JP2014035387A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014035387A
JP2014035387A JP2012175599A JP2012175599A JP2014035387A JP 2014035387 A JP2014035387 A JP 2014035387A JP 2012175599 A JP2012175599 A JP 2012175599A JP 2012175599 A JP2012175599 A JP 2012175599A JP 2014035387 A JP2014035387 A JP 2014035387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
guide member
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012175599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hori
隆 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012175599A priority Critical patent/JP2014035387A/ja
Publication of JP2014035387A publication Critical patent/JP2014035387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示パネルを位置決めされる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 発光素子20は、液晶表示パネル10を照明する照明光を発する。回路基板50は、発光素子20を搭載する。導光部材40は、照明光を液晶表示パネル10に導く。導電部材30は、液晶表示パネル10と回路基板50とを電気的に接続する。導光部材40は、液晶表示パネル10を位置決めする位置決め部48を有する。液晶表示パネル10は、位置決め部48に当接する当接部11sを有する。導光部材40は、回路基板50を位置決めする第二の位置決め部49を有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、略円形の液晶表示パネルを備えた液晶表示装置に関するものである。
従来より、円形の液晶表示パネルを備えた液晶表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる液晶表示装置は、指針式計器の指針上に液晶表示パネルを配置したものであり、この液晶表示パネルは専用のケース体を介してハウジングに固定されている。液晶表示パネルは、接続部材(可撓性配線部材またはリードピン)を用いて、回路基板に電気的に接続されている。液晶表示パネルは、発光素子が発した照明光によって透過照明される。
特開2006−133415号公報
しかし、液晶表示パネルが円形であるため、液晶表示パネルの表示セグメントが傾いてしまう虞があった。つまり、液晶表示パネルが、若干ではあるが、左に傾いたり、右に傾いたりするという問題があった。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、液晶表示パネルを位置決めされる液晶表示装置を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、略円形の液晶表示パネル10と、前記液晶表示パネル10を照明する照明光を発する発光素子20と、前記発光素子20を搭載する回路基板50と、前記照明光を前記液晶表示パネル10に導く導光部材40と、を備え、前記導光部材40は、前記液晶表示パネル10を位置決めする位置決め部48を有すると共に、前記液晶表示パネル10は、前記位置決め部48に当接する当接部11sを有するものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、前記導光部材40は、前記回路基板50を位置決めする第二の位置決め部49を有するものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記液晶表示パネル10と前記回路基板50とを電気的に接続する導電部材30を備えたものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記導光部材40の前記位置決め部48は、弾性片であるものである。
また、本発明は、請求項5に記載したように、前記液晶表示パネル10の前記当接部11sは、ストレート部であるものである。
導光部材に液晶表示パネルを位置決めすることができ、液晶表示パネルが傾く虞がない。
本発明の実施形態を示す正面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す液晶表示パネルの正面図。 同上実施形態を示す導光部材の正面図及び断面図。 同上実施形態を示す導光部材の背面図。 同上実施形態を示す回路基板の背面図。 同上実施形態を示す要部拡大断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。液晶表示装置は、液晶表示パネル10,発光ダイオード20,導電ゴム30,導光部材40,回路基板50等を備えており、正面視で円形になっている。
液晶表示パネル10は、透明電極が形成された一対の透光性基板11a,11bに液晶を封入した液晶セル11の前後両面に偏光板(図示しない)を貼着したものである。液晶表示パネル10は、正面視で略円形になっている。液晶表示パネル10は、複数の表示セグメント12を有しており、これらの表示セグメント12は日字形に配置されている。液晶表示パネル10の後面には、光拡散板80が配設されている。
液晶表示パネル10の透光性基板11aは、正面視で略円形になっている。透光性基板11aの輪郭は、円弧状のラウンド部11rと、直線状のストレート部11sとからなっている。透光性基板11aの後面には、導電ゴム30の一端に導通する端子部15が形成されている。液晶表示パネル10の透光性基板11bは、透光性基板11aよりも小径な円形になっている。
発光ダイオード20は、サイドビュー型LED(Light Emitting Diode)からなるものであり、白色の照明光を発する。発光ダイオード20は、回路基板50の後面50bに搭載されている。発光ダイオード20は、導光部材40の受光部43に照明光を照射する。発光ダイオード20が発する照明光Lの光軸は、回路基板50の後面50bと平行になっており、放射状に照明光Lを発する。
導電ゴム30は、多数の導電部と多数の絶縁部とが交互に積層されてなるものであり、液晶表示パネル10と回路基板50とを電気的に接続する。導電ゴム30の一端は液晶表示パネル10の端子部15に導通され、導電ゴム30の他端は回路基板50の端子部51に導通されている。導電ゴム30は、導光部材40に保持される前では平板形状になっているが、導光部材40の貫通孔41に保持されて、正面視で円弧状に屈曲状態になっている。
導光部材40は、ポリカーボネート,アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、発光ダイオード20が発した照明光Lを液晶表示パネル10の後面に導く。導光部材40は、正面視で円形になっており、液晶表示パネル10と略同じ大きさである。導光部材40の前面40aは平滑面になっている。導光部材40の後面には、照明光Lを拡散させるため、微細な凹凸が形成されている。
導光部材40は円弧状の貫通孔41を有しており、この貫通孔41に導電ゴム30が嵌入されている。導光部材40は、前面40aから前方に突出する2個の突出部47を有している。導光部材40の突出部47は正面視で円弧状になっており、液晶表示パネル10の透光性基板11aに当接する。導光部材40の突出部47は、貫通孔41の外側に形成されている。
導光部材40は4個の弾性片48を有しており、この弾性片48によって液晶表示パネル10が導光部材40に位置決めされる。導光部材40の弾性片48は、角柱形状になっており、前方に突出している。導光部材40の弾性片48は、液晶表示パネル10のストレート部11sに当接している。
導光部材40は2個の突起49を有しており、この突起49によって回路基板50が導光部材40に位置決めされる。導光部材40の突起49は、円柱形状になっており、後方に突出している。導光部材40の突起49は、回路基板50の溝部55に挿入されている。
導光部材40は、後面40bから後方に突出する受光部43を有している。導光部材40の受光部43は円弧状になっており、発光ダイオード20が発した照明光Lを受光する。導光部材40の受光部43は、発光ダイオード20が発した照明光Lが入射する受光面43bと、この受光面43bから入射した照明光Lを液晶表示パネル10に垂直な方向に反射させる反射面43aを有している。導光部材40の受光面43bは円筒面になっており、発光ダイオード20の出光部は導光部材40の受光面43bと対向している。導光部材40の反射面43aは円錐面になっている。
受光部43の反射面43aで反射された照明光Lは、反射面44で液晶表示パネル10と平行な方向に更に反射される。導光部材40の反射面44は円錐面になっている。導光部材40の反射面44は、平滑面になっていても良いし、微細な凹凸を有していても良い。また、導光部材40の反射面44に、断面三角形の多数の反射部を形成しても良い。
回路基板50は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に銅箔からなる配線パターンを形成した硬質プリント配線板からなるものである。回路基板50には、液晶表示パネル10を制御する制御回路(図示しない)が搭載されている。回路基板50は、液晶表示パネル10と平行に配置されている。回路基板50の前面50aは、導光部材40の後面40bに対向している。回路基板50には、導光部材40の突起49が挿入される溝部55が形成されており、回路基板50は導光部材40に位置決めされている。
回路基板50の後面50bには、3個の発光ダイオード20が円弧状に搭載されている。発光ダイオード20の光軸は半径方向になっており、発光ダイオード20は照明光Lを半径方向の外向きに出射する。発光ダイオード20は、導光部材40の受光部43に沿うように配置されている。
ケース体60は、不透明な樹脂からなるものであり、液晶表示パネル10の表示セグメント12が視認できるように、円形の開口部61を有している。ケース体60は、後面カバー70を係止する係止部62を有している。後面カバー70は、係止部62によってケース体60に係止される。
本実施形態は、導光部材40に液晶表示パネル10を位置決めすることができ、液晶表示パネル10の表示セグメント12が傾く虞がない。且つ、液晶表示パネル10及び回路基板50が導光部材40に位置決めされているため、液晶表示パネル10の端子部15と、回路基板50の端子部51との相対的な角度位置の誤差が小さくなる。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本実施形態は、回路基板50に溝部55を形成したものであるが、例えば、回路基板50に円形の貫通孔を形成し、この貫通孔に突起49を挿入しても良い。また、本実施形態は、液晶表示パネル10がストレート部11sを有するものであったが、液晶表示パネル10の内側に凹んだ形状の溝部に導光部材40の弾性片48を当接させても良い。
10 液晶表示パネル
11s ストレート部(当接部)
20 発光ダイオード(発光素子)
30 導電ゴム(導電部材)
40 導光部材
41 貫通孔
43 受光部
48 弾性片(位置決め部)
49 突起(第二の位置決め部)
50 回路基板

Claims (5)

  1. 略円形の液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを照明する照明光を発する発光素子と、前記発光素子を搭載する回路基板と、前記照明光を前記液晶表示パネルに導く導光部材と、を備え、
    前記導光部材は、前記液晶表示パネルを位置決めする位置決め部を有すると共に、前記液晶表示パネルは、前記位置決め部に当接する当接部を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記導光部材は、前記回路基板を位置決めする第二の位置決め部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示パネルと前記回路基板とを電気的に接続する導電部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記導光部材の前記位置決め部は、弾性片であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルの前記当接部は、ストレート部であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2012175599A 2012-08-08 2012-08-08 液晶表示装置 Pending JP2014035387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175599A JP2014035387A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175599A JP2014035387A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014035387A true JP2014035387A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50284414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175599A Pending JP2014035387A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10026928B2 (en) 2015-12-22 2018-07-17 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10026928B2 (en) 2015-12-22 2018-07-17 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721160B2 (ja) 面状照明装置
JPWO2006087863A1 (ja) 面状照明装置
JP2008277110A (ja) 面状照明装置
WO2018180844A1 (ja) 面照明装置および表示装置
JP2012192879A (ja) 車両用ドアミラー
JP2007232995A (ja) 画像表示モジュール
KR20000053457A (ko) 차량기계 팬넬용 조명구조 및 미터장치
US9726366B2 (en) Touch pad device having illumination function
JP4577657B2 (ja) 照明装置
JP2013257360A (ja) 液晶表示装置
JP2014035387A (ja) 液晶表示装置
JP5724364B2 (ja) 計器装置
JP2011096639A (ja) バックライトタッチボタン
JP2009283197A (ja) 照明器具
JP6496995B2 (ja) インジケータ
JP6277546B2 (ja) 照明器具
JP2013235168A (ja) 表示装置
JP4241336B2 (ja) 表示装置
KR102092697B1 (ko) 조명장치
JP2004006248A (ja) 有機el表示装置
JPWO2014147676A1 (ja) 電子機器
JP2010151852A (ja) 液晶表示装置
US20150054515A1 (en) Printed circuit board assembly and display device having the same
JP6011041B2 (ja) 記録装置
JP2016062843A (ja) 直管形ランプおよび照明装置