JP2014034363A - シフトレバーのシフト位置報知装置 - Google Patents

シフトレバーのシフト位置報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014034363A
JP2014034363A JP2012178217A JP2012178217A JP2014034363A JP 2014034363 A JP2014034363 A JP 2014034363A JP 2012178217 A JP2012178217 A JP 2012178217A JP 2012178217 A JP2012178217 A JP 2012178217A JP 2014034363 A JP2014034363 A JP 2014034363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift position
shift lever
lever
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178217A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Kato
三樹 加藤
Masashi Yamaura
昌史 山浦
Kaneyasu Koide
兼靖 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012178217A priority Critical patent/JP2014034363A/ja
Publication of JP2014034363A publication Critical patent/JP2014034363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】シフトレバーが現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させつつ、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させる。
【解決手段】シフト位置報知装置5は、シフトレバー4の移動の開始を判定すると、例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させ、シフトレバー4の移動の終了を判定すると、移動後のシフト位置を特定可能な報知音声をスピーカ18から出力させる。シフトレバー4の移動の開始を効果音により報知しつつ、移動後のシフト位置を報知音声により報知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定方向に移動可能なシフトレバーのシフト位置を報知するシフト位置報知装置に関する。
従来より、シフトレバーをパーキング位置、リバース位置、ニュートラル位置、ドライブ位置等の複数のシフト位置に移動させる(切換える)ことで、車両の挙動を切換える構成が供されている。この種の構成では、シフトレバーの操作誤り(勘違い)により、ユーザ(運転者)が想定していない挙動を呈することがある。例えば坂道を下る際にエンジンブレーキを効かせるためにシフトレバーを実際にはセカンド位置に移動させているにも関わらず、シフトレバーをドライブ位置に移動させていると思い込んでいることがある。又、例えばシフトレバーを実際にはニュートラル位置に移動させているにも関わらず、シフトレバーをドライブ位置に移動させていると思い込み、アクセルを作動して(空吹かし)しまうことがある。このような事情から、シフトレバーのシフト位置を音声で報知する構成が開示されている(例えば特許文献1及び2参照)。
又、例えばキー抜き忘れ状態(ユーザが降車する状態でありながらキーが抜き忘れられている状態)を検出すると、例えば「ポーン」という効果音と「キーが差し込まれています」という報知音声とを組み合わせて出力することで、警告を行う構成が開示されている(例えば特許文献3参照)。
実開平03−28924号公報 特開平01−12924号公報 特開2008−56238号公報
特許文献1及び2に開示されているシフトレバーのシフト位置を音声で報知する構成により、全てのシフト位置を対象として各シフト位置を音声で報知する構成を容易に想到し得る。しかしながら、シフトレバーが何れのシフト位置に移動されたかをユーザに対して意識させることはできるが、シフトレバーが現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して意識させることはできない。たとえ特許文献3に開示されている技術をシフトレバーのシフト位置を報知する構成に適用しても、あくまでもシフトレバーの移動が終了した後に、効果音と移動後のシフト位置を特定可能な報知音声とを組み合わせて出力するに過ぎず、依然としてシフトレバーが現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して意識させることはできない。又、効果音を出力する分、報知音声を出力するタイミングが遅れてしまい、移動後のシフト位置を適切なタイミングで意識させることができない問題もある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シフトレバーが現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させることができつつ、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させることができるシフトレバーのシフト位置報知装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、移動判定手段は、シフトレバーの移動の開始及び終了を判定する。シフト位置特定手段は、シフトレバーのシフト位置を特定する。音出力制御手段は、シフトレバーの移動の開始が移動判定手段により判定されると、効果音を音出力手段から出力させ、シフトレバーの移動の終了が移動判定手段により判定されると、シフト位置特定手段により特定された移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を音出力手段から出力させる。
これにより、シフトレバーの移動の開始を効果音により報知することで、シフトレバーが現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させることができつつ、移動後のシフト位置を報知音声により報知することで、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させることができる。
本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図 車室内に装着された態様を示す斜視図 発光部及び受光部を示す図 測距センサの出力電圧と物体までの距離との関係を示す図 車室内に装着された態様を模式的に示す側面図(a)及び平面図(b) 車室内に装着された複数の態様を模式的に示す平面図 測距センサの出力電圧とシフトレバーまでの距離との関係を示す図 シフト位置に対する出力電圧の記憶処理を示すフローチャート シフト位置特定処理を示すフローチャート 各シフト位置の判定領域を示す図 図10相当図 シフト位置報知処理を示すフローチャート 測距センサの出力電圧の変化を示す図 図13相当図 図10相当図 本発明の第2の実施形態を示す図12相当図 本発明の第3の実施形態を示す図12相当図 本発明の第4の実施形態を示す図1相当図 図8相当図 図8相当図 図12相当図 本発明の第5の実施形態を示す図1相当図 本発明の第6の実施形態を示す図5相当図
(第1の実施形態)
以下、本発明を、車室内のフロアに配置されたシフトレバーに対して適用される第1の実施形態について、図1乃至図15を参照して説明する。図2に示すように、自動車の車室内において、運転席シート1(右ハンドル車両)と助手席シート2との間にはセンターコンソール3が設置されている。センターコンソール3の上面部3aにはオートマチックトランスミッションの変速位置を切換えるためのシフトレバー4が立設されている。シフトレバー4のシフト位置報知装置5は、その筐体6が矩形状をなし、センターコンソール3の上面部3aでシフトレバー4から見て車両前方側(インストルメントパネル(図示せず)側)に装着されている(取付けられている)。
シフト位置報知装置5がセンターコンソール3の上面部3aに装着される態様としては、例えば粘着テープにより接着される態様やネジ止めされる態様等がある。粘着テープにより接着される態様では適度の接着強度を有しつつ着脱を容易に行うことができる利点がある。一方、ネジ止めされる態様では着脱に手間を要するが確実に固定することができる利点がある。ユーザ(運転者を含む乗員)は、シフト位置報知装置5の使用形態に応じて何れの態様でシフト位置報知装置5を装着するかを選択すれば良い。即ち、シフト位置報知装置5を別の車両でも使用する(例えばプライベートで使用する車両と仕事で使用する車両とで併用する等)可能性が高ければ、着脱の操作性を優先して粘着テープにより接着すれば良い。一方、シフト位置報知装置5を別の車両で使用する可能性が低ければ、確実な固定を優先してネジ止めすれば良い。
シフトレバー4は、ユーザが把持可能な把持部7と、把持部7を支持する軸部8とを有し、車両の前後方向(所定方向)に直線的に節度を有して移動可能(操作可能)となっている。シフトレバー4が移動可能なシフト位置としては、車両前方側から車両後方側に向かってパーキング位置、リバース位置、ニュートラル位置、ドライブ位置、セカンド位置、ロー位置の6箇所が設定されている。ユーザは、把持部7を把持し、必要に応じてロック解除釦4aを操作して移動規制(ロック)を解除することで、シフトレバー4を車両の前後方向に移動可能となっており、シフトレバー4のシフト位置を任意に変更可能(シフトチェンジ可能)となっている。又、センターコンソール3の上面部3aには、各シフト位置に対応する「P」、「R」、「N」、「D」、「2」、「L」を示す文字部9及び6個の窓部10がシフトレバー4の移動方向に沿って設けられている。シフトレバー4が移動されているシフト位置に対応する窓部10は他の窓部10と区別されて視認される。
シフト位置報知装置5は、自動車の車室内に装備されている車両側電源としてのシガーライターソケット11に電源接続部12が装着されることで、電源(所定電圧の電力)がシガーライターソケット11から電源線13を経由して供給される。即ち、シフト位置報知装置5は、Accスイッチがオン状態となり、車両バッテリ(図示せず)からシガーライターソケット11に電源が供給されることに追従して電源オン状態となる。尚、シフト位置報知装置5は、電源がAcc(アクセサリー)スイッチやIG(イグニション)スイッチから供給されても良い。
シフト位置報知装置5は、図1に示すように、第1の電源部(第1のレギュレータ)14、第2の電源部(第2のレギュレータ)15、測距センサ16(測距手段に相当)、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)17、スピーカ18(音出力手段に相当)及び設定スイッチ19を有する。第1の電源部14は、シガーライターソケット11から電源線13を経由して供給される所定電圧の電力を第1の一定電圧まで降圧して測距センサ16及びマイコン17に供給する。第2の電源部15は、シガーライターソケット11から電源線13を経由して供給される所定電圧の電力を第2の一定電圧まで降圧してアンプ内蔵型のスピーカ18に供給する。
測距センサ16は、第1の電源部14から供給される第1の一定電圧の電力を動作電力として動作する。測距センサ16は、図3に示すように、発光部20及び受光部21が並んで設けられており、発光部20から赤外線(光)を検出対象物である物体に向けて照射し、物体で反射した光(反射光)を受光部21のPSD(Position Sensitive Detector)で検出し、測距センサ16から物体までの距離に応じた電圧信号(物理量としての出力電圧)を出力する。図4は、測距センサ16の出力電圧と測距センサ16から物体までの距離との関係を示し、測距センサ16の出力電圧の波形の一例を示している。図4から判るように、測距センサ16から物体までの距離が所定距離(図4では約5[cm])を越えた範囲では、測距センサ16から物体までの距離が長くなることに追従して測距センサ16の出力電圧が低下している。即ち、測距センサ16から物体までの距離と測距センサ16の出力電圧とは対応する関係にある。尚、測距センサ16から物体までの距離が長くなることに追従して測距センサ16の出力電圧が低下する領域(検出領域)は、測距センサ16のスペックに応じて様々である。
本実施形態では、図2及び図5に示すように、測距センサ16の発光部20及び受光部21がシフトレバー4の移動軌跡の延長線上となるように、即ち、発光部20から照射される赤外線の光軸がシフトレバー4の移動軌跡に沿うようにシフト位置報知装置5が装着されており、赤外線を照射する検出対象物がシフトレバー4であるので、測距センサ16はシフトレバー4までの距離に応じた電圧信号を出力する。即ち、測距センサ16の検出領域を用いることで、シフトレバー4が移動されると、測距センサ16からシフトレバー4までの距離が変化し、その距離が変化することに追従して出力電圧が変化するので、その出力電圧の変化を検出することで、シフトレバー4のシフト位置を検出可能となる。
又、シフトレバー4からの反射光の強度が弱い(受光レベルが所定レベルに達していない)場合には、シフトレバー4に反射部材を取付けて反射率を高めるようにしても良い。又、発光部20及び受光部21が水平方向に並ぶように装着されても良いし、発光部20及び受光部21が垂直方向(軸部8の軸方向と同じ方向)に並ぶように装着されても良い。更に、測距センサ16としては、シフトレバー4までの距離を計測し、その計測した距離を示す物理量をマイコン17に出力可能であればどのようなセンサであっても良く、例えば超音波やレーダー等の光の往復時間を計測するセンサ等であっても良い。
マイコン17は、各種制御を行うマイコン本体であるコントローラ22(移動判定手段、シフト位置特定手段、音出力制御手段に相当)、測距センサ16から電圧信号を入力するA/D変換器23、データ記憶用の不揮発性メモリ24(記憶手段に相当)、音声を合成する音声合成部25を有する。コントローラ22は、予め記憶している制御プログラムを実行してシフト位置報知装置5の動作全般を制御する。A/D変換器23は、測距センサ16から電圧信号を入力すると、その入力した電圧信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してコントローラ22に出力する。不揮発性メモリ24は、シフト位置報知装置5が装着された状態における測距センサ16の出力電圧とシフトレバー4のシフト位置との関係を記憶可能な記憶領域を有する。又、不揮発性メモリ24は、後述する記憶値記憶済フラグを含む各種フラグの設定情報を記憶可能な記憶領域を有する。
音声合成部25は、コントローラ22から合成指令を入力すると、その入力した合成指令にしたがって音声を合成して音声信号を生成し、その生成した音声信号をスピーカ18に出力する。スピーカ18は、音声合成部25から音声信号を入力すると駆動し、音声合成部25から入力した音声信号に応じた音声を出力する(発話する)。スピーカ18は、出力された音声がユーザに聴き取られ易いように筐体6の上面部6aに設けられている。
設定スイッチ19は、ユーザが操作可能なスイッチであり、ユーザの操作を検出すると、操作検出信号をコントローラ22に出力する。設定スイッチ19は、ユーザからの操作を上側から受付けるようにスピーカ18と同様にして筐体6の上面部6aに設けられている。尚、設定スイッチ19は、ユーザの誤操作を未然に防止するために、ユーザが長押し(連続した所定時間を越える操作)することを条件として、その操作が有効となることが望ましい。又、設定スイッチ19は、筐体6の側面部に設けられていても良い。
ここで、測距センサ16の出力電圧とシフトレバー4のシフト位置との関係について説明する。シフトレバー4の移動範囲(両端のシフト位置である「P(パーキング位置)」と「L(ロー位置)」との間の距離)やシフトレバー4に対するシフト位置報知装置5の装着位置(シフト位置報知装置5から最も近いシフト位置である「P」までの距離)は、車両の種類、センターコンソール3のサイズや形状等に依存して様々である。そのため、測距センサ16の出力電圧はシフトレバー4の移動範囲やシフトレバー4に対するシフト位置報知装置5の装着位置により異なる。具体的に説明すると、図6及び図7に示すように、シフトレバー4に対するシフト位置報知装置5の装着位置が同じである一方で、シフトレバー4の移動範囲が異なる(a)と(b)とでは、測距センサ16からの距離が長くなる(シフト位置が「L」に向かう)ことに追従して出力電圧の差が大きくなる(図7では(a)を実線にて示し、(b)を破線にて示す)。
又、シフトレバー4の移動範囲が同じである一方で、シフトレバー4に対するシフト位置報知装置5の装着位置が異なる(a)と(c)とでは、測距センサ16からの距離に関わらず出力電圧の差は概ね一定である(図7では(a)を実線にて示し、(c)を一点鎖線にて示す)。このように測距センサ16の出力電圧は、シフトレバー4のシフト位置が同じであっても、シフトレバー4の移動範囲やシフトレバー4に対するシフト位置報知装置5の装着位置、即ち、車両の種類、センターコンソール3のサイズや形状等に依存して異なる。このような事情から、上記したようにシフト位置報知装置5が装着された状態における測距センサ16の出力電圧とシフトレバー4のシフト位置との関係を不揮発性メモリ24に記憶可能(学習可能)となっている。
次に、上記した構成の作用について、図8乃至図13も参照して説明する。マイコン17のコントローラ22は、シフト位置報知装置5が電源オン状態では本発明に関連する処理として、
(1)シフト位置に対する出力電圧の記憶処理
(2)シフト位置特定処理
(3)シフト位置報知処理
を並列で実行する。以下、これらの処理について順次説明する。
(1)シフト位置に対する出力電圧の記憶処理
図8に示すように、コントローラ22は、シフト位置に対する出力電圧の記憶処理を開始すると、記憶値記憶済フラグを設定しているか否かを判定し、各シフト位置に対応する(各シフト位置を特定可能な)出力電圧の記憶値を不揮発性メモリ24に既に記憶済であるか否かを判定する(ステップS11)。ここで、コントローラ22は、各シフト位置に対応する出力電圧の記憶値を不揮発性メモリ24に既に記憶済であると判定すると(ステップS11:YES)、設定スイッチ19が押下された否かを判定する(ステップS12)。コントローラ22は、設定スイッチ19が押下されたと判定すると(ステップS12:YES)、合成指令を音声合成部25に出力し、例えば「パーキングにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させる(ステップS13)。
一方、コントローラ22は、各シフト位置に対応する出力電圧の記憶値を不揮発性メモリ24に未だ記憶済でない(未記憶である)と判定すると(ステップS11:NO)、設定スイッチ19が押下されたことを条件とすることなく、合成指令を音声合成部25に出力し、例えば「パーキングにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させる(ステップS13)。
次いで、コントローラ22は、例えば「パーキングにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させた後に、設定スイッチ19が押下されたか否かを再度判定し(ステップS14)、設定スイッチ19が押下されたと再度判定すると(ステップS14:YES)、その時点における測距センサ16の出力電圧の値をパーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」として不揮発性メモリ24に記憶させる(ステップS15)。即ち、ユーザは、スピーカ18から出力された「パーキングにして下さい」という音声を確認した後に、シフトレバー4がパーキング位置以外でなければ、シフトレバー4をパーキング位置からパーキング位置に移動させ、シフトレバー4がパーキング位置であれば、シフトレバー4をパーキング位置に維持し、設定スイッチ19を押下することで、パーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」を不揮発性メモリ24に記憶させることができる。
次いで、コントローラ22は、合成指令を音声合成部25に出力し、例えば「リバースにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させる(ステップS16)。コントローラ22は、例えば「リバースにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させた後に、設定スイッチ19が押下されたか否かを再度判定し(ステップS17)、設定スイッチ19が押下されたと再度判定すると(ステップS17:YES)、その時点における測距センサ16の出力電圧の値をリバース位置の出力電圧の記憶値「Vr」として不揮発性メモリ24に記憶させる(ステップS18)。即ち、ユーザは、スピーカ18から出力された「リバースにして下さい」という音声を確認した後に、シフトレバー4をパーキング位置からリバース位置に移動させ、設定スイッチ19を押下することで、リバース位置の出力電圧の記憶値「Vr」を不揮発性メモリ24に記憶させることができる。
コントローラ22は、これ以降、同様にして、例えば「ニュートラルにして下さい」、「ドライブにして下さい」、「セカンドにして下さい」、「ローにして下さい」という音声をスピーカ18から順次出力させ、その都度、設定スイッチ19が押下されたと判定すると、その時点における測距センサ16の出力電圧の値をニュートラル位置の出力電圧の記憶値「Vn」、ドライブ位置の出力電圧の記憶値「Vd」、セカンド位置の出力電圧の記憶値「V2」、ロー位置の出力電圧の記憶値「Vl」として不揮発性メモリ24に順次記憶させる(ステップS19〜S30)。即ち、ユーザは、スピーカ18から出力された音声を順次確認した後に、シフトレバー4をニュートラル位置、ドライブ位置、セカンド位置、ロー位置に順次移動させ、その都度、設定スイッチ19を押下することで、ニュートラル位置の出力電圧の記憶値「Vn」、ドライブ位置の出力電圧の記憶値「Vd」、セカンド位置の出力電圧の記憶値「V2」、ロー位置の出力電圧の記憶値「Vl」を不揮発性メモリ24に順次記憶させることができる。
そして、コントローラ22は、記憶値記憶済フラグを設定し(ステップS31)、ステップS11に戻る。尚、本実施形態では、全てのシフト位置の出力電圧の記憶値を順次記憶させた場合に、記憶値記憶済フラグを設定する場合を例示したが、例えばユーザが設定スイッチ19を押下しなかった等で、一部のシフト位置の出力電圧の記憶値を記憶させたが、残りのシフト位置の出力電圧の記憶値を記憶させなかった場合には、記憶値記憶済フラグを設定しない。又、記憶値記憶済フラグをシフト位置毎に設けても良い。
(2)シフト位置特定処理
図9に示すように、コントローラ22は、シフト位置特定処理を開始すると、測距センサ16から出力電圧の値を計測値として入力したか否かを判定する(ステップS41)。コントローラ22は、測距センサ16から出力電圧の値を計測値として入力したと判定すると(ステップS41:YES)、不揮発性メモリ24に記憶されている各シフト位置の出力電圧の記憶値「Vp」、「Vr」、「Vn」、「Vd」、「V2」、「Vl」を用いてシフトレバー4のシフト位置を特定し(ステップS42〜S53)、ステップS41に戻る。
即ち、コントローラ22は、測距センサ16から入力した出力電圧の計測値と、各シフト位置の出力電圧の記憶値「Vp」、「Vr」、「Vn」、「Vd」、「V2」、「Vl」に基づく判定領域とを比較し、測距センサ16から入力した出力電圧の計測値が何れかのシフト位置の判定領域内であると判定すると、その判定領域に応じたシフト位置を特定する。
具体的に説明すると、コントローラ22は、測距センサ16から入力した出力電圧の計測値がパーキング位置の判定領域内であると判定すると(ステップS42:YES)、シフトレバー4がパーキング位置であると特定する(ステップS43)。コントローラ22は、同様にして、リバース位置、ニュートラル位置、ドライブ位置、セカンド位置、ロー位置についても、測距センサ16から入力した出力電圧の計測値が何れかのシフト位置の判定領域内である判定すると、その判定領域に応じたシフト位置を特定し(ステップS44〜S53)、ステップS41に戻る。この場合、判定領域を設定する方法として、本実施形態では以下の2つの方法を例示する。
(2−1)各記憶値の中間値を判定領域の境界とする方法
図10に示すように、コントローラ22は、(Vp+Vr)/2をパーキング位置とリバース位置との判定領域の境界とし、(Vr+Vn)/2をリバース位置とニュートラル位置との判定領域の境界とし、(Vn+Vd)/2をニュートラル位置とドライブ位置との判定領域の境界とし、(Vd+V2)/2をドライブ位置とセカンド位置との判定領域の境界とし、(V2+Vl)/2をセカンド位置とロー位置との判定領域の境界として設定する。
この場合、コントローラ22は、
測距センサ16の出力電圧の計測値>(Vp+Vr)/2
であると判定すると、シフトレバー4がパーキング位置であると特定し、
(Vp+Vr)/2≧測距センサ16の出力電圧の計測値>(Vr+Vn)/2
であると判定すると、シフトレバー4がリバース位置であると特定し、
(Vr+Vn)/2≧測距センサ16の出力電圧の計測値>(Vn+Vd)/2
であると判定すると、シフトレバー4がニュートラル位置であると特定し、
(Vn+Vd)/2≧測距センサ16の出力電圧の計測値>(Vd+V2)/2
であると判定すると、シフトレバー4がドライブ位置であると特定し、
(Vd+V2)/2≧測距センサ16の出力電圧の計測値>(V2+Vl)/2
であると判定すると、シフトレバー4がセカンド位置であると特定し、
(V2+Vl)/2≧測距センサ16の出力電圧の計測値
であると判定すると、シフトレバー4がロー位置であると特定する。
(2−2)各記憶値に常数(定数)を乗じた値を判定領域とする方法
図11に示すように、コントローラ22は、Vp±Vp×kp%(kpは所定の常数)をパーキング位置の判定領域とし、Vr±Vr×kr%(krは所定の常数)をリバース位置の判定領域とし、Vn±Vn×kn%(knは所定の常数)をニュートラル位置の判定領域とし、Vd±Vd×kd%(kdは所定の常数)をドライブ位置の判定領域とし、V2±V2×k2%(k2は所定の常数)をセカンド位置の判定領域とし、Vl±Vl×kl%(klは所定の常数)をロー位置の判定領域として設定する。
この場合、コントローラ22は、
Vp−Vp×kp%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦Vp+Vp×kp%
であると判定すると、シフトレバー4がパーキング位置であると特定し、
Vr−Vr×kr%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦Vr+Vr×kr%
であると判定すると、シフトレバー4がリバース位置であると特定し、
Vn−Vn×kn%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦Vn+Vn×kn%
であると判定すると、シフトレバー4がニュートラル位置であると特定し、
Vd−Vd×kd%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦Vd+Vd×kd%
であると判定すると、シフトレバー4がドライブ位置であると特定し、
V2−V2×k2%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦V2+V2×k2%
であると判定すると、シフトレバー4がセカンド位置であると特定し、
Vl−Vl×kl%≦測距センサ16の出力電圧の計測値≦Vl+Vl×kl%
であると判定すると、シフトレバー4がロー位置であると特定する。
(3)シフト位置報知処理
図12に示すように、コントローラ22は、シフト位置報知処理を開始すると、シフトレバー4がパーキング位置であるか否かを判定する(ステップS61)。コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置であると判定すると(ステップS61:YES)、測距センサ16の出力電圧の計測値がパーキング位置の判定領域から抜けたか否かを判定し、シフトレバー4がパーキング位置から抜けたか(移動を開始したか)否かを判定する(ステップS62)。コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置から抜けたと判定すると(ステップS62:YES)、例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させる(ステップS63)。即ち、ユーザは、スピーカ18から出力される「ポーン」という効果音を確認することで、シフトレバー4がパーキング位置から抜けた(シフトレバー4がパーキング位置から移動し、車両の挙動が駐車状態から変化する)と意識することができる。
次いで、コントローラ22は、測距センサ16の出力電圧の計測値が次のシフト位置(リバース位置)の判定領域に入ったか否かを判定し、シフトレバー4が次のシフト位置に入ったか否かを判定する(ステップS64)。コントローラ22は、シフトレバー4が次のシフト位置に入ったと判定すると(ステップS64:YES)、タイマによる所定時間(例えば0.5秒)の計時を開始し(ステップS65)、タイマによる所定時間の計時を終了(タイムアップ)したか(移動を終了したか)否かを判定すると共に(ステップS66)、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたか否かを判定する(ステップS67)。
コントローラ22は、タイマによる所定時間の計時を終了したと判定するとよりも先に、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたと判定すると(ステップS67:YES)、上記したステップS64に戻り、シフトレバー4が更に次のシフト位置(ニュートラル位置)に入ったか否かを判定する。一方、コントローラ22は、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたと判定するよりも先に、タイマによる所定時間の計時を終了したと判定すると(ステップS66:YES)、その移動後のシフト位置に対応する報知音声(シフト位置を特定可能な報知音声)をスピーカ18から出力させ(ステップS68)、ステップS61に戻る。即ち、ユーザは、スピーカ18から出力されるシフト位置に対応する報知音声を確認することで、シフトレバー4が移動されたシフト位置(移動後のシフト位置)を意識することができる。
具体的に説明すると、コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置からリバース位置に移動され、リバース位置に移動されてから所定時間内にニュートラル位置に移動され、ニュートラル位置に移動されてから所定時間内にドライブ位置に移動され、ドライブ位置に移動された後に所定時間が経過した場合であれば、シフトレバー4がパーキング位置から抜けたタイミングで例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させ、シフトレバー4がドライブ位置に移動された後に所定時間が経過したタイミングで例えば「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させる。
即ち、コントローラ22は、図10に示した各記憶値の中間値を判定領域の境界とする方法では、図13に示すように、シフトレバー4がシフト位置から抜けたと判定するタイミングと次のシフト位置に入ったと判定するタイミングとが同じであると処理する。コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置でないと判定したタイミング(t1)で例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させる。そして、コントローラ22は、シフトレバー4がリバース位置であると判定している時間(t1〜t2)及びニュートラル位置であると判定している時間(t2〜t3)が共に所定時間を越えることなく、シフトレバー4がドライブ位置であると判定している時間が所定時間を越えると、シフトレバー4がドライブ位置であると判定している時間が所定時間を越えたタイミング(t4)で例えば「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させる。
一方、コントローラ22は、図11に示した各記憶値に常数(定数)を乗じた値を判定領域とする方法では、図14に示すように、シフトレバー4がシフト位置から抜けたと判定するタイミングと次のシフト位置に入ったと判定するタイミングとが異なると処理する。コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置でないと判定したタイミング(t11)で例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させる。そして、コントローラ22は、シフトレバー4がリバース位置であると判定している時間(t12〜t13)及びニュートラル位置であると判定している時間(t14〜t15)が共に所定時間を越えることなく、シフトレバー4がドライブであると判定している時間が所定時間を越えると、シフトレバー4がドライブ位置であると判定している時間が所定時間を越えたタイミング(t16)で例えば「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させる。
尚、コントローラ22は、このようにシフトレバー4がパーキング位置から別のシフト位置へ変化したと判定した場合に、移動後のシフト位置を報知する報知音声をスピーカ18から出力させることに限らず、シフトレバー4がパーキング位置であると判定した場合に、例えば「パーキング、駐車です」という報知音声をスピーカ18から出力させても良い。即ち、コントローラ22は、ユーザが乗車した直後でシフトレバー4がパーキング位置である場合や、ユーザが降車するためにシフトレバー4をパーキング位置に移動させた場合には、例えば「パーキング、駐車です」という報知音声をスピーカ18から出力させる。又、出力される報知音声は、男性の声、女性の声、チャイム、ブザー等をユーザが選択可能にしても良い。
又、上記した図10や図11に示した各シフト位置の判定領域では、シフト位置がドライブ位置、セカンド位置、ロー位置へと移動するにしたがってシフト位置を判定可能な電圧範囲が狭まる。そのため、シフト位置の判定領域を十分に確保するために、図15に示すようにセカンド位置やロー位置に移動した場合にはドライブ位置(車両の挙動が同一区分のシフト位置)であると判定しても良い。この場合、コントローラ22は、シフトレバー4がニュートラル位置からドライブ位置に移動されたと判定すると、「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させるが、その後に、シフトレバー4がドライブ位置からセカンド位置に移動した、又はセカンド位置からロー位置に移動したと判定しても、何れも測距センサ16の出力電圧の計測値がドライブ位置の判定領域内であるので、報知音声を出力させない。同様にして、コントローラ22は、シフトレバー4がロー位置からセカンド位置に移動した、又はセカンド位置からドライブ位置に移動したと判定しても、何れも測距センサ16の出力電圧の計測値がドライブ位置の判定領域内であるので、報知音声を出力させない。尚、コントローラ22は、シフトレバー4がドライブ位置からニュートラル位置に移動されたと判定すると、「ニュートラルです」という報知音声をスピーカ18から出力させる。
このように構成することで、ノイズや振動等の外乱に対する耐性を高めた上で(強くした上で)シフト位置を特定することができる。尚、本実施形態では、各記憶値の中間値を判定領域の境界とする方法について、セカンド位置やロー位置に移動した場合にドライブ位置であると判定する場合を説明したが、各記憶値に常数(定数)を乗じた値を判定領域とする方法についても、同様にして、セカンド位置やロー位置に移動した場合にドライブ位置であると判定しても良い。
又、測距センサ16の温度特性、経年変化、振動による装着位置のずれ等に対応するために、不揮発性メモリ24に記憶されている各シフト位置の記憶値を自動的に補正するようにしても良い。例えばシフトレバー4がパーキング位置であると判定しているタイミングで、
Vp(n)=Wp×Vp(n−1)+(1−Wp)
×(現在の測距センサ16の出力電圧の値)
Wp:重み係数(0<Wp<1)
Vp(n−1):前回の記憶値
Vp(n):今回の記憶値
の計算式にしたがってパーキング位置の記憶値「Vp」を補正しても良い。
又、例えばシフトレバー4がリバース位置であると判定しているタイミングで、
Vr(n)=Wr×Vr(n−1)+(1−Wr)
×(現在の測距センサ16の出力電圧の値)
Wr:重み係数(0<Wp<1)
Vr(n−1):前回の記憶値
Vr(n):今回の記憶値
の計算式にしたがってリバース位置の記憶値「Vr」を補正しても良い。
同様にして、ニュートラル位置の記憶値「Vn」、ドライブ位置の記憶値「Vd」、セカンド位置の記憶値「V2」、ロー位置の記憶値「Vl」を補正しても良い。
以上に説明したように第1の実施形態によれば、シフトレバー4の移動の開始を判定すると、例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させ、シフトレバー4の移動の終了を判定すると、移動後のシフト位置を特定可能な報知音声をスピーカ18から出力させるようにした。これにより、シフトレバー4の移動の開始を効果音により報知することで、シフトレバー4が現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させることができつつ、移動後のシフト位置を報知音声により報知することで、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させることができる。
又、シフトレバー4の各シフト位置に対応する出力電圧の値を記憶値として予め記憶(学習)しておき、測距センサ16から出力電圧の値を計測値として入力すると、記憶している各シフト位置の記憶値を用いて現在のシフト位置を特定し、その特定したシフト位置を特定可能な報知音声を出力させるようにした。これにより、シフトレバー4との間の距離を計測する測距センサ16を設け、シフトレバー4との間の距離を計測して各シフト位置を特定することにより、構成が複雑化することなく、シフトレバー4のシフト位置を適切に報知することができる。又、シフトレバー4との間の距離を計測可能な部位であれば、どのような部位に装着しても良いので、シフトレバー4が組み付けられた既存の構成に対して適切に適用する(いわゆる後付けする)ことができる。
又、シフトレバー4の各シフト位置に対応する出力電圧の値を記憶値として記憶する際に、シフトレバー4の移動を案内する(ナビゲートする)音声を出力させるようにしたので、シフトレバー4の移動を案内する音声にしたがってユーザがシフトレバー4を移動させることができ、操作性を高めることができる。
又、シフトレバー4のシフト位置を判定する際に、シフト位置の判定領域が狭いセカンド位置やロー位置に移動された場合にもドライブ位置に移動されたと判定するようにしたので、ノイズや振動等の外乱に対する耐性を高めた上でシフト位置を特定することができる。
又、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から移動させた場合に限って移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を出力させるようにしたので、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から移動させた旨をユーザに対して適切に注意喚起することができる。即ち、全てのシフト位置を対象としてユーザがシフトレバー4を何れのシフト位置から移動させた場合でも移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を同じように画一的に出力させてしまうと、ユーザが習慣的に漫然とシフトレバー4を操作してしまう虞があるが、パーキング位置から移動させた場合に限って移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を出力させることで、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から移動させたことをユーザに対して適切に注意喚起することができる。特に、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から移動させる場合には、車両が駐車状態から前進又は後進する(動き出す)可能性が高く、車両が動き出すことに対して適切に注意喚起することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図16を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、シフト位置報知処理において、シフトレバー4がパーキング位置から変化した場合に限って移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させる構成であるが、第2の実施形態は、シフトレバー4がパーキング位置から変化した場合とパーキング位置以外(例えばリバース位置等)から変化した場合とで効果音や報知音声の報知態様を異ならせる構成である。
コントローラ22は、シフト位置報知処理を開始すると、シフトレバー4がパーキング位置であるかパーキング位置以外であるかを判定する(ステップS71、S72)。コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置であると判定すると(ステップS71:YES)、第1の実施形態で説明したステップS62乃至S68と同等のステップS73乃至S79を実行する。即ち、コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置から抜けたと判定すると(ステップS71:YES)、例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させ(ステップS73)、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたと判定するよりも先に、タイマによる所定時間の計時を終了したと判定すると(ステップS77:YES)、移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させる(ステップS79)。この場合、コントローラ22は、効果音や報知音声の出力を第1の報知態様にて行う。
一方、コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置以外であると判定すると(ステップS72:YES)、この場合も、第1の実施形態で説明したステップS62乃至S68と同等のステップS80乃至S86を実行する。即ち、コントローラ22は、シフトレバー4がパーキング位置以外から抜けたと判定すると(ステップS72:YES)、例えば「ポーン」という効果音をスピーカ18から出力させ(ステップS80)、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたと判定するよりも先に、タイマによる所定時間の計時を終了したと判定すると(ステップS84:YES)、移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させる(ステップS86)。この場合、コントローラ22は、効果音や報知音声の出力を第2の報知態様にて行う。
第1の報知態様は、第2の報知態様よりもユーザに対して注意喚起を促し易い報知態様である。即ち、シフトレバー4がパーキング位置から別のシフト位置に変化した場合には、車両が駐車状態から前進又は後進する(動き出す)可能性が高いので、注意喚起を確実に行えるようにシフトレバー4がパーキング位置から別のシフト位置に変化した場合よりも大きな音量としたり音質を変えたりすることで目立つように出力させる。
以上に説明したように第2の実施形態によれば、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から別のシフト位置に移動させた場合に、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置以外から別のシフト位置に移動させた場合とは異なる報知態様にて、移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を出力させるようにした。これにより、シフトレバー4が現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させることができつつ、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させることができることに加え、ユーザがシフトレバー4をパーキング位置から移動させた旨をユーザに対して適切に注意喚起することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について、図17を参照して説明する。尚、上記した第2の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第2の実施形態は、シフトレバー4がパーキング位置から変化した場合とパーキング位置以外から変化した場合とで効果音や報知音声を異なる報知態様で出力させる構成であるが、第3の実施形態は、シフトレバー4が何れのシフト位置から変化した場合でも効果音や報知音声を同じ報知態様で出力させる構成である。
コントローラ22は、測距センサ16の出力電圧の計測値が現在のシフト位置の判定領域から抜けたか否かを判定し、シフトレバー4が現在のシフト位置から抜けたか否かを判定する(ステップS91)。コントローラ22は、シフトレバー4が現在のシフト位置から抜けたと判定すると(ステップS91:YES)、第1の実施形態で説明したステップS63乃至S68と同等のステップS92乃至S97を実行する。
以上に説明したように第3の実施形態によれば、ユーザがシフトレバー4を何れのシフト位置から移動させた場合であっても、効果音や報知音声を出力させるようにした。これにより、ユーザがシフトレバー4を何れのシフト位置から移動させた場合であっても、シフトレバー4が現在のシフト位置から抜けたことをユーザに対して適切に意識させることができつつ、移動後のシフト位置をユーザに対して適切に意識させることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について、図18乃至図21を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させるか否かをユーザが選択不可能な構成であるが、第4の実施形態は、移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させるか否かをユーザが選択可能な構成である。
この場合、位置報知装置31は、第1の実施形態で説明した設定スイッチ19に加え、ユーザが操作可能なスキップスイッチ32を有している。スキップスイッチ32は、ユーザの操作を検出すると、操作検出信号をコントローラ33に出力する。スキップスイッチ32も、ユーザからの操作を上側から受付けるように筐体6の上面部6aに設けられている。尚、スキップスイッチ32も、ユーザの誤操作を未然に防止するために、ユーザが長押し(連続した所定時間を越える操作)することで、その操作が有効となることが望ましい。又、スキップスイッチ32も、筐体6の側面部に設けられていても良い。又、不揮発性メモリ24は、後述する各シフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグとして、パーキング位置報知許可フラグ、リバース位置報知許可フラグ、ニュートラル位置報知許可フラグ、ドライブ位置報知許可フラグ、セカンド位置報知許可フラグ、ロー位置報知許可フラグを記憶可能な記憶領域を有する。
コントローラ33は、シフト位置に対する出力電圧の記憶処理を開始し、各シフト位置に対応する出力電圧の記憶値を不揮発性メモリ24に既に記憶済であると判定し(ステップS101:YES)、設定スイッチ19が押下されたと判定すると(ステップS102:YES)、例えば「パーキングにして下さい」という音声をスピーカ18から出力させた後に(ステップS103)、設定スイッチ19が押下されたか否かを再度判定すると共に(ステップS104)、スキップスイッチ32が押下されたか否かを判定する(ステップS105)。
コントローラ33は、設定スイッチ19が押下されたと再度判定すると(ステップS104:YES)、パーキング位置報知許可フラグを設定し(ステップ106)、その時点における測距センサ16の出力電圧の値をパーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」として不揮発性メモリ24に記憶させる(ステップS107)。一方、コントローラ33は、スキップスイッチ32が押下されたと判定すると(ステップS105:YES)、パーキング位置報知許可フラグを解除し(ステップS108)、その時点における測距センサ16の出力電圧の値をパーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」として不揮発性メモリ24に記憶させる(ステップS107)。
即ち、ユーザは、スピーカ18から出力された「パーキングにして下さい」という音声を確認した後に、設定スイッチ19を押下することで、パーキング位置報知許可フラグを設定した上で、パーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」を不揮発性メモリ24に記憶させることができる。一方、ユーザは、スキップスイッチ32を押下することで、パーキング位置報知許可フラグを解除した上で、パーキング位置の出力電圧の記憶値「Vp」を不揮発性メモリ24に記憶させることができる。コントローラ33は、これ以降、同様にして、リバース位置報知許可フラグ、ニュートラル位置報知許可フラグ、ドライブ位置報知許可フラグ、セカンド位置報知許可フラグ、ロー位置報知許可フラグを設定又は解除し、記憶値記憶済フラグを設定する(ステップS109〜S139)。
コントローラ33は、シフト位置報知処理を開始すると、第1の実施形態で説明したステップS61乃至S67と同等のステップS141乃至S147を実行する。コントローラ33は、シフトレバー4が次のシフト位置から抜けたと判定するよりも先に、タイマによる所定時間の計時を終了したと判定すると(ステップS146:YES)、そのシフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグを設定しているか否かを判定する(ステップS148)。コントローラ33は、そのシフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグを設定していると判定すると(ステップS148:YES)、そのシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させる(ステップS149)。一方、コントローラ33は、そのシフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグを設定していないと判定すると(ステップS148:NO)、そのシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させるが、スピーカ18の出力レベルを所定レベル(零以外)から零に変更することで、報知音声をユーザに聴き取らせないようにする(ステップS150)。即ち、コントローラ33は、シフト位置報知許可フラグを設定しているか否かに関わらず移動後のシフト位置に対応する報知音声をスピーカ18から出力させるが、シフト位置報知許可フラグを設定していなければ、スピーカ18の出力レベルを零に変更することで、移動後のシフト位置を報知しない(ダミー再生を行う)。尚、シフト位置報知許可フラグを設定していない場合に、スピーカ18を駆動しないようにしても良い。
具体的に説明すると、例えばユーザがシフトレバー4をパーキング位置からリバース位置及びニュートラル位置を経由してドライブ位置まで順次移動させる場合に、ドライブ位置報知許可フラグを設定していれば、シフトレバー4をドライブ位置に移動させてから所定時間が経過した時点で「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させるが、ドライブ位置報知許可フラグを設定していなければ、シフトレバー4をドライブ位置に移動させてから所定時間が経過した時点でも「ドライブ、前へ進みます」という報知音声をスピーカ18から出力させない。
以上に説明したように第4の実施形態によれば、ユーザが設定スイッチ19を押下することで、シフト位置報知許可フラグを設定し、ユーザがスキップスイッチ32を押下することで、シフト位置報知許可フラグを解除し、シフト位置報知許可フラグを設定していることを条件として、シフト位置を特定可能な報知音声を出力させるようにした。これにより、シフト位置を特定可能な報知音声を出力させるか否かをユーザが選択することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について、図22を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、測距センサ16がシフト位置報知装置5と一体に設けられた(筐体6に内蔵された)構成であるが、第5の実施形態は、測距センサが位置報知装置とは別体に設けられた構成である。
即ち、測距センサ41は、位置報知装置42とは別体に設けられている。測距センサ41と位置報知装置42との間には電源線(図示せず)及び信号線(図示せず)が接続されている。測距センサ41は、位置報知装置42の第1の電源部14から電源線を経由して供給される第1の一定電圧の電力を動作電力として動作し、自身からシフトレバー4までの距離に応じた電圧信号を信号線を経由して位置報知装置42のA/D変換器23に出力する。位置報知装置42は、測距センサ41を内蔵していない分、第1の実施形態で説明した位置報知装置5よりもサイズを小型化することが可能である。
第5の実施形態によれば、シフトレバー4の付近に位置報知装置42を装着し得るスペースが確保されていなくても、測距センサ41のみを装着し得るスペースが確保されていれば、測距センサ41をシフトレバー4の付近に装着することで、構成が複雑化することなく、シフトレバー4のシフト位置を適切に報知することができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について、図23を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、シフト位置報知装置5がセンターコンソール3の上面部3aにあってシフトレバー4の車両前方側に装着されている構成であるが、第6の実施形態は、シフト位置報知装置5がセンターコンソール51の上面部51aでシフトレバー4の車両後方側に装着されている構成である。この場合も、シフト位置報知装置5がセンターコンソール51の上面部51aに装着される態様としては、例えば粘着テープにより接着される態様やネジ止めされる態様等どのような態様であっても良い。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
複数の実施形態のうち幾つかを組み合わせても良い。
効果音は、例えば「パーキング位置から抜けました」というような移動前までのシフト位置を特定可能な音声であっても良い。
車室内のフロアに配置されたシフトレバーに対して適用される構成に限らず、インストルメントパネルに配置されたシフトレバーに対して適用される構成や、ステアリングコラムに配置されたシフトレバーに対して適用される構成であっても良い。その場合、第5の実施形態で説明したように、測距センサを位置報知装置とは別体に設けることで、位置報知装置を装着し得る十分なスペースが確保されていなくても、測距センサのみを装着し得るスペースが確保されていれば、測距センサをシフトレバーの付近に装着すれば良い。又、車室内のフロアに配置されたシフトレバーに対して適用される場合、位置報知装置がセンターコンソールに装着される必要はなく、シフトレバーとの間の距離を計測可能な部位であれば、どのような部位に装着されても良い。
スピーカが位置報知装置とは別体に設けられる構成であっても良いし、測距センサ及びスピーカが位置報知装置とは別体に設けられる構成であっても良い。
シフトレバーが移動された場合に移動後のシフト位置に対応する報知音声を出力させる構成に限らず、位置報知装置が電源オン状態となった直後のシフト位置に対応する報知音声を出力させても良い。このように構成すれば、ユーザが乗車して直ぐの現在のシフト位置をユーザに聴覚的に把握させることができる。位置報知装置が電源オン状態となった直後のシフト位置に対応する報知音声を出力させるか否かを選択可能にしても良い。
測距センサの発光部及び受光部がシフトレバーの移動軌跡の延長線上となるように位置報知装置が装着される構成に限らず、測距センサの発光部及び受光部がシフトレバーの移動軌跡の延長線上から外れた位置に装着され、例えば測距センサの発光部から照射された光が反射部材等で反射した後にシフトレバーで反射するようにしても良い。
測距手段として、ロータリエンコーダを採用し、コード(紐)の一端側をシフトレバーに固定すると共に他端側をエンコーダディスクに固定し、シフトレバーのシフト位置が変化することに追従してエンコーダディスクの回転角度が変化することを利用し、シフト位置を特定するようにしても良い。
第4の実施形態において、シフト位置を特定可能な報知音声を出力中にスキップスイッチが押下された場合に、そのシフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグを解除することで、これ以降に当該シフト位置を特定可能な報知音声を出力させないようにしても良い。又、シフト位置報知許可フラグを解除しているシフト位置にシフトレバーが移動された時点から所定時間が経過する前にスキップスイッチが押下された場合に、そのシフト位置に対応するシフト位置報知許可フラグを設定することで、これ以降に当該シフト位置を特定可能な報知音声を出力させるようにしても良い。このように構成すれば、シフト位置を特定可能な報知音声を出力させるか否かを簡単な操作で選択することができる。
図面中、4はシフトレバー、5はシフトレバーのシフト位置報知装置、6は測距センサ(測距手段)、18はスピーカ(音出力手段)、22はコントローラ(移動判定手段、シフト位置特定手段、音出力制御手段)、24は不揮発性メモリ(記憶手段)である。

Claims (8)

  1. 所定方向に移動可能なシフトレバー(4)のシフト位置を報知するシフト位置報知装置において、
    前記シフトレバー(4)の移動の開始及び終了を判定する移動判定手段(22)と、
    前記シフトレバー(4)のシフト位置を特定するシフト位置特定手段(22)と、
    音を音出力手段(18)から出力させる音出力制御手段(22)と、を備え、
    前記音出力制御手段(22)は、前記シフトレバー(4)の移動の開始が前記移動判定手段(22)により判定された場合に、効果音を前記音出力手段(18)から出力させ、前記シフトレバー(4)の移動の終了が前記移動判定手段(22)により判定された場合に、前記シフト位置特定手段(22)により特定された移動後のシフト位置を特定可能な報知音声を前記音出力手段(18)から出力させることを特徴とするシフトレバーの位置報知装置。
  2. 請求項1に記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記シフトレバー(4)との間の距離を計測し、その計測結果に応じた物理量を取得する測距手段(16)と、
    前記シフトレバー(4)の各シフト位置に対応する物理量を各記憶値として記憶する記憶手段(24)と、を備え、
    シフト位置特定手段(22)は、前記測距手段(16)により取得された物理量と前記記憶手段(24)に記憶されている各記憶値とに基づいて前記シフトレバー(4)のシフト位置を特定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  3. 請求項2に記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記シフト位置特定手段(22)は、前記記憶手段(24)に記憶されている各記憶値に基づいて各シフト位置の判定領域を計算し、前記測距手段(16)により取得された物理量が当該計算した判定領域内であるか否かを判定することで、前記シフトレバー(4)のシフト位置を特定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  4. 請求項3に記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記移動判定手段(22)は、前記測距手段(16)により取得された物理量が前記シフト位置特定手段(22)により計算された所定のシフト位置の判定領域内から判定領域外に移動したと判定することで、前記シフトレバー(4)の所定のシフト位置からの移動の開始を判定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  5. 請求項3又は4に記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記移動判定手段(22)は、前記測距手段(16)により取得された物理量が前記シフト位置特定手段(22)により計算された所定のシフト位置の判定領域外から判定領域内に移動し、且つ当該所定のシフト位置の判定領域内に連続して所定時間以上留まったと判定することで、前記シフトレバー(4)の所定のシフト位置への移動の終了を判定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  6. 請求項3乃至5の何れかに記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記シフト位置特定手段(22)は、計算した判定領域の幅が所定値未満であるシフト位置については、判定領域の幅が所定値以上であり、且つ車両の挙動が同一区分のシフト位置と同等として前記シフトレバー(4)のシフト位置を特定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  7. 請求項6に記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記シフト位置特定手段(22)は、計算した判定領域の幅が所定値未満である車両の挙動が前進に区分されるシフト位置については、判定領域の幅が所定値以上であり、且つ車両の挙動が前進に区分される別のシフト位置と同等として前記シフトレバー(4)のシフト位置を特定することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
  8. 請求項2乃至7の何れかに記載したシフトレバーのシフト位置報知装置において、
    前記測距手段(16)は、光を前記シフトレバー(4)に向けて照射することで、前記シフトレバー(4)との間の距離を計測することを特徴とするシフトレバーのシフト位置報知装置。
JP2012178217A 2012-08-10 2012-08-10 シフトレバーのシフト位置報知装置 Pending JP2014034363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178217A JP2014034363A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 シフトレバーのシフト位置報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178217A JP2014034363A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 シフトレバーのシフト位置報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014034363A true JP2014034363A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50283601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178217A Pending JP2014034363A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 シフトレバーのシフト位置報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014034363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464251A (zh) * 2014-06-24 2017-02-22 Zf 腓德烈斯哈芬股份公司 用于光电式检测选挡杆位置的设备和方法、选挡杆设备及其制造方法
KR20210073747A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 정필교 외장형 차량 급발진 감지 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464251A (zh) * 2014-06-24 2017-02-22 Zf 腓德烈斯哈芬股份公司 用于光电式检测选挡杆位置的设备和方法、选挡杆设备及其制造方法
KR20210073747A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 정필교 외장형 차량 급발진 감지 장치
KR102319092B1 (ko) 2019-12-11 2021-10-28 정필교 외장형 차량 급발진 감지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3139374B1 (en) Operating sound generation device of environment-friendly vehicle and method for controlling the same
US7746026B2 (en) Controlling state of charge of a vehicle battery
JP2005343360A (ja) 低騒音車両用警報装置
US7394906B2 (en) Device for automatically controlling audio volume based on vehicle speed and method for operating the same
US9754488B2 (en) Method and system for generating an alarm signal in a vehicle
US9598008B2 (en) Phone left in bin notification system and method
JP2014034362A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
JP2014034363A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
US20160347207A1 (en) Vehicle control system, portable terminal, and vehicular device
CN112550088A (zh) 车辆及其控制方法和控制系统
JP2013160563A (ja) 車載装置及び駐車場所報知方法
JP6044406B2 (ja) エンジン不停止警告装置
JP2014065366A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
EP2991859B1 (en) Control system, vehicle and method
JP2008001124A (ja) 車載用発音装置
JP2014034361A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
JP2004251989A (ja) 車載用音源情報再生装置
JP2014152912A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
JP2014073724A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
JP2014073725A (ja) シフトレバーのシフト位置報知装置
KR101244054B1 (ko) 차량 가상 음향 출력 장치 제어 방법
KR102310423B1 (ko) 주차 제어 시스템 및 그 방법
JP7285036B1 (ja) ペダル操作検知装置
JP5287911B2 (ja) 車両用の車格判別装置、および運行通知音発生装置
JP4209594B2 (ja) 車載用機器のディスプレイ装置