JP2014030581A - 口腔内清掃用具 - Google Patents

口腔内清掃用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014030581A
JP2014030581A JP2012172773A JP2012172773A JP2014030581A JP 2014030581 A JP2014030581 A JP 2014030581A JP 2012172773 A JP2012172773 A JP 2012172773A JP 2012172773 A JP2012172773 A JP 2012172773A JP 2014030581 A JP2014030581 A JP 2014030581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
rod
cleaning tool
sponge body
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012172773A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Nakamura
隆昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DO BEST Inc
DO-BEST Inc
Original Assignee
DO BEST Inc
DO-BEST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DO BEST Inc, DO-BEST Inc filed Critical DO BEST Inc
Priority to JP2012172773A priority Critical patent/JP2014030581A/ja
Publication of JP2014030581A publication Critical patent/JP2014030581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 汚れの吸着性に優れたスポンジとブラシを併用した口腔内清掃用具において、特にスポンジが簡便に交換可能な口腔内清掃用具を提供すること。
【解決手段】 口腔内を清掃するための口腔内清掃用具1であって、使用者が把持する把持部を有する棒状部材10と、棒状部材の先端に一方向又は多方向に植設されるブラシ体12と、棒状部材の先端に該ブラシ体の毛先方向に向かって展開する略平面な磨面を有するスポンジ体13とを備え、棒状部材10に、スポンジ体13を脱着可能に保持するスポンジ保持機構を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯ブラシや舌ブラシなどに適用できる口腔内清掃用具に係り、特にブラシ体とスポンジ体とを組み合わせた口腔内清掃用具に関する。
従来から、歯ブラシや舌ブラシなどの様々な口腔内清掃用具が提案されている。一般的な歯ブラシは柄の先端に合成繊維や獣毛などを植毛してブラシを形成しており、使用者の口の大きさや嗜好によりブラシ部分の幅や奥行き、形状、毛の固さに様々なバリエーションが見られる。
一方、ブラシだけでは落ちにくい汚れがあることや、歯茎を傷めないようにするという観点から、ブラシ部分をスポンジに代替することを提案した技術も多数認められる。
特許文献1はブラシ部分をスポンジ状物質とした構成を、特許文献2ではブラシ軸の先端にメラミン樹脂発泡材のスポンジを付着した構成を開示している。特許文献3では、歯ブラシのヘッドの植毛面に毛束かスポンジ体を植設すると共に、非植毛エリアを構成する発明を開示している。
特許文献4は従来の歯ブラシとは形状を異にし、セルローススポンジからなる立方体形状の吸水体を設けた口腔清掃用スポンジブラシを提案している。特許文献5はメラミン樹脂発泡体部を先端に備えると共に、電動振動体で振動させる構成を提案している。
また、ブラシとスポンジを混在させる構成もいくつか提案されている。特許文献6では、ブラシとスポンジを柄の長さ方向に交互に設けた歯ブラシが開示されている。特許文献7,8ではスポンジとブラシ植毛とを混在させ、スポンジの隙間に植毛される構成が開示されている。
特開平6−32923号 実用新案登録第3087093号 特開2003−289944号 特開2002−306513号 実用新案登録第3171718号 実用新案登録第3030815号 特開2000−342339号 特開2001−61555号 特許3783039号 特開2007−202809号
上記従来技術において、スポンジを用いることでブラシとは異なる清掃効果を持たせるものが種々提案されているが、スポンジだけの清掃具では歯間の汚れが取れにくく、通常の歯ブラシと併用しなければならない問題がある。また、歯ブラシとスポンジを組み合わせた従来技術においても、スポンジと歯との接触面積が狭く、汚れの除去効果が十分でないものが多い。
また、スポンジは保水性や汚れの吸着性に優れる一方で、汚れが残存しやすく、頻繁に用具を交換する必要があるが、従来の技術では用具全部を交換するほかなく、使い捨てかそれに近い用法に限られていた。そのため、使用者にとってはコスト高になり、普及が進んでいない問題がある。
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みて創出されたものであり、汚れの吸着性に優れたスポンジと従来と同様の効果を奏するブラシを併用した口腔内清掃用具において、特にスポンジが簡便に交換可能な口腔内清掃用具を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために次のような口腔内清掃用具を提供する。
すなわち、口腔内を清掃するための口腔内清掃用具であって、使用者が把持する把持部を有する棒状部材と、棒状部材の先端に一方向又は多方向に植設されるブラシ体と、同じく棒状部材の先端にブラシ体の毛先方向に向かって展開する略平面な磨面を有するスポンジ体とを備える。
本構成において、棒状部材に該スポンジ体を脱着可能に保持するスポンジ保持機構を備えたことを特徴とする。
上記のスポンジ保持機構が、棒状部材の先端にスポンジ体を装着する凹部を備え、その凹部にスポンジ体を嵌入することで保持するように構成してもよい。
あるいは、上記のスポンジ保持機構について、棒状部材の少なくとも一部を両側に開閉可能な構成とし、開成した状態でスポンジ体の根元部分を配置し、閉成させる際にその根元部分を保持するようにしてもよい。
あるいは、上記のスポンジ保持機構について、棒状部材の少なくとも一部が両側に分割可能とし、両側に分割した状態で該スポンジ体の根元部分を配置し、合体させる際に根元部分を保持するように構成してもよい。
上記スポンジ体に、磨面と垂直な方向に圧縮された圧縮メラミンフォームを用いることが特に好ましい。
本発明に係る口腔内清掃用具の例。 本発明に係るスポンジ保持機構の構成を説明する図。 本発明に係るスポンジ保持機構の別構成を説明する図。 本発明に係るスポンジ保持機構の別構成を説明する図。 本発明に係る口腔内清掃用具の例。
以下、本発明の実施形態を、図面に示す実施例を基に説明する。なお、実施形態は下記に限定されるものではない。
図1は本発明に係る口腔内清掃用具の例として、歯ブラシ様の清掃用具(1)を示している。本清掃用具(1)は、使用者が把持する把持部を有する棒状部材(10)と、この棒状部材(10)の先端に位置するブラシ基部(11)から図中上向きに植設されたブラシ体(12)とを備える。
さらに、本発明の特徴としてブラシ基部(11)の中央部にスポンジ体(13)を配置している。図示で明らかなようにブラシ体(12)で囲まれた領域に楕円柱形のスポンジ体(13)が嵌合する。
スポンジ体(13)の上面は、ブラシ体(12)の上端とほぼ等高面であって、ブラシ体(12)の植毛方向と直交する略平面を構成している。この上面が使用者の歯表面に接触し汚れを除去する。
ところで、歯の色の変化としては、歯の表面への沈着物や、歯の表面への着色あるいは歯の硬組織内への着色、歯質の色調変化による変色がある。これらの原因としては、タバコのヤニやコーヒー、紅茶、緑茶に含まれる色素などの外因性因子による後天的な着色がある。
従来、このような後天的な着色に対しては、歯磨剤を含んだペーストと歯ブラシを用いることによるブラッシングが一般的であり、歯科医院では、歯磨剤を含んだペーストとラバーカップあるいはロビンソンブラシを装着した歯科用コントラアングルを用いたブラッシング、さらには研磨パウダーを水と同時に勢いよく吹きかけるエアーブラスト装置による方法などの対応が取られてきた。
また、上記特許文献9,10に開示されるように、圧縮メラミンフォームからなる歯研磨器具や、ブラシ部材としてメラミンフォームを用いる構成が提案されている。
特許文献9では、樹脂性発泡体のブラシ部材と、歯磨き剤ペーストを用いたブラッシングを比較している。前者では15秒でかなり着色は除去され、180秒のブラッシングでほぼ完全に着色が除去されたとしている。後者では、30秒まではほとんど変化が認められず、45秒でわずかに着色が除去され、それ以降はほとんど変化がなかった、としている。
一方、樹脂性発泡体による除去の様子について、180秒のブラッシングで着色は除去されたが、実質欠損部には大きな凹凸面が存在し、着色を十分に除去することが困難であったこと、使用後の樹脂性発泡体にはわずかに茶褐色の着色物が付着しており、消しゴムのように樹脂性発泡体が小さくなっていることが認められた、と記載されている。
以上のような従来技術によって、スポンジ体、特にメラミンフォームは通常の歯ブラシに比べて歯の表面の汚れ除去効果が顕著であることが認められる。
本発明では、スポンジ体(13)と、歯間の汚れやブラッシングの効果を有するブラシ体(12)とを組み合わせ、歯磨きの際に歯の表面の着色を除去可能な清掃用具(1)を提供するものである。
同時に、従来の技術でも指摘されていたスポンジ体(13)への着色物の付着や、使用に伴う縮小に対応するために、スポンジ体(13)を脱着可能にして、使用者がスポンジ体(13)を適宜交換できるようにした。
スポンジ体(13)を脱着可能に保持する最も簡単な構成は、棒状部材(10)のブラシ基部(11)にスポンジ体(13)の根元部が嵌合するための凹部を設けておき、図示のようにスポンジ体(13)をブラシ体(12)で囲まれた領域に押し込んで使用することである。
取り外す際はスポンジ体(13)を指やピンセットなどでつまんでブラシ基部(11)から離脱させる。
このようにスポンジ体(13)と清掃用具(1)とを着脱可能にすることで、スポンジ体(13)だけを交換しながら、清掃用具(1)を長く使用することができる。価格と耐久性の観点から本構成は相乗的な効果を奏するものである。
すなわち、スポンジ体とブラシ体を組み合わせる従来の構成の問題点は、スポンジ体は汚れや劣化が速く、頻繁に変える必要があるが、ブラシ体(12)はそれよりもずっと長く使うことができる。にもかかわらず、コストのかかる清掃用具(1)自体を交換しなければならなかった。
本発明は、安価で、頻繁に交換すべきスポンジ体(13)を脱着可能にしたことで、清掃用具(1)の交換サイクルとは関係なく、スポンジ体(13)を交換することができる。スポンジ体(13)は例えば大袋で交換用品として提供し、使用の度に交換するようにしてもよい。スポンジ体(13)は上述のように保水性や汚れの吸着性に優れるので、交換により清潔を保つことにも寄与する。
図1(b)の清掃用具(1’)はブラシ体(12’)及びスポンジ体(13’)の形状を異にした実施例である。図示のように、スポンジ体(13’)は直方体でもよい。本発明ではブラシ体やスポンジ体の形状は問わない。
図2は本発明に係るスポンジ保持機構の構成を説明する図である。
図2(a)は、棒状部材の先端だけを連結し、図中上下両側に棒状部材(10a)(10b)が開閉可能な構成である。両側に分離したブラシ基部(11a)(11b)にはスポンジ体(14)を挟持する溝部(110)(111)がそれぞれ形成されている。
棒状部材(10a)(10b)を両側に開成した状態でスポンジ体(14)の根元部分を溝部(110)(111)に挟み、棒状部材(10a)(10b)を閉成する。
図2(b)に示すように、溝部(110)(111)はスポンジ体(14)の幅よりもやや狭くなっているので閉成時にスポンジ体根元部が圧縮され、挟持される。従って、ブラッシングなどでも容易に離脱することなく、スポンジ体(14)を良好に使用できる。
棒状部材(10a)(10b)は閉成時には図示しない係合手段によって互いに係合する。スポンジ体(14)の交換時には、係合を解除して開成することでスポンジ体(14)が離脱し、簡便に交換できる。
図2(c)は棒状部材の一部が図中上下両側に開閉可能な構成である。すなわち、ブラシ基部(11’a)(11’b)が把持部側の蝶番部(112)を中心に上下両側に回動し、スポンジ体(14)を溝部(110)(111)で挟持可能に構成している。
ブラシ基部(11’)(11’b)同士は図示しない係合手段によって互いに係合可能であり、スポンジ体(14)の交換時に係合を解除して開成して交換する。この点は上記の実施例と同様であるから説明は省略する。
本発明では、棒状部材の少なくとも一部が分割できる構成でもよい。
図3は本発明に係るスポンジ保持機構の別構成を説明する図である。図3(a)では、棒状部材(10)において、ブラシ基部(15a)(15b)が離脱した上で、上下両側に分割可能な構成である。
ブラシ基部(15a)(15b)を両側に分離してスポンジ体(14)を上記実施例と同じ要領で挟み込む。そして、溝部(110)(111)に挟持させた状態で対向するブラシ基部(15a)(15b)同士を密着し、付け根部分(114)を嵌合溝(16)に嵌合させる。
スポンジ体(14)の交換時には、再び嵌合溝(16)から付け根部分(114)を引き抜き、ブラシ基部(15a)(15b)を上下に分割して交換する。
本構成では、棒状部材(10)の把持部と、ブラシ基部とを別個に提供することができるので、スポンジ体(14)だけでなく、ブラシ体(12)の交換時にはブラシ基部(15a)(15b)だけを提供して交換可能にしてもよい。
さらに、本構成は電動歯ブラシに適用することもできる。すなわち、棒状部材(10)を電動歯ブラシの電動部分に変更し、嵌合溝(16)を伝動機構とする。これによって、公知の電動歯ブラシのアタッチメントとしてブラシ体とスポンジ体を組み合わせたアタッチメントを提供し、加えて本発明に係るスポンジ体が交換可能な構成に応用することができる。
図3(b)のように棒状部材全体が分割可能な構成でもよい。すなわち、棒状部材を上下(16a)(16b)に分割可能に構成すると共に、3箇所程度の凹部(17a)と凸部(17b)を嵌合させることで一体化して使用する。スポンジ体(14)を溝部(110)(111)に挟持させることは上記と同様である。
図2(a)では棒状部材の先端を連結して開閉する構成であったが、図4(a)のように棒状部材の手元側端部(18)を連結して上下(19a)(19b)に開閉する構成でもよい。この場合、スポンジ体(14)の挟持を確実にするため、図3の実施例と同様に凹部(17a)と凸部(17b)を嵌合させる構成にすると良い。
また、図4(b)のように、棒状部材を短く構成し、手元側端部(18’)において上下(19a’)(19b’)に開閉する構成でもよい。本構成の短い棒状部材を別体のハンドル体(図示しない)に装着して使用するようにしてもよい。
ここで、本発明で用いるスポンジ体について好適な素材を説明する。
スポンジ体としては、樹脂性発泡体が好ましく、特にメラミンをフェノールや尿素等の架橋剤を用いることにより形成されたメラミンフォームが最適である。
メラミンフォームは、フォームを構成する壁の厚さが歯の表面にある微細な凹部より充分小さいので、その構成壁が歯の微細な穴に入り込み、凹部内の着色あるいは沈着物を機械的にかき出す。
特許文献10で開示されるように、歯の表面の清掃には圧縮メラミンフォームを用いると効果が高く、磨面と平行な面の隔壁数と該磨面に垂直方向の面の隔壁数との比が1/3〜1/5である圧縮メラミンフォームが良いとされている。本発明でも、このように磨面と垂直な方向に圧縮された圧縮メラミンフォームを用いることができる。
本発明は、口腔内清掃用具であれば上記実施例に限定されず、様々な形状に適用できる。例えば図5に示す清掃用具1’’のようにブラシ体12’’が山型に形成され、それに囲まれた領域に山型形状のスポンジ体13’’を用いる構成でもよい。
ブラシ体は一方向に植設される構成に限らず、例えば軸から遠心方向全方向にブラシを設ける清掃用具でもよい。この場合、ブラシ体の毛先方向の少なくとも一方向に向けて展開する略平面な磨面を有するスポンジ体を備えることができる。
本発明は歯磨き用の清掃用具に限定されず、舌ブラシなど任意の口腔内清掃用具として提供することができる。

Claims (5)

  1. 口腔内を清掃するための口腔内清掃用具であって、
    使用者が把持する把持部を有する棒状部材と、
    該棒状部材の先端に一方向又は多方向に植設されるブラシ体と、
    該棒状部材の先端に該ブラシ体の毛先方向に向かって展開する略平面な磨面を有するスポンジ体と
    を備え、
    該棒状部材に、該スポンジ体を脱着可能に保持するスポンジ保持機構を備えた
    ことを特徴とする口腔内清掃用具。
  2. 前記スポンジ保持機構が、
    前記棒状部材の先端に前記スポンジ体を装着する凹部を備え、
    該凹部に該スポンジ体を嵌入することで保持するようにした
    請求項1に記載の口腔内清掃用具。
  3. 前記スポンジ保持機構が、
    前記棒状部材の少なくとも一部が両側に開閉可能な構成であって、
    開成した状態で該スポンジ体の根元部分を配置し、閉成させる際に該根元部分を保持するようにした
    請求項1に記載の口腔内清掃用具。
  4. 前記スポンジ保持機構が、
    前記棒状部材の少なくとも一部が両側に分割可能な構成であって、
    両側に分割した状態で該スポンジ体の根元部分を配置し、合体させる際に該根元部分を保持するようにした
    請求項1に記載の口腔内清掃用具。
  5. 前記スポンジ体が、前記磨面と垂直な方向に圧縮された圧縮メラミンフォーム
    である請求項1ないし4のいずれかに記載の口腔内清掃用具。
JP2012172773A 2012-08-03 2012-08-03 口腔内清掃用具 Pending JP2014030581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172773A JP2014030581A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 口腔内清掃用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172773A JP2014030581A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 口腔内清掃用具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003153U Continuation JP3206395U (ja) 2016-07-01 2016-07-01 口腔内清掃用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014030581A true JP2014030581A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50280895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172773A Pending JP2014030581A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 口腔内清掃用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014030581A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124807U (ja) * 2006-06-16 2006-08-31 仁童 相川 歯用ブラッシング器具
JP2007202809A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hiroshima Univ 歯研磨器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202809A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hiroshima Univ 歯研磨器具
JP3124807U (ja) * 2006-06-16 2006-08-31 仁童 相川 歯用ブラッシング器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168434B1 (en) Oral hygiene appliance
KR101849164B1 (ko) 일회용 칫솔
US8549693B2 (en) Tooth cleaning device
HU227932B1 (en) Toothbrush and mouthbrush
EP3153130B1 (en) Portable interdental toothbrush
US20150000699A1 (en) Oral hygiene device and method of using the same
AU2017100552B4 (en) Jet Brush
KR101857103B1 (ko) 치은열구 칫솔
US8997299B2 (en) Tooth cleaning device
KR102263243B1 (ko) 일회용 칫솔
KR200443581Y1 (ko) 전동 마사지 겸용 치간 칫솔
JP3206395U (ja) 口腔内清掃用具
JP2006340749A (ja) 歯ブラシ
JP2014030581A (ja) 口腔内清掃用具
KR200489355Y1 (ko) 치약배출부를 갖는 혀크리너
JP2005270567A (ja) 歯用ブラッシング器具
KR20200000359U (ko) 헤드부 교체 구조를 갖는 칫솔
KR101224379B1 (ko) 치간 소제기가 부설된 칫솔
KR20140109055A (ko) 청결력 향상을 위한 치솔
JP3224389U (ja) 美容歯ブラシ、及び美容歯ブラシ用マッサージ材
KR20180093715A (ko) 다기능 칫솔
JP3153789U (ja) 歯ブラシ
JP3138019U (ja) 口腔清拭用歯磨き具
JP3205146U (ja) 乳幼児用歯ブラシ
KR101697536B1 (ko) 치간 칫솔 저장부를 구비하는 수동 회전방식 칫솔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160610