JP2014029893A - 構造体 - Google Patents

構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014029893A
JP2014029893A JP2012154170A JP2012154170A JP2014029893A JP 2014029893 A JP2014029893 A JP 2014029893A JP 2012154170 A JP2012154170 A JP 2012154170A JP 2012154170 A JP2012154170 A JP 2012154170A JP 2014029893 A JP2014029893 A JP 2014029893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
elastic body
molded product
conductive pattern
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117492B2 (ja
Inventor
Yusuke Okajima
祐介 岡島
Hiroyuki Takebe
裕幸 武部
Tomofumi Katayama
智文 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012154170A priority Critical patent/JP6117492B2/ja
Priority to CN201380022978.1A priority patent/CN104247577A/zh
Priority to EP13812933.3A priority patent/EP2871919B1/en
Priority to US14/387,857 priority patent/US20150053473A1/en
Priority to PCT/JP2013/068269 priority patent/WO2014007292A1/ja
Publication of JP2014029893A publication Critical patent/JP2014029893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117492B2 publication Critical patent/JP6117492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/422Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/017Glass ceramic coating, e.g. formed on inorganic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0314Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam

Abstract

【課題】外圧が加わった場合であっても、導電接続を維持することが可能な構造体を提供する。
【解決手段】構造体10は、貫通孔1を有する成形物2と、貫通孔1の内壁上に設けられ、貫通孔1が開口する二面間を導電接続する導電パターン3と、貫通孔1内に充填された弾性体4と、を備えており、弾性体4は、成形物2よりも外圧に対して変形しやすい物質からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電体が設けられた構造体に関するものである。
貫通孔を有する成形物上に、該貫通孔を通るような導電体を形成することにより、該成形物の表面と裏面との導通させる技術が開示されている。
例えば、特許文献1には、絶縁性基体の貫通穴に導電性膜を形成し、該貫通穴に導電性ペーストを充填し、該貫通穴表面にめっきを行うことにより、該絶縁性基体の表面と裏面とを導通させる方法が記載されている。
特開2012−28623号公報(2012年2月9日公開)
LPKF、"Designing three-dimensional circuitry bodies(MIDs)"、http://www.lpkfusa.com/mid/lasersystems.htmより2012年6月7日に取得
しかしながら、特許文献1の技術では、成形物の表面と裏面との導通が切れる場合がある。例えば、特許文献1の技術では、絶縁性基体の貫通穴に外圧がかかった場合、該貫通穴に充填された導電性ペーストと絶縁性基体との接着部分に力がかかる。上記外圧が、導電性ペーストと絶縁性基体との接着力より大きいとき、導電性ペーストが該絶縁性基体に対して変動し、これにより該導電性ペーストの外形に沿って、絶縁性基体の表面に亀裂が生じてしまう場合がある。また、上記変動によって、貫通穴内に形成された導電性膜から該導電性ペーストが剥離してしまう場合がある。これにより、絶縁性基体の表面と裏面との導電接続を維持することができないという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、外圧が加わった場合であっても、導電接続を維持することが可能な構造体を提供することを主たる目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る構造体は、第1貫通孔を有する絶縁体と、前記第1貫通孔の内壁上に設けられ、前記第1貫通孔が開口する二面間を導電接続する導電体と、前記第1貫通孔内に充填された充填材と、を備えており、前記充填材は、前記絶縁体よりも外圧に対して変形しやすい物質からなることを特徴としている。
上記の構成によれば、内壁上に導電体が設けられた第1貫通孔に充填された充填材が、外圧に対して絶縁体より変形しやすい物質であることで、当該構造体に外圧がかかると、充填材のみが変形する。充填材が変形することにより、導電体と充填材との接触部には余分な力がかからず、当該絶縁体および導電体に亀裂等の破損が生じることを防ぐことができる。したがって、構造体は、第1貫通孔が開口する二面間の導電接続を維持することができる。
また、本発明に係る構造体の前記充填材は、弾性体からなることが好ましい。
上記構成によれば、構造体に外圧がかかったときに、充填材は、変形するが、外圧が小さくなったときには、もとの形状にもどることができる。
また、本発明に係る構造体の前記充填材は、外圧が加わったとき、前記第1貫通孔の内壁から遠い部位の方が、前記第1貫通孔の内壁に近い部位よりも変形するようになっていることが好ましい。
上記構成によれば、充填材の第1貫通孔の内壁から遠い部位に力が集中し、充填材の第1貫通孔の内壁に近い部位には、ほぼ力がかからない。よって、充填材の第1貫通孔の内壁に近い部位は、ほぼ変形しない。したがって、導電体と充填材との間にずれが生じないため、導電体と充電体とが剥離せず、導電体の断線を防ぐことができる。よって、絶縁体の表面と裏面との導電接続を維持することができる。
また、本発明に係る構造体の前記絶縁体は、当該絶縁体の表面から内部に窪んだ第1凹部を有しており、前記第1貫通孔は、前記第1凹部に開口していることが好ましい。
上記構成によれば、充填材が変形したときに、該充填材が絶縁体の表面(絶縁体の二面のうち少なくとも一方の面)から突出することを防ぐことができる。よって、第1貫通孔の開口部の近傍に外部部品が配置された場合であっても、当該外部部品と充填材とが接触することを防ぐことができる。
また、本発明に係る構造体は、第2凹部または第2貫通孔を有する別部材をさらに備えており、前記別部材は、前記別部材の前記第2凹部または前記第2貫通孔が前記絶縁体の前記貫通孔に対向するように配置されていてもよい。
上記構成によれば、別部材に第2凹部または第2貫通孔を有することにより、充填材が変形したときに、該充填材が別部材と接触することを防ぐことができる。
また、本発明に係る構造体は、前記絶縁体の前記第1貫通孔の内壁の少なくとも一部が、テーパー状に形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、第1貫通孔の内壁がテーパー状に形成されていることにより、充填材を第1貫通孔内に充填しやすくなる。また、第1貫通孔内に導電体を精密に調整して形成することが容易になる。
本発明に係る構造体は、第1貫通孔を有する絶縁体と、前記第1貫通孔の内壁上に設けられ、前記第1貫通孔が開口する二面間を導電接続する導電体と、前記第1貫通孔内に充填された充填材と、を備えており、前記充填材は、前記絶縁体よりも外圧に対して変形しやすい物質からなることを特徴としている。
これにより、構造体は、第1貫通孔が開口する二面間の導電接続を維持することができる。
本発明の一実施形態(実施形態1)に係る構造体の例を示す側方断面図である。 図1の構造体に外圧がかかった際の、弾性体の変化の一例を示す図である。 本発明の一実施形態(実施形態2)に係る構造体の例を示す側方断面図である。 本発明の一実施形態(実施形態2)に係る構造体の他の例を示す側方断面図である。 本発明の一実施形態(実施形態3)に係る構造体の例を示す側方断面図である。 本発明の一実施形態(実施形態3)に係る構造体の一例を示す図である。 図6の構造体において、丸で囲まれた部分を拡大した図である。 (a)は、図7の構造体における、破線で示す面の断面図であり、(b)は、図7の構造体30の裏面斜視図であり、(c)は、図7の構造体30の表面斜視図である。 本発明の一実施形態(実施形態3)に係る構造体の他の例を示す側方断面図である。 本発明の一実施形態(実施形態3)に係る構造体の他の例を示す側方断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係る導電パターンのバリエーションを示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造体の他の一例を示す側方断面図である。
〔実施形態1〕
図1は、本発明の一実施形態(実施形態1)に係る構造体の例を示す側方断面図である。本実施形態に係る構造体10は、図1に示すように、貫通孔(第1貫通孔)1を有する成形物(絶縁体)2と、成形物2上に設けられ、貫通孔1を通る導電パターン(導電体)3と、貫通孔1に充填された弾性体(充填材)4とを備えている。
(成形物)
本明細書において、成形物とは、金型等を用いて任意の形状に成形された絶縁性の樹脂構造物を意味する。成形物2の形状は特に限定されないが、加工上、成形物の片方側の表面の形状をオフセットすることで厚さが略一定となる平板状または曲板状の形状を有し得る。但し、成形物2は、厚さが他の部分よりも大きい(厚い)部分を有していてもよく、その場合、当該部分において成形物の厚みを周囲と略一定にするために部分的に成形物形状が凹んでいてもよい(金型用語ではこの手法を肉盗みと呼称する)。
成形物2には、成形物2を厚さ方向に貫通する貫通孔1が設けられている。説明の便宜上、成形物2における貫通孔1が開口する面を、表面7および裏面8と称する。また、成形物2には、成形物2の表面(表面7および裏面8)から内部に窪んだ凹部(第1凹部)11が設けられており、貫通孔1は、凹部11に開口するように形成されている。説明の便宜上、貫通孔1における表面7側の開口部を開口部5、裏面8側の開口部を開口部6と称する。凹部11の形状は特に限定されず、円形の他、例えば、楕円形、多角形(三角形および四角形を含む)、円または楕円と多角形とが複合した形状等が挙げられる。
成形物2を構成する物質は、例えば、樹脂、ガラス、セラミックなどが挙げられるがこれに限定されるものではない。
(導電パターン)
本明細書において、導電パターンとは、任意の形状に形成された膜状または板状の導電体を意味する。導電パターン3は、成形物2上に設けられており、貫通孔1を通って、成形物2の表面7から裏面8まで延伸している。つまり、導電パターン3は、貫通孔1の内壁上に設けられており、貫通孔1が開口する二面(表面7および裏面8)間を導電接続している。
一つの局面において、導電パターン3は、非特許文献1に記載されているようなLDS(Laser Direct Structuring)法を用いて形成することができる。すなわち、成形物2を構成する樹脂に有機金属を混合しておき、成形物2上の導電パターン3を形成する領域にレーザ照射することによって、レーザ照射部にメッキを析出させたり、レーザ照射部が微細に荒れることによって、メッキがそのレーザ照射部に結合し、導電パターン3を形成することができる。
導電パターン3を構成する物質は特に限定されず、導電性を有する物質(例えば、銅メッキ、ニッケルメッキなどの金属)を用いればよい。
(貫通孔)
本明細書において、貫通孔とは、成形物を厚さ方向に貫通する孔を意味する。貫通孔1の各開口部の形状は限定されず、円形の他、例えば、楕円形、多角形(三角形および四角形を含む)、円または楕円と多角形とが複合した形状等が挙げられる。
(弾性体)
本明細書において、弾性体とは、成形物2よりも外圧に対して変形しやすい物質からなる部材を意味し、好ましくは、成形物2よりもヤング率が高い物質からなる。弾性体4を構成する物質は、例えば、シリコーン、ゴム、合成ゴムなどのエラストマーが挙げられるがこれに限定されるものではない。弾性体4は、図1に示すように貫通孔1内に充填されている。また、弾性体4と成形物2との接着に関しては、弾性体4自体に接着性があってもよいし、別途、接着材も使用して成形物2と接着してもよい。また、弾性体4は、絶縁性の物質であってもよいし、導電性の物質であってもよい。
図2は、構造体10に外圧がかかった際の、弾性体4の動きを示す図である。図2に示すように、構造体10に上から圧力(外圧)がかかった場合、弾性体4の中央部分(貫通孔1の内壁から遠い部位)は、圧力がかかった方向に変形する。図2の場合、弾性体4は下向き方向に変形する。また、弾性体4の導電パターン3と接着している部分(貫通孔1の内壁に近い部位)は、ほぼ変形しない。
このように、弾性体4は、外圧が加わったとき、貫通孔1の内壁から遠い部位の方が、貫通孔1の内壁に近い部位よりも変形するような部材で構成されている。これにより、弾性体4の貫通孔1の内壁から遠い部位に力が集中し、弾性体4の貫通孔1の内壁に近い部位には、ほぼ力がかからない。よって、弾性体4の貫通孔1の内壁に近い部位は、ほぼ変形しない。したがって、導電パターン3と弾性体4との間にずれが生じないため、導電パターン3と弾性体4とが剥離しない。よって、導電パターン3の断線を防ぐことができる。よって、成形物2の表面7と裏面8との導電接続を維持することができる。
また、図2に示すように、成形物2は、凹部11を有しているため、弾性体4が変形したときに該弾性体4が成形物2の裏面8(または表面7)から突出することを防ぐことができる。よって、貫通孔1の開口部の近傍に外部部品14が配置された場合であっても、当該外部部品と弾性体4とが接触(干渉)することを防ぐことができる。
(導電パターンの用途)
本実施形態において導電パターン3は、様々な用途に用いることができる。
例えば、一つの局面において、導電パターン3は、アンテナとして使用することができる。すなわち、表面7側または裏面8側において、導電パターン3に給電部13を設けることにより、導電パターン3をアンテナとして使用することができる。
給電部13は成形物2上の、凹部11と貫通孔1とを除く箇所に配置されてもよい。たとえば、図12に示すような、導電パターン3上の給電部13の位置である。この構造によれば、給電部材である外部部品14が貫通孔1の開口部の近傍にある(ただし外部部品14は凹部11に入り込んでいない)場合であっても、弾性体4が変形して成形物2の裏面8(または表面7)から突出することはないので、たとえ外圧が加わった場合でも給電部13に接続された外部部品14と弾性体4の物理的な接触を防ぐことができる。
また、他の局面において、導電パターン3は、成形物2の表面7と裏面8とを導電接続するために使用することができる。例えば、表面7側に、外部部品14として、板金等のグランドを配置し、裏面8側に、外部部品14として、回路基板を配置して、表面7側の導電パターン3と板金等のグランド、および、裏面8側の導電パターン3と回路基板を接続することで、両者を、導電パターン3を介して接続することができる。
表面7側の導電パターン3と外部部品14(例えば、板金等のグランド)、および、裏面8側の導電パターン3と外部部品14(例えば、回路基板)の接続は、凹部11と貫通孔1を除く成型物2上で形成されてもよい。この構造によれば、外部部品14が貫通孔1の開口部の近傍にある場合であっても、弾性体4が変形して成形物2の裏面8(または表面7)から突出することはないので、たとえ外圧が加わった場合でも裏面8(または表面7)に接続された外部部品14と弾性体4の物理的な接触を防ぐことができる。また、この接続は表面7、もしくは、裏面8のどちらか一方に設けられてもよい。
また、さらに他の局面において、導電パターン3を静電気対策のために使用してもよい。
〔実施形態2〕
図3は、本発明の他の実施形態(実施形態2)に係る構造体の例を示す側方断面図である。実施形態1に係る構造体10は、成形物2の表面(表面7および裏面8)から内部に窪んだ凹部11が設けられた構造であった。本実施形態に係る構造体20は、当該凹部を成形物2とは異なる絶縁体で構成された部材(特許請求の範囲における「別部材」に対応)上に設けた構成である。本実施形態は、この点のみが実施形態1と異なっているため、以下では相違点についてのみ説明を行い、同様の部材については同じ部材番号を付して説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態における構造体20は、凹部(第2凹部)22を有する絶縁体で構成された部材21を備えている。部材21は、部材21の凹部22が、成形物2の貫通孔1に対向するように配置されている。部材21の凹部22の幅は、貫通孔1の開口と同じ、または、貫通孔1の開口より大きくなるように形成されている。部材21は絶縁体に限定されるものではなく、導電性のある物体であってもよい。また、単体でなく、複数の物体の集合体であってもよい。
このように、部材21に凹部22を設けることにより、弾性体4が変形したときに、該弾性体4が部材21と接触(干渉)することを防ぐことができる。
また、部材21は、凹部22ではなく、貫通孔を有した構成であってもよい。図4は、本発明の他の実施形態に係る構造体の他の例を示す側方断面図である。図4に示すように、部材21は、貫通孔(第2貫通孔)23を有している。図4に示す構造体は、図3に示した構造体とこの点のみが異なっている。
このように、部材21に貫通孔23を設けることにより、弾性体4が変形したときに、該弾性体4が部材21と接触(干渉)することを防ぐことができる。
また、部材21等の成形物2とは異なる部材を、貫通孔1に対向する位置には設けないようにしてもよい。これによっても、弾性体4が他の部材と接触(干渉)することを防ぐことができる。
また、本実施形態では、構造体20が成形物2の表面(表面7および裏面8)に凹部11を備えない構成について説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、構造体20は、成形物2の表面(表面7および裏面8)に凹部11を備えた構成であってもよい。
〔実施形態3〕
図5は、本発明の他の実施形態(実施形態3)に係る構造体の例を示す側方断面図である。実施形態1および2では、貫通孔1の幅が均一である形状であったが、本実施形態に係る構造体30では、貫通孔1は、内壁が傾斜を有する形状である。本実施形態は、この点のみが実施形態1および2と異なっているため、以下では相違点についてのみ説明を行い、同様の部材については同じ部材番号を付して説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態における構造体30の貫通孔1は、傾斜を有しており、当該傾斜は、貫通孔1の開口部5から開口部6に向かって先細となる形状を有している。このように、貫通孔1の内壁が傾斜を有していることにより、弾性体4を充填しやすくなる。
また、導電パターン3を非特許文献1に記載されているようなLDS法を用いて形成する際、レーザ照射がしやすくなるため、貫通孔1内の導電パターン3を精密に調整することができる。
(実施例)
本実施形態における構造体の実施例について、図6から図8を参照して説明を行う。図6は、本実施形態における構造体の一例を示す図であり、図7は、図6の構造体30において丸で囲まれた部分を拡大した図である。また、図8の(a)は、図7の構造体30における、破線で示す面の断面図であり、図8の(b)は、図7の構造体30の裏面斜視図であり、図8の(c)は、図7の構造体30の表面斜視図である。なお、図6から図8において、成形物2は、PC/ABS/ガラスの混合体からなる非導体(絶縁性)の樹脂で構成され、導電パターン3は、銅とニッケルのメッキ層で構成され、弾性体4は、接着性のあるシリコーンで構成されているが、各部を構成する物質はこれに限定されるものではない。また、図6から図8の構造体30における貫通孔1は、開口部6から開口部5に向かって先細となる形状を有している。
図6から図8に示すように、構造体30の貫通孔1は、内壁が傾斜を有する構成である。凹部11は、貫通孔1の開口部5側に形成されており、凹部11の厚さ(表面7からの窪みの厚さ)は、0.13mmである。尚、凹部11の厚さは一例であり、これに限定されるものではない。
また、図8の(a)〜(c)に示すように、導電パターン3は、後述する図11の(d)のように、貫通孔1の内壁全体に設けられている。
接着性のある弾性体4を使用することで弾性体4と導電パターン3とを接着させることにより、防水性を高めることができる。
(変形例)
本実施形態における構造体30の貫通孔1は、貫通孔1の開口部5から開口部6に向かって先細となる形状を有しているが、貫通孔1の形状はこれに限定されるものではない。図9および図10は、本実施形態に係る構造体の他の例を示す側方断面図である。
図9に示すように、本実施形態における構造体30は、両方の開口部から貫通孔1の内部にある最狭部12に向けて先細となる形状であってもよい。また、本実施形態における構造体30における貫通孔1の内壁は、図5に示すように、全周にわたって同じ傾斜角の傾斜を有した形状であってもよいし、図10に示すように、貫通孔1の片側だけに傾斜を有した形状であってもよい。
以上のように、貫通孔1の内壁の少なくとも一部が、テーパー状に形成されていることにより、好適に表面7と裏面8とを導電接続することができる。
〔その他〕
図11の(a)〜(d)は、は、導電パターン3のバリエーションを示す模式図である。なお、図11の(a)〜(d)では、導電パターン3の配置が明確になるように、貫通孔1内の内壁が傾斜を有している構造体30を例に説明を行うが、構造体10および構造体20にも適用可能である。
実施形態1から3の構造体における導電パターン3は、貫通孔1の内壁上に、開口部5から開口部6まで連続するように設けられていれば特に限定されず、図1および図11の(a)に示すように、貫通孔1の片側だけに設けられているものでもよいし、図11の(b)および(d)に示すように、貫通孔1の全体に設けられるものであってもよい。また、図11の(c)に示すように、開口部5の近傍のみ、全周に導電パターン3が設けられていてもよい。
また、構造体10および構造体30における凹部11は、表面7側および裏面8側の両方に形成されていてもよいし、どちらか一方に形成されていてもよい。
また、構造体20における、凹部22または貫通孔23が構成された部材21は、成形物2の表面7側および裏面8側の両方に形成されていてもよいし、どちらか一方に形成されていてもよい。
また、弾性体4は、貫通孔1内を完全に満たすように充填されていてもよいし、貫通孔1内の一部を満たすように充填されていてもよい。
また、弾性体4は接着性により、絶縁体に支持されているが、弾性力により外側に力がかかるような物質で構成されていてもよい。
また、導電パターン3の形成方法はLDS法に限定されるものではない。例えば、樹脂などの成型体からなる絶縁体に導電パターン3を形成するMID(Molded Interconnect Devices)法など、開口部5から開口部6まで連続するような導電パターン3を形成可能な方法であればよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、電子機器の製造分野において利用可能である。
10、20、30 構造体
1 貫通孔(第1貫通孔)
2 成形物(絶縁体)
3 導電パターン(導電体)
4 弾性体(充填材)
5 開口部
6 開口部
7 表面
8 裏面
11 凹部(第1凹部)
12 最狭部
13 給電部
14 外部部品
21 部材(別部材)
22 凹部(第2凹部)
23 貫通孔(第2貫通孔)

Claims (6)

  1. 第1貫通孔を有する絶縁体と、
    前記第1貫通孔の内壁上に設けられ、前記第1貫通孔が開口する二面間を導電接続する導電体と、
    前記第1貫通孔内に充填された充填材と、を備えており、
    前記充填材は、前記絶縁体よりも外圧に対して変形しやすい物質からなることを特徴とする構造体。
  2. 前記充填材は、弾性体からなることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
  3. 前記充填材は、外圧が加わったとき、前記第1貫通孔の内壁から遠い部位の方が、前記第1貫通孔の内壁に近い部位よりも変形するようになっていることを特徴とする請求項2に記載の構造体。
  4. 前記絶縁体は、当該絶縁体の表面から内部に窪んだ第1凹部を有しており、
    前記第1貫通孔は、前記第1凹部に開口していることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の構造体。
  5. 第2凹部または第2貫通孔を有する別部材をさらに備えており、
    前記別部材は、前記別部材の前記第2凹部または前記第2貫通孔が前記絶縁体の前記第1貫通孔に対向するように配置されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の構造体。
  6. 前記絶縁体の前記第1貫通孔の内壁の少なくとも一部が、テーパー状に形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の構造体。
JP2012154170A 2012-07-06 2012-07-09 構造体 Active JP6117492B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154170A JP6117492B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-09 構造体
CN201380022978.1A CN104247577A (zh) 2012-07-06 2013-07-03 结构体
EP13812933.3A EP2871919B1 (en) 2012-07-06 2013-07-03 Structure
US14/387,857 US20150053473A1 (en) 2012-07-06 2013-07-03 Structure
PCT/JP2013/068269 WO2014007292A1 (ja) 2012-07-06 2013-07-03 構造体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153107 2012-07-06
JP2012153107 2012-07-06
JP2012154170A JP6117492B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-09 構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029893A true JP2014029893A (ja) 2014-02-13
JP6117492B2 JP6117492B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49882044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154170A Active JP6117492B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-09 構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150053473A1 (ja)
EP (1) EP2871919B1 (ja)
JP (1) JP6117492B2 (ja)
CN (1) CN104247577A (ja)
WO (1) WO2014007292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005205A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 シャープ株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
JP2017098472A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 電子機器およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101753225B1 (ko) 2015-06-02 2017-07-19 에더트로닉스코리아 (주) Lds 공법을 이용한 적층 회로 제작 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206681A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板
JPH07169542A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Yamaichi Electron Co Ltd Icソケット
JPH09115577A (ja) * 1995-10-06 1997-05-02 Whitaker Corp:The コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2002084052A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd スルーホール充填用導電性部材
JP2005079474A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fujikura Ltd 多層配線板、多層配線板用基材およびその製造方法
JP2008060334A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Honda Motor Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2009188363A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2011205069A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218659A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Sumitomo Cement Co Ltd 多層印刷配線板の製造方法及び多層印刷配線板
WO1997013295A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 The Whitaker Corporation Connector and manufacturing method therefor
JP3846831B2 (ja) * 1999-07-29 2006-11-15 日本特殊陶業株式会社 スルーホール充填材並びにそれを用いたプリント配線板及びその製造方法。
JP2003133727A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 樹脂穴埋め基板の製造方法およびそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
US20030150645A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Chia-Pin Chiu Method and apparatus for coupling a microelectronic device package to a circuit board
TW200505304A (en) * 2003-05-20 2005-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US7237334B2 (en) * 2005-08-18 2007-07-03 Intel Corporation Method of providing a printed circuit board using laser assisted metallization and patterning of a microelectronic substrate
US8063315B2 (en) * 2005-10-06 2011-11-22 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with conductive paste, electrical assembly including said circuitized substrate and method of making said substrate
JP2009158815A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd 多層配線基板の製造方法および多層配線基板構造
US8431831B2 (en) * 2008-10-08 2013-04-30 Oracle America, Inc. Bond strength and interconnection in a via
US8413324B2 (en) * 2009-06-09 2013-04-09 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided circuit board
JP2012028623A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 立体基板の製造方法および立体基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206681A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板
JPH07169542A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Yamaichi Electron Co Ltd Icソケット
JPH09115577A (ja) * 1995-10-06 1997-05-02 Whitaker Corp:The コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2002084052A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd スルーホール充填用導電性部材
JP2005079474A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fujikura Ltd 多層配線板、多層配線板用基材およびその製造方法
JP2008060334A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Honda Motor Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2009188363A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2011205069A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005205A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 シャープ株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
JP2017098472A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 電子機器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871919A4 (en) 2015-10-14
EP2871919B1 (en) 2017-09-27
JP6117492B2 (ja) 2017-04-19
CN104247577A (zh) 2014-12-24
WO2014007292A1 (ja) 2014-01-09
EP2871919A1 (en) 2015-05-13
US20150053473A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180248308A1 (en) Thin film type magnetic connector module
EP1734800A3 (en) Technique for manufacturing an overmolded electronic assembly
JP6694763B2 (ja) 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板
WO2007089599A3 (en) Led illumination assembly with compliant foil construction
US20210296600A1 (en) Flexible substrate, electronic device, and method for manufacturing electronic device
TW200729262A (en) Fuse with cavity forming enclosure
JP6117492B2 (ja) 構造体
CN102856638A (zh) 形成天线的方法
EP1686844A3 (en) Overmolded electronic assembly with insert molded heat sinks
CN106796921B (zh) 电子装置及具备电子装置的电子构造体
US9736944B2 (en) Structure, wireless communication device and method for manufacturing structure
KR20180038402A (ko) 복합 열전 부재
EP2200414A3 (en) Integrated circuit package
JP2011060859A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
WO2014148075A1 (ja) 構造体および無線通信装置
EP3504946B1 (en) Casings of electronic devices
JP2012015578A (ja) アンテナ装置及びその製造方法
JP5936570B2 (ja) 構造体および無線通信装置
US20210195751A1 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
JP6310104B2 (ja) 電子装置の筐体およびその製造方法
JP2014220390A (ja) アンテナ機器及び電子機器
JP5925924B1 (ja) 防水コネクタ
JP2013042313A (ja) 構造物の製造方法
JP2014184568A (ja) 構造体および無線通信装置
JP5750101B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150