JP2014028327A - モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法 - Google Patents

モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014028327A
JP2014028327A JP2012169047A JP2012169047A JP2014028327A JP 2014028327 A JP2014028327 A JP 2014028327A JP 2012169047 A JP2012169047 A JP 2012169047A JP 2012169047 A JP2012169047 A JP 2012169047A JP 2014028327 A JP2014028327 A JP 2014028327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell group
filtration membrane
base material
water collection
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012169047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102114B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Takayuki Ugajin
孝行 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2012169047A priority Critical patent/JP6102114B2/ja
Publication of JP2014028327A publication Critical patent/JP2014028327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102114B2 publication Critical patent/JP6102114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】モノリス型のセラミックスフィルタ用基材において集水スリット施工時にセル隔壁の肉厚が薄くなって、セル隔壁の強度低下が起こる。
【解決手段】モノリス型のセラミックスフィルタ用基材1は、複数のセル列からなる濾過膜セル群4と、各濾過膜セル群間に平行に位置する集水セル群5を備えている。濾過膜セル群4は、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群6と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群7とに区分される。特定濾過膜セル群6のセルの断面形状は、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ集水セル群5に対向する側の面6aが平面又は円弧面に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、セラミックス多孔体からなる筒状基材に原液流路となる多数のセルを具備してなるモノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法に関するものである。
セラミックスフィルタ用基材が、セラミックスフィルタとして用いられるのは、高分子膜等と比較して、物理的強度、耐久性に優れるため信頼性が高いこと、耐食性が高いため酸、アルカリ等による洗浄を行なっても劣化が少ないこと、更には、濾過能力を決定する細孔径の精密な制御が可能である点で、高分子膜等よりも優れているので、セラミックスフィルタは、固液分離用のフィルタ等に用いられている。
セラミックスフィルタは、平板状、チューブ状等、種々の形状に加工されたセラミックス多孔体を濾材として濾過を行なうが、単位体積当たりの濾過面積が大きく、濾過処理能力が高い点において、セラミックス多孔体からなる筒状のセラミックスフィルタ用基材に原液流路となる多数のセルを具備した、いわゆるモノリス型フィルタが広く利用されている。
モノリス型フィルタのセルとしては、基材の単位体積当たりの濾過面積を大きくとることができる点において、断面形状が六角形、或いは円形セルのようなコーナー部を有しないセル等が好ましいとされている。
図14はモノリス型フィルタの一例を示す。このモノリス型フィルタ101は、例えば内接円2.5mm程度の六角形セル102を多数具備するように形成されている。このような大容量のフィルタの場合、濾過水を外部に排出することが困難なために、フィルタ基材内が直接外部と連通するように、特定のセル群を集水セル102aとし、この集水セル群と外部とを連通するようにフィルタ基材を横断したスリット103を設け、この部分に濾過水を集めて外部に排出するようにしている。
集水セル102aとスリット103は、所定数の濾過膜セル102bを数列ごとに群にした各濾過膜セル群の間に位置するように配置している。
排出口の位置は、筒状のセラミックスフィルタ用基材の中央部や端面部、端面部近傍等に設けられている。
前記スリット103の数や、図15に示す筒状のセラミックスフィルタ用基材の外周面101aに開口するスリット103先端の排出口103aの位置は、被処理水の特性、フィルタの大きさ(径、長さ)などにより最適なものが選択される。集水セル102aの開口端部は、封止材104で封止されている。(例えば、特許文献1参照)。
また、図16に示すように、集水セル102aの断面形状は、スリット施工が容易となるように四角形とし、且つ集水セル102aに隣接する濾過膜セルである特定濾過膜セル102bの形状を七角形、或いは五角形、円形にし、特定濾過膜セル102b以外の濾過膜セル102cを、六角形等として、集水セル102aと特定濾過膜セル102bの間に平面状の隔壁105を形成したものが開発されている。(例えば、特許文献2参照)。なお、このようなセルの形状の組み合わせとして、前記特許文献1,2の他に特許文献3などが知られている。
特開2000−342920 特開2004−306020 特開2004−305993
ところで、前述したように、四角形の集水セル102aと、五角形、七角形等の濾過膜セル102bを組み合わせた場合には、スリット施工は容易になるという利点がある。
しかし、四角形の集水セル102a以外の濾過膜セルは、五角形、六角形、七角形であって、その断面形状に違いがある。
よって、押出成形時にこれらのセルを形成する押出ピンの周辺での坏土の流動性に差異が発生する。そして、基材内部において成形不良が生じ、乾燥不良、焼成不良、例えば、割れを起こす可能性があるという課題があった。
前記課題は、セルの断面形状を極力、同形状にすることにより解決することができる。
しかし、全てのセルを同じ形状、例えば、図17に示すように、六角形にした場合には、押出成形の点においては好ましいものの、集水セル群にスリット103を形成する場合に、隣接する濾過膜セル群との間隔が狭いことから、スリット施工時にセル隔壁15の肉厚tが薄くなって、強度低下を惹起する可能性があった。Bは、スリット103の幅である。
前記セル隔壁105の肉厚tを厚くするためにセルの間隔ピッチTを大きくすることが考えられるがセルの間隔ピッチTを変えると、隔壁105の厚みが周辺と異なったものになり、押出成形、乾燥、焼成時において、不具合を惹起する可能性があり好ましい対策とは言えなかった。
そこで、本発明者らは、前記従来の問題点を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、集水セル群と共にセラミックスフィルタ用基材のセル群を構成する濾過膜セル群を、集水セル群に隣接する特定濾過膜セル群と、それ以外の非特定濾過膜セル群とに区分し、スリット施工を施す集水セル群と、これに隣接する部位に位置する特定濾過膜セル群との間隔を確保するために、特定濾過膜セル群のセル形状を、非特定濾過膜セル群のセル形状と類似する断面形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成することにより、
(1)基材押出成形工程において、坏土の流動性にムラが発生するのを防止して、基材内部において成形不良が生じるのを防止することにより、乾燥不良、焼成不良、例えば、割れを起こすのを抑制することが可能であること、
(2)また、特定濾過膜セルの前記集水セル群に対向する側の面を、平面又は円弧面とすることにより、スリット施工時にセル隔壁の肉厚が薄くなって、強度低下を惹起するのを防止することが可能であること、
を見出して、その知見に基づいてモノリス型のセラミックスフィルタ用基材と、その製造方法を開発したものである。
請求項1の発明は、セラミックス多孔体からなる筒状基材と、筒状基材の両端面に開口し、且つ筒状基材内に貫通並設した多数のセルを備え、各セルの断面形状は、多角形及び/又は円形であるモノリス型のセラミックスフィルタ用基材であり、
前記多数のセルは、筒状基材断面を横断するように平行した複数のセル列からなる濾過膜セル群と、各濾過膜セル群間に平行に位置する集水セル群とに区分され、
前記濾過膜セル群は、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群とに区分され、
前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状は、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成されていることを特徴とする。
請求項2は、請求項1に記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材において、
前記非特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、六角形又は円形に形成し、
前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面となるように、五角形、七角形、円弧面五角形、円形の何れかの形状に形成し、
前記集水セル群のセルの断面形状を、前記非特定濾過膜セル群のセルと同様に六角形又は円形に形成したことを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2に記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材において、
前記集水セル群を構成する各セル壁を貫通、横断して、前記筒状基材外部に連通、開口する集水スリットを形成し、
前記集水スリットの幅寸法は、前記集水セル群のセルが六角形の場合には、その対角寸法よりも小さい寸法とし、前記集水セル群のセルが円形の場合には、その直径寸法よりも小さい寸法としたことを特徴とする。
請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材において、
前記筒状基材の両端面に目封止材充填用の凹部を設け、該凹部に目封止材を充填して、前記集水スリット及び/又は集水セルを一括して封止したことを特徴とする。
請求項5は、セラミックス多孔体からなる筒状基材の端面に開口する多数の濾過膜セル群と、濾過膜セル群間に位置する集水セル群と、前記集水セル群を貫通、横断して前記筒状基材外部に連通、開口する集水スリットと、該集水スリット及び/又は集水セルの筒状基材の端面側の端部を閉塞する目封止材と、を備えたモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を製造する方法であって、
前記濾過膜セル群又は集水セル群となる多数のセルを形成した未乾燥、未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を押出成形する押出成形工程と、
前記押出成形した未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を乾燥,焼成する乾燥,焼成工程と、
前記集水セル群を構成する各セル壁を前記筒状基材を貫通する方向に横断して前記筒状基材外部に連通する集水スリットを形成する集水スリット形成工程と、
を備え、
前記押出成形工程において、前記濾過膜セル群を、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群とに区分し、前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成したことを特徴とする。
請求項6は、請求項5のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法において、
前記集水スリット形成工程の後に、
前記筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を形成する凹部形成工程と、
前記凹部に目封止材を充填して集水スリット及び/又は集水セルを一括して封止する目封止材充填工程と、
を備えたことを特徴とする。
(1)請求項1のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材は、特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状に形成したので、未焼成のセラミックスフィルタ用基材を押出成形する際に、特定濾過膜セル群のセルと他のセルの間に坏土の偏析した流動が発生するのを抑制し、よって、押出成形、乾燥、焼成において変形、割れが発生するのを防止する。
また、特定濾過膜セル群のセルの、前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面になるよう形成したので、特定濾過膜セル群と集水セル群の間の隔壁の肉厚を確保することができ、隔壁が脆弱になるのを防止することができる。また、特定濾過膜セル群と集水セル群の間に十分な集水スリット形成エリアを確保することができる。
(2)請求項2のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材は、非特定濾過膜セル群のセルを、六角形又は円形とし、集水セル群のセルを、非特定濾過膜セル群のセルと同様に六角形又は円形に形成したので、未焼成のセラミックスフィルタ用基材を押出成形する際に押出成形ピンの周辺における坏土の偏析した流動を抑制し、よって、押出成形、乾燥、焼成において変形、割れが発生するのを抑制することができる。
また、特定濾過膜セル群のセルを、集水セル群に対向する側の面を平面又は円弧面となる五角形、七角形、円弧面五角形、円形の何れかの形状に形成したので前記非特定濾過膜セルや集水セルの場合と同様に、坏土の偏析した流動を抑制し、よって、押出成形、乾燥、焼成において変形、割れが発生するのを抑制することができる。
(3)請求項3のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材は、集水セル群を構成する各セル壁および前記筒状基材を貫通する方向に横断して前記筒状基材外部に連通する集水スリットを形成したので、集水スリットを介して濾過水を円滑に外部に流出させることができる。
特に、集水スリットの幅寸法を、集水セル群のセルが六角形の場合には、その対角寸法よりも小さい寸法とし、集水セル群のセルが円形の場合には、その直径寸法よりも小さい寸法としたので、集水スリットの存在により、集水セルと特定濾過膜セルのセルとの隔壁が脆弱になるのを最小限に抑えることができる。
(4)請求項4のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材は、前記筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を設けたので、該凹部内に目封止材を充填することにより集水スリット及び/又は集水セルを一括して封止することができる。
(5)請求項5のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法は、前記押出成形工程において、濾過膜セル群を、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群とに区分し、前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成したモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を製造することができる。
(6)請求項6のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法は、前記集水スリット形成工程の後の凹部形成工程によって筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を形成し、凹部形成工程に続く目封止材充填工程によって、前記凹部に目封止材を充填することにより集水スリット及び/又は集水セルを一括して、効果的に封止したモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を製造することができる。
第1の実施形態のセラミックスフィルタ用基材の斜視図。 特定濾過膜セル、非特定濾過膜セル、集水セルの配置状態を示す説明図。 図2の一部の拡大図。 図3のA−A断面図。 目封止材を充填した状態の断面図。 第2の実施形態のセラミックスフィルタ用基材の斜視図。 図4と同様の断面図。 目封止材を充填した状態の断面図。 第3の実施形態のセラミックスフィルタ用基材の斜視図。 第4の実施形態を示し、集水セルを円形に形成した場合の説明図。 目封止材を充填した状態を示す説明図。 A,B,C,Dは、特定濾過膜セルの第1〜第4例を示す説明図。 本発明の製造方法のフロー図。 従来例の濾過膜セルと集水セルの形状と配置を示す説明図。 前記従来の濾過膜セルと集水セルを備えたセラミックスフィルタ用基材の斜視図。 四角形の集水セルを使用したセラミックスフィルタ用基材の説明図。 濾過膜セルと集水セルを六角形に形成した場合の問題点を示す説明図。
図1〜図5は第1実施例のセラミックスフィルタ用基材1を示す。図1に示すように、セラミックスフィルタ用基材1は、セラミックス多孔体からなる筒状基材2と、筒状基材2の両端面に開口し、且つ筒状基材内に貫通並設した多数のセル3を備えている。多数のセル3は、ハニカム状に整然と配置されている。
図2に示すように、前記多数のセル3は、筒状基材断面を横断するように平行した複数のセル列からなる濾過膜セル群4と、各濾過膜セル群4間に平行に位置する集水セル群5とに区分されている。
前記濾過膜セル群4は、集水セル群5の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群6と、特定濾過膜セル群6以外の非特定濾過膜セル群7とに区分されている。
図3に拡大して示すように、集水セル群5及び非特定濾過膜セル群7の各セルの断面形状は、六角形に形成されている。また、特定濾過膜セル群6の各セルの断面形状は、集水セル群5に対向する側の面6aが平面又は円弧面になるように七角形に形成されている。
集水スリット8は、前記集水セル群を構成する各セル壁および筒状基材2を貫通して形成されている。集水スリット8の幅寸法Bは、六角形の集水セルの対角寸法よりも小さい寸法に形成されている。集水スリット8の長さ方向の先端部は、図1に示すように、筒状基材2の外側面2aに開口している。
図4(図3のA−A断面図)に示すように、集水スリット8の幅方向の一端部(図4の左端)は、筒状基材2の端面2bに開口している。集水スリット8の開口端には面取り等により目封止材充填用の凹部9が形成されている。凹部9の幅寸法Cは、集水スリット8の幅寸法Bより大で、且つ図1に示すように、筒状基材2の端面2bを横断するように形成されている。そして、図5に示すように、前記凹部9に目封止材10を充填することにより、集水スリット8と集水セル群5の端部が一括して封止される。
第1実施例のセラミックスフィルタ用基材1は、前述の構成であって、図3に示すように、特定濾過膜セル群6の集水セル群5に対向する側の面6aを平坦面に形成したので、特定濾過膜セル群6と集水セル群5の間に比較的広い切削施工エリアを確保でき、集水スリット施工において特定濾過膜セルと集水セルの間の隔壁を脆弱にするという従来の課題を解消することができる。
また、筒状基材2の端面2bに、該端面2bを横断する目封止材充填用の凹部9を形成したので、該凹部9に目封止材10を充填し、且つ目封止材10の下部を集水スリット8及び/又は集水セル群5の端部に充填することにより集水スリット8及び/又は集水セル群5の封止を確実に行ない、集水スリット群8及び集水セル群5の水密性を確保、維持できる。
図6〜図8は第2実施例のセラミックスフィルタ用基材11を示し、図9は第3実施例のセラミックスフィルタ用基材21を示す。
第2実施例のセラミックスフィルタ用基材11は、集水スリット8を筒状基材端面から所定の距離Lだけ離して、筒状基材2の端面2bの近傍に形成した。
集水セル群5の端部には、図6に示すように筒状基材2の端面2bを横断し、図7に示すように面取り等により凹部9が形成され、さらに、図8に示すように該凹部9に目封止材10を充填することにより前記集水セル群5の端部が封止されている。なお、第2実施例の場合は、集水スリット8は、筒状基材2の端面2bから所定の距離L離して形成されているので集水スリット8を目封止する必要はない。
また、第3実施例のセラミックスフィルタ用基材21は、第2実施例の場合よりも更に集水スリット8を筒状基材端面から離し、筒状基材2の長さ方向の略中央部に1個の集水スリット8を形成した場合を示す。他の構成は、第1、2実施例のセラミックスフィルタ用基材1と同様であるので同一構成部分には同一符号を付して重複する。
図10〜図11は、第4実施例のセラミックスフィルタ用基材を示す。この実施例において、集水セル群5のセルは、円形に形成されている。集水スリット8の幅寸法Bは、円形の集水セルの直径寸法よりも小さい寸法に形成されている。
集水スリット8の筒状基材2の端面側の端部には、図4と同様に面取り等により凹部9が形成されている。凹部9の幅寸法Cは、集水スリット8の直径寸法Bより大に形成されている。そして、図11に示すように、前記凹部9に目封止材10を充填することにより、集水スリット8及び/又は集水セル5が一括して封止される。第4実施例は集水スリット8を円形に形成した以外の構成は、第1〜3実施例のセラミックスフィルタ用基材1と同様であるので同一構成部分には同一符号を付して重複する。
以上、第1実施例から第4実施例においては、特定濾過膜セル6の形状を、図12Aに示した集水セル群5に対向する側の面6aを平坦面とした七角形に形成したが、図12Bに示すように集水セル群5に対向する側の面6aを平坦面とした五角形であっても、図12Cに示すように集水セル群5に対向する側の面6aを円弧面とした五角形であっても、或いは図12Dに示すように円形であっても良い。
次に、本発明のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法を図13の工程図を参照して説明する。
図13に示すように、本発明の製造方法は、未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を押出成形する押出成形工程と、押出し成形した未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を乾燥,焼成する乾燥,焼成工程と、モノリス型のセラミックスフィルタ用基材に集水スリットを形成する集水スリット形成工程と、前記筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部に目封止材を充填する目封止材充填工程と、を備えている。
押出成形工程においては、例えば粒子径40〜100μmのアルミナセラミックスを主構成材として、これに焼結助剤、バインダー、水を混合した混合物を押出成形機で押出して、前記多数のセルを有するセラミックス多孔体からなる未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を形成する。
乾燥,焼成工程においては、前記未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を乾燥,焼成する。
集水スリット形成工程においては、集水セル群を構成する各セル壁および筒状基材2を貫通して集水スリット8を形成する。図3に示すように、集水スリット8の幅寸法Bは、六角形の集水セルの対角寸法よりも小さい寸法に形成し、集水スリット8の長さ方向の先端部は、図1に示すように、筒状基材2の外側面2aに開口させ、集水スリット8の幅方向の端部は、図4に示すように、前記筒状基材2の端面2bに開口させる。
凹部形成工程においては、図4に示すように、前記集水スリット8の端部に面取り等により目封止材充填用の凹部9を形成する。凹部9の幅寸法Cは、集水スリット8の幅寸法Bより大に形成する。図1に示すように、凹部9は、筒状基材2の端面を横断するように形成されている。
目封止材充填工程においては、図4等に示すように、前記凹部9内に目封止材10を充填して、集水スリット8及び/又は集水セル5を一括して封止する。目封止材10は、アルミナセラミック等を主成分にして、これに焼結助剤、バインダー等を混合、混練した坏土であり、粘性の高いペースト状に形成されていて、前記凹部9に充填される。前記凹部9は、筒状基材2の端面を横断するように形成されているので、この凹部9に目封止材10を充填するとともに、該目封止材10の下端を集水スリット8及び/又は集水セル5の端部に押し込むことにより、集水スリット8及び/又は集水セル5の封止を一括して確実に行なうことができ、水密性を維持することができる。
なお、前記実施例において、乾燥,焼成工程の後に、集水スリット形成工程、凹部形成工程を行なう構成にしたのは、焼成の際に不可避的に生じる収縮により集水スリットや凹部が変形するのを回避するためであるが、集水スリットや凹部の変形が許容できる範囲である場合には、集水スリット形成工程、凹部形成工程の後に乾燥,焼成工程を行なっても良い。また、前記目封止材10を凹部9に充填した後に焼成を行なえば、焼成による収縮を抑制することができ、且つ目封止材10を凹部9内面に密着させて水密強度を向上させることができる。
1,11,21…セラミックスフィルタ基材
2…筒状基材
3…セル
4…濾過膜セル群
5…集水セル群
6…特定濾過膜セル群
7…非特定濾過膜セル群
8…集水スリット
9…目封止材充填用の凹部
10…目封止材

Claims (6)

  1. セラミックス多孔体からなる筒状基材と、筒状基材の両端面に開口し、且つ筒状基材内に貫通並設した多数のセルを備え、各セルの断面形状は、多角形及び/又は円形であるモノリス型のセラミックスフィルタ用基材であり、
    前記多数のセルは、筒状基材断面を横断するように平行した複数のセル列からなる濾過膜セル群と、各濾過膜セル群間に平行に位置する集水セル群とに区分され、
    前記濾過膜セル群は、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群とに区分され、
    前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状は、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成されていることを特徴とするモノリス型のセラミックスフィルタ用基材。
  2. 前記非特定濾過膜セル群のセルの断面形状は、六角形又は円形に形成され、
    前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状は、前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面となるように、五角形、七角形、円弧面五角形、円形の何れかの形状に形成され、
    前記集水セル群のセルの断面形状は、前記非特定濾過膜セル群のセルと同様に六角形又は円形に形成されていることを特徴とする請求項1記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材。
  3. 前記集水セル群を構成する各セル壁を貫通、横断して、前記筒状基材外部に連通、開口する集水スリットを形成し、
    前記集水スリットの幅寸法は、前記集水セル群のセルが六角形の場合には、その対角寸法よりも小さい寸法とし、前記集水セル群のセルが円形の場合には、その直径寸法よりも小さい寸法としたことを特徴とする請求項1又は2記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材。
  4. 前記筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を設け、該凹部に目封止材を充填して、前記集水スリット及び/又は集水セルを一括して封止したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材。
  5. セラミックス多孔体からなる筒状基材の端面に開口する多数の濾過膜セル群と、濾過膜セル群間に位置する集水セル群と、前記集水セル群を貫通、横断して前記筒状基材外部に連通、開口する集水スリットと、該集水スリット及び/又は集水セルの筒状基材の端面側の端部を閉塞する目封止材と、を備えたモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法であって、
    前記濾過膜セル群又は集水セル群となる多数のセルを形成した未乾燥、未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を押出成形する押出成形工程と、
    前記押出成形した未焼成のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材を乾燥,焼成する乾燥,焼成工程と、
    前記集水セル群を構成する各セル壁を前記筒状基材を貫通する方向に横断して前記筒状基材外部に連通する集水スリットを形成する集水スリット形成工程と、
    を備え、
    前記押出成形工程において、前記濾過膜セル群を、集水セル群の両側に隣接して対向する特定濾過膜セル群と、特定濾過膜セル群以外の非特定濾過膜セル群とに区分し、前記特定濾過膜セル群のセルの断面形状を、他のセル群のセルの断面形状と類似する形状で、且つ前記集水セル群に対向する側の面が平面又は円弧面に形成したことを特徴とするモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法。
  6. 前記集水スリット形成工程の後に、
    前記筒状基材の端面に目封止材充填用の凹部を形成する凹部形成工程と、
    前記凹部に目封止材を充填して集水スリット及び/又は集水セルを一括して封止する目封止材充填工程と、
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載のモノリス型のセラミックスフィルタ用基材の製造方法。
JP2012169047A 2012-07-31 2012-07-31 モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法 Active JP6102114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169047A JP6102114B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169047A JP6102114B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028327A true JP2014028327A (ja) 2014-02-13
JP6102114B2 JP6102114B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50201329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169047A Active JP6102114B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102114B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013511A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2016013513A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2017169468A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
CN108883375A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 日本碍子株式会社 整体型分离膜结构体
US10300424B2 (en) 2014-07-23 2019-05-28 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123308A (ja) * 1997-08-20 1999-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス製フィルターモジュール
JP2000342920A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2004305993A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Ngk Insulators Ltd セラミックスハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2004306020A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2004321849A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法、並びに排出流体浄化システム
JP2009040046A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法、及びその製造装置
WO2010134514A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 日本碍子株式会社 セラミック浸透気化膜及びセラミック蒸気透過膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123308A (ja) * 1997-08-20 1999-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス製フィルターモジュール
JP2000342920A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2004306020A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2004305993A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Ngk Insulators Ltd セラミックスハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2004321849A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法、並びに排出流体浄化システム
JP2009040046A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法、及びその製造装置
WO2010134514A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 日本碍子株式会社 セラミック浸透気化膜及びセラミック蒸気透過膜
JPWO2010134514A1 (ja) * 2009-05-18 2012-11-12 日本碍子株式会社 セラミック浸透気化膜及びセラミック蒸気透過膜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013511A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2016013513A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
US10300424B2 (en) 2014-07-23 2019-05-28 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter
US10335727B2 (en) 2014-07-23 2019-07-02 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter
WO2017169468A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
CN108883375A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 日本碍子株式会社 整体型分离膜结构体
JPWO2017169468A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
US11229882B2 (en) 2016-03-31 2022-01-25 Ngk Insulators, Ltd. Monolithic separation membrane structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102114B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102114B2 (ja) モノリス型のセラミックスフィルタ用基材とその製造方法
US7393377B2 (en) Honeycomb filter and exhaust gas treatment apparatus
US11654592B2 (en) Rectangular outlet honeycomb structures, particulate filters, extrusion dies, and method of manufacture thereof
EP2116347B1 (en) Method for manufacturing a sealed honeycomb structure
US20120317942A1 (en) Honeycomb structure
CN103458989A (zh) 封孔蜂窝结构体
JP5378994B2 (ja) ハニカムセグメント成形用口金、及びハニカム構造体の製造方法
JP6729357B2 (ja) 多孔質ハニカムフィルタの製造方法
JP2014054623A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2013132879A (ja) 押出成形金型
US10870077B2 (en) Porous honeycomb filter
US20210238104A1 (en) High isostatic strength honeycomb structures and extrusion dies therefor
JP4094771B2 (ja) セラミックフィルタ用基材とその製造方法
JP2004306020A (ja) セラミックフィルタ
JP2006281537A (ja) ハニカム構造体押出成形用装置
JP5580241B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
DE102022000550A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines säulenförmigen Wabenbrennkörpers
EP3192630B1 (en) Extrusion die
JP2017170384A (ja) ハニカムフィルタ
JP5909256B2 (ja) 多孔質体、多孔質体の製造方法、及び多孔質接合体の製造方法
JP4938904B2 (ja) ハニカム構造体の封口方法
JP2013154549A (ja) ハニカム構造体の封口方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150