JP2014026543A - 画像処理プログラムおよび画像処理方法 - Google Patents

画像処理プログラムおよび画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026543A
JP2014026543A JP2012167690A JP2012167690A JP2014026543A JP 2014026543 A JP2014026543 A JP 2014026543A JP 2012167690 A JP2012167690 A JP 2012167690A JP 2012167690 A JP2012167690 A JP 2012167690A JP 2014026543 A JP2014026543 A JP 2014026543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
function
setting information
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5915438B2 (ja
Inventor
Shinko Fujishita
真弘 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012167690A priority Critical patent/JP5915438B2/ja
Publication of JP2014026543A publication Critical patent/JP2014026543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915438B2 publication Critical patent/JP5915438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】予め処理内容が設定された機能画像を用いて、ユーザが各機能の実行を指示する際の操作性を向上させる画像処理プログラム、および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、ユーザが1の機能画像に対して所定の操作を行った後は、設定変更画像を操作すれば、表示された設定変更画面を用いて、前記所定の操作を行った機能画像の設定情報を変更できる。ユーザが1の機能画像に対して所定の操作を行うことによって意図的に表示を継続させた設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性が高いので、ユーザが、他の設定情報を変更可能な設定変更画面に替えて、当該設定情報を変更可能な設定変更画面を表示させる作業を行う可能性を低減でき、好適な操作性を提供できるので、ユーザが各機能画像を用いて各機能の実行を指示する際の操作性を向上できる。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像処理プログラムおよび画像処理方法に関する。
特許文献1には、出力装置の配置を表わす出力操作画面に表示される装置アイコンに対して、左クリックなどの所定の操作が行われた場合、当該装置アイコンに対応する出力装置に関する出力設定のデフォルト値を表示するデフォルト設定画面を、当該装置アイコンに隣接して表示させるデータ出力システムが開示されている。また、特許文献1には、装置アイコンに対してマウスオーバ操作が行われた場合、当該装置アイコンに対応する出力装置のジョブリストが、当該装置アイコンに隣接して表示される旨も開示されている。
特開2008−40839号公報
近年、複合機など画像形成装置の多機能化に伴い、表示画面に表示される機能アイコンの数が増加している。機能アイコンの数の増加に伴い、ユーザは、それらの機能アイコンにそれぞれ対応する各機能のうち、実行する機能を決定する場合に、各機能に対して設定されている設定値など、各機能の詳細情報を見て確認することが想定される。
係る場合に特許文献1に記載の技術を適用すると、各アイコンに対して所定の操作を行うことにより、各アイコンに対応する機能の詳細情報を示す詳細画面を表示させることが可能である。しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、詳細画面は、当該画面に対応するアイコンに隣接して表示されるので、詳細画面が他のアイコンに重なって表示される虞がある。詳細情報を確認したい機能に対応するアイコンの上に、別のアイコンに対応する詳細画面が表示されている場合、確認したい詳細情報に対応するアイコンに対して操作を行うことができないので、係る場合、ユーザは、表示されている詳細画面を一旦閉じる操作を行う必要がある。よって、各アイコンの機能に対する詳細情報を確認する際の操作性が悪い。
一方、特許文献1に記載されるように、アイコンに対してマウスオーバ操作により詳細情報を表示させる場合、アイコンからマウスカーソルを離すことにより、表示されていた詳細情報が非表示となる。しかしながら、マウスカーソルを移動させた場合、マウスカーソルの動きによっては意図せずに詳細情報が非表示になる虞がある。よって、例えば、詳細情報を変更する場合など、当該詳細情報を表示させた状態でマウスカーソルを移動させる必要がある場合であっても、その際に詳細情報が非表示になってしまうことがあり、操作性が悪い。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、予め処理内容が設定された機能画像を用いて、ユーザが各機能の実行を指示する際の操作性を向上させる画像処理プログラム、および画像処理方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の画像処理プログラムは、画像データに対して所定の処理を実行可能な画像形成装置と通信可能な画像処理装置のコンピュータが実行するプログラムであって、前記画像形成装置が備える複数の機能各々を実行させるための複数の機能画像を表示部の第1領域に表示させる機能表示制御手段と、前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合、当該機能画像に基づく機能に対応付けられて記憶部に記憶されている当該機能を実行するための設定情報を、前記表示部のうち前記第1領域と異なる第2領域に表示させる第1設定表示制御手段と、前記第1設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に表示されている状態において、前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像に対し、前記マウスオーバ操作と異なる所定の操作を受け付けた場合、当該機能画像に対して前記マウスオーバ操作が継続されているか否かにかかわらず、前記第2領域における設定情報の表示を継続させる第2設定表示制御手段と、前記第2設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に継続して表示されている状態において、設定情報の変更指示を受け付けるための設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、前記第2領域に表示されている設定情報を変更可能な設定変更画面を、前記表示部に表示させる第1変更画面表示制御手段と、前記第1変更画面表示制御手段により表示された設定変更画面において前記設定情報が変更された場合、前記所定の操作を受け付けた機能画像に対応する機能に対応づけて前記記憶部に記憶されている設定情報のうち、前記設定変更画面において変更された設定情報を変更させる設定記憶制御手段として、前記コンピュータを機能させる。
本発明は、画像処理装置、画像処理装置を制御する制御装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。
請求項1記載の画像処理プログラムによれば、画像形成装置が備える複数の機能各々を実行させるための複数の機能画像が、第1領域に表示される一方で、機能画像に対するマウスオーバ操作が行われた場合に、当該機能画像に基づく機能に対応する設定情報が、第1領域と異なる第2領域に表示される。よって、第2領域に表示される設定情報が、第1領域に表示される機能画像の視認性や当該機能画像に対するマウスオーバ操作を妨げることを防止できる。また、マウスオーバ操作がされた機能画像に対し、当該マウスオーバ操作と異なる所定の操作が行われた場合には、当該機能画像に対してマウスオーバ操作が継続されているか否かにかかわらず、第2領域における設定情報の表示が継続される。よって、機能画像からマウスオーバ操作を解除しても、設定情報の表示が消去されないので、各機能画像に対する操作を自由に行うことができる。従って、ユーザが各機能画像を用いて各機能の実行を指示する際の操作性を向上できる。
ここで、ユーザが1の機能画像に対して所定の操作を行ったことにより、設定情報が第2領域に継続して表示されている状態において、設定変更画像に対する操作が行われると、第2領域に継続して表示されている設定情報を変更可能な設定変更画面が表示されるので、表示された設定変更画面を用いて、前記所定の操作を行った機能画像の設定情報、すなわち、第2領域に継続して表示されている設定情報を変更できる。ユーザが1の機能画像に対して所定の操作を行うことによって意図的に表示を継続させた設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性が高いので、ユーザが、他の設定情報を変更可能な設定変更画面に代えて、当該設定情報を変更可能な設定変更画面を表示させる作業を行う可能性を低減でき、好適な操作性を提供できる。従って、機能画像に基づく機能を実行するための設定情報の変更作業を容易に行うことができるので、その点においても、ユーザが各機能画像を用いて各機能の実行を指示する際の操作性を向上できる。
請求項1において「第2領域に表示されている設定情報を変更可能な設定変更画面」は、当該設定情報を変更可能な設定変更画面であることを意図し、例えば、第2領域に表示されている設定情報のみを変更可能な設定変更画面や、複数の機能各々について切替可能に設けられ各機能に対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数のタブシートのうち、第2領域に表示されている設定情報に対応する1のタブシートが前面に表示された設定変更画面である。また、請求項1における「マウスオーバ操作」は、マウス操作によってカーソルなどの指示子の先端を機能画像に重ねる操作に限らず、キーボード操作や、タッチパネルやタッチパッドなどの操作によって、指示子の先端を機能画像に重ねる操作を含むことを意図する。
請求項2記載の画像処理プログラムによれば、請求項1が奏する効果に加え、次の効果を奏する。複数の機能各々について切替可能に設けられ各機能に対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数のタブシートのうち、第2領域に表示されている設定情報に対応する1のタブシートが前面に表示された設定変更画面が表示される。ユーザが1の機能画像に対して所定の操作を行うことによって意図的に表示を継続させた設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性が高いので、当該設定情報に対応する1のタブシートを表示させることにより、好適な操作性を提供できる。また、必要に応じて、他のタブシートに対応する設定情報を前面に表示させることができるので、第2領域に継続して表示されている設定情報の変更と、他の機能を実行するための設定情報の変更とを、設定変更画像に対する1回の操作で行うことができる。
請求項3記載の画像処理プログラムによれば、請求項1又は2が奏する効果に加え、次の効果を奏する。機能画像に対するマウスオーバ操作が行われると、設定変更画像が表示されるので、第2領域に表示させた設定情報と、設定変更画像とが関連付いていることをユーザに認識させ易く設定変更画面を表示させるための操作性を向上させる。請求項3において「前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合に、前記設定変更画像を前記表示部に表示させる」とは、機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた時に設定変更画像を表示させることに限らず、マウスオーバ操作を受け付けた後、何らかの操作、例えば、請求項1における「所定の操作」を受け付けたことを条件として、設定変更画像を表示させることを含むことを意図する。
請求項4記載の画像処理プログラムによれば、請求項1又は2が奏する効果に加え、次の効果を奏する。マウスオーバ操作を行った機能画像に対し、所定の操作を受け付けていない状態において、設定変更画像に対する操作が行われると、複数の機能にそれぞれ対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数の設定変更画面のうち、1の機能に対応する設定変更画面を選択可能な表示がされる。よって、複数の設定変更画面のうち、設定情報の変更を所望する設定変更画面を容易に選択して表示できるので、設定変更画面を表示させるための操作性が良い。
請求項5記載の画像処理プログラムによれば、請求項4が奏する効果に加え、次の効果を奏する。マウスオーバ操作を行った機能画像に対し、所定の操作を受け付けていない状態において、設定変更画像に対する操作が行われると、複数の機能にそれぞれ対応する項目を含むメニュー表示が表示される。当該メニュー表示に対し、1の機能を選択する操作が行われると、選択された1の機能に対する設定情報を変更可能な設定変更画面が表示される。よって、メニュー表示から、設定情報の変更を所望する機能を容易に選択できる。
請求項6記載の画像処理プログラムによれば、請求項4が奏する効果に加え、次の効果を奏する。マウスオーバ操作を行った機能画像に対し、所定の操作を受け付けていない状態において、設定変更画像に対する操作が行われると、複数の機能各々について切替可能に設けられ各機能に対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数のタブシートのうち、所定の機能に対するタブシートが前面に表示された設定変更画面が表示される。そして、当該所定の機能に対するタブシートが表示された設定変更画面に対し、所定の機能とは異なる1の機能に対するタブシートを選択する操作が行われた場合、選択された機能に対するタブシートが前面に表示された設定変更画面が表示される。よって、タブシートの切り替えによって、設定情報の変更を所望する機能を容易に選択できる。
請求項7記載の画像処理プログラムによれば、請求項1又は2が奏する効果に加え、次の効果を奏する。マウスオーバ操作を行った機能画像に対し、所定の操作を受け付けていない状態において、設定変更画像に対する操作が行われた場合に、当該操作から所定時間前までの期間内に、第2領域に設定情報が表示されたと判断されると、該当する設定情報のうち、直近に表示された設定情報を変更可能な設定変更画面が表示される。過去に第2領域に表示させた設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性があるので、上記のように設定変更画面を表示させることにより、設定変更画面の選択作業に対する操作性が良い。
請求項8記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から7のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。設定情報が第2領域に継続して表示されている状態において、設定変更画像に対する操作が行われたことによって表示された設定変更画面において設定情報が変更された場合、変更された設定情報が第2領域に表示される。よって、ユーザは、変更後の設定情報を、第2領域を見て確認できる。
請求項9記載の画像処理プログラムによれば、請求項8が奏する効果に加え、変更された設定情報が、第2領域に表示が継続されている設定情報のうち、変更されていない設定情報とは異なる表示態様で表示されるので、変更状況を明確に報せることができる。
請求項10記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から9のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。設定情報が第2領域に継続して表示されている状態において、当該表示の継続を解除する操作として割り当てられた操作がされた場合、当該表示の継続を解除し、機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けていないことを条件として、第2領域に表示されていた設定情報が消去されるので、設定情報の表示がユーザにとって不要になった場合には、簡単な操作で表示を消去できる。
請求項11記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から10のいずれかが奏する効果に加え、機能画像に対するマウスオーバ操作がされた場合、所定の操作を示す操作情報が表示されるので、ユーザは操作方法を容易に認識し、実行できる。
請求項12記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から11のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。機能画像に対するマウスオーバ操作がされた場合、当該機能画像に基づく機能に対応する設定情報を、当該マウスオーバ操作を受け付けた機能画像との間に他の機能画像が配置されない領域を第2領域として、当該第2領域に表示させるので、ユーザに、マウスオーバ操作がされた機能画像と表示された設定情報との対応関係が視覚的に分かり易い。
請求項13記載の画像処理方法によれば、請求項1記載の画像処理プログラムを実行するコンピュータを備えた画像処理装置と同様の効果を奏する。
本発明のデバイス制御アプリケーションを搭載したPCの電気的構成を示すブロック図である。 (a)〜(c)は、スキャナ制御ウインドウの一例を示す図である。 (a)及び(b)は、設定変更ウインドウの一例を示す図であり、(c)は、スキャナ制御ウインドウの一例を示す図である。 (a)及び(b)は、スキャナ制御ウインドウの一例を示す図である。 メイン処理を示すフローチャートである。 設定情報表示処理を示すフローチャートである。 設定変更ウインドウ表示処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の設定変更ウインドウ表示処理を示すフローチャートである。 第3実施形態のスキャナ制御ウインドウを示す図である。 変形例のスキャナ制御ウインドウを示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。まず、図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明のデバイス制御アプリケーション(以下、「アプリ」と称す)14aが搭載されたパーソナルコンピュータ(PC)10の電気的構成を示すブロック図である。PC10は、LAN50を介してスキャナ30と接続される。
PC10は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ(HDD)14、LANインターフェイス(LAN I/F)16、入力装置17、LCD18を有し、これらはバスライン19を介して互いに接続されている。
CPU11は、ROM12やHDD14に記憶される固定値やプログラムに従って、バスライン19により接続された各部を制御する。ROM12は、PC10の動作を制御するためのプログラムなどが格納されたメモリである。RAM13は、CPU11の処理に必要なデータなどを一時的に記憶するための読み書き可能なメモリであり、最後表示メモリ13aが設けられている。最後表示メモリ13aは、図2などを参照して後述するスキャナ制御ウインドウに表示された設定情報のうち、現在から所定時間前までの期間中に最後に表示された設定情報を特定するデータと、最後に設定情報が表示された時刻とを対応づけて記憶する領域である。また、RAM13には、後述のロック状態またはアンロック状態であるかを示すフラグが記憶される。本実施形態では、ロック状態である場合にフラグがオンに設定され、アンロック状態である場合にフラグがオフに設定される。以下の記載において、「ロック状態(またはアンロック状態)に設定する」とは、「フラグをオン(またはオフ)に設定する」ことを示す。
HDD14は、書換え可能な不揮発性の記憶装置であり、アプリ14aが格納される。アプリ14aは、PC10からスキャナ30の動作を制御するためのプログラムである。後述する図5〜図7の各フローチャートに示す処理は、アプリ14aに従ってCPU11により実行される。詳細は後述するが、本実施形態のアプリ14aは、スキャナ制御ウインドウに表示された、各種の画像読取処理を個別に割り当てた機能ボタンBT1〜BT4(図2参照)を用いて各機能(処理)を実行する際の操作性、特に、機能ボタンBT1〜BT4にそれぞれ対応する各機能に関する設定作業に対する操作性に優れる。HDD14には、各種の画像読取処理にそれぞれ対応付けて、当該処理を実行するための設定情報が記憶されている。
LAN I/F16は、LAN50に接続されている他の装置と通信を行うためのインターフェイスである。入力装置17は、PC10に指示や情報を入力するための装置であり、キーボードやマウスなどが例示される。LCD18は、液晶表示装置である。
次に、図2〜図4を参照して、アプリ14aに従ってCPU11が実行する処理によってLCD18に表示される各種ウインドウについて説明する。図2(a)〜(c)、図3(c)、図4(a)、図4(b)は、種々の状態に応じたスキャナ制御ウインドウの表示例を示す図である。図3(a)、図3(b)は、種々の状態に応じた設定変更ウインドウの表示例を示す図である。
スキャナ制御ウインドウは、PC10においてアプリ14aが起動された場合に、LCD18に表示されるウインドウである。図2(a)に示すように、スキャナ制御ウインドウは、右ペインRPと、左ペインLPとを含む。右ペインRPには、各種の画像読取処理を個別に割り当てた複数の機能ボタン、図2(a)に示す例では4つの機能ボタンBT1〜BT4が表示される。第1の機能ボタンであるImageボタンBT1には、スキャナ30に対して原稿画像の読み取りを指示し、且つ、その原稿画像に対応する画像データをPC10における所定の画像処理アプリケーション(図示せず)に渡すイメージ処理が割り当てられる。第2の機能ボタンであるOCRボタンBT2には、スキャナ30に対して原稿画像の読み取りを指示し、且つ、その原稿画像に対応する画像データをPC10における所定のOCRアプリケーション(図示せず)に渡すOCR処理が割り当てられる。第3の機能ボタンであるEmailボタンBT3には、スキャナ30に対して原稿画像の読み取りを指示し、且つ、その原稿画像に対応する画像ファイルをPC10から送信するEメールに添付するメール添付処理が割り当てられる。第4の機能ボタンであるFileボタンBT4には、スキャナ30に対して原稿画像の読み取りを指示し、且つ、その原稿画像に対応する画像ファイルをPC10のHDD14に記憶するファイル保存処理が割り当てられる。機能ボタンBT1〜BT4のうち、1の機能ボタンを指示した状態において、マウスの左ボタンを押下(左クリック)した場合、当該左クリックされた機能ボタンに割り当てられた処理が実行される。
左ペインLPには、設定変更ボタンBT5が表示される。設定変更ボタンBT5は、右ペインRPに表示される機能ボタンBT1〜BT4のうち、1の機能ボタンに対応する設定情報の変更指示を行うためのボタンである。また、左ペインLPには、右ペインRPに表示される機能ボタンBT1〜BT4のうち、カーソルKが指示する1の機能ボタンに対応する設定情報が表示される。以下の説明では、カーソルKが機能ボタンBT1〜BT4の1つを指示する操作、すなわち、カーソルKの矢印先端を機能ボタンBT1〜BT4の表示領域に重ねる(ホバーさせる)操作を「マウスオーバ操作」と称することがある。なお、図2(a)に示すように、機能ボタンBT1〜BT4のいずれに対してもマウスオーバ操作がされていない状態では、左ペインLPには、設定情報は表示されず、設定変更ボタンBT5のみが表示される。
機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対しマウスオーバ操作がされた場合、例えば、図2(b)に示すように、右ペインRPにおける機能ボタンBT1〜BT4の表示を継続しつつ、マウスオーバ操作された1の機能ボタンに対応する設定情報が、左ペインLPに表示される。図2(b)に示す例では、左ペインLPには、マウスオーバ操作がされたEmailボタンBT3に対応する設定情報、すなわち、メール添付処理に関する設定情報V3が表示される。各処理に関する設定情報は、それぞれ、1又は複数の設定値から構成される。例えば、設定情報V3は、4つの設定項目に対する設定値V3a〜V3d、具体的に、メールに添付するファイルのファイル形式を示す設定値V3aと、解像度の設定値V3bと、色数の設定値V3cと、原稿サイズの設定値V3dとから構成される。よって、ユーザは、カーソルKで機能ボタンBT1〜BT4のいずれかを指示する(マウスオーバ操作する)という簡単な操作で、指示したボタンに割り当てられた処理に関する設定情報を表示させ、その内容を視認できる。
ここで、左ペインLPに表示された設定情報、例えば、設定情報V3を見たユーザが、別の機能(処理)に関する設定情報を確認しようと考える場合がある。本実施形態のスキャナ制御ウインドウによれば、設定情報が左ペインLP内に表示される、すなわち、設定情報が、機能ボタンBT1〜BT4を表示する右ペインRPと異なる領域に表示されるので、設定情報が各機能ボタンBT1〜BT4の上に重なって表示されることを防止できる。よって、設定情報の表示が、各機能ボタンBT1〜BT4の視認性を妨げることを防止できる。また、設定情報の表示が、各機能ボタンBT1〜BT4に対するマウスオーバ操作を妨げることを防止できるので、ユーザが、左ペインLPに表示されている設定情報を確認した後、別の機能に関する設定情報を確認したいと考えた場合に、所望の機能に対応する機能ボタンに対してマウスオーバ操作を行うことにより、当該機能に対応する設定情報を左ペインLPに表示させることができる。
なお、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対するマウスオーバ操作が行われた場合に設定情報を表示させるが、いずれの機能ボタンBT1〜BT4に対してもマウスオーバ操作が行われていない場合には設定情報を消去する状態を、以下では「アンロック状態」と称する。例えば、各種画像読取処理のうち、いずれを選択するかをユーザが決めかねている場合、ユーザは、アンロック状態のまま、カーソルKを適宜移動させて、各機能ボタンに対応する設定情報を表示させ、その内容を確認できる。一方、カーソルKの表示位置にかかわらず、表示中の設定情報の表示を継続させる状態を、以下では「ロック状態」と称する。本実施形態では、設定情報の表示中にユーザがマウスの右ボタンを押下(右クリック)した場合、「アンロック状態」から「ロック状態」に移行するものとする。したがって、ユーザは、実行すべき画像読取処理を決定した場合、当該処理に対応する機能ボタンに対するマウスオーバ操作を行った後、操作対象の機能ボタンをカーソルKで指示したままの状態で、右クリックすることにより、左ペインLPの表示をロック状態とすることができる。ロック状態においては、カーソルKの表示位置変更後においても、設定情報の表示が継続される。よって、ユーザは、右クリックをしてロック状態に移行させた後、カーソルKの表示位置を自由に変更できるので、操作性が良い。
また、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対するマウスオーバ操作に基づいて設定情報が表示され、かつ、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合には、ロック状態に移行するための操作方法を説明するメッセージを、ポップアップ表示P1として表示させる。例えば、図2(b)に示すように、アンロック状態で設定情報V3が左ペインLPに表示されている場合には、マウスオーバ操作がされているEmailボタンBT3に対し、「右クリックで設定画面をロックします」というメッセージを表わすポップアップ表示P1が表示される。よって、ユーザは、ロック状態に移行するための操作方法を容易に認識し、実行できる。
左ペインLPの状態がロック状態であり、かつ、カーソルKが設定変更ボタンBT5を指示した状態において、マウスの左ボタンを押下(左クリック)した場合、スキャナ制御ウインドウの表示を継続しつつ、ロック状態で表示中の設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが別ウインドウとして表示される。例えば、図2(c)示すスキャナ制御ウインドウの状態において設定変更ボタンBT5を左クリックした場合、図3(a)に示すタイトルWTの表記が「Email」である設定変更ウインドウ、すなわち、メール添付処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが表示される。ユーザは、表示された設定変更ウインドウを用いて、選択中の画像読取処理、すなわち、右クリックにより指定した機能ボタンに割り当てられた処理について、設定情報の設定作業を行う。よって、ユーザは、設定変更ボタンBT5を左クリックすれば、自身がロック状態に移行させた設定情報を変更可能な設定変更ウインドウを表示させることができるので、設定作業における操作性が良い。
設定変更ウインドウには、複数の選択ボックスSBと、OKボタンBT6と、CANCELボタンBT7とが表示される。選択ボックスSBは、設定項目ごとに設けられており、1の選択ボックスSBは、1の設定項目に対する設定値を表示する。設定変更ウインドウが表示された当初は、選択中の画像読取処理に対応付けてHDD14に記憶されている設定情報の各設定値が、対応する各設定ボックスSBに表示される。なお、選択ボックスSBとして表示される設定項目は、それぞれの画像読取処理に応じて規定されている。例えば、図3(a)に示すような、メール添付処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウの場合、選択ボックスSBは、4つの設定項目にそれぞれ対応するボックスSB1〜SB4、すなわち、ファイル形式に対応するボックスSB1と、解像度に対応するボックスSB2と、色数に対応するボックスSB3と、原稿サイズに対応するボックスSB4とから構成される。ユーザは、選択ボックスSBにおける設定値の変更を所望するボックスをカーソルKで指示した状態において、マウスの左ボタンを押下(左クリック)すると、設定値の選択肢の一覧(図示せず)が表示される。ユーザは、表示された選択肢の一覧から、1の設定値を選択することにより、選択ボックスSBに表示させる設定値を変更できる。
OKボタンBT6は、表示中の設定変更ウインドウに対応する設定情報を構成する各設定値を、選択ボックスSBに表示されている設定値に確定させて設定作業を終了する指示を入力するためのボタンである。よって、選択ボックスSBに表示させる設定値を変更した後に、OKボタンBT6を左クリックした場合には、当該設定値の変更が確定される。例えば、図3(a)に示す設定変更ウインドウの状態から、図3(b)に示すように、ボックスSB1,SB3に表示される設定値を、それぞれ、「JPEG(*.jpg)」および「True Gray」に変更した状態で、OKボタンBT6を左クリックした場合、ファイル形式を示す設定値および色数を示す設定値が、それぞれ、変更後の「JPEG(*.jpg)」および「True Gray」に確定される。OKボタンBT6を左クリックすると、表示中の設定情報が、選択中の画像読取処理に対応付けてHDD14に記憶される。CANCELボタンBT7は、表示当初の変更設定ウインドウの選択ボックスSBに表示されている設定値のまま、設定作業を終了する指示を入力するためのボタンである。つまり、CANCELボタンBT7が左クリックされた場合、選択中の画像読取処理に対応付けてHDD14に記憶されている設定情報は変化しない。
設定変更ウインドウにおけるOKボタンBT6を左クリックした場合、選択中の画像読取処理に対応付けてHDD14に記憶されている設定情報が左ペインLPに表示される。よって、設定変更ウインドウの表示当初から、選択ボックスSBに表示させる設定値が変更されている場合には、左ペインLPには、変更後の設定値が反映されて表示される。よって、ユーザは、最新の設定情報を確認した上で、対応する画像読取処理を実行させることができる。本実施形態では、変更後の設定値の表示態様を、変更されていない設定値の表示態様と異なる表示態様で表示させる。例えば、図3(c)に示すように、変更された設定値V3a,V3cを太字で強調表示させる。よって、ユーザは、どの設定項目が変更されたかを一見にして把握できるので、変更後の設定値が所望の値であるかを確認した上で、対応する画像読取処理を実行させることができる。
図4(a)に示すように、設定情報が左ペインLPに表示されていない状態、すなわち、アンロック状態において、設定変更ボタンBT5を左クリックした場合、機能メニューMが、設定変更ボタンBT5に隣接する位置にポップアップ表示される。機能メニューMは、各機能ボタンBT1〜BT4に割り当てられた各画像読取処理(各機能)に対応する選択項目から構成される。図4(a)に示す例では、機能メニューMは、4つの選択項目M1〜M4、具体的に、ImageボタンBT1に割り当てられたイメージ処理に対応する選択項目M1と、OCRボタンBT2に割り当てられたOCR処理に対応する選択項目M2と、EmailボタンBT3に割り当てられたメール添付処理に対応する選択項目M3と、FileボタンBT4に割り当てられたファイル保存処理に対応する選択項目M4とから構成される。
ユーザは、機能メニューMを構成する選択項目のうち、設定作業を所望する処理に対応する選択項目をカーソルKが指示した状態で、マウスの左ボタンを押下(左クリック)した場合、スキャナ制御ウインドウの表示を継続しつつ、左クリックされた選択項目に対応する処理の設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが、別ウインドウとしてLCD18に表示される。例えば、図4(b)に示すように、機能メニューMを構成する選択項目M1〜M4のうち、選択項目M3を左クリックした場合、図3(a)に示す設定変更ウインドウ、すなわち、メール添付処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが表示される。よって、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合、すなわち、カーソルKの表示位置によっては左ペインLPに設定情報が表示されない場合であっても、ユーザは、所望の処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウを表示させることができ、操作性が良い。
上述した通り、設定変更ボタンBT5を左クリックすることに基づいて、機能ボタンBT1〜BT4にそれぞれ対応する複数の画像取込処理のうち、1の処理に対応する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウを表示させることができるので、ユーザの所望に応じた設定作業を行うことができる。ユーザは、設定変更ウインドウを用いた設定作業の後、カーソルKで機能ボタンBT1〜BT4のいずれかを指示して左クリックするという簡単な操作で、変更後の設定情報に基づく処理を実行させることができる。よって、ユーザにとって操作が容易である。
図5は、アプリ14aに従い、PC10において実行されるメイン処理を示すフローチャートである。この処理は、アプリ14aが起動された場合に開始される。なお、当該メイン処理の開始に伴い、CPU11は、最後表示メモリ13aにデータが記憶されている場合、当該データに対応付けられている時刻が、PC10に内蔵されるタイマ(図示せず)が示す現在時刻より所定時間、例えば、5分より前であれば、最後表示メモリ13aの内容をクリアする。まず、CPU11は、スキャナ制御ウインドウ、例えば、図2(a)に示すスキャナ制御ウインドウを、LCD18に表示させ(S501)、スキャナ制御ウインドウにおける左ペインLPをアンロック状態に設定する(S502)。左ペインLPがアンロック状態である場合(S503:No)、CPU11は、設定情報表示処理を実行して(S504)、S505の処理へ移行する。S504の設定情報表示処理は、機能ボタンBT1〜BT4に対するマウスオーバ操作により左ペインLPに設定情報を表示させる処理であり、具体的な処理については、図6を参照して後述する。一方、左ペインLPがロック状態である場合(S503:Yes)、CPU11は、処理をS505に移行する。
S505において、カーソルKが設定変更ボタンBT5の左クリックをCPU11が受け付けた場合(S505:Yes)、CPU11は、設定変更ウインドウ表示処理を実行して(S506)、S507の処理へ移行する。S506の設定変更ウインドウ表示処理は、設定変更ウインドウ、例えば、図3(a)に示す設定変更ウインドウを表示させ、表示させた設定変更ウインドウに対する設定値変更などの操作を受け付ける処理であり、具体的な処理については、図7を参照して後述する。一方、設定変更ボタンBT5の左クリックをCPU11が受け付けていない場合(S505:No)、CPU11は、処理をS507に移行する。
S507において、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S507:Yes)、CPU11は、機能ボタンBT1〜BT4のうち、左クリックされた機能ボタンに割り当てられた画像読取処理の設定情報をHDD14から取得し、取得した設定情報に基づく画像読取処理を実行する(S508)。具体的には、取得した設定情報に基づいてスキャナ30に原稿の読み取りを指示し、その指示に伴ってスキャナ30により生成される原稿画像の画像データを取得する。その後は、原稿画像の画像データに対し、左クリックされた機能ボタンBT1〜BT4に割り当てられた画像読取処理を施す。CPU11は、S508の処理後、処理をS509に移行する。一方、いずれの機能ボタンBT1〜BTに対する左クリックもCPU11が受け付けていない場合(S507:No)、CPU11は、処理をS509に移行する。
S509において、CPU11は、最後表示メモリ13aにおいてデータに対応付けられて記憶されている時刻と、現在時刻とを比較することにより、最後表示メモリ13aにデータが記憶されてから所定時間、例えば、5分が経過したと判断した場合(S509:Yes)、CPU11は、最後表示メモリ13aをクリアし(S510)、処理をS511に移行する。一方、最後表示メモリ13aにデータが記憶されてから所定時間が経過していない場合、または、最後表示メモリ13aにデータが記憶されていない場合(S509:No)、CPU11は、処理をS511に移行する。よって、S509,S510の処理によれば、最後表示メモリ13aに記憶されたデータは、所定時間に限って記憶され続け、その後はクリアされる。
S511において、スキャナ制御ウインドウの表示終了の指示をCPU11が受け付けた場合(S511:Yes)、CPU11は、本処理を終了する。一方、スキャナ制御ウインドウの表示終了の指示をCPU11が受け付けていない場合(S511:No)、CPU11は、処理をS503に戻す。
図6は、上述した設定情報表示処理(S504)を示すフローチャートである。本処理において、まず、ImageボタンBT1に対するマウスオーバ操作をCPU11が受け付けた場合(S601:Yes)、CPU11は、イメージ処理に関する設定情報を左ペインLPに表示させ(S602)、処理をS603に移行する。一方、OCRボタンBT2に対するマウスオーバ操作をCPU11が受け付けた場合(S601:No,S609:Yes)、CPU11は、OCR処理に関する設定情報を左ペインLPに表示させ(S610)、処理をS603に移行する。
EmailボタンBT3に対するマウスオーバ操作をCPU11が受け付けた場合(S609:No,S611:Yes)、CPU11は、メール添付処理に関する設定情報を左ペインLPに表示させ(S612)、処理をS603に移行する。また、FileボタンBT4に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合(S611:No,S613:Yes)、CPU11は、ファイル保存処理に関する設定情報を左ペインLPに表示させ(S614)、処理をS603に移行する。よって、S601,S602,S609〜S614の処理によれば、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対するマウスオーバ操作が行われると、マウスオーバ操作がされた機能ボタンに割り当てられた画像取込処理に関する設定情報が左ペインLPに表示される。例えば、図2(b)に示すように、EmailボタンBT3に対しマウスオーバ操作がされた場合に、メール添付処理に関する設定情報V3が左ペインLPに表示される。
S603において、CPU11は、ロック状態へ移行させるための操作方法を示すポップアップ表示P1(図2(b)参照)を、スキャナ制御ウインドウに表示させる。次に、CPU11は、左ペインLPに表示中の設定情報を特定するデータとして、マウスオーバ操作された機能ボタンを示すデータを、現在時刻に対応づけて最後表示メモリ13aに記憶させ(S604)、処理をS605に移行する。
一方、いずれの機能ボタンBT1〜BT4に対するマウスオーバ操作もCPU11が受け付けていない場合(S613:No)、CPU11は、左ペインLPの表示をクリアし(S615)、処理をS605に移行する。よって、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合、いずれの機能ボタンBT1〜BT4に対するマウスオーバ操作も行われていなければ、例えば、図2(a)に示すように、左ペインLPには、設定変更ボタンBT5のみが表示される。
S605において、右クリックをCPU11が受け付けていない場合(S605:No)、本処理を終了する。一方、右クリックをCPU11が受け付けた場合(S605:Yes)、当該右クリックがマウスオーバ操作された機能ボタン上で行われたものであれば(S606:Yes)、CPU11は、左ペインLPをロック状態に設定し(S607)、スキャナ制御ウインドウからポップアップ表示P1を消去し(S608)、本処理を終了する。S607の処理によれば、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対するマウスオーバ操作によって左ペインLPに表示された設定情報が、その機能ボタンに対するマウスオーバ操作が継続されるか否かにかかわらず、継続して表示される。なお、マウスオーバ操作された機能ボタン上で行われた右クリックが、特許請求の範囲の各請求項における「マウスオーバ操作と異なる所定の操作」の一例である。一方、右クリックがマウスオーバ操作された機能ボタン以外の位置で行われた場合(S606:No)、CPU11は、左ペインLPの状態をアンロック状態に設定し(S617)、本処理を終了する。
図7は、上述した設定変更ウインドウ表示処理(S506)を示すフローチャートである。本処理において、まず、左ペインLPの状態がロック状態である場合(S701:Yes)、CPU11は、機能ボタンBT1〜BT4のうち、ロックされている機能ボタンに対する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S702)、処理をS703に移行する。例えば、EmailボタンBT3に対応する設定情報の表示がロック状態であった場合、図3(a)に示す設定変更ウインドウ、すなわち、メール添付処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが表示される。よって、S701,S702の処理によれば、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、機能変更ボタンBT5が左クリックされた場合には、ロックされている機能ボタンに対する設定変更ウインドウが表示される。一方、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合(S701:No)、CPU11は、機能メニューMを設定変更ボタンBT5に隣接する位置にポップアップ表示させ(S709)、処理をS710に移行する。S709の処理の結果、例えば、図4(a)に示す機能メニューMが設定変更ウインドウに表示される。
S710において、選択項目M1であるImageメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S710:Yes)、CPU11は、ImageボタンBT1に対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S711)、機能メニューMを非表示とし(S712)、処理をS703に移行する。一方、選択項目M2であるOCRメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S710:No,S713:Yes)、CPU11は、OCRボタンBT2に対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S714)、処理をS712に移行する。
選択項目M3であるEmailメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S713:No,S715:Yes)、CPU11は、EmailボタンBT3に対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S716)、処理をS712に移行する。また、選択項目M4であるFileメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S715:No,S717:Yes)、CPU11は、FileボタンBT4に対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S718)、処理をS712に移行する。よって、S709〜S711,S713〜S718の処理によれば、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、機能変更ボタンBT5が左クリックされた場合には、機能メニューMからユーザが選択した画像取込処理(機能)に対応する設定変更ウインドウが表示される。一方、機能メニューMにおける各メニュー以外のエリアに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S717:No:S719Yes)、CPU11は、機能メニューMを非表示とし(S720)、本処理を終了する。
CPU11は、S702又はS712の処理後、OKボタンBT6又はCANCELボタンBT7のいずれに対する左クリックもCPU11が受け付けていない場合(S703:No,S721:No)、CPU11は、処理をS703に戻し、OKボタンBT6又はCANCELボタンBT7のいずれかが左クリックされることを待機する。OKボタンBT6に対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S703:Yes)、CPU11は、現在の設定情報、すなわち、選択ボックスSB(SB1〜SB4)に表示されている各設定値を、表示中の設定変更ウインドウに対する画像読取処理の種類に対応付けてHDD14に上書きにより記憶する(S704)。次に、左ペインLPの状態がロック状態であれば(S705:Yes)、CPU11は、現在の設定情報をHDD14から取得し、取得した設定情報を左ペインLPに表示させ(S706)、処理をS707に移行する。なお、S706において、変更された設定値については、太字などの強調表示を行う。よって、ユーザは、どの設定項目の設定値に変更があったかを一瞥にして把握できる。
一方、S705において、左ペインの状態がアンロック状態である場合(S705:No)、CPU11は、S706の処理をスキップして、処理をS707に移行する。つまり、左ペインの状態がアンロック状態である場合には、OKボタンBT6が左クリックされても、左ペインLPには、現在の設定情報が表示されない。S707において、CPU11は、左ペインLPの状態をアンロック状態に設定する。よって、OKボタンBT6又はCANCELボタンBT7が左クリックされると、左ペインLPの状態がアンロック状態に設定されるので、左ペインLPの状態がロック状態であった場合には、アンロック状態への移行後は、機能ボタンBT1〜BT4のいずれに対してもマウスオーバ操作がされていないことを条件として、左ペインLPに表示されていた設定情報を消去することができる。次に、CPU11は、設定変更ウインドウを消去して(S708)、本処理を終了する。また、S721において、CANCELボタンBT7に対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S721:Yes)、CPU11は、処理をS707に移行する。
第1実施形態によれば、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5を左クリックした場合、ロック状態で左ペインLPに表示されている設定情報を変更可能な設定変更ウインドウが表示される。ユーザが意図的に表示をロック状態にした設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性が高いので、当該設定情報を変更可能な設定変更ウインドウを表示させることにより、好適な操作性を提供できる。一方、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5を左クリックした場合、各機能ボタンBT1〜BT4に割り当てられた各画像読取処理(各機能)を選択可能な機能メニューMが表示される。ユーザは、機能メニューMから、設定作業を所望する処理を選択すれば、当該処理に関する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウを表示させることができる。よって、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合であっても、機能メニューMから、設定情報の変更を所望する機能を選択するという容易な操作で、複数の設定変更ウインドウから、所望の設定変更ウインドウを容易に表示させることができ、操作性が良い。
次に、図8を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。上記第1実施形態では、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、機能メニューMを表示させて、設定情報を変更させる1の画像取込処理(機能)をユーザに選択させる構成であった。これに対し、第2実施形態では、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、当該左クリックより前の所定期間内に左ペインLPに表示された最後の設定情報に対応する設定変更ウインドウを表示させる。第2実施形態において、上記第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図8は、第2実施形態の設定変更ウインドウ表示処理(S506)を示すフローチャートである。この処理は、PC10に搭載される第2実施形態のアプリ14aに従い、CPU11が実行する処理である。左ペインLPの状態がロック状態である場合(S701:Yes)、CPU11は、ロックされている機能ボタンに対する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S702)、処理をS703に移行し、第1実施形態と同様に、S703〜S708,S721の処理を実行する。
一方、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合(S701:No)、最後表示メモリ13aにデータが記憶されていれば(S801:Yes)、CPU11は、最後表示メモリ13aに記憶されたデータに基づき、当該データが示す機能ボタンに対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させ(S802)、処理をS803に移行する。最後表示メモリ13aには、最後に表示された設定情報を特定するデータが所定時間に限って記憶されるので、左ペインLPの状態がアンロック状態のときに設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、当該左クリックより前の前記所定時間の範囲内で、左ペインLPに最後に表示された設定情報に対応する設定変更ウインドウが表示される。
また、左ペインLPの状態がアンロック状態であるが、最後表示メモリ13aにデータが記憶されていなければ(S801:No)、CPU11は、CPU11は、機能メニューMをポップアップ表示させ(S709)、処理をS803に移行する。機能メニューMにおけるいずれかのメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合(S803:Yes)、左クリックされたメニューに対応する機能ボタンに対応する設定変更ウインドウをLCD18に表示させる(S804)。機能メニューMが、図4(a)に示す機能メニューMである場合、S804において、CPU11は、第1実施形態の設定変更ウインドウ表示処理(図7参照)のS711、S714、S716、またはS718と同様の処理を実行する。例えば、Imageメニューに対する左クリックをCPU11が受け付けた場合には、CPU11は、S804において、S711と同様の処理、すなわち、ImageボタンBT1に対応する設定変更ウインドウを表示させる処理を実行する。
CPU11は、S804の処理後、機能メニューMを非表示とし(S712)、処理をS703に移行する。また、S803において、機能メニューMにおけるいずれのメニューに対する左クリックもCPU11が受け付けていない場合(S803:No)、CPU11は、処理をS719に移行し、第1実施形態と同様に、S719,S720の処理を実行する。
第2実施形態によれば、左ペインLPの状態がアンロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合には、当該左クリックから所定時間前までの期間内に左ペインLPに表示された設定情報のうち、直近に(最後に)表示された設定情報を変更可能な設定変更ウインドウがLCD18に表示される。過去に左ペインLPに表示させた設定情報は、ユーザが変更を所望する設定情報である可能性があるので、設定変更ウインドウの選択作業に対する操作性が良い。
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。上記第1実施形態では、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、左ペインLPにロック状態で表示中の設定情報に対応する設定変更ウインドウが表示される構成であった。これに対し、第3実施形態では、設定変更ウインドウを、複数のタブシートから構成し、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、所定のタブシートを前面に表示させた設定変更ウインドウが表示される。なお、第3実施形態において、上記第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図9は、第3実施形態の設定変更ウインドウの一例を示す図である。本実施形態の設定変更ウインドウは、割り当てられた各画像読取処理(各機能)について切り替え可能に設けられ、各処理に関する設定情報を変更可能な複数のタブシートから構成される。図9に示す例では、設定変更ウインドウは、第1実施形態における各機能ボタンBT1〜BT4にそれぞれ対応する4枚のタブシートTB1〜TB4から構成される。タブシートTB1は、ImageボタンBT1に対応し、イメージ処理に関する設定情報を変更可能なタブシートである。タブシートTB2は、OCRボタンBT2に対応し、OCR処理に関する設定情報を変更可能なタブシートである。タブシートTB3は、EmailボタンBT3に対応し、メール添付処理に関する設定情報を変更可能なタブシートである。タブシートTB4は、FileボタンBT4に対応し、ファイル保存処理に関する設定情報を変更可能なタブシートである。
本実施形態では、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、設定変更ウインドウとして、左ペインLPにロック状態で表示中の設定情報に対応するタブシートを前面に表示させたウインドウがLCD18に表示される。つまり、設定変更ウインドウ表示処理(図7,図8参照)のS702において、CPU11は、ロックされている機能ボタンに対応するタブシートを前面に表示させた設定変更ウインドウをLCD18に表示させる。よって、例えば、メール添付処理に関する設定情報が左ペインLPにロック状態で表示されているときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合、図9に示すような、タブシートTB3を前面に表示させた設定変更ウインドウが表示される。なお、設定変更ウインドウを構成するタブシートの数は、右ペインRPに表示される機能ボタンの数に応じた数となる。
各タブシートには、第1実施形態における各画像読取処理毎の設定変更ウインドウと同様、複数の選択ボックスSBが表示される。例えば、図9に示すメール添付処理に関する設定情報を変更可能なタブシートTB3には、図3(a)に示す設定変更ウインドウと同様、選択ボックスSBとして、4つの設定項目にそれぞれ対応するボックスSB1〜SB4が表示される。よって、ユーザは、前面に表示されたタブシートに表示される選択ボックスSBを用いて、設定作業を行うことができる。また、本実施形態の設定変更ウインドウは、第1実施形態の設定変更ウインドウと同様、OKボタンBT6と、CANCELボタンBT7とが表示される。よって、現在の設定値に確定して設定作業を終了させる場合、ユーザはOKボタンBT6を左クリックし、当初の設定値に確定して設定作業を終了させる場合、ユーザはCANCELボタンBT7を左クリックすればよい。
第3実施形態によれば、左ペインLPにロック状態で表示されている設定情報に対応する1のタブシートが前面に表示された設定変更ウインドウが表示されるので、第1実施形態と同様の好適な操作性を提供する。
なお、上記第3実施形態では、左ペインLPの状態がロック状態であるときに、設定変更ボタンBT5が左クリックされた場合に、複数のタブシートから構成される設定変更ウインドウを表示させる構成としたが、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合についても、複数のタブシートから構成される設定変更ウインドウを表示させる構成としてもよい。係る場合、設定変更ウインドウ表示処理(図7,図8参照)のS709において、機能メニューを表示する代わりに、予め決められたタブシート、例えば、タブシートTB1を前面に表示させた設定変更ウインドウを表示させればよい。なお、上記第2実施形態のように、設定変更ボタンBT5の左クリックより前の所定期間内に左ペインLPに表示された設定情報に対応するタブシートを前面に表示させるようにしてもよい。係る場合、S709の処理に換わる、複数のタブシートから構成される設定変更ウインドウを表示させる処理が、「選択表示制御手段」の一例となる。また、複数のタブシートから構成される設定変更ウインドウを表示させた後、前面に表示させるタブシートを切り替える処理が、「第2変更画面表示制御手段」の一例となる。
上記実施形態において、アプリ(デバイス制御アプリケーション)14aが、画像処理プログラムの一例である。PC10が、画像処理装置の一例である。CPU11が、コンピュータの一例である。スキャナ30が、画像形成装置の一例である。機能ボタンBT1〜BT4が、機能画像の一例である。LCD18が、表示部の一例である。右ペインRPが、第1領域の一例である。左ペインLPが、第2領域の一例である。HDD14が、記憶部の一例である。設定変更ボタンBT5が、設定変更画像の一例である。図3(a),図3(b),図9に示す設定変更ウインドウが、設定変更画面の一例である。タブシートTB1〜TB4が、タブシートの一例である。機能メニューMが、メニュー表示の一例である。ポップアップ表示P1が、操作情報の一例である。S501の処理を実行するCPU11が、機能表示制御手段及び機能表示制御ステップの一例である。S602,S610,S612,S614の処理を実行するCPU11が、第1設定表示制御手段及び第1設定表示制御ステップの一例である。S607の処理を実行するCPU11が、第2設定表示制御手段及び第2設定表示制御ステップの一例である。S702の処理を実行するCPU11が、第1変更画面表示制御手段及び第1変更画面表示制御ステップの一例である。S704の処理を実行するCPU11が、設定記憶制御手段及び設定記憶制御ステップの一例である。S709の処理を実行するCPU11が、選択表示制御手段の一例である。S711,S714,S716,S718の処理を実行するCPU11が、第2変更画面表示制御手段の一例である。S801の処理を実行するCPU11が、表示判断手段の一例である。S802の処理を実行するCPU11が、第3変更画面表示制御手段の一例である。S706の処理を実行するCPU11が、第3設定表示制御手段の一例である。S707,S615の処理を実行するCPU11が、消去制御手段の一例である。S603の処理を実行するCPU11が、操作表示制御手段の一例である。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記各実施形態で挙げた数値は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。例えば、S509の判定の基準となる所定時間は、適宜の値を採用してよい。また、機能ボタンBT1〜BT4の数は適宜の値を採用してよい。
上記各実施形態では、画像形成装置として、スキャナ30を例示したが、画像データに対して所定の処理、例えば、スキャナで読み取ったデータを画像データに変換する処理などを実行可能な装置であれば、画像形成装置の一例となり得る。また、画像データに対する所定の処理は、スキャナを使用する処理に限定されず、例えば、PCで作成したファイルをFAX送信するPC−FAX処理など、種々の処理に適用可能である。画像形成装置の一例となり得る装置としては、多機能周辺装置、複合機、ファクシミリ装置などを例示できる。また、上記各実施形態では、画像処理装置として、PC10を例示したが、画像形成装置と通信可能な装置であれば、画像処理装置の一例となり得る。画像形成装置の一例となり得る装置としては、スマートフォン、携帯電話、PDA、タブレット端末などを例示できる。また、上記実施形態では、機能ボタンBT1〜BT4に割り当てられた画像処理の一部、例えば、画像データを各種アプリケーションに渡す処理や、画像ファイルを保存する処理などがPC10において実行される構成としたが、全て、スキャナ30などの画像形成装置において実行される構成であってもよい。
上記実施形態のPC10は、ユーザのマウス操作に応じて、カーソルKの表示位置が移動するものとして説明したが、キーボード操作に応じて、カーソルKの表示位置を移動させてもよい。また、タッチパネルやタッチパッド(それぞれ入力装置の一例)を設け、その操作に応じて、カーソルKの表示位置を移動させてもよい。特許請求の範囲の各請求項における「マウスオーバ操作」は、マウス操作に限らず、キーボード操作や、タッチパネルやタッチパッドなどの操作によって、カーソルKの矢印先端を機能ボタンBT1〜BT4の表示領域に重ねる操作を含む。
上記各実施形態では、右クリックが、左ペインLPをロック状態とするための操作であった。これに対し、カーソルKがボタンBT1〜BT4を指示する状態を一定時間、例えば、3秒継続させることが、左ペインLPがロック状態とするための操作としてもよい。図10(a)は、本変形例におけるスキャナ制御ウインドウの一例を示す図である。図10(a)に示すスキャナ制御ウインドウの構成のうち、上記各実施形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略する。図10(a)に示すように、本変形例のスキャナ制御ウインドウは、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作がされた場合に、ポップアップ表示P1(図2(b)参照)に換えて、ポップアップ表示P2が表示される。ポップアップ表示P2は、左ペインLPをアンロック状態からロック状態に変更する操作方法を示す。例えば、図10(a)に示すように、アンロック状態で設定情報V3が左ペインLPに表示されている場合には、マウスオーバ操作がされているEmailボタンBT3に対し、「一定時間経過で設定画面をロックします」というメッセージを表わすポップアップ表示P2が表示される。本変形例によっても、ユーザは、ロック状態に移行するための操作方法を容易に認識し、実行できる。なお、ポップアップ表示P2は、例えば、左ペインLPがロック状態に移行した場合に消去すればよい。また、カーソルKが1の機能ボタンに対して右クリックする操作と、1の機能ボタンに対し、一定時間に亘るマウスオーバ操作のうち、少なくともいずれか一方が実行された場合に、左ペインLPの状態をロック状態とするようにしてもよい。
上記各実施形態では、スキャナ制御ウインドウ100の表示領域を、右ペインRPと、左ペインLPとに分割している(左右に分割している)が、これに限られるものではない。図10(b)及び(c)は、本変形例におけるスキャナ制御ウインドウの一例を示す図である。図10(b)及び(c)に示すスキャナ制御ウインドウの構成のうち、上記各実施形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略する。例えば、図10(b)及び(c)に示すように、スキャナ制御ウインドウ100の表示領域を、上下に分割し、上側の表示領域(上ペインUP)に、機能ボタンBT1〜BT4を表示させ、下側の表示領域(下ペインBP)に、マウスオーバ操作された機能ボタンに対応する設定情報を表示させてもよい。好ましくは、図10(b)及び(c)に示す例のように、機能ボタンBT1〜BT4のうち、1の機能ボタンがカーソルKによってマウスオーバ操作されたことに基づいて、当該1の機能ボタンに対応する設定情報を表示させる場合には、その1の機能ボタンと設定情報との間に他の機能ボタンが配置されない位置に、設定情報を表示させるとよい。このようにすれば、ユーザがカーソルKで指示した機能ボタンと設定情報との対応関係が視覚的に分かり易い。本変形例において、設定変更ボタンBT5は、例えば、スキャナ制御ウインドウの右下の位置など、適宜の位置に表示させればよい。
上記各実施形態において、アンロック状態で設定情報を表示中に、カーソルKがボタンBT1〜BT4を指示しなくなった場合、すなわち、マウスオーバ操作が解除された場合、設定情報を消去するものとして説明した。しかしながら、アンロック状態における設定情報の消去タイミングはこれに限られるものではない。例えば、アンロック状態で設定情報を表示中に、カーソルKの表示位置が変更された場合であっても、一定時間(例えば、30秒)が経過するまでは、設定情報を表示し続けるように構成してもよい。
上記各実施形態においては、OKボタンBT6,CANCELボタンBT7を左クリックすることを条件にロック状態を解除していた。しかしながら、ロック条件を解除する操作はこれに限られるものではない。例えば、各ボタンBT1〜BT5以外のいずれかの領域をカーソルKで指示した状態で右クリックする操作や、ロック状態への移行後一定時間内に、左ペインLP外を指示する位置にカーソルKの表示位置を変更する操作など、適宜の操作を、ロック状態を解除する操作として採用できる。あるいは、ロック状態への移行後、一定時間以上継続して、設定変更ボタンBT5が左クリックされないことを条件として、ロック状態を解除してもよい。このように、ロック状態を解除する操作を設けることにより、ユーザは設定情報の表示が不要になった場合に、簡単な操作で表示を消去できる。
上記各実施形態では、設定変更ボタンBT5を、左ペインLPに常時表示させる構成としたが、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作が行われた時に、設定変更ボタンBT5を左ペインLPに表示させる構成としてもよい。あるいは、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作が行われ、さらに右クリックがされたことを条件として、設定変更ボタンBT5を左ペインLPに表示させる構成としてもよい。このように、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作がされ、対応する設定情報が左ペインLPに表示された場合に、設定変更ボタンBT5を表示させることにより、左ペインLPに表示させた設定情報と、設定変更ボタンBT5が関連付いていることをユーザに認識させ易い。よって、設定変更ウインドウを表示させるための操作性が良い。なお、上記変形例において、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対して少なくともマウスオーバ操作を行った場合に、設定変更ボタンBT5を左ペインLPに表示させる処理が「画像表示制御手段」の一例である。また、上記各実施形態では、設定変更ボタンBT5を左ペインLPに表示させる構成としたが、設定変更ボタンBT5の表示位置は、左ペインLPに限らず、右ペインRPなど適宜の位置であってよい。
上記各実施形態では、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作が行われると、最後表示メモリ13aにデータを記憶する構成としたが、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作が行われ、さらに右クリックがされたことを条件として、最後表示メモリ13aにデータを記憶する構成、すなわち、CPU11が、S604に相当する処理を実行する構成としてもよい。係る構成によれば、上記第2実施形態において、当該左クリックより前の所定期間内に、ユーザが最後に意図的に表示を継続させた設定情報に対応する設定変更ウインドウを表示させることができる。よって、表示された設定変更ウインドウが、ユーザが変更を所望する設定情報を変更可能な設定変更ウインドウである可能性が高く、操作性が良い。
上記各実施形態では、機能ボタンBT1〜BT4のいずれかに対してマウスオーバ操作が行われると、最後表示メモリ13aにデータを記憶し、所定時間後に当該データを消去する構成としたが、最後表示メモリ13aにデータを時系列に記憶し、第2実施形態の設定変更ウインドウ表示処理(図8参照)のS801において、CPU11は、最後表示メモリ13aに記憶されたデータのうち、直近の時刻に対応付けられているデータについて、当該直近の時刻が、設定変更ボタンBT5の左クリックより前の所定期間内の時刻である場合に、S802の処理を実行する構成としてもよい。なお、最後表示メモリ13aにデータを時系列に記憶する場合、各データに設定情報の表示時間を対応付けて記憶し、設定変更ボタンBT5の左クリックより前の所定期間内に記憶されたデータのうち、表示時間が最長であるデータがある場合に、当該データに応じた設定変更ウインドウを表示させる構成としてもよい。また、上記各実施形態では、最後表示メモリ13aを揮発性のメモリであるRAM13内に設ける構成としたが、HDD14やフラッシュメモリなどの書換可能な不揮発性のメモリに、最後表示メモリ13aと同様のメモリを設ける構成としてもよい。
上記各実施形態では、左ペインLPの状態がアンロック状態である場合には、OKボタンBT6が左クリックされても、左ペインLPには、現在の設定情報が表示されない構成としたが、OKボタンBT6が左クリックされた場合、CPU11は、左ペインLPの状態がロック状態またはアンロック状態のいずれであるかにかかわらず、S706の処理を実行し、現在の設定情報を表示させる構成としてもよい。係る構成により、左ペインLPの状態にかかわらず、ユーザは、どの設定項目の設定値に変更があったかを一瞥にして把握できる。ただし、左ペインLPの状態がアンロック状態であった場合には、S706の処理によって表示させた設定情報を、所定のタイミング、例えば、所定時間後、または、機能ボタンBT1〜BT4に対する次のマウスオーバ操作がされた場合などに消去することが好ましい。
上記第1〜第3実施形態により説明した各特徴や、上述した各変形例を適宜組み合わせて実施させる構成としてもよい。
10 PC
14a デバイス制御アプリケーション
BT1〜BT4 機能ボタン

Claims (13)

  1. 画像データに対して所定の処理を実行可能な画像形成装置と通信可能な画像処理装置のコンピュータが実行する画像処理プログラムであって、
    前記画像形成装置が備える複数の機能各々を実行させるための複数の機能画像を表示部の第1領域に表示させる機能表示制御手段と、
    前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合、当該機能画像に基づく機能に対応付けられて記憶部に記憶されている当該機能を実行するための設定情報を、前記表示部のうち前記第1領域と異なる第2領域に表示させる第1設定表示制御手段と、
    前記第1設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に表示されている状態において、前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像に対し、前記マウスオーバ操作と異なる所定の操作を受け付けた場合、当該機能画像に対して前記マウスオーバ操作が継続されているか否かにかかわらず、前記第2領域における設定情報の表示を継続させる第2設定表示制御手段と、
    前記第2設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に継続して表示されている状態において、設定情報の変更指示を受け付けるための設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、前記第2領域に継続して表示されている設定情報を変更可能な設定変更画面を、前記表示部に表示させる第1変更画面表示制御手段と、
    前記第1変更画面表示制御手段により表示された設定変更画面において前記設定情報が変更された場合、前記所定の操作を受け付けた機能画像に対応する機能に対応づけて前記記憶部に記憶されている設定情報のうち、前記設定変更画面において変更された設定情報を変更させる設定記憶制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
  2. 前記第1変更画面表示制御手段は、前記第2設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に継続して表示されている状態において、前記設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、前記複数の機能各々について切替可能に設けられ各機能に対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数のタブシートのうち、前記第2領域に表示されている設定情報に対応する1のタブシートが前面に表示された前記設定変更画面を、前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理プログラム。
  3. 前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合に、前記設定変更画像を前記表示部に表示させる画像表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理プログラム。
  4. 前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像に対し、前記所定の操作を受け付けていない状態において、前記設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、前記複数の機能にそれぞれ対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数の設定変更画面のうち、1の機能に対応する設定変更画面を選択可能に前記表示部に表示させる選択表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理プログラム。
  5. 前記選択表示制御手段は、前記複数の機能にそれぞれ対応する項目を含むメニュー表示を、前記表示部に表示させ、
    前記メニュー表示に対し、1の機能を選択する操作を受け付けた場合、選択された1の機能に対する設定情報を変更可能な設定変更画面を前記表示部に表示させる第2変更画面表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項4記載の画像処理プログラム。
  6. 前記選択表示制御手段は、前記複数の機能各々について切替可能に設けられ各機能に対応する設定情報をそれぞれ変更可能な複数のタブシートのうち、所定の機能に対するタブシートが前面に表示された設定変更画面を、前記表示部に表示させ、
    前記タブシートが表示された設定変更画面に対し、前記所定の機能とは異なる1の機能に対するタブシートを選択する操作を受け付けた場合、選択された機能に対するタブシートが前面に表示された設定変更画面を前記表示部に表示させる第2変更画面表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項4記載の画像処理プログラム。
  7. 前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像に対し、前記所定の操作を受け付けていない状態において、前記設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、当該受け付けから所定時間前までの期間内に、前記第2領域に設定情報が表示されたかを判断する表示判断手段と、
    前記表示判断手段により該当する設定情報の表示があると判断された場合、該当する設定情報のうち、直近に表示された設定情報を変更可能な設定変更画面を前記表示部に表示させる第3変更画面表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理プログラム。
  8. 前記第1変更画面表示制御手段により表示された設定変更画面において設定情報が変更された場合、変更された設定情報を前記第2領域に表示させる第3設定表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  9. 前記第3設定表示制御手段は、前記変更された設定情報を、前記第2領域に表示が継続されている設定情報のうち、変更されていない設定情報とは異なる表示態様で表示させることを特徴とする請求項8記載の画像処理プログラム。
  10. 前記第2設定表示制御手段により前記設定情報が前記第2領域に継続して表示されている状態において、当該表示の継続を解除する操作として割り当てられた操作を受け付けた場合、前記表示の継続を解除し、前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けていないことを条件として、前記第2領域に表示されていた設定情報を消去する消去制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  11. 前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合、前記所定の操作を示す操作情報を前記表示部に表示させる操作表示制御手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  12. 前記第1設定表示制御手段は、前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合、当該機能画像に基づく機能に対応する設定情報を、前記表示部のうち、前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像との間に他の機能画像が配置されない領域を前記第2領域として、当該第2領域に表示させることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  13. 画像データに対して所定の処理を実行可能な画像処理装置と通信可能な画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記画像処理装置が備える複数の機能各々を実行させるための複数の機能画像を表示部の第1領域に表示させる機能表示制御ステップと、
    前記機能画像に対するマウスオーバ操作を受け付けた場合、当該機能画像に基づく機能に対応付けられて記憶部に記憶されている当該機能を実行するための設定情報を、前記表示部のうち前記第1領域と異なる第2領域に表示させる第1設定表示制御ステップと、
    前記第1設定表示制御ステップにより前記設定情報が前記第2領域に表示されている状態において、前記マウスオーバ操作を受け付けた機能画像に対し、前記マウスオーバ操作と異なる所定の操作を受け付けた場合、当該機能画像に対して前記マウスオーバ操作が継続されているか否かにかかわらず、前記第2領域における設定情報の表示を継続させる第2設定表示制御ステップと、
    前記第2設定表示制御ステップにより前記設定情報が前記第2領域に継続して表示されている状態において、設定情報の変更指示を受け付けるための設定変更画像に対する操作を受け付けた場合、前記第2領域に表示されている設定情報を変更可能な設定変更画面を、前記表示部に表示させる第1変更画面表示制御ステップと、
    前記第1変更画面表示制御ステップにより表示された設定変更画面において前記設定情報が変更された場合、前記所定の操作を受け付けた機能画像に対応する機能に対応づけて前記記憶部に記憶されている設定情報のうち、前記設定変更画面において変更された設定情報を変更させる設定記憶制御ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。


JP2012167690A 2012-07-27 2012-07-27 画像処理プログラムおよび画像処理方法 Active JP5915438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167690A JP5915438B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像処理プログラムおよび画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167690A JP5915438B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像処理プログラムおよび画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026543A true JP2014026543A (ja) 2014-02-06
JP5915438B2 JP5915438B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=50200112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167690A Active JP5915438B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像処理プログラムおよび画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5915438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197458A (ja) * 2016-08-03 2016-11-24 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置、パラメータ設定方法、および当該パラメータ設定装置を用いた移動端末試験装置
JP2017151800A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 富士通株式会社 選択支援プログラム、装置、及び方法
US10162485B2 (en) 2015-04-28 2018-12-25 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus and non-transitory computer-readable storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171936A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 操作表示装置
JP2006243952A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sharp Corp 情報処理装置、印刷条件設定方法、該装置の機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2010097531A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定方法及び制御プログラム
JP2011014996A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp 複合機、認証サーバ、及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171936A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 操作表示装置
JP2006243952A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sharp Corp 情報処理装置、印刷条件設定方法、該装置の機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2010097531A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定方法及び制御プログラム
JP2011014996A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp 複合機、認証サーバ、及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162485B2 (en) 2015-04-28 2018-12-25 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2017151800A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 富士通株式会社 選択支援プログラム、装置、及び方法
JP2016197458A (ja) * 2016-08-03 2016-11-24 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置、パラメータ設定方法、および当該パラメータ設定装置を用いた移動端末試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5915438B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516984B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5096078B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US9363395B2 (en) Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
US9223531B2 (en) Image processing apparatus that generates remote screen display data, portable terminal apparatus that receives remote screen display data, and recording medium storing a program for generating or receiving remote screen display data
JP5994300B2 (ja) 入力装置及び入力プログラム
JP6273977B2 (ja) 制御プログラム、および、情報処理装置
JP2011138436A (ja) 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP5915438B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP6044400B2 (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
JP5655836B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP2010103775A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御プログラム及び記録媒体
JP5494864B1 (ja) データ管理装置、情報処理端末及びプログラム
US20170264775A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US8964224B2 (en) Computer readable recording medium storing image processing program and image processing method transmitting function execution command for making a preset setting screen
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
EP4113213A1 (en) Control device and control program
JP5724754B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6375827B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2020009359A (ja) プレビュー画像表示装置及びプレビュー画像表示プログラム
JP4787194B2 (ja) 画像処理装置
JP2011076554A (ja) 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
CN107220018B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2010044459A (ja) データ出力指示装置、データ出力指示方法、データ出力システム、データ出力指示プログラム、及び、記憶媒体
JP5626489B1 (ja) データ処理装置及びプログラム
JP2007312101A (ja) 画像処理装置、画象処理方法、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5915438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150