JP2014026374A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014026374A5
JP2014026374A5 JP2012164610A JP2012164610A JP2014026374A5 JP 2014026374 A5 JP2014026374 A5 JP 2014026374A5 JP 2012164610 A JP2012164610 A JP 2012164610A JP 2012164610 A JP2012164610 A JP 2012164610A JP 2014026374 A5 JP2014026374 A5 JP 2014026374A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
information processing
information
volatile storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014026374A (ja
JP6095289B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012164610A priority Critical patent/JP6095289B2/ja
Priority claimed from JP2012164610A external-priority patent/JP6095289B2/ja
Priority to US13/948,559 priority patent/US9460297B2/en
Publication of JP2014026374A publication Critical patent/JP2014026374A/ja
Publication of JP2014026374A5 publication Critical patent/JP2014026374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095289B2 publication Critical patent/JP6095289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
報処理装置であって、前記情報処理装置の第1の電力状態から前記情報処理装置の少なくとも一部に電力が供給されない第2の電力状態へ遷移する前に、前記情報処理装置が実行するアプリケーションの状態を示す情報を憶する揮発性記憶手段と、前記揮発性記憶手段に記憶される前記アプリケーションの状態を示す情報を、前記情報処理装置が前記第2の電力状態である間保持する不揮発性記憶手段と、前記情報処理装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する合に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の特定領域に記憶される情報を前記不揮発性記憶手段に暗号化して記憶すると共に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の前記特定領域以外の領域に記憶される情報を暗号化せずに前記不揮発性記憶手段に記憶する制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
図1は、本実施形態を示す情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。本例は、所定のデータ処理要求を受け付けない状態に遷移した場合、省電力状態に遷移させる前に、揮発性記憶手段に記憶された情報を不揮発性記憶手段に退避させる制御を行う情報処理装置である。情報処理装置としては、ハイバネーショモードを備える装置であれば、データ処理の機能の別には本発明の適用は妨げられない。したがって、当該情報処理装置には、データ処理を行うパーソナルコンピュータや、データ送受信装置、プリンタ装置、スキャナ装置、プリント機能、スキャナ機能、データ通信機能を備える複合装置等が含まれる。
本実施形態では、不揮発性記憶装置としてHDDを用いた例を記載するが、他の不揮発性記憶装置(例えば、SSD、USBメモリ)を用いても構わない。
図3は、本実施形態を示す情報処理装置の電力制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ハイバネーション状態に入る際に一部のデータを暗号化して退避する処理例である。なお、各ステップは、CPU101がHDD102に記憶される制御プログラムを実行することで実現される。本実施形態では、特定にハイバネーショモードに基づく処理のうち、特に上述したアプリケーションの機能に必要な機密情報(使用権限に関わる情報を含む)の管理処理と、暗号化、復元化処理に伴う情報の退避制御、復元制御について詳述する。
なお、上記S303からS305の処理において、暗号化非対象領域201と暗号化対象領域202を分けて退避している。しかし、暗号化処理に別途RAM103を消費しない暗号アルゴリズムでは、S304,S303,S305の順で処理してもよい。
図4は、本実施形態を示す情報処理装置の電力制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ハイバネーション状態から復帰する際の処理例である。なお、各ステップは、CPU101がHDD102に記憶される制御プログラムを実行することで実現される。本実施形態では、通常電力状態に移行する要因があった場合に、特定にハイバネーショモードに基づく処理のうち、特に上述したアプリケーションの機能に必要な機密情報の管理処理と、暗号化、復元化処理に関わる処理について説明する。
図5は、本実施形態を示す情報処理装置の電力制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ハイバネーション状態に入る際に一部のデータを暗号化して退避する処理例である。なお、各ステップは、CPU101がHDD102に記憶される制御プログラムを実行することで実現される。なお、図3に示したS301,302,306の処理に関しては、図3のフロー図の処理と同一なので割愛する。
終了処理が終了すると、CPU101は、RAM103の内容をHDD102に退避する処理を開始する。次に、CPU101は、上記特定領域以外に対応する暗号化非対象領域201をHDD102に退避する(S313)。そして、最後に、CPU101は、暗号化対象領域202をSRAM106に退避して(S315)、本処理を終了する。
図6は、本実施形態を示す情報処理装置の電力制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ハイバネーション状態から復帰する際の処理例である。なお、各ステップは、CPU101がHDD102に記憶される制御プログラムを実行することで実現される。なお、図に示したS401,S405,S406の処理に関しては、図4のフロー図の処理と同一なので割愛する。本実施形態では、特ハイバネーショモードに基づく処理のうち、特に上述したアプリケーションの機能に必要な機密情報の管理処理と、暗号化、復元化処理に関わる処理について説明する。
S401で、ハイバネーション情報が存在するとCPU101が判断した場合(S401:Y)は、CPU101は、HDD102に退避されたRAM103の情報を復元する処理を開始する。具体的には、CPU101は、暗号化対象領域202に記憶されていたデータをSRAM106からRAM103へ復元する(S412)。そして、最後に、CPU101は、暗号化非対象領域201をHDD102からRAM103へ復元して(S414)、本処理を終了する。
なお、上記実施形態では、POW−SW105がOFF指示を受け付けた場合に上述したハイバネーショ処理を実行する例について説明した。しかしながら、図1に示すようにネットワーク対応の情報処理装置の場合、ジョブ等の受信状態を監視してハイバネーショ処理を実現する構成にも本発明を適用可能である。

Claims (7)

  1. 報処理装置であって、
    前記情報処理装置の第1の電力状態から前記情報処理装置の少なくとも一部に電力が供給されない第2の電力状態へ遷移する前に、前記情報処理装置が実行するアプリケーションの状態を示す情報を憶する揮発性記憶手段と、
    前記揮発性記憶手段に記憶される前記アプリケーションの状態を示す情報を、前記情報処理装置が前記第2の電力状態である間保持する不揮発性記憶手段と、
    前記情報処理装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する合に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の特定領域に記憶される情報を前記不揮発性記憶手段に暗号化して記憶すると共に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の前記特定領域以外の領域に記憶される情報を暗号化せずに前記不揮発性記憶手段に記憶する制御を行う制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記情報処理装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行する合に、前記不揮発性記憶手段に暗号化された記憶された情報を復号化して前記特定領域に記憶すると共に、前記不揮発性記憶手段に暗号化されずに記憶された情報を前記特定領域以外の領域に記憶する、ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記不揮発性記憶手段は、ハードディスクであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記不揮発性記憶手段は、電池を用いて情報を保持する半導体メモリであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記半導体メモリは、前記情報処理装置に対して着脱可能なコントローラボードに設けることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 揮発性記憶手段と不揮発性記憶手段とを有する報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置の第1の電力状態から前記情報処理装置の少なくとも一部に電力が供給されない第2の電力状態へ遷移する前に、前記情報処理装置が実行するアプリケーションの状態を示す情報を前記揮発性記憶手段に憶する揮発性記憶工程と、
    前記揮発性記憶手段に記憶される前記アプリケーションの状態を示す情報を、前記情報処理装置が前記第2の電力状態である間前記不揮発性記憶手段に保持する不揮発性記憶工程と、
    前記情報処理装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する合に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の特定領域に記憶される情報を前記不揮発性記憶手段に暗号化して記憶すると共に、前記アプリケーションの状態を示す情報のうちの前記揮発性記憶手段の前記特定領域以外の領域に記憶される情報を暗号化せずに前記不揮発性記憶手段に記憶する制御を行う制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  7. 請求項6記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012164610A 2012-07-25 2012-07-25 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6095289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164610A JP6095289B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US13/948,559 US9460297B2 (en) 2012-07-25 2013-07-23 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164610A JP6095289B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014026374A JP2014026374A (ja) 2014-02-06
JP2014026374A5 true JP2014026374A5 (ja) 2015-09-10
JP6095289B2 JP6095289B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49996137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164610A Active JP6095289B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9460297B2 (ja)
JP (1) JP6095289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547306B2 (ja) * 2015-01-27 2019-07-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、データ退避方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260912A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
JP3453498B2 (ja) * 1997-08-27 2003-10-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置及び省電力装置
JP2001202167A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toyo Commun Equip Co Ltd コンピュータ及びその制御方法
JP2001297038A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Toshiba Corp データ記憶装置および記録媒体並びに記録媒体制御方法
US7210045B2 (en) * 2003-08-19 2007-04-24 Intel Corporation Storing encrypted and/or compressed system context information when entering a low-power state
JP2006252021A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd データ保護機能付不揮発性記憶装置
US20070101158A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Elliott Robert C Security region in a non-volatile memory
GB2446658B (en) 2007-02-19 2011-06-08 Advanced Risc Mach Ltd Hibernating a processing apparatus for processing secure data
JP2010214904A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9191202B2 (en) Information processing device and computer program product
US10949546B2 (en) Security devices, electronic devices and methods of operating electronic devices
US10615967B2 (en) Rapid data protection for storage devices
US10810138B2 (en) Enhanced storage encryption with total memory encryption (TME) and multi-key total memory encryption (MKTME)
JP5537742B2 (ja) 多ユーザ機密コードおよびデータを保護するためのアーキテクチャを含む方法および装置
US10841089B2 (en) Key managers for distributed computing systems
KR102013841B1 (ko) 데이터의 안전한 저장을 위한 키 관리 방법 및 그 장치
CN109684030B (zh) 虚拟机内存密钥生成装置、以及方法、加密方法和SoC系统
KR102401088B1 (ko) 보안 장치, 이를 포함하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US10454679B2 (en) File system support for rolling keys on file extents
US8850227B1 (en) Cryptographic operations using a key hierarchy
KR20120036311A (ko) 데이터에 대한 연산을 실행하기 위한 방법 및 메모리 디바이스
US11314861B2 (en) Per thread side channel attack protection
US9384355B2 (en) Information processing apparatus with hibernation function, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20170256304A1 (en) Technologies for secure content display with panel self-refresh
JP2012008861A5 (ja)
JP2018022985A5 (ja)
US11531626B2 (en) System and method to protect digital content on external storage
WO2018099157A1 (zh) 一种文件系统加密方法及装置
JP2014026374A5 (ja)
JP2016181836A (ja) 情報処理装置、暗号装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6095289B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9218484B2 (en) Control method and information processing apparatus
JP2007208696A (ja) 暗号処理回路及び印刷装置
JP6965322B2 (ja) 情報処理装置、暗号装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム