JP2014025833A - シンチレーションファイバー装置 - Google Patents

シンチレーションファイバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014025833A
JP2014025833A JP2012166802A JP2012166802A JP2014025833A JP 2014025833 A JP2014025833 A JP 2014025833A JP 2012166802 A JP2012166802 A JP 2012166802A JP 2012166802 A JP2012166802 A JP 2012166802A JP 2014025833 A JP2014025833 A JP 2014025833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
scintillation fiber
radiation
scintillation
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972086B2 (ja
Inventor
Shigeo Kitahara
成郎 北原
Shuji Matsumura
修治 松村
Osamu Chisaka
修 千坂
Hiroshi Yamashita
浩 山下
Takeo Torii
建男 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Japan Atomic Energy Agency
Kumagai Gumi Co Ltd
Kato Heavy Industries Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Japan Atomic Energy Agency
Kumagai Gumi Co Ltd
IHI Construction Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Japan Atomic Energy Agency, Kumagai Gumi Co Ltd, IHI Construction Machinery Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012166802A priority Critical patent/JP5972086B2/ja
Publication of JP2014025833A publication Critical patent/JP2014025833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972086B2 publication Critical patent/JP5972086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度を向上できる構成を有したシンチレーションファイバー装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るシンチレーションファイバー装置2は、放射線を検出して光を発生するシンチレータを含有したシンチレーションファイバーが螺旋状に形成された螺旋形シンチレーションファイバー21と、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ間に介在された放射線遮蔽部30と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線を測定する際の放射線検出手段として使用されるシンチレーションファイバー装置に関する。
放射線量測定対象の周囲を螺旋状に取り巻くように設けられたシンチレーションファイバーを用い、放射線量測定対象の表面から飛来した放射線がシンチレーションファイバーの任意の位置に入射することで発生した光がシンチレーションファイバーの両端に到達する時間差に基づいて、シンチレーションファイバーに対する放射線の入射位置を算出して放射線量の高い位置を検出する放射線量測定装置が知られている。
特開平09−80156号公報
直線状のシンチレーションファイバーを放射線量測定対象における地面や壁等の面に設置して、シンチレーションファイバーの周囲からシンチレーションファイバーに放射線が入射した入射位置を算出する放射線検出方法の場合、入射位置の測定誤差が生じることがある。例えば、シンチレーションファイバーの直線上において実際の入射位置と測定により算出した入射位置とが数十cmずれることがあり、放射線量の高い位置を正確に検出できない場合があった。
そこで、測定誤差を小さくするために、上述したような螺旋形状のシンチレーションファイバーを放射線量測定対象における地面や壁等の面に設置して、シンチレーションファイバーの周囲からシンチレーションファイバーに放射線が入射した位置を測定することが考えられる。即ち、螺旋状のシンチレーションファイバーの場合、シンチレーションファイバーの螺旋上において実際の入射位置と測定により算出した入射位置とに誤差があったとしても、シンチレーションファイバーの螺旋の中心線に沿った方向での入射位置誤差は小さくなるので、直線状のシンチレーションファイバーを用いて測定する場合に比べて、螺旋状のシンチレーションファイバーを地面や壁等の面に設置して測定した場合の方が、放射線量測定対象における放射線量の高い位置を正確に検出できると考えられる。
しかしながら、螺旋状のシンチレーションファイバーを用いた場合において、放射線が螺旋形状のシンチレーションファイバーの周囲から螺旋形状のシンチレーションファイバーの任意の位置に入射した場合、放射線がその入射位置の螺旋ループから漏れて隣り合う螺旋ループに入射しやすいので、放射線が入射した入射位置を正確に検出できず、放射線量測定対象における放射線量の高い位置を正確に検出できないという課題があった。
本発明は、放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度を向上できる構成を有したシンチレーションファイバー装置を提供する。
本発明に係るシンチレーションファイバー装置は、放射線を検出して光を発生するシンチレータを含有したシンチレーションファイバーが螺旋状に形成された螺旋形シンチレーションファイバーと、螺旋形シンチレーションファイバーの螺旋のループ間に介在された放射線遮蔽部と、を備えたので、放射線が螺旋形シンチレーションファイバーの周囲から螺旋形シンチレーションファイバーのある任意の位置に入射した後に当該入射した位置の螺旋のループと隣り合う螺旋のループに入射することを防止でき、螺旋形シンチレーションファイバーに対する放射線入射位置の検出精度が向上し、放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度が向上する。
また、螺旋形シンチレーションファイバーの螺旋のループで囲まれた筒状中空部を筒の中心に沿って貫通するように嵌め込まれて設けられた放射線遮蔽棒体を備えたので、螺旋形シンチレーションファイバーの周囲から螺旋形シンチレーションファイバーの任意の位置に入射した放射線の入射方向性がわかり、放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度がより向上する。
放射線測定装置の構成を示す図。 シンチレーションファイバーを示す断面図。 螺旋形シンチレーションファイバーと放射線遮蔽構造体とを分離した斜視図。
図1に示すように、実施形態の放射線測定装置1は、シンチレーションファイバー装置2と、光電変換手段3と、信号増幅手段4と、信号遅延手段5と、時間差計測手段6と、放射線量表示手段7とを備える。
実施形態のシンチレーションファイバー装置2は、螺旋状に形成された螺旋形シンチレーションファイバー21と、放射線遮蔽構造体22とを備える。
螺旋形シンチレーションファイバー21は、例えば、断面円形状のコア11とコア11の外周面を全面的に密着した状態で被覆する断面円環状のクラッド12とを備え、放射線を検出してシンチレーション光13を発生するシンチレータを含有した断面円形状の線材に形成された図2に示すようなシンチレーションファイバー14を、図3に示すように螺旋状に形付けして形成された構成である。
シンチレーションファイバー14の構成としては、放射線が当たるとそのエネルギーを吸収して可視光線を発するシンチレータによってコア11が形成された構成、あるいは、クラッド12にシンチレータがドーピング等により分散された構成等がある。
図3に示すように、放射線遮蔽構造体22は、例えば、鉛等の放射線遮蔽材料により形成された中実な円柱体23の外周面24に螺旋溝25が形成された構成である。螺旋溝25は、当該円柱体23の外周面24に当該円柱体23の中心線に沿った方向に螺旋状に延長するように形成された螺旋溝である。当該螺旋溝25は、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋と対応した螺旋に形成される。
従って、例えば、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋の一端を放射線遮蔽構造体22の螺旋溝25の一端に挿入した後、螺旋形シンチレーションファイバー21をねじのようにねじ込んでいくことで螺旋形シンチレーションファイバー21が放射線遮蔽構造体22の螺旋溝25に挿入されて嵌め込まれていき、放射線遮蔽構造体22の円柱体23の外周面24に形成された螺旋溝25内に螺旋形シンチレーションファイバー21が装着された構成のシンチレーションファイバー装置2が形成される。
放射線遮蔽構造体22の円柱体23の外周面24に形成された螺旋溝25内に螺旋形シンチレーションファイバー21を備えたシンチレーションファイバー装置2によれば、遮蔽構造体22の中実な円柱体23が螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部26を貫通するように位置され、かつ、螺旋形シンチレーションファイバー21が円柱体23の外周面24に形成された螺旋溝25内に嵌め込まれているので、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部26及び螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ(螺旋円)間は、放射線遮蔽構造体22により遮蔽された構成となる。
従って、シンチレーションファイバー装置2を放射線量測定対象27における地面や壁等の面28に設置した場合において、遮蔽構造体22の中実な円柱体23が螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部26を貫通して嵌め込まれた状態に位置され、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ間は、遮蔽構造体22の中実な円柱体23の外周面24に形成された螺旋溝25のループ間の放射線遮蔽材料により遮蔽されているので、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21のある任意の位置に入射した後に螺旋形シンチレーションファイバー21の別の位置に入射し難くなる。
即ち、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ間に螺旋溝25のループ間の放射線遮蔽材料により形成された放射線遮蔽部30が介在することから、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21のある任意の位置に入射した後に当該入射した位置の螺旋のループと隣り合う螺旋のループに入射することを防止できるので、螺旋形シンチレーションファイバー21に対する放射線入射位置の検出精度が向上する。
また、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部26を筒の中心に沿って貫通するように嵌め込まれて設けられた円柱体23が放射性遮蔽棒体として機能し、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21のある任意の位置に入射した後に、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部26を介して螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋の他の位置に入射することを防止できるので、螺旋形シンチレーションファイバー21に対する放射線入射位置の検出精度が向上するとともに、この場合、螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21の任意の位置に入射した放射線の入射方向性、即ち、螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲のどの方向から放射線が入射しているのかがわかる。
光電変換手段3は、例えば光電子増倍管(PMT)またはアバランシェ・フォトダイオード(APD)等で構成され、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21に入射することで発生したシンチレーション光13を電気信号に変換する手段である。
螺旋形シンチレーションファイバー21の両端には、それぞれ、光電変換手段3及び信号増幅手段4が接続され、螺旋形シンチレーションファイバー21の一端a側に接続された信号増幅手段4と時間差計測手段6とが接続され、螺旋形シンチレーションファイバー21の他端b側に接続された信号増幅手段4と時間差計測手段6とが信号遅延手段5を介して接続されている。
従って、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の任意の位置に入射した場合に発生するシンチレーション光13が螺旋形シンチレーションファイバー21の両端に向けて伝搬し、それぞれの端に到達すると光電変換手段3により電気信号に変換されて当該電気信号が信号増幅手段4で増幅されて時間差計測手段6に出力される。
時間差計測手段6は、螺旋形シンチレーションファイバー21の一端aに到達したシンチレーション光13が光電変換手段3により変換された電気信号S1をスタート信号とし、螺旋形シンチレーションファイバー21の他端bに到達したシンチレーション光13が光電変換手段3により変換された電気信号S2をストップ信号として、TOF法(Time Of Flight:飛行時間法)によって時間差を算出する。
時間差計測手段6は、図示しない時間波高変換器(TAC)及び波高分析器(MCA)を含み、シンチレーション光13の計数もここで行われる。ここでは、電気信号S1が時間差計測手段6に到達した瞬間の時刻をゼロとし、電気信号S2が時間差計測手段6に到達した時刻を計測する。電気信号S1が必ず先に時間差計測手段6に到達するよう、電気信号S2の伝達経路には信号遅延手段5が挿入されている。この信号遅延手段5の遅延時間の最小値Dは、螺旋形シンチレーションファイバー21の他端bに最も近い位置に放射線が入射したとき場合でも、螺旋形シンチレーションファイバー21の一端a側から時間差計測手段6に出力される電気信号S1が螺旋形シンチレーションファイバー21の他端b側から信号遅延手段5を介し時間差計測手段6に出力される電気信号S2よりも先に時間差計測手段6に到達するよう決められる。即ち、螺旋形シンチレーションファイバー21の全長をシンチレーション光13が伝搬する時間をt1とおくと、D>t1を満たすように最小値Dが決められている。
時間差計測手段6は、螺旋形シンチレーションファイバー21の任意の位置に放射線が入射した場合に発生するシンチレーション光13が螺旋形シンチレーションファイバー21の両端に到達する時間差を計測するとともに、放射線の計数値(電気信号の計数値)から放射線強度も計測する。時間差計測手段6により計測された時間差及び放射線強度は放射線量表示手段7に出力される。
放射線量表示手段7は、例えば、螺旋形シンチレーションファイバー21の一端aを原点とした場合の入射位置の螺旋形シンチレーションファイバー21上の距離を横軸とし、放射線強度を縦軸にプロットして表示する。このとき、前記入射位置に対応する場所の放射線強度がわかるため、放射線量測定対象における放射線量の高い場所(位置)を知ることができるようになる。
即ち、実施形態のシンチレーションファイバー装置2によれば、螺旋形シンチレーションファイバー21を用いているので、シンチレーションファイバー装置2を放射線量測定対象27における地面や壁等の面28に設置して測定した場合、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋上において実際の入射位置と測定により算出した入射位置とに誤差があったとしても、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋の中心線に沿った方向での入射位置誤差は小さくなるので、直線状のシンチレーションファイバーを用いて測定する場合に比べて、放射線量測定対象における放射線量の高い位置を正確に検出できる。
さらに、遮蔽構造体22を備えたので、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21のある任意の位置に入射した後に螺旋形シンチレーションファイバー21の別の位置に入射し難くなるとともに、螺旋形シンチレーションファイバー21に入射する放射線の入射方向性がわかる。
従って、放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度をより向上させることができる。
尚、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋で囲まれた筒状中空部を貫通するように嵌め込まれる放射線遮蔽棒体を備えずに、円柱状の螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ間を放射線遮蔽部30により遮蔽した構成のシンチレーションファイバー装置2であってもよい。この場合でも、放射線が螺旋形シンチレーションファイバー21の周囲から螺旋形シンチレーションファイバー21のある任意の位置に入射した後に螺旋形シンチレーションファイバー21の別の位置に入射し難くなるので、放射線量測定対象における放射線量の高い位置の検出精度をより向上させることができる。放射線遮蔽部30は、螺旋形シンチレーションファイバー21の螺旋のループ間に挿入される平板状の放射線遮蔽材料で形成してもよい。
また、シンチレーションファイバー装置2は、螺旋形シンチレーションファイバー21の一端が時間差計測手段6に接続され、螺旋形シンチレーションファイバー21の他端が図外の反射部を備える構成の放射線測定装置にも適用可能である。
2 シンチレーションファイバー装置、14 シンチレーションファイバー、
21 螺旋形シンチレーションファイバー、
22 放射線遮蔽構造体(放射線遮蔽部30、放射線遮蔽棒体)、26 筒状中空部。

Claims (2)

  1. 放射線を検出して光を発生するシンチレータを含有したシンチレーションファイバーが螺旋状に形成された螺旋形シンチレーションファイバーと、螺旋形シンチレーションファイバーの螺旋のループ間に介在された放射線遮蔽部と、を備えたことを特徴とするシンチレーションファイバー装置。
  2. 螺旋形シンチレーションファイバーの螺旋のループで囲まれた筒状中空部を筒の中心に沿って貫通するように嵌め込まれて設けられた放射線遮蔽棒体を備えたことを特徴とする請求項1に記載のシンチレーションファイバー装置。
JP2012166802A 2012-07-27 2012-07-27 シンチレーションファイバー装置及びシンチレーションファイバー装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5972086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166802A JP5972086B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 シンチレーションファイバー装置及びシンチレーションファイバー装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166802A JP5972086B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 シンチレーションファイバー装置及びシンチレーションファイバー装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025833A true JP2014025833A (ja) 2014-02-06
JP5972086B2 JP5972086B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50199610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166802A Expired - Fee Related JP5972086B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 シンチレーションファイバー装置及びシンチレーションファイバー装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016174723A1 (ja) * 2015-04-28 2017-06-15 三菱電機株式会社 線量率測定装置
US11226420B2 (en) 2016-06-21 2022-01-18 Kuraray Co., Ltd. Plastic scintillating fiber and method of manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348188A (ja) * 1989-04-10 1991-03-01 Hamamatsu Photonics Kk オートラジオグラフィ装置
JPH04274792A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Hamamatsu Photonics Kk 管内壁放射物質の分布検出器
JPH0915335A (ja) * 1995-04-27 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 放射線検出器および放射線検出方法
JPH0980156A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 放射線量測定方法および装置
JPH10186034A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp シンチレーションファイバを用いた放射線検出器
JP2000065939A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Wired Japan:Kk 光ファイバ及び光ファイバケーブル
JP2010237232A (ja) * 2010-07-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 放射線測定システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348188A (ja) * 1989-04-10 1991-03-01 Hamamatsu Photonics Kk オートラジオグラフィ装置
JPH04274792A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Hamamatsu Photonics Kk 管内壁放射物質の分布検出器
JPH0915335A (ja) * 1995-04-27 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 放射線検出器および放射線検出方法
JPH0980156A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 放射線量測定方法および装置
JPH10186034A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp シンチレーションファイバを用いた放射線検出器
JP2000065939A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Wired Japan:Kk 光ファイバ及び光ファイバケーブル
JP2010237232A (ja) * 2010-07-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 放射線測定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016174723A1 (ja) * 2015-04-28 2017-06-15 三菱電機株式会社 線量率測定装置
US11226420B2 (en) 2016-06-21 2022-01-18 Kuraray Co., Ltd. Plastic scintillating fiber and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972086B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8993977B2 (en) Detector and a method for simultaneously detecting both gamma rays and neutron using the same
JP6452425B2 (ja) 放射線モニタ
JP6234299B2 (ja) 放射性ガスモニタ
WO2006077752A1 (ja) 放射線方向性検出器及び放射線モニタリング方法、装置
US20140264040A1 (en) Segmented Fiber Nuclear Level Gauge
JP6180686B2 (ja) 線量率測定装置
US10096391B2 (en) Gamma-ray sensing probe using Cerenkov effect and system for identifying burnup of spent nuclear fuel assembly using the same
JPWO2016030957A1 (ja) 線量率測定装置
JP5972086B2 (ja) シンチレーションファイバー装置及びシンチレーションファイバー装置の製造方法
KR20180118113A (ko) 유연한 핵 준위 감지 게이지
JPH10288671A (ja) 位置検出型放射線検出装置
JPH06258446A (ja) 光導波型シンチレータとシンチレーション検出器
CN102109606B (zh) 一种双闪烁体补偿型脉冲x射线探测装置
JP6055222B2 (ja) 放射性物質漏れ検出装置
TW200632940A (en) Neutron detector assembly with variable length rhodium emitters
CN106291657A (zh) 一种基于合束闪烁光纤的放射能谱分析系统
JP5696078B2 (ja) 放射線測定装置及びその測定方法
CN108196295B (zh) 人体体表放射性沾染快速定位测量装置
CN103185734A (zh) 测量物体的有效原子序数的方法和设备
JP4069881B2 (ja) 光ファイバを用いた放射能測定装置
US9020099B1 (en) Miniaturized pipe inspection system for measuring corrosion and scale in small pipes
JP2882964B2 (ja) 放射性液体モニタ
JP2005265498A (ja) 表面汚染測定装置及び放射線検出器
JP2851492B2 (ja) 放射性ガスモニタ
KR101754019B1 (ko) 섬광체에의 광증배관 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees