JP2014024795A - 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品 - Google Patents

抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014024795A
JP2014024795A JP2012166494A JP2012166494A JP2014024795A JP 2014024795 A JP2014024795 A JP 2014024795A JP 2012166494 A JP2012166494 A JP 2012166494A JP 2012166494 A JP2012166494 A JP 2012166494A JP 2014024795 A JP2014024795 A JP 2014024795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
antibacterial agent
powder
antibacterial
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012166494A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Nishioka
守 西岡
Masayuki Tsuruha
正幸 鶴羽
Susumu Katsuen
進 勝圓
Hiroshi Ogami
博 大神
Minoru Fujisaki
稔 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2012166494A priority Critical patent/JP2014024795A/ja
Publication of JP2014024795A publication Critical patent/JP2014024795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】より量産に適し、環境に対する問題も生じにくい竹由来の抗菌剤、該抗菌剤の製造方法、及び該抗菌剤を付着させた製品を提供する。
【解決手段】オートクレーブ100を用い、竹の外周部分を加工して竹粉または竹繊維としたものを蒸気温度160〜220℃、圧力0.5〜2MPaのプロセス条件で加熱水蒸気処理を行い、抽出液の溶剤として水(蒸留水ないし純水)のみを使って希釈した竹由来の抗菌剤。
【選択図】図1

Description

本発明は、抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品に関し、特に、竹由来の抗菌剤、竹由来抗菌剤の製造方法、及び竹由来の抗菌剤を付着させた製品に関する。
近年、竹の成長の早さ、抗菌性、消臭性といった竹の特性を活用すべく、竹の資源としての利用、特に竹から抽出される成分の活用、といった点が注目されつつある。例えば、特許文献1には、タケ筒部を減圧条件下に乾留して得た減圧乾留物かるなる抗菌性成分が開示されている。
また、特許文献2には、やはり竹由来の抗菌剤の一例が開示されている。特許文献2の技術は、竹植物を、(1)水蒸気の存在下、120〜180℃で水蒸気処理し、(2)これを冷却し、(3)炭素数1〜4のアルコールを含む抽出溶剤で抽出する、といった工程を含んでなることを特徴とするものである。
特許第2566515号公報 特開2006−116433号公報
上記背景技術は、いずれも量産を意識したものではない。また、例えば特許文献2の技術では、抽出溶剤にアルコールを含むことから、必ずしも環境に良好とは言えない。その理由は更にアルコールによる抗菌性の発揮の可能性もあるという問題があるからである。
本発明は上記の諸点に鑑みてなされたものであって、竹由来で高純度、高機能の抗菌剤を得ることが可能で、量産対応が可能な竹由来抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品、特に綿製品を提供することを目的とする。
上記の問題点を解決するために、本発明に係る抗菌剤は、裁断された竹の外周部分を加工して粉、又は繊維にした材料を、加圧下で、加熱水蒸気処理を行うことにより得ることを特徴としている。
後に詳細に説明するように、本発明に係る抗菌剤は、非常に高い抗菌性を有し、また、例えば綿製品に付着させた場合には、多くの回数の洗濯にも抗菌性能が維持できるという長所がある。
前記竹の外周部分は、竹粉または竹繊維としたものが用いられることが好ましい。その理由は表面積が大きく、抽出した場合に抗菌成分が得やすいからである。特筆すべきは、下記実施形態に示されるように、有機溶剤、あるいは水を除去することなく、竹酢液をそのまま、抗菌剤として用いることである。
前記加熱水蒸気処理は、蒸気温度160〜220℃で行うこと、また前記加熱水蒸気処理は、圧力0.5〜2MPaで行うことができる。
本発明に係る抗菌剤の製造方法は、裁断された竹の外周部分を加工して粉、又は繊維にした材料を、加圧下で、加熱水蒸気処理を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る製品は、上記本発明に係る抗菌剤を付着させたことを特徴とする。前記抗菌剤を例えば、綿製品に付着させる場合はバインダとして、例えばアクリル系バインダを用いることができる。
本発明に係る抗菌剤は、主として、抗菌成分の抽出に加圧水蒸気を用いるため、量産対応が可能であるという効果を奏する。また、溶剤として水のみを用いるため、環境にも良い。
本発明の実施の形態における、オートクレーブ100の全体概略構成の一例について説明するための図である。 抗菌性の試験結果を示す図である。 洗濯を繰返した後も、竹表皮から抽出した抗菌剤は抗菌性能の劣化が無いことを示す図である。 竹由来抗菌剤の抗菌性能が最も高い部位である竹の表皮厚さ(表面から0.5mm厚さ)を得る装置の一例を模式的に示す図である。 作成された抽出液が添加された生地を用いて、カビに対する抵抗性試験を実施した結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態において、竹から抗菌成分を得る装置の一例としてのオートクレーブ100の全体概略構成について説明するための図である。
オートクレーブ100としては、市販の一般的なもので十分であり、圧力タンク110に、圧力タンク110内の温度を計測する温度計120、圧力タンク110内の圧力を計測する圧力計130、及び安全弁(図示せず)を備えている。
本実施の形態では、オートクレーブ中に水(純粋水、ないし蒸留水が好ましい。)と竹粉を投入する。この竹粉については、竹表面部分、特に表面から0.5mm以内の部分から得られたものを用いることが好ましい。なお、竹粉に限られず、竹繊維を用いることもできる。竹繊維を用いる場合には、長さ5〜15mm程度に切断された竹繊維を用いることが好ましい。
本願実施の形態に適した竹粉を得るための装置については、本願発明者らが既に特許出願を行っている(特開2011−110728、特開2011−147354、特開2011−212993、等)。もっとも、例示でしかなく、他の方法により得られた竹粉、又は竹繊維でも、実施は可能であると思われる。本実施の形態の抗菌剤の効果が、竹から、主として純水(水蒸気)による加圧、加熱の結果として抽出されたところにあるからである。
即ち、本実施の形態では、圧力タンク110内で竹粉と水を共存させ、さらに温度160〜200℃、圧力0.5〜1.5MPaのプロセス条件で、水蒸気処理を行い、竹酢液を得た。得られた竹酢液は、内部に竹粉をこし取るフィルタを含む竹酢液回収タンクへと送り込まれる。
(実施例)
以下、本願発明者らが行った一実施例について説明する。本実施例の基本的なコンセプトとして、(1)竹の表皮の厚さ0.5mmを専用の自動機械で加工して得られた粉のみを使用する、(2)竹粉と水との混合物をオートクレーブに投入し、蒸気温度160〜220℃、圧力0.5〜2MPaのプロセス条件で竹からの成分を抽出する。
(3)竹成分の抽出物に対する溶剤として、水(蒸留水ないし純水)のみを使って希釈する。(4)効果として、対象とする全ての菌に対する抗菌性、及び抗カビ性の試験性能の試験を行う。
以上に説明した中で、抽出のプロセス条件の実施例として、蒸気圧力(設定値):0.95MPa、温度(設定値):180℃、竹表皮粉の投入量:1,050gの主要条件を維持したオートクレーブ装置内で投入の竹表皮の粉体から竹成分を抽出した。一旦、加熱水蒸気で加熱して、180℃とし、およそ17時間、加熱水蒸気処理を行った後、冷却して竹酢液を取り出した。
(抗菌性試験の方法及び結果):
(1)蒸留水(純水)で10倍、及び100倍に希釈した試料を1ml採取し、バイアル瓶に加えた後、オートクレーブを使って121℃で20分間、減菌処理を行った。
(2)安全キャビネット内で室温になるまで放置した後、予め培養した試験菌を試料に摂取し、37℃で24時間、培養処理を行った。
(3)培養処理の終了後に希釈系列を作成して、平板で24時間混釈培養を行い、コロニーの数をカウントして、生菌数の計算を行った。
図2は、抗菌性の試験結果を示す図である。
「抽出液A」は竹表皮0.5mmの竹粉から得られたもの。
「抽出液B」は表皮以外の粉からの最初の抽出、「抽出液C」は同じく表皮以外の粉からの最後付近の結果を示す。
原液、1/10、1/100は、蒸留水(純水)による竹抽出液の希釈度合を示す数字である。同図の結果で2以上が、抗菌性能が確保できる基準となっている。
試験データから、竹表皮0.5mmの粉からの抽出液は特に強い抗菌性能が認められる。また、図3に示されるように、得られた綿製品は、洗濯を10回繰返した後も、竹表皮から抽出した抗菌剤は抗菌性能の劣化が無いのが分かる。竹の部位による抗菌性能の比較を行うため、竹の表皮粉と、表皮部を除く竹本体粉を試料にした。
(カビ抵抗性の定性試験結果)
図5に示す通り、作成された抽出液が添加された生地を用いて、カビに対する抵抗性試験を実施した。シャーレに普通寒天培地を添加した後、無菌状態で部屋(クリーンベンチ外)にフタを開放した状態で3時間放置した。
続いて竹酢液加工生地を培地の上に設置し、30℃で30日間培養を行った。カビの抵抗性試験の結果は、カビの増殖の度合いや、差異が目視で認識できるほどに相違しており、竹表皮の粉からの抽出液はカビ抵抗性に優れた性能をもつことが証明された。
以上に説明したように、図4に示す通り、例えば竹粉製造装置200を用い、(1)竹由来抗菌剤の抗菌性能が最も高い部位である竹の表皮厚さ(表面から0.5mm厚さ)の微細な竹粉を、螺旋状に送る機構220A〜220Eに対して連続回転する複数枚のチップソー230を竹210の表皮部に一定の圧力を加えながら追従させて回転させ、表皮部を連続的に削って得ることが可能となり、この表皮粉の成分を抽出して、高い品質の人体に安全な天然性抗菌剤の量産が可能となる。
(2)上記の方法で得られた竹の表皮の粉を、上記圧力と温度に管理されたオートクレーブに掛けて成分を抽出し、得られた液を、溶剤として蒸留水(純水)のみを使って希釈するため、人体に対して十分に安全信頼性が確保され、また廃液処理においても環境を阻害する問題がない。
(3)抽出された液に蒸留水(純水)の溶剤で希釈した液に対し、主要な菌に対して抗菌性能の試験をした結果、規定以上の抗菌性が確保できた。また、綿製品の繊維に対して、バインダ(例えばアクリル系バインダー)を使って得られた液を付着させ、洗濯回数を10回繰返しても、初期の抗菌性能が維持できていることが分かり、抗菌性を必要とする商品や綿製品などにも幅広く利用できる。
(4)カビ抵抗性の試験においても、上記の工程で得られた抽出液を寒天培養地に添加して一定期間放置してカビの発生度合を試験した結果、竹の表皮粉はカビ抵抗性の性能が十分確保できる材料であることが証明され、その応用商品の用途も広がる。
本発明は、例えば各種日用製品、及び綿製品に付加する抗菌剤に適用することができる。
100 オートクレーブ
110 圧力タンク
120 温度計
130 圧力計

Claims (8)

  1. 裁断された竹の外周部分を、加圧下で、加熱水蒸気処理を行うことにより得られる抽出物、及び竹成分の抽出物に対する溶剤として、水(蒸留水ないし純水)のみを使って希釈する
    ことを特徴とする抗菌剤。
  2. 前記竹の外周部分は、螺旋状に送る機構に対して連続回転する複数枚のチップソーを竹の表皮部に一定の圧力を加えながら追従させて回転させ、表皮部を連続的に削って得られた竹粉または竹繊維としたものが用いられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の抗菌剤。
  3. 前記加熱水蒸気処理は、
    蒸気温度160〜220℃で行う、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の抗菌剤。
  4. 前記加熱水蒸気処理は、
    圧力0.5〜2MPaで行う
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の抗菌剤。
  5. 裁断された竹の外周部分から加工された竹粉、または竹繊維を、加圧下で、加熱水蒸気処理を行うこと、及び竹成分の抽出物に対する溶剤として、水(蒸留水ないし純水)のみを使って希釈すること、
    を特徴とする抗菌剤の製造方法。
  6. 竹の外周部分は、螺旋状に送る機構に対して連続回転する複数枚のチップソーを竹の表皮部に一定の圧力を加えながら追従させて回転させ、表皮部を連続的に削って得られた竹粉または竹繊維としたものが用いられること、
    を特徴とする請求項5に記載の抗菌剤の製造方法。
  7. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の抗菌剤を付着させた
    ことを特徴とする製品、及び綿製品。
  8. 前記抗菌剤を付着させるバインダとしてアクリル系バインダを用いる
    ことを特徴とする請求項6に記載の製品、及び綿製品。
JP2012166494A 2012-07-27 2012-07-27 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品 Pending JP2014024795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166494A JP2014024795A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166494A JP2014024795A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014024795A true JP2014024795A (ja) 2014-02-06

Family

ID=50198787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166494A Pending JP2014024795A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014024795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203171A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社北陸グリーンサービス 竹酢液と青竹抽出液及びこれらで加工した和紙製の糸・繊維生地の製造方法
JP2016135749A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 国立大学法人九州工業大学 抗菌剤および抗菌剤含有成形体
JP2017206557A (ja) * 2017-08-18 2017-11-24 国立大学法人九州工業大学 食中毒原因菌選択性抗菌剤および食中毒原因菌選択性抗菌剤含有成形体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290825A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Hachinosu Koubou:Kk 抗菌剤
JPH03251503A (ja) * 1990-01-23 1991-11-11 Sankyo Co Ltd 水性フロアブル剤
JP2005248037A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Takayuki Kondo フルフラール含有竹液の製造方法
JP2006116433A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Food Techs Co Ltd 竹の抽出方法、および抗菌剤、抗酸化剤
JP2010260804A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Japan Atomic Energy Agency 植物抽出エキスを用いた抗菌ハイドロゲル組成物
JP2011110728A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 粉体製造装置、及び粉体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290825A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Hachinosu Koubou:Kk 抗菌剤
JPH03251503A (ja) * 1990-01-23 1991-11-11 Sankyo Co Ltd 水性フロアブル剤
JP2005248037A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Takayuki Kondo フルフラール含有竹液の製造方法
JP2006116433A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Food Techs Co Ltd 竹の抽出方法、および抗菌剤、抗酸化剤
JP2010260804A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Japan Atomic Energy Agency 植物抽出エキスを用いた抗菌ハイドロゲル組成物
JP2011110728A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 粉体製造装置、及び粉体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203171A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社北陸グリーンサービス 竹酢液と青竹抽出液及びこれらで加工した和紙製の糸・繊維生地の製造方法
JP2016135749A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 国立大学法人九州工業大学 抗菌剤および抗菌剤含有成形体
JP2017206557A (ja) * 2017-08-18 2017-11-24 国立大学法人九州工業大学 食中毒原因菌選択性抗菌剤および食中毒原因菌選択性抗菌剤含有成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arthanarieswaran et al. Characterization of new natural cellulosic fiber from Acacia leucophloea bark
CN105902445B (zh) 一种用于化妆品的植物防腐剂组合物及其制备方法
JP2014024795A (ja) 抗菌剤、抗菌剤の製造方法、及び抗菌剤を付着させた製品
WO2015002027A1 (ja) たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液
CN108715773A (zh) 柚子皮精油的提取工艺、柚子皮精油的应用和使用方法
Ahirwar et al. Optimization of alkaline degumming process of hemp fibers
JP2010187648A (ja) 空気プラズマを用いた殺菌方法
CN106176465B (zh) 一种含紫草素的个人护理精华油、其制备方法及用途
CN107384594A (zh) 一种具有祛头屑活性的珊瑚姜精油及其制备方法和应用
CN104116683B (zh) 一种消毒洗手液及其应用
Venkata Prasad et al. Characteristic studies of ligno-cellulosic fabric grewia tenax
CN109303070A (zh) 芥菜提取物在防治西瓜枯萎病中的应用
Verma et al. Assessment of antimycotic activity of seabuckthorn (Hippophae rhamnoides) leaf exacts against common fungi associated with skin dermatitis
CN101559087B (zh) 暴马丁香树皮提取物的制备新工艺和新用途
Lu et al. Effect of bacteriostat (Qianxing No. 1) on open tissue culture of sugarcane
JP6368092B2 (ja) リグノセルロースからのセルロース抽出方法
Rakhimova et al. Study and implementation of industrial processing equipment steaming in the production of mayonnaise
Anaraki et al. Effect of Foliar and Soil Application of Humic Acid on Quantity and Quality of Pomegranate Fruit cv.'Malas-E-Saveh
JP6421305B2 (ja) 植物系材料の製造方法、および糖類の含有量を低減する方法
Kushwaha Effect of different moisture and storage temperature on seed borne mycoflora of cotton (Gossypium arboreum L.)
TW201105401A (en) Step-by-step extraction method of Antrodia camphoratum
Golovatskaya Biological productivity of oligotrophic and eutrophic mires in the Southern Taiga of Western Siberia
Raithak et al. Effect of culture filtrates of tomato plant pathogenic fungi on seed germination and seedling growth of tomato (Lycopersicon esclentum Mill.).
Fritsch et al. Bark composition changes along the trunk of three softwood species: Picea abies, Abies alba Mill. and Pseudotsuga menziesii
Paula et al. Contamination Control of In Vitro Cultures of Passiflora Species for Multiplication Purpose

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830