JP2014024765A - 水中油型乳化日焼け止め化粧料 - Google Patents

水中油型乳化日焼け止め化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014024765A
JP2014024765A JP2012164180A JP2012164180A JP2014024765A JP 2014024765 A JP2014024765 A JP 2014024765A JP 2012164180 A JP2012164180 A JP 2012164180A JP 2012164180 A JP2012164180 A JP 2012164180A JP 2014024765 A JP2014024765 A JP 2014024765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
zinc oxide
water
sunscreen cosmetic
hydrophobized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012164180A
Other languages
English (en)
Inventor
Kahori Ishida
佳保里 石田
Taichi Harada
太一 原田
Kazuhiro Yamaguchi
和弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2012164180A priority Critical patent/JP2014024765A/ja
Priority to US13/947,455 priority patent/US9060942B2/en
Publication of JP2014024765A publication Critical patent/JP2014024765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/623Coating mediated by organosilicone compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】高いUVA防御力と優れた乳化安定性とを実現することができる水中油型乳化日焼け止め化粧料を提供する。
【解決手段】(A)波長370nmにおける吸光度が0.3以上である疎水化処理酸化亜鉛、(B)室温で固体のUVA吸収剤、(C)UVB吸収剤、(D)液状高級脂肪酸、(E)非イオン性界面活性剤、(F)揮発性油分、(G)長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物、及び(H)水を含有することを特徴とする。特に、前記疎水化処理酸化亜鉛の平均粒子径が35〜100nmの範囲であること、前記疎水化処理酸化亜鉛がハイドロゲンジメチコンを用いて疎水化されたものであること、前記長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物が塩化ジステアリルジメチルアンモニウムであること、前記UVB吸収剤がオクチルメトキシシンナメートであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は水中油型乳化日焼け止め化粧料に関する。さらに詳しくは、紫外線散乱剤として特定の物理的条件を満たす疎水化処理酸化亜鉛を配合し、なおかつ、乳化安定剤として長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物を配合することによって、高いUVA防御力と優れた乳化安定性を実現した水中油型乳化日焼け止め化粧料に関する。
疎水化処理した紫外線散乱剤を内相に分散させた水中油型乳化日焼け止め化粧料は、みずみずしい使用感触と高い紫外線防御力を両立できる処方系として有用である。紫外線散乱剤としては、主に酸化チタンと酸化亜鉛が活用されているが、酸化チタンは、酸化亜鉛に比べて白さやきしみが目立つため、優れた外観及び使用感触を有する水中油型乳化日焼け止め化粧料を調製するためには、酸化亜鉛を活用することが望ましい。しかし、酸化亜鉛を水中油型組成物中に安定に分散させることは難しく、また、酸化亜鉛を多量に配合すると塗布面が白浮きしたり、粉末感を伴ったりする等、仕上がりや使用性が損なわれる傾向がある。
このような酸化亜鉛の分散性に関する問題を解消すべく、これまでに、酸化亜鉛微粒子の表面を特定構造のシリコーン化合物で表面処理し、さらに揮発性オルガノポリシロキサン及びシリコーン系分散剤と併用することによって酸化亜鉛の分散性を高める方法(特許文献1)や、酸化亜鉛微粉末をオクチルトリエトキシシラン及び/又はジメチルポリシロキサンで疎水化処理し、さらに特定のシリコーン又は糖エステルと併用することによって、水中油型乳化組成物における酸化亜鉛の分散安定性を向上する方法(特許文献2)等が提案されている。
しかし、酸化亜鉛の粒径が数nm以下であれば安定性は比較的良好であるが、特に、それよりも大きい粒径の酸化亜鉛粉末を水中油型乳化組成物に安定に分散させることは難しく、依然として改良が望まれている。
特開2009−084171号公報 特開2012−111726号公報
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、高いUVA防御力と優れた乳化安定性を実現する水中油型乳化日焼け止め化粧料を提供することを目的とする。
本発明者等は、前記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、紫外線散乱剤として特定の条件を満たす疎水化処理酸化亜鉛を配合し、なおかつ、分散剤として長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物を配合することによって、高いUVA防御力と優れた乳化安定性を実現できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記成分(A)〜(H)を含有する水中油型乳化日焼け止め化粧料を提供するものである。
(A)波長370nmにおける吸光度が0.3以上である疎水化処理酸化亜鉛、
(B)室温で固体のUVA吸収剤、
(C)UVB吸収剤、
(D)液状高級脂肪酸、
(E)非イオン性界面活性剤、
(F)揮発性油分、
(G)長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物、及び
(H)水
疎水化処理酸化亜鉛は、水中油型乳化日焼け止め化粧料に配合される紫外線散乱剤として汎用されているが、疎水化処理酸化亜鉛の中でもとりわけ波長370nmにおける吸光度が0.3以上である疎水化処理酸化亜鉛が、UVAに対して特に高い防御力を示すことを見出した。高いUVA防御能を発揮できるこのような疎水化処理酸化亜鉛は、少ない配合量でも十分な日焼け止め効果を達成することができるため、配合量に伴う安定性の問題を解消し得る。
さらに、分散剤として長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物を配合することにより、疎水化処理酸化亜鉛を含有する乳化化粧料の安定性を著しく向上させることができることを見出した。
本発明の水中油型乳化日焼け止め化粧料は、高いUVA防御力を発揮する疎水化処理酸化亜鉛を用いるため、優れたUVA防御力を達成できるとともに、疎水化処理酸化亜鉛の必要配合量を低減できるため最終製品における粉っぽさや、べたつきの発生を抑えることができる。また、長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物を配合することにより、疎水化処理酸化亜鉛の分散安定性を向上することができる。このため、高いUVA防御力を有するにもかかわらず、優れた乳化安定性を実現することができる。
以下、本発明について詳述する。
<(A)疎水化処理酸化亜鉛>
本発明で用いられる疎水化処理酸化亜鉛は、波長370nmにおける吸光度が0.3以上である。波長370nmにおける吸光度が0.3未満であると、高いUVA防御能を得ることが難しく、疎水化処理酸化亜鉛の高配合に伴う水中油型乳化化粧料の不安定化や、べたつきの発生を招く場合がある。
本発明における疎水化処理酸化亜鉛の吸光度とは、疎水化処理酸化亜鉛を99%ジメチコン(信越化学工業株式会社:KF−96−1000cs)、1%PEG−10ジメチコン(信越化学工業株式会社:KF−6017P)混合液に対して10質量%となるように分散させ、この分散体を石英板上に10μmの厚みとなるように塗布し、一般的な吸光光度計にて波長370nmにおける吸光度を測定することによって求めることができる。このとき、ブランクは疎水化処理酸化亜鉛を配合しない99%ジメチコン(信越化学工業株式会社:KF−96−1000cs)、1%PEG−10ジメチコン(信越化学工業株式会社:KF−6017P)混合液とする。
疎水化処理酸化亜鉛は、平均粒子径(レーザー回析による粒子径分布の測定において、50%に相当する質量換算における粒子径を意味する)が35〜100nmであるものが好ましく、さらに好ましくは40〜80nmであり、最も好ましくは50〜80nmである。この範囲の平均粒子径とすることにより、波長370nmにおける吸光度が0.3以上となる。疎水化処理酸化亜鉛の平均粒子径が35nm未満であると、高いUVA防御力が得られない場合があり、100nmを超えると本化粧料による仕上がりが白浮きしてしまう傾向が認められる。
本発明の疎水化処理酸化亜鉛は、米国食品医薬品局(U.S. Food and Drug Administration (FDA))が2011年6月に公表したファイナル・ルール(Federal Register,Vol.76,No.117,35620−35665頁,2011年6月17日)に規定する臨界波長(Critical Wavelength)が、370nm以上であるものとして定義することもできる。
臨界波長とは、日焼けや炎症等を引き起こすことが知られている中波長紫外線(UVB:波長290〜320nm)のみならず、光老化等の原因となり得る長波長紫外線(UVA:320〜400nm)からも皮膚を防御すべきとの要請から、UVBとUVAの防御効果のバランスを考慮して規定された、防御能の広域性を示す基準である。
臨界波長(λc)は下記式で定義される値である。
簡潔に述べれば、所定のプレートに紫外線防御化粧料を塗布し、4MEDの光を照射した後に吸光スペクトルを測定する。吸光スペクトルにおける290nm〜400nmの吸光度の積分値を100%とした場合に、290nmから1nm毎に積分した値が90%になる波長が臨界波長(λc)と定義される。
本発明で用いられる疎水化処理酸化亜鉛は、従来公知の方法によって疎水化できる。疎水化処理の方法としては、特に制限されるものでなく、例えばメチルハイドロゲンポリシロキサン、メチルポリシロキサン等のシリコーン処理;パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルコール等によるフッ素処理;N−アシルグルタミン酸等によるアミノ酸処理;その他、レシチン処理;金属石鹸処理;脂肪酸処理;アルキルリン酸エステル処理等が挙げられる。なかでも、表面をシリコーン処理した酸化亜鉛が好ましく用いられる。
表面処理に用いられるシリコーンは特に制限されないが、例えばメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロゲンポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルハイドロゲンシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体等の各種シリコーン油を挙げることができる。なかでも、ハイドロゲンジメチコン(ジメチルシロキサン・メチルハイドロゲンシロキサン共重合体)を用いて処理したものが好ましい。
酸化亜鉛の表面処理に用いられるシリコーンの量は、シリコーン処理酸化亜鉛100質量%あたり、通常約1〜20質量%が用いられ、好ましくは2〜14質量%、より好ましくは2〜10質量%、特には2〜5質量%である。
本発明に用いられる疎水化処理酸化亜鉛は市販品でもよく、具体例を示せば、MZY−203S(ハイドロゲンジメチコン処理、平均粒子径50nm、波長370nmにおける吸光度=0.628、テイカ社)、MZY−153S(ハイドロゲンジメチコン処理、平均粒子径80nm、波長370nmにおける吸光度=0.445、テイカ社)等が挙げられる。ただし、これら例示に限定されるものでない。
疎水化処理酸化亜鉛の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、3〜35質量%の範囲が好ましく、さらに好ましくは5〜30質量%であり、最も好ましくは8〜20質量%である。この配合量が、化粧料に対して3質量%未満であると、十分なUVA防御効果が得られない傾向があり、35質量%を超えて配合すると、べたつきを伴う等、使用感触が悪化する傾向や、分散安定性や仕上がりの透明性等が悪化する傾向が認められる。
<(B)UVA吸収剤>
本発明で用いられるUVA吸収剤は、室温(約25℃)で固体のものである。室温で固体のUVA吸収剤を配合することにより、優れた乳化安定性と高いUVA防御効果を実現できる。
市販されているUVA吸収剤としては、例えば、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン{商品名:チノソーブS(BASF社)}、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル{商品名:ユビナールA Plus(BASF社)}、t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン {商品名:パルソール1789(DSMニュートリションジャパン社)}等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
UVA吸収剤の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、0.1〜10質量%の範囲が好ましく、さらに好ましくは1〜8質量%であり、最も好ましくは1.5〜5質量%である。UVA吸収剤の配合量が0.1質量%未満であると十分なUVA防御効果が得られない場合があり、10質量%を超えて配合すると経時で析出してしまう場合がある。
<(C)UVB吸収剤>
本発明で用いられるUVB吸収剤は、特に限定されず、皮膚用化粧料に汎用されるものである。例えば、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(オクチルメトキシシンナメート)、メトキシケイ皮酸イソプロピル、パラ−アミノ安息香酸(以下、「PABA」と略記)、エチルPABA、エチル−ジヒドロキシプロピルPABA、エチルヘキシル−ジメチルPABA、ホモサラート、エチルヘキシルサリチラート、3−ベンジリデンショウノウ、4−メチルベンジリデンショウノウ、ベンジリデンショウノウスルホン酸、メト硫酸ショウノウベンザルコニウム、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンショウノウ、ジエチヘキシルブタミドトリアゾン、2,4,6−トリス〔4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ〕−1,3,5−トリアジン、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、ベンザルマロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン、オクトクリレンなどが挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を適宜組み合わせて用いることも可能である。
なかでも、特に好ましいUVB吸収剤は、オクチルメトキシシンナメート(メトキシケイ皮酸エチルヘキシル)であり、商品名「パルソールMCX」(DSMニュートリションジャパン社)等として市販されているものを用いることができる。
UVB吸収剤の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、0.1〜15質量%の範囲が好ましく、さらに好ましくは1〜10質量%であり、最も好ましくは1.5〜7.5質量%である。UVB吸収剤の配合量が0.1質量%未満であるとUVB領域の防御能が不十分となって広域にわたる紫外線吸収能が得られない場合があり、15質量%を超えて配合すると使用感(べたつき)及び安定性が悪くなる傾向がある。
<(D)液状高級脂肪酸>
本発明に用いる液状高級脂肪酸は、例えば、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などが挙げられ、特にイソステアリン酸が好ましく使用される。
本発明において、液状高級脂肪酸は、後述する(F)揮発性油分と共に、水中油型乳化日焼け止め化粧料の内相の油分を構成する成分である。当該内相の油分中に、上記の(A)疎水化処理酸化亜鉛が均一に分散するが、液状高級脂肪酸が配合されないと分散性が低下する。
液状高級脂肪酸の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、0.1〜2質量%が好ましく、さらに好ましくは0.3〜1.8質量%であり、最も好ましくは0.5〜1.5質量%である。液状高級脂肪酸の配合量が0.1質量%未満であると疎水化処理酸化亜鉛の分散性が低下する場合があり、2質量%を超えて配合すると使用感(べたつき)及び安定性が悪くなる傾向がある。
<(E)非イオン性界面活性剤>
本発明に用いる非イオン性界面活性剤は、本発明において、安定した水中油型乳化組成物を製造するために、乳化剤として配合される成分である。
具体的には、親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等);グリセリンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α’−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体;グリセリンアルキルエーテルなどが挙げられる。
また、親水性非イオン界面活性剤としては、例えば、POE−ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソルビタンモノステアレート、POE−ソルビタンテトラオレエート等);POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE−ソルビットペンタオレエート、POE−ソルビットモノステアレート等);POE−グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE−グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−モノオレエート等);POE−脂肪酸エステル類(例えば、POE−ジステアレート、POE−モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等);POE−アルキルエーテル類(例えば、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、POE−ベヘニルエーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE−コレスタノールエーテル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック等);POE・POP−アルキルエーテル類(例えば、POE・POP−セチルエーテル、POE・POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−水添ラノリン、POE・POP−グリセリンエーテル等);テトラPOE・テトラPOP−エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等);POE−ヒマシ油・POE−硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE−ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE−硬化ヒマシ油マレイン酸等);POE−ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE−ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等);POE−プロピレングリコール脂肪酸エステル;POE−アルキルアミン;POE−脂肪酸アミド;ショ糖脂肪酸エステル;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;トリオレイルリン酸などが挙げられる。
本発明においては、親水性界面活性剤を用いることが好ましい。
非イオン性界面活性剤の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、0.2〜3質量%が好ましく、さらに好ましくは0.3〜2質量%であり、最も好ましくは0.5〜1.5質量%である。
非イオン性界面活性剤の配合量が上記範囲外であると、水中油型乳化化粧料の安定性が低下する場合がある。
<(F)揮発性油分>
本発明に用いる揮発性油分としては、例えば、比較的低分子量の炭化水素油、比較的低分子量の直鎖状シリコーン、比較的低分子量の環状シリコーンが挙げられ、特に、軽質流動性イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、揮発性ジメチルポリシロキサン、または環状ポリシロキサンが好ましい。具体的には、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルシクロヘプタシロキサンが好ましい。特に好ましくは、軽質流動性イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、デカメチルシクロペンタシロキサンである。
本発明に用いる揮発性油分は、(D)液状高級脂肪酸と共に、水中油型乳化日焼け止め化粧料の内相の油相を構成する成分であり、当該内相の油分中に、上記の(A)疎水化処理酸化亜鉛が均一に分散する。
揮発性油分の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、5〜30質量%が好ましく、さらに好ましくは7〜20質量%であり、最も好ましくは10〜20質量%である。揮発性油分の配合量が上記範囲外であると、疎水化処理酸化亜鉛の分散性が悪化したり、みずみずしい使用感が低下したりする場合がある。
<(G)長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物>
本発明に用いる長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物は、水中油型乳化日焼け止め化粧料に疎水化処理酸化亜鉛を安定に分散させるために配合される。このような第四級アンモニウム化合物は、汎用されている他の分散剤と比べて、粒径が比較的大きい酸化亜鉛粉末を水中油型乳化組成物に安定に分散させることに優れている。
長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物としては、具体的には、塩化第四級アンモニウム、例えば、アルキル基が約8個から22個の炭素原子を有する、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、例えば、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化べヘニルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ジドデシルジメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムである。
長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物の配合量は、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、0.08〜0.8質量%が好ましく、さらに好ましくは0.1〜0.8質量%である。この配合量が上記範囲外であると、疎水化処理酸化亜鉛を安定に分散できなくなる場合がある。
<(H)水>
本発明で用いる水は特に限定されず、具体的に示すとすれば、精製水、イオン交換水などが挙げられる。水はその他の水性成分と共に、水中油型乳化日焼け止め化粧料の外相の水相を構成する成分である。
水の配合量は、内相の油相を構成する油分の配合量によって適宜決定されるが、水中油型乳化日焼け止め化粧料全量に対して、35〜65質量%が好ましく、さらに好ましくは40〜60質量%であり、最も好ましくは40〜50質量%である。水の配合量が上記範囲外であると、水中油型乳化化粧料の安定性が低下したり、みずみずしい使用感が低下したりする場合がある。
本発明の水中油型乳化日焼け止め化粧料は、上記必須成分の他、本発明の効果を損なわない範囲で、保湿剤、増粘剤、粉末、アルコール、天然高分子、合成高分子、糖類、酸化防止剤、緩衝剤、各種抽出液、安定化剤、防腐剤、色素、香料等の通常化粧料に配合される成分を適宜配合することができる。
本発明の水中油型乳化日焼け止め化粧料の製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、(A)疎水化処理酸化亜鉛、(B)及び(C)の各紫外線吸収剤、(D)液状高級脂肪酸、(E)親油性の非イオン性界面活性剤、(F)揮発性油分、(G)長鎖脂肪族基をもつ第四級アンモニウム化合物、及びその他の油分や親油性成分を混合攪拌して油相とし、一方、(H)水、(E)親水性の非イオン性界面活性剤、及びその他の水性成分を混合攪拌して水相とし、最後に、水相と油相を常法により乳化することにより調製することができる。
本発明の水中油型乳化日焼け止め化粧料は、特定の条件を満たす疎水化処理酸化亜鉛と、長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物とを併用することにより、高いUVA防御力と優れた乳化安定性とを実現することができる。このため、例えば、日焼け止め乳液や日焼け止めクリームとして好適に利用される。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、配合量は全量に対する質量%を表す。
表1に示す処方にて、常法により、水中油型乳化日焼け止め化粧料である乳液を製造し、以下の評価を行った。
<水中油型乳化化粧料における乳化安定性>
実施例及び比較例の乳液を−5℃、0℃、RT、37℃、50℃の各恒温槽に1ヶ月放置した後、乳液中の乳化粒子の分散状態を光学顕微鏡(400倍)よる目視にて観察し、以下の評価基準で判定した。
<評価基準>
○:いずれの温度の恒温槽に放置した乳液においても、乳化粒子が均一に分散しており、外観に変化がない。
×:いずれかの温度の恒温槽に放置した乳液において、乳化粒子が均一に分散しておらず、外観に変化が認められる。
<UVA防御能>
実施例及び比較例の乳液をPMMA板上に0.75mg/cmとなるように塗布し、吸光光度計(装置名:「U−4100形分光光度計」(株式会社日立ハイテクノロジーズ))にて波長370nmにおける吸光度を測定した。ブランクとして、無塗布のPMMA板を用いた。
*1 オクチルトリエトキシシラン処理酸化亜鉛(平均粒子径20nm、臨界波長=367nm、波長370nmにおける吸光度=0.236)
*2 ハイドロゲンジメチコン処理酸化亜鉛(平均粒子径50nm、臨界波長=376nm、波長370nmにおける吸光度=0.628、商品名「MZY−203S」(テイカ社))
表1から明らかなように、波長370nmの吸光度が0.3以上の疎水化処理酸化亜鉛Bを含む実施例1は、吸光度が0.3より小さい疎水化処理酸化亜鉛Aを含む比較例1と比べてUVA領域の紫外線防御能が優れていた。
また、実施例1に配合されている塩化ジステアリルジメチルアンモニウムを、化粧料に汎用されている別の分散剤に置換した比較例2〜6では、乳化安定性が著しく損なわれてしまった。さらに、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムの配合量が少なすぎると十分な乳化安定性が得られなかったが(比較例8)、配合量が多すぎても乳化安定性が損なわれる結果となった(比較例7)。
以下に、本発明の水中油型乳化日焼け止め化粧料の処方例を挙げる。本発明はこの処方例によって何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲によって特定されるものであることはいうまでもない。尚、配合量は全て全量に対する質量%で表す。
処方例1.乳液
(成分名) 配合量(%)
(1)水 残余
(2)エタノール 10
(3)グリセリン 3
(4)サクシノグルカン 0.1
(5)(ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)クロスポリマー 0.3
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1
(7)ポリプロピレングリコール 1
(8)軽質イソパラフィン 18
(9)イソステアリン酸 0.8
(10)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.5
(11)オクチルメトキシシンナメート 7.5
(12)ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
1.5
(13)ハイドロゲンジメチコン処理酸化亜鉛(平均粒子径50nm、臨界波長=376nm、波長370nmにおける吸光度=0.628) 8
(14)クエン酸 適量
(15)クエン酸ナトリウム 適量
処方例2.乳液
(成分名) 配合量(%)
(1)水 残余
(2)エタノール 10
(3)グリセリン 3
(4)サクシノグルカン 0.1
(5)(ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)クロスポリマー 0.3
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1
(7)ポリプロピレングリコール 1
(8)軽質イソパラフィン 18
(9)イソステアリン酸 0.8
(10)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.5
(11)オクチルメトキシシンナメート 3
(12)オクトクリレン 2
(13)t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2
(14)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2
(15)ハイドロゲンジメチコン処理酸化亜鉛(平均粒子径50nm、臨界波長=376nm、波長370nmにおける吸光度=0.628) 16
(16)クエン酸 適量
(17)クエン酸ナトリウム 適量
処方例3.乳液
(成分名) 配合量(%)
(1)水 残余
(2)エタノール 10
(3)グリセリン 3
(4)サクシノグルカン 0.1
(5)(ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)クロスポリマー 0.3
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1
(7)ポリプロピレングリコール 1
(8)軽質イソパラフィン 18
(9)イソステアリン酸 0.8
(10)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.5
(11)オクチルメトキシシンナメート 1.5
(12)ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン

(13)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2
(14)ハイドロゲンジメチコン処理酸化亜鉛(平均粒子径50nm、臨界波長=376nm、波長370nmにおける吸光度=0.628) 20
(15)クエン酸 適量
(16)クエン酸ナトリウム 適量

Claims (5)

  1. 下記成分(A)〜(H)を含有する水中油型乳化日焼け止め化粧料。
    (A)波長370nmにおける吸光度が0.3以上である疎水化処理酸化亜鉛、
    (B)室温で固体のUVA吸収剤、
    (C)UVB吸収剤、
    (D)液状高級脂肪酸、
    (E)非イオン性界面活性剤、
    (F)揮発性油分、
    (G)長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物、及び
    (H)水
  2. 前記疎水化処理酸化亜鉛の平均粒子径が35〜100nmの範囲である、請求項1に記載の水中油型乳化日焼け止め化粧料。
  3. 前記疎水化処理酸化亜鉛がハイドロゲンジメチコンを用いて疎水化されたものである、請求項1又は2に記載の水中油型乳化日焼け止め化粧料。
  4. 前記長鎖脂肪族基を持つ第四級アンモニウム化合物が塩化ジステアリルジメチルアンモニウムである、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の水中油型乳化日焼け止め化粧料。
  5. 前記UVB吸収剤がオクチルメトキシシンナメートである、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の水中油型乳化日焼け止め化粧料。
JP2012164180A 2012-07-24 2012-07-24 水中油型乳化日焼け止め化粧料 Pending JP2014024765A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164180A JP2014024765A (ja) 2012-07-24 2012-07-24 水中油型乳化日焼け止め化粧料
US13/947,455 US9060942B2 (en) 2012-07-24 2013-07-22 Oil-in-water emulsion sunscreen cosmetic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164180A JP2014024765A (ja) 2012-07-24 2012-07-24 水中油型乳化日焼け止め化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014024765A true JP2014024765A (ja) 2014-02-06

Family

ID=49995114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164180A Pending JP2014024765A (ja) 2012-07-24 2012-07-24 水中油型乳化日焼け止め化粧料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9060942B2 (ja)
JP (1) JP2014024765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206446A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ポーラ化成工業株式会社 油中水乳化化粧料
JP2019094273A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 エア・ウォーター・ゾル株式会社 エアゾール式泡沫状日焼け止め化粧料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068299A1 (ja) 2014-10-31 2016-05-06 株式会社 資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料
WO2017037731A1 (en) * 2015-08-29 2017-03-09 Indian Institute Of Technology Bombay Enhanced photostability, extended range uva filtering and camouflaging potential of avobenzone-defect rich zno nanocrystals complex
JP7196080B2 (ja) * 2017-08-25 2022-12-26 株式会社 資生堂 化粧料
JP2022534868A (ja) * 2019-06-07 2022-08-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所用組成物
DE102019212329A1 (de) * 2019-08-19 2021-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische O/W-Emulsion mit Succinoglucan und lipophilen UV-Filtersubstanzen
DE102019212327A1 (de) * 2019-08-19 2021-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische O/W-Emulsion mit Succinoglucan
EP4353328A3 (en) 2022-10-15 2024-05-22 LCS Advanced Solutions, LLC Structurally diverse, stable, and radiation-protective particle matrix sunscreen and cosmetic compositions and related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI366469B (en) * 2005-07-26 2012-06-21 Shiseido Co Ltd Emulsified skin agent for external use
JP5084021B2 (ja) 2007-09-28 2012-11-28 株式会社コーセー 日焼け止め化粧料
US9133309B2 (en) * 2009-10-23 2015-09-15 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane copolymer
JP5197723B2 (ja) * 2010-11-26 2013-05-15 株式会社 資生堂 日焼け止め水中油型乳化化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206446A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ポーラ化成工業株式会社 油中水乳化化粧料
JP2019094273A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 エア・ウォーター・ゾル株式会社 エアゾール式泡沫状日焼け止め化粧料
JP7005308B2 (ja) 2017-11-20 2022-02-10 エア・ウォーター・ゾル株式会社 エアゾール式泡沫状日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20140030298A1 (en) 2014-01-30
US9060942B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014024765A (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP5197723B2 (ja) 日焼け止め水中油型乳化化粧料
US10238585B2 (en) Oil-in-water emulsion sunscreen cosmetic
JP6878462B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP7295797B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
CN110022841B (zh) 水包油型紫外线防御化妆品
WO2010098099A1 (ja) 日焼け止め化粧料
EP2609902B1 (en) Water-in-oil emulsified cosmetic preparation
JP5834037B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2007137825A (ja) 化粧料
JP2023054249A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7347993B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP2017197434A (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
JP2012193138A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2019043920A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2017031080A (ja) 油中水型皮膚外用剤
JPWO2020032242A1 (ja) 油性化粧料
WO2023063101A1 (ja) 化粧料組成物
WO2021131948A1 (ja) 油性組成物
TW202037362A (zh) 外用劑
WO2020138429A1 (ja) 皮膚外用剤