JP2014019517A - 昇降機構の制御装置 - Google Patents

昇降機構の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019517A
JP2014019517A JP2012157792A JP2012157792A JP2014019517A JP 2014019517 A JP2014019517 A JP 2014019517A JP 2012157792 A JP2012157792 A JP 2012157792A JP 2012157792 A JP2012157792 A JP 2012157792A JP 2014019517 A JP2014019517 A JP 2014019517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift cylinder
fluid pressure
control device
signal
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012157792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963588B2 (ja
Inventor
Shizuo Matsumura
静雄 松村
Shinichi Minamishige
晋一 南茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
KYB Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Engineering and Service Co Ltd filed Critical KYB Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP2012157792A priority Critical patent/JP5963588B2/ja
Publication of JP2014019517A publication Critical patent/JP2014019517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963588B2 publication Critical patent/JP5963588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 荷台の下降中に、リフトシリンダを停止させるときのショックを緩和する。
【解決手段】 リフトシリンダLCと、このリフトシリンダLCに圧油を供給する油圧ポンプとの間に第1電磁切換弁V1を設けている。そして、この油圧ポンプPには電動モータMを連係しているが、この電動モータMには発電機としての機能を持たせている。
そして、荷台7を降下中にリフトシリンダLCを停止させるときには、電動モータMに発電機としての機能を発揮させ、リフトシリンダLCの慣性エネルギーを発電エネルギーとして消費させ、リフトシリンダLCを減速させる。そして、リフトシリンダLCの作動が停止した時点でブレーキ機構Bを動作させた後に、第1電磁切換弁V1を開位置(b)から閉位置(a)に切り換える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、リフトシリンダを備えた昇降機構の制御装置に関する。
この種の装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。
この従来の装置は、油圧ポンプをインバータ制御される電動モータを駆動源とするとともに、この油圧ポンプとリフトシリンダとを接続する流路にチェック弁を備えた切換弁を接続している。
上記切換弁に備えたチェック弁は、油圧ポンプからリフトシリンダへの流通のみを許容する構成にしている。したがって、この切換弁がチェック弁位置に切り換わったときには、リフトシリンダは停止して負荷を保持することになる。
上記のようにした装置において、リフトシリンダの作動速度の制御は、上記電動モータの回転数を制御することによって行われる。
そして、リフトシリンダの下降時には、電動モータの回転数を制御することによって下降速度が制御される。さらに、リフトシリンダの下降時にそれを停止させるときには、あらかじめ下降速度を遅くしておくとともに、下降速度がある程度まで遅くなった時点で、上記切換弁をチェック弁位置に切り換えることになる。
特開平8−26697号公報
上記のようにした従来の装置では、リフトシリンダの下降速度がある程度遅くなってから切換弁をチェック弁位置に切り換えるようにしているが、例えば、荷台に載せた物の重量が大きな場合には、たとえリフトシリンダの下降速度が遅くても、上記切換弁の切り換え時にショックが発生するという問題があった。
この発明の目的は、リフトシリンダの下降時にそれを停止させるときにもショックが発生しない昇降機構の制御装置を提供することである。
第1の発明は、荷台を上下させるリフトシリンダと、流体圧ポンプと、上記流体圧ポンプとリフトシリンダとを接続する流路と、上記リフトシリンダからの戻り流体で作動する回生機構と、上記流体圧ポンプとリフトシリンダとの間に設けた流路を開閉する開閉バルブ機構と、荷台の昇降信号を出力する操作手段と、回生機構が止まった状態を保つブレーキ機構とを備えている。そして、荷台の下降制御中に、上記操作手段から当該荷台の下降を停止させる信号が出力されたとき、上記開閉バルブ機構を閉じる信号と回生機構に対してそれを停止する信号とを出力するようにした点に特徴を有する。
第2の発明は、荷台の下降制御時に、上記操作手段から当該荷台の下降を停止させる信号が出力されたとき、回生機構が停止した後に上記ブレーキ機構が作動し、その後、上記開閉バルブ機構を閉じる点に特徴を有する。
第3の発明は、上記回生機構が、流体圧モータであるとともに、上記流体圧モータを動力源として作動する一方、上記流体圧モータは、リフトシリンダの戻り流体の流体エネルギーで回転する点に特徴を有する。
第4の発明は、上記流体圧ポンプが、正逆回転可能にするとともに、回生機構を作動させる流体圧モータを兼ねた点に特徴を有する。
第5の発明は、上記回生機構が、リフトシリンダの慣性エネルギーを回生エネルギーとして消費しつつ、上記流体圧ポンプに対して減速機能を発揮する点に特徴を有する。
第1の発明によれば、開閉バルブ機構以外に回生機構の停止も考慮したので、その分、ショックを緩和できる。
第2の発明によれば、荷台の下降時に操作手段から荷台の下降を停止させる信号が出力されたとき、回生機構が停止した後に、開閉バルブ機構を閉じるようにしたので、停止時のショックがいっそう緩和されることになる。
第3の発明によれば、リフトシリンダの戻り流体の流体エネルギーを回収できるので、エネルギーを再利用することができる。
第4の発明によれば、流体圧ポンプが回生機構を作動させる流体圧モータを兼ねているので、構成を簡単にできる。
第5の発明によれば、回生機構は、リフトシリンダの慣性エネルギーを回生エネルギーとして消費しつつ、流体圧ポンプに対して減速機能を発揮するので、回生機構で慣性エネルギーを消費した後に、開閉バルブ機構を閉じれば、停止時のショックをさらに緩和させることができる。
図1はこの発明の実施形態を示す回路図である。
図示の実施形態において、正逆回転可能にした油圧ポンプPとリフトシリンダLCとを、流路1を介して接続するとともに、この流路1には、この発明の開閉バルブ機構を構成する第1電磁切換弁V1を設けている。
なお、上記油圧ポンプPは、この発明の流体圧ポンプを構成する。
上記第1電磁切換弁V1は、図示のノーマル位置である閉位置(a)と切換位置である開位置(b)とに切り換え可能な2ポート2位置の切換弁である。
そして、第1電磁切換弁V1の上記閉位置(a)にはチェック弁機構2を設けている。このチェック弁機構2は、流路1の流通を遮断し、リフトシリンダLCに対しては負荷保持能力を発揮する。
一方、第1電磁切換弁V1の上記開位置(b)には、流路1を連通させる流通路3を設けている。したがって、第1電磁切換弁V1が開位置(b)にあるときには、油圧ポンプPとリフトシリンダLCとが、上記流通路3を介して連通することになる。
上記リフトシリンダLCは単動シリンダで、ピストン4で区画されたヘッド側室5を上記流路1に接続する一方、ピストンロッド6の先端には荷台7を設けている。
そして、上記ヘッド側室5に圧油が供給されると、リフトシリンダLCは伸長して上記荷台7を上昇させる。一方、上記ヘッド側室5の圧油が抜けると、リフトシリンダLCは自重及び荷台7の荷重の作用で収縮する。
また、油圧ポンプPからリフトシリンダLCへの流れに対して、第1電磁切換弁V1よりも上流側における流路1に、分岐流路8,9を接続するとともに、これら分岐流路8,9には、第2電磁切換弁V2を介してチルトシリンダTCを接続している。
上記第2電磁切換弁V2は、4ポート3位置切換弁で、ポート10,11を分岐流路8,9に接続し、ポート12,13をチルトシリンダTCに接続している。
なお、図中符号14はチェック弁で、第2電磁切換弁V2から油圧ポンプPへの流通のみを許容するものである。
上記チルトシリンダTCは荷台7を傾斜させて荷台7に載せた物などが落ちないようにするためのものである。
なお、符号15はオペレートチェック弁で、通常は第2電磁切換弁V2からチルトシリンダTCのロッド側室16への流通のみを許容するが、チルトシリンダTCのヘッド側室17の圧力が上記ロッド側室16の圧力よりも高いとき、上記ロッド側室16から第2電磁切換弁V2への流れを許容するものである。
上記第1,2電磁切換弁V1,V2を切り換え操作するのがジョイスティック18であるが、ジョイスティック18はこの発明の操作手段を構成する。
なお、この発明は、リフトシリンダLCの制御に特徴があるので、以下には、第1電磁切換弁V1について説明する。
上記ジョイスティック18を中立位置に保っているときには、第1電磁切換弁V1が図示の閉位置(a)を保ち、ジョイスティック18をいずれかの方向に傾けたとき、第1電磁切換弁V1が開位置(b)に切り換わる。
また、上記ジョイスティック18はコントローラCにも電気的に接続されている。コントローラCは、電動モータMとこの電動モータMの停止状態を保つ電動ブレーキからなるブレーキ機構Bとに接続されている。そして、コントローラCは、ジョイスティック18の傾け角に応じて、電動モータMの回転数を制御するとともに、その傾け方向に応じて電動モータMの回転方向を制御する。
なお、図中符号19はコントローラCに接続したバッテリー、20はリリーフ弁である。
次に、上記実施形態の作用を説明する
リフトシリンダLCを伸長させて荷台7を上昇させるときには、ジョイスティック18を所定の方向すなわちリフトシリンダLCを伸長させる方向に傾ける。このようにジョイスティック18を、リフトシリンダLCを伸長させる方向に傾けると、コントローラCはその傾きの方向から、ジョイスティック18から上記伸長方向の信号が入力したと判定する。
ジョイスティック18から、リフトシリンダLCを伸長させる方向の信号が入力すると、コントローラCは電動モータMを正回転させるとともに油圧ポンプPを正回転させる。
また、ジョイスティック18が上記伸長方向に傾けられたときには、その上げ信号が第1電磁切換弁V1に伝達され、第1電磁切換弁V1を閉位置(a)から開位置(b)に切り換える。第1電磁切換弁V1が開位置(b)に切り換えられれば、その流通路3を介して流路1が流通する。
したがって、油圧ポンプPから吐出された圧油は、流路1を経由してリフトシリンダLCのヘッド側室5に導かれ、当該リフトシリンダLCを伸長させるとともに荷台7を上昇させる。
なお、このときの荷台7の上昇速度は、油圧ポンプPの回転数すなわち電動モータMの回転数によって制御されるが、その回転数はジョイスティック18の傾け角度に応じてコントローラCが制御する。
上記のようにしてリフトシリンダLCが目的の位置まで伸長したら、ジョイスティック18を中立位置に復帰させる。ジョイスティック18を中立位置に復帰させれば、コントローラCは電動モータMを停止するとともに油圧ポンプPを停止させる。
また、ジョイスティック18を中立位置に復帰させれば、それにともなって第1電磁切換弁V1も閉位置(a)に復帰し、油圧ポンプPとリフトシリンダLCのヘッド側室5との連通を遮断する。
したがって、リフトシリンダLCは停止するとともに、その停止位置を保持することになる。
伸長させたリフトシリンダLCを収縮させて荷台7を下ろすときには、ジョイスティック18を、リフトシリンダLCを収縮させる方向に傾ける。このようにジョイスティック18を収縮方向に傾けると、その信号を受けて第1電磁切換弁V1が閉位置(a)から開位置(b)に切り換わる。
また、上記ジョイスティック18を、リフトシリンダLCを収縮させる方向に傾けたとき、その収縮信号がコントローラCに入力される。ジョイスティック18から上記収縮信号が入力すると、コントローラCは、電動モータM及び油圧ポンプPを逆回転させるとともに、ジョイスティック18の傾け角度に応じてそれらの回転数も制御する。
油圧ポンプPが上記のように逆回転すれば、リフトシリンダLCからの戻り油は、油圧ポンプPに供給されるとともに、この油圧ポンプPからタンクTに戻される。
したがって、リフトシリンダLCの収縮速度すなわち荷台7の下降速度は、上記油圧ポンプPの回転速度で制御されることになる。
上記のように荷台7を下降させている過程でリフトシリンダLCを停止させるときには、ジョイスティック18を中立位置に復帰させる。ただし、ジョイスティック18を中立位置に復帰させるときには、第1電磁切換弁V1が即座に切り換わらないようにしている。つまり、リフトシリンダLCの収縮速度が十分に減速されてそれが停止した後に、上記第1電磁切換弁V1をノーマル位置である閉位置(a)に切り換わるとともに、その時点でブレーキ機構Bを動作させるようにしている。
なお、上記第1電磁切換弁V1を閉位置(a)に切り換えるタイミングは、実機の中で、ジョイスティック18を中立位置に復帰させてからどのくらいの時間でリフトシリンダLCが停止するかをあらかじめ計測しておき、その時間を切り換えタイミングとしてジョイスティック18に設定しておく。
つまり、上記実施形態では、荷台7の下降時にリフトシリンダLCを停止させるとき、第1電磁切換弁V1の切り換えタイミングを所定の時間遅らせるようにしたが、この発明では、第1電磁切換弁V1の制御の方法は、時間的な遅れに限定されない。
例えば、上記ブレーキ機構Bがブレーキ動作したかを電気的に検出し、その信号をジョイスティック18に送信して第1電磁切換弁V1を上記閉位置(a)に切り換えるようにしてもよい。
また、第1電磁切換弁V1をコントローラCにも接続し、コントローラCは、上記荷台7の下降時にジョイスティック18が中立位置に復帰したとき、その信号を受信して、ブレーキ機構Bと第1電磁切換弁V1の両方を制御するようにしてもよい。
いずれにしても、ジョイスティック18が上記のように中立位置に復帰したとき、コントローラCは、電動モータMのスイッチを切ってそれをフリー回転にする。
そして、上記電動モータMは、発電機としての機能も備え、発電した電力はバッテリー19に蓄電されるようにしている。
したがって、電動モータMは、油圧ポンプPの駆動源として機能するとともに、リフトシリンダLCが下降するときの慣性エネルギーを利用して油圧ポンプPが回転したときには、上記電動モータMが発電機として機能する。
このように電動モータMが発電機として機能すれば、リフトシリンダLCの慣性エネルギーは発電エネルギーとして消費され、リフトシリンダLCの収縮速度が減速される。
そして、リフトシリンダLCの収縮速度が減速して、リフトシリンダLCが停止したら、コントローラCは、ブレーキ機構Bを動作させて、油圧モータとして機能している油圧ポンプPの回転を止める。
油圧ポンプPの回転が停止したら、コントローラCは、上記第1電磁切換弁V1を開位置(b)から閉位置(a)に復帰させる。
したがって、リフトシリンダLCの停止時におけるショックはほとんど発生しない。
なお、上記実施形態では、油圧ポンプPは発電機として機能する電動モータMに対して、その駆動源となる油圧モータとしても機能することになる。
そして、上記実施形態では、油圧モータとして機能する油圧ポンプPが回生機構を構成するもので、発電機として機能する電動モータMとで、リフトシリンダLCの回生エネルギーを利用して発電するものである。
しかし、回生機構のうち、油圧モータを別に設け、この油圧モータの回転力を上記電動モータMに伝達する構成にしてもよい。
この発明は、フォークリフトに用いるのに最適である。
P 油圧ポンプ
LC リフトシリンダ
1 流路
V1 第1電磁切換弁
7 荷台
18 ジョイスティック
C コントローラ
M 電動モータ
B ブレーキ機構

Claims (5)

  1. 荷台を上下させるリフトシリンダと、
    流体圧ポンプと、
    上記流体圧ポンプとリフトシリンダとを接続する流路と、
    上記リフトシリンダからの戻り流体で作動する回生機構と、
    上記流体圧ポンプとリフトシリンダとの間に設けた流路を開閉する開閉バルブ機構と、
    荷台の昇降信号を出力する操作手段と、
    回生機構が止まった状態を保つブレーキ機構と
    を備え、
    荷台の下降制御中に、上記操作手段から当該荷台の下降を停止させる信号が出力されたとき、上記開閉バルブ機構を閉じる信号と回生機構に対してそれを停止する信号とを出力する昇降機構の制御装置。
  2. 荷台の下降制御時に、上記操作手段から当該荷台の下降を停止させる信号が出力されたとき、上記回生機構が停止した後に上記ブレーキ機構が作動し、その後、上記開閉バルブ機構を閉じる請求項1に記載の昇降機構の制御装置。
  3. 上記回生機構は、流体圧モータであるとともに、上記流体圧モータを駆動源として作動する一方、上記流体圧モータは、リフトシリンダの戻り流体の流体エネルギーで回転する請求項1又は2記載の昇降機構の制御装置。
  4. 上記流体圧ポンプは、正逆回転可能にするとともに、回生機構を作動させる流体圧モータを兼ねた請求項3に記載の昇降装置の制御装置。
  5. 上記回生機構は、リフトシリンダの慣性エネルギーを回生エネルギーとして消費しつつ、上記流体圧ポンプに対して減速機能を発揮する請求項1〜4のいずれか1に記載の昇降機構の制御装置。
JP2012157792A 2012-07-13 2012-07-13 昇降機構 Active JP5963588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157792A JP5963588B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157792A JP5963588B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019517A true JP2014019517A (ja) 2014-02-03
JP5963588B2 JP5963588B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50194841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157792A Active JP5963588B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105668468A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 国网山东省电力公司郓城县供电公司 一种液压式电缆井盖开启装置
GB2570443A (en) * 2018-01-18 2019-07-31 Mobility Networks Holdings Ltd Wheelchair lifts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357494A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 川崎重工業株式会社 溶鋼鍋昇降用油圧制御装置
JP2005225594A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nikko Denki Kogyo Kk 昇降装置の制御装置および方法
JP2011246279A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyb Engineering & Service Co Ltd 昇降装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357494A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 川崎重工業株式会社 溶鋼鍋昇降用油圧制御装置
JP2005225594A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nikko Denki Kogyo Kk 昇降装置の制御装置および方法
JP2011246279A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyb Engineering & Service Co Ltd 昇降装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105668468A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 国网山东省电力公司郓城县供电公司 一种液压式电缆井盖开启装置
GB2570443A (en) * 2018-01-18 2019-07-31 Mobility Networks Holdings Ltd Wheelchair lifts

Also Published As

Publication number Publication date
JP5963588B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524995B1 (en) Drive controller of operating machine
CN107949707B (zh) 作业机械的液压驱动装置
CN104477798B (zh) 起重机的主臂变幅控制系统及起重机
US9422689B2 (en) Shovel and method for controlling shovel
KR101782755B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 시스템
EP2980319A1 (en) Construction machine
WO2014073338A1 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US20160376770A1 (en) Shovel
JP6013503B2 (ja) 建設機械
JP2011017431A (ja) 電動油圧旋回駆動装置
US10100847B2 (en) Shovel
CA2296156C (en) Control and hydraulic system for a liftcrane
KR101763283B1 (ko) 건설기계용 유압제어장치
JP5963588B2 (ja) 昇降機構
US20150354603A1 (en) Hybrid construction machine
JP2004324742A (ja) 液圧装置
JP6120499B2 (ja) 荷台昇降機構の制御装置
JP2017125537A (ja) ハイブリッド作業機の制御システム
CN102996559B (zh) 回转控制阀、回转控制系统以及起重机
CN209761881U (zh) 用于工程机械的液压缓冲模块及工程机械
CN111356844B (zh) 油压驱动系统
EP3178778B1 (en) Hydraulic system for energy regeneration and industrial truck with said hydraulic system
WO2016194935A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
CN203009433U (zh) 回转控制阀、回转控制系统以及起重机
JP2011084368A (ja) 荷役装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350