JP2014019083A - 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ - Google Patents

炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ Download PDF

Info

Publication number
JP2014019083A
JP2014019083A JP2012160930A JP2012160930A JP2014019083A JP 2014019083 A JP2014019083 A JP 2014019083A JP 2012160930 A JP2012160930 A JP 2012160930A JP 2012160930 A JP2012160930 A JP 2012160930A JP 2014019083 A JP2014019083 A JP 2014019083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
base material
carbon fiber
yarn
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847033B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Tsuchiya
芳信 土屋
Eiju Kasagawa
英寿 笠川
Masahiko Murata
昌彦 村田
Tamotsu Shigenari
有 重成
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Shindo Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Shindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012160930A priority Critical patent/JP5847033B2/ja
Application filed by IHI Corp, IHI Aerospace Co Ltd, Shindo Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to CN201380037729.XA priority patent/CN104797414B/zh
Priority to CA2879025A priority patent/CA2879025C/en
Priority to PCT/JP2013/004386 priority patent/WO2014013737A1/ja
Priority to EP13820549.7A priority patent/EP2875945B1/en
Priority to RU2015105369/05A priority patent/RU2601761C2/ru
Publication of JP2014019083A publication Critical patent/JP2014019083A/ja
Priority to US14/597,783 priority patent/US9427934B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5847033B2 publication Critical patent/JP5847033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/226Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure comprising mainly parallel filaments interconnected by a small number of cross threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • D04B21/165Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads with yarns stitched through one or more layers or tows, e.g. stitch-bonded fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/115Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by applying or inserting filamentary binding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】 形態安定性および賦形性に優れ、CFRP作製工程におけるウエット・プリプレグの加工時にも良好な取扱性を有し、しかも、立体形状を容易に作製することができる炭素繊維ステッチ基材およびそれを用いたウエット・プリプレグを提供すること。
【解決手段】 シート材1を、所定幅の炭素繊維糸条11・11…を互いに並行に配列して構成する一方、各シート材1の炭素繊維糸条11の配列方向を、前記ステッチ糸2の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなすようにすると共に、
ステッチ糸2の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率を4%以下とし、かつ、25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上となるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CFRP成形基材の改良、更に詳しくは、形態安定性および賦形性に優れ、CFRP作製工程におけるウエット・プリプレグの加工時にも良好な取扱性を有し、しかも、立体形状を容易に作製することができる炭素繊維ステッチ基材およびそれを用いたウエット・プリプレグに関するものである。
炭素繊維を強化繊維とした炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon-Fiber-Reinforced-Plastics)は、軽量で高強度・高弾性率であることから、スポーツ・レジャー用品をはじめ、宇宙・航空機や一般産業などの広い分野で使われるようになってきており、特に、軽量化効果が大きい航空機に関しては盛んに使用され、最近では、航空機の一次構造材料にもCFRPが採用されるようになっている。
従来、航空機用CFRPの成形方法としては、例えば、<特許文献1>で提案されているように、炭素繊維を一方向に配列したシート材、あるいは炭素繊維が二方向に配列した織物材に、予めマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグ基材に加工し、得られたプリプレグ基材を成形型上に積層してオートクレーブで加熱硬化させる方法が開示されている。
このような一方向プリプレグ基材や織物プリプレグ基材は、炭素繊維が真っ直ぐに配列し、樹脂も確実に含浸させることができるので、炭素繊維の持つ高強度・高弾性率を十分に発揮させることができる。
しかしながら、このような一方向プリプレグ基材や二方向織物プリプレグ基材の場合、適当なサイズに切り出し、その切り出し片の向きを変えながら積層する作業が行われており、作業が面倒で高コストになるという問題があった。
次に、炭素繊維が±45°方向に配列したバイアス基材として、<特許文献2>において、筒状に織られた袋織を螺旋状に切開してバイアス基材を得る製造方法が提案されている。
しかしながら、このような方法で製造されたバイアス基材は、長手方向に伸び易いために、プリプレグ工程に供給する際には、基材が長手方向に伸長されて、炭素繊維の配列が大きく乱れてしまうという問題がある。
更にまた、<特許文献3>には、多軸ステッチ基材の製造方法が開示されており、積層作業の省力化に期待され、CFRPへの適用が盛んに検討されている。
そして、この多軸ステッチ技術を用いて、炭素繊維を並行に+45°方向に配列したシートと−45°方向に配列したシートを重ねて、ステッチ糸で一体化することによって、炭素繊維が±45°に配列したステッチ基材を得ることができる。
しかしながら、この<特許文献3>の炭素繊維糸条を配列する方法においては、ステッチm/c(マシン)の後方に設けられた2列のチェーン間を折り返しながらシートを形成するので、2列のチェーン間において個々の炭素繊維糸条がフリーな状態となってしまい、炭素繊維糸条間に隙間ができ易くなるという問題がある。
したがって、±45°配列ステッチ基材は、比較的に高目付にする必要があり、プリプレグ工程に供給する際には、樹脂の粘度が高いために樹脂を基材の内部まで含浸させることができないという問題がある。
また、航空機部品などのCFRP成形品の多くは曲面を有した形状であるため、前記のような±45°配列ステッチ基材からなるプリプレグは、ステッチ糸によって長さ方向にまったく伸びがないため賦形性がなく、成形品の曲面にうまく沿わせることができず、無理に沿わせようとすると皺になるという問題があった。
本発明者らは、従来この種のプリプレグが上記のように基材の賦形性に劣り、複雑な曲面に沿わせることができない原因について検討を行ったところ、基材の幅方向には伸長可能であるが、ステッチ糸の編み込み進行方向の伸長率が非常に小さいために基材の変形を妨げていることが原因となっている事実を突き止めた。
また、ステッチ糸の編み込み進行方向の伸長率を大きくすると、ウエット・プリプレグ加工時に伸ばされ、炭素繊維糸状の配向が乱れるという原因も分かった。
特開2005−14600号公報 特開昭63−159576号公報 米国特許第4484459号明細書
本発明は、従来のCFRP成形基材に上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、形態安定性および賦形性に優れ、CFRP作製工程におけるウエット・プリプレグの加工時にも良好な取扱性を有し、しかも、立体形状を容易に作製することができる炭素繊維ステッチ基材およびそれを用いたウエット・プリプレグを提供することにある。
本発明者が上記技術的課題を解決するために採用した手段を、添付図面を参照して説明すれば、次のとおりである。
即ち、本発明は、複数のシート材1・1…を積層して、ステッチ糸2を貫通させて編み込んで編絡一体化したステッチ基材であって、
このシート材1を、所定幅の炭素繊維糸条11・11…を互いに並行に配列して構成する一方、各シート材1の炭素繊維糸条11の配列方向は、前記ステッチ糸2の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしているとともに、
ステッチ糸2の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上にするという技術的手段を採用したことによって、炭素繊維ステッチ基材を完成させた。
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、ステッチ糸2を、鎖編み組織と1/1トリコット組織との複合組織によりシート材1にステッチするという技術的手段を採用することができる。
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、ステッチ糸2の編み込み進行方向と同じ方向に、補助糸3を挿入するという技術的手段を採用することができる。
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、ステッチ糸2の編み込み進行方向に対してステッチ基材の1インチ幅当たり5〜25Nを負荷したときに、ステッチ糸2または補助糸3を切断可能にするという技術的手段を採用することができる。
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、シート材1の炭素繊維糸条11の繊度を、400〜1200texにして、シート材1単独の目付を150〜400g/mにするという技術的手段を採用することができる。
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、ステッチ糸2を、以下に定義される編み込み率(R)
編み込み率(R)=ステッチ糸の長さ(L2)/基材の長さ(L1)
L1:基材長さ
L2:ステッチに必要なステッチ糸の長さ
において、編み込み率(R)=3.5〜4.5の範囲で、ステッチするという技術的手段を採用することができる。
更にまた、本発明は、シート材1を、所定幅の炭素繊維糸条11・11…を互いに並行に配列して構成する一方、各シート材1の炭素繊維糸条11の配列方向は、前記ステッチ糸2の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしているとともに、
ステッチ糸2の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上にして、
これら複数のシート材1・1…を積層して、ステッチ糸2を貫通させて編み込んで編絡一体化した炭素繊維ステッチ基材に、熱硬化性樹脂を30〜50重量%の範囲内で含浸して形成して、賦形性を有するようにするという技術的手段を採用することによって、ウエット・プリプレグを完成させた。
本発明にあっては、複数のシート材を積層して、ステッチ糸を貫通させて編み込んで編絡一体化したステッチ基材であって、このシート材を、所定幅の炭素繊維糸条を互いに並行に配列して構成する一方、各シート材の炭素繊維糸条の配列方向は、前記ステッチ糸の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしているとともに、ステッチ糸の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上にしたことにより、形態安定性および賦形性に優れ、CFRP作製工程におけるウエット・プリプレグの加工時にも良好な取扱性を有し、しかも、立体形状を容易に作製することができる。
したがって、本発明の炭素繊維ステッチ基材によれば、長さ方向に対してステッチ糸で鎖編ステッチされているので、ウエット・プリプレグ時の乾燥炉内では自重によって伸長されるようなことはなく、±30〜±60°に配列した炭素繊維糸条の配向が乱れるようなことがないので、疑似等方性を得ることができる。
また、ウエット・プリプレグ加工において炭素繊維糸条の配列が乱れるようなことが無く加工され、かつ、得られたプリプレグ基材は賦形性も発揮するので、曲面を有した成形品でも切り貼りすることなく積層することができ、積層作業を省力化することができることから、産業上の利用価値は頗る大きいと云える。
本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材を表わす正面図である。 本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材の構造を表わす概略図である。 本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材における鎖編の編目を表わす説明図である。 本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材の構造の変形例を表わす概略図である。 本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材を用いたウエット・プリプレグの製造工程を表わす概略図である。 本発明の実施形態の炭素繊維ステッチ基材の物性を示すグラフである。
本発明を実施するための形態を、具体的に図示した図面に基づいて、更に詳細に説明すると、次のとおりである。
本発明の実施形態を図1から図6に基づいて説明する。図1中、符号1で指示するものはシート材であり、所定幅の炭素繊維糸条11・11…を互いに並行に配列して構成する。
また、符号2で指示するものはステッチ糸であり、このステッチ糸2にはポリエステル等の合成繊維糸を採用する。
しかして、本実施形態においては、複数のシート材1・1…を積層して、ステッチ糸2を貫通させて編み込んで編絡一体化したステッチ基材であって、構成するにあっては、まず、シート材1を、所定幅(本実施形態では2mm程度)の炭素繊維糸条11・11…を互いに並行に配列して構成する。
本実施形態の炭素繊維糸条11は、ポリアクリルニトリル系またはピッチ系を採用することができ、わずかな繊維量で大きな補強効果を得るために高強度で高弾性率の炭素繊維、具体的には引張強度が3GPa以上、好ましくは4GPa以上、引張弾性率が200〜700GPaである炭素繊維がよい。
また、本実施形態では、このシート材1の炭素繊維糸条11の繊度を、400〜1200texにして、シート材1単独の目付を150〜400g/mにする。
炭素繊維糸条11の繊度や基材の目付は、目的とする成形品の性能やコストなどの要求特性により決めるべきであるが、航空機部材などのように信頼性が要求される場合は高品質の基材が安定的に供給されねばならないことも加味する必要がある。
また、炭素繊維糸条11を製造するにあたり、焼成速度は繊度に関わらずほぼ同じであることから、繊度が大きい程、単位重量当たりの製造コストが安価となるため、基材のコストを低減させるためには、繊度の大きい炭素繊維糸条を使用する方が有利である。
しかし、繊度が1200tex以上の太い炭素繊維糸条11を並列して低目付のシート材1を得ようとすると、炭素繊維糸条11・11間の距離が大きくなるので、これらの糸条間に隙間が生じたり、基材表面が糸条単位で凸凹したりする問題があることから、炭素繊維糸条11の繊度は1200tex以下であることが好ましい。
逆に、炭素繊維糸条11の繊度が小さいと、炭素繊維糸条11自身が高価となるし、シート材1を形成するために沢山の本数を準備して高密度で配列せねばならなくなるため、繊度が400tex以上であることが好ましい。
次に、本実施形態では、各シート材1の炭素繊維糸条11の配列方向は、前記ステッチ糸2の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしている。このような基材は一般に知られている多軸ステッチm/c(マシン)によって得ることが可能である。
なお、炭素繊維糸条11の配列角は成形品に要求される強度・弾性率により決められるもので、通常、疑似等方性が要求される場合は±45°方向に配列された基材が最も安定的で好ましいが、本実施形態では、±30〜±60°範囲の配列角にしても同様の作用効果を得ることができる。
図2には、本実施形態のステッチ基材における炭素繊維糸条11を±45°方向に配列したものを示しており、分解して、上部はステッチ糸2の組織を分かり易く説明するためにステッチ糸のみを表している。
そして、ステッチ糸2は、鎖編組織を2個続けて形成してステッチした後、このステッチ糸2を隣の編み針に移して鎖編を2個続けて形成してステッチして元に戻るという鎖編組織と、1/1トリコット編組織との複合組織により、−45°に配列された炭素繊維糸条11からなるシート材1と、+45°に配列された炭素繊維糸条11からなるシート材1とを一体化している。
この際、鎖編におけるステッチ糸2は、ステッチ時の編張力で強固に締まった状態で編目を形成するので、たて方向(ステッチの延びる方向(編み込み進行方向))に引張っても伸びる余裕がないため殆ど伸長しないが、図3の(イ)に示す1/1トリコット編の場合、ステッチ糸は2列の編目列間をジグザグと往復しているので、たて方向(a方向)に引っ張ると図3の(ロ)に示すように、2列の編目列をよこ方向(b方向)に引き寄せながらステッチ糸が編目側に移動して編目が長く引き伸ばされ易い。即ち、1/1トリコット編の場合は、たて方向に作用する僅かな外力で伸ばされ易い組織であるといえる。
したがって、上記したような伸長特性を有した鎖編組織と1/1トリコット編組織とを組み合わせることによって、本発明の意図する伸長率を得やすくなるのである。
そして、ステッチ糸2の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上にする。この「伸長率」とは、JIS L 1018(編物の伸長率測定方法:グラブ法)記載の測定方法に準拠して測定した値である。なお、図2には、鎖編を2個連続した例を示したが、鎖編あるいは1/1トリコット編の組み合わせは、上記数値範囲を満たせば、適宜変更可能である。
ここで、後述するウエットプリプレグ加工時にステッチ基材にかかる張力は大きいと1インチ幅当たり5N程度かかることもあるため、適切な伸長率の範囲を決定する必要があるが、ステッチ糸2の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%より大きくなると、基材の伸びが大きくてウエット・プリプレグ加工の乾燥炉内で長さ方向に引き伸ばされて、炭素繊維糸状の配向が大きく乱れる問題がある。したがって、ステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率は4%以下が好ましい。さらにより好ましくは5Nの負荷による長手方向の伸長率が3%以下がよい。
また、1インチ幅当たり25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%より小さくなると、プリプレグ基材を賦形させる際に手で伸ばしながら賦形使用としても変形しにくいため形状によっては曲面に沿わすことができず皺になる問題がある。したがって、ステッチ基材の1インチ幅当たり25Nの負荷による長手方向の伸長率は10%以上が好ましい。より好ましくは25Nの負荷による長手方向の伸長率が10〜20%の範囲にあることである。これは25Nの負荷による長手方向の伸長率が20%より大きくなると賦形の際シワを伸ばすため力を加えてプリプレグ基材を伸長させると、急に基材が伸長しすぎる場合があり、必要以上に伸ばしてしまいその部分でシワが発生しやすくなってしまうためである。
以上のことからステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上とすることが好ましく、より好ましくは5N時の伸長率が3%以下である。また25N時の伸長率は10〜20%の範囲にあることが好ましい。
次に、本実施形態では、ステッチ糸2の編み込み進行方向と同じ方向に、補助糸3を挿入することができ、ステッチ基材を補強して、形態安定性を得ることができる(図4参照)。
そして、更に、ステッチ糸2の編み込み進行方向に対してステッチ基材の1インチ幅当たり5〜25Nを負荷したときに、ステッチ糸2または補助糸3を切断可能にすることができる。こうすることにより、ウエット・プリプレグ加工時のステッチ基材の変形による炭素繊維糸条11の配向の乱れを防止して、加工したプリプレグを使用する際の賦形性を良くすることができる。
また、本実施形態では、炭素繊維ステッチ基材のステッチ糸2の編み込み率Rを、3.5〜4.5の範囲でステッチすることができる。なお、編み込み率Rとは以下のように定義される。
編み込み率(R)=ステッチ糸の長さ(L2)/基材の長さ(L1)
L1:基材長さ
L2:ステッチに必要なステッチ糸の長さ
ここで、ステッチ基材がステッチ糸2の編み込み進行方向に伸長するためには、1/1トリコット編のように、隣の編目列に振った糸長が長さ方向に移動し易い編地構造であることが必要である。
鎖編の場合、基材目付にもよるが、本実施形態で規定するシート材1単独の目付が150〜400g/mからなる基材であれば、編み込み率(R)は3.5程度であり、長さ方向に移動可能な糸長はほとんどない。
また、1/1のトリコット編の編み込み率は、編目列のよこ方向ピッチ、すなわち編目列間の距離に関係し、同時に基材のたて方向の伸長率に影響を与える。例えば、編目列間の距離が大きいことは、編み込み率が大きいということで、同時に基材がステッチ糸の編み込み進行方向に伸び易いということである。
以上のことから、本発明の炭素繊維ステッチ基材において編み込み率(R)が3.5以下となるとステッチ糸の編み込み進行方向の25Nの負荷による伸長率が10%以下となり、基材が変形しにくく、曲面を有した成形品に沿わせることができない。そのような事からステッチ糸の編み込み率(R)は3.5以上であることが好ましい。
一方、編み込み率(R)が4.5以上となると基材の5Nの負荷による伸長率が4%より大きくなり、ウエット・プリプレグ加工の乾燥時に基材が伸ばされて、炭素繊維の配向が乱れるおそれがあることから、ステッチ糸の編み込み率(R)は4.5以下であることが好ましい。
また、ステッチ基材1インチ幅当たり5〜25N荷重の作用で切断するステッチ糸2、または0°方向(編み込み進行方向と同じ方向)に挿入する補助糸3の物性と補助糸3が切断するときの荷重である破断荷重Pとの関係は、下記の数式で表すことができ、破断荷重Pが5〜25Nとなるようステッチ糸2、または補助糸3の強度、繊度、配列密度を選択すれば良い。ただし、ステッチ糸2は、1列で0°方向に3本の糸が並ぶから配列密度は3倍とする。
破断荷重P(N)=糸の強度(N/tex)×糸繊度(tex)×配列密度(本/inch)
また、上記条件でのステッチ糸2または補助糸3の切断時の基材の伸長率は10%以内が好ましい。このような繊維糸としては天然繊維の綿糸や麻糸があり、合成繊維の場合は比較的に破断伸度が高いので、予め伸長熱処理を施して破断伸度を低くしておくと良い。また、ステッチ糸のみで伸長率を規制する際には、鎖編に限定されるものである。
以上のような条件により、後述するウエット・プリプレグ工程で基材に作用する引張荷重の範囲であるインチ幅当たり5Nに対して、ステッチ糸2または補助糸3が持ち応え、物性に影響のない程度の変形に止めて加工することができる。
そして、得られたプリプレグをCFPRの複雑な成形型に沿わせる際には、プリプレグ基材の伸長すべき個所を引き伸ばしてステッチ糸2または補助糸3を切断することにより、容易に沿わせることが可能となる。
補助糸3を設ける場合は、炭素繊維糸条11は並行に配列した2枚のシートの間に幅方向に対して均等な間隔で0°方向に挿入させる方法を採用する(図4参照)。この場合、ステッチ基材の0°方向の伸長が規制されているので、ステッチ基材を一体化させるだけを目的として1/1トリコット編組織などのように伸びのある組織で構わない。そうすることによりプリプレグが一体化された状態で賦形させることができる。
なお、前記破断荷重Pは、基材目付とプリプレグ加工条件により異なるが、後々の成形加工を考慮すればできるだけ低荷重であるほうが好ましい。
また、後述するウエット・プリプレグ加工でステッチ基材に最も張力がかかるのは、縦型乾燥炉内の最上部で、乾燥前プリプレグの自重に加え、送り出しブレーキ力やガイド類の摩擦力が加わり、ステッチ基材にかかる張力は大きいと基材1インチ幅当たり5Nかかるため、その荷重に耐えるだけの強度が必要である。
一方、その張力が基材1インチ幅当たり25N以上となると、プリプレグ加工でステッチ糸2あるいは補助糸3が切断されるようなことはないが、成形時に賦形させる際にステッチ糸2や補助糸3を切断するのに余りにも強い力が必要となるため、好ましい破断荷重Pの範囲は、ステッチ基材1インチ幅当たり5〜25Nである。
更にまた、炭素繊維糸条11を+45°または−45°に配列するシート材1の目付は、150〜400g/mが好ましい範囲であり、150g/m以下となると配列する炭素繊維糸条11の密度が少なくなって、炭素繊維糸条11・11間に隙間ができ、また、成形時の積層枚数が増えるおそれがあるため、シート材1単独の目付は150g/m以上であることが好ましい。
一方、シート材1単独の目付が400g/m以上となると、成形時の積層枚数が減少するので省力化に繋がるが、基材が分厚くなるために、ウエット・プリプレグ加工の乾燥工程で、内部の溶剤が蒸発し難くなるおそれがあるため、シート材1単独の目付は400g/m以下であることが好ましい。
<ウエット・プリプレグの成形について>
次に、本実施形態におけるウエット・プリプレグの成形について以下に説明する。炭素繊維ステッチ基材については、上記のとおりの手順で作製する。そして、この炭素繊維ステッチ基材に、熱硬化性樹脂を30〜50重量%の範囲内で含浸させて形成する。この熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられ、中でもエポキシ樹脂が好ましい。
また、ウエット・プリプレグ加工は、高目付な基材を溶剤で希釈した樹脂に浸漬し、縦長の乾燥炉内を往復させながら溶剤を蒸発させて、ステッチ基材の内部まで樹脂を含浸させることができる。
ウエット・プリプレグ加工方法を図5に基づいて説明する。まず、ロール状に巻かれた炭素繊維ステッチ基材を1.5m/分〜5m/分程度の速度で引き出しながら、溶剤で希釈した樹脂溶液が入った樹脂バスに浸漬し、基材の繊維間に樹脂を含浸させ、これを、十分な長さの乾燥ゾーンを有し、頂部に回転ロールを付けた縦型乾燥炉に通す。
次に、樹脂バス通過後、回転ロールまで直線的に溶液の付着したステッチ基材を立ち上がらせ、上り側の乾燥炉である程度の溶剤を乾燥させた後、回転ロールを通して織物の進行方向を反転させ、下り側の乾燥炉で残りの溶剤を乾燥させることにより完成する。
この際の樹脂の付着量は、炭素繊維の体積含有率(Vf)をできるだけ高くし、高い強度・弾性率を発揮させる目的で、30〜50重量%にすることが好ましい。
樹脂付着量が50重量%以上となると、炭素繊維の体積含有率が低くなりCFRP材料としての強度、弾性率が低くなることから、CFRPの軽量化効果が発揮できなくなり、一方、樹脂付着量が30重量%以下となると、炭素繊維ステッチ基材内の空隙を全体に充填するのに不足するため、CFRP内に樹脂の欠損部が生じて破壊の原因となるおそれがあるからである。
『実施例』
次に、本実施形態のステッチ基材を具体的に作製したサンプルについての実験結果について説明する。
〔実施例1〕
炭素繊維ステッチ基材としては、引張強度が5880MPa、引張弾性率が290GPa、繊度が1030tex(フィラメント数が24000本)の炭素繊維糸条を強化繊維として用い、炭素繊維糸条の目付が258g/mとなるよう互いに並行に配列したシートをステッチ糸の編み込み進行方向に対して±45°に積層した。
そして、ポリエステル繊維84dtexを用い、鎖編を2個続けてステッチした後、ステッチ糸2を隣りの編み針に移して鎖編を2個続けてステッチして元に戻る鎖編組織と1/1トリコット編組織の複合組織で、ウエール密度5W/inch、コース密度8.9C/inchでステッチした。
こうして得られた炭素繊維ステッチ基材は、隣接する炭素繊維糸条間に隙間を生じることもなく、また、炭素繊維の配向も所定の配向角でステッチされていた。
そして、得られたステッチ基材をJIS L 1018(編物の伸長率測定方法:グラブ法)で伸長試験を行った結果は図6に示すとおりで、荷重5N時の伸長率は2.6%であり、25N時の伸長率は14.1%であった。
また、得られたロール状に巻かれた炭素繊維ステッチ基材を、エポキシ樹脂をMEK(メチル・エチル・ケトン)とメタノールの混合溶剤で希釈された樹脂に浸漬し、たて型乾燥炉内を上下に往復させて溶剤を乾燥させ、樹脂付着量が40重量%になるウエット・プリプレグ加工を行った。
加工結果は、基材が延ばされることなく、炭素繊維糸条に配向が乱れることなく加工できた。これは5N時の伸長率が4%以下であり、加工の際にかかる張力に対し基材が伸ばされることが抑えられた効果であるといえる。
また、得られたウエット・プリプレグの賦形性をみるためにウエット・プリプレグを50cm×50cmのサイズに切り出し、作業用ヘルメット上からステッチ糸の編み込み進行方向、およびそれに直角の方向に引張ながら沿わせてみた結果、ほぼ完全に沿わせることができた。これは25N時の伸長率が大きいため賦形の際にシワを伸ばすため基材を引張ると基材が変形しやすくシワが伸びやすいためである。
〔比較例1〕
次に、ステッチ糸の組織を鎖編のみにした以外は、前記〔実施例1〕と同じ方法でステッチを行った。基材の伸長試験結果は図6の通りで、荷重5N時の伸長率は2.1%であり、25N時の伸長率は7.3%であった。
また、実施例1と同じ条件でウエット・プリプレグ加工を行った結果、基材が伸ばされることなく、炭素繊維糸条に配向が乱れることなく加工できた。これは5N時の伸長率が4%以下であり、加工の際にかかる張力に対し基材が伸ばされることが抑えられた効果であるといえる。
また、加工したウエット・プリプレグを〔実施例1〕と同様にして賦形性を調べた結果、ステッチ糸の編み込み進行方向に対して直角方向にだけに伸ばされたために、皺が発生し、作業用ヘルメット形状に皺無く沿わせることができなかった。
これは25N時の伸長率が7.3%であり、賦形させる際にシワを伸ばすため基材を引張っても変形し難いためといえる。
〔比較例2〕
ステッチ糸の組織を1/1トリコット組織のみにした以外は〔実施例1〕と同じ条件でステッチ加工を行った。
この〔比較例2〕では、荷重5N時の伸長率は6.4%であり、25N時の伸長率は28.4%であった。また、〔実施例1〕と同じ条件でウエット・プリプレグ加工を行った結果、乾燥炉内で基材の自重によりたて方向に伸ばされると同時に幅方向が収縮し、±45°方向に真っ直ぐに配向していた炭素繊維糸条が複雑な曲線状に大きく乱れる問題が発生し、実用不可であった。これは荷重5N時の伸長率が大きいためプリプレグ加工時の張力により基材が大きく変形してしまったためである。
〔比較例3〕
編込み率を4.6とした以外は実施例1と同じ条件でステッチを行った。この〔比較例3〕では、荷重5N時の伸長率は5.1%であり、25N時の伸長率は22.3%であった。また、〔実施例1〕と同じ条件でウエット・プリプレグ加工を行った結果、乾燥炉内で基材の自重により基材が若干たて方向に伸ばされると同時に、幅方向にも若干収縮し、±45°方向に真っ直ぐに配向していた炭素繊維糸条が曲線状に乱れた。〔比較例2〕と比較するとその程度は小さかった。
〔比較例3〕は〔実施例1〕と同じ組織であるが、編込み率を大きくしすぎたため、緩い編組織となって荷重5N時の伸長率が大きくなり、プリプレグ加工の際に炭素繊維糸条の配向が若干乱れてしまったものと考えられる。
また、加工したウエット・プリプレグを〔実施例1〕と同様にして賦形性を調べた結果、〔実施例1〕と同様に完全に賦形させることができた。上記した実施例1、比較例1、比較例2、比較例3の基材性状を以下の表1に示す。
以上より、ステッチ糸が、鎖編み組織と1/1トリコット組織との複合組織によりシート材にステッチされているものが、最も優れた物性を示した。
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、シート材1の積層枚数は2枚に限らず、必要に応じて増加させることができ、本発明の技術的範囲に属する。
1 シート材
11 炭素繊維糸条
2 ステッチ糸
3 補助糸

Claims (7)

  1. 複数のシート材(1・1…)を積層して、ステッチ糸(2)を貫通させて編み込んで編絡一体化したステッチ基材であって、
    このシート材(1)は、所定幅の炭素繊維糸条(11・11…)が互いに並行に配列して構成されている一方、各シート材(1)の炭素繊維糸条(11)の配列方向は、前記ステッチ糸(2)の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしているとともに、
    ステッチ糸(2)の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上であることを特徴とする炭素繊維ステッチ基材。
  2. ステッチ糸(2)が、鎖編み組織と1/1トリコット組織との複合組織によりシート材(1)にステッチされていることを特徴とする請求項1記載の炭素繊維ステッチ基材。
  3. ステッチ糸(2)の編み込み進行方向と同じ方向に、補助糸(3)が挿入されていることを特徴とする請求項1または2記載の炭素繊維ステッチ基材。
  4. ステッチ糸(2)の編み込み進行方向に対してステッチ基材の1インチ幅当たり5〜25Nを負荷したときに、ステッチ糸(2)または補助糸(3)が切断可能であることを特徴とする請求項3記載の炭素繊維ステッチ基材。
  5. シート材(1)の炭素繊維糸条11の繊度が、400〜1200texであって、シート材(1)単独の目付が150〜400g/mであることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の炭素繊維ステッチ基材。
  6. ステッチ糸(2)が、以下に定義される編み込み率(R)
    編み込み率(R)=ステッチ糸の長さ(L2)/基材の長さ(L1)
    L1:基材長さ
    L2:ステッチに必要なステッチ糸の長さ
    において、編み込み率(R)=3.5〜4.5の範囲で、ステッチされていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一つに記載の炭素繊維ステッチ基材。
  7. 複数のシート材(1・1…)を積層して、ステッチ糸(2)を貫通させて編み込んで編絡一体化したステッチ基材であって、
    シート材(1)は、所定幅の炭素繊維糸条(11・11…)が互いに並行に配列して構成されている一方、各シート材(1)の炭素繊維糸条(11)の配列方向は、前記ステッチ糸(2)の編み込み進行方向に対して±30〜±60°の角度をなしているとともに、
    ステッチ糸(2)の編み込み進行方向に対するステッチ基材の1インチ幅当たり5Nの負荷による長手方向の伸長率が4%以下であり、かつ25Nの負荷による長手方向の伸長率が10%以上であって、
    これら複数のシート材(1・1…)を積層して、ステッチ糸(2)を貫通させて編み込んで編絡一体化した炭素繊維ステッチ基材に、熱硬化性樹脂が30〜50重量%の範囲内で含浸して形成され、賦形性を有することを特徴とするウエット・プリプレグ。
JP2012160930A 2012-07-19 2012-07-19 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ Active JP5847033B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160930A JP5847033B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ
CA2879025A CA2879025C (en) 2012-07-19 2013-07-18 Stitched carbon fiber base material and wet prepreg using same
PCT/JP2013/004386 WO2014013737A1 (ja) 2012-07-19 2013-07-18 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ
EP13820549.7A EP2875945B1 (en) 2012-07-19 2013-07-18 Stitched carbon fiber base material and wet prepreg using same
CN201380037729.XA CN104797414B (zh) 2012-07-19 2013-07-18 碳纤维缝制基材以及使用了该碳纤维缝制基材的湿预浸料
RU2015105369/05A RU2601761C2 (ru) 2012-07-19 2013-07-18 Материал основы из прошитого углеродного волокна и влажный препрег с его использованием
US14/597,783 US9427934B2 (en) 2012-07-19 2015-01-15 Stitched carbon fiber base material and wet prepreg using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160930A JP5847033B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019083A true JP2014019083A (ja) 2014-02-03
JP5847033B2 JP5847033B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49948576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160930A Active JP5847033B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9427934B2 (ja)
EP (1) EP2875945B1 (ja)
JP (1) JP5847033B2 (ja)
CN (1) CN104797414B (ja)
CA (1) CA2879025C (ja)
RU (1) RU2601761C2 (ja)
WO (1) WO2014013737A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010000A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット製成形体、その製造方法、及びc/cコンポジット製成形体を用いた熱処理用冶具
JP2017154471A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 倉敷紡績株式会社 繊維強化プラスチック用プリフォーム及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018083735A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 日産自動車株式会社 複合材料用強化基材、複合材料および複合材料用強化基材の製造方法
JP6699752B2 (ja) * 2016-11-01 2020-05-27 日産自動車株式会社 複合材料用強化基材、複合材料および複合材料用強化基材の製造方法
EP3318481B1 (en) * 2016-11-04 2020-07-08 Airbus Operations, S.L. Panel structure for an aircraft and manufacturing method thereof
RU178830U1 (ru) * 2017-07-27 2018-04-19 Акционерное общество "Препрег-Современные Композиционные Материалы" (АО "Препрег-СКМ") Мультиаксиальная ткань
CN113510947A (zh) * 2021-03-23 2021-10-19 哈尔滨玻璃钢研究院有限公司 一种复合材料连续纤维锁链的成型方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162151A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toray Ind Inc 2軸ステッチ基材およびプリフォーム
JP2009249784A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 多軸ステッチ基材
JP2010196176A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd 多軸ステッチ基材とそれを用いたプリフォーム
JP2010196177A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd バイアスステッチ基材とそれを用いたプリフォーム及びプリプレグ
JP2011068701A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 繊維強化プラスチックの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU653273A1 (ru) * 1976-07-21 1979-03-25 Предприятие П/Я Р-6209 Препрег
US4320160A (en) * 1979-08-21 1982-03-16 Toray Industries, Inc. Fabric structure for fiber reinforced plastics
US4484459A (en) 1983-09-28 1984-11-27 Knytex Proform Biased multi-layer structural fabric composites stitched in a vertical direction and process and apparatus for making same
JPH07103513B2 (ja) 1986-12-19 1995-11-08 芦森工業株式会社 バイアス布の製造方法
SU1699802A1 (ru) * 1989-04-11 1991-12-23 Ленинградский научно-исследовательский институт химических волокон и композиционных материалов Способ получени композиционного материала на основе углеродного волокна и термореактивного св зующего
FR2761379B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-09 Europ Propulsion Procede de realisation de structures fibreuses annulaires, notamment pour la fabrication de pieces en materiau composite
JP4133250B2 (ja) * 2002-11-18 2008-08-13 日鉄コンポジット株式会社 多軸強化繊維シート及びその製造方法
JP2005014600A (ja) 2003-06-02 2005-01-20 Toray Ind Inc 一方向炭素繊維プリプレグ材の製造方法
JP4424263B2 (ja) 2005-06-10 2010-03-03 株式会社豊田自動織機 繊維織物及び複合材
JP4742840B2 (ja) * 2005-12-12 2011-08-10 東レ株式会社 多層基材、プリフォームおよびプリフォーム製造方法
JP4822528B2 (ja) * 2006-10-25 2011-11-24 株式会社Shindo シート状炭素繊維編物およびその製造方法
JP5311444B2 (ja) * 2006-12-27 2013-10-09 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 樹脂プリプレグの製造方法、樹脂プリプレグ用繊維シート、樹脂プリプレグ及びその複合材料
US7875334B2 (en) 2007-01-08 2011-01-25 Xymid L.L.C. Stitchbonded fabric with a slit substrate
US10590569B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient fabric
CN102803592B (zh) 2010-03-18 2015-01-21 东邦泰纳克丝欧洲有限公司 缝合的多轴无屈曲织物
CN102454034A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 威海光威复合材料有限公司 ±45度角双轴向碳纤维经编布

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162151A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toray Ind Inc 2軸ステッチ基材およびプリフォーム
JP2011068701A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2009249784A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 多軸ステッチ基材
JP2010196176A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd 多軸ステッチ基材とそれを用いたプリフォーム
JP2010196177A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd バイアスステッチ基材とそれを用いたプリフォーム及びプリプレグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010000A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット製成形体、その製造方法、及びc/cコンポジット製成形体を用いた熱処理用冶具
JP2016023214A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット製成形体、その製造方法、及びc/cコンポジット製成形体を用いた熱処理用冶具
JP2017154471A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 倉敷紡績株式会社 繊維強化プラスチック用プリフォーム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150125651A1 (en) 2015-05-07
RU2015105369A (ru) 2016-09-10
EP2875945B1 (en) 2019-04-03
CA2879025C (en) 2017-03-21
US9427934B2 (en) 2016-08-30
JP5847033B2 (ja) 2016-01-20
CA2879025A1 (en) 2014-01-23
WO2014013737A1 (ja) 2014-01-23
EP2875945A1 (en) 2015-05-27
CN104797414A (zh) 2015-07-22
RU2601761C2 (ru) 2016-11-10
EP2875945A4 (en) 2016-05-04
CN104797414B (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847033B2 (ja) 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ
ES2716977T3 (es) Método para producir un agregado de fibra de carbono y método para producir plástico reforzado con fibra de carbono
JP6164591B2 (ja) 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
JP2009019202A (ja) 成形材料、プリフォームおよび繊維強化樹脂
JP6699752B2 (ja) 複合材料用強化基材、複合材料および複合材料用強化基材の製造方法
CN108368657A (zh) 多轴向插入编织物基材的制造方法、多轴向插入编织物基材及纤维增强复合材料
Mirdehghan Fibrous polymeric composites
Bilisik Multiaxis three dimensional (3D) woven fabric
JP5849284B2 (ja) 繊維強化複合編物材料の製造方法
JP2011246827A (ja) 繊維強化プラスチック用一方向性の強化繊維織編物及びその繊維基材と、同繊維基材の製造方法及び同繊維基材を使った繊維強化プラスチックの成形方法
JP2009019201A (ja) 成形材料、プリフォームおよび繊維強化樹脂
JP2008291372A (ja) 巻縫いした炭素繊維糸およびその織物
JP2011241505A (ja) 強化繊維シート材
JP5877431B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料の製造方法
US20200362124A1 (en) Composite material comprising metallic wires and method for fabrication thereof
JP6912044B2 (ja) 耐熱性多軸ステッチ基材
JP6547149B2 (ja) 耐熱性多軸ステッチ基材
CN111373083B (zh) 单向面织物及其应用
JP6338146B2 (ja) 織成時の耳部利用の繊維材料
JP5690386B2 (ja) 織物による炭素繊維強化複合材料の成形方法
JP7387963B2 (ja) プリプレグ、プリプレグの製造方法、成形体、及び成形体の製造方法
EP4061987B1 (en) Composite materials comprising a reinforcing knitted structure and a resin, and a production method
US20240123703A1 (en) Carbon fiber-reinforced plastic and production method therefor
CN103132245A (zh) 无经编纱的多轴向织物
CN103132246A (zh) 一种无经编纱的多轴向织物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250