JP2014017821A - ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化 - Google Patents

ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017821A
JP2014017821A JP2013154997A JP2013154997A JP2014017821A JP 2014017821 A JP2014017821 A JP 2014017821A JP 2013154997 A JP2013154997 A JP 2013154997A JP 2013154997 A JP2013154997 A JP 2013154997A JP 2014017821 A JP2014017821 A JP 2014017821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control information
ack
information
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694460B2 (ja
Inventor
Prasad Maradi Durga
ダーガ・プラサド・マラディ
Kim Byun-Hon
ビュン−ホン・キム
Juan Montojo
ジュアン・モントジョ
Sandip Sarkar
サンディプ・サーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014017821A publication Critical patent/JP2014017821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694460B2 publication Critical patent/JP5694460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を送信するための技法を提供する。
【解決手段】UEは、DFTを用いて周波数を通して、直交シーケンスを用いて時間を通して制御情報を拡散する。UEは、N個のサブフレームにおいてN個のHARQプロセスについてのコードワードを受信し、各HARQプロセスについてのACK値を決定し、N個のHARQプロセスについてのN個のACK値を符号化し、ACK情報についての出力データを決定し、M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて出力データを送信する。別の態様においては、第1の制御情報は、時間ドメインと周波数ドメインとにおける符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて処理される。第2の制御情報は、時間ドメインにおける符号分割多重化と周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて処理される。
【選択図】図7

Description

優先権の主張
本願は、この本譲受人に対して譲渡され、ここにおいて参照により組み込まれている2007年8月13日に出願された「TDD単一キャリアシステムについてのアップリンク制御チャネルの符号化および多重化の構造のための方法および装置(METHOD AND APPARATUS FOR UPLINK CONTROL CHANNEL CODING AND MULTIPLEXING STRUCTURE FOR TDD SINGLE CARRIER SYSTEMS)」という名称の仮米国出願第60/955,624号の優先権を主張するものである。
本開示は、一般に通信に関し、そしてより詳細にはワイヤレス通信システムにおける制御情報を送信するための技法に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々な通信コンテンツを提供するために広範に展開される。これらのワイヤレスシステムは、使用可能なシステムリソースを共用することにより複数のユーザをサポートすることができる多元接続システム(multiple-access sytems)とすることができる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access)(CDMA)システムと、時分割多元接続(Time Division Multiple Access)(TDMA)システムと、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access)(FDMA)システムと、直交FDMA(Orthogonal FDMA)(OFDMA)システムと、単一キャリアFDMA(Single-Carrier FDMA)(SC−FDMA)システムと、を含む。
ワイヤレス通信システムにおいて、ノードB(Node B)は、ダウンリンク上でユーザ装置(user equipment)(UE)に対してトラフィックデータを送信し、かつ/またはアップリンク上でUEからトラフィックデータを受信することができる。ダウンリンク(または順方向リンク)は、ノードBからUEへの通信リンクを意味し、そしてアップリンク(または逆方向リンク)は、UEからノードBへの通信リンクを意味する。UEは、ダウンリンクチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(channel quality indicator)(CQI)情報をノードBに対して送信することができる。ノードBは、CQI情報に基づいてレートを選択することができ、そして選択されたレートでトラフィックデータをUEに対して送信することができる。UEは、ノードBから受信されるトラフィックデータについての肯定応答(acknowledgement)(ACK)情報を送信することができる。ノードBは、ACK情報に基づいてUEに対して、待ち状態のトラフィックデータを再送信すべきか、あるいは新しいトラフィックデータを送信すべきかを決定することができる。ACK情報とCQI情報とを効率的に送信することが望ましい。
ワイヤレス通信システムにおける制御情報を送信するための技法が、ここにおいて説明される。一態様においては、制御情報は、周波数を通して、そして送信に先立って時間を通してもまた、拡散される(be spread)ことができる。一設計においては、UEは、符号化データ(coded data)を得るためにブロック符号(block code)に基づいて制御情報(例えば、ACK情報および/またはCQI情報)を符号化することができる。UEは、周波数拡散データ(frequency spread data)を得るために離散フーリエ変換(discrete Fourier transform)(DFT)を用いて周波数を通して符号化データを拡散することができる。UEは、さらに、制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して周波数拡散データを拡散することができる。一設計においては、UEは、N個のダウンリンクサブフレームの中でN個のハイブリッド自動反復要求(hybrid automatic repeat request)(HARQ)プロセスについてのコードワードを受信することができ、ここでN>1である。UEは、各HARQプロセスについてACK値を決定することができ、そしてACK情報を得るためにN個のHARQプロセスについてのN個のACK値を個別に、あるいは一緒に符号化することができる。UEは、出力データを得るためにACK情報を処理することができ、そしてM個のアップリンクサブフレームのうちの1つの中で出力データを送信することができ、ここでM>1である。N個のダウンリンクサブフレームと、M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化されることができる。
別の態様においては、第1の制御情報(例えば、1つのHARQプロセスについてのACK情報)は、時間ドメイン(time domain)と周波数ドメイン(frequency domain)との両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて処理されることができる。第2の制御情報(例えば、複数のHARQプロセスについてのACK情報、CQI情報、またはACK情報とCQI情報との両方)は、時間ドメインにおける符号分割多重化と、周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて処理されることができる。
一設計においては、トランスミッタ(例えば、UE)は、第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成し、変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調し、そして第1の直交シーケンスを用いて時間を通して被変調基準信号シーケンスを拡散することができる。一設計においては、レシーバ(例えば、ノードB)は、時間逆拡散データ(time despread data)を得るために第1の直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散し、相関結果を得るために時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけ、そして相関結果に基づいて第1の制御情報を復元する(recover)ことができる。
一設計においては、トランスミッタは、符号化データを得るために第2の制御情報を符号化し、周波数拡散データを得るためにDFTを用いて周波数を通して符号化データを拡散し、そして第2の直交シーケンスを用いて時間を通して周波数拡散データを拡散することができる。一設計においては、レシーバは、時間逆拡散データを得るために第2の直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを拡散し、周波数逆拡散データを得るために逆DFT(IDFT)を用いて周波数を通して時間逆拡散データを逆拡散し、そして第2の制御情報を復元するために周波数逆拡散データを復号することができる。
本開示の様々な態様および特徴が、下記にさらに詳細に説明される。
図1は、ワイヤレス通信システムを示している。 図2Aは、TDDシステムについての一例のフレーム構造を示している。 図2Bは、TDDシステムについてのN:Mコンフィギュレーションを示している。 図3は、ダウンリンクとアップリンクとの上での送信の例を示している。 図4は、アップリンクについての送信構造を示している。 図5は、符号化および多重化のスキーム1についての一例の構造を示している。 図6は、符号化および多重化のスキーム2についての一例の構造を示している。 図7は、符号化および多重化のスキーム3についての一例の構造を示している。 図8は、ノードBとUEとのブロック図を示している。 図9は、符号化および多重化のスキーム1についての送信プロセッサを示している。 図10は、符号化および多重化のスキーム3についての送信プロセッサを示している。 図11は、符号化および多重化のスキーム1についての受信プロセッサを示している。 図12は、符号化および多重化のスキーム3についての受信プロセッサを示している。 図13は、制御情報を送信するためのプロセスを示している。 図14は、制御情報を送信するための装置を示している。 図15は、制御情報を受信するためのプロセスを示している。 図16は、制御情報を受信するための装置を示している。 図17は、制御情報を処理するためのプロセスを示している。 図18は、制御情報を処理するための装置を示している。 図19は、TDDシステムにおいてデータを送信するためのプロセスを示している。 図20は、TDDシステムにおいてデータを送信するための装置を示している。 図21は、TDDシステムにおいてデータを受信するためのプロセスを示している。 図22は、TDDシステムにおいてデータを受信するための装置を示している。
詳細な説明
ここにおいて説明される技法は、CDMAシステム、TDMAシステム、FDMAシステム、OFDMAシステム、SC−FDMAシステム、他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用されることができる。用語「システム」と「ネットワーク」とは、多くの場合に交換可能に使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上波無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、cdma2000などの無線技術をインプリメントすることができる。UTRAは、広帯域CDMA(Wideband CDMA)(WCDMA(登録商標))と、CDMAの他の変形とを含む。cdma2000は、IS−2000規格と、IS−95規格と、IS−856規格と、をカバーする(cover)。TDMAシステムは、移動通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications)(GSM(登録商標))などの無線技術をインプリメントすることができる。OFDMAシステムは、進化UTRA(Evolved UTRA)(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(Ultra Mobile Broadband)(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュ−OFDM(Flash-OFDM)(登録商標)などの無線技術をインプリメントすることができる。UTRAとE−UTRAとは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(Universal Mobile Telecommunication System)(UMTS)の一部分である。3GPP長期進化(long Term Evolution)(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの来るべきリリースであり、これは、ダウンリンク上のOFDMAと、アップリンク上のSC−FDMAと、を使用する。UTRAと、E−UTRAと、UMTSと、LTEと、GSMとは、「第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)」(3GPP)と命名される組織からのドキュメントの中で説明される。cdma2000とUMBとは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2(3rd Generation Partnership Project 2)」(3GPP2)と命名される組織からのドキュメントの中で説明される。明確にするために、本技法のある種の態様は、LTEについて下記に説明され、そしてLTEという専門用語は、下記の説明の多くで使用される。
図1は、ワイヤレス通信システム100を示しており、このシステムは、LTEシステムとすることができる。システム100は、いくつかのノードB110と、他のネットワークエンティティと、を含むことができる。ノードBは、UEと通信する固定局とすることができ、そして進化ノードB(evolved Node B)(eNB)、基地局、アクセスポイントなどと称されることもできる。UE120は、システム全体を通して分散させられることができ、そして各UEは、静的、またはモバイルとすることができる。UEは、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局などと称されることもできる。UEは、セルラ電話、携帯型個人情報端末(personal digital assistant)(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話などとすることができる。
本システムは、時分割二重化(time division duplexing)(TDD)を利用することができる。TDDでは、ダウンリンクとアップリンクとは、同じ周波数チャネルを共用し、この周波数チャネルは、時にはダウンリンクのために、そしていつか他の時にはアップリンクのために、使用されることができる。
図2Aは、TDDシステムのために使用されることができる一例のフレーム構造200を示している。送信時系列は、無線フレームのユニットへと分割されることができる。各無線フレームは、あらかじめ決定された存続時間(例えば、10ミリ秒(ms))を有することができ、そして0から9のインデックスを有する10個のサブフレームへと分割されることができる。LTEは、複数の(multiple)ダウンリンク−アップリンクコンフィギュレーションをサポートする。サブフレーム0および5は、ダウンリンク(DL)のために使用されることができ、そしてサブフレーム2は、すべてのダウンリンク−アップリンクコンフィギュレーションについてアップリンク(UL)のために使用されることができる。サブフレーム3、4、7、8および9は、おのおの、ダウンリンク−アップリンクコンフィギュレーションに応じてダウンリンクまたはアップリンクのために使用されることができる。サブフレーム1は、ダウンリンクパイロットタイムスロット(downlink pilot time slot)(DwPTS)と、保護期間(guard period)(GP)と、アップリンクパイロットタイムスロット(uplink pilot time slot)(UpPTS)と、からなる3つの特殊フィールドを含むことができる。サブフレーム6は、ダウンリンク−アップリンクコンフィギュレーションに応じて、DwPTSだけ、またはすべての3つの特殊フィールド、あるいはダウンリンクサブフレームを含むことができる。
特殊フィールドのために使用されない各サブフレームは、2つのスロットへと分割されることができる。各スロットは、Q個のシンボル期間、例えば、拡張巡回プレフィックスについてのQ=6個のシンボル期間、または正規巡回プレフィックスについてのQ=7個のシンボル期間、を含むことができる。フレーム構造200は、公的に入手できる「進化したユニバーサル地上波無線アクセス(E−UTRA);物理チャネルおよび変調(Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation)」という名称の3GPP TS36.211の中で説明される。
図2Bは、TDDシステムにおけるダウンリンクおよびアップリンクについてのN:Mコンフィギュレーションを示している。N:Mコンフィギュレーションでは、ダウンリンク−アップリンクサイクルは、M個のアップリンクサブフレーム1からMによって追随されるN個のダウンリンクサブフレーム1からNを含んでいる。一般に、N≧1、M≧1であり、そしてNは、Mに等しくてもよく、または等しくなくてもよい。ダウンリンクとアップリンクとの中の非対称は、NがMに等しくないときに存在する。特殊フィールドを有するサブフレームは、簡単のために図2Bには示されていない。ダウンリンク−アップリンクサイクルは、静的または準静的とすることができる。
以下のシステムコンフィギュレーションが、サポートされることができる。
・ 1:Mコンフィギュレーション−1つのダウンリンクサブフレームは、M個のアップリンクサブフレームによってフォローされ、ここでM≧1である。
・ N:Mコンフィギュレーション−N個のダウンリンクサブフレームは、M個のアップリンクサブフレームによってフォローされ、ここでN>1およびM≧1である。
UEは、UEが、各ダウンリンク−アップリンクサイクルの中でP1ダウンリンクサブフレームを受信することがない不連続受信(discontinuous reception)(DRX)モードで動作することができる。次いで、UEは、(N−P1):Mコンフィギュレーションにおいて効果的に動作することができる。代わりに、UEは、UEが、各ダウンリンク−アップリンクサイクルの中でP2アップリンクサブフレーム上で送信することがない不連続送信(discontinuous transmission)(DTX)モードで動作することができる。次いで、UEは、N:(M−P2)コンフィギュレーションにおいて効果的に動作することができる。UEは、UEが、P1ダウンリンクサブフレームを受信することがなく、そして各ダウンリンク−アップリンクサイクルの中でP2アップリンクサブフレーム上で送信することがないDRXモードとDTXモードとの両方で動作することもできる。次いで、UEは、(N−P1):(M−P2)コンフィギュレーションにおいて効果的に動作することができる。いずれにしてもUEのコンフィギュレーションは、下記に説明されるように、どのようにして制御情報がUEによって送信されることになるかに影響を及ぼす可能性がある。
本システムは、HARQをサポートすることができる。ダウンリンク上のHARQでは、コードワードがUEによって正しく復号され、または最大数の送信が送信されており、あるいは何らかの他の終了条件に出会うまで、ノードBは、UEに対するコードワードについての送信を送信することができ、そして1つまたは複数の追加の送信を送信することができる。HARQは、データ送信の信頼性を改善することができる。
図3は、TDDシステムにおけるノードBによるダウンリンク送信の例と、UEによるアップリンク送信の例とを示している。UEは、ノードBについてのダウンリンクチャネル品質を定期的に推定することができ、そしてCQIチャネル上でCQI情報をノードBに対して送信することができる。ノードBは、ダウンリンク送信についてUEをスケジュールするために、そしてUEについて適切なレート(例えば、変調および符号化のスキーム)を選択するために、CQI情報および/または他の情報を使用することができる。UEがスケジュールされる各ダウンリンクサブフレームでは、ノードBは、各トランスポートブロックについて1つのコードワードの、N個のコードワードを得るためにN個のトランスポートブロック(またはパケット)を処理することができ、ここでN≧1である。ノードBは、物理ダウンリンク共用チャネル(physical downlink shared channel)(PDSCH)上でN個のコードワードを送信することができ、そして物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel)(PDCCH)上で対応するダウンリンク割当てをUEに対して送信することができる。ノードBは、UEがスケジュールされない各ダウンリンクサブフレームにおいては、ダウンリンク割当てもコードワードもUEに対して送信しなくてもよい。
UEは、もしあれば、UEに送信されるダウンリンク割当てを得るために各ダウンリンクサブフレームにおいてPDCCHを処理することができる。ダウンリンク割当てが受信される場合、そのときにはUEは、PDSCHを処理し、そしてUEに送信されるN個のコードワードを復号することができる。UEは、ダウンリンクフェーズのN個のダウンリンクサブフレームの中でUEによって受信されるすべてのコードワードについてのACK情報を生成することができる。ACK情報は、各コードワードについてACKまたはNAKを備えることができ、ここでACKは、コードワードが正しく復号されることを示すことができ、そしてNAKは、コードワードが誤って復号されることを示すことができる。UEは、次のアップリンクフェーズにおいて割り当てられたアップリンクサブフレームの中でACKチャネル上でACK情報を送信することができる。ACKチャネルとCQIチャネルとは、物理アップリンク制御チャネル(physical uplink control channel)(PUCCH)の一部分とすることができる。ノードBは、NAKが受信される各コードワードを再送信することができ、そしてACKが受信される各コードワードについて新しいコードワードを送信することができる。
LTEは、ダウンリンク上の直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing)(OFDM)と、アップリンク上の単一キャリア周波数分割多重化(single-carrier frequency division multiplexing)(SC−FDM)と、を利用する。OFDMとSC−FDMとは、システム帯域幅を複数の(K個の)直交サブキャリアへと分割し、この直交サブキャリアは、一般にトーン、ビンなどとも称される。各サブキャリアは、データを用いて変調されることができる。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数ドメインにおいて、そしてSC−FDMでは時間ドメインにおいて、送信される。隣接するサブキャリアの間の間隔は、固定されることができ、そしてサブキャリアの総数(K)は、システム帯域幅に依存したものとすることができる。例えば、Kは、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHzまたは20MHzのシステム帯域幅では、それぞれ128、256、512、1024または2048に等しいものとすることができる。
図4は、アップリンクについて使用されることができる送信構造400の一設計を示している。K個の全部のサブキャリアは、リソースブロックへとグループ分けされることができる。各リソースブロックは、1スロットの中にS個のサブキャリア(例えば、S=12個のサブキャリア)を含むことができる。使用可能なリソースブロックは、PUCCHと、物理アップリンク共用チャネル(physical uplink shared channel)(PUSCH)とに割り当てられることができる。PUCCHは、システム帯域幅の2つの端部近くにリソースブロックを含むことができ、そしてPUSCHは、PUCCHに割り当てられていないすべてのリソースブロックを含むことができる。UEは、ノードBに対して制御情報を送信するためにPUCCHについてのリソースブロックを割り当てられることができる。UEは、トラフィックデータだけ、またはトラフィックデータと制御情報との両方をノードBに対して送信するためにPUSCHについてのリソースブロックを割り当てられることもできる。
UEは、アップリンク上の様々なタイプの制御情報をノードBに対して送信することができる。表1は、一設計に従ってUEによって送信されることができるいくつかのタイプの制御情報をリストアップしている。
Figure 2014017821
ACK情報について送信すべきビットの数(NACK)は、肯定応答すべきHARQプロセスの数、各HARQプロセスの中で送信されるコードワードの数、ダウンリンク割当てに肯定応答すべきかどうかなど、様々なファクタに依存する可能性がある。一設計においては、ノードBは、各ダウンリンクサブフレームにおいて1つのHARQプロセスの、N個までのHARQプロセス上でトラフィックデータをUEに対して送信することができる。一設計においては、ノードBは、単一入力多出力(single-input multiple-output)(SIMO)、または空間分割多元接続(spatial division multiple access)(SDMA)を用いて、各HARQプロセスの中で1つのコードワードをUEに対して送信することができる。一設計においては、ノードBは、単一ユーザ多入力多出力(single user multiple-input multiple-output)(SU−MIMO)を用いて各HARQプロセスの中で2つのコードワードをUEに対して送信することができる。これらの設計では、ノードBは、各HARQプロセスの中で1つまたは2つのコードワードを送信することができ、そしてUEは、1つのダウンリンクフェーズにおいてN個のダウンリンクサブフレームの中でゼロ個から2N個のコードワードを受信することができる。UEは、すべてのコードワードについてのACK情報を生成することができ、そして次のアップリンクフェーズにおいてアップリンクサブフレームの中でACK情報を送信することができる。ACK情報は、様々な方法で生成されることができる。
第1のACK設計においては、ACK情報は、各コードワードについてACKまたはNAKを備えることができる。コードワードについてのACK値は、以下:
・ 0=ACK → コードワードは、正しく復号された、そして
・ 1=NAK → コードワードは、誤って復号された、
のように、2つの可能な値のうちの一方に設定されることができる。
第1のACK設計では、1ビットは、1つのコードワードを有する各HARQプロセスのために使用されることができ、そして2ビットは、2つのコードワードを有する各HARQプロセスのために使用されることができる。ACK情報は、(i)1つのコードワードが各HARQプロセスにおいて送信される場合のNビットまでと、(ii)2つのコードワードが各HARQプロセスにおいて送信される場合の2Nビットまでと、を備えることができる。
第2のACK設計においては、ACK情報は、各コードワードについてのACKまたはNAK、ならびにダウンリンク割当てがUEによって受信されたかどうかについての表示を備えることができる。各HARQプロセスでは、そのHARQプロセスについてのダウンリンク割当てが、UEによって受信されなかった場合、UEは、DTX値を送信することができる。ダウンリンク割当てが受信された場合、そのときにはUEは、HARQプロセスにおいて送信される各コードワードについてACKまたはNAKのいずれかを送信することができる。このACK設計は、複数のHARQプロセスについてACK情報を送信するときのあいまいさを回避することができる。
第2のACK設計では、1つのコードワードを有するHARQプロセスについてのACK値は、以下:
・ 0=DTX → UEは、PDCCHをなくしており、そしてダウンリンク割当てを受信しなかった、
・ 1=ACK → コードワードは、正しく復号された、そして
・ 2=NAK → コードワードは、誤って復号された、
のように、3つの可能な値のうちの1つに設定されることができる。
第2のACK設計では、2つのコードワードを有するHARQプロセスについてのACK値は、以下:
・ 0=DTX → UEは、PDCCHをなくしており、そしてダウンリンク割当てを受信しなかった、
・ 1=ACK,ACK → 両方のコードワードは、正しく復号された、
・ 2=ACK,NAK → 第1のコードワードだけが、正しく復号された、
・ 3=NAK,ACK → 第2のコードワードだけが、正しく復号された、そして
・ 4=NAK,NAK → 両方のコードワードが、誤って復号された、
のように、5つの可能な値のうちの1つに設定されることができる。
一設計においては、各HARQプロセスについてのACK値は、個別に符号化されることができる。第2のACK設計では、2ビットは、1つのコードワードを有する各HARQプロセスのために使用されることができ、そして3ビットは、2つのコードワードを有する各HARQプロセスのために使用されることができる。別の設計においては、すべてのHARQプロセスについてのACK値は、一緒に符号化されることができる。第2のACK設計では、N個のHARQプロセスについてのACK情報についての送信すべきビットの数は、以下:
Figure 2014017821
のように表現されることができ、ここで、
Figure 2014017821
は、シーリングオペレータ(ceiling operator)を示す。
すべてのHARQプロセスについてのACK値の共同符号化は、情報のすべてを搬送しながら、ACK情報についての送信すべきビットの数を低減させることができる。一例として、1つのコードワード(または2つのコードワード)を有するN=5個のHARQプロセスでは、ACK情報は、個別の符号化についての10ビット(または15ビット)、あるいは共同符号化についての8ビット(または12ビット)のいずれかを備えることができる。共同符号化は、ダウンリンクとアップリンクとの間の極端な非対称を処理するためのスケーラブルな構造を提供することができ、そしてACK情報ビットの数が増大するときに符号化利得を改善することができる。
一般に、ACK情報は、任意数のHARQプロセスにおいて送信される任意数のコードワードについて任意数のビットを備えることができる。以下の説明の大部分において、ACK情報は、すべてのHARQプロセスについてのACK値を個別に、または一緒に符号化することにより得られることができるNACKビットを備える。
CQI情報についての送信すべきビットの数(NCQI)は、CQI報告フォーマット、各HARQプロセスにおいて送信すべきコードワードの数、各CQI値についての望ましい分解能など、様々なファクタに依存したものとすることができる。一設計においては、CQI情報は、各コードワードについてのCQI値を備えることができ、これは、そのコードワードについての変調および符号化のスキームを選択するために使用されることができる。別の設計においては、CQI情報は、(i)第1のコードワードのCQI値に等しい基本CQI値と、(ii)第1のコードワードと第2のコードワードとのCQI値の間の差に等しいデルタCQI値と、を備えることができる。CQI情報はまた、他の情報を備えることもできる。CQI情報は、NCQI=8ビット、またはビットの何らかの他の数を含むことができる。
スケジューリング要求について送信すべきビットの数(NSR)は、要求フォーマット、要求についての送信すべき情報のタイプ、望ましい分解能などに依存したものとすることができる。例えば、スケジューリング要求は、UEによって送信すべきデータの量、要求されているリソースの量などを搬送することができる。簡単にするために、下記の説明のほとんどは、スケジューリング要求が、送信されず、その結果、NSR=0であることを仮定している。
一般に、UEは、与えられたアップリンクサブフレームにおいて任意の制御情報をノードBに対して送信することができる。簡単にするために、下記説明の大部分は、PUCCH上の、ACK情報だけ、またはCQI情報だけ、あるいはACK情報とCQI情報との両方についての送信をカバーしている。
UEは、様々な方法で制御情報(例えば、ACK情報および/またはCQI情報)を送信することができる。複数のUEからの制御情報もまた、様々な方法で多重化されることができる。表2は、制御情報を送信するために使用されることができる3つの符号化および多重化のスキームを要約している。表2において、TD−FD−CDMは、時間ドメイン(TD)と周波数ドメイン(FD)との両方における符号分割多重化(code division multiplexing)(CDM)を示す。FD−CDMは、周波数ドメインにおける符号分割多重化を示す。TD−CDMは、時間ドメインにおける符号分割多重化を示す。おのおのの符号化および多重化のスキームは、下記にさらに詳細に説明される。
Figure 2014017821
図5は、符号化および多重化のスキーム1についての一例の構造500を示している。正規巡回プレフィックスでは、各スロットは、7つのシンボル期間を含み、左スロットは、シンボル期間0から6を含み、そして右スロットは、シンボル期間7から13を含む。1つまたは複数のUEは、(i)図5に示されるような、左スロットの上半分の中の1つのリソースブロック、および右スロットの下半分の中の1つのリソースブロック、あるいは(ii)左スロットの下半分の中の1つのリソースブロック、および右スロットの上半分の中の1つのリソースブロック(図5における対角線ハッシングを用いて示される)のいずれかを含むリソースブロック対上で制御情報を同時に送信することができる。
図5に示される設計においては、各リソースブロックは、制御データについての4つのシンボル期間と、パイロットについての3つのシンボル期間と、を含む。制御データは、シンボル期間0、1、5および6の中で送信され、そしてパイロットは、各リソースブロックのシンボル期間2、3および4の中で送信される。
UEは、良好な相関特性を有する基準信号シーケンスを使用して制御データとパイロットとを送信することができる。異なるUEは、異なる基準信号シーケンスを使用して同じリソースブロック上で制御データとパイロットとを同時に送信することができ、この基準信号シーケンスは、基本シーケンスr(n)を用いて生成されることができる。基本シーケンスは、ザルドフ−チュー(Zardoff-Chu)(ZC)シーケンス、単位の大きさと疑似ランダムフェーズを有するシーケンスなどのCAZAC(一定振幅ゼロ自動相関(constant amplitude zero auto correlation))シーケンスとすることができる。
UEについての基準信号シーケンスr(n)は、次式:
r(n)=ejα・n・r(n) 式(2)
のように基本シーケンスr(n)を巡回的にシフトすることにより得られることができ、ここでαは、UEに対して割り当てられた巡回シフトである。
UEは、制御情報、例えば、ACK情報、について1つの変調シンボルdを生成することができる。UEは、被変調基準信号シーケンスd・r(n)を得るために変調シンボルdを用いてその基準信号シーケンスr(n)を変調することができる。次いで、UEは、次式:
(n)=d・w・r(n) 式(3)
のように、データシーケンスz(n)を得るために直交シーケンスwを用いて被変調基準信号シーケンスを拡散することができ、ここでnは、周波数インデックスであり、mは、時間インデックスである。
UEは、直交シーケンスwの4つのシンボルw、w、wおよびwをそれぞれ用いて被変調基準信号シーケンスを拡散することにより4つのデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を得ることができる。UEは、図5に示されるように、左スロットの中のシンボル期間0、1、5および6においてそれぞれ、そして右スロットの中のシンボル期間7、8、12および13においてそれぞれ、データシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を送信することができる。
UEは、次式:
(n)=v・r(n) 式(4)
のように、パイロットシーケンスp(n)を得るために直交シーケンスvを用いてその基準信号シーケンスr(n)を拡散することもできる。
UEは、直交シーケンスvの3つのシンボルv、vおよびvをそれぞれ用いて基準信号シーケンスを拡散することにより、3つのパイロットシーケンスp(n)、p(n)およびp(n)を得ることができる。UEは、図5に示されるように、左スロットの中のシンボル期間2、3および4においてそれぞれ、そして右スロットの中のシンボル期間9、10および11においてそれぞれ、パイロットシーケンスp(n)、p(n)およびp(n)を送信することができる。
直交シーケンスは、直交符号、ウォルシュ符号(Walsh codes)、拡散符号などと称されることもできる。長さLのL個の直交シーケンスが、L×LのDFT行列のL列から得られることができ、ここでLは、任意の整数値とすることができる。Lが、2の累乗である場合、そのときには長さLのL個のウォルシュシーケンスが、L個の直交シーケンスについて使用されることができる。
拡張巡回プレフィックスでは、各スロットは、6つのシンボル期間を含み、左スロットは、シンボル期間0から5を含み、そして右スロットは、シンボル期間6から11を含む。各リソースブロックは、制御データについての4つのシンボル期間0、1、4および5と、パイロットについての2つのシンボル期間2および3とを含むことができる。
異なるUEは、同じ基本シーケンスr(n)の異なる巡回シフトを用いて生成される異なる基準信号シーケンスを割り当てられることができる。これらの基準信号シーケンスは、CAZAC特性に起因して互いに直交することになり、そしてFD−CDMを達成するために1つのシンボル期間の中で同じ組のサブキャリア上で同時に送信されることができる。巡回シフトの数は、チャネル遅延拡散に依存していてもよい。より多くの巡回シフトが、より短いチャネル遅延拡散についてサポートされることができ、逆もまた同様である。
異なるUEは、同じ基準信号シーケンスであるが、但し異なる直交シーケンスを割り当てられることもできる。各UEは、そのUEに割り当てられる直交シーケンスを用いてその基準信号シーケンスを拡散することができる。これらのUEについての拡散基準信号シーケンスは、TD−CDMを達成するために同じリソースブロックの中でシンボル期間を通して同時に送信されることができる。直交シーケンスの数は、これらのシーケンスの長さによって決定され(例えば、等しくされ)、これは次にはチャネルドップラー拡散(channel Doppler spread)に依存する可能性がある。より短い直交シーケンスが、高いドップラー拡散について使用されることができ、そして逆もまた同様である。
同じリソースブロック上でそれらの制御データを同時に送信することができるUEの数は、巡回シフトの数、ならびに制御データについての直交シーケンスの数によって決定されることができる。同様に、同じリソースブロック上でそれらのパイロットを同時に送信することができるUEの数は、巡回シフトの数、ならびにパイロットについての直交シーケンスの数によって決定されることができる。各UEは、図5に示されるように、制御データならびにパイロットを送信することができる。同じリソースブロックの中で多重化されることができるUEの数は、(i)それらの制御データを同時に送信することができるUEの数と、(ii)それらのパイロットを同時に送信することができるUEの数と、のうちの小さい方によって決定されることができる。
図6は、符号化および多重化のスキーム2についての一例の構造600を示している。図6に示される設計においては、各リソースブロックは、制御データについての5つのシンボル期間と、パイロットについての2つのシンボル期間と、を含む。パイロットは、各リソースブロックのシンボル期間1および5の中で送信され、そして制御データは、残りの5つのシンボル期間の中で送信される。
UEは、制御情報(例えば、CQI情報だけ、またはACK情報とCQI情報との両方)を処理し、そして10個の変調シンボルdからdを生成することができる。UEは、次式:
(n)=d・r(n) 式(5)
のように、10個のデータシーケンスz(n)を得るために10個の変調シンボルを用いてその基準信号シーケンスr(n)を変調することができる。
UEは、左スロットの中で、シンボル期間0、2、3、4および6においてそれぞれデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を送信することができる。UEは、図6に示されるように、右スロットはの中で、シンボル期間7、9、10、11および13においてそれぞれデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を送信することができる。UEは、基準信号シーケンスr(n)をパイロットシーケンスp(n)として使用することができる。UEは、図6に示されるように、左スロットの中のシンボル期間1および5において、そして右スロットの中のシンボル期間8および12において、パイロットシーケンスを送信することができる。
異なるUEは、同じ基本シーケンスr(n)の異なる巡回シフトを用いて生成される異なる基準信号シーケンスを割り当てられることができる。各UEは、制御データについてのその変調シンボルを用いてその基準信号シーケンスを変調することができ、そしてその基準信号シーケンスをパイロットとして送信することができる。同じリソースブロック対でそれらの制御情報を同時に送信することができるUEの数は、巡回シフトの数によって決定されることができる。例えば、6つまでのUEが、6つの巡回シフトを有する同じリソースブロック対上で多重化されることができる。
図7は、符号化および多重化のスキーム3についての一例の構造700を示している。図7に示される設計においては、各リソースブロックは、制御データについての4つのシンボル期間と、パイロットについての3つのシンボル期間と、を含む。制御データは、シンボル期間0、1、5および6の中で送信され、そしてパイロットは、各リソースブロックのシンボル期間2、3および4の中で送信される。
UEは、制御情報(例えば、ACK情報および/またはCQI情報)を処理し、そしてS個までの変調シンボルdを生成することができる。UEは、次式:
s(n)=DFT{d} 式(6)
のように、S個の周波数ドメインシンボルs(n)を得るためにS−ポイントのDFTを用いて周波数を通して変調シンボルdを拡散することができ、ここで、iは、時間インデックスであり、nは、周波数インデックスであり、そしてDFT{ }は、DFT関数を示している。
UEは、次式:
(n)=w・s(n) 式(7)
のように、データシーケンスz(n)を得るために直交シーケンスwを用いてS個の周波数ドメインシンボルの組を拡散することができる。
一設計においては、UEは、直交シーケンスwの4つのシンボルw、w、wおよびwをそれぞれ用いてS個の周波数ドメインシンボルの組を拡散することにより4つのデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を得ることができる。UEは、左スロットの中でシンボル期間0、1、5および6においてそれぞれデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を送信することができる。一設計においては、UEは、図7に示されるように、右スロットの中でシンボル期間7、8、12および13においてそれぞれ4つのデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を送信することもできる。別の設計においては、UEは、追加の制御情報を有する4つの追加のデータシーケンスz(n)、z(n)、z(n)およびz(n)を生成することができ、そしてそれぞれシンボル期間7、8、12および13においてこれらのデータシーケンスを送信することができる。
UEは、式(4)に示されるように、パイロットシーケンスを得るために直交シーケンスvを用いて基準信号シーケンスを拡散することもできる。UEは、図7に示されるように、左スロットの中でシンボル期間2、3および4において、そして右スロットの中でシンボル期間9、10および11において、そのパイロットシーケンスを送信することができる。
異なるUEは、制御データとパイロットとについての異なる直交シーケンスを割り当てられることができる。各UEは、制御データについてのその直交シーケンスを用いて時間を通してそのDFT拡散データを拡散することができる。各UEは、パイロットについてのその直交シーケンスを用いて時間を通してその基準信号シーケンスを拡散することもできる。同じリソースブロック対においてそれらの制御情報を同時に同時に送信することができるUEの数は、制御データについての直交シーケンスの数と、パイロットについての直交シーケンスの数と、によって決定されることができる。
符号化および多重化のスキーム1は、少量の制御情報、例えば1つのHARQプロセスについての1ビットまたは2ビットのACK情報、を送信するために使用されることができる。図5に示されるように、1つの変調シンボルは、その変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調することと、直交シーケンスを用いて時間を通して被変調基準信号シーケンスを拡散することとによって1つのリソースブロック対の中で送信されることができる。
符号化および多重化のスキーム2は、中程度の量の制御情報、例えば約20ビットのCQI情報、またはACK情報とCQI情報との両方、を送信するために使用されることができる。図6に示されるように、10個の変調シンボルは、これらの変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調することにより1つのリソースブロック対の中で送信されることができる。
符号化および多重化のスキーム3は、中程度から多大な量の制御情報、例えば20ビット以上のACK情報および/またはCQI情報、を送信するために使用されることができる。図7に示されるように、制御情報は、DFTを用いて周波数を通して拡散され、そしてさらに直交シーケンスを用いて時間を通して拡散されることができる。
異なる符号化および多重化のスキームは、異なるシステムコンフィギュレーションと、異なる制御情報とのために使用されることができる。表3は、一設計に従って6つのシナリオAからFについての符号化および多重化のスキームを与えるものである。各シナリオは、特定のシステムコンフィギュレーション(1:MまたはN:M)と、送信すべき1つまたは複数のタイプの制御情報とに対応する。
Figure 2014017821
シナリオAでは、符号化および多重化のスキーム1は、1:MコンフィギュレーションにおいてACK情報だけを送信するために使用されることができる。シナリオAにおいては、UEは、1つのHARQプロセスについての1ビットまたは2ビットのACK情報を送信することができる。符号化および多重化のスキーム1は、より多くのUEが、同じリソースブロック対の中で多重化されることを可能にすることができる。
一設計において、正規巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、4つのデータシンボルと、3つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDDPPPDDのフォーマットを有することができ、ここで「D」は、図5に示されるように、データシンボルを示し、そして「P」は、パイロットシンボルを示す。一設計においては18個までのUEが、以下:
・ FD−CDMの場合の6つの巡回シフトと、
・ TD−CDMの場合のシンボル(0、1、5、6)の中のデータについての長さ4の3つの直交符号と、
・ TD−CDMの場合のシンボル(2、3、4)の中のパイロットについての長さ3の3つの直交符号と、
を用いて、ティピカルアーバン(typical urban)(TU)チャネルと、低ドップラーとにおいて多重化されることができる。
一設計において、正規巡回プレフィックスでは、12個までのUEが、以下:
・ FD−CDMの場合の6つの巡回シフトと、
・ シンボル(0、1)とシンボル(5、6)との中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ シンボル(2、3、4)の中のパイロットについての長さ3の2つの直交符号と、
を用いて、TUチャネルと、高ドップラーとにおいて多重化されることができる。
一設計において、拡張巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、4つのデータシンボルと、2つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDDPPDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、8つまでのUEが、以下:
・ FD−CDMの場合の4つの巡回シフトと、
・ TD−CDMの場合のシンボル(0、1)とシンボル(4、5)との中のデータについての、そしてまたシンボル(2、3)の中のパイロットについての、長さ2の2つの直交符号と、
を用いて、ビヒクル−B(vehicle-B)チャネルと、低ドップラーまたは高ドップラーとにおいて多重化されることができる。
表4は、シナリオAについて符号化および多重化のスキーム1を用いてACK情報だけを送信するための様々なパラメータ値をリストアップしたものである。
Figure 2014017821
シナリオBでは、符号化および多重化のスキーム3は、N:MコンフィギュレーションにおいてACK情報だけを送信するために使用されることができる。シナリオBにおいては、UEは、N個までのHARQプロセスについてNACKビットのACK情報を送信することができ、ここでNACKは、共同符号化の場合に式(1a)または(1b)に示されるように与えられることができる。符号化および多重化のスキーム3は、UEが、1つのリソースブロック対においてより多くのHARQプロセスについてACK情報を送信することを可能にすることができる。
シナリオCからFでは、符号化および多重化のスキーム3は、CQI情報だけ、またはACK情報とCQI情報との両方を送信するために使用されることができる。これらのシナリオでは、UEは、N個までのHARQプロセスについて、NCQIビットのCQI情報と、NACKビットまでのACK情報と、を送信することができる。符号化および多重化のスキーム3は、UEが、シナリオCからFのおのおのについて1つのリソースブロック対においてすべての制御情報を送信することを可能にすることができる。一代替設計においては、符号化および多重化のスキーム2が、シナリオCおよびDについて使用されることができ、そして符号化および多重化のスキーム3が、シナリオEおよびFについて使用されることができる。そのときには、UEは、すべての6つのシナリオについてすべての3つの符号化および多重化のスキーム1、2および3をサポートすることを必要とすることになる。表3における設計は、UEが、すべての6つのシナリオについて符号化および多重化のスキーム1と3とだけをサポートすることを可能にすることができる。
一設計において、正規巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、4つのデータシンボルと、3つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDDPPPDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、3つまでのUEが、以下:
・ TD−CDMの場合のシンボル(0、1、5、6)の中のデータについての長さ4の3つの直交符号と、
・ TD−CDMの場合のシンボル(2、3、4)の中のパイロットについての長さ3の3つの直交符号と、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
一設計において、正規巡回プレフィックスでは、2つまでのUEが、以下:
・ シンボル(0、1)とシンボル(5、6)との中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ シンボル(2、3、4)の中のパイロットについての長さ3の2つの直交符号と、
を用いて高ドップラーにおいて多重化されることができる。
一設計において、拡張巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、4つのデータシンボルと、2つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDDPPDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、2つまでのUEが、以下:
・ シンボル(0、1)とシンボル(4、5)との中のデータについての、そしてまたシンボル(2、3)の中のパイロットについての、長さ2の2つの直交符号、
を用いて低ドップラーまたは高ドップラーにおいて多重化されることができる。
表5は、シナリオBからFについて符号化および多重化のスキーム3を用いてCQI情報だけ、またはACK情報とCQI情報との両方を送信するための様々なパラメータ値をリストアップしたものである。
Figure 2014017821
別の設計において、正規巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、図6に示されるように、5つのデータシンボルと、2つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDPDDDPDのフォーマットを有することができる。一設計においては、2つまでのUEが、以下:
・ シンボル(0、2、3、4、6)の中のデータについての長さ5の2つの直交符号と、
・ シンボル(1、5)の中のパイロットについての長さ2の2つの直交符号と、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
別の設計において、拡張巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、5つのデータシンボルと、1つのパイロットシンボルとを含むことができ、そしてDDDPDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、1つのUEが、以下:
・ シンボル(0、1、2、4、5)の中のデータについての長さ5の1つの直交符号、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
さらに別の設計において、正規巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、7つのデータシンボルを含み、パイロットシンボルを含まないことができ、そしてDDDDDDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、7つまでのUEが、以下:
・ シンボル(0、1、2、3、4、5,6)の中のデータについての長さ7の7つの直交符号、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
拡張巡回プレフィックスでは、各リソースブロックは、6つのデータシンボルを含み、パイロットシンボルを含まないことができ、そしてDDDDDDのフォーマットを有することができる。一設計においては、6つまでのUEは、以下:
・ シンボル(0、1、2、3、4、5)の中のデータについての長さ6の6つの直交符号、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
表3のシナリオBからFにおける符号化および多重化のスキーム3では、1つのリソースブロック対においてパイロットを同時に送信することができるUEの数は、異なる巡回シフトを使用することにより増大されることができる。1つのリソースブロック対において制御データを同時に送信することができるUEの数は、より多くの直交シーケンスを使用することにより増大されることができる。
別の設計において、リソースブロックフォーマットDDPPPDDを有する正規巡回プレフィックスでは、4つまでのUEが、以下:
・ シンボル(0、1、5,6)の中のデータについての長さ4の4つの直交符号と、
・ シンボル(2、3、4)の中のパイロットについての2つの巡回シフト、および長さ3の2つの直交符号と、
を用いて低ドップラーにおいて多重化されることができる。
一設計において、正規巡回プレフィックスでは、4つまでのUEが、以下:
・ 2つのUEについてのシンボル(0、1)の中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ 2つの他のUEについてのシンボル(5、6)の中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ シンボル(2、3、4)の中のパイロットについての2つの巡回シフト、および長さ3の2つの直交符号と、
を用いて高ドップラーにおいて多重化されることができる。
一設計において、リソースブロックフォーマットDDPPDDを有する拡張巡回プレフィックスでは、4つまでのUEが、以下:
・ 2つのUEについてのシンボル(0、1)の中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ 2つの他のUEについてのシンボル(4、5)の中のデータについての長さ2の2つの直交符号と、
・ シンボル(2、3)の中のパイロットについての2つの巡回シフト、および長さ3の2つの直交符号と、
を用いて低ドップラーまたは高ドップラーにおいて多重化されることができる。
一般に、各リソースブロックは、任意数のデータシンボルと、任意数のパイロットシンボルと、を含むことができ、そして任意のフォーマットを有することができる。いくつかのリソースブロックフォーマットについての符号化および多重化のスキーム1および3についての設計の例は、上記に説明されている。符号化および多重化のスキーム1および3は、他のリソースブロックフォーマットについての他の設計を用いてインプリメントされることもできる。
UEは、符号化および多重化のスキーム3を用いてより多くの制御情報を送信することができる可能性がある。一例として、表5における低ドップラーを有する正規巡回プレフィックスでは、UEは、24ビットの符号ビットを得るために12ビットのACK情報ビットを符号化することができ、そしてこれらの符号ビットを12個の変調シンボルへとマッピングすることができる。UEは、12個の周波数ドメインシンボルを得るために12個の変調シンボル上で12−ポイントDFTを実行することができる。次いでUEは、長さ4の直交シーケンスを用いて4つのシンボル期間を通してこれら12個の周波数ドメインシンボルを拡散することができる。UEは、より短い直交シーケンスを使用することにより、より多くのACK情報ビットを送信することができる可能性がある。例えば、UEは、長さ2の直交シーケンスを用いてシンボル期間0および1において12個の変調シンボルを送信することができ、そして同じ直交シーケンスを用いてシンボル期間5および6において別の12個の変調シンボルを送信することができる。
表4および5に示される設計は、符号化および多重化のスキーム3を使用するUEの、同じリソースブロック上で符号化および多重化のスキーム1を使用するUEとの多重化を可能にする。これらのUEは、それらの直交シーケンスに基づいて分離されることができる。与えられたリソースブロックでは、任意数の直交シーケンスが、符号化および多重化のスキーム3を使用するUEに対して割り当てられることができ、そして残りの直交シーケンスは、符号化および多重化のスキーム1を使用するUEに対して割り当てられることができる。
上記に説明された設計のほとんどでは、低ドップラーを有するより多くのUEは、より長い長さのより多くの直交シーケンスと、1つのリソースブロック上で多重化されることができる。逆に、高ドップラーを有するより少ないUEは、より短い長さのより少ない直交シーケンスと、1つのリソースブロック上で多重化されることができる。一設計においては、低ドップラーUEと高ドップラーUEとは、より短い長さの直交シーケンスを使用することにより同じリソースブロックにおいて多重化されることができる。別の設計においては、低ドップラーUEと高ドップラーUEとは、異なる長さの直交シーケンスを使用することにより多重化されることができる。一例として、与えられたリソースブロックでは、1つの高ドップラーUEは、直交シーケンス「00」を割り当てられることができ、そして3つの低ドップラーUEは、直交シーケンス「0101」、「0011」および「0110」を割り当てられることができる。
TDDシステムでは、ダウンリンクとアップリンクとは、同じ周波数チャネルを共用し、そしてダウンリンクチャネル応答は、アップリンクチャネル応答と相互に関連づけられることができる。ダウンリンク上のMIMO送信は、TDDシステムにおいていくつかの方法でサポートされることができる。
第1の設計においては、UEは、ノードBについて、例えば、ノードBから受信されるセル特有の基準信号に基づいて、ダウンリンクMIMOチャネル、ならびにダウンリンクノイズおよび干渉を推定することができる。UEは、ダウンリンクMIMOチャネル推定値と、ノイズおよび干渉の推定値とに基づいて事前符号化行列と送信すべきコードワードの数とを選択することができる。UEは、選択された事前符号化行列と、ダウンリンクMIMOチャネル推定値と、雑音および干渉の推定値とに基づいて各コードワードについての信号対雑音比(signal-to-noise ratio)(SNR)を決定することができる。UEは、あらかじめ決定されたマッピングに基づいて各コードワードについてのSNRをCQI値に変換することができる。UEは、対象となる(of interest)各サブバンドについてその処理を反復することができる。UEは、対象となる各サブバンドについて事前符号化行列インジケータ(precoding matrix indicator)(PMI)情報とCQI情報とを備えるフィードバック情報を送信することができる。ノードBは、UEから受信されるフィードバック情報に基づいてトラフィックデータをUEに対して送信することができる。
第2の設計においては、UEは、サウンディング基準信号であるがCQI情報ではないものをノードBへと定期的に送信することができる。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいてアップリンクMIMOチャネル、ならびにUEについてのアップリンク雑音および干渉を推定することができる。ノードBは、ダウンリンクMIMOチャネルが、TDDシステムにおけるチャネル相反性(channel reciprocity)に起因してアップリンクMIMOチャネルとマッチすることを仮定することができる。ノードBは、UEにおけるダウンリンクの雑音および干渉が、ノードBにおけるアップリンクの雑音および干渉とマッチすることを仮定することもできる。ノードBは、アップリンクMIMOチャネル推定値と、アップリンクの雑音および干渉の推定値とに基づいて事前符号化行列と送信すべきコードワードの数とを選択することができる。ノードBは、選択された事前符号化行列と、アップリンクMIMOチャネル推定値と、アップリンクの雑音および干渉の推定値とに基づいて各コードワードについてのSNRを決定することもできる。次いでノードBは、事前符号化行列と各コードワードについてのSNRとに基づいてトラフィックデータをUEに対して送信することができる。この設計は、フィードバックオーバーヘッドを低減させることができ、そして効果的なCQIループ遅延を低減させることもできる。
第3の設計においては、UEは、サウンディング基準信号と、CQI情報とを定期的にノードBへと送信することができる。UEは、事前符号化なしにSNRを推定することができ、そして事前符号化されていないSNRについてのCQI情報を送信することができる。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいてアップリンクMIMOチャネル、ならびにUEについてのアップリンクの雑音および干渉を推定することができる。ノードBは、ダウンリンクMIMOチャネルが、TDDシステムにおけるチャネル相反性に起因してアップリンクMIMOチャネルとマッチすることを仮定することができる。ノードBは、UEによって報告されるSNRと、ノードBによって得られるアップリンクの雑音および干渉の推定値とに基づいてダウンリンクの雑音および干渉と、アップリンクの雑音および干渉とにおける非対称性を決定することができる。次いでノードBは、アップリンクの雑音および干渉の推定値と、ダウンリンク/アップリンクの非対称性とに基づいてUEについてのダウンリンクの雑音および干渉を推定することができる。ノードBは、アップリンクMIMOチャネル推定値と、ダウンリンクの雑音および干渉の推定値とに基づいて事前符号化行列と送信すべきコードワードの数とを選択することができる。ノードBは、選択された事前符号化行列と、アップリンクMIMOチャネル推定値と、ダウンリンクの雑音および干渉の推定値とに基づいて各コードワードについてのSNRを決定することもできる。次いでノードBは、事前符号化行列と各コードワードについてのSNRとに基づいてトラフィックデータをUEに対して送信することができる。
図8は、図1におけるノードBのうちの1つと、UEのうちの1つとすることができるノードB110と、UE120との一設計のブロック図を示している。この設計においては、UE120は、T個のアンテナ832aから832tを用いて装備され、ノードB110は、R個のアンテナ852aから852rを用いて装備され、ここで一般にT≧1であり、そしてR≧1である。
UE120において、送信プロセッサ820は、データソース812からトラフィックデータを受け取り、そのトラフィックデータを処理し(例えば、符号化し、そしてシンボルマッピングし)、そしてデータシンボルを供給する。送信プロセッサ820は、コントローラ/プロセッサ840からも制御情報(例えば、ACK情報および/またはCQI情報)を受け取り、その制御情報を処理し、そして制御シンボルを供給することができる。送信プロセッサ820は、パイロットシンボル(例えば、パイロットシーケンスについての)を生成することもでき、そしてそれらのパイロットシンボルをデータシンボルおよび制御シンボルと多重化することができる。MIMOプロセッサ822は、送信プロセッサ820からのシンボルを処理し(例えば、事前符号化し)、そしてT個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)830aから830tへと供給することができる。各変調器830は、出力サンプルストリームを得るためにその出力シンボルストリーム(例えば、SC−FDMについての)を処理することができる。各変調器830は、さらに、アップリンク信号を生成するためにその出力サンプルストリームを条件づける(例えば、アナログに変換する、フィルタをかける、増幅する、そしてアップコンバートする)ことができる。変調器830aから830tからのT個のアップリンク信号は、それぞれT個のアンテナ832aから832tを経由して送信されることができる。
ノードB110において、アンテナ852aから852rは、UE120および/または他のUEからアップリンク信号を受信することができる。各アンテナ852は、受信信号を関連する復調器(demodulator)(DEMOD)854に対して供給することができる。各復調器854は、サンプルを得るためにその受信信号を条件づける(例えば、フィルタをかける、増幅する、ダウンコンバートする、そしてデジタル化する)ことができ、そしてさらに、受信シンボルを得るためにサンプル(例えば、SC−FDMについての)を処理することができる。MIMO検出器856は、すべてのR個の復調器854aから854rからの受信シンボル上でMIMO検出を実行し、そして検出されたシンボルを供給することができる。受信プロセッサ860は、検出されたシンボルを処理し(例えば、復調し、そして復号し)、復号されたトラフィックデータをデータシンク862へと供給し、そして復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ870へと供給することができる。
ノードB110は、ダウンリンク上でトラフィックデータと、制御情報と、基準信号とをUE120および/または他のUEへと送信することができる。データソース878からのトラフィックデータ、および/またはコントローラ/プロセッサ870からの制御情報は、R個の出力シンボルストリームを得るために、送信プロセッサ880によって処理され、そしてMIMOプロセッサ882によって事前符号化されることができる。R個の変調器854aから854rは、R個の出力サンプルストリームを得るためにR個の出力シンボルストリーム(例えば、OFDMについての)を処理することができ、そしてさらに、R個のダウンリンク信号を得るために出力サンプルストリームを条件づけることができ、これらのダウンリンク信号は、R個のアンテナ852aから852rを経由して送信されることができる。UE120において、ノードB110からのダウンリンク信号は、アンテナ832aから832tによって受信され、復調器830aから830tによって条件づけられ、そして処理され、そしてさらに、UE120に送信されるトラフィックデータと制御情報とを復元するためにMIMO検出器836(もし適用可能なら)と受信プロセッサ838とによって処理されることができる。受信プロセッサ838は、復号されたトラフィックデータをデータシンク839へと供給し、そして復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ840へと供給することができる。
コントローラ/プロセッサ840および870は、それぞれUE120およびノードB110においてオペレーションを指示することができる。メモリ842および872は、それぞれUE120およびノードB110についてデータとプログラムコードとを記憶することができる。スケジューラ874は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールすることができ、そしてスケジュールされたUEに対してリソースを割り当てることができる。スケジューラ874は、制御情報の送信のためにUEに対してリソースを割り当てることもできる。リソースは、リソースブロック、制御データについての直交シーケンス、パイロットについての直交シーケンス、基準信号シーケンスなどを備えることができる。
図9は、符号化および多重化のスキーム1についての送信プロセッサ920の一設計のブロック図を示している。送信プロセッサ920は、図8の中のUE120における送信プロセッサ820の一部分とすることができる。送信プロセッサ920内において、シンボルマッパー(symbol mapper)924は、ACK情報を変調シンボルに対してマッピングすることができる。乗算器(multiplier)926は、変調シンボルを用いて基準信号シーケンスr(n)を乗算し、そして被変調基準信号シーケンスを供給することができる。時間拡散器(time spreader)928は、例えば、式(3)に示されるように、制御データについての直交シーケンスwを用いて被変調基準信号シーケンスを拡散し、そしてデータシーケンスz(n)を供給することができる。時間拡散器930は、例えば、式(4)に示されるように、パイロットについての直交シーケンスvを用いて基準信号シーケンスを拡散し、そしてパイロットシーケンスp(n)を供給することができる。マルチプレクサ(multiplexer)(Mux)932は、拡散器928からのデータシーケンスと、拡散器930からのパイロットシーケンスとを受け取ることができ、そして、例えば、図5に示されるように適切なシンボル期間の中で各シーケンスを供給することができる。
図10は、符号化および多重化のスキーム3についての送信プロセッサ1020の一設計のブロック図を示している。送信プロセッサ1020は、図8の中のUE120における送信プロセッサ820の一部分とすることもできる。送信プロセッサ1020内において、エンコーダ1022は、符号ビットを得るためにブロック符号に基づいてCQI情報だけを符号化し、あるいはCQI情報とACK情報との両方を一緒に符号化することができる。シンボルマッパー1024は、符号ビットを変調シンボルに対してマッピングすることができる。DFT/周波数拡散器1026は、S個の周波数ドメインシンボルs(n)を得るためにS−ポイントDFTを用いて変調シンボルを変換することができる。時間拡散器1028は、例えば、式(7)に示されるように、制御データについての直交シーケンスwを用いてS個の周波数ドメインシンボルを拡散し、そしてデータシーケンスz(n)を供給することができる。時間拡散器1030は、パイロットについての直交シーケンスvを用いて基準信号シーケンスを拡散し、そしてパイロットシーケンスp(n)を供給することができる。マルチプレクサ1032は、拡散器1028からのデータシーケンスと、拡散器1030からのパイロットシーケンスとを受け取ることができ、そして、例えば、図7に示されるように、適切なシンボル期間の中で各シーケンスを供給することができる。
図9および10は、それぞれ符号化および多重化のスキーム1および3についてのUE120による処理の設計の例を示している。UE120は、他の方法で符号化および多重化のスキーム1および3についての処理を実行することもできる。
図11は、符号化および多重化のスキーム1についての受信プロセッサ1160の一設計のブロック図を示している。受信プロセッサ1160は、図8の中のノードB110における受信プロセッサ860の一部分とすることができる。受信プロセッサ1160内において、デマルチプレクサ(demultiplexer)(Demux)1162は、UE120に割り当てられるリソースブロック対からのACK情報についての受信されたデータとパイロットシーケンスとを取得し、受信されたパイロットシーケンスを時間逆拡散器1164に対して供給し、そして受信されたデータシーケンスをコヒーレント検出器1170に対して供給することができる。時間逆拡散器1164は、UE120に対して割り当てられる直交シーケンスvを用いて各リソースブロックについて受信パイロットシーケンスを逆拡散し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散パイロットシーケンスを供給することができる。チャネル推定器1166は、そのリソースブロックについての逆拡散パイロットシーケンスに基づいて各リソースブロックの中でS個のサブキャリアについてのチャネル推定値を導き出すことができる。コヒーレント検出器1170は、適用可能なチャネル推定値を用いて各受信データシーケンスについてのコヒーレント検出を実行し、そして対応する検出されたデータシーケンスを供給することができる。時間逆拡散器1172は、UE120に対して割り当てられる直交シーケンスwを用いて各リソースブロックについての検出されたデータシーケンスを逆拡散し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散データシーケンスを供給することができる。相関器(correlator)1174は、各リソースブロックについての逆拡散データシーケンスを可能な基準信号シーケンスのおのおのと相互に関連づけることができ、そして最良の基準信号シーケンスについての相関結果を供給することができる。シンボルデマッパー(symbol demapper)1176は、2つのリソースブロックについての相関結果を取得し、相関結果に基づいてUE120によって送信されている可能性が最も高い変調シンボルを決定し、そしてUEについての復号されたACK情報を供給することができる。
図12は、符号化および多重化のスキーム3についての受信プロセッサ1260の一設計のブロック図を示している。受信プロセッサ1260はまた、図8の中のノードB110における受信プロセッサ860の一部分とすることができる。受信プロセッサ1260内において、デマルチプレクサ1262は、UE120に割り当てられるリソースブロック対からのACK情報および/またはCQI情報についての受信されたデータとパイロットシーケンスとを取得し、受信されたパイロットシーケンスを時間逆拡散器1264に対して供給し、そして受信されたデータシーケンスをコヒーレント検出器1270に対して供給することができる。時間逆拡散器1264は、各リソースブロックについての受信されたパイロットシーケンスを逆拡散することができる。チャネル推定器1266は、各リソースブロックの中でS個のサブキャリアについてのチャネル推定値を導き出すことができる。コヒーレント検出器1270は、適用可能なチャネル推定値を用いて各受信データシーケンスについてのコヒーレント検出を実行し、そして対応する検出されたデータシーケンスを供給することができる。時間逆拡散器1272は、各リソースブロックについての検出されたデータシーケンスを逆拡散し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散データシーケンスを供給することができる。IDFT/周波数逆拡散器1274は、各リソースブロックについての逆拡散データシーケンス上でIDFTを実行し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散シンボルを供給することができる。ユニット1276は、その逆拡散シンボルに基づいて符号ビットについてのログ−尤度比(log-likelihood ratios)(LLR)を計算することができる。デコーダ1176は、LLRを復号し、そしてUE120についての復号されたACK情報および/またはCQI情報を供給することができる。
図11および12は、それぞれ符号化および多重化のスキーム1および3についてのノードB110による処理の設計の例を示している。ノードB110は、他の方法で符号化および多重化のスキーム1および3についての処理を実行することもできる。
図13は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を送信するためのプロセス1300の一設計を示している。プロセス1300は、UEによって(下記に説明されるように)、あるいは何らかの他のエンティティによって実行されることができる。UEは、ACK情報、CQI情報、スケジューリング要求情報、何らかの他の制御情報、あるいはそれらの組合せを備える制御情報を生成することができる(ブロック1312)。UEは、符号化データを得るためにブロック符号に基づいてその制御情報を符号化する(例えば、ACK情報およびCQI情報を一緒に符号化する)ことができる(ブロック1314)。UEは、周波数拡散データを得るためにDFTを用いて周波数を通して符号化データを拡散することができる(ブロック1316)。UEは、さらに、制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して周波数拡散データを拡散することができる(ブロック1318)。ブロック1316の一設計においては、UEは、S個のサブキャリアについてのS個の周波数ドメインシンボルを備える周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いてS個のサブキャリアを通して符号化データを拡散することができる。ブロック1318の一設計においては、UEは、L個のシンボル期間にわたってL組のS個の出力シンボルを備える出力データを得るために長さLの直交シーケンスを用いてS個の周波数ドメインシンボルを拡散することができる。各組のS個の出力シンボルは、異なるデータシーケンスについてのものとすることができ、そして1つのシンボル期間において送信されることができる。UEは、図13に示されるように最初に周波数を通して拡散し、そして次いで時間を通して拡散することができる。代わりに、UEは、最初に時間を通して拡散し、そして次いで周波数を通して拡散することもできる。
ブロック1312の一設計においては、UEは、N個のダウンリンクサブフレームにおいてN個のHARQプロセスについてのコードワードを受信することができ、そして各HARQプロセスについてのACK値を決定することができる。1つのコードワードが、各HARQプロセスについて送信される場合、そのときにはUEは、割当てが受信されない場合には第1の値に、コードワードが正しく復号される場合には第2の値に、あるいはコードワードが誤って復号される場合には第3の値に、各HARQプロセスについてのACK値を設定することができる。2つのコードワードが、各HARQプロセスについて送信される場合、そのときにはUEは、割当てが受信されない場合には第1の値に、両方のコードワードが正しく復号される場合には第2の値に、第1のコードワードだけが正しく復号される場合には第3の値に、第2のコードワードだけが正しく復号される場合には第4の値に、あるいは両方のコードワードが誤って復号される場合には第5の値に、各HARQプロセスについてのACK値を設定することができる。UEは、ACK情報を得るために、個別に、または一緒にのいずれかでN個のHARQプロセスについてのN個のACK値を符号化することができる。一設計においてはUEは、Q個の可能な値のうちの1つに各HARQプロセスについてのACK値を設定することができ、そしてNACKビットのACK情報を得るためにN個のHARQプロセスについてのN個のACK値を一緒に符号化することができ、ここで
Figure 2014017821
である。UEは、M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいてACK情報についての出力データを送信することができる。N個のダウンリンクサブフレームとM個のアップリンクサブフレームとは、例えば、図2Bおよび3に示されるように、時分割二重化されることができる。
図14は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を送信するための装置1400の一設計を示している。装置1400は、制御情報を生成するモジュール1412と、符号化データを得るためにブロック符号に基づいて制御情報を符号化するモジュール1414と、周波数拡散データを得るためにDFTを用いて周波数を通して符号化データを拡散するモジュール1416と、制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して周波数拡散データを拡散するモジュール1418と、を含む。
図15は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を受信するためのプロセス1500の一設計を示している。プロセス1500は、ノードBによって(下記に説明されるように)、あるいは何らかの他のエンティティによって実行されることができる。ノードBは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することができる(ブロック1512)。ノードBは、制御情報についての逆拡散シンボルを得るためにIDFTを用いて周波数を通して時間逆拡散データを逆拡散することができる(ブロック1514)。一設計においては、ノードBは、S個の逆拡散シンボルを得るためにS−ポイントIDFTを用いてS個のサブキャリアを通して時間逆拡散データを逆拡散することができる。ノードBは、図15に示されるように、最初に時間を通して逆拡散し、そして次いで周波数を通して逆拡散することができる。代わりに、ノードBは、最初に周波数を通して逆拡散し、そしてついで時間を通して逆拡散することもできる。いずれにしても、ノードBは、復号された制御情報を得るためにブロック符号に基づいて逆拡散シンボルを復号することができ、この復号された制御情報は、ACK情報、CQI情報などを備えることができる(ブロック1516)。
一設計においては、ノードBは、N個のダウンリンクサブフレームにおいてN個のHARQプロセスについてのコードワードを送信することができる。ノードBは、M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて受信データを得ることができる。N個のダウンリンクサブフレームとM個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化されることができる。ノードBは、復号された制御情報に基づいて各HARQプロセスについてのACK値を決定することができる。
図16は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を受信するための装置1600の一設計を示している。装置1600は、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するモジュール1612と、制御情報についての逆拡散シンボルを得るためにIDFTを用いて周波数を通して時間逆拡散データを逆拡散するモジュール1614と、復号された制御情報を得るためにブロック符号に基づいて逆拡散シンボルを復号するモジュール1616と、を含む。
図17は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を処理するためのプロセス1700の一設計を示している。プロセス1700は、UE、ノードB、または何らかの他のエンティティによって実行されることができる。第1の制御情報は、時間ドメインと周波数ドメインとの両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて処理されることができる(ブロック1712)。第1の符号化および多重化のスキームでは、時間ドメインにおける符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することにより達成されることができ、そして周波数ドメインにおける符号分割多重化は、基準信号シーケンスの異なる巡回シフトを用いて達成されることができる。第2の制御情報は、時間ドメインにおける符号分割多重化と、周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて処理されることができる(1714)。第2の符号化および多重化のスキームでは、時間ドメインにおける符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することにより達成されることができ、そして周波数ドメインにおける拡散はDFTを用いて達成されることができる。
ブロック1712の一設計においては、第1の制御情報は、図9に示されるように、トランスミッタ(例えば、UE)によって処理されることができる。トランスミッタは、第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成することができる。トランスミッタは、被変調基準信号シーケンスを得るために変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調することができる。次いでトランスミッタは、直交シーケンスwを用いて時間を通して被変調基準信号シーケンスを拡散することができる。
ブロック1712の別の設計においては、第1の制御情報は、図11に示されるように、レシーバ(例えば、ノードB)によって処理されることができる。レシーバは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスwを用いて時間を通して受信データを逆拡散することができる。レシーバは、相関結果を得るために時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけることができる。次いでレシーバは、相関結果に基づいて第1の制御情報を復元することができる。
ブロック1714の一設計において、第2の制御情報は、図10に示されるようにトランスミッタによって処理されることができる。トランスミッタは、周波数拡散データを得るためにDFTを用いて周波数を通して第2の制御情報を拡散することができる。次いでトランスミッタは、直交シーケンスwを用いて時間を通して周波数拡散データを拡散することができる。
ブロック1714の別の設計においては、第2の制御情報は、図12に示されるようにレシーバによって処理されることができる。レシーバは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスwを用いて時間を通して受信データを逆拡散することができる。レシーバは、さらに、周波数逆拡散データを得るためにIDFTを用いて周波数を通して時間逆拡散データを逆拡散することができる。次いでレシーバは、周波数逆拡散データに基づいて第2の制御情報を復元することができる。
一設計においては、第1の制御情報は、1つのHARQプロセスについてのACK情報を備えることができ、そして第2の制御情報は、複数のHARQプロセスについてのACK情報を備えることができる。別の設計においては、第1の制御情報は、ACK情報を備えることができ、そして第2の制御情報は、CQI情報だけ、またはACK情報とCQI情報との両方を備えることができる。
図18は、ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を処理するための装置1800の一設計を示している。装置1800は、時間ドメインと周波数ドメインとの両方において符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて第1の制御情報を処理するモジュール1812と、時間ドメインにおける符号分割多重化と周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて第2の制御情報を処理するモジュール1814と、を含む。
図19は、TDDを利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信するためのプロセス1900の一設計を示している。プロセス1900は、ノードBによって(下記に説明されるように)、あるいは何らかの他のエンティティによって実行されることができる。ノードBは、アップリンク上でUEからサウンディング基準信号を受信することができる(ブロック1912)。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定することができる(ブロック1914)。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することもできる(ブロック1916)。次いでノードBは、事前符号化行列と少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信することができる(ブロック1918)。
一設計においては、UEは、CQI情報をノードBに対して送信しない。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいてアップリンクについての雑音および干渉を推定することができる。ノードBは、ダウンリンクとアップリンクとについて雑音および干渉についての対称性を仮定することができる。次いでノードBは、事前符号化行列と、アップリンクについての推定された雑音および干渉とに基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することができる。
別の設計においては、UEは、ダウンリンクのチャネル品質を示すCQI情報をノードBに対して送信することができる。ノードBは、サウンディング基準信号に基づいてアップリンクについての雑音および干渉を推定することができる。ノードBは、アップリンクについてのCQI情報と推定された雑音および干渉とに基づいてダウンリンクとアップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定することができる。ノードBは、アップリンクについての推定された雑音および干渉と非対称性とに基づいてダウンリンクについての雑音および干渉を推定することができる。次いでノードBは、事前符号化行列と、ダウンリンクについての推定された雑音および干渉とに基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することができる。
図20は、TDDを利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信するための装置2000の一設計を示している。装置2000は、アップリンク上でサウンディング基準信号を受信するモジュール2012と、サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定するモジュール2014と、サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定するモジュール2016と、事前符号化行列と少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信するモジュール2018と、を含む。
図21は、TDDを利用したワイヤレス通信システムにおいてデータ受信するためのプロセス2100の一設計を示している。プロセス2100は、UEによって(下記に説明されるように)、あるいは何らかの他のエンティティによって実行されることができる。UEは、アップリンク上でサウンディング基準信号をノードBに対して送信することができる(ブロック2112)。UEは、事前符号化行列と、サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信することができる(ブロック2114)。
一設計においては、UEは、ダウンリンクのチャネル品質を示すCQI情報をノードBに対して送信しない。別の設計においては、UEは、CQI情報を生成し、そしてノードBに対して送信することができる。この設計においては、ノードBは、CQI情報とサウンディング基準信号とに基づいてダウンリンクとアップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定することができる。次いでノードBは、非対称性に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することができる。
図22は、TDDを利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを受信するための装置2200の一設計を示している。装置2200は、アップリンク上でサウンディング基準信号をノードBに対して送信するモジュール2212と、事前符号化行列と、サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信するモジュール2214と、を含む。
図14、16、18、20および22の中のモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、電子コンポーネント、論理回路、メモリなど、あるいはそれらの任意の組合せを備えることができる。
当業者(Those of skill in the art)は、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表されることができることを理解するであろう。例えば、上記説明全体を通して参照されることができるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁気的な場または粒子、光学的な場または粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表されることができる。
当業者は、さらに、ここにおいて開示に関連して説明される様々な例示の論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、あるいは両方の組合せとしてインプリメントされることができることを理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとのこの交換可能性を明確に示すために、様々な例示のコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能の観点から上記で一般的に説明されている。そのような機能が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、あるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションと、全体的なシステム上に課される設計制約条件とに依存する。当業者(Skilled artisans)は、特定の各アプリケーションについて様々なやり方で、説明される機能をインプリメントすることができるが、そのようなインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものと解釈されるべきではない。
ここにおいて本開示に関連して説明される様々な例示の論理ブロック、モジュール、および回路は、ここにおいて説明される機能を実行するように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)(DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit)(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array)(FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート(discrete gate)またはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント(discrete hardware components)、あるいはそれらの任意の組合せを用いてインプリメントされ、または実行されることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサとすることもできるが、代替案においては、プロセッサは、従来の任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とすることもできる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わされた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは他のそのような任意のコンフィギュレーションとしてインプリメントされることもできる。
ここにおいて本開示に関連して説明される方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアの形で直接に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールの形で、あるいはそれらの2つの組合せの形で実施されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、着脱可能ディスク、CD−ROM、または当技術分野において知られている他の任意の形態のストレージ媒体の中に存在することができる。例示のストレージ媒体は、プロセッサが、ストレージ媒体から情報を読み取り、そしてストレージ媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替案においては、ストレージ媒体は、プロセッサと一体化していることもできる。プロセッサとストレージ媒体とは、ASICの中に存在することができる。ASICは、ユーザ端末の中に存在することができる。代替案においては、プロセッサとストレージ媒体とは、ユーザ端末の中にディスクリートコンポーネントとして存在することもできる。
1つまたは複数の例示の設計においては、説明されるファンクションは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せの形でインプリメントされることができる。ソフトウェアの形でインプリメントされる場合、ファンクションは、コンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令またはコードとして記憶され、あるいは送信されることができる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へとコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含むコンピュータストレージ媒体と通信媒体との両方を含んでいる。ストレージ媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされることができる使用可能な任意の媒体とすることができる。例として限定するものではないが、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態で望ましいプログラムコード手段を搬送し、または記憶するために使用されることができ、そして汎用もしくは専用のコンピュータ、または汎用もしくは専用のプロセッサによってアクセスされることができる他の任意の媒体、を備えることができる。また、任意の接続は、適切にコンピュータ可読媒体と称されもする。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(digital subscriber line)(DSL)、または赤外線、無線、マイクロ波などのワイヤレス技術、を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、そのときには同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、マイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含められる。ここにおいて使用されるように、ディスク(Disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(compact disc)(CD)と、レーザディスク(laser disc)と、光ディスク(optical disc)と、デジタル多用途ディスク(digital versatile disc)(DVD)と、フロッピー(登録商標)ディスクと、ブルーレイディスク(blu-ray disc)とを含み、ここでディスク(disks)は、通常、データを磁気的に再生するが、ディスク(discs)は、レーザを用いて光学的にデータを再生する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含められるべきである。
本開示の上記の説明は、当業者が、本開示を作り、または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって簡単に明らかになり、ここにおいて定義される包括的な原理は、本開示の精神または範囲を逸脱することなく他の変形に対しても適用されることができる。したがって、本開示は、ここにおいて説明される例および設計だけに限定されるようには意図されず、ここにおいて開示される原理および新規特徴と整合した最も広い範囲を与えられるべきである。
本開示の上記の説明は、当業者が、本開示を作り、または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって簡単に明らかになり、ここにおいて定義される包括的な原理は、本開示の精神または範囲を逸脱することなく他の変形に対しても適用されることができる。したがって、本開示は、ここにおいて説明される例および設計だけに限定されるようには意図されず、ここにおいて開示される原理および新規特徴と整合した最も広い範囲を与えられるべきである。
なお、以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を送信する方法であって、
周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散することと、
前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散することと、
を備える方法。
[C2]周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散すること、を備え、ここでSは、1よりも大きい、C1に記載の方法。
[C3]時間を通して前記の前記周波数拡散データを拡散することは、L個のシンボル期間にわたってL組のS個の出力シンボルを備える前記出力データを得るために長さLの前記直交シーケンスを用いてS個の周波数ドメインシンボルを拡散すること、を備え、ここでLは、1よりも大きい、C2に記載の方法。
[C4]符号化データを得るためにブロック符号に基づいて前記制御情報を符号化すること、
をさらに備え、そして周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、前記周波数拡散データを得るために周波数を通して前記符号化データを拡散すること、を備える、C1に記載の方法。
[C5]前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報と、チャネル品質インジケータ(CQI)情報とを備え、前記方法は、
符号化データを得るためにブロック符号に基づいて前記ACK情報と前記CQI情報とを一緒に符号化すること、をさらに備え、そして周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、前記周波数拡散データを得るために周波数を通して前記符号化データを拡散すること、を備える、C1に記載の方法。
[C6]N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定することと、ここでNは、1よりも大きい;
前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成することと、なお前記制御情報は、前記ACK情報を備える;
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C7]前記の前記ACK情報を生成することは、前記ACK情報を得るために前記N個のHARQプロセスについての前記N個のACK値を一緒に符号化すること、を備える、C6に記載の方法。
[C8]各HARQプロセスについての前記の前記ACK値を決定することは、Q個の可能な値のうちの1つに各HARQプロセスについての前記ACK値を設定すること、を備え、ここでQは、1よりも大きく、そして前記の前記ACK情報を生成することは、前記ACK情報についてのN ACK ビットを得るために前記N個のACK値を一緒に符号化すること、を備え、ここで
Figure 2014017821
であり、そして
Figure 2014017821
は、シーリングオペレータを示す、C6に記載の方法。
[C9]1つのコードワードは、前記N個のHARQプロセスのおのおのについて送信され、そして各HARQプロセスについての前記ACK値は、割当てが受信されない場合に第1の値に、前記コードワードが正しく復号される場合に第2の値に、または前記コードワードが誤って復号される場合に第3の値に、設定される、C6に記載の方法。
[C10]第1および第2のコードワードは、前記N個のHARQプロセスのおのおのについて送信され、そして各HARQプロセスについての前記ACK値は、割当てが受信されない場合に第1の値に、前記の第1および第2のコードワードが正しく復号される場合に第2の値に、前記第1のコードワードだけが正しく復号される場合に第3の値に、前記第2のコードワードだけが正しく復号される場合に第4の値に、または前記の第1および第2のコードワードが誤って復号される場合に第5の値に、設定される、C6に記載の方法。
[C11]N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを受信することと、
M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記出力データを送信することと、
をさらに備え、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、C6に記載の方法。
[C12]前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報、またはチャネル品質インジケータ(CQI)情報、あるいはACK情報とCQI情報との両方を備える、C1に記載の方法。
[C13]ワイヤレス通信のための装置であって、
周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するように、そして前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
を備える装置。
[C14]前記少なくとも1つのプロセッサは、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散するように構成されており、ここでSは、1よりも大きい、C13に記載の装置。
[C15]前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するように、そして前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成するように、構成されており、ここでNは、1よりも大きく、そして前記制御情報は、前記ACK情報を備える、C13に記載の装置。
[C16]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ACK情報を得るために前記N個のACK値を一緒に符号化するように構成されている、C15に記載の装置。
[C17]前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを受信するように、そしてM個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記出力データを送信するように、構成されており、前記N個のダウンリンクサブフレームと前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、C15に記載の装置。
[C18]ワイヤレス通信システムのための装置であって、
周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するための手段と、
前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するための手段と、
を備える装置。
[C19]周波数を通して前記制御情報を拡散するための前記手段は、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散するための手段、を備え、ここでSは、1よりも大きい、C18に記載の装置。
[C20]N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するための手段と、ここでNは、1よりも大きい;
前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成するための手段と、なお前記制御情報は、前記ACK情報を備える;
をさらに備えるC18に記載の装置。
[C21]前記ACK情報を生成するための前記手段は、前記ACK情報を得るために前記N個のACK値を一緒に符号化するための手段、を備える、C20に記載の装置。
[C22]少なくとも1台のコンピュータに、周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するようにさせるためのコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するようにさせるためのコードと、
を備えるコンピュータ可読媒体、
を備えるコンピュータプログラムプロダクト。
[C23]ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を受信する方法であって、
時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
制御情報についての逆拡散シンボルを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散することと、
を備える方法。
[C24]周波数を通して前記の前記時間逆拡散データを逆拡散することは、S個の逆拡散シンボルを得るためにS−ポイントIDFTを用いてS個のサブキャリアを通して前記時間逆拡散データを逆拡散すること、を備え、ここでSは、1よりも大きい、C23に記載の方法。
[C25]復号された制御情報を得るためにブロック符号に基づいて前記逆拡散シンボルを復号すること、
をさらに備えるC23に記載の方法。
[C26]前記逆拡散シンボルに基づいてN個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定すること、
をさらに備え、ここでNは、1よりも大きい、C23に記載の方法。
[C27]N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを送信することと、
M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記受信データを得ることと、
をさらに備え、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、C26に記載の方法。
[C28]前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報、またはチャネル品質インジケータ(CQI)情報、あるいはACK情報とCQI情報との両方を備える、C23に記載の方法。
[C29]ワイヤレス通信のための装置であって、
時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、そして制御情報についての逆拡散シンボルを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
を備える装置。
[C30]前記少なくとも1つのプロセッサは、S個の逆拡散シンボルを得るためにS−ポイントIDFTを用いてS個のサブキャリアを通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように構成されており、ここでSは、1よりも大きい、C29に記載の装置。
[C31]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記逆拡散シンボルに基づいてN個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するように構成されており、ここでNは、1よりも大きい、C29に記載の装置。
[C32]前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを送信するように、そしてM個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記受信データを得るように、構成されており、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、C31に記載の装置。
[C33]ワイヤレス通信のための方法であって、
時間ドメインと周波数ドメインとの両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて第1の制御情報を処理することと、
前記時間ドメインにおける符号分割多重化と、前記周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて第2の制御情報を処理することと、
を備える方法。
[C34]前記第1の符号化および多重化のスキームでは、前記時間ドメインにおける前記符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することによって達成され、そして前記周波数ドメインにおける前記符号分割多重化は、基準信号シーケンスの異なる巡回シフトを用いて達成される、C33に記載の方法。
[C35]前記第2の符号化および多重化のスキームでは、前記時間ドメインにおける前記符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することによって達成され、そして前記周波数ドメインにおける前記拡散は、離散フーリエ変換(DFT)を用いて達成される、C33に記載の方法。
[C36]前記第1の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第1の制御情報を処理することは、
前記第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成することと、
被変調基準信号シーケンスを得るために前記変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調することと、
直交シーケンスを用いて時間を通して前記被変調基準信号シーケンスを拡散することと、
を備える、C33に記載の方法。
[C37]前記第2の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第2の制御情報を処理することは、
周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して前記第2の制御情報を拡散することと、
直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散することと、
を備える、C33に記載の方法。
[C38]前記第1の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第1の制御情報を処理することは、
時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
相関結果を得るために前記時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけることと、
前記相関結果に基づいて前記第1の制御情報を復元することと、
を備える、C33に記載の方法。
[C39]前記第2の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第2の制御情報を処理することは、
時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
周波数逆拡散データを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散することと、
前記周波数逆拡散データに基づいて前記第2の制御情報を復元することと、
を備える、C33に記載の方法。
[C40]前記第1の制御情報は、1つのハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスについての肯定応答(ACK)情報を備え、そして前記第2の制御情報は、複数のHARQプロセスについてのACK情報を備える、C33に記載の方法。
[C41]前記第1の制御情報は、肯定応答(ACK)情報を備え、そして前記第2の制御情報は、チャネル品質インジケータ(CQI)情報、またはACK情報とCQI情報との両方を備える、C33に記載の方法。
[C42]ワイヤレス通信のための装置であって、
時間ドメインと周波数ドメインとの両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて第1の制御情報を処理するように、そして前記時間ドメインにおける符号分割多重化と、前記周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて第2の制御情報を処理するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
を備える装置。
[C43]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成するように、被変調基準信号シーケンスを得るために前記変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調するように、そして直交シーケンスを用いて時間を通して前記被変調基準信号シーケンスを拡散するように、構成されている、C42に記載の装置。
[C44]前記少なくとも1つのプロセッサは、周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して前記第2の制御情報を拡散するように、そして直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するように、構成されている、C42に記載の装置。
[C45]前記少なくとも1つのプロセッサは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、相関結果を得るために前記時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけるように、そして前記相関結果に基づいて前記第1の制御情報を復元するように、構成されている、C42に記載の装置。
[C46]前記少なくとも1つのプロセッサは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、周波数逆拡散データを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように、そして前記周波数逆拡散データに基づいて前記第2の制御情報を復元するように、構成されている、C42に記載の装置。
[C47]時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信する方法であって、
アップリンク上でサウンディング基準信号を受信することと、
前記サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定することと、
前記サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することと、
前記事前符号化行列と、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信することと、
を備える方法。
[C48]前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を受信することと、
前記サウンディング基準信号に基づいて前記アップリンクについての雑音および干渉を推定することと、
前記CQI情報と、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉とに基づいて前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定することと、
前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉と、前記非対称性とに基づいて前記ダウンリンクについての雑音および干渉を推定することと、
をさらに備え、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクについての前記推定された雑音および干渉に基づいて決定される、C47に記載の方法。
[C49]時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムのための装置であって、
アップリンク上でサウンディング基準信号を受信するように、前記サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定するように、前記サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定するように、そして前記事前符号化行列と、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
を備える装置。
[C50]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を受信するように、前記サウンディング基準信号に基づいて前記アップリンクについての雑音および干渉を推定するように、前記CQI情報と、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉とに基づいて前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定するように、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉と、前記非対称性とに基づいて前記ダウンリンクについての雑音および干渉を推定するように、そして前記ダウンリンクについての前記推定された雑音および干渉に基づいて前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定するように、構成されている、C49に記載の装置。
[C51]時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを受信する方法であって、
アップリンク上でサウンディング基準信号を送信することと、
事前符号化行列と、前記サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいて前記ノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信することと、
を備える方法。
[C52]前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を生成することと、
前記CQI情報を前記ノードBに対して送信することと、
をさらに備え、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性にさらに基づいて前記ノードBによって決定され、そして前記非対称性は、前記CQI情報と前記サウンディング基準信号とに基づいて前記ノードBによって決定される、C51に記載の方法。
[C53]時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムのための装置であって、
アップリンク上でサウンディング基準信号を送信するように、そして事前符号化行列と、前記サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいて前記ノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
を備える装置。
[C54]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を生成するように、そして前記CQI情報を前記ノードBに対して送信するように、構成されており、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性にさらに基づいて前記ノードBによって決定され、そして前記非対称性は、前記CQI情報と前記サウンディング基準信号とに基づいて前記ノードBによって決定される、C53に記載の装置。
図12は、符号化および多重化のスキーム3についての受信プロセッサ1260の一設計のブロック図を示している。受信プロセッサ1260はまた、図8の中のノードB110における受信プロセッサ860の一部分とすることができる。受信プロセッサ1260内において、デマルチプレクサ1262は、UE120に割り当てられるリソースブロック対からのACK情報および/またはCQI情報についての受信されたデータとパイロットシーケンスとを取得し、受信されたパイロットシーケンスを時間逆拡散器1264に対して供給し、そして受信されたデータシーケンスをコヒーレント検出器1270に対して供給することができる。時間逆拡散器1264は、各リソースブロックについての受信されたパイロットシーケンスを逆拡散することができる。チャネル推定器1266は、各リソースブロックの中でS個のサブキャリアについてのチャネル推定値を導き出すことができる。コヒーレント検出器1270は、適用可能なチャネル推定値を用いて各受信データシーケンスについてのコヒーレント検出を実行し、そして対応する検出されたデータシーケンスを供給することができる。時間逆拡散器1272は、各リソースブロックについての検出されたデータシーケンスを逆拡散し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散データシーケンスを供給することができる。IDFT/周波数逆拡散器1274は、各リソースブロックについての逆拡散データシーケンス上でIDFTを実行し、そしてそのリソースブロックについての逆拡散シンボルを供給することができる。ユニット1276は、その逆拡散シンボルに基づいて符号ビットについてのログ−尤度比(log-likelihood ratios)(LLR)を計算することができる。デコーダ1278は、LLRを復号し、そしてUE120についての復号されたACK情報および/またはCQI情報を供給することができる。

Claims (54)

  1. ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を送信する方法であって、
    周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散することと、
    前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散することと、
    を備える方法。
  2. 周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散すること、を備え、ここでSは、1よりも大きい、請求項1に記載の方法。
  3. 時間を通して前記の前記周波数拡散データを拡散することは、L個のシンボル期間にわたってL組のS個の出力シンボルを備える前記出力データを得るために長さLの前記直交シーケンスを用いてS個の周波数ドメインシンボルを拡散すること、を備え、ここでLは、1よりも大きい、請求項2に記載の方法。
  4. 符号化データを得るためにブロック符号に基づいて前記制御情報を符号化すること、
    をさらに備え、そして周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、前記周波数拡散データを得るために周波数を通して前記符号化データを拡散すること、を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報と、チャネル品質インジケータ(CQI)情報とを備え、前記方法は、
    符号化データを得るためにブロック符号に基づいて前記ACK情報と前記CQI情報とを一緒に符号化すること、をさらに備え、そして周波数を通して前記の前記制御情報を拡散することは、前記周波数拡散データを得るために周波数を通して前記符号化データを拡散すること、を備える、請求項1に記載の方法。
  6. N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定することと、ここでNは、1よりも大きい;
    前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成することと、なお前記制御情報は、前記ACK情報を備える;
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記の前記ACK情報を生成することは、前記ACK情報を得るために前記N個のHARQプロセスについての前記N個のACK値を一緒に符号化すること、を備える、請求項6に記載の方法。
  8. 各HARQプロセスについての前記の前記ACK値を決定することは、Q個の可能な値のうちの1つに各HARQプロセスについての前記ACK値を設定すること、を備え、ここでQは、1よりも大きく、そして前記の前記ACK情報を生成することは、前記ACK情報についてのNACKビットを得るために前記N個のACK値を一緒に符号化すること、を備え、ここで
    Figure 2014017821
    であり、そして
    Figure 2014017821
    は、シーリングオペレータを示す、請求項6に記載の方法。
  9. 1つのコードワードは、前記N個のHARQプロセスのおのおのについて送信され、そして各HARQプロセスについての前記ACK値は、割当てが受信されない場合に第1の値に、前記コードワードが正しく復号される場合に第2の値に、または前記コードワードが誤って復号される場合に第3の値に、設定される、請求項6に記載の方法。
  10. 第1および第2のコードワードは、前記N個のHARQプロセスのおのおのについて送信され、そして各HARQプロセスについての前記ACK値は、割当てが受信されない場合に第1の値に、前記の第1および第2のコードワードが正しく復号される場合に第2の値に、前記第1のコードワードだけが正しく復号される場合に第3の値に、前記第2のコードワードだけが正しく復号される場合に第4の値に、または前記の第1および第2のコードワードが誤って復号される場合に第5の値に、設定される、請求項6に記載の方法。
  11. N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを受信することと、
    M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記出力データを送信することと、
    をさらに備え、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、請求項6に記載の方法。
  12. 前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報、またはチャネル品質インジケータ(CQI)情報、あるいはACK情報とCQI情報との両方を備える、請求項1に記載の方法。
  13. ワイヤレス通信のための装置であって、
    周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するように、そして前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
    を備える装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散するように構成されており、ここでSは、1よりも大きい、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するように、そして前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成するように、構成されており、ここでNは、1よりも大きく、そして前記制御情報は、前記ACK情報を備える、請求項13に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ACK情報を得るために前記N個のACK値を一緒に符号化するように構成されている、請求項15に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを受信するように、そしてM個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記出力データを送信するように、構成されており、前記N個のダウンリンクサブフレームと前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、請求項15に記載の装置。
  18. ワイヤレス通信システムのための装置であって、
    周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するための手段と、
    前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するための手段と、
    を備える装置。
  19. 周波数を通して前記制御情報を拡散するための前記手段は、S個のサブキャリアについてS個の周波数ドメインシンボルを備える前記周波数拡散データを得るためにS−ポイントDFTを用いて前記S個のサブキャリアを通して前記制御情報を拡散するための手段、を備え、ここでSは、1よりも大きい、請求項18に記載の装置。
  20. N個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するための手段と、ここでNは、1よりも大きい;
    前記N個のHARQプロセスについてのN個のACK値に基づいてACK情報を生成するための手段と、なお前記制御情報は、前記ACK情報を備える;
    をさらに備える請求項18に記載の装置。
  21. 前記ACK情報を生成するための前記手段は、前記ACK情報を得るために前記N個のACK値を一緒に符号化するための手段、を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 少なくとも1台のコンピュータに、周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して制御情報を拡散するようにさせるためのコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記制御情報についての出力データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するようにさせるためのコードと、
    を備えるコンピュータ可読媒体、
    を備えるコンピュータプログラムプロダクト。
  23. ワイヤレス通信システムにおいて制御情報を受信する方法であって、
    時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
    制御情報についての逆拡散シンボルを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散することと、
    を備える方法。
  24. 周波数を通して前記の前記時間逆拡散データを逆拡散することは、S個の逆拡散シンボルを得るためにS−ポイントIDFTを用いてS個のサブキャリアを通して前記時間逆拡散データを逆拡散すること、を備え、ここでSは、1よりも大きい、請求項23に記載の方法。
  25. 復号された制御情報を得るためにブロック符号に基づいて前記逆拡散シンボルを復号すること、
    をさらに備える請求項23に記載の方法。
  26. 前記逆拡散シンボルに基づいてN個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定すること、
    をさらに備え、ここでNは、1よりも大きい、請求項23に記載の方法。
  27. N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを送信することと、
    M個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記受信データを得ることと、
    をさらに備え、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記制御情報は、肯定応答(ACK)情報、またはチャネル品質インジケータ(CQI)情報、あるいはACK情報とCQI情報との両方を備える、請求項23に記載の方法。
  29. ワイヤレス通信のための装置であって、
    時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、そして制御情報についての逆拡散シンボルを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
    を備える装置。
  30. 前記少なくとも1つのプロセッサは、S個の逆拡散シンボルを得るためにS−ポイントIDFTを用いてS個のサブキャリアを通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように構成されており、ここでSは、1よりも大きい、請求項29に記載の装置。
  31. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記逆拡散シンボルに基づいてN個のハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのおのおのについて肯定応答(ACK)値を決定するように構成されており、ここでNは、1よりも大きい、請求項29に記載の装置。
  32. 前記少なくとも1つのプロセッサは、N個のダウンリンクサブフレームにおいて前記N個のHARQプロセスについてのコードワードを送信するように、そしてM個のアップリンクサブフレームのうちの1つにおいて前記受信データを得るように、構成されており、前記N個のダウンリンクサブフレームと、前記M個のアップリンクサブフレームとは、時分割二重化される、請求項31に記載の装置。
  33. ワイヤレス通信のための方法であって、
    時間ドメインと周波数ドメインとの両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて第1の制御情報を処理することと、
    前記時間ドメインにおける符号分割多重化と、前記周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて第2の制御情報を処理することと、
    を備える方法。
  34. 前記第1の符号化および多重化のスキームでは、前記時間ドメインにおける前記符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することによって達成され、そして前記周波数ドメインにおける前記符号分割多重化は、基準信号シーケンスの異なる巡回シフトを用いて達成される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第2の符号化および多重化のスキームでは、前記時間ドメインにおける前記符号分割多重化は、直交シーケンスを用いて時間を通して拡散することによって達成され、そして前記周波数ドメインにおける前記拡散は、離散フーリエ変換(DFT)を用いて達成される、請求項33に記載の方法。
  36. 前記第1の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第1の制御情報を処理することは、
    前記第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成することと、
    被変調基準信号シーケンスを得るために前記変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調することと、
    直交シーケンスを用いて時間を通して前記被変調基準信号シーケンスを拡散することと、
    を備える、請求項33に記載の方法。
  37. 前記第2の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第2の制御情報を処理することは、
    周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して前記第2の制御情報を拡散することと、
    直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散することと、
    を備える、請求項33に記載の方法。
  38. 前記第1の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第1の制御情報を処理することは、
    時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
    相関結果を得るために前記時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけることと、
    前記相関結果に基づいて前記第1の制御情報を復元することと、
    を備える、請求項33に記載の方法。
  39. 前記第2の符号化および多重化のスキームに基づいて前記の前記第2の制御情報を処理することは、
    時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散することと、
    周波数逆拡散データを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散することと、
    前記周波数逆拡散データに基づいて前記第2の制御情報を復元することと、
    を備える、請求項33に記載の方法。
  40. 前記第1の制御情報は、1つのハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスについての肯定応答(ACK)情報を備え、そして前記第2の制御情報は、複数のHARQプロセスについてのACK情報を備える、請求項33に記載の方法。
  41. 前記第1の制御情報は、肯定応答(ACK)情報を備え、そして前記第2の制御情報は、チャネル品質インジケータ(CQI)情報、またはACK情報とCQI情報との両方を備える、請求項33に記載の方法。
  42. ワイヤレス通信のための装置であって、
    時間ドメインと周波数ドメインとの両方における符号分割多重化を利用した第1の符号化および多重化のスキームに基づいて第1の制御情報を処理するように、そして前記時間ドメインにおける符号分割多重化と、前記周波数ドメインにおける拡散とを利用した第2の符号化および多重化のスキームに基づいて第2の制御情報を処理するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
    を備える装置。
  43. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の制御情報に基づいて変調シンボルを生成するように、被変調基準信号シーケンスを得るために前記変調シンボルを用いて基準信号シーケンスを変調するように、そして直交シーケンスを用いて時間を通して前記被変調基準信号シーケンスを拡散するように、構成されている、請求項42に記載の装置。
  44. 前記少なくとも1つのプロセッサは、周波数拡散データを得るために離散フーリエ変換(DFT)を用いて周波数を通して前記第2の制御情報を拡散するように、そして直交シーケンスを用いて時間を通して前記周波数拡散データを拡散するように、構成されている、請求項42に記載の装置。
  45. 前記少なくとも1つのプロセッサは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、相関結果を得るために前記時間逆拡散データを基準信号シーケンスと相互に関連づけるように、そして前記相関結果に基づいて前記第1の制御情報を復元するように、構成されている、請求項42に記載の装置。
  46. 前記少なくとも1つのプロセッサは、時間逆拡散データを得るために直交シーケンスを用いて時間を通して受信データを逆拡散するように、周波数逆拡散データを得るために逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いて周波数を通して前記時間逆拡散データを逆拡散するように、そして前記周波数逆拡散データに基づいて前記第2の制御情報を復元するように、構成されている、請求項42に記載の装置。
  47. 時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信する方法であって、
    アップリンク上でサウンディング基準信号を受信することと、
    前記サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定することと、
    前記サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定することと、
    前記事前符号化行列と、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信することと、
    を備える方法。
  48. 前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を受信することと、
    前記サウンディング基準信号に基づいて前記アップリンクについての雑音および干渉を推定することと、
    前記CQI情報と、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉とに基づいて前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定することと、
    前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉と、前記非対称性とに基づいて前記ダウンリンクについての雑音および干渉を推定することと、
    をさらに備え、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクについての前記推定された雑音および干渉に基づいて決定される、請求項47に記載の方法。
  49. 時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムのための装置であって、
    アップリンク上でサウンディング基準信号を受信するように、前記サウンディング基準信号に基づいて事前符号化行列を決定するように、前記サウンディング基準信号に基づいて少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定するように、そして前記事前符号化行列と、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいてダウンリンク上でデータ送信を送信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
    を備える装置。
  50. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を受信するように、前記サウンディング基準信号に基づいて前記アップリンクについての雑音および干渉を推定するように、前記CQI情報と、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉とに基づいて前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性を決定するように、前記アップリンクについての前記推定された雑音および干渉と、前記非対称性とに基づいて前記ダウンリンクについての雑音および干渉を推定するように、そして前記ダウンリンクについての前記推定された雑音および干渉に基づいて前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームを決定するように、構成されている、請求項49に記載の装置。
  51. 時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムにおいてデータを受信する方法であって、
    アップリンク上でサウンディング基準信号を送信することと、
    事前符号化行列と、前記サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいて前記ノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信することと、
    を備える方法。
  52. 前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を生成することと、
    前記CQI情報を前記ノードBに対して送信することと、
    をさらに備え、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性にさらに基づいて前記ノードBによって決定され、そして前記非対称性は、前記CQI情報と前記サウンディング基準信号とに基づいて前記ノードBによって決定される、請求項51に記載の方法。
  53. 時分割二重化(TDD)を利用したワイヤレス通信システムのための装置であって、
    アップリンク上でサウンディング基準信号を送信するように、そして事前符号化行列と、前記サウンディング基準信号に基づいてノードBによって決定される少なくとも1つの変調および符号化のスキームとに基づいて前記ノードBによってダウンリンク上で送信されるデータ送信を受信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサ、
    を備える装置。
  54. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンクのチャネル品質を示すチャネル品質インジケータ(CQI)情報を生成するように、そして前記CQI情報を前記ノードBに対して送信するように、構成されており、前記少なくとも1つの変調および符号化のスキームは、前記ダウンリンクと前記アップリンクとについての雑音および干渉の非対称性にさらに基づいて前記ノードBによって決定され、そして前記非対称性は、前記CQI情報と前記サウンディング基準信号とに基づいて前記ノードBによって決定される、請求項53に記載の装置。
JP2013154997A 2007-08-13 2013-07-25 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化 Expired - Fee Related JP5694460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95562407P 2007-08-13 2007-08-13
US60/955,624 2007-08-13
US12/190,461 US8503375B2 (en) 2007-08-13 2008-08-12 Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
US12/190,461 2008-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521143A Division JP5453264B2 (ja) 2007-08-13 2008-08-13 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017821A true JP2014017821A (ja) 2014-01-30
JP5694460B2 JP5694460B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=40251730

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521143A Expired - Fee Related JP5453264B2 (ja) 2007-08-13 2008-08-13 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化
JP2012251923A Withdrawn JP2013081193A (ja) 2007-08-13 2012-11-16 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化
JP2013154997A Expired - Fee Related JP5694460B2 (ja) 2007-08-13 2013-07-25 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化
JP2016065855A Expired - Fee Related JP6181227B2 (ja) 2007-08-13 2016-03-29 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521143A Expired - Fee Related JP5453264B2 (ja) 2007-08-13 2008-08-13 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化
JP2012251923A Withdrawn JP2013081193A (ja) 2007-08-13 2012-11-16 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065855A Expired - Fee Related JP6181227B2 (ja) 2007-08-13 2016-03-29 ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8503375B2 (ja)
EP (3) EP2375613A3 (ja)
JP (4) JP5453264B2 (ja)
KR (3) KR101143102B1 (ja)
CN (3) CN102739367B (ja)
AU (1) AU2008286888B2 (ja)
BR (1) BRPI0815100A2 (ja)
CA (3) CA2813506A1 (ja)
MX (1) MX2010001729A (ja)
PH (1) PH12012501866A1 (ja)
RU (3) RU2446590C2 (ja)
SG (2) SG183705A1 (ja)
TW (2) TW201330543A (ja)
WO (1) WO2009023730A2 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080092222A (ko) * 2007-04-11 2008-10-15 엘지전자 주식회사 Tdd 시스템에서의 데이터 전송 방법
KR101425249B1 (ko) * 2007-06-15 2014-08-01 옵티스 와이어리스 테크놀리지, 엘엘씨 무선 통신 장치 및 응답 신호 확산 방법
KR101481820B1 (ko) * 2007-06-20 2015-01-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 상향 링크 제어 채널 전송 방법 및장치
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
SI2197132T1 (sl) 2007-10-01 2018-10-30 Panasonic Corporation Radiokomunikacijska naprava in postopek razprševanja odzivnega signala
CN101505485B (zh) 2008-02-05 2014-11-05 三星电子株式会社 Lte tdd系统中发送srs的方法和装置
CN101227231B (zh) * 2008-02-05 2012-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统中物理上行控制信号的传输方法
DK2291940T4 (en) * 2008-02-06 2018-08-13 Ericsson Telefon Ab L M PROCEDURES AND DEVICES RELATING TO DOWNLINK ALLOCATIONS
KR101381465B1 (ko) * 2008-02-20 2014-04-04 삼성전자주식회사 채널 상태 정보를 피드백하는 공간 다중 접속 방식의 통신시스템 및 이를 지원하는 방법
KR101507839B1 (ko) * 2008-03-14 2015-04-03 엘지전자 주식회사 무선접속 시스템에서 채널할당방법
JP5089804B2 (ja) * 2008-04-21 2012-12-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御信号送信方法
CN102017504B (zh) * 2008-04-28 2015-06-17 奥普蒂斯无线技术有限责任公司 具有捆绑窗口中的所指配数据分组的信令的电信系统中的方法和装置
CN101572896B (zh) * 2008-04-29 2011-01-26 大唐移动通信设备有限公司 一种配置上行探测参考信号的方法和装置
JP5320829B2 (ja) * 2008-06-09 2013-10-23 富士通株式会社 制御チャネル送信方法、及び無線通信装置
KR20090128988A (ko) * 2008-06-12 2009-12-16 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 맵 정보 송수신 장치 및 방법
EP2141825A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-06 Alcatel, Lucent Method of reducing intra-cell spatial interference in a mobile cellular network
US8718021B2 (en) * 2008-07-07 2014-05-06 Apple Inc. Uplink control signal design for wireless system
JP5603864B2 (ja) * 2008-07-30 2014-10-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ受信方法及び装置
WO2010032385A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
MX2011002968A (es) * 2008-09-22 2011-04-11 Sharp Kk Sistema de comunicacion inalambrica, dispositivo de estacon base, dispositivo de estacion movil, y metodo de comunicacion inalambrica.
US8428018B2 (en) * 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
KR101648584B1 (ko) * 2008-10-15 2016-09-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 방법
US20100097937A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmit/receive unit specific pilot signal transmission and wireless transmit/receive unit specific pilot signal power boosting
KR101581956B1 (ko) 2008-10-22 2016-01-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR101487562B1 (ko) 2008-11-11 2015-01-30 엘지전자 주식회사 Tdd에 기반한 무선통신 시스템에서 데이터 중계 방법
CN108964859B (zh) 2008-12-08 2022-04-01 无线未来科技公司 多输入多输出上行链路传输的方法及执行其的用户终端
US8687731B2 (en) * 2009-02-02 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Uplink open-loop spatial multiplexing in wireless communications
US8611447B1 (en) 2009-02-27 2013-12-17 Marvell International Ltd. Feedback and user scheduling for multi-user multiple input multiple output (MU-MIMO) system
TW201531048A (zh) 2009-03-16 2015-08-01 Interdigital Patent Holdings 具再波聚合及叢集-dft上鏈mimo之資料及控制多工
US8660084B2 (en) * 2009-04-10 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system
WO2010120870A2 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Nortel Networks Limited Transmitting particular control information on an uplink traffic channel on a repeated basis
US8514883B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for sending hybrid automatic repeat request feedback for component carrier aggregation
EP2418900B1 (en) * 2009-04-27 2017-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for receiving physical uplink control information, base station and relay device
KR101615385B1 (ko) * 2009-06-12 2016-04-25 한국전자통신연구원 Dft sprdead ofdm 시스템을 위한 레퍼런스 심볼 구조
CN102804867B (zh) 2009-06-16 2016-07-27 夏普株式会社 移动站装置、基站装置以及无线通信方法
JP5203409B2 (ja) * 2009-06-23 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置および通信制御方法
JP5676596B2 (ja) * 2009-07-03 2015-02-25 アップル インコーポレイテッド 無線システムのための上りリンク制御信号の設計
WO2011009481A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Nokia Siemens Networks Oy Randomly phased feedback elements in a shared feedback channel
KR101683113B1 (ko) 2009-08-14 2016-12-06 엘지전자 주식회사 상향링크 및 하향링크 멀티 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에 있어서, 사용자 기기와 기지국 간의 무선 통신 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 장치
WO2011034317A2 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reference signal in time division duplex system
TWI628933B (zh) * 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
WO2011046349A2 (ko) * 2009-10-12 2011-04-21 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 참조 신호 전송 전력 정보 제공 방법 및 장치
EP2497196A1 (en) * 2009-11-02 2012-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Uplink channel sounding
KR101282612B1 (ko) * 2009-12-15 2013-07-12 한국전자통신연구원 펨토셀 기지국의 운영 모드 제어 방법 및 장치
KR101148727B1 (ko) * 2009-12-15 2012-05-21 한국전자통신연구원 제어 정보를 기지국으로 전송하는 데이터 전송 시스템
WO2011085230A2 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
US8780826B2 (en) * 2010-01-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Continuous CDM/FDM structure for LTE uplink data
KR101814394B1 (ko) 2010-01-17 2018-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101730369B1 (ko) 2010-01-17 2017-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2011126246A2 (ko) 2010-04-04 2011-10-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101733489B1 (ko) 2010-01-17 2017-05-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
HUE050957T2 (hu) 2010-01-18 2021-01-28 Ericsson Telefon Ab L M Rádiós bázisállomás, felhasználói berendezés és abban lévõ eljárások
EP2534780B1 (en) * 2010-02-12 2018-06-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Sending feedback for multiple downlink carriers
US9059819B2 (en) * 2010-02-12 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Flexible uplink control channel configuration
CN102196573A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 Pucch的无线资源分配方法及无线资源管理器
PL2369775T3 (pl) 2010-03-16 2019-08-30 Lg Electronics Inc. Sposób i stacja bazowa do przesyłania sygnałów odniesienia oraz sposób i urządzenie użytkownika do odbioru sygnałów odniesienia
US9350475B2 (en) 2010-07-26 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling to user equipment in a wireless communication system
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
US20110250919A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
US9307431B2 (en) 2010-04-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Reporting of channel properties in heterogeneous networks
KR101783610B1 (ko) * 2010-04-21 2017-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101790523B1 (ko) * 2010-04-22 2017-10-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
CN102237991B (zh) * 2010-04-30 2016-08-24 北京三星通信技术研究有限公司 在tdd系统中发送ack/nack信息的方法
EP2566081B1 (en) * 2010-04-30 2019-02-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Wireless communication apparatus and wireless communication method
US9100155B2 (en) 2010-05-03 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for control and data multiplexing in wireless communication
KR101829831B1 (ko) 2010-05-06 2018-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2011142552A2 (en) * 2010-05-08 2011-11-17 Lg Electronics Inc. Error propagation protection in non-binary multiple ack/nacks
WO2011142626A2 (ko) 2010-05-13 2011-11-17 엘지전자 주식회사 Mimo 무선 통신 시스템에서 제어 정보 및 데이터의 다중화 전송 방법 및 장치
US9185571B2 (en) * 2010-05-28 2015-11-10 Nokia Solutions And Networks Oy Employing reference signals in communications
WO2011155773A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control and data information from a user equipment in mimo transmission mode
US8634345B2 (en) 2010-06-18 2014-01-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Uplink control information (UCI) multiplexing on the physical uplink shared channel (PUSCH)
WO2011160100A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for different types of subframes
US9136953B2 (en) 2010-08-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interference estimation for wireless communication
CN101951271B (zh) * 2010-08-24 2013-10-30 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于压缩采样的脉冲超宽带信号检测方法
CN101944926B (zh) * 2010-08-24 2013-10-30 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于压缩采样的脉冲超宽带信号到达时间估计方法
WO2012044764A2 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Research In Motion Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
EP2637440A4 (en) * 2010-11-05 2017-02-15 Hitachi, Ltd. Wireless communication system, base station, and wireless communication method
WO2012074449A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for mitigating inter -cell interference on transmission of uplink control information
US20120182895A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting and receiving channel state information
US8908492B2 (en) 2011-08-11 2014-12-09 Blackberry Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
WO2013023170A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Research In Motion Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US8891353B2 (en) * 2011-08-11 2014-11-18 Blackberry Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US8855227B2 (en) * 2011-08-19 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of receiving multiple input multiple output signals and related communication devices
CN103384182B (zh) * 2012-05-04 2016-12-14 电信科学技术研究院 一种进行上行传输的方法、系统和设备
WO2014053064A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Sierra Wireless, Inc. Enhancement for lte communication systems
US9420511B2 (en) 2012-11-01 2016-08-16 Intel Corporation Signaling QoS requirements and UE power preference in LTE-A networks
US10432370B2 (en) * 2013-01-14 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Transmission and processing of higher order modulation
GB2513904A (en) * 2013-05-10 2014-11-12 Nec Corp Communication system
US9391755B2 (en) * 2013-05-13 2016-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio access network node and mobile station with increased Ack/Nack space for packet downlink Ack/Nack message
US9344167B2 (en) * 2013-06-06 2016-05-17 Broadcom Corporation Codebook subsampling for multi-antenna transmit precoder codebook
US9392549B2 (en) * 2013-06-11 2016-07-12 Broadcom Corporation Reducing precoder signaling overhead for MIMO communication system
WO2015008914A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Grouping based reference signal transmission for massive mimo scheme
WO2015028089A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and apparatus for transmitting a signal with constant envelope
US9985701B2 (en) * 2014-05-07 2018-05-29 National Instruments Corporation Signaling and frame structure for massive MIMO cellular telecommunication systems
US10075970B2 (en) 2015-03-15 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Mission critical data support in self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9936519B2 (en) 2015-03-15 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure for wireless communications
US10342012B2 (en) 2015-03-15 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9814058B2 (en) 2015-05-15 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Scaled symbols for a self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9992790B2 (en) * 2015-07-20 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Time division duplex (TDD) subframe structure supporting single and multiple interlace modes
WO2017093186A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Ipcom Gmbh & Co. Kg Ack/nack messaging in a single frequency network
WO2017134266A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Sony Corporation Communications devices, infrastructure equipment and methods
GB2537017B (en) * 2016-02-05 2020-06-03 3G Wave Ltd Sequential ACK/NACK encoding
CN107094042B (zh) * 2016-02-18 2020-09-25 中国移动通信集团公司 信道信息指示方法、系统及接收端设备
US10912090B2 (en) * 2016-04-10 2021-02-02 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink reference signal in wireless communication system
CN109076048B (zh) * 2016-05-11 2020-05-08 华为技术有限公司 传输信号的方法、发送端和接收端
RU168558U1 (ru) * 2016-08-08 2017-02-08 Федеральное государственное учреждение "Федеральный исследовательский центр "Информатика и управление" Российской академии наук" (ФИЦ ИУ РАН) Устройство кодирования управляющей информации
CN110574320A (zh) * 2017-05-02 2019-12-13 华为技术有限公司 一种针对eMTC的HARQ反馈方法及终端设备
WO2018201404A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Polar codes for uplink control information
US10727995B2 (en) * 2017-05-18 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Configuring reference signal transmission in wireless communications
US11212151B2 (en) * 2017-08-23 2021-12-28 Qualcomm Incorporated User multiplexing for uplink control information
WO2019128465A1 (zh) * 2017-12-27 2019-07-04 西安科锐盛创新科技有限公司 一种cdma系统信道扩频装置、方法及移动通信系统
CN108429708B (zh) * 2018-03-19 2019-12-17 江苏科技大学 多用户干扰对齐网络绿色保密通信方法
US11026226B2 (en) 2018-07-06 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Feedback design for multi-transmission reception point transmission
CN110838896B (zh) * 2018-08-15 2022-06-10 上海华为技术有限公司 Ack/nack检测方法、装置及基站
US11728918B2 (en) 2020-04-10 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Multi-bit payload transmission with orthogonal sequences
US11088739B1 (en) 2020-08-11 2021-08-10 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication through a physical barrier using beamforming power control
US11956171B2 (en) * 2021-12-08 2024-04-09 Qualcomm Incorporated Cyclic shift reporting for a reference signal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016457A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Nec Corporation 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局
WO2006086359A2 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Interdigital Technology Corporation Method and system for recognizing radio link failures associated with hsupa and hsdpa channels

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3575258D1 (de) * 1984-11-06 1990-02-08 Philips Nv Hochdruckentladungslampe.
US6285663B1 (en) 1998-06-05 2001-09-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Increasing performance in communications by embedding one signal in another signal
US7047016B2 (en) 2001-05-16 2006-05-16 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for allocating uplink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
HUP0401806A2 (en) 2001-08-30 2004-11-29 Ntt Docomo Inc Radio transmission system and method and transmission station apparatus and reception station apparatus used in the radio transmission system
JP4421598B2 (ja) 2001-08-30 2010-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線伝送システムおよび方法並びにその無線伝送システムで用いられる送信局装置および受信局装置
JP2003143654A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動通信システム
TWI259674B (en) 2002-05-07 2006-08-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for reducing transmission errors in a third generation cellular system
US7308063B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for effectuating post-FFT correction of fine frequency offset
KR20050000709A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템의 데이터 송수신장치 및 방법
EP1646163B1 (en) 2003-08-06 2013-04-24 Panasonic Corporation Radio communication device and radio communication method
GB2405289B (en) 2003-08-20 2006-10-25 Ipwireless Inc Method,base station,remote station and system for HSDPA communication
KR100950668B1 (ko) * 2003-09-30 2010-04-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서 업링크 파일럿 신호 송수신 장치 및 방법
KR100620914B1 (ko) 2004-04-07 2006-09-13 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 에이엠씨 모드와 다이버시티 모드를 스위칭하기 위한 장치 및 방법
KR100631742B1 (ko) 2004-11-17 2006-10-09 삼성전자주식회사 Ack 프레임 전송 방법 및 장치
KR100715910B1 (ko) * 2004-09-20 2007-05-08 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신 시스템의 셀 탐색장치 및 방법
KR101008736B1 (ko) 2004-10-29 2011-01-14 후지쯔 가부시끼가이샤 멀티캐리어 전송 방식에 의한 통신 장치, 통신 시스템, 및 통신 방법
US8498215B2 (en) * 2004-11-16 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Open-loop rate control for a TDD communication system
US7876806B2 (en) * 2005-03-24 2011-01-25 Interdigital Technology Corporation Orthogonal frequency division multiplexing-code division multiple access system
GB2425922B (en) 2005-05-03 2007-08-01 Motorola Inc Transmission of signalling information in an OFDM communication system
US7872981B2 (en) 2005-05-12 2011-01-18 Qualcomm Incorporated Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system
KR101082171B1 (ko) 2005-05-23 2011-11-09 아주대학교산학협력단 직교 주파수 분할 다중의 데이터 처리방법 및 송수신장치
US7388923B2 (en) 2005-06-07 2008-06-17 Motorola, Inc. Method and system for adaptive control of sub-carriers
KR100735241B1 (ko) 2005-07-19 2007-07-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 업링크 스케쥴링 시스템 및 방법
KR20070015998A (ko) 2005-08-02 2007-02-07 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화-코드분할다중화 시스템을 위한 2차원확산기법
US20070183386A1 (en) 2005-08-03 2007-08-09 Texas Instruments Incorporated Reference Signal Sequences and Multi-User Reference Signal Sequence Allocation
KR100856207B1 (ko) 2005-09-13 2008-09-03 삼성전자주식회사 시분할 이중화 방식과 주파수분할 이중화 방식을 이용하는 통신 방법 및 시스템
KR20070032548A (ko) 2005-09-16 2007-03-22 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 무선통신시스템에서 채널 보정장치 및 방법
CN101001136A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 北京三星通信技术研究有限公司 循环移位的子载波映射的设备和方法
US7808886B2 (en) 2006-01-18 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Pilot signal in an FDMA communication system
US7701919B2 (en) 2006-05-01 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of assigning uplink reference signals, and transmitter and receiver thereof
CN101087169B (zh) 2006-06-09 2012-06-06 上海原动力通信科技有限公司 Tdd系统的线性预编码方法及装置
US7916775B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
CN101127747B (zh) 2006-08-14 2010-09-08 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工复用系统中实现频域调度的方法及系统
KR101494002B1 (ko) 2007-06-11 2015-02-16 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 자원 할당 및 그에 따른 수신 장치 및방법
EP2156589B1 (en) 2007-06-14 2018-09-26 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for signal transmission in wireless systems
KR101416994B1 (ko) * 2007-06-26 2014-07-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 장치 및 방법
ES2774798T3 (es) 2007-07-16 2020-07-22 Samsung Electronics Co Ltd Aparato y procedimiento para la transmisión de un indicador de calidad de canal y señales de acuse de recibo en sistemas de comunicación SC-FDMA
KR101457685B1 (ko) 2007-08-10 2014-11-03 삼성전자주식회사 셀룰러 무선 통신 시스템에서 애크/내크의 송수신 방법 및 장치
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
US8160018B2 (en) 2008-03-14 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of uplink channelization in LTE
US9755708B2 (en) * 2008-04-16 2017-09-05 Texas Instruments Incorporated High data rate uplink transmission
US8531962B2 (en) 2008-04-29 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Assignment of ACK resource in a wireless communication system
EP2291942B1 (en) 2008-06-24 2014-08-06 Nokia Solutions and Networks Oy Control channel signaling for multiple ack/nack assignments
EP3113382B1 (en) 2008-11-14 2017-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for information transmission in wireless communication system
US8908617B2 (en) 2009-12-31 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signal design for MIMO transmission
EP2343849B1 (en) 2010-01-07 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for enhancing features of uplink reference signals
KR101789621B1 (ko) 2010-01-19 2017-10-25 엘지전자 주식회사 하향링크 데이터 전송방법 및 기지국과, 하향링크 데이터 수신방법 및 사용자기기
US9887754B2 (en) 2010-05-04 2018-02-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimizing power distribution between symbols
US8509155B2 (en) 2010-07-16 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multiplexing acknowledgement signals and sounding reference signals
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016457A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Nec Corporation 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局
WO2006086359A2 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Interdigital Technology Corporation Method and system for recognizing radio link failures associated with hsupa and hsdpa channels

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110032306; Nokia Siemens Networks, Nokia: 'Multiplexing capability of CQIs and ACK/NACKs form different UEs[online]' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting♯49 R1-072315 , 20070507, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110034341; Nokia: 'Data-non-associated control signal transmission without UL data[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48 R1-070998 , 20070212, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110035382; Nokia: 'CDM based Control Signal multiplexing w/ and w/o additional RS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#47bis R1-070395 , 20070115, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6012025985; Nokia Siemens Networks, Nokia: 'Multiplexing capability of CQIs and ACK/NACKs form different UEs[online]' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting♯49 R1-072315 , 20070507, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014032045; Nokia: 'Data-non-associated control signal transmission without UL data[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48 R1-070998 , 20070212, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014032046; Nokia: 'CDM based Control Signal multiplexing w/ and w/o additional RS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#47bis R1-070395 , 20070115, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2375613A2 (en) 2011-10-12
CN101779406B (zh) 2014-02-12
KR101143162B1 (ko) 2012-05-24
CA2813770A1 (en) 2009-02-19
MX2010001729A (es) 2010-03-15
US9794012B2 (en) 2017-10-17
RU2471295C1 (ru) 2012-12-27
EP2288068B1 (en) 2022-04-27
CN102739367A (zh) 2012-10-17
RU2011118618A (ru) 2012-11-20
RU2011118617A (ru) 2012-12-10
JP6181227B2 (ja) 2017-08-16
JP2010537499A (ja) 2010-12-02
KR101143102B1 (ko) 2012-05-24
RU2010109410A (ru) 2011-09-20
JP5453264B2 (ja) 2014-03-26
CN101779406A (zh) 2010-07-14
EP2288068A3 (en) 2017-06-21
KR20110079923A (ko) 2011-07-11
US20090129259A1 (en) 2009-05-21
JP5694460B2 (ja) 2015-04-01
CN102739368A (zh) 2012-10-17
RU2446590C2 (ru) 2012-03-27
SG183705A1 (en) 2012-09-27
WO2009023730A2 (en) 2009-02-19
AU2008286888B2 (en) 2011-11-17
WO2009023730A3 (en) 2009-09-11
RU2472291C1 (ru) 2013-01-10
KR20110079924A (ko) 2011-07-11
KR101106808B1 (ko) 2012-01-19
BRPI0815100A2 (pt) 2015-02-18
CN102739368B (zh) 2016-02-10
CN102739367B (zh) 2016-07-06
TW200922195A (en) 2009-05-16
SG183706A1 (en) 2012-09-27
KR20100041887A (ko) 2010-04-22
PH12012501866A1 (en) 2015-05-11
TW201330543A (zh) 2013-07-16
CA2694185A1 (en) 2009-02-19
EP2186245A2 (en) 2010-05-19
EP2375613A3 (en) 2017-06-21
JP2016158261A (ja) 2016-09-01
JP2013081193A (ja) 2013-05-02
US8503375B2 (en) 2013-08-06
US20130315051A1 (en) 2013-11-28
AU2008286888A1 (en) 2009-02-19
CA2813506A1 (en) 2009-02-19
EP2288068A2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181227B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける制御情報の符号化および多重化
JP5869049B2 (ja) 無線通信における制御およびデータの多重化のための方法および装置
JP6038979B2 (ja) 複数のキャリアについての制御情報のフィードバック
US8737502B2 (en) Multiplexing and coding schemes for multiple transmit antennas in a wireless communication system
CN106685506B (zh) 在无线通信系统中发送信息的方法和装置
AU2011221363A1 (en) Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
AU2011221362A1 (en) Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees