JP2014013270A - Image display device, control method for the same and program - Google Patents

Image display device, control method for the same and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014013270A
JP2014013270A JP2012149751A JP2012149751A JP2014013270A JP 2014013270 A JP2014013270 A JP 2014013270A JP 2012149751 A JP2012149751 A JP 2012149751A JP 2012149751 A JP2012149751 A JP 2012149751A JP 2014013270 A JP2014013270 A JP 2014013270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012149751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6188284B2 (en
Inventor
Kensuke Inagaki
健介 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012149751A priority Critical patent/JP6188284B2/en
Publication of JP2014013270A publication Critical patent/JP2014013270A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6188284B2 publication Critical patent/JP6188284B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable images displayed in multi-screen mode by a plurality of image display devices to be transmitted to a printer or other devices as a single image.SOLUTION: When projectors 2, 3 are used to display images in multi-screen mode by synchronizing an image to be projected by each projector, the projector 2, for example, obtains image data from the projector 3 based on a frame number for synchronizing images to be displayed in multi-screen mode, merges image data of an image being displayed by itself (the projector 2) and the image data obtained from the projector 3 to produce a single image, and transmits the image as print image data to a printer 4.

Description

本発明は、複数の画像表示装置により多画面表示を行う画像表示システム、それに用いられるプロジェクタ等の画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image display system that performs multi-screen display using a plurality of image display devices, an image display device such as a projector used therein, a control method for the image display device, and a program.

近年、会議や研修会等でプレゼンテーションを行う際に、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称する)から受信した画像信号をスクリーンに投射するプロジェクタを用いることが多い。
通常、PCとプロジェクタとはアナログRGBケーブルを用いたアナログ接続によって画像信号の送受信を行っている。しかしながら、アナログ接続では、接続に手間がかかる、遠隔地からの接続が困難である、複数台のPCと同時に接続したい等の理由から、ネットワークを介してPCとプロジェクタとを接続する画像伝送システムが注目されている。
この画像伝送システムを実現するために、従来、PC等の画像処理装置に表示された画面について定期的に画面キャプチャを行い、画面キャプチャによって取得された画像データをプロジェクタ等の画像表示装置に送信している。画面キャプチャとは、PCに表示された画面の画像データをビデモメモリからドライバにより取得し、内部RAMに一時格納することである。
ネットワークによる複数台接続が実現することで、例えば複数台のPCに表示された画面を複数台のプロジェクタで多画面表示することが可能である。また、同様に1台のPCに表示されたプライマリ及びセカンダリといった複数の画面を複数台のプロジェクタで多画面表示することも可能となる。
In recent years, a projector that projects an image signal received from a personal computer (hereinafter referred to as a PC) onto a screen is often used when giving a presentation at a conference or a workshop.
Usually, the PC and the projector perform image signal transmission / reception by analog connection using analog RGB cables. However, with an analog connection, there is an image transmission system that connects a PC and a projector via a network for reasons such as that it takes time to connect, it is difficult to connect from a remote location, and it is desired to connect simultaneously with a plurality of PCs. Attention has been paid.
In order to realize this image transmission system, conventionally, the screen displayed on an image processing apparatus such as a PC is regularly captured, and the image data acquired by the screen capture is transmitted to an image display apparatus such as a projector. ing. Screen capture refers to obtaining image data of a screen displayed on a PC from a demo memory by a driver and temporarily storing it in an internal RAM.
By realizing a plurality of units connected by a network, for example, a screen displayed on a plurality of PCs can be displayed on a multi-screen by a plurality of projectors. Similarly, a plurality of screens such as a primary screen and a secondary screen displayed on one PC can be displayed on a multi-screen by a plurality of projectors.

例えば、特許文献1では、ネットワーク接続された複数の端末機器における表示画面を、表示装置の一つの画面上に多画面表示することを可能にする技術が開示されている。画面キャプチャ機能を有する各端末機器から送信されてきたキャプチャ画像データを通信部で受信し、表示制御部において、画像合成部によりその各キャプチャ画像データを画面分割により1画面の画像データに合成する。これにより多画面表示が可能となる。
また、特許文献2では、多画面の表示システムにおける画像の印刷方法に関する技術が開示されている。
For example, Patent Literature 1 discloses a technique that enables a display screen of a plurality of terminal devices connected to a network to be displayed on a single screen of a display device. Captured image data transmitted from each terminal device having a screen capture function is received by the communication unit, and the display control unit synthesizes each captured image data into one screen image data by screen division in the display control unit. This enables multi-screen display.
Patent Document 2 discloses a technique related to an image printing method in a multi-screen display system.

特開2004−054134号公報JP 2004-054134 A 特開2005−056013号公報JP 2005-056013 A

しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、複数の表示装置に表示されている関連する画像を一度に出力する手段が提供されていなかった。
また、特許文献2に開示された従来技術では、同一のPCから複数の表示装置に表示されている関連画像は一度に出力できるが、複数のPCから複数の表示装置に表示されている関連性のある画像を一度に出力することができなかった。
However, the prior art disclosed in Patent Document 1 does not provide means for outputting related images displayed on a plurality of display devices at a time.
Further, in the related art disclosed in Patent Document 2, related images displayed on a plurality of display devices from the same PC can be output at a time, but relevance displayed on a plurality of display devices from a plurality of PCs. It was not possible to output a certain image at once.

本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、複数の画像表示装置により多画面表示を行っている画像を1枚の画像としてプリンタ等に送信できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable an image that is displayed on a multi-screen by a plurality of image display devices to be transmitted to a printer or the like as a single image. .

本発明の画像表示装置は、他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置であって、多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記他の画像表示装置から画像データを取得する取得手段と、自機が表示する画像データと前記取得手段で取得した画像データとを合成する合成手段と、前記合成手段で合成した画像データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。   The image display device of the present invention is an image display device that performs multi-screen display in cooperation with another image display device, and is based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display. Acquisition means for acquiring image data from a display device; composition means for combining image data displayed by the own device and image data acquired by the acquisition means; and transmission means for transmitting image data combined by the combination means It is provided with.

本発明によれば、複数の表示装置により多画面表示を行っている画像を1枚の画像としてプリンタ等に送信することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to transmit an image being displayed on a multi-screen by a plurality of display devices to a printer or the like as a single image.

第1の実施形態に係る画像伝送システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image transmission system according to a first embodiment. 第1の実施形態に係るPC、プロジェクタ及びプリンタの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a PC, a projector, and a printer according to a first embodiment. 第1の実施形態に係るPCの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of PC concerning 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るプロジェクタの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the projector which concerns on 1st Embodiment. PCにおいて複数のディスプレイに画像を表示するレイアウト設定の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the layout setting which displays an image on a some display in PC. 図4における印刷処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of printing processing in FIG. 4. 図6における画像の合成処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a flow of image composition processing in FIG. 6. 画像の合成方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the synthetic | combination method of an image. 第1の実施形態に係るプリンタの処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a processing flow of the printer according to the first embodiment. 第2の実施形態に係るPCの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of PC which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るプロジェクタの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the projector which concerns on 2nd Embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用した画像表示システムとして機能する第1の実施形態に係る画像伝送システム10の構成を示す図である。画像伝送システム10は、画像処理装置であるパーソナルコンピュータ(以下、PCと称する)1、画像表示装置であるプロジェクタ2、3、及びプリンタ4を備える。これらPC1、プロジェクタ2、3、及びプリンタ4は、LAN5を通して通信ネットワークを形成している。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image transmission system 10 according to a first embodiment that functions as an image display system to which the present invention is applied. The image transmission system 10 includes a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 1 that is an image processing apparatus, projectors 2 and 3 that are image display apparatuses, and a printer 4. The PC 1, the projectors 2 and 3, and the printer 4 form a communication network through the LAN 5.

PC1は、2画面表示機能を有し、ディスプレイ11、12に表示している画像データを、通信ネットワークを介してプロジェクタ2、3に送信する。プロジェクタ2、3は、PC1から送られた画像データを受信して、出力できる形への変換を行い表示する。マウス1aによってPC1におけるウィンドウシステム上のポインタが操作されるが、ポインタ表示位置は、前記画像データとは別にプロジェクタ2、3に送信する。なお、ここでいうウィンドウシステムとは、例えばマイクロソフト社のオペレーティングシステム(以下、OSと称する)であるWindows(登録商標)によって実現される、GUI(Graphical User Interface)のことである。GUIにより、複数のタスクに固有の領域を割当てて画面出力を多重化することが可能になる。   The PC 1 has a two-screen display function, and transmits image data displayed on the displays 11 and 12 to the projectors 2 and 3 via the communication network. The projectors 2 and 3 receive the image data sent from the PC 1, convert it into a form that can be output, and display it. The pointer on the window system in the PC 1 is operated by the mouse 1a. The pointer display position is transmitted to the projectors 2 and 3 separately from the image data. The window system referred to here is a GUI (Graphical User Interface) realized by, for example, Windows (registered trademark) which is an operating system (hereinafter referred to as OS) of Microsoft Corporation. The GUI makes it possible to multiplex screen output by assigning unique areas to a plurality of tasks.

プロジェクタ2は、PC1のプライマリディスプレイ11に表示されている画像データをPC1から受信し、投影面13に投影する。また、プロジェクタ3は、PC1のセカンダリディスプレイ12に表示されている画像データをPC1から受信し、投影面14に投影する。このようにプロジェクタ2、3が協働して多画面表示を行うことが可能となる。   The projector 2 receives the image data displayed on the primary display 11 of the PC 1 from the PC 1 and projects it on the projection plane 13. Further, the projector 3 receives image data displayed on the secondary display 12 of the PC 1 from the PC 1 and projects the image data on the projection surface 14. Thus, the projectors 2 and 3 can perform multi-screen display in cooperation.

プリンタ4は、プロジェクタ2、3からの印刷命令に応じて印刷を行う。   The printer 4 performs printing in response to a printing command from the projectors 2 and 3.

なお、図1では、1台のPC1を図示したが、LAN5上に他のPCが存在してもよく、複数台のPCからプロジェクタ2、3に画像データを送信する構成としてもよい。
また、図1では、2台のプロジェクタ2、3を図示したが、LAN5上に他のプロジェクタが存在してもよく、PC1は適宜投影するプロジェクタを選択することが可能となる。
In FIG. 1, one PC 1 is illustrated, but another PC may exist on the LAN 5, and image data may be transmitted from a plurality of PCs to the projectors 2 and 3.
In FIG. 1, two projectors 2 and 3 are illustrated, but other projectors may exist on the LAN 5, and the PC 1 can select a projector to project as appropriate.

次に、図2を参照して、PC1、プロジェクタ2及びプリンタ4の概略構成を示す。なお、プロジェクタ2だけを図示するが、プロジェクタ3も同様の構成とする。
PC1は、CPU101と、CPU101の処理手順を記述した制御プログラムを記憶するためのROM102と、ワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するRAM103とを備える。また、アプリケーションやOS等の各プログラムとデータを格納するためのハードディスクドライブ104を備える。また、LAN等を経由してプロジェクタ2やプロジェクタ3、サーバ等と通信するためのインタフェースであるネットワークIF106と、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)からのユーザ入力を処理するユーザIF107とを備える。また、PC1が表示する画像データが記憶されているVRAM108と、画像処理部109と、表示制御部110と、ディスプレイ11、12と、これら各要素を接続する内部バス112とを備える。画像処理部109では、ディスプレイが複数存在する場合には各ディスプレイの画像を処理することが可能である。なお、ディスプレイが複数とは、複数台のディスプレイ装置がある場合と、1台のディスプレイ装置に多画面表示する場合との両方を含む。
Next, referring to FIG. 2, schematic configurations of the PC 1, the projector 2, and the printer 4 are shown. Although only the projector 2 is illustrated, the projector 3 has the same configuration.
The PC 1 includes a CPU 101, a ROM 102 for storing a control program describing a processing procedure of the CPU 101, and a RAM 103 for temporarily storing a control program and data as a work memory. Further, it includes a hard disk drive 104 for storing each program such as an application and OS and data. Further, a network IF 106 that is an interface for communicating with the projector 2, the projector 3, the server, and the like via a LAN or the like, and a user IF 107 that processes user input from a keyboard or a pointing device (such as a mouse) are provided. In addition, a VRAM 108 that stores image data to be displayed by the PC 1, an image processing unit 109, a display control unit 110, displays 11 and 12, and an internal bus 112 that connects these elements are provided. The image processing unit 109 can process an image on each display when there are a plurality of displays. Note that the term “multiple displays” includes both the case where there are a plurality of display devices and the case where a multi-screen display is performed on one display device.

プロジェクタ2は、CPU201と、CPU201の処理手順を記述した制御プログラムを記憶するためのROM202と、ワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するRAM203とを備える。また、LAN等を経由してPC1等と通信するためのインタフェースであるネットワークIF205と、各種の操作ボタンや操作リモコン等からのユーザ入力を処理するユーザIF206とを備える。また、画像を出力するための投射画像制御部207と、入力画像を投射する液晶パネル及びその駆動ドライバ、レンズ及びその駆動系及び光源で構成される投影部208と、これら各要素を接続する内部バス209とを備える。   The projector 2 includes a CPU 201, a ROM 202 for storing a control program describing the processing procedure of the CPU 201, and a RAM 203 for temporarily storing the control program and data as a work memory. In addition, a network IF 205 that is an interface for communicating with the PC 1 or the like via a LAN or the like, and a user IF 206 that processes user input from various operation buttons or an operation remote controller are provided. Further, a projection image control unit 207 for outputting an image, a liquid crystal panel for projecting an input image and a drive driver thereof, a projection unit 208 including a lens, a drive system thereof, and a light source, and an internal connecting these elements And a bus 209.

プリンタ4は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、ネットワークIF404と、操作パネル405と、印刷部IF406と、印刷部(プリンタエンジン)407と、外部メモリ408と、システムバス409とを備える。CPU401は、ROM402のプログラム用ROMに記憶された制御プログラム等或いは外部メモリ408に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス409に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、印刷部IF406を介して接続される印刷部407に出力情報としての画像信号を出力する。また、ROM402のプログラム用ROMには、CPU401が実行可能な制御プログラム等を記憶する。さらに、ROM402のフォント用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ(アウトラインフォントデータを含む)等を記憶する。さらにまた、ROM402のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ408が無いプリンタの場合には、印刷処理を行う際の情報等を記憶する。CPU401は、ネットワークIF404を介してPC1、プロジェクタ2、3との通信処理が可能となっている。RAM403は、主としてCPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能し、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。操作パネル405としては、操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されている。   The printer 4 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a network IF 404, an operation panel 405, a printing unit IF 406, a printing unit (printer engine) 407, an external memory 408, and a system bus 409. The CPU 401 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 409 based on a control program stored in the program ROM of the ROM 402 or a control program stored in the external memory 408 to perform printing. An image signal as output information is output to the printing unit 407 connected via the unit IF 406. Further, a control program that can be executed by the CPU 401 is stored in the program ROM of the ROM 402. Further, the font ROM of the ROM 402 stores font data (including outline font data) used for generating the output information. Furthermore, in the case of a printer that does not have an external memory 408 such as a hard disk, the data ROM of the ROM 402 stores information for performing printing processing. The CPU 401 can perform communication processing with the PC 1 and the projectors 2 and 3 via the network IF 404. The RAM 403 mainly functions as a main memory and work area of the CPU 401, and is used for an output information expansion area, an environment data storage area, NVRAM, and the like. As the operation panel 405, switches for operation, LED indicators, and the like are arranged.

以上のようにした画像伝送システム10において、図1に示すように、PC1がディスプレイ11、12に表示する画像、換言すればプロジェクタ2、3が投影面13、14に投影する画像が相まって1枚の画像をなすように多画面表示することもある。また、プロジェクタ2、3が投影する画像が相まって1枚の画像をなすわけではないが、相互に関係のある画像を多画面表示することもある。このような場合には、プロジェクタ2、3が投影する画像をそれぞれ印刷するのではなく、1枚の画像として印刷したいという要求もありえる。
そこで、本実施形態では、以下に詳述するように、プロジェクタ2、3間で投影する画像を同期させながら多画面表示を行う場合に、プロジェクタ2、3が投影する画像を1枚の画像として印刷できるようにする。
In the image transmission system 10 as described above, as shown in FIG. 1, one image is displayed by combining images displayed on the displays 11 and 12 by the PC 1, in other words, images projected by the projectors 2 and 3 on the projection surfaces 13 and 14. It may be displayed on a multi-screen so as to form an image of Further, the images projected by the projectors 2 and 3 do not combine to form a single image, but images that are related to each other may be displayed on a multi-screen. In such a case, there may be a request for printing as one image instead of printing the images projected by the projectors 2 and 3.
Therefore, in this embodiment, as will be described in detail below, when performing multi-screen display while synchronizing the images projected between the projectors 2 and 3, the images projected by the projectors 2 and 3 are taken as one image. Enable printing.

以下、第1の実施形態に係る画像伝送システム10の処理動作を説明する。
図3(a)、(b)を用いて、PC1の画像送信プログラムによる処理の流れを説明する。
図3(a)は、LAN5上のプロジェクタとの接続を確立するためのPC1の処理の流れを示したものである。
まず、複数のディスプレイに画像を表示するPCディスプレイのレイアウト設定になっているか否かを判別する(ステップS101)。例えばWindows OSにおいて画面のプロパティ設定におけるディスプレイの設定情報を取得することで、レイアウト設定が判別できる。
Hereinafter, the processing operation of the image transmission system 10 according to the first embodiment will be described.
The flow of processing by the image transmission program of the PC 1 will be described with reference to FIGS.
FIG. 3A shows a processing flow of the PC 1 for establishing a connection with the projector on the LAN 5.
First, it is determined whether or not the PC display layout setting for displaying images on a plurality of displays is set (step S101). For example, the layout setting can be determined by acquiring the display setting information in the screen property setting in the Windows OS.

ここで、ステップS101のPCディスプレイのレイアウト設定に関して、図5(a)〜(e)を用いて、複数のディスプレイに画像を表示するレイアウト設定の例を示す。
図5(a)に、同一サイズの2画面を左右に表示する場合の設定を示す。図5(a)に示すように、PCディスプレイのレイアウト設定画面500の中にプライマリディスプレイ501とセカンダリディスプレイ502が左右に並んで表示される。
図5(b)に、同一サイズの2画面を縦軸にずらして左右に表示する場合の設定を示す。図5(b)に示すように、PCディスプレイのレイアウト設定画面500の中にプライマリディスプレイ501とセカンダリディスプレイ502が左右に表示されるが、縦方向のY軸座標は異なる座標となる。
図5(c)に、異なるサイズの2画面を左右に表示する場合の設定を示す。図5(c)に示すように、PCディスプレイのレイアウト設定画面500の中に異なるサイズのプライマリディスプレイ503とセカンダリディスプレイ504が左右に並んで表示される。
図5(d)に、異なるアスペクト比の2画面を左右に表示する場合の設定を示す。図5(d)に示すように、PCディスプレイのレイアウト設定画面500の中に異なるアスペクト比のプライマリディスプレイ505とセカンダリディスプレイ506が左右に並んで表示される。
図5(e)に、同一サイズの4画面を表示する場合の設定を示す。図5(e)に示すように、PCディスプレイのレイアウト設定画面500の中に同一サイズのディスプレイ507〜510が表示される。
これら記図5(a)〜(e)で示したPCディスプレイのレイアウト以外にも各種様々なレイアウト設定が可能である。
Here, regarding the layout setting of the PC display in step S101, an example of layout setting for displaying images on a plurality of displays will be shown using FIGS.
FIG. 5A shows a setting for displaying two screens of the same size on the left and right. As shown in FIG. 5A, a primary display 501 and a secondary display 502 are displayed side by side in the layout setting screen 500 of the PC display.
FIG. 5B shows a setting when two screens having the same size are shifted on the vertical axis and displayed on the left and right. As shown in FIG. 5B, the primary display 501 and the secondary display 502 are displayed on the left and right in the PC display layout setting screen 500, but the vertical Y-axis coordinates are different.
FIG. 5C shows settings for displaying two screens of different sizes on the left and right. As shown in FIG. 5C, different sizes of primary display 503 and secondary display 504 are displayed side by side in the layout setting screen 500 of the PC display.
FIG. 5D shows settings for displaying two screens with different aspect ratios on the left and right. As shown in FIG. 5D, a primary display 505 and a secondary display 506 having different aspect ratios are displayed side by side in the layout setting screen 500 of the PC display.
FIG. 5E shows settings for displaying four screens of the same size. As shown in FIG. 5E, displays 507 to 510 of the same size are displayed in the layout setting screen 500 of the PC display.
In addition to the layout of the PC display shown in FIGS. 5A to 5E, various layout settings can be made.

ステップS101において複数のディスプレイに画像を表示するPCディスプレイのレイアウト設定になっている場合、PCディスプレイのレイアウト設定情報を取得する(ステップS102)。   If the PC display layout setting for displaying images on a plurality of displays is made in step S101, the PC display layout setting information is acquired (step S102).

次に、PC1の画像送信プログラムにおいて設定されている送信画像が、複数のディスプレイに表示されている画像(以下、ディスプレイ画像という)であるか否かを判別する(ステップS103)。
ステップS103において送信画像が複数のディスプレイ画像である場合、各ディスプレイ画像の送信先のプロジェクタを決定する(ステップS104)。各ディスプレイ画像の送信先のプロジェクタは、ユーザIF107を介して設定される。
Next, it is determined whether or not the transmission images set in the image transmission program of the PC 1 are images displayed on a plurality of displays (hereinafter referred to as display images) (step S103).
If the transmission image is a plurality of display images in step S103, a transmission destination projector for each display image is determined (step S104). The projector to which each display image is transmitted is set via the user IF 107.

次に、ディスプレイ画像を送信するプロジェクタとの接続を確立するために、全送信先のプロジェクタにネットワークIF106を介して接続要求を発行する(ステップS105)。発行要求はTCP/IP等のネットワークプロトコル上に独自のパケット情報を付加して送信する。
なお、ステップS101において単一のディスプレイに画像を表示するPCディスプレイのレイアウト設定になっている場合、ステップS105に遷移して、送信先のプロジェクタにネットワークIF106を介して接続要求を発行する。
同様に、ステップS103において送信画像が単一のディスプレイ画像である場合、ステップS105に遷移して、送信先のプロジェクタにネットワークIF106を介して接続要求を発行する。
Next, in order to establish a connection with the projector that transmits the display image, a connection request is issued to all the transmission destination projectors via the network IF 106 (step S105). The issue request is transmitted by adding unique packet information on a network protocol such as TCP / IP.
If the layout of the PC display that displays an image on a single display is set in step S101, the process proceeds to step S105, and a connection request is issued to the destination projector via the network IF 106.
Similarly, when the transmission image is a single display image in step S103, the process proceeds to step S105, and a connection request is issued to the transmission destination projector via the network IF.

ステップS105において接続要求を発行した後、接続先であるプロジェクタから接続要求に対する通知をネットワークIF106を介して受信し、接続可能であれば接続を確立してステップS107に遷移し、接続不可であれば本処理を終了する(ステップS106)。
ステップS107では、ステップS106において接続が確立された後、プロジェクタの投影画面のレイアウトを設定するためネットワークIF106を介してプロジェクタに投影画面のレイアウトの設定要求と画像情報を送信する。画像情報は、画像の数と、各画像のサイズ、アスペクト比、各画像が隣り合っている画像であるか、各画像をプロジェクタの投影画面レイアウト領域のどこに表示するのか、各画像は1つのディスプレイに表示されている同一画像であるのかを通知する。なお、図1に示したように1台のPC1から複数台のプロジェクタに画像を送信する場合は、この画像情報に他のプロジェクタのIPアドレスや画像の位置情報、表示設定情報等を含めて通知する。
After issuing the connection request in step S105, a notification for the connection request is received from the projector as the connection destination via the network IF 106. If connection is possible, the connection is established, and the process proceeds to step S107. This process ends (step S106).
In step S107, after the connection is established in step S106, a projection screen layout setting request and image information are transmitted to the projector via the network IF 106 in order to set the projection screen layout of the projector. The image information includes the number of images, the size and aspect ratio of each image, whether the images are adjacent to each other, where each image is displayed in the projection screen layout area of each projector, and each image is a single display. It is notified whether the same image is displayed. As shown in FIG. 1, when an image is transmitted from one PC 1 to a plurality of projectors, this image information is notified including the IP addresses of other projectors, image position information, display setting information, and the like. To do.

図3(b)は、ディスプレイ画像をLAN5上のプロジェクタに送信する際のPC1の処理の流れを示したものである。
まず、送信するディスプレイ画像をキャプチャする(ステップS111)。すなわち、表示制御部110でディスプレイに出力している画像の座標を指定して、出力画像が格納されているVRAM108から画像データを取得する。送信するディスプレイ画像が複数である場合には、各ディスプレイに出力している画像の座標を指定してVRAM108から画像データを取得する。
FIG. 3B shows a processing flow of the PC 1 when a display image is transmitted to the projector on the LAN 5.
First, a display image to be transmitted is captured (step S111). That is, the display control unit 110 designates the coordinates of the image output to the display, and acquires image data from the VRAM 108 in which the output image is stored. When there are a plurality of display images to be transmitted, the image data is acquired from the VRAM 108 by specifying the coordinates of the image output to each display.

次に、キャプチャした各ディスプレイ画像データをネットワークIF106を介して各送信先のプロジェクタに送信する(ステップS112)。ここで、複数のディスプレイ画像をキャプチャした場合、送信先のプロジェクタが複数になるが、図3(a)のステップS104において設定した各送信先に送信する。なお、ここで複数の画像を同一のプロジェクタに送信することも可能である。   Next, each captured display image data is transmitted to each destination projector via the network IF 106 (step S112). Here, when a plurality of display images are captured, there are a plurality of transmission destination projectors, but they are transmitted to each transmission destination set in step S104 of FIG. Here, a plurality of images can be transmitted to the same projector.

ディスプレイ画像データの送信が完了した後、ユーザIF107を介して送信停止処理が実行されれば本処理を終了し、送信停止了処理が実行されなければステップS114に遷移する(ステップS113)。
ステップS114では、表示制御部110でディスプレイに出力している画像に更新があるか否かチェックし、更新があればステップS111に戻り、ディスプレイに出力する画像をVRAM108より取得する。
After the transmission of the display image data is completed, if the transmission stop process is executed via the user IF 107, this process ends. If the transmission stop completion process is not executed, the process proceeds to step S114 (step S113).
In step S114, the display control unit 110 checks whether there is an update in the image output to the display. If there is an update, the process returns to step S111, and the image output to the display is acquired from the VRAM 108.

以上の処理を行うことにより、PC1において複数のディスプレイに表示されている画像をLAN5上のプロジェクタに送信することができる。   By performing the above processing, images displayed on the plurality of displays in the PC 1 can be transmitted to the projector on the LAN 5.

図4(a)、(b)を用いて、プロジェクタ2の画像表示プログラムの処理の流れを説明する。なお、プロジェクタ3でも同様の画像表示プログラムが実行されているものとする。
図4(a)は、LAN5上のPCとの接続を確立するためのプロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)の処理の流れを示したものである。
LAN5上のPCからの接続要求をネットワークIF205を介して受信すると(ステップS201)、接続可能な状況であるか否かを判別する(ステップS202)。
ステップS202において接続可能な状態である場合、接続要求を送信してきたPCに対して接続を受け付けたことをネットワークIF205を介して通知して、接続を確立した後(ステップS203)、ステップS205に遷移する。なお、ステップS202において接続が不可能な状態である場合、接続要求を送信してきたPCに対して接続を拒否することをネットワークIF205を介して通知して(ステップS204)、本処理を終了する。
The flow of processing of the image display program of the projector 2 will be described with reference to FIGS. 4 (a) and 4 (b). It is assumed that a similar image display program is also executed in the projector 3.
FIG. 4A shows a processing flow of the projector 2 (or projector 3) for establishing a connection with a PC on the LAN 5.
When a connection request from a PC on the LAN 5 is received via the network IF 205 (step S201), it is determined whether or not the connection is possible (step S202).
When the connection is possible in step S202, the PC that has transmitted the connection request is notified via the network IF 205 that the connection has been accepted, and after establishing the connection (step S203), the process proceeds to step S205. To do. If connection is not possible in step S202, the PC that has transmitted the connection request is notified via the network IF 205 that the connection is rejected (step S204), and the process is terminated.

ステップS205では、接続を確立したPCからプロジェクタの投影画面のレイアウト設定要求と画像情報をネットワークIF205を介して受信する。画像情報は、画像の数と、各画像のサイズ、アスペクト比、各画像が隣り合っている画像であるか、各画像を投影画面レイアウト領域のどこに表示するのか、各画像は同一画像であるのかを含めた情報である。   In step S <b> 205, a projection screen layout setting request and image information of the projector are received from the established PC via the network IF 205. The image information is the number of images, the size and aspect ratio of each image, the images that are adjacent to each other, where each image is displayed in the projected screen layout area, and whether each image is the same image It is information including.

次に、受信した画像情報に基づいて、多画面表示であるか否かを判別する(ステップS206)。
ステップS206において多画面表示である場合、RAM203に保持しているフレーム番号をリセットし(ステップS207)、本処理を終了する。本実施形態では、プロジェクタ間での画像の同期のための同期情報としてフレーム番号を用いているが、時刻情報を用いてもよい。時刻情報を用いる場合は、画像転送を開始する以前に、プロジェクタ間でネットワークIF106を介して複数台のプロジェクタで時刻の誤差が所定の値以内になるように処理を行う。時刻合わせの方法としては、例えばNTP(Network Time Protocol)やSNTP(Simple Network Time Protocol)といった既存の時刻合わせのプロトコルを用い、所定のタイムサーバと時刻の同期を取る方法を用いる。
Next, based on the received image information, it is determined whether or not the display is a multi-screen display (step S206).
If the multi-screen display is made in step S206, the frame number held in the RAM 203 is reset (step S207), and this process is terminated. In this embodiment, the frame number is used as synchronization information for synchronizing images between projectors, but time information may also be used. In the case of using time information, before starting image transfer, processing is performed so that the time error is within a predetermined value among a plurality of projectors via the network IF 106 between the projectors. As a time adjustment method, for example, an existing time adjustment protocol such as NTP (Network Time Protocol) or SNTP (Simple Network Time Protocol) is used, and a method of synchronizing time with a predetermined time server is used.

図4(b)は、接続を確立したPCから画像データを受信して表示する際のプロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)の処理の流れを示したものである。
PCとの接続が確立された後に本プログラムが起動し、ネットワークIF205を介してLAN5上のPCから送信される画像データの受信待ち状態となる(ステップS211)。
画像データの受信後、RAM203に保持しているフレーム番号をインクリメントし(ステップS212)、受信した画像データをフレーム番号と対応付けてRAM203に保存する。なお、RAM203には容量の制限があるため、受信した画像データは所定枚数まで保存するものとする。所定枚数を超えて画像データを受信した場合は、古い画像データを上書きしRAM203に保存する。
FIG. 4B shows the flow of processing of the projector 2 (or projector 3) when image data is received and displayed from a PC that has established a connection.
After the connection with the PC is established, this program is activated, and enters a state of waiting for receiving image data transmitted from the PC on the LAN 5 via the network IF 205 (step S211).
After receiving the image data, the frame number held in the RAM 203 is incremented (step S212), and the received image data is stored in the RAM 203 in association with the frame number. Since the RAM 203 has a capacity limit, it is assumed that the received image data is stored up to a predetermined number. When the image data is received exceeding the predetermined number, the old image data is overwritten and stored in the RAM 203.

次に、受信した画像データを表示する領域を判別して決定し(ステップS213)、画像データを表示する(ステップS214)。画像データを表示する際には、投射画像制御部207を介して投影部208により画像を投影する。   Next, an area for displaying the received image data is determined and determined (step S213), and the image data is displayed (step S214). When displaying image data, the projection unit 208 projects an image via the projection image control unit 207.

次に、印刷指示があるか否かを判別し(ステップS215)、印刷指示がなければステップS217に遷移し、印刷指示があればステップS216に遷移して印刷処理を行う(ステップS216)。この印刷処理については後述する。
ステップS217では、PCとの接続が切断されたか否かを判別し、切断されたならば本処理を終了し、切断されていなければステップS211に戻り、画像データの受信待ち状態となる。
Next, it is determined whether or not there is a print instruction (step S215). If there is no print instruction, the process proceeds to step S217, and if there is a print instruction, the process proceeds to step S216 to perform print processing (step S216). This printing process will be described later.
In step S217, it is determined whether or not the connection with the PC has been disconnected. If disconnected, the process ends. If not, the process returns to step S211 to enter a state of waiting for image data reception.

ここで、図6を用いて、ステップS216の印刷処理の流れを説明する。
ユーザIF206を介してユーザからの印刷指示があるか否かを判別し(ステップS301)、印刷指示があればステップS302に遷移し、そうでなければ印刷指示を待ち続ける。ユーザからの印刷指示は、例えばリモコンや本体内蔵の操作ボタンより実行される。
Here, the flow of the printing process in step S216 will be described with reference to FIG.
It is determined whether or not there is a print instruction from the user via the user IF 206 (step S301). If there is a print instruction, the process proceeds to step S302. Otherwise, the print instruction is kept waiting. The print instruction from the user is executed from, for example, a remote control or an operation button built in the main body.

次に、多画面表示であるか否かを判別する(ステップS302)。多画面表示の場合、LAN5上の他のプロジェクタからフレーム番号に基づいて画像データを取得する(ステップS303)。多画面表示を行っている場合のフレーム番号は、図4(a)のステップS207においてリセットされ、図4(b)のステップS212において画像データの受信の度にインクリメントされている。また、図4(b)のステップS212において、受信した画像データがフレーム番号と対応付けてRAM203に保存されている。したがって、フレーム番号を他のプロジェクタに送信することによって、一意に取得するべき画像を特定することが可能である。なお、フレーム番号の代わりに前述の時刻情報に基づいて画像データを取得してもよい。その場合は、図4(b)のステップS212において、フレーム番号の代わりに時刻情報と対応付けて受信した画像データが保存されることとなる。   Next, it is determined whether or not the display is a multi-screen display (step S302). In the case of multi-screen display, image data is acquired from another projector on the LAN 5 based on the frame number (step S303). The frame number when the multi-screen display is performed is reset in step S207 in FIG. 4A, and is incremented every time image data is received in step S212 in FIG. 4B. 4B, the received image data is stored in the RAM 203 in association with the frame number. Therefore, it is possible to identify an image to be uniquely acquired by transmitting the frame number to another projector. Note that image data may be acquired based on the above-described time information instead of the frame number. In that case, in step S212 of FIG. 4B, the received image data is stored in association with the time information instead of the frame number.

LAN5上の他のプロジェクタから画像データを取得した後、画像の合成処理を行う(ステップS304)。この画像の合成処理については後述する。   After obtaining the image data from another projector on the LAN 5, an image composition process is performed (step S304). This image composition processing will be described later.

画像の合成処理の後、プリンタ4に対して印刷の実行を指示するための印刷命令を発行する(ステップS305)。印刷命令には、用紙サイズ、カラーモード、印刷部数等の情報が含まれる。
なお、プリンタ4は予め宛先として設定してROM202に格納されたIPアドレス、プリンタ機種名等から判別されるものとする。その他、発見用のプロトコルを用いて自動的に認識してもよい。
After the image composition processing, a print command for instructing the printer 4 to execute printing is issued (step S305). The print command includes information such as a paper size, a color mode, and the number of copies.
Assume that the printer 4 is determined from an IP address, a printer model name, and the like that are set in advance as destinations and stored in the ROM 202. In addition, it may be automatically recognized using a discovery protocol.

プリンタ4に印刷命令を発行した後、ステップS304において合成した画像データを印刷画像データとしてプリンタ4に送信する(ステップS306)。
ネットワークIFを介してプリンタ4から印刷完了の通知を受けるまで待ち続け(ステップS307)、印刷が完了すると、印刷完了の画面を表示して本処理を終了する(ステップS308)。
After issuing a print command to the printer 4, the image data combined in step S304 is transmitted to the printer 4 as print image data (step S306).
The printer continues to wait until a print completion notification is received from the printer 4 via the network IF (step S307). When printing is completed, a print completion screen is displayed and the process is terminated (step S308).

ここで、図7(a)、(b)を用いて、ステップS304の画像の合成処理の流れを説明する。
画像の合成処理に関しては、図7(a)、(b)に示すように2通りの方法がある。なお、ステップS401、S403、S404の処理は、図7(a)、(b)の両方で同じ処理となっており、ステップS402とステップS405のみ異なる処理となっている。
まず、ステップS303においてLAN5上の他のプロジェクタから取得した画像データや、プロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)自身の画像データで合成処理を行っていない未処理の画像があるか否かを判別する(ステップS401)。未処理の画像が存在せず、全ての画像に対して合成処理が完了している場合、本処理を終了する。
Here, the flow of the image composition processing in step S304 will be described with reference to FIGS.
As for the image composition processing, there are two methods as shown in FIGS. 7A and 7B. Note that the processing in steps S401, S403, and S404 is the same in both FIGS. 7A and 7B, and only steps S402 and S405 are different.
First, in step S303, it is determined whether or not there is an unprocessed image that has not been combined with image data acquired from another projector on the LAN 5 or image data of the projector 2 (or projector 3) itself (step S303). S401). If there is no unprocessed image and all the images have been combined, this processing ends.

次に、処理対象の画像が、処理済みの画像と同一のPCからの画像であるか否かを判別する(ステップS402)。同一のPCからの画像でなければステップS401に戻り、同一のPCからの画像であればステップS403に遷移する。ステップS402において同一のPCからの画像であるか否かを判別する理由は、送信元が同一でない場合、関連性のない画像である可能性が高く、それを合成してしまわないようにするためである。   Next, it is determined whether or not the processing target image is an image from the same PC as the processed image (step S402). If the images are not from the same PC, the process returns to step S401, and if the images are from the same PC, the process proceeds to step S403. The reason for determining whether or not the images are from the same PC in step S402 is that if the transmission source is not the same, there is a high possibility that the images are irrelevant, so that they are not combined. It is.

図7(a)では、画像データ間の関連性を判別するために、送信元が同一のPCであるか否かを判別するようにしたが、予めプロジェクタ2やプロジェクタ3に関連性を示す表示グループID等の表示グループ情報を登録しておいてもよい。その場合は、図7(b)に示すように、ステップS402の代わりにステップS405の処理を行い、同一表示グループIDを有する画像であるか否かを判別する。表示グループIDが異なる画像でなければステップS401に戻り、表示グループIDが同一の画像であればステップS403に遷移する。   In FIG. 7A, in order to determine the relevance between the image data, it is determined whether or not the transmission source is the same PC, but the display showing the relevance to the projector 2 and the projector 3 in advance. Display group information such as a group ID may be registered. In that case, as shown in FIG. 7B, the process of step S405 is performed instead of step S402 to determine whether the images have the same display group ID. If the display group ID is not different, the process returns to step S401. If the display group ID is the same image, the process proceeds to step S403.

次に、処理対象の画像が既に合成済みの画像と異なる画像であるか否かを判別する(ステップS403)。同一の画像であればステップS401に戻り、異なる画像であればステップS404に遷移する。プロジェクタ等で多画面表示を行う場合に、同一の画像を複数台のプロジェクタに配信して表示する使用方法がある。複数台のプロジェクタで同一の画像を表示しているケースでは、これらの画像は1つだけ印刷されれば十分である。そこで、処理済の画像に同一の画像が存在した場合には、合成処理を行わない。   Next, it is determined whether or not the image to be processed is an image different from the already synthesized image (step S403). If it is the same image, the process returns to step S401, and if it is a different image, the process proceeds to step S404. When performing multi-screen display with a projector or the like, there is a usage method of distributing and displaying the same image to a plurality of projectors. In the case where the same image is displayed by a plurality of projectors, it is sufficient that only one of these images is printed. Therefore, when the same image exists in the processed image, the composition process is not performed.

ステップS404では、処理対象の画像の合成処理を行い(ステップS404)、その後ステップS401に戻る。
図8(a)、(b)を用いて、ステップS404の画像の合成処理について説明する。
図8(a)は、図1に示すような投影を行っている際の画像合成方式を示す。図1では、プロジェクタ2が左側、プロジェクタ3が右側に画像を投影している。印刷の際には、プロジェクタ2、3の投影面の相対表示位置情報に基づいて、図8(a)に示すように画像を合成する。プロジェクタの位置情報は、PC1の画像送信プログラムから投影前に設定しておくか、プロジェクタ2、3のユーザIF206を操作して、直接プロジェクタ毎に設定しておく。
In step S404, an image to be processed is synthesized (step S404), and then the process returns to step S401.
The image composition processing in step S404 will be described with reference to FIGS.
FIG. 8A shows an image composition method when projection as shown in FIG. 1 is performed. In FIG. 1, the projector 2 projects an image on the left side, and the projector 3 projects an image on the right side. At the time of printing, an image is synthesized as shown in FIG. 8A based on the relative display position information on the projection surfaces of the projectors 2 and 3. The position information of the projector is set before projection from the image transmission program of the PC 1 or is set directly for each projector by operating the user IF 206 of the projectors 2 and 3.

また、図8(b)に示すように、画像の合成処理に際してエッジブレンドを行うようにしてもよい。エッジブレンドとは、複数台のプロジェクタで投影する画像を1つの画像として合成する際に、画像の端の部分を重ねて投影する方法である。図8(b)の斜線部分が画像の重なっている部分である。画像の重なり部分は、画像を合成する際にプロジェクタ2とプロジェクタ3の画像データを加算して平均を取る処理を行う。重なり部分の幅等の情報は、PC1の画像送信プログラムから投影前に設定しておくか、プロジェクタ2、3のユーザIF206を操作して、プロジェクタ毎に設定しておく。
なお、本実施形態ではエッジブレンド処理を考慮して画像の合成を行う例を示したが、その他の表示設定情報を画像の合成に用いてもよい。その他の表示設定情報とは、明るさ設定、シャープネス設定、ガンマ設定、キーストン補正等の画像の補正に関わる表示設定情報等である。
上記のように、プロジェクタの表示位置情報と表示設定情報を事前に設定しておくことにより、プロジェクタの投影状況と同様の画像の合成処理を行って印刷結果を作成することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 8B, edge blending may be performed in the image composition processing. Edge blending is a method of projecting the edge portions of an image in an overlapping manner when composing an image projected by a plurality of projectors as one image. The hatched portion in FIG. 8B is a portion where the images overlap. The overlapping portion of the images is processed by adding the image data of the projector 2 and the projector 3 and averaging them when the images are combined. Information such as the width of the overlapping portion is set before projection from the image transmission program of the PC 1 or is set for each projector by operating the user IF 206 of the projectors 2 and 3.
In the present embodiment, an example in which an image is synthesized in consideration of edge blending processing has been described. However, other display setting information may be used for image synthesis. The other display setting information is display setting information related to image correction such as brightness setting, sharpness setting, gamma setting, and keystone correction.
As described above, by setting the projector display position information and the display setting information in advance, it is possible to create a print result by performing an image composition process similar to the projection status of the projector.

図9を用いて、プリンタ4の印刷プログラムの処理の流れを説明する。
まず、操作パネル405を介してプログラム終了が指示されていないかを判別する(ステップS501)。プログラム終了が指示されていれば本処理を終了し、プログラム終了が指示されていなければステップS502に遷移する。
ステップS502では、ネットワークIF404を介してプロジェクタからの印刷命令を待つ。印刷命令があればステップS503に遷移する。
ステップS503では、印刷命令の後に送信されてくる画像データを受信し、受信した画像データを一旦RAM403或いは外部メモリ408に保持する。なお、複数枚の印刷を行う場合には順次画像データを受信して印刷を行う。
その後、印刷部IF406を介して印刷部407で印刷処理を開始する(ステップS504)。そして、印刷が完了したことを受けて、ネットワークIF404によりプロジェクタに印刷が完了したことを通知して(ステップS505)、ステップS501に戻る。
The process flow of the print program of the printer 4 will be described with reference to FIG.
First, it is determined whether the end of the program is instructed via the operation panel 405 (step S501). If the end of the program is instructed, this process is terminated. If the end of the program is not instructed, the process proceeds to step S502.
In step S502, the printer waits for a print command from the projector via the network IF 404. If there is a print command, the process proceeds to step S503.
In step S503, image data transmitted after the print command is received, and the received image data is temporarily held in the RAM 403 or the external memory 408. When printing a plurality of sheets, the image data is sequentially received and printed.
Thereafter, the printing unit 407 starts the printing process via the printing unit IF 406 (step S504). In response to the completion of printing, the network IF 404 notifies the projector that printing has been completed (step S505), and the process returns to step S501.

以上の処理を行うことにより、プロジェクタ2、3間で投影する画像を同期させながら多画面表示を行う場合に、例えばプロジェクタ2が、フレーム番号に基づいてプロジェクタ3から画像データを取得して、自機(プロジェクタ2)が表示する画像データとプロジェクタ3が表示する画像データとを合成して、1枚の画像として印刷することが可能となる。   By performing the above processing, when performing multi-screen display while synchronizing the images projected between the projectors 2 and 3, for example, the projector 2 acquires image data from the projector 3 based on the frame number, and automatically The image data displayed by the projector (projector 2) and the image data displayed by the projector 3 can be combined and printed as a single image.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、プロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)で画像を合成して印刷を行っていた。それに対して、第2の実施形態では、プロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)がPC1から元画像データを受信して印刷を行う。なお、第2の実施形態に係る画像伝送システムの構成は第1の実施形態と同様であり、以下ではその説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the projector 2 (or the projector 3) combines images and prints. On the other hand, in the second embodiment, the projector 2 (or the projector 3) receives the original image data from the PC 1 and performs printing. The configuration of the image transmission system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted below.

図10(a)は、ディスプレイ画像をLAN5上のプロジェクタに送信する際のPC1の処理の流れを示したものである。なお、プロジェクタと接続を確立する処理に関しては図3(a)で説明したものと同じである。
まず、PC1の画像送信プログラムが内部的に保持しているフレーム番号をリセットする(ステップS601)。
次に、送信するディスプレイ画像をキャプチャする(ステップS602)。すなわち、表示制御部110でディスプレイに出力している画像の座標を指定して、出力画像が格納されているVRAM108から画像データを取得する。送信するディスプレイ画像が複数である場合には、各ディスプレイに出力している画像の座標を指定してVRAM108から画像データを取得する。
FIG. 10A shows a processing flow of the PC 1 when a display image is transmitted to the projector on the LAN 5. The process for establishing a connection with the projector is the same as that described with reference to FIG.
First, the frame number held internally by the image transmission program of the PC 1 is reset (step S601).
Next, the display image to be transmitted is captured (step S602). That is, the display control unit 110 designates the coordinates of the image output to the display, and acquires image data from the VRAM 108 in which the output image is stored. When there are a plurality of display images to be transmitted, the image data is acquired from the VRAM 108 by specifying the coordinates of the image output to each display.

次に、キャプチャした各ディスプレイ画像データをネットワークIF106を介して各送信先のプロジェクタに送信する(ステップS603)。ここで、複数のディスプレイ画像をキャプチャした場合、送信先のプロジェクタが複数になるが、図3(a)のステップS104において設定した各送信先に送信する。なお、ここで複数の画像を同一のプロジェクタに送信することも可能である。   Next, each captured display image data is transmitted to each destination projector via the network IF 106 (step S603). Here, when a plurality of display images are captured, there are a plurality of transmission destination projectors, but they are transmitted to each transmission destination set in step S104 of FIG. Here, a plurality of images can be transmitted to the same projector.

ディスプレイ画像データの送信が完了した後、フレーム番号と対応付けて画像データを保存する(ステップS604)。ステップS603において複数のディスプレイ画像をキャプチャした場合は、複数のディスプレイ画像データを全て保存する。画像データの保存後、フレーム番号をインクリメントする(ステップS605)。   After the transmission of the display image data is completed, the image data is stored in association with the frame number (step S604). If a plurality of display images are captured in step S603, all the plurality of display image data are saved. After storing the image data, the frame number is incremented (step S605).

ユーザIF107を介して送信停止処理が実行されれば本処理を終了し、送信停止了処理が実行されなければステップS607に遷移する(ステップS606)。
ステップS607では、表示制御部110でディスプレイに出力している画像に更新があるか否かチェックし、更新があればステップS601に戻り、ディスプレイに出力する画像をVRAM108より取得する。
If the transmission stop process is executed via the user IF 107, the present process is terminated. If the transmission stop completion process is not executed, the process proceeds to step S607 (step S606).
In step S607, the display control unit 110 checks whether the image output to the display is updated. If there is an update, the process returns to step S601, and the image output to the display is acquired from the VRAM 108.

図10(b)は、プロジェクタから印刷用の元画像要求を受けたときのPC1の処理の流れを示したものである。
ネットワークIF106を介してプロジェクタから元画像要求を受信するまで待ち続け(ステップS611)、元画像要求を受信すると、ステップS612に遷移する。なお、元画像要求は、TCP/IP等のネットワークスタック上に、元画像要求であることを示すOperationコードと、要求している画像を識別するためのフレーム番号で構成されるパケットとする。
元画像要求を受信すると、その元画像要求に付加されている画像識別IDと同一の画像をRAM103に格納されている画像の中から判別して、該当する画像データをネットワークIF106を介してプロジェクタに送信する(ステップS612)。
画像データを送信した後、ユーザIF107を介してプログラムの終了が行われたか否かを判別する(ステップS613)。プログラムの終了が行われていなければステップS611に戻り元画像要求の受信待ちとなり、プログラムの終了が行われていれば本処理を終了する。
FIG. 10B shows the flow of processing of the PC 1 when receiving an original image request for printing from the projector.
The process continues to wait until an original image request is received from the projector via the network IF 106 (step S611). When the original image request is received, the process proceeds to step S612. The original image request is a packet composed of an operation code indicating that it is an original image request and a frame number for identifying the requested image on a network stack such as TCP / IP.
When the original image request is received, the same image as the image identification ID added to the original image request is discriminated from the images stored in the RAM 103, and the corresponding image data is sent to the projector via the network IF 106. Transmit (step S612).
After transmitting the image data, it is determined whether or not the program has been terminated via the user IF 107 (step S613). If the program has not been terminated, the process returns to step S611 to wait for reception of the original image request. If the program has been terminated, this processing is terminated.

図11(a)は、接続を確立したPCから画像データを受信して表示する際のプロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)の処理の流れを示したものである。なお、PCと接続を確立する処理に関しては図4(a)で説明したものと同じである。
PCとの接続が確立された後に本プログラムが起動し、フレーム番号をリセットする(ステップS701)。そして、ネットワークIF205を介してLAN5上のPCから送信される画像データの受信待ち状態となる(ステップS702)。
FIG. 11A shows a processing flow of the projector 2 (or projector 3) when image data is received and displayed from a PC that has established a connection. The process for establishing a connection with the PC is the same as that described with reference to FIG.
After the connection with the PC is established, this program is started and the frame number is reset (step S701). Then, it waits for reception of image data transmitted from the PC on the LAN 5 via the network IF 205 (step S702).

次に、受信した画像データを表示する領域を判別して決定し(ステップS703)、画像データを表示する(ステップS704)。画像データを表示する際には、投射画像制御部207を介して投影部208により画像を投影する。
画像データの投影後、RAM203に保持しているフレーム番号をインクリメントする(ステップS705)。そして、PCとの接続が切断されたか否かを判別し(ステップS706)、切断されたならば本処理を終了し、切断されていなければステップS702に戻り、画像データの受信待ち状態となる。
Next, an area for displaying the received image data is determined and determined (step S703), and the image data is displayed (step S704). When displaying image data, the projection unit 208 projects an image via the projection image control unit 207.
After the image data is projected, the frame number held in the RAM 203 is incremented (step S705). Then, it is determined whether or not the connection with the PC has been disconnected (step S706). If the connection has been disconnected, the process ends. If not, the process returns to step S702 to wait for image data reception.

図11(b)は、ユーザIF206を介してユーザからの印刷指示を受信したときのプロジェクタ2(或いはプロジェクタ3)の処理の流れを示したものである。
ユーザIF206を介してユーザからの印刷指示を受信したか否かを判別し(ステップS711)、印刷指示があればステップS712に進み、そうでなければ印刷指示を待ち続ける。ユーザからの印刷指示は、例えばリモコンや本体内蔵の操作ボタンより実行される。
FIG. 11B shows the flow of processing of the projector 2 (or projector 3) when a print instruction from the user is received via the user IF 206.
It is determined whether or not a print instruction from the user has been received via the user IF 206 (step S711). If there is a print instruction, the process proceeds to step S712. Otherwise, the print instruction is kept waiting. The print instruction from the user is executed from, for example, a remote control or an operation button built in the main body.

印刷指示を受信すると、PCからフレーム番号に基づいて元画像データを取得する(ステップS712)。PC1の画像送信処理は、図10(b)で説明したとおりである。PC1では多画面表示している画像データを保持しているため、プロジェクタ2で画像データ受信をした後、画像の合成処理は不要である。
PC1からの画像データの取得後、プリンタ4に対して印刷の実行を指示するための印刷命令を発行する(ステップS713)。
When the print instruction is received, the original image data is acquired from the PC based on the frame number (step S712). The image transmission process of the PC 1 is as described with reference to FIG. Since the PC 1 holds the image data displayed on the multi-screen, after the image data is received by the projector 2, an image composition process is not necessary.
After acquiring the image data from the PC 1, a print command for instructing the printer 4 to execute printing is issued (step S713).

プリンタ4に印刷命令を発行した後に、ステップS712においてPCから取得した画像データを印刷画像データとしてプリンタ4に送信する(ステップS714)。
ネットワークIFを介してプリンタ4から印刷完了の通知を受けるまで待ち続け(ステップS715)、印刷が完了すると、印刷完了の画面を表示して本処理を終了する(ステップS716)。
なお、プリンタ4の印刷処理は、第1の実施形態で図9を用いて説明したとおりであり、ここではその説明を省略する。
After issuing a print command to the printer 4, the image data acquired from the PC in step S712 is transmitted to the printer 4 as print image data (step S714).
The process continues to wait until a print completion notification is received from the printer 4 via the network IF (step S715). When printing is completed, a print completion screen is displayed and the process is terminated (step S716).
The printing process of the printer 4 is as described with reference to FIG. 9 in the first embodiment, and the description thereof is omitted here.

以上の処理を行うことにより、プロジェクタ2、3間で投影する画像を同期させながら多画面表示を行う場合に、例えばプロジェクタ2が、PC1から複数台のプロジェクタに送信している元画像データを取得して、1枚の画像として印刷することが可能となる。   By performing the above processing, when performing multi-screen display while synchronizing the images projected between the projectors 2 and 3, for example, the projector 2 acquires the original image data transmitted from the PC 1 to a plurality of projectors. Thus, it is possible to print as one image.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (16)

他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置であって、
多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記他の画像表示装置から画像データを取得する取得手段と、
自機が表示する画像データと前記取得手段で取得した画像データとを合成する合成手段と、
前記合成手段で合成した画像データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
An image display device that performs multi-screen display in cooperation with other image display devices,
Acquisition means for acquiring image data from the other image display device based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display;
Synthesizing means for synthesizing the image data displayed by the own device and the image data acquired by the acquiring means;
An image display apparatus comprising: a transmission unit that transmits the image data synthesized by the synthesis unit.
前記同期情報は画像のフレーム番号又は時刻情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the synchronization information is an image frame number or time information. 前記合成手段は、前記各画像表示装置が画像データを表示する際の表示位置情報に基づいて前記画像データを合成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the synthesizing unit synthesizes the image data based on display position information when the image display devices display image data. 前記合成手段は、前記各画像表示装置が画像データを表示する際の表示設定情報に基づいて前記画像データを合成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the synthesizing unit synthesizes the image data based on display setting information when each of the image display devices displays image data. 前記合成手段は、画像データ間の関連性を判別する判別手段を備え、前記判別手段で関連性があると判別された前記画像データだけを合成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置。   5. The composition means according to claim 1, further comprising a judging means for judging the relevance between the image data, wherein only the image data judged to be relevant by the judging means is synthesized. The image display device according to claim 1. 前記判別手段は、送信元が同一である画像データは関連性があると判別することを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 5, wherein the determination unit determines that image data having the same transmission source is relevant. 前記判別手段は、前記画像表示装置間で登録された表示グループ情報に基づいて、同一の表示グループ情報を有する画像データは関連性があると判別することを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。   6. The image according to claim 5, wherein the determination unit determines that image data having the same display group information is related based on display group information registered between the image display devices. Display device. 前記合成手段は、合成しようとしている画像データが既に合成済みの画像データと同一である場合、該合成しようとする画像データについては合成しないことを特徴とした請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像表示装置。   8. The composition means according to claim 1, wherein if the image data to be synthesized is the same as already synthesized image data, the composition means does not synthesize the image data to be synthesized. The image display device described in 1. 印刷指示があったときに、
取得手段が、多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記他の画像表示装置から画像データを取得し、
前記合成手段が、自機が表示する画像データと前記取得手段で取得した画像データとを合成し、
前記送信手段が、前記合成手段で合成した画像データをプリンタに送信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
When there is a print instruction,
The acquisition means acquires image data from the other image display device based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display,
The synthesizing unit synthesizes the image data displayed by the own device and the image data acquired by the acquiring unit,
The image display apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the image data combined by the combining unit to a printer.
画像処理装置から送信される画像について他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置であって、
前記画像処理装置から多画面表示の元画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した元画像データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
An image display device that performs multi-screen display in cooperation with another image display device for an image transmitted from an image processing device,
Acquisition means for acquiring original image data of multi-screen display from the image processing device;
An image display apparatus comprising: a transmission unit that transmits the original image data acquired by the acquisition unit.
複数の画像表示装置により多画面表示を行う画像表示システムであって、
前記複数の画像表示装置のうち少なくとも一の画像表示装置は、
多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記複数の画像表示装置のうち他の画像表示装置から画像データを取得する取得手段と、
自機が表示する画像データと前記取得手段で取得した画像データとを合成する合成手段と、
前記合成手段で合成した画像データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像表示システム。
An image display system that performs multi-screen display using a plurality of image display devices,
At least one image display device among the plurality of image display devices is
An acquisition means for acquiring image data from another image display device among the plurality of image display devices based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display;
Synthesizing means for synthesizing the image data displayed by the own device and the image data acquired by the acquiring means;
An image display system comprising: transmission means for transmitting the image data synthesized by the synthesis means.
画像処理装置から送信される画像について複数の画像表示装置により多画面表示を行う画像表示システムであって、
前記複数の画像表示装置のうち少なくとも一の画像表示装置は、
前記画像処理装置から多画面表示の元画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した元画像データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像表示システム。
An image display system that performs multi-screen display on a plurality of image display devices for an image transmitted from an image processing device,
At least one image display device among the plurality of image display devices is
Acquisition means for acquiring original image data of multi-screen display from the image processing device;
An image display system comprising: transmission means for transmitting original image data acquired by the acquisition means.
他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置の制御方法であって、
多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記他の画像表示装置から画像データを取得するステップと、
自機が表示する画像データと前記取得した画像データとを合成するステップと、
前記合成した画像データを送信するステップとを有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
A method of controlling an image display device that performs multi-screen display in cooperation with another image display device,
Acquiring image data from the other image display device based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display;
Synthesizing the image data displayed by the device and the acquired image data;
And a step of transmitting the combined image data.
画像処理装置から送信される画像について他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置の制御方法であって、
前記画像処理装置から多画面表示の元画像データを取得するステップと、
前記取得した元画像データを送信するステップとを有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
A method of controlling an image display device that performs multi-screen display in cooperation with another image display device for an image transmitted from an image processing device,
Obtaining original image data of multi-screen display from the image processing device;
And a step of transmitting the acquired original image data.
他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置を制御するためのプログラムであって、
多画面表示における表示を同期させるための同期情報に基づいて、前記他の画像表示装置から画像データを取得する取得手段と、
自機が表示する画像データと前記取得手段で取得した画像データとを合成する合成手段と、
前記合成手段で合成した画像データを送信する送信手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
A program for controlling an image display device that performs multi-screen display in cooperation with other image display devices,
Acquisition means for acquiring image data from the other image display device based on synchronization information for synchronizing display in multi-screen display;
Synthesizing means for synthesizing the image data displayed by the own device and the image data acquired by the acquiring means;
A program for causing a computer to function as transmission means for transmitting image data synthesized by the synthesis means.
画像処理装置から送信される画像について他の画像表示装置と協働して多画面表示を行う画像表示装置を制御するためのプログラムであって、
前記画像処理装置から多画面表示の元画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した元画像データを送信する送信手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
A program for controlling an image display apparatus that performs multi-screen display in cooperation with another image display apparatus for an image transmitted from an image processing apparatus,
Acquisition means for acquiring original image data of multi-screen display from the image processing device;
A program for causing a computer to function as transmission means for transmitting original image data acquired by the acquisition means.
JP2012149751A 2012-07-03 2012-07-03 Image display apparatus, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP6188284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149751A JP6188284B2 (en) 2012-07-03 2012-07-03 Image display apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149751A JP6188284B2 (en) 2012-07-03 2012-07-03 Image display apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013270A true JP2014013270A (en) 2014-01-23
JP6188284B2 JP6188284B2 (en) 2017-08-30

Family

ID=50108992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149751A Expired - Fee Related JP6188284B2 (en) 2012-07-03 2012-07-03 Image display apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188284B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522952A (en) * 2014-05-14 2016-08-04 シャオミ・インコーポレイテッド Image transmission method, apparatus, program, and recording medium

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230878A (en) * 1989-03-03 1990-09-13 Sony Corp Special effect device
JPH04196893A (en) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd Printer system
JPH0686198A (en) * 1992-08-31 1994-03-25 Sony Corp Video printer
JPH06282286A (en) * 1993-03-29 1994-10-07 Hitachi Gazou Joho Syst:Kk Karaoke (sing-along music) printing system
JPH0775014A (en) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd Video display device, multi-screen display system and magnification processing circuit
JPH1039844A (en) * 1996-07-18 1998-02-13 Koonet:Kk Electronic message board and storage medium
JPH10198326A (en) * 1997-01-08 1998-07-31 Canon Inc Image display system, image display device and control method thereof, and information processing device
JP2001318661A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen display device
JP2003153128A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd Multidisplay device
JP2007179068A (en) * 2007-02-15 2007-07-12 Sony Corp Image display apparatus
JP2008096747A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Canon Inc Display controller, display device, and multi-display system
US20090284654A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Synchronizing signal control circuit and synchronizing signal control method
JP2011142379A (en) * 2010-01-05 2011-07-21 Sanyo Electric Co Ltd Multilayer display device and image processing system
JP2011166662A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc Image combination apparatus and image alignment method
JP2012098621A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc Display device and control method thereof, information processor and control method thereof, image display system, program, and storage medium
JP2012118390A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp Display device and multi-display system

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230878A (en) * 1989-03-03 1990-09-13 Sony Corp Special effect device
JPH04196893A (en) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd Printer system
JPH0686198A (en) * 1992-08-31 1994-03-25 Sony Corp Video printer
JPH06282286A (en) * 1993-03-29 1994-10-07 Hitachi Gazou Joho Syst:Kk Karaoke (sing-along music) printing system
JPH0775014A (en) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd Video display device, multi-screen display system and magnification processing circuit
JPH1039844A (en) * 1996-07-18 1998-02-13 Koonet:Kk Electronic message board and storage medium
JPH10198326A (en) * 1997-01-08 1998-07-31 Canon Inc Image display system, image display device and control method thereof, and information processing device
JP2001318661A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen display device
JP2003153128A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd Multidisplay device
JP2008096747A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Canon Inc Display controller, display device, and multi-display system
JP2007179068A (en) * 2007-02-15 2007-07-12 Sony Corp Image display apparatus
US20090284654A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Synchronizing signal control circuit and synchronizing signal control method
JP2011142379A (en) * 2010-01-05 2011-07-21 Sanyo Electric Co Ltd Multilayer display device and image processing system
JP2011166662A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc Image combination apparatus and image alignment method
JP2012098621A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc Display device and control method thereof, information processor and control method thereof, image display system, program, and storage medium
JP2012118390A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp Display device and multi-display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522952A (en) * 2014-05-14 2016-08-04 シャオミ・インコーポレイテッド Image transmission method, apparatus, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188284B2 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677034B2 (en) Display device and control method thereof, information processing device and control method thereof, image display system, and program
JP5522381B2 (en) Display device, terminal device, display system, program, information storage medium, display method, and image change method
JP2004054783A (en) Display and projector adaptive to network
JP6108868B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP7071575B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP2007323641A (en) System and method for electronic document output request processing control
JP4176603B2 (en) Image display device, image display system, image display device selection method, and program
JP2001166757A (en) Display system
US8068246B2 (en) Image processing apparatus and control method and control program thereof
JP5302747B2 (en) Printing system and method for creating user interface screen of printer driver executed in printing system
JP2009151447A (en) Printing system, printing apparatus and printing method
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
JP6188284B2 (en) Image display apparatus, control method thereof, and program
JP6027761B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP7005154B2 (en) Information processing equipment, control method, program
JP6176928B2 (en) Image output apparatus, control method therefor, system, program, and storage medium
JP6260025B2 (en) Image forming system and device setting method
JP5605018B2 (en) Processing information management apparatus, image forming apparatus, and processing information management program
JP2016224733A (en) Information processing device and information processing method
JP2019047356A (en) Display device
US11275541B2 (en) Image forming apparatus equipped with communication function, control method therefor, and storage medium
JP2006163660A (en) Image information processing apparatus and printer
JP2011198012A (en) Projector and projection method
JP6105841B2 (en) Image display apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2013117783A (en) Image display unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees