JP2014013102A - ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法 - Google Patents

ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014013102A
JP2014013102A JP2012150218A JP2012150218A JP2014013102A JP 2014013102 A JP2014013102 A JP 2014013102A JP 2012150218 A JP2012150218 A JP 2012150218A JP 2012150218 A JP2012150218 A JP 2012150218A JP 2014013102 A JP2014013102 A JP 2014013102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
concentration
caustic soda
economizer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012150218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090766B2 (ja
Inventor
Masaharu Ogami
雅晴 大上
Ryoji Samejima
良二 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2012150218A priority Critical patent/JP6090766B2/ja
Publication of JP2014013102A publication Critical patent/JP2014013102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090766B2 publication Critical patent/JP6090766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ごみ焼却処理施設からの排ガス処理、特に酸性ガスの除去処理を高性能で安定して行えるようにすると共に、廃熱回収用機器類の腐食の防止及びごみ発電効率の向上を可能にする。
【解決手段】 ごみ焼却炉からの燃焼排ガスの流通順に、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、前記バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と蒸気タービン発電機を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法に於いて、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みし、エコノマイザの腐食を防止すると共に、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理システムの改良に関するものであり、特に苛性ソーダを用いた排ガス内の酸性ガス処理に於いて、苛性ソーダの吹込位置とその吹込量を適宜に選定及び制御することにより、高性能で安定した酸性ガス処理を行えると共に、エコノマイザの腐食防止及び高効率ごみ発電の達成等を可能にしたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法に関するものである。
ごみ焼却処理施設に於いては、環境汚染を生ずることなしに大幅なごみの減容を図ると共に、ごみ燃焼熱の回収効率を高めることが求められており、これ等の要望に応えるために各種の排ガス処理や廃熱回収技術の開発が進められている。
ごみ焼却処理施設からの排ガス中に含まれるSOxやHCl等(以下、酸性ガスと呼ぶ)は、環境を汚染するだけでなく、ごみ処理施設の構成材である機器装置類を腐食し、施設の稼動寿命を大幅に縮めることになる。そのため、廃熱回収率やごみ発電効率の向上を図る場合に於いても、熱伝達や蒸気温度等の点で様々な制約を受け、ごみ焼却処理施設の経済性に大きな影響を及ぼすことになる。
一方、排ガス中に含まれる酸性ガスの除去処理システムは、何れも排ガス内のHClやSOxをアルカリ剤により中和除去することを基本とするものであり、アルカリ剤として水酸化ナトリウム(苛性ソーダNaOH)や消石灰(Ca(OH))を用いた図3〜図6に示す如き技術が、近年開発、実用化されている。
即ち、図3の処理技術は、ストーカ式焼却炉1の一次燃焼室1aと二次燃焼室1bとの境界部近傍の高温燃焼排ガス内へ苛性ソーダ水溶液Aを噴射し、HClとの反応により生じたNaClやSOxとの反応により生じたNaSO及び排ガス中の煤塵等を煙道に設けたセラミックフィルタ22により除去するようにしたものである。
尚、図3に於いて、Wは都市ごみ、4は蒸気過熱器、5は廃熱ボイラ、12は脱硝装置(触媒反応塔)、7はエコノマイザ、23は排ガス処理装置、13は煙突、20は蒸気タービン発電機である(特許文献1)。
また、図4は、ストーカ式焼却炉1の二次燃焼室1b内へ苛性ソーダ水溶液Aを噴射し、高温燃焼排ガス内のHClやSOxとの反応生成物をバグフィルタ9により除去する構成としたものである。
尚、図4に於いて、Bは消石灰、8は減温塔、10は誘引通風機、11は再加熱器、12は触媒反応塔(脱硝装置)、13は煙突、14は酸性ガス濃度検出器、15aは消石灰供給装置である。
更に、図5は、減温塔8内へ苛性ソーダ水溶液Aを噴射し、HClやSOxとの反応生成物をバグフィルタ9により除去する構成としたものである。
加えて、図6は、廃熱ボイラ5の下流側へ苛性ソーダ水溶液Aや重曹等のナトリウム系薬剤A´を供給し、HClやSOxとの反応生成物をセラミックフィルタ22で除去する構成としたものである。尚、図6に於いて、18´はナトリウム系薬剤A´の供給装置である。
而して、前記図3〜図6に示した各方式は、何れも燃焼排ガス中の酸性ガス除去を主目的とするものであるが、図3及び図4の方式にあっては、蒸気過熱器4の腐食防止を図ることも、主要な目的の一つとなっている。
しかし、ごみ焼却炉1内の高温燃焼排ガス内へ苛性ソーダAを噴射すると、これにより低融点の塩類例えばNaClやNaSOが増加するため、これ等の塩類とダストの付着によるセラミックフィルタ22の目詰まり(図3)や、塩類とダストの付着による蒸気過熱器4の腐食が生じ易くなると云う難点がある。
また、ごみ焼却炉1内の広い領域内へ苛性ソーダAを噴出するため、燃焼ガスと苛性ソーダとの十分な接触が確保し難くなり、その結果、苛性ソーダの消費量が増加したり、残留苛性ソーダによる様々な弊害が生ずるという問題がある。
これに対して、上記図5は、主として飛灰量の削減を図る目的で苛性ソーダAの水溶液を減温塔11の上方より内方へ噴射するものであり、優れた酸性ガスの除去性能を発揮することが出来る。
しかし、この方式は酸性ガスによる蒸気過熱器4やエコノマイザ7の腐食防止につながらないため、この点に大きな問題がある。
更に、上記図6は、廃熱ボイラ5の下流位置へ苛性ソーダ等のNa系薬剤A´を噴出し、反応生成物をセラミックフィルタ22で除去する構成としたものであり、セラミックフィルタ22により廃熱ボイラ5からの300〜500℃の排ガスを処理して、Na系薬剤A´と酸性ガスとの反応生成物や煤塵等を除去することにより、触媒反応塔12の前段に於けるガスの加熱を不要にすると共に、エコノマイザ7の腐食を防止するようにしている。
しかし、セラミックフィルタ22は高価な設備であり、イニシャルコストが高いうえ、設置面積が大きくなり、建設費が高くなるという問題がある。
また、セラミックフィルタ22の運転には、フィルタ清掃用に多量のパルスエアが必要となり、ランニングコストの低減を図り難いという問題がある。
更に、セラミックフィルタ22では、ダイオキシン類の再合成温度域である300〜350℃でのガスの滞留時間が長くなるため、セラミックフィルタ22からの飛灰のダイオキシン類濃度が上昇しないようにする対策が必要となり、設備費やランニングコストが増加する。
加えて、セラミックフィルタ22の出口ガスのダイオキシン類濃度が上昇し易いため、触媒容量を大きくしたり、或いは活性炭使用量を増やす等の対策が必要となる。
その結果、上記図6の如きセラミックフィルタ22を使用した設備は、新設のごみ焼却処理施設等に設ける新たな施設としての適用に限定されることになり、従来の減温塔・バグフィルタシステムへ適用するには、大がかりな改造が必要になるという難点がある。
特開平9−313886号公報 特開2004−20159号公報 特開2002−257328号公報 特開2008−200631号公報
本願発明は、苛性ソーダを用いて酸性ガス処理を行うようにしたごみ焼却処理施設の排ガス処理システムに於ける上述の如き問題、即ちイ.ごみ焼却炉内へ苛性ソーダを噴射する場合には、下流側のセラミックフィルタに目詰まりを生じたり、或いはセラミックフィルタを設けていないときには下流側の蒸気過熱器に腐食が生じ易くなるうえ、燃焼ガスと苛性ソーダとを十分に接触させることが困難で、苛性ソーダの使用量が増加し易いこと、ロ.減温塔の上方より苛性ソーダ水溶液を噴出する場合には、減温塔の上流側に設けられている蒸気過熱器やエコノマイザの腐食防止が図れないこと、ハ.廃熱ボイラの下流側にセラミックフィルタを設け、両装置の間で排ガス内へ苛性ソーダ等を噴出する場合には、セラミックフィルタ内に300〜350℃のガスが長時間滞留するためダイオキシンの再合成が生じ易くなるうえ、セラミックフィルタの設備費が高額となり、従前の減温塔とバグフィルタとの組合せに係る排ガス処理システムへ簡単に適用できないこと、等の問題を解決し、従前の減温塔とバグフィルタの組み合せに係る排ガス処理システムを基本としつつセラミックフィルタの使用を排すると共に、高い排ガス処理性能と廃熱回収性能(高効率発電性能)を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理システムを提供することを、発明の主目的とするものである。
本願請求項1の発明は、ごみ焼却炉からの燃焼排ガスの流通順に、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、前記バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と蒸気タービン発電機を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置に於いて、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みする苛性ソーダ供給装置と、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする消石灰供給装置と、前記酸性ガス濃度検出器の検出値により苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を調整する中和剤吹込量制御装置と、エコノマイザ出口側に設けられその検出値により苛性ソーダの吹込量を調整する酸露点計と、を具備したことを発明の基本構成とするものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明に於いて、エコノマイザの給水温度を、酸性ガス濃度検出器のSOx濃度の検出値及び又は酸露点計の検出値により脱気器の温度設定器を調整して適宜の温度に制御する構成としたものである。
請求項3の発明は、請求項1の発明に於いて、中和剤吹込量制御装置を、バグフイルタ下流側及び又はボイラ出口に設置した酸性ガス濃度検出器のSOx濃度検出値及び又は酸露点計の検出値により苛性ソーダの吹込量を調整すると共に、HCl濃度検出値により消石灰吹込量を調整する構成としたものである。
請求項4の発明は、請求項1の発明に於いて、中和剤吹込量制御装置を、廃熱ボイラの出口側に設けた酸性ガス濃度分析計の検出値により中和剤吹込量を調整して酸性ガス濃度をフィードフォワード制御する構成としたものである。
請求項5の発明は、請求項1の発明に於いて、中和剤吹込量制御装置を、苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量をバグフイルタ下流側の酸性ガス濃度検出器の検出濃度及び又は酸露点計の検出値により調整して酸性ガス濃度を設定濃度にフィードバック制御する構成としたものである。
請求項6の発明は、請求項1の発明に於いて、中和剤吹込量制御装置を、フィードバック制御及び又はフィードフォワード制御により運転制御する構成としたものである。
請求7の発明は、ごみ焼却炉からの燃焼排ガスの流通順に、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、前記バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と蒸気タービン発電機を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法に於いて、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みし、エコノマイザの腐食を防止すると共に、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする構成としたことを発明の基本構成とするものである。
請求項8の発明は、請求項7の発明に於いて、酸性ガス濃度検出器により検出したSOx濃度により苛性ソーダの吹込量を調整するようにしたものである。
請求項9の発明は、請求項7の発明に於いて、酸性ガス濃度検出器により検出したHCl濃度により消石灰の吹込量を調整するようにしたものである。
請求項10の発明は、請求項7の発明に於いて、廃熱ボイラの出口側に設けた酸性ガス濃度分析計の検出値により苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を調整して、外部へ排出する酸性ガス濃度をフィードオワード制御するようにしたものである。
請求項11の発明は、請求項7の発明に於いて、苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を酸性ガス濃度検出器の検出濃度により調整して、外部へ排出する排ガスの酸性ガス濃度を設定濃度にフィードバック制御するようにしたものである。
請求項12の発明は、請求項7の発明に於いて、エコノマイザの出口側に酸露点計を設け、当該酸露点計の検出値により前記苛性ソーダの吹込量及び脱気器の設定温度を調整するようにしたものである。
請求項1の装置発明に於いては、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と上記タービン発電機を備えたごみ焼却炉の燃焼排ガス処理装置において、更にエコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みする苛性ソーダ供給装置と、バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする消石灰供給装置と、前記酸性ガス濃度検出器の濃度検出値により苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を調整する中和剤吹込量制御装置と、エコノマイザ出口側に苛性ソーダの吹込量を調整する酸露点計とを備えた構成としている。
また、請求項7の方法発明に於いては、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みし、エコノマイザの腐食を防止すると共に、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする構成としている。
その結果、次のイ〜ホの如き効用が奏される。
イ.エコノマイザ入口の300〜400℃程度のガス内へ苛性ソーダを吹き込むこと で、エコノマイザのダスト付着や溶融塩による腐食を防止できる。
ロ.炉本体内より狭い部分に苛性ソーダを吹き込むので、燃焼ガスと苛性ソーダが十分 に接触する。
ハ.ガス温度が低くてHCl除去率が高いバグフィルタの入口ダクトへ消石灰を吹込み すると共にその吹込量を調整してHCl濃度を制御することにより、薬剤吹込量お よび飛灰量を大幅に削減することができる。
ニ.苛性ソーダの吹込みにより、エコノマイザでのSO濃度が現状より低下するた め、エコノマイザの給水温度を下げることができ、エコノマイザ伝熱面積の低減や 脱気器設定温度を下げることによる発電効率の上昇が可能となる。
ホ.既存施設あっても、大幅な改造を伴わずに簡単に適用することができる。
本発明の実施形態に係るごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理システムの系統図である。 酸性ガス処理の制御系統図である。 従前のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置の一例を示す系統図である。 従前のごみ焼却処理施設の減温塔とバグフィルタを用いた燃焼排ガス処理装置の一例を示す系統図である。 従前のごみ焼却処理施設の減温塔とバグフィルタを用いた燃焼排ガス処理装置の他の例を示す系統図である。 従前のごみ焼却処理施設のバグフィルタを用いた燃焼排ガス処理装置の更に他の例を示す系統図である。
次に、図1及び図2に基づいて本発明の実施形態を説明する。尚、図1及び図2において、前記図3乃至図6と同じ部位、部材には、これと同じ参照番号を付すものとする。
図1は本発明に係るごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置の構成系統図であり、図に於いて1はごみ焼却炉1aは一次燃焼室、1bは二次燃焼室、2は燃焼排ガス出口、3は高温排ガス通路、4は蒸気過熱器、5は廃熱ボイラ、5aは蒸気ドラム、6はボイラ出口側排ガス通路、7はエコノマイザ、8は減温塔、9はバグフィルタ、10は誘引通風機、11は再加熱器、12は触媒反応塔、13は煙突、14は酸性ガス濃度検出器、14aはSOx濃度分析計、14bはHCl濃度分析計、15aは消石灰供給装置、15bは活性炭供給装置、16は苛性ソーダ供給装置、17は脱気器、17aは脱気器温度設定器、18は酸露点計、19は酸性ガス濃度分析計(レーザー分析計)、20は蒸気タービン発電機、21は中和剤吹込量制御装置、Wは都市ごみ、Aは苛性ソーダ、Bは消石灰、Cは活性炭、Gは燃焼ガス、Eはボイラ給水である。
図1を参照して、ごみ焼却処理施設の焼却炉(ストーカ式ごみ焼却炉)1内へ供給された都市ごみWは、ストーカ上で順次乾燥及び燃焼され、発生した750〜900℃の高温燃焼排ガスGは燃焼排ガス出口2、高温排ガス通路3を経て蒸気過熱器4、廃熱ボイラ5へ導入され、ここで燃焼熱の熱回収が行われる。また、熱回収により生じた蒸気は、前記過熱器4を通して300〜320℃の過熱蒸気にされ、蒸気タービン発電機20へ供給される。
廃熱ボイラ5で熱回収された後の350〜400℃排ガスは、ボイラ出口側排ガス通路6を通してエコノマイザ7へ導入され、ここでボイラ給水Eを加熱することにより250〜300℃の温度となり、減温塔8で150〜200℃に減温されたあと、バグフィルタ9へ送られ、煤塵や反応生成物を含む固形物のろ過処理が行われる。
また、バグフィルタ9の入口側に於いて、消石灰Bや活性炭Cが排ガス内へ噴出され、これにより酸性ガスやダイオキシン類等のバグフィルタ9に於ける除去処理が促進される。
バグフィルタ9に於いて苛性ソーダA及び消石灰Bの噴射により形成されたHClやSOxと苛性ソーダ及び消石灰との反応生成物、煤塵、活性炭Cに吸着されたダイオキシン類等が除去された150〜200℃の低温排ガスは、再加熱器11で250℃〜300℃に再加熱され、触媒反応塔12へ導入されてダイオキシン類の分解除去が行われたあと、清浄な処理済み排ガスとなり、煙突13から大気中へ放出されて行く。
また、大気中へ放出される処理済み排ガスは、酸性ガス濃度検出器14によりHCl濃度やSOx濃度が連続的に検出され、当該検出値を用いて消石灰供給装置15aや苛性ソーダ供給装置16からの薬剤供給量が調整される。
尚、上記の如き排ガス処理方式、即ち、苛性ソーダAを酸性ガスの処理薬剤とすると共に、減温塔とバグフィルタと触媒反応塔等とを組み合せ使用する型式の排ガス処理システムは公知である。
同様に、ごみ焼却処理施設を構成する焼却炉1、過熱器4、廃熱ボイラ5、エコノマイザ7、減温塔8、バグフィルタ9、誘引通風機10、再加熱器11、触媒反応塔12及び酸性ガス濃度検出器14、脱気器17等も公知のものであるから、ここではその詳細な説明は省略する。
而して、本実施形態に於いては、酸性ガスの処理薬剤である苛性ソーダAを、廃熱ボイラ5の出口へ出口側排ガス通路6を介して連結されたエコノマイザ7の排ガス入口近傍へ吹込みすると共に、酸性ガス濃度検出器14により検出した煙突13から外部へ排出する排ガス内のSOx濃度で以って中和剤吹込量制御装置21を介して苛性ソーダ供給装置16の駆動を制御することにより、苛性ソーダAの吹込量を調節する構成としており、苛性ソーダAをエコノマイザ7の排ガス入口近傍へ吹込みする点は、従前のこの種の排ガス処理システムには全く見られない新規な構成である。
図2は、本発明に於ける酸性ガス処理の制御系統説明図であり、酸性ガス濃度検出器14を形成するSOx濃度分析計14a、HCl濃度分析計14bは、図1のバグフィルタ9の下流側の適宜位置に設けることが可能である。尚、本実施形態では煙突13内の排出ガスの濃度検出を行うようにしている。
また、苛性ソーダAの供給装置16及び消石灰の供給装置15aは中和剤吹込量制御装置21からの指令信号によりその駆動が制御されており、これにより苛性ソーダA及び消石灰Bの吹込量が調整制御される。
酸露点計18はエコノマイザ7の出口側に設けられており、検出された酸露点信号が中和剤吹込量制御装置21へ入力され、酸露点に応じて苛性ソーダ供給装置16から苛性ソーダの吹込量が調整される。
また、酸性ガス濃度検出器14のSOx濃度検出信号又は酸露点信号により脱気器17の温度設定器17aが調整される構成となっており、SOx濃度の減少により酸露点が低下すると、脱気器17の設定温度を変更して、エコノマイザ7への給水温度が下降され、エコノマイザ7等における熱回収量の増加が図られる。
また、廃熱ボイラ5の出口側等に設けたSOx濃度やHCl濃度のレーザー濃度分析計19の検出値は、中和剤吹込量制御装置21へ入力されており、当該レーザー濃度検出値を用いて酸性ガス濃度の所謂フィードフォワード制御が行われる。
尚、酸性ガス濃度検出器14の濃度検出値及び又は酸露点計の検出値を用いて、酸性ガス濃度のフィードバック制御も行われることは、勿論である。
前記エコノマイザ7の排ガス入口近傍に於ける排ガス温度は350〜400℃程度であるため、苛性ソーダを吹込みすることにより酸性ガスとの反応(例えばNaOH+HCl→NaCl+HO及び2NaOH+SO+1/2O→NaSO+HO等)が効率よく行われると共に、エコノマイザ7へのダストや溶融塩の付着が、750〜850℃の高温排ガス内へ苛性ソーダを吹込みした場合に比較して相対的に少なくなり、その結果、エコノマイザ7の腐食が大幅に減少することになる。
また、苛性ソーダAが、エコノマイザ7の入口近傍の比較的狭い空間内へ吹込みされるため、排ガスを苛性ソーダとの接触頻度が焼却炉1内へ吹込みする場合に比較して大幅に向上し、これにより苛性ソーダAの消費量が減少する。
例えば、苛性ソーダ(NaOH)の24%水溶液を2〜10%に希釈し、酸性ガス内のHCl及びSOxのほぼ当量分だけノズルから加圧噴射して排ガスと接触させることにより、HCl及びSOxの90%以上をNaCl及びNaSOに転換することができ、煤塵と共にバグフィルタ9で捕集できることが確認されている。
前記苛性ソーダ供給装置16の駆動は、前述の通り煙突13からの排出ガスをチェックする酸性ガス濃度検出器14からの検出信号により制御されており、具体的には、SOx濃度分析計14aの検出信号により苛性ソーダ供給装置16の駆動制御を行い、これによって苛性ソーダAの吹込量が調整されている。
また、本実施形態では、バグフィルタ9の入口側へ消石灰B及び活性炭Cを供給すると共に、その消石灰供給装置15aを前記酸性ガス濃度検出器14からの検出信号により制御している。具体的には、酸性ガス濃度検出器14のHCl濃度分析計14bの検出信号により消石灰供給装置15aの駆動制御を行い、消石灰Bの供給量を調整している。
当該消石灰Bによる酸性ガス処理(Ca(OH)+2HCl=CaCl+2HO、Ca(OH)+SO=CaSO+HO等)及び活性炭Cによるダイオキシン類の吸着除去は公知の技術であるものの、本実施形態に於いては、排ガス温度が150℃〜200℃と相対的に低くて高いHCl除去率が得られるバグフィルタ9の入口へ、消石灰の吹込量を調整し乍ら吹込みするようにしているため、消石灰や苛性ソーダの吹込量及び発生する飛灰量を大幅に削減することができる。
更に、本実施形態ではエコノマイザの出口側に酸露点計18が設けられており、当該酸露点計18の検出値により前記苛性ソーダ供給装置16の駆動制御を行い、苛性ソーダAの供給量を調整している。
同様に、本実施形態では、中和剤吹込量制御装置21(又は酸性ガス濃度検出器14)に、SOx濃度の設定値からSO濃度を推察すると共にこの推察したSO濃度の露点温度を演算する機構を設けており、当該露点温度演算機構で演算したエコノマイザ出口排ガスの露点値若しくは酸露点計18で検出した酸露点でもって、ボイラ給水用脱気器17の設定温度(即ち、エコノマイザ7への給水温度)を調整するようにしている。
その結果、本実施形態では、苛性ソーダAの吹込みによりエコノマイザ7でのSO濃度が、従来の排ガス処理システムの場合よりも低下することになり、露点温度の上昇によりエコノマイザの給水温度を下げても腐食発生の虞れが減少する。これにより、エコノマイザ伝熱面積の低減によるエコノマイザの小型化や脱気器の設定温度の下降による発電効率の上昇が可能となる。例えば、従前のエコノマイザ(排ガス入口温度350℃、排ガス出口温度250℃、給水温度143℃、伝熱面積Am)と比較すると、排ガス入口温度350℃、排ガス出口温度160℃、給水温度143℃とした場合には、伝熱面積が5.14Amに、又、排ガス入口温度350℃、排ガス出口温度160℃、給水温度110℃とした場合には、伝熱面積が2.87Amとなり、給水温度を143℃から110℃とすることにより伝熱面積を約44%削減することが出来る。又、試算に依れば、従前のエコノマイザを使用する場合に比較して、発電効率が約1.4%上昇する。
尚、本実施形態に於いては、酸性ガス濃度検出器14を煙突13の近傍に設け、煙突排ガスの酸性ガス濃度でもって苛性ソーダや消石灰の吹込量調整を行う構成としているが、HCl濃度分析計やSOx濃度分析計は、前述の通りバグフィルタ9の下流側であればどの位置に設置してもよいことは勿論である。
又、SOx濃度分析計やHCl濃度分析計を苛性ソーダAの吹込位置より上流側若しくは消石灰Bの吹込位置より上流側に設け、前述のように煙突排出ガス内のHCl濃度やSOx濃度の所謂フィードフォワード制御を行うようにしてもよく、或いは、フィードフォワード制御とフィードバック制御の組合せ制御を行うことも可能である。
本発明は上述の如くエコノマイザ7の入口側へ苛性ソーダを吹込むことを主要構成とするものであるため、新設のごみ焼却処理施設は勿論のこと、既設のごみ焼却処理施設へも容易に適用できると云う高い実用性を具備するものである。
本発明は、ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理のみならず、酸性ガスを含んだ排ガスを排出するあらゆる燃焼装置へ適用することが出来る。
W 都市ごみ
A 苛性ソーダ
B 消石灰
C 活性炭
G 燃焼ガス
E ボイラ給水
A´ ナトリウム系薬剤
1はごみ焼却炉
1aは一次燃焼室
1bは二次燃焼室
2は燃焼排ガス出口
3は高温排ガス通路
4は蒸気過熱器
5は廃熱ボイラ
5aは蒸気ドラム
6はボイラ出口側排ガス通路
7はエコノマイザ
8は減温塔
9はバグフィルタ
10は誘引通風機
11は再加熱器
12は触媒反応塔
13は煙突
14は酸性ガス濃度検出器
14aはSOx濃度分析計
14bはHCl濃度分析計
15aは消石灰供給装置
15bは活性炭供給装置
16は苛性ソーダ供給装置
17は脱気器
17aは脱気器温度設定器
18は酸露点計
18´はナトリウム系薬剤供給装置
19は酸性ガス濃度分析計(レーザー分析計)
20は蒸気タービン発電機
21は中和剤吹込量制御装置
22はセラミックフイルタ
23は排ガス処理装置

Claims (12)

  1. ごみ焼却炉からの燃焼排ガスの流通順に、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、前記バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と蒸気タービン発電機を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置に於いて、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みする苛性ソーダ供給装置と、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする消石灰供給装置と、前記酸性ガス濃度検出器の検出値により苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を調整する中和剤吹込量制御装置と、エコノマイザ出口側に設けられその検出値により苛性ソーダの吹込量を調整する酸露点計と、を具備したことを特徴とするごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  2. エコノマイザの給水温度を、酸性ガス濃度検出器のSOx濃度の検出値及び又は酸露点計の検出値により脱気器の温度設定器を調整して適宜の温度に制御する構成とした請求項1に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  3. 中和剤吹込量制御装置を、バグフイルタ下流側及び又はボイラ出口に設置した酸性ガス濃度検出器のSOx濃度検出値及び又は酸露点計の検出値により苛性ソーダの吹込量を調整すると共に、HCl濃度検出値により消石灰吹込量を調整する構成とした請求項1に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  4. 中和剤吹込量制御装置を、廃熱ボイラの出口側に設けた酸性ガス濃度分析計の検出値により中和剤吹込量を調整して酸性ガス濃度をフィードフォワード制御する構成とした請求項1に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  5. 中和剤吹込量制御装置を、苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量をバグフイルタ下流側の酸性ガス濃度検出器の検出濃度及び又は酸露点計の検出値により調整して酸性ガス濃度を設定濃度にフィードバック制御する構成とした請求項1に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  6. 中和剤吹込量制御装置を、フィードバック制御及び又はフィードフォワード制御により運転制御する構成とした請求項1に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置。
  7. ごみ焼却炉からの燃焼排ガスの流通順に、過熱器と廃熱ボイラとエコノマイザと減温塔とバグフィルタと再加熱器と触媒反応塔を備えると共に、前記バグフィルタの下流側に設けた酸性ガス濃度検出器と蒸気タービン発電機を備えたごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法に於いて、前記エコノマイザの排ガス入口側へ苛性ソーダを吹込みし、エコノマイザの腐食を防止すると共に、前記バグフィルタの排ガス入口側へ消石灰を吹込みする構成としたことを特徴とするごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
  8. 酸性ガス濃度検出器により検出したSОx濃度により苛性ソーダの吹込量を調整するようにした請求項7に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
  9. 前記酸性ガス濃度検出器により検出したHCl濃度により消石灰の吹込量を調整するようにした請求項7に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
  10. 廃熱ボイラの出口側に設けた酸性ガス濃度分析計の検出値により苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を調整して、外部へ排出する酸性ガス濃度をフィードフォワード制御する構成とした請求項7に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
  11. 苛性ソーダ及び又は消石灰の吹込量を酸性ガス濃度検出器の検出濃度により調整して、外部へ排出する排ガスの酸性ガス濃度を設定濃度にフィードバック制御する構成とした請求項7に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
  12. エコノマイザの出口側に酸露点計を設け、当該酸露点計の検出値により前記苛性ソーダの吹込量及び脱気器の設定温度を調整するようにした請求項7に記載のごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理方法。
JP2012150218A 2012-07-04 2012-07-04 ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法 Active JP6090766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150218A JP6090766B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150218A JP6090766B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013102A true JP2014013102A (ja) 2014-01-23
JP6090766B2 JP6090766B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50108876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150218A Active JP6090766B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6090766B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104279573A (zh) * 2014-09-26 2015-01-14 上海发电设备成套设计研究院 一种热量自动平衡型水媒烟气-烟气换热wggh系统
JP2015230149A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラシステムおよびそれを備えた発電プラント
CN105464727A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 重庆科技学院 利用垃圾气化焚烧合成气的锅炉发电系统
JP2016140837A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN109621571A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 天津市邯津装饰工程有限公司 一种nid脱硫工艺及用于该脱硫工艺的布袋除尘器
CN110180356A (zh) * 2019-03-20 2019-08-30 浙江大维高新技术股份有限公司 火化机焚烧烟气的处理装置及方法
CN110449006A (zh) * 2019-09-03 2019-11-15 大唐东营发电有限公司 一种发电厂用锅炉环保净化装置
JP2020146624A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN114225684A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 华中科技大学 一种使用热镀锌厂锌灰脱除燃煤电厂烟气三氧化硫的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258603A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ebara Corp 露点腐食モニタリング用プローブおよびそれを用いた燃焼設備
JP2010048456A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Takuma Co Ltd 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2010221150A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kurita Water Ind Ltd 燃焼排ガスの処理方法及び装置
JP2011237048A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Takuma Co Ltd 廃棄物焼却処理施設の排ガス処理設備後段の排ガスからの低温熱回収システム
JP2012017923A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Takuma Co Ltd 都市ごみ焼却プラントの運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258603A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ebara Corp 露点腐食モニタリング用プローブおよびそれを用いた燃焼設備
JP2010048456A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Takuma Co Ltd 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2010221150A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kurita Water Ind Ltd 燃焼排ガスの処理方法及び装置
JP2011237048A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Takuma Co Ltd 廃棄物焼却処理施設の排ガス処理設備後段の排ガスからの低温熱回収システム
JP2012017923A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Takuma Co Ltd 都市ごみ焼却プラントの運転方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230149A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラシステムおよびそれを備えた発電プラント
US9851101B2 (en) 2014-06-06 2017-12-26 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Boiler system and power plant including the same
CN104279573A (zh) * 2014-09-26 2015-01-14 上海发电设备成套设计研究院 一种热量自动平衡型水媒烟气-烟气换热wggh系统
JP2016140837A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN105464727A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 重庆科技学院 利用垃圾气化焚烧合成气的锅炉发电系统
CN109621571A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 天津市邯津装饰工程有限公司 一种nid脱硫工艺及用于该脱硫工艺的布袋除尘器
JP2020146624A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN110180356A (zh) * 2019-03-20 2019-08-30 浙江大维高新技术股份有限公司 火化机焚烧烟气的处理装置及方法
CN110449006A (zh) * 2019-09-03 2019-11-15 大唐东营发电有限公司 一种发电厂用锅炉环保净化装置
CN114225684A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 华中科技大学 一种使用热镀锌厂锌灰脱除燃煤电厂烟气三氧化硫的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6090766B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090766B2 (ja) ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法
JP5302597B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP5484689B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス中の水銀除去方法
WO2022110803A1 (zh) 危险废物焚烧烟气处理系统及危险废物焚烧烟气处理方法
JP2022024062A (ja) ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム
JP6418495B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP5537195B2 (ja) ストーカ式焼却炉の廃熱回収システム
WO2014103682A1 (ja) 排ガス処理設備およびこれを用いるガスタービン発電システム
JP6020305B2 (ja) 排ガス処理方法
JP6458298B2 (ja) 焼却設備
JP2013072571A (ja) 排ガス処理システム
WO2013039067A1 (ja) 発電装置を備えた負圧式焼却炉
JP6915873B2 (ja) 排ガス処理装置ならびに排ガス処理方法
JP5791429B2 (ja) 排ガス処理システムおよび排ガス処理方法
JP2010099603A (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2010127598A (ja) 処理対象物燃焼システム及び排ガス中の窒素酸化物濃度制御方法
JP5016240B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2000262854A (ja) 排ガス処理方法および装置
JP4150736B2 (ja) 溶融炉排ガスの減温方法
JP2017087099A (ja) 廃棄物焼却における排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2002224532A (ja) 排ガスの処理方法および処理システム
JP5279062B2 (ja) 燃焼排ガス処理方法及び燃焼排ガス処理装置
JP2000262853A (ja) 排ガス処理方法および装置
CN216171046U (zh) 一种污泥高温处理所产生烟气的除尘系统
CN215232791U (zh) 一种危险废物焚烧烟气治理工艺系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250