JP2014012396A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014012396A
JP2014012396A JP2013110977A JP2013110977A JP2014012396A JP 2014012396 A JP2014012396 A JP 2014012396A JP 2013110977 A JP2013110977 A JP 2013110977A JP 2013110977 A JP2013110977 A JP 2013110977A JP 2014012396 A JP2014012396 A JP 2014012396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
elements
recording element
ink
arrangement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013110977A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Higashi
悟史 東
Hitoaki Murayama
仁昭 村山
Kei Kosaka
圭 高坂
Makoto Torigoe
真 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013110977A priority Critical patent/JP2014012396A/ja
Publication of JP2014012396A publication Critical patent/JP2014012396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】複数の記録素子列を備えたチップの複数を配置して構成されたつなぎヘッドを用いるインクジェット記録装置において、直列型の流路における流速低下領域に含まれる記録素子の吐出の影響を、画像において極力低減する。
【解決手段】チップ30aおよび30bのつなぎ部99において、ベースプレート20の中心線200から離れた記録素子列Aの方が中心線に近い記録素子列Dよりも吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、記録素子の夫々に記録データを分配する。これにより、インク流路90の曲がり角近傍に現れる流速低下領域100に含まれる記録素子の吐出を抑制し、当該記録素子の吐出に伴う濃度弊害を低減する。
【選択図】図11

Description

本発明は、インクジェット記録装置に関する。特に、複数のチップをつなぎ合わせて構成したつなぎヘッドにおいて、インク流路内のインクの特性が流路内の位置に応じて異なることに起因する濃度むらを抑制するための記録方法に関する。
インクジェット記録ヘッドでは、製造上の歩留まりを向上させるため、複数の記録素子を配列した比較的短尺のチップを、記録素子の配列方向に繋ぎ合わせて長尺の記録ヘッドとして構成することがある。この場合、チップ間の配置誤差による白スジなどが画像に現れないようにするため、個々のチップ間には配列方向に所定の重複領域(つなぎ部)を設けながら、配列方向と交差する方向にこれらを互い違いに配置することが一般である。また、記録媒体の搬送方向に連続する1画素ラインを複数の記録素子で分担して記録するため、搬送方向に同じインクを吐出するための複数の記録素子列を配列した記録ヘッドも提供されている。
図1は、このようにして構成されたつなぎヘッドの一例を示した図である。複数のチップ130は、ベースプレート120上において、X方向に延びる中心線1200を跨ぐようにY方向に交互にずれながら、所定量のつなぎ部99を設けつつX方向に連続するように、配置されている。
図2は、複数のチップ130に対し、共通してインクを共有するためのインク流路の経路を示した図である。インク流路190は、図のようにジグザグに曲がりながらベースプレート120上に配備され、インク供給口170から受容したインクを、複数のチップ130の夫々に直列且つ順番に供給しながら、インク排出口171へと導いている。個々のチップ130では、記録装置から受信する記録データに従って、供給されたインクを記録素子の夫々から吐出する。
このようにインク流路190がジグザクになっていることは、積層型のベースプレート120への接着面積を増加させ接着強度を担保すると言う効果が得られる一方、夫々の曲がり角の近傍ではインク流速度が他の領域に比べて低下してしまう懸念が生じる。そして、このようにインク流速度が低下した領域1100では、温度や濃度のようなインクの特性や吐出されるインクの量が他の領域に対して変化して、結果的に画像上の濃度むらが認識される場合がある。
特許文献1では、つなぎヘッドのつなぎ部における非連続性が画像上目立つのを回避するために、同じつなぎ部内であっても、吐出動作を実際に行う記録素子をチップの終端部から内側に向かって徐々に増加させるような構成が開示されている。このような特許文献1を採用すれば、流路内の流速低下領域1100のインク特性が変化しても、当該領域がほぼつなぎ部に含まれていることから、流速低下領域1100に含まれる記録素子の吐出回数が低減され、濃度むらなどの画像弊害を抑えることが出来る。
特開平5−57965号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、終端部から中央部にかけて実際に吐出に使用する記録素子数を徐々に増加させるような構成である。よって、流速低下領域1100に含まれる記録素子であっても、いくつかの記録素子は吐出動作に使用され、濃度や吐出量の異なるインク滴がどうしてもある程度吐出されてしまう。
また、図1のような構成のつなぎヘッドの場合、流速低下領域1100は、図2に示すように流路190の曲がり角に現れるので、記録素子列の夫々で流速低下領域1100に含まれる記録素子の数は異なる。しかし、特許文献1が対象としているのは、個々のチップに配列される記録素子列が基本的に1列ずつである場合であるので、図1のように個々のチップに複数の記録素子列が配列している場合における記録素子列間の吐出特性については何ら着目していなかった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものである。よってその目的とするところは、複数の記録素子列を備えたチップの複数を配置して構成されたつなぎヘッドを用いるインクジェット記録装置において、直列型の流路における流速低下領域に含まれる記録素子の吐出の影響を、画像において極力低減することである。
そのために本発明は、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置において、インクを吐出するために使用される記録素子を所定の配列方向に配列させた記録素子列を前記配列方向と交差する方向に複数列ずつ並列配置してなるチップの複数を、当該複数のチップを支持するベースプレートにおいて前記配列方向と平行な前記ベースプレートの中心線を交互に挟むように且つ前記配列方向に前記記録素子が連続するように、前記配列方向に重複領域となるつなぎ部を設けながら配置させてなる記録素子基板と、前記ベースプレートの前記複数のチップの夫々に対し直列且つ順番にインクを供給するように、複数の曲がり角を有する前記ベースプレートに設けられたインク流路と、を有するインクジェット記録ヘッドと、前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、第1の記録素子列は、該第1の記録素子列よりも前記中心線に近い位置にある第2の記録素子列よりも、吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配する分配手段、とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、インク流速が遅くインク特性が不均一になっている部分のノズルの使用比率を低下させることで、流速低下領域に含まれる記録素子の影響を抑えた一様な画像を出力することが出来る。
つなぎヘッドの一例を示した図である。 複数のチップに共通してインクを共有するインク流路の経路を示した図である。 フルライン型のインクジェット記録装置の内部構成を示す断面図である。 コントローラにおける画像処理機構を示すブロック図である。 量子化部で実行する量子化の例を具体的に説明する図である。 インデックス展開処理で参照されるインデックステーブルを示す図である。 記録ヘッドのつなぎ部近傍における記録素子配列状態を示す拡大図である。 流路と流速低下領域を重ね合わせて示した図である。 実施例1で使用するマスクパターンを示す図である。 (a)および(b)は、実施例1における各記録素子に対する記録許容率を示した図である。 記録に使用されない記録素子と流速低下領域の位置関係を示す図である。 従来型のグラデーションマスクを示した図である。 (a)および(b)は、比較例における各記録素子に対する記録許容率を示した図である。 比較例における記録素子と流速低下領域の位置関係を示す図である。 実施例2で使用するマスクパターンを示す図である。 (a)および(b)は、実施例2における各記録素子に対する記録許容率を示した図である。 実施例2における記録素子と流速低下領域の位置関係を示す図である。 本発明に使用可能なつなぎヘッドの一例を示した図である。 複数のチップに共通してインクを共有するインク流路の経路を示した図である。
以下、本発明の実施例について説明する。まず、後述するいくつかの具体的な実施例を実現することが可能な記録装置の一例について説明する。
図3は、本発明で使用可能なフルライン型のインクジェット記録装置1の内部構成を示す断面図である。記録装置1には、主に、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、プリント部4、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、シート巻取部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出トレイ12、制御部13の各ユニットが備えられている。図中実線は、シート供給部1から排出トレイ12まで搬送される、シートの搬送経路を示している。
シート供給部1は、ロール状に巻きつけられた2つのロールシートR1およびR2を備えており、記録時には一方のロールシートから択一的にシートを引き出してデカール部2へ給送する。
デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2は、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを備え、供給されたロールシートに対し逆向きの反りを与え、カールを軽減する。
斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行を矯正する。
プリント部4は、搬送されるシートに対して記録ヘッド14によりシートの上に画像を形成するユニットである。プリント部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備え、インクジェット記録ヘッド14(以下、単に記録ヘッドという)の吐出口面とシートの距離を一定に保っている。記録ヘッド14は、図18に示したような記録ヘッドが、インク色分だけ搬送方向(Y方向)に配列して構成されている。ここでは、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)、K(ブラック)の7色に対応した7つの記録ヘッドが配列されているものとする。なお、図1を参照するに、搬送方向(Y方向)と交差するX方向には、想定されるシートサイズの最大幅をカバーする分だけ、複数のチップが配備されている。個々の記録素子がインクを吐出するための方式としては、発熱素子を用いる方式、ピエゾ素子を用いる方式、静電素子を用いる方式、MEMS素子を用いる方式等を採用することができる。各色のインクは、装置内に配備された不図示のインクタンクから、インクチューブを介して夫々の記録ヘッドに供給される。
検査部5は、プリント部4でシートに記録された検査パターンや画像を光学的に読み取って、記録ヘッド14の吐出状態、シート搬送状態、画像位置等を検査する。
カッタ部6は、カッタを用いて、記録後の連続シートを所定長さにカットする。カッタ部6は、カットされたシートを次工程に送り出すための複数の搬送ローラも備えている。
情報記録部7は、カットされたシートの裏面にプリントのシリアル番号や日付などのプリント情報を記録するユニットである。
乾燥部8は、プリント部4で記録されたシートを加熱して、付与されたインクを短時間に乾燥させるユニットである。乾燥部8は、シートを次工程に送り出すための搬送ベルト及び搬送ローラも備えている。
シート巻取部9は、両面プリントを行う際に表面の記録が終了した連続シートを巻き取りドラムを用いて一時的に巻き取るためのユニットである。巻き取りドラムは、表面の記録が済んで個別にカットされていない連続シートを一時的に巻き取った後、更に逆回転することによって連続シートをデカール部2に供給し、更にプリント部4に送る。この際、連続シートは表裏反転しているので、プリント部4においては、未だ印刷が行われていない裏面側に対し記録ヘッド14による記録を行うことが出来る。
排出搬送部10は、カッタ部6でカットされ乾燥部8で乾燥させられたカットシートを、ソータ部11まで搬送する。
ソータ部11は必要に応じて記録済みのシートを分類し、グループ毎に異なる排出トレイに振り分けて排出する。
制御部13は、上記記録装置1全体の制御を司るユニットである。制御部13は、CPU、メモリ、各種I/Oインターフェースを備えたコントローラ15及び電源を有する。記録装置1の動作は、コントローラ15又はコントローラ15にI/Oインターフェースを介して接続されるホストコンピュータ等の外部機器16からの指令に基づいて制御される。
図4は、コントローラ15が外部機器16から受信した画像データを、記録ヘッド14が記録可能な記録データに変換するための画像処理機構を示すブロック図である。
多値画像データ入力部J01は、記録装置1が記録するべき多値画像データを外部機器16から受信し、色変換部J02に送信する。本例において、受信する画像データは、600dpi×600dpiの解像度を有する8bit256階調のRGBデータとする。色変換部J02は、3次元のルックアップテーブルを用いることにより、受信した多値画像データ(RGB)を、記録装置1で使用するインク色に対応したやはり8bit256階調の多値濃度データ(CMYKLcLm)に変換する。以下、説明を簡単にするため、ブラックデータ(K)についてのみ説明する。
続く階調補正部J03は、入力データと記録媒体上で表現される濃度との線形性を得るために、1次元のルックアップテーブルを用いて、256階調の濃度データをやはり256階調の濃度データに補正する。
更に、ムラ補正部J04では、個々の記録素子の濃度特性を矯正するため、記録素子それぞれに対応付けられたルックアップテーブルを用いて、256階調の濃度データを更に補正する。
量子化部J06は、ムラ補正部J04から出力された256階調の濃度データに対し、量子化処理を実行する。ここでは、多値誤差拡散法を用いて256階調の多値データをより低い8値に変換するものとする。
図5は、量子化部J06で実行する256値から8値への量子化の例を具体的に説明する図である。8値への量子化処理の場合、個々の画素が有する0〜255の多値データ301は、8段階の閾値と比較され、0〜7の何れかの量子化データ203に変換される。この際、例えば※で示した注目画素の量子化処理の結果発生する誤差は、拡散係数302に従って周囲の画素に振り分けられる。そして個々の画素は、既に量子化処理が終了した周囲の画素で発生した複数の拡散誤差を、当該画素が有する多値データに加算し、その結果を閾値と比較して、量子化処理を行う。
量子化処理で8値に変換された濃度データは、その後インデックス展開部にて3値化処理される。
図6はインデックス展開処理で参照されるインデックステーブルを示す図である。600dpi×600dpiにおける1画素は、1200dpi×1200dpiでは2×2画素領域に相当し、600dpi×600dpiの8値のデータは、1200dpi×1200dpiの3値データに変換される。図において、1200dpi×1200dpiの0で示した画素はドットを記録しない画素、1で示した画素は1つのドットを記録する画素、2で示した画素は2つのドットを記録する画素を夫々示している。600dpi×600dpiの階調値が高まるにつれて1200dpi×1200dpiの2×2画素に記録されるドット数が増えているのが分かる。
インデックス処理で3値化された濃度データ(0〜2)は、列分配部J08に送信され、チップ上に配列する4列の記録素子列のいずれか、つなぎ部に該当するデータであれば8列の記録素子列に2値データ(0または1)として分配される。
図18は、本発明の実施形態に係るつなぎヘッドの一例を示した図である。複数のチップ30は、ベースプレート20上において、X方向に延びる中心線200を跨ぐようにY方向に交互にずれながら、所定量のつなぎ部99を設けつつX方向に連続するように、配置されている。
図19は、本発明の実施形態に係るつなぎヘッドの一例を示した図であり、複数のチップ30に対し、共通してインクを共有するためのインク流路の経路を示した図である。インク流路90は、図のようにジグザグに曲がりながらベースプレート20内に配備され、インク供給口70から受容したインクを、複数のチップ30の夫々に直列且つ順番に供給しながら、インク排出口71へと導いている。個々のチップ30では、記録装置から受信する記録データに従って、供給されたインクを記録素子の夫々から吐出する。
図7は、図18で説明した記録ヘッドのつなぎ部近傍における記録素子配列状態を示す拡大図である。図18で説明したように、つなぎヘッドは、ベースプレート20上の記録素子列と平行な中心線200を挟みつつ、複数のチップ30を交互に配置させてなる記録素子基板と、これら複数のチップ夫々に直列且つ順番にインクを供給するインク流路から構成される。ここでは流路は取り除き、重複領域(つなぎ部)99を形成する第1のチップ30aと第2のチップ30bにおける記録素子の配列状態を示している。個々のチップにはA〜Dの4列の記録素子列がシート搬送方向であるY方向に並列配置しており、Y方向に連続する1画素幅の領域は、非つなぎ部であれば1つのチップ上の記録素子列A〜D列に含まれる4つの記録素子によって補完的に記録される。また、つなぎ部であれば2つのチップ上の2列ずつの記録素子列A〜D列に含まれる8つの記録素子によって補完的に記録される。
このような構成において、再度図4を参照するに、列分配部J08は、例えばある画素の3値データが1であれば、A〜D列の記録素子列のうちのいずれか1つに記録(1)データを分配し、残りの3列には非記録(0)データを分配する。また、3値データが2であれば、A〜D列のいずれか2列に記録(1)データを分配し、残りの2列には非記録(0)データを分配する。更に、3値データが0であれば、全ての列に非記録(0)データを分配する。このような列分配部J08の処理により、インデックス展開部J07から出力された3値の濃度データから、A列用2値画像データJ91、B列用2値画像データJ92、C列用2値画像データJ93およびD列用2値画像データJ94が生成される。
その後、これら2値データが非つなぎ部に該当する場合は、当該2値データがそのまま該当するチップに送信され(破線矢印)、個々のチップからインクが吐出される。一方、2値データがつなぎ部に該当する場合は、2値データのそれぞれに対しマスク処理1〜8が施され、各チップの各記録素子列が記録すべき2値データJ21〜28が生成される。
図8は、図7で示したつなぎヘッドにおいて、流路90と流速低下領域100を重ね合わせて示した図である。本例において、つなぎ部99には、チップ30Aおよびチップ30Bともに配列方向に16個ずつの記録素子が含まれており、図ではこのような記録素子に対し便宜上1〜16の番号を振っている。
チップ30aからチップ30bに順番にインクを供給する流路90は、つなぎ部99において2箇所の曲がり角を有し、この曲がり角の近傍が流速低下領域100となる。そして、このような流速低下領域100に含まれる記録素子の数は、A〜Dの記録素子列夫々で異なっている。例えばチップ30Aでは、記録素子列Aが1〜12、記録素子列Bが1〜8、記録素子列Cが1〜4の記録素子が流速低下領域100に含まれている。一方、チップ30Bでは記録素子列Bが1〜4、記録素子列Cが1〜8で、記録素子列Dでは1〜12の記録素子が流速低下領域100に含まれている。
このような流速低下領域100に含まれる記録素子の数は、無論様々な条件によって変化しここに示したのも一例に過ぎない。しかし、流速低下領域は図のように流路90の曲がり角を中心に広がっているのが一般であり、ここに含まれる記録素子の数は記録ヘッドの構造によってある程度決まることが多い。よって、以下の実施例では、図8に示したような流速低下領域100に含まれる記録素子からは、なるべく吐出動作を実行させないような特徴的なマスクパターンを用意し、これを用いてマスク処理1〜8を実行する。
図9は、本実施例において、マスク処理1〜8の夫々で使用するマスクパターンを示す図である。図では、つなぎ部99に含まれる1〜16の記録素子夫々に対するY方向8画素領域において、ドットの記録を許容する許容画素を黒、許容しない非許容画素を白で示している。
例えば、図4で示したA列用2値画像データJ91は、マスク処理1によって図9のマスクパターン1との間で論理積演算を行い、その結果がチップ30aのA列の記録データJ21となる。また、同じくA列用2値画像データJ91は、マスク処理2によってマスクパターン5との間でAND処理を行い、その結果がチップ30bのA列の記録データJ22となる。この際マスクパターン1とマスクパターン2は互いに補完の関係を有し、A列用2値画像データJ91は、チップ30aのA列またはチップ30bのA列の何れかによって記録される仕組みになっている。以上のような関係は、B列用2値画像データJ92、C列用2値画像データJ93、D列用2値画像データJ94についても同様である。
ここで、チップ30aにおけるA列用のマスクパターン1、B列用のマスクパターン2、C列用のマスクパターン3、およびD列用のマスクパターン4を比較すると、A列<B列<C列<D列の順に記録許容画素の領域が右側(チップの終端部側)に広がっている。反対に、チップ30aと補完の関係を有するマスクパターンを用いるチップ30bにおいては、D列<C列<B列<A列の順に記録許容画素の領域が左側(チップの終端部側)に広がっているのが分かる。
図10(a)および(b)は、図9で示したマスクパターンを使用した際の、各記録素子に対する記録許容率をA〜Dの記録素子列について示した図である。図10(a)はチップ30aについて、図10(b)はチップ30bについて夫々示している。
図4において、列分配部J08は4つの記録素子列A列〜D列に対し均等に2値データを分配する。よって、マスク処理によって2つのチップに記録データを振り分けない非つなぎ部では、図10(a)および(b)に見る様に、記録許容率はA〜Dの全ての記録素子列で一様に25%である。
一方、つなぎ部における各チップの記録許容率は、マスクパターンが定める記録許容率に依存する。例えば、図9を参照するに、チップ30aの記録素子16の記録許容画素は8画素中6画素であるので、当該記録素子の記録許容率は25%×6/8≒19%となる。また、記録素子15の記録許容画素は8画素中4画素、記録素子14および13の記録許容画素は8画素中2画素であるので、これら記録素子の記録許容率は約13%、6%と段階的に減少し、1〜12の記録素子では0%となっている。図10(a)では、記録素子の番号が低くなるにつれて記録許容率が低下している様子が分かる。そして、本実施例では、記録許容率をチップの中央部から終端部にかけて25%から0%に段階的に下げるこのようなグラデーション領域を4つの記録素子領域に限定し、A列、B列、C列、D列の順に、終端部側(右側)に移動している。このように、記録素子の配列方向に対し、記録許容率を徐々に変化させるグラデーション領域を設けることは、特許文献1と同様、2つのチップの非連続性を緩和しこれらチップ夫々の吐出特性のばらつきを互いに分散させるために有効である。
一方、チップ30aと補完の関係にあるチップ30bにおいても、つなぎ部の記録許容率について同様の特徴を有している。すなわち、図10(b)を参照するに、記録素子の数字が低くなるにつれて記録許容率が低下する一方、記録許容率が徐々に変化するグラデーション領域は、A列、B列、C列、D列の順に、記録許容領域を終端部側(右側)に移動している。
ところで、図9のようなマスクパターンを用いると、チップ30aでは、A列の1〜12、B列の1〜8、C列の1〜4の記録素子は、全く記録に使用されないことになる。また、チップ30bでは、D列の1〜12、C列の1〜8、B列の1〜4の記録素子は、全く記録に使用されないことになる。図10(a)および(b)ではこのように記録に使用されない記録素子を、白丸で示している。
図11は、記録に使用されない記録素子と、流速低下領域100の位置関係を示す図である。流速低下領域100に含まれる記録素子が、記録に使用されない記録素子に丁度一致していることが分かる。つまり本実施例では、記録素子の配列に対し記録許容率を徐々に変化させるグラデーション領域を設けながら、各記録素子列において流路90の角部に対応する流速低下領域100に含まれる記録素子のみが記録に使用されないようなマスクパターンを用意している。そして、このように流速低下領域100に含まれる記録素子を効果的に除外するようなマスクパターンを使用することにより、流速低下領域に含まれる記録素子の影響を画像において低減することが出来るのである。
上記の形態によれば、流路90の角部に近い記録素子列Aの記録素子の使用数を記録素子列Aより流路90の角部から遠い記録素子列B、C、Dの記録素子の使用数より少なくしている。
なお、既に説明したように、流速低下領域100の位置や形状は、記録ヘッドにおける様々な条件によって変化し、同じ記録ヘッドであっても流動的に変化することは十分に考えられる。但し、基本的に、流速低下領域100は流路90の曲がり角を中心に広がっているので、程度の差こそあれ、ベースプレートの中心線200から離れた記録素子列ほど、流速低下領域100に含まれる記録素子の数が大きい傾向はある。よって、本実例のように、ベースプレートの中心線200から離れた記録素子列ほど、記録に使用する記録素子の数を少なく抑えるように工夫されたマスクパターンを用意することは、流速低下領域に含まれる記録素子の影響を抑えるために有効である。
図12は、本発明と比較するための従来型のグラデーションマスクを示した図である。 図において、従来型のグラデーションマスクでは、A〜Dの全ての記録素子列において記録許容率の偏りはなく、1〜16の記録素子においては、記録許容率こそ異なるが全ての記録素子が記録に使用されている。
図13(a)および(b)は、図12で示したマスクパターンを使用した際の、各記録素子に対する記録許容率をA〜Dの記録素子列について示した図である。図10(a)および(b)で示した本実施例では、4画素分のグラデーション領域を設けながらも、A〜Cの記録素子列では、記録に使用しない記録素子を用意している。これに対し、比較例では、全ての記録素子列で16画素分のグラデーション領域を設け、いずれの記録素子列においても、記録に使用しない記録素子は存在しない。
図14は、比較例における記録素子と流速低下領域100の位置関係を示す図である。当然のことながら、比較例においては流速低下領域100に含まれる記録素子も記録に使用されている。すなわち、比較例のような従来型のグラデーションマスクを使用した場合には、流速低下領域100に含まれる記録素子からもインクが吐出されてしまうので、これに伴って発生する濃度むらなどの画像弊害を、本実施例のように抑えることは出来ない。
以上説明したように本実施例によれば、ベースプレートの中心線から離れた記録素子列ほど記録に使用する記録素子の数を少なく抑えるようなグラデーションマスクを用いることにより、流速低下領域に含まれる記録素子の影響を抑えた画像を出力することが出来る。
図15は、本実施例で使用するマスクパターンを示す図である。ここで、チップ30aにおけるA列用のマスクパターン1、B列用のマスクパターン2、C列用のマスクパターン3、およびD列用のマスクパターン4を比較する。この場合、A列とB列では、9〜16番の記録素子の領域がグラデーション領域となっており、1〜8番の記録素子は記録に使用されない記録素子となっている。また、C列とD列では、全記録素子が記録に使用されつつ1〜8番の記録素子の領域がグラデーション領域となっている。このように本実施例では、チップに配列された4列の記録素子列の中で、記録許容率と記録に使用しない記録素子の数が、隣接する2列の記録素子列で同数になるように定められている。
図16(a)および(b)は、図15で示したマスクパターンを使用した際の、各記録素子に対する記録許容率をA〜Dの記録素子列について示した図である。本実施例では、チップ30aではA列とB列の記録素子列に、チップ30bではC列とD列の記録素子列に、記録に使用しない記録素子が8個ずつ存在しているのが分かる。
図17は、上述したような記録に使用されない記録素子と、流速低下領域100の位置関係を示す図である。図17においても流速低下領域100の位置は実施例1と等しくしている。本実施例によれば、実施例1で示した図11と比べると、流速低下領域100の位置と記録に使用しない記録素子の位置が完全に一致しているわけではない。しかしながら、本実施例においても、ベースプレートの中心線から離れた記録素子列の方が中心線に近い記録素子列よりも記録に使用する記録素子の数を少なく抑えるようなグラデーションマスクを用意している。その結果、比較例に比べれば、流速低下領域100に含まれる記録素子は殆ど使用されていない。そして、マスクパターン流速低下領域100の範囲が流動的に変化することを鑑みれば、本実施例のようなマスクパターンも、流速低下領域100に含まれる記録素子列の吐出に起因する画像弊害を十分に抑えることが期待出来るのである。
(その他の実施形態)
以上では、図1に示したフルラインタイプのインクジェット記録装置1において、図4に示し画像処理を行う場合を例に説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではない。複数列の記録素子列を有するチップの複数を、つなぎ部を設けながら配列させて構成された記録ヘッドを使用するインクジェット記録装置1であれば、本発明はその効果を発揮することが出来る。例えば、記録ヘッドは、上述した7色に限定されるものではなく、CMYKの4色であっても良いし、ブラック1色であっても良い。また、記録装置1は、ロール紙ではなくカット紙に記録する形態であっても無論構わない。更に、記録装置1がフルライン型ではなく、記録ヘッドの記録走査とシートの搬送動作を交互に行いながら画像を記録するシリアル型の記録ヘッドであっても本発明は有効に機能する。
また、色変換からインデックス展開部のような画像処理においても、図4に示した方法に限定されるものではない。結果的にチップ上の複数の記録素子列が記録するべき2値データが生成されるのであれば、例えば、量子化処理方法などの信号値変換方法がどのような工程であっても構わない。
1 インクジェット記録装置
13 制御部
A〜D 記録素子列
20 ベースプレート
30a チップ
30b チップ
90 インク流路
99 つなぎ部
100 流速低下領域
200 中心線

Claims (8)

  1. 記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置において、
    インクを吐出するために使用される記録素子を所定の配列方向に配列させた記録素子列を前記配列方向と交差する方向に複数列ずつ並列配置してなるチップの複数を、当該複数のチップを支持するベースプレートにおいて前記配列方向と平行な前記ベースプレートの中心線を交互に挟むように且つ前記配列方向に前記記録素子が連続するように、前記配列方向に重複領域となるつなぎ部を設けながら配置させてなる記録素子基板と、
    前記ベースプレートの前記複数のチップの夫々に対し直列且つ順番にインクを供給するように、複数の曲がり角を有する前記ベースプレートに設けられたインク流路と
    を有するインクジェット記録ヘッドと、
    前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、第1の記録素子列は、該第1の記録素子列よりも前記中心線に近い位置にある第2の記録素子列よりも、吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配する分配手段、
    とを備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記分配手段は、個々の記録素子に対する記録の許容および非許容を定めるマスクパターンと記録データとの間で論理積演算を行うことによって前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記マスクパターンは、前記チップの終端部から中央部にかけて前記記録素子の記録許容率が段階的に高くなるように記録の許容および非許容を定めることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記分配手段は、前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、前記中心線から離れた記録素子列ほど吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記分配手段は、前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、隣接する2列の前記記録素子列において吐出動作を実行しない記録素子を同数とするように、前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. インクを吐出する記録素子を所定の配列方向に配列させた記録素子列を前記配列方向と交差する方向に複数列ずつ並列配置してなるチップの複数を、ベースプレートの前記配列方向と平行な中心線を交互に挟むように且つ前記配列方向に前記記録素子が連続するように、前記配列方向に重複領域となるつなぎ部を設けながら配置させてなる記録素子基板と、
    前記ベースプレートの前記複数のチップの夫々に対し直列且つ順番にインクを供給するように、複数の曲がり角を有するインク流路と
    を備えたインクジェット記録ヘッドを用いて画像を記録するインクジェット記録方法であって、
    前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、前記中心線から離れた記録素子列の方が前記中心線に近い記録素子列よりも吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、前記複数の記録素子の夫々に記録データを分配する分配工程
    を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  7. 記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置において、
    インクを吐出するために使用される記録素子を所定の配列方向に配列させた記録素子列を前記配列方向と交差する方向に複数列ずつ並列配置してなるチップの複数を、当該複数のチップを支持するベースプレートにおいて前記配列方向と平行な前記ベースプレートの中心線を交互に挟むように且つ前記配列方向に前記記録素子が連続するように、前記配列方向に重複領域となるつなぎ部を設けながら配置させてなる記録素子基板と、
    前記ベースプレートの前記複数のチップの夫々に対し直列且つ順番にインクを供給するように、複数の曲がり角を有する前記ベースプレートに設けられたインク流路と
    を有するインクジェット記録ヘッドと、
    前記つなぎ部において、前記チップ上の前記複数の記録素子列のうち、第1の記録素子列は、該第1の記録素子列よりも前記流路の前記曲がり角から遠い位置にある第2の記録素子列よりも、吐出動作を実行する記録素子の数が少なくなるように、前記複数の記録素子の夫々の使用率を設定する設定手段、
    とを備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  8. 前記設定手段は、個々の記録素子に対する記録の許容および非許容を定めるマスクパターンと前記画像を記録するための記録データとの間で論理積演算を行うことによって前記複数の記録素子夫々の前記使用率を設定することを特徴とする請求項7に記載のインクジェット記録装置。
JP2013110977A 2012-06-08 2013-05-27 インクジェット記録装置 Pending JP2014012396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110977A JP2014012396A (ja) 2012-06-08 2013-05-27 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130659 2012-06-08
JP2012130659 2012-06-08
JP2013110977A JP2014012396A (ja) 2012-06-08 2013-05-27 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014012396A true JP2014012396A (ja) 2014-01-23

Family

ID=49714967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110977A Pending JP2014012396A (ja) 2012-06-08 2013-05-27 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9028049B2 (ja)
JP (1) JP2014012396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135559A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社Screenホールディングス インクジェットプリンタ
JP2017177666A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及びその制御方法
US11969993B2 (en) 2021-08-31 2024-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Setting device, non-transitory computer-readable recording medium, and setting method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9373064B2 (en) * 2013-12-24 2016-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and image processing apparatus
JP6711723B2 (ja) 2016-08-09 2020-06-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2018154062A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
US10960695B2 (en) 2018-08-07 2021-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and correction method therefor
US10755151B2 (en) 2018-08-07 2020-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and control method therefor
JP7292914B2 (ja) 2019-03-27 2023-06-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
WO2020246260A1 (ja) 2019-06-04 2020-12-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録方法
JP2021037701A (ja) 2019-09-03 2021-03-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2022050012A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、および搬送装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2980429B2 (ja) 1991-09-02 1999-11-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP0914950A3 (en) * 1997-11-06 1999-12-08 Xerox Corporation An ink jet printhead assembled from partial width array printheads
EP0925925A3 (en) * 1997-12-26 2000-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for correcting a recording head, correction apparatus therefor, recording head corrected by use of such apparatus, and recording apparatus using such recording head
US6257698B1 (en) * 1999-07-07 2001-07-10 Xerox Corporation Method of ink jet printing with varying density masking printing and white space skipping for faster paper advancement
JP4566397B2 (ja) * 2000-11-30 2010-10-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2005169628A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7517052B2 (en) * 2003-12-15 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet recording apparatus using the head
JP4590231B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4708870B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4693608B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-01 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP5013712B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5092734B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出方法、液体吐出装置及びプログラム
JP4904335B2 (ja) * 2008-12-19 2012-03-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135559A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社Screenホールディングス インクジェットプリンタ
JP2017177666A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及びその制御方法
US11969993B2 (en) 2021-08-31 2024-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Setting device, non-transitory computer-readable recording medium, and setting method

Also Published As

Publication number Publication date
US20130328969A1 (en) 2013-12-12
US9028049B2 (en) 2015-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014012396A (ja) インクジェット記録装置
EP2497646B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
US8496313B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, inkjet image forming apparatus and correction coefficient data generating method
US8454110B2 (en) Ink jet printing system and ink jet printing method
JP5063323B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5665386B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4689353B2 (ja) インクジェット記録装置、及び記録方法
JP5737867B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2012045724A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009190325A (ja) 補正値取得方法、液体吐出方法、及び、プログラム
JP6178708B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JP5178384B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5224684B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009190324A (ja) 補正値取得方法、液体吐出方法、及び、プログラム
JP6579817B2 (ja) 記録装置、記録方法、及びコンピュータプログラム
JP4867508B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出プログラム
JP5649338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014097603A (ja) インクジェット記録装置および記録制御方法
JP5781189B2 (ja) 記録装置、記録方法および制御装置
JP5219791B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20230234349A1 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5917174B2 (ja) 記録装置および記録ヘッドの駆動方法
JP2013022846A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録装置
JP5787474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4857389B2 (ja) インクジェット記録装置