JP2014004970A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014004970A
JP2014004970A JP2012143611A JP2012143611A JP2014004970A JP 2014004970 A JP2014004970 A JP 2014004970A JP 2012143611 A JP2012143611 A JP 2012143611A JP 2012143611 A JP2012143611 A JP 2012143611A JP 2014004970 A JP2014004970 A JP 2014004970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
information image
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012143611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991518B2 (ja
Inventor
Hironori Kirino
宏規 桐野
Kosuke Hirata
幸介 平田
Daisuke Suwa
大介 諏訪
Shunichiro Uchiike
俊一郎 内池
Hideyuki Inakuma
秀行 稲熊
Yui Yaegashi
唯 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012143611A priority Critical patent/JP5991518B2/ja
Publication of JP2014004970A publication Critical patent/JP2014004970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991518B2 publication Critical patent/JP5991518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】
新たに表示される情報画像を認識しやすく、操作者の視線が散漫するのを防止する車両用表示装置を提供する。
【解決手段】
表示パネル13に表示される複数の情報画像から構成される第1情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第1情報画像301bを、第1情報画像301bが第1始点領域301から第1表示領域401へ向かって遷移する過程を示す第1遷移画像301aを表示してから、第1表示領域401に表示し、表示パネルに表示される情報画像から構成される第2情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第2情報画像302bを、第2情報画像302bが第1始点領域301とは異なる第2始点領域302から第1表示領域401へ向かって遷移する過程を示す第2遷移画像302aを表示してから、第2表示領域402に表示する。

【選択図】図3

Description

本発明は、車両用表示装置に関する。
特許文献1には、マトリクス状の画素を有する表示パネルに、車両の各種情報を表示させる車両用表示装置が開示されている。このような車両用表示装置は、アナログの車両用計器とは異なり、車両ECUからの車両関連情報や操作者の操作に基づき、表示する情報または表示レイアウトが適宜切り替わることで、より多くの情報を操作者に伝達することができるものである。
特開2008−254539号公報
しかし、特許文献1のような車両用表示装置では、車両ECUから車両に関する異常情報が伝達された際、図7(a)に示す通常状態から図7(b)に示すように、車両の異常情報に対応したウォーニング画像1000を表示パネルの所定の位置に新たに表示させるため、周りの情報画像と新たに表示されたウォーニング画像との区別がしづらく、新たにウォーニング画像が表示されたタイミングも、表示され始めた一瞬を見逃すとわからなくなってしまう恐れがあった。
また、情報画像毎に表示される箇所が異なり、表示開始タイミングを認識するためには、画像全体を監視しなくてはならなく、操作者の視線が散漫してしまうおそれがあった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、新たに表示される情報画像を認識しやすく、操作者の視線が散漫するのを防止する車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述した課題を解決するため、第一の発明は、画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに表示される複数の情報画像から構成される第1情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第1情報画像を、前記第1情報画像が前記表示パネルの第1始点領域から第1表示領域へ向かって遷移する過程を示す第1遷移画像を表示してから、第1表示領域に表示する第1表示制御手段と、前記表示パネルに表示される少なくとも1つの情報画像から構成される第2情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第2情報画像を、前記第2情報画像が前記第1始点領域とは異なる第2始点領域から第2表示領域へ向かって遷移する過程を示す第2遷移画像を表示してから、第2表示領域に表示する第2表示制御手段と、を備えるものであり、第1情報画像群のうち表示条件が成立したものは、第1始点領域から第1表示領域に向かって第1遷移画像を表示してから、第1表示領域に表示されるものであり、第2情報画像群のうち表示条件が成立したものは、第1始点領域とは異なる第2始点領域から第2表示領域に向かって第2遷移画像を表示してから、第2表示領域に表示されるのであり、情報画像が第1始点領域から遷移するのか第2始点領域から遷移するのかを認識することによって、情報画像がどの情報画像群に関するものかを認識することができ、操作者が遷移画像を視認するだけで必要とする種類の情報かを認識し、必要な情報のみを注視させることができ、操作者の視線が散漫するのを防止することができる。さらに複数の情報画像が共通した第1始点領域から遷移しながら表示されるため、その始点領域を視線に入れておけば、どのタイミングで情報画像が表示されたかを認識することができる。
また、第2の発明は、所定の非表示条件が成立した前記第1情報画像を、前記第1情報画像が前記第1表示領域から前記第1始点領域へ向かって遷移する過程を示す遷移画像を表示してから、前記第1始点領域にて非表示にする非表示制御手段をさらに備えるものであり、第1始点領域を視線に入れておけば、どのタイミングで情報画像が非表示状態になったかを認識することができる。
また、第3の発明は、前記第1始点領域は、アイコン画像を表示するものであり、どの領域から情報画像が遷移して表示されるかが明確化され、より操作者の視線が散漫するのを防止することができる。
また、第4の発明は、前記第1表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第1情報画像が表示されている際、前記第1情報画像群のうち新たに表示条件が成立した後発情報画像を、前記第1表示領域に表示させ、前記第1情報画像を他の領域に表示させるものであり、常に第1表示領域には最新の情報画像を表示することができ、操作者は、第1表示領域を視認すれば情報画像群のうち最新に表示された内容を容易に認識することができる。
また、第5の発明は、前記第1表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第1情報画像が表示されている際、前記第1情報画像群のうち新たに表示条件が成立した後発情報画像を、前記第1情報画像が表示されている前記第1表示領域の隣接した領域に表示するものであり、第1表示領域近傍を視認することで、第1情報画像群に関する情報を認識することができ、視認者の視線が散漫するのを防止することができる。
また、第6の発明は、前記アイコン画像から前記第1情報画像または前記第2情報画像へ矢印画像を表示するものであり、どの情報画像がどのアイコン画像から遷移して表示されたかを認識することができ、情報画像がそれぞれ所定の箇所に表示されたあとでも注視したい情報に関連するアイコン画像から矢印画像を辿ることで、所望の情報に関連する情報画像のみを視認者が注視することができ、視認者の視線が散漫するのを防止することができる。
新たに表示される情報画像を認識しやすく、操作者の視線が散漫するのを防止する車両用表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示装置の構成を示すブロック図である。 上記実施形態に係る車両用表示装置における表示推移の一実施例を表す図である。 上記表示推移の第1変形例を表す図である。 上記表示推移の第2変形例を表す図である。 上記表示推移の第3変形例を表す図である。 上記表示推移の第4変形例を表す図である。 上記表示推移の第5変形例を表す図である。
以下、本発明の実施形態に係る車両用表示装置について、図1,2を参照して説明し、その後図3乃至7を用いて、本発明の実施形態に係る第1乃至第6変形例について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用表示装置1の構成及び車両用表示装置1の周辺機器との関係を表すブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る車両用表示装置1の表示パネル13の表示推移を示す図である。
本発明の一実施形態である車両用表示装置1は、図1に示すように、車載端末3からの様々な車両情報を、車両ECU2を介して入力し、表示パネル13に表示するものである。車載端末3は、例えば、車速を検出する車速センサ3a,エンジン回転数を検出する回転数センサ3b,燃料残量を検出する燃料量センサ3c,走行距離を算出する走行距離算出部3d,油圧を検出する油圧センサ3e,水温を検出する水温計3f,エアコンの制御状態を検出する空調監視部3g,車両のライトの点灯状態を検出するライトセンサ3h,目的地までの案内情報などを示すナビゲーション装置3i,インターネット通信を行いインターネット情報を出力する外部通信機器3j,車両で鑑賞する音楽の情報などを出力するオーディオ3kなどである。
車両用表示装置1は、車両ECU2からの車両情報を入力し、この車両情報に基づき、表示パネル13に各種情報を表示させる制御部11と、制御部11からの表示指示データに基づいて、表示パネル12に所望の情報画像Bを表示させる画像描画部12と、画像描画部12からの画像データに基づき情報画像Bを表示する表示パネル13と、制御部11からの表示指示データに対応した画像データを格納する記憶部14と、車両運転者が表示パネル13の表示切り替えを行なうための操作部15と、を備える。
制御部(特許請求の範囲における第1表示制御手段,第2表示制御手段及び非表示制御手段)11は、マイコン及び外部インターフェース,RAM,ROMなどの周辺回路から構成されるものであり、車載端末3から出力される車両情報を車両ECU2を介して入力し、この車両情報に基づき、画像描画部12に対して表示指示データを出力し、表示パネル13に所望の情報画像Bを表示させるものである。また、制御部11は、後述する操作部15に電気的に接続され、この操作部15からの操作信号を入力し、この操作信号に基づいた動作を表示パネル13などに行なわせる。また、図示しないが、制御部11は、表示パネル13のバックライトの輝度調整なども行なう。
画像描画部12は、GDC(Graphics Display Controller)などにより構成され、制御部11からの表示指示データに基づき、記憶部14から対応する画像データを読み出して表示パネル13に所望の情報画像を表示させるものである。
表示パネル13は、マトリクス状の画素を有する全面がカラーの液晶パネルなどで構成される表示素子であり、画像描画部12からの画像データに基づき、所望の表示を行なうものである。表示パネル13は、図2(a)に示すように、通常表示としてスピードメータ画像100、タコメータ画像200、アイコン画像311,312,313,314とを表示するものであり、後述するように情報画像Bの表示条件が成立した際、図2(b)に示すように、アイコン画像311(第1始点領域301)から第1表示領域401に向かって遷移画像301aを表示し、この遷移画像301aを表示後、図2(c)に示すように第1表示領域401に第1情報画像301bを表示するものである。
記憶部14は不揮発性の記憶媒体であり、予め制御部11からの表示指示データに対応した画像データを格納するものである。例えば、油圧センサ3eの異常状態を示す油圧異常画像データ141a、水温計3fの異常状態を示す水温異常画像データ141bなどからなるウォーニング情報に関するウォーニング画像群(第1情報画像群)141や、ナビゲーション装置3iから出力される次に曲がる交差点までの距離を示す交差点画像データ142a、現在地周辺の施設の情報を示す周辺スポット画像データ142bなどからなるナビ情報に関するナビ画像群(第2情報画像群)142や、残燃料が少ないことを示す燃料注意画像データ143a、平均燃費が所定の閾値以上に達したことを報知する平均燃費画像データ143bなどからなる車両のウォーニング以外の車両関連情報を示すインフォメーション画像群143や、オーディオ3kから出力される次の曲情報を表示する曲切替え画像データ144a、お奨めの曲などを表示する曲推薦画像データ144bなどからなるエンタメ情報に関するエンタメ画像群144などの情報画像Bの画像データが記憶されている。
情報画像Bは、車両ECU2からの車両情報が所定の表示条件を満たしたと制御部11が判定した時、表示パネル13に表示されるものである。表示条件を満たした情報画像Bは、表示パネル13の始点領域301,302,303,304から所定の表示領域401,402に向かって遷移してから表示領域401,402に表示されるものである。情報画像Bが表示領域401,402に表示される前に、情報画像Bが始点領域301,302,303,304から表示領域401,402に向かって遷移した様子を示すアニメーションである遷移画像Aを表示する。
記憶部14は、関連する情報画像群141,142,143,144毎に、始点領域301,302,303,304と表示領域401,402とをデータとして保持している。本発明の車両用表示装置1は、情報画像群141,142,143,144毎に遷移画像Aの始点である始点領域301,302,303,304を定めているので、遷移画像Aがどの領域から遷移してきたかを視認することにより、情報画像Bがどの情報画像群141,142,143,144に関するものかを認識することができ、車両運転者が遷移画像Aを視認するだけで必要とする情報かを認識し、必要な情報のみを注視させることができ、車両運転者の視線が散漫するのを防止することができる。さらに複数の情報画像Bが共通した始点領域301,302,303,304から遷移しながら表示されるため、その始点領域301,302,303,304を視線に入れておけば、どのタイミングで情報画像Bが表示されたかを認識することができる。
操作部15は、押釦スイッチなどで構成され、車両用表示装置1の車両運転者側に突出したノブを押すことにより、回路基板上の押釦スイッチが押圧操作を検知して、操作信号を制御部11に出力するものである。例えば、オドトリップ値の切り替えなどに使用されるものである。本願発明における情報画像Bは、この操作部15の操作により表示される画像ではなく、制御部10から自動的に表示指示されるものである。操作部15を操作する際は、操作タイミングが自ずとわかるため、遷移画像Aの表示は煩わしさを与える可能性があるため、遷移画像Bや画像が遷移し始める始点領域などを定める必要はない。
以上が本願に係る車両用表示装置の一実施形態の構成であるが、上記実施形態(第一実施形態)で説明した内容は、本発明に係る技術を具体化するために例示するものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明に係る技術範囲は、特許請求の範囲に記載された範囲内において、様々の変更を加えることが可能である。以下、本発明における変形例について説明する。なお、上記の技術的事項や下記の変形例における技術的事項は、適宜組み合わされてもよい。
(変形例1)
上記実施例においては、始点領域301,302,303,304にアイコン画像311,312,313,314を表示しているが、図3に示すように、第1始点領域301,第2始点領域302にアイコン画像311,312,313,314を表示しなくてもよい。ウォーニング画像群141に属する水温計異常画像(第1情報画像)301bは、表示条件が成立後、第1始点領域301から第1表示領域401に向かって第1遷移画像301aを表示してから、第1表示領域401に表示される。同様に、ナビ画像群142に属する交差点画像(第1情報画像)302bは、表示条件が成立後、第2始点領域302から第1表示領域401に向かって第2遷移画像302aを表示してから、第1表示領域401に表示される。斯かる構成により、アイコン画像311,312,313,314を表示パネル13に常時表示しておく必要がなく、他の表示画像の表示領域とすることができる。
(変形例2)
また、上記実施例においては、情報画像群141,142,143,144毎に始点領域301,302,303,304が定められていたが、どの情報画像群141,142,143,144も共通した表示領域401に情報画像Bを表示するものであったが、図4に示すように、ウォーニング画像群141の水温異常画像301bを第2表示領域402に表示し、ナビ画像群142の交差点画像302bを第1表示領域401に表示し、情報画像群141,142,143,144毎に表示領域をそれぞれ設けてもよい。
(変形例3)
また、図5(a)のように予めウォーニング画像群141の水温異常画像301bが第1表示領域401に表示されている際、新たにウォーニング画像群141である油圧異常画像(後発情報画像)301cが表示される場合、図5(b1)に示すように、第1表示領域401にはじめに表示されていた水温異常画像301bに隣接した領域に油圧異常画像(後発情報画像)301cを表示してもよい。斯かる構成により、同じ情報画像群である情報画像を1箇所に集約でき、同情報画像群である情報画像を、視線をずらすことなく複数の情報画像を認知することができる。第1情報画像301bの第1遷移画像301aと、後発情報画像301cの後発遷移画像301cは、同様の態様であることが望ましい。第1遷移画像301aと後発遷移画像301cとを同様の態様にすることにより、より第1情報画像301bと後発情報画像301dとが共通の情報画像群であることが強調することができる。
また、図5(b2)のように、油圧異常画像(後発情報画像)301cを第1表示領域401に表示し、この前に第1表示領域401に表示されていた水温異常画像301bを第1表示領域401ではない第2表示領域402に移動させてもよい。このように常に新しい後発情報画像301cを優先して所定の箇所(第1表示領域401)に表示することによって、車両運転者が常に新しい情報画像Bを所定の領域を視認するだけで確認できる。
(変形例4)
また、図6に示すように、情報画像Bを表示後に、情報画像Bが関連付けられたアイコン画像301,302,303,304から情報画像Bの方向に矢印画像Mを表示させてもよい。斯かる構成により、情報画像がどのアイコン画像に関連するかを認識することができる。
1 車両用表示装置
2 車両ECU
3 車載端末
11 制御部(第1表示制御手段,第2表示制御手段及び非表示制御手段)
12 画像描画部
13 表示パネル
14 記憶部
15 操作部
100 スピードメータ画像
200 タコメータ画像
301 第1始点領域
302 第2始点領域
311 ウォーニングアイコン画像
312 ナビアイコン画像
401 第1表示領域
402 第2表示領域
A 遷移画像
B 情報画像

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルに表示される複数の情報画像から構成される第1情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第1情報画像を、前記第1情報画像が前記表示パネルの第1始点領域から第1表示領域へ向かって遷移する過程を示す第1遷移画像を表示してから、前記第1表示領域に表示する第1表示制御手段と、
    前記表示パネルに表示される少なくとも1つの情報画像から構成される第2情報画像群のうち、所定の表示条件が成立した第2情報画像を、前記第2情報画像が前記第1始点領域とは異なる第2始点領域から第2表示領域へ向かって遷移する過程を示す第2遷移画像を表示してから、前記第2表示領域に表示する第2表示制御手段と、を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 所定の非表示条件が成立した前記第1情報画像を、前記第1情報画像が前記第1表示領域から前記第1始点領域へ向かって遷移する過程を示す遷移画像を表示してから、前記第1始点領域にて非表示にする非表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記第1領域は、アイコン画像を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記第1表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第1情報画像が表示されている際、前記第1情報画像群のうち新たに表示条件が成立した後発情報画像を、前記第1表示領域に表示させ、前記第1情報画像を他の領域に表示させることを特徴とする請求項1乃至3に記載の車両用表示装置。
  5. 前記第1表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第1情報画像が表示されている際、前記第1情報画像群のうち新たに表示条件が成立した後発情報画像を、前記第1情報画像が表示されている前記第1表示領域の隣接した領域に表示することを特徴とする請求項1乃至3に記載の車両用表示装置。
  6. 前記アイコン画像から前記第1情報画像または前記第2情報画像へ矢印画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の車両用表示装置。
JP2012143611A 2012-06-27 2012-06-27 車両用表示装置 Active JP5991518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143611A JP5991518B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143611A JP5991518B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004970A true JP2014004970A (ja) 2014-01-16
JP5991518B2 JP5991518B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=50103107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143611A Active JP5991518B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5991518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056105A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 三菱電機株式会社 表示制御システム及び表示制御方法
JP2016114543A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2020122129A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 日本精機株式会社 車両用表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213609A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 画像表示制御装置
JP2010064691A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラム
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213609A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 画像表示制御装置
JP2010064691A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラム
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056105A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 三菱電機株式会社 表示制御システム及び表示制御方法
JPWO2016056105A1 (ja) * 2014-10-09 2017-04-27 三菱電機株式会社 表示制御システム及び表示制御方法
CN106794808A (zh) * 2014-10-09 2017-05-31 三菱电机株式会社 显示控制系统以及显示控制方法
CN106794808B (zh) * 2014-10-09 2019-05-28 三菱电机株式会社 显示控制系统以及显示控制方法
JP2016114543A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2020122129A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 日本精機株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5991518B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8841998B2 (en) On-vehicle display device
WO2009157331A1 (ja) 車両用表示装置
WO2015190062A1 (ja) 車両用表示装置
JP5991518B2 (ja) 車両用表示装置
CN105197111A (zh) 车辆转向轮转向状态显示方法和显示系统
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
US9770948B2 (en) Display device
US20170309248A1 (en) Display control device and information display device
JP5882658B2 (ja) 車両用表示装置
JP5187574B2 (ja) 車両用表示装置
JP3890419B2 (ja) 車両用表示装置
JP2016130104A (ja) 車両用計器
JP2009058275A (ja) 車両用表示装置
JP2013049373A (ja) 表示装置
JP2012113069A (ja) 表示装置
JP2011247683A (ja) 車両用表示装置
JP2013049294A (ja) 車両用表示装置及びその表示方法
JP6139971B2 (ja) 車両用装置
JP6059962B2 (ja) 表示装置
JP7325919B2 (ja) 車両用表示装置
JP6322367B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009056864A (ja) 車両用表示装置
JP6343544B2 (ja) 車両用操作表示装置
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JP2016150724A (ja) 車両用表示装置、表示制御装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150