JP2014004813A - ケース組立装置 - Google Patents

ケース組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014004813A
JP2014004813A JP2012144132A JP2012144132A JP2014004813A JP 2014004813 A JP2014004813 A JP 2014004813A JP 2012144132 A JP2012144132 A JP 2012144132A JP 2012144132 A JP2012144132 A JP 2012144132A JP 2014004813 A JP2014004813 A JP 2014004813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
panel
cylindrical case
pair
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012144132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981242B2 (ja
Inventor
Junichi Watanabe
渡辺  純一
Hideyuki Sueoka
秀之 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2012144132A priority Critical patent/JP5981242B2/ja
Publication of JP2014004813A publication Critical patent/JP2014004813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981242B2 publication Critical patent/JP5981242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】胴部が8角形の8角筒状ケースを簡単に能率よく安全に組み立てることができるようにしたケースの組立装置を提供することである。
【解決手段】パネル押圧装置21により、対向一対の胴パネルP、Pを外方に押圧し、その一対の胴パネルをパネル位置規制装置により停止させて8角筒状ケースKに成形する。ケース成形装置をガイドプレート15に向けて移動させ、そのケース成形装置と共に移動する8角筒状ケースの外フラップFをガイドプレート15に当接させて内方に折曲げ、その外フラップが内フラップFに重なる状態でフラップ押圧装置23を作動させて、そのフラップ押圧装置の挟持板23bとガイドプレートとで互いに重なり合う内・外フラップを挟持して、内フラップの表面に予め塗布された接着剤で内・外フラップを接合して、8角筒状ケースを成形状態に保持する。
【選択図】図8

Description

この発明は、胴部が外周の4隅部に面取り部を有する8角筒状のケースの組立装置に関する。
お茶やジュース等の飲料が充填されるペットボトルとして、胴部の外周4隅に面取り部が形成され、筒口部を中央部に有する頂壁部が外周に向けて下り勾配をもって傾斜する傾斜面とされたものが従来から知られている。
上記のようなペットボトルは、複数本を1単位として段ボールからなるケースにより包装され、輸送される。ここで、1単位当たりのペットボトルは重く、また、ケースは複数段に積み重ねられた状態で輸送されるため、4角形の胴部の4隅部に面取り部が形成された断面8角形の圧縮強度の高いケースが包装用に用いられる場合がある。
また、胴部が断面8角形のケースは圧縮強度が高く、変形することがないため、液体洗剤、シャンプー、ボディソープ等の液体が充填されたスタンディングパウチ(自立形ポリ袋)のような柔軟性を有する商品の包装用にも広く用いられている。
図14は、断面8角形のケースの形成用素材としてのブランクを示す。このブランクSは、4角筒状の胴部を形成する4つの第1胴パネルP乃至第4胴パネルPおよび上記胴部の4隅に面取りを形成する幅狭の5つの第1面取りパネルCP乃至第5面取りパネルCPが縦折り目線1を介して上記各胴パネルのそれぞれの幅方向の両側に順に連設され、上記第1胴パネルPおよび第3胴パネルPのそれぞれの長さ方向(上記幅方向と直交する方向)の両端には、底および蓋成形用の内フラップFおよびFが横折り目線2を介して連設されている。また、第2胴パネルPおよび第4胴パネルPの両端には底および蓋成形用の外フラップFおよびFが横折り目線2を介して連設されている。
上記のようなブランクSは、図15に示すように、第1胴パネルPが第2胴パネルPに重なり、第4胴パネルPが第3胴パネルPに重なる折り畳みとされて、互いに重なり合う第1面取りパネルCPと第5面取りパネルCPの接着により一旦図15に示すような扁平な折り畳みケースKとされ、そのケースを開き、かつ、筒状の胴部に成形して8角形のケースに組み立てられる場合が多い。
特許文献1では、図15に示すような別な装置で一旦成形された扁平な折り畳みケースから、胴部が8角形の筒状のケースを組み立てるケース組立装置を提案している。
特開平10−16087号公報
ところで、特許文献1に記載されたケース組立装置においては、図15に示すような扁平な折り畳みケースを人手により拡げ、そのケースをケース組立装置に装着して位置決めする操作、ケース組立装置の押圧板でもってケースを内側から押し拡げて胴部を筒状に成形する操作、ケースの底を閉じる操作のそれぞれが人手によるため、手間がかかり、生産性が低く、安全性にも問題がある。
この発明の課題は、扁平な折り畳みケースから、胴部が8角形の8角筒状ケースに簡単に能率よく安全に組み立てることができるようにしたケースの組立装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、第1の発明においては、2組の対向一対の側壁を有し、1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの妻面形成用胴パネルで形成され、残り1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの側面形成用胴パネルとその両側に設けられた一対の面取りパネルで形成された4角筒状ケースを、前記各胴パネルの端部に連設された底フラップのそれぞれが内方への折曲げとされる状態から底付きの8角筒状ケースに組み立てるケース組立装置において、前記4角筒状ケースを組立ステーションに向けて搬送するケース搬送装置と、そのケース搬送装置による4角筒状ケースの搬送時に底フラップの移動を案内するガイドプレートと、組立ステーションに搬送されて停止する4角筒状ケースに対して移動自在に設けられたスライド部材と、そのスライド部材の先端部に支持されたケース成形装置と、そのケース成形装置が前記4角筒状ケース内に挿入されて前記側面形成用胴パネルと対向する停止位置を第1前進停止位置とし、その第1前進停止位置から所定距離離れた第2前進停止位置まで前記スライド部材を2段階で前進動させる往復動装置とからなり、前記ケース成形装置が、押圧板を有し、その押圧板によって側面形成用胴パネルのそれぞれを外方に向けて押圧する一対のパネル押圧装置と、そのパネル押圧装置による前記側面形成用胴パネルの押圧により面取りパネルが傾斜状とされ、その傾斜角度の増大と共に内方向に移動する前記妻面形成用胴パネルのそれぞれを、4角筒状ケースが8角筒状ケースに成形される位置において保持するパネル位置規制装置と、前記8角筒状ケースの成形後、ケース成形装置が第2前進停止位置まで前進動された停止状態で、前記底フラップを外方向に向けて押圧して、その底フラップの重なり部に予め塗布された接着剤で底フラップの重なり部を接着させるフラップ押圧装置を有してなる構成を採用したのである。
上記の構成からなるケース組立装置において、ケース搬送装置により4角筒状ケースが組立ステーションまで搬送されて停止すると、往復動装置の作動によりスライド部材が前進する。そのスライド部材の先端部に支持されたケース成形装置がケース内に進入し、第1前進停止位置まで移動すると、往復動装置が停止する。その停止後、一対のパネル押圧装置が作動し、押圧板が外方向に向けて一定量移動する。また、一対のパネル位置規制装置も作動する。
一対のパネル押圧装置の押圧板の外方向に向けての移動により、対向一対の側面形成用胴パネルのそれぞれは押圧板により押圧されて外方向に向けて平行移動する。また、側面形成用胴パネルの外方向への移動により、その両側に連設された面取りパネルが傾斜し始め、その傾斜角度が大きくなるにつれて残り1組の対向一対の妻面形成用胴パネルが内方向に向けて移動する。
対向一対の側面形成用胴パネルのそれぞれが外方向に所定量移動して停止すると、残り1組の対向一対の妻面形成用胴パネルもパネル位置規制装置によって停止状態とされ、4角筒状ケースが8角筒状ケースに成形される。
8角筒状ケースの成形後、往復動装置が作動して、ケース成形装置を第2前進停止位置まで前進させる。その前進により8角筒状ケースは一対のパネル押圧装置および一対のパネル位置規制装置によってその内部で保持された状態でガイドプレートに向けて前進する。その8角筒状ケースの前進により底フラップはガイドプレートに当接し、その当接によって底フラップが閉鎖状態とされると、フラップ押圧装置が作動して、上記ガイドプレートとで底フラップを挟持する。このとき、底フラップの重なりには接着剤が予め塗布されているため、底フラップの重なり部が接着され、底付きの8角筒状ケースが形成される。
また、上記の課題を解決するために、第2の発明においては、4角筒状ケースを組立ステーションに向けて搬送するケース搬送装置と、そのケース搬送装置による4角筒状ケースの搬送時に底フラップの移動を案内するガイドプレートと、組立ステーションに搬送されて停止する4角筒状ケースに対して移動自在に設けられたスライド部材と、そのスライド部材の先端部に支持されたケース成形装置と、そのケース成形装置が4角筒状ケース内に挿入されて前記側面形成用胴パネルと対向する位置までスライド部材を前進動させる往復動装置とからなり、前記ケース成形装置が、押圧板を有し、その押圧板によって側面形成用胴パネルのそれぞれを外方に向けて押圧する一対のパネル押圧装置と、そのパネル押圧装置による前記側面形成用胴パネルの押圧により面取りパネルが傾斜状とされ、その傾斜角度の増大と共に内方向に移動する前記妻面形成用胴パネルのそれぞれを、4角筒状ケースが8角筒状ケースに成形される位置において保持するパネル位置規制装置とを有し、前記8角筒状ケースの成形後に前記底フラップを押圧して底フラップの重なりに予め塗布された接着剤で底フラップの重なり部を接着させるフラップ押圧装置を、前記ケース成形装置またはそのケース成形装置の前進停止位置と対向する部位に設けた構成を採用したのである。
上記第2の発明においては、前記第1の発明と同様に、組立てステーションで停止する4角筒状ケース内にケース成形装置を位置させ、一対のパネル押圧装置の押圧板の外方向に向けての移動により、対向一対の側面形成用胴パネルのそれぞれを押圧して、4角筒状ケースを8角筒状ケースに成形する。
8角筒状ケースの成形後、フラップ押圧装置の作動により、底フラップを押圧して、底フラップの重なりに予め塗布された接着剤により、底フラップの重なり部を接着して、底付きの8角筒状ケースとする。
この発明においては、上記のように、胴部が8角形とされ、底フラップによって底部開口が閉鎖された8角筒状ケースを簡単に能率よく組み立てることができると共に、人手によることのない機械的な組立てであるため、安全に組み立てることができる。
この発明に係るケース組立装置の実施の形態を示す正面図 図1の平面図 図1の右側面図 図2に示すケース成形装置をケース内に進入させた状態での横断面図 図4のV−V線に沿った縦断面図 (a)は、図4のVI−VI線に沿った断面図、(b)は、(a)に示すパネル押圧装置の作動状態を示す断面図 (c)は、図4のVII−VII線に沿った断面図、(d)は、(c)に示すパネル押圧装置およびパネル位置規制装置の作動状態を示す断面図 フラップ押圧装置が作動した状態の横断面図 コーナ成形装置を示す断面図 この発明に係るケース組立装置の他の実施の形態を示す断面図 図10の作動状態を示す断面図 胴部が4角形とされた4角筒状ケースを示す斜視図 図12に示す4角筒状ケースを成形して胴部が8角形とされた8角筒状ケースの斜視図 8角筒状ケースの形成用素材としてのブランクを示す展開図 図14に示すブランクによって形成された扁平な折り畳みケースを示す斜視図
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図12は、図15に示す扁平な折り畳みケースKを開箱して、胴部が4角筒状とされた4角筒状ケースKを形成した状態を示す。この4角筒状ケースKは、2組の対向一対の側壁を有し、1組の対向一対のそれぞれの側壁は、第1胴パネルPと第3胴パネルPの各1つの胴パネルで形成され、残り1組の対向一対のそれぞれの側壁は、1つの胴パネルと、幅方向であるその両側に設けられた一対の面取りパネルで形成されるように、一方の側壁は、第2胴パネルPおよびその両側に連設された第2、第3面取りパネルCP、CPで形成され、他方の側壁は、第4胴パネルPおよびその両側に連設された第4、第5面取りパネルCP、CPで形成され、第5面取りパネルCPは第1面取りパネルCPと重ね合わせて接着されている。
ここで、扁平な折り畳みケースKから4角形のケースを自動的に組み立てるケース組立装置においては、一般的に、扁平な折り畳みケースを一方向に搬送し、その搬送路に設けられた吸着パッドにより上側2つの胴パネルのうち1つの胴パネルを吸着し、その吸着パッドを他方の胴パネルの外側縁を回転軸心として90°回転させて4角形に開箱することが行われており、そのような従来から知られているケース組立装置を採用することによって、図15に示す扁平な折り畳みケースKを開箱して図12に示す4角筒状ケースKを簡単に形成することができる。
図1乃至図8は、図12に示す4角筒状ケースKから胴部が8角形とされ、第1胴パネルP1と第3胴パネルP3のそれぞれの長さ方向の一端部に連設されているフラップF1と第2胴パネルP2と第4胴パネルP4のそれぞれの長さ方向の一端部に連設されているフラップF3の対応する横折り目線2での内側への折り曲げによって底部開口が閉鎖された8角筒状ケースを形成するケース組立装置を示す。
図1乃至図3に示すように、ケース組立装置は、図12に示す4角筒状ケースKの下面である側壁の第2胴パネルPを支持する平行2条のローラテーブル11と、そのローラテーブル11の排出端に接続された支持テーブル12と、ローラテーブル11の供給端上に送り込まれた4角筒状ケースKを、そのローラテーブル11に沿って支持テーブル12の供給端部上に搬送するケース搬送装置13を有している。
ここで、4角筒状ケースKは、対向する一対の側壁の第2胴パネルPと第4胴パネルPがそれぞれ水平状態で上下に位置し、第3胴パネルPを垂直状態で前側とし、さらに、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPの各一端部にそれぞれ連設された底形成用内フラップF、および第2胴パネルPおよび第4胴パネルPの各一端部にそれぞれ連設された底形成用外フラップFが中途半端に閉鎖する不完全な閉鎖状態で、また、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPの各他端部にそれぞれ連設された蓋形成用内フラップF2、および第2胴パネルPおよび第4胴パネルPの各他端部にそれぞれ連設された蓋形成用外フラップF4は、それぞれの対応する胴パネルからまっすぐに延びて開口した状態でローラテーブル11に送り込まれるようになっている。
ケース搬送装置13は、チェーンコンベヤからなり、チェーン13aには押爪13bが設けられ、その押爪13bの押圧によって4角筒状ケースKが支持テーブル12の供給端部上に送り込まれて停止する。その停止位置が組立ステーション14とされている。
4角筒状ケースKの搬送路の一側には、底形成用外フラップFを摺動案内する垂直状のガイドプレート15が設けられ、また、搬送路の他側には、開放状態の蓋形成用の内フラップFおよび外フラップFの各端部を摺動案内するフラップガイド16が下方に設けられ、上記ガイドプレート15と上記フラップガイド16は支持テーブル12に沿って下流側に長く延びている。
組立ステーション14には、その組立ステーション14で停止する4角筒状ケースKの開口側端部の一側方に平行2条のリニアレール17が固定して設けられている。リニアレール17は4角筒状ケースKに向けて後端部側から長く延び、その平行2条のリニアレール17間にこれらに平行するようにスライド部材18が設けられている。
スライド部材18は断面角形のビームからなり、その後端部の両側前後に設けられた複数のスライドブロック19が上記2条のリニアレール17のそれぞれに沿ってスライド可能とされている。
スライド部材18は、組立ステーション14で停止する4角筒状ケースKの開口部に向けてリニアレール17上で移動自在の支持とされ、その先端部にはケース成形装置20が支持されている。
スライド部材18は、往復動装置30によって往復動される。往復動装置30は、スライド部材18の下方に減速機付きモータ31によって回転駆動される歯付きプーリ32を設け、その歯付きプーリ32の外周下部に掛けられた歯付きベルト33を歯付きプーリ32の上側に配置された前後一対の固定配置のローラ34a、34bで案内して、一方の端部をスライド部材18の先端部に固定し、他方の端部をスライド部材18の後端部に固定し、歯付きプーリ32の図1の矢印で示す方向の回転によりスライド部材18を4角筒状ケースK2側へ向けてその先端部側へ前進させ、逆方向の回転によりその後端部側へ後退させるようにしている。
ここで、往復動装置30は、スライド部材18の先端部に支持されたケース成形装置20が4角筒状ケースKの開口部と対向する待機位置から4角筒状ケースK内に開口部より前進して停止する位置を第1前進停止位置とし、その第1前進停止位置からさらに前進した所定距離離れた第2前進停止位置までスライド部材18を2段階で前進動させるようになっている。
図4乃至図7に示すように、ケース成形装置20は、第2胴パネルPおよび第4胴パネルPのそれぞれに対応するよう設けられた一対のパネル押圧装置21と、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPのそれぞれに対応するよう設けられた一対のパネル位置規制装置22と、底形成用内フラップFに対応して設けられたフラップ押圧装置23からなる。
図6(a)に示すように、パネル押圧装置21は、スライド部材18に支持されたシリンダ21aと、そのシリンダ21aによって互いに接離方向へ往復動される一対の押圧板21bからなり、押圧板21bの幅寸法は、対応する第2胴パネルPおよび第4胴パネルPのそれぞれの幅寸法に等しくされ、その長さ寸法は、対応する第2胴パネルPおよび第4胴パネルPのそれぞれの長さ寸法より短かくされている。4角筒状ケースK内において、上側に配置されている一方のパネル押圧装置21の押圧板21bは、第4胴パネルPを上向き(外向き)に押圧し、下側に配置されている他方のパネル押圧装置21の押圧板21bは、第2胴パネルPを下向き(外向き)に押圧するようになっている。
なお、各押圧板21bは、両側端部が成形後の各面取りパネルに沿うように傾斜状になって、各胴パネルに接する側の面の幅寸法をその胴パネルの幅寸法に等しくしているが、傾斜状ではなく、各胴パネルに接する側の面の幅寸法をその胴パネルの幅寸法に等しくした矩形の断面形状になっているものであってもよい。また、押圧板21bの各胴パネルに接する側の面の幅寸法は、その胴パネルの幅寸法より小さいものであってもよい。
図7(c)に示すように、パネル位置規制装置22は、スライド部材18に支持されたシリンダ22aと、4角筒状ケースK2内でそのシリンダ22aによって待機位置から規定位置まで互いに離れる方向に前進動される一対の規制板22bとからなり、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPのそれぞれに対応して設けられている。
一対の規制板22bの規定位置は、その各表面間の寸法が図13に示す8角筒状ケースKの第1胴パネルP1の内面と第3胴パネルP3の内面との間の寸法と等しくなる位置である。
なお、規制板22bの幅寸法と長さ寸法は第1胴パネルP1および第3胴パネルP3の対応する幅寸法と長さ寸法より短い寸法である。
ここで、4角筒状ケースK2内において、第2胴パネルPおよび第4胴パネルPのそれぞれが、互いに離れる方向へ移動する一対のパネル押圧装置21の押圧板21bで外方に向けて押圧されると、縦折り目線1へ押圧板21bの各側端部が当接され、第2胴パネルPの両側に連設された面取りパネルCP、CPおよび第4胴パネルPの両側に連設された面取りパネルCP、CPが、縦折り目線1で折り曲げられることにより各対応する胴パネルに対して傾斜状とされて第1胴パネルPおよび第3胴パネルPのそれぞれが内方に向けて互いに接近する方向へ移動する。この移動中に面取りパネルCP、CP、CPの側部の他方の縦折り目線1および面取りパネルCP1の側部の縦折り目線1で各面取りパネルは傾斜状に折れる。上記パネル位置規制装置22は、シリンダ22aによって上記待機位置から上記所定位置まで互いに離れる方向へ前進動される一対の規制板22bにより、上記面取りパネルCP、CPの上記第2胴パネルP2に対する傾斜角度および上記面取りパネルCP、CPの上記第4胴パネルに対する傾斜角度の増大につれて内方向へ移動する第1胴パネルPおよび第3胴パネルPの移動を阻止して、4角筒状ケースKの胴部が8角形に成形される状態に保持するようになっている。
図4および図8に示すように、フラップ押圧装置23は、スライド部材18に支持されたシリンダ23aと、そのシリンダ23aによって前進動される挟持板23bからなる。このフラップ押圧装置23は、上記ケース成形装置20の上記第2前進停止位置での停止時における挟持板23bの前進動により、底形成内フラップFおよび外フラップFをそれぞれ対応する横折り目線2で折り曲げてガイドプレート15とで挟持するようになっている。
実施の形態で示すケース組立装置は上記の構造からなり、ケース搬送装置13により4角筒状ケースKが、図1および図2に示すように、組立ステーション14まで搬送されて停止すると、往復動装置30が作動し、スライド部材18が4角筒状のケースK内に向けて前進して、図4および図5に示すように、そのスライド部材18の先端部に支持されたケース成形装置20がケースK内にその開口部から進入する。
図4および図5に示すように、ケース成形装置20が停止中の4角筒状ケースK内に配置される第1前進停止位置までスライド部材18が移動すると、往復動装置30が停止する。この第1前進停止位置は、ケース成形装置20の一対のパネル押圧装置21の各押圧板21bがそれぞれ対応する第4胴パネルP4および第2胴パネルP2と完全に対向する位置である。ケース成形装置20の停止後、一対のパネル押圧装置21におけるシリンダ21aが伸長して、一対の押圧板21bをそれぞれ互いに離れる外方向に向けて一定量移動させる。また、一対のパネル位置規制装置22のシリンダ22aも伸長して、一対の規制板22bをその各表面間の寸法が図13に示す8角筒状ケースK3の第1胴パネルP1の内面と第3胴パネルP3の内面との間の寸法と等しくなる規定位置まで移動させる。
一対のパネル押圧装置21における押圧板21bの外方向への移動により、第4胴パネルPおよび第2胴パネルPがその押圧板21bで押圧され、第4胴パネルPが上向き(外向き)に平行移動すると共に、第2胴パネルPが下向き(外向き)に平行移動する。
第4胴パネルPおよび第2胴パネルPの移動により、第4胴パネルPの両側に連設された面取りパネルCP、CPおよび第2胴パネルPの両側に連設された面取りパネルCP、CPのそれぞれが対応する縦折り目線1で折れて傾斜し、その傾斜によって第1胴パネルPおよび第3胴パネルPのそれぞれが互いに接する方向である内方向に向けて移動する。
第4胴パネルPおよび第2胴パネルPのそれぞれが外方向に一定量移動すると、図7(d)に示すように、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPが規定位置にある規制板22bに当接し、一対の押圧板21bはそれぞれそれ以上は外方向へ移動できなくなり、4角筒状ケースKは、胴部が8角形に成形され、図13に示すように、8角筒状ケースKが形成される。
8角筒状ケースKの成形後、往復動装置30が作動して、スライド部材18を再度前進させる。その前進により8角筒状ケースKは、一対のパネル押圧装置21および一対のパネル位置規制装置22により保持される状態でガイドプレート15に向けて前進し、ケース成形装置20が第2前進停止位置まで所定距離移動すると、往復動装置30が停止する。
ケース成形装置20の前進移動時には、一対の押圧板21bの各表面は第2胴パネルP2と第4胴パネルP4のそれぞれ対応する内面に摺動し、一対の規制板22bの各表面は第1胴パネルP1と第3胴パネルP3のそれぞれ対応する内面に摺動する。
押圧板21bと規制板22bの双方の長さ寸法は、第1胴パネルP1乃至第4胴パネルP4の長さ寸法より短いので、上記摺動時にこれらの胴パネルの内面から外れてはみ出すことはない、
図5に示すように、8角筒状ケースKの前進により、一対の底形成用外フラップFがガイドプレート15に当接して対応する横折り目線2で内方向に折り込まれる。外フラップFが予め折り込まれた内フラップFに重なり合って8角形胴部の開口を閉じると、上記第2前進停止位置に停止中のフラップ押圧装置23のシリンダ23aが伸長して挟持板23bを前進させる。その前進により、内フラップFおよび外フラップFが、図8に示すように、挟持板23bと固定してあるガイドプレート15とで挟持され、上記内フラップFの表面に予め塗布された接着剤により、内フラップFおよび外フラップFが接着されて閉じた底部が形成され、底付きの8角筒状ケースKとなる。
底付き8角筒状ケースKの形成後、パネル押圧装置21のシリンダ21a、パネル位置規制装置22のシリンダ22aおよびフラップ押圧装置23のシリンダ23aのそれぞれのシリンダが収縮して、押圧板21b、規制板22bおよび挟持板23bの各表面が底付き8角筒状ケースK4の内面から離れ、その後、往復動装置30の作動により、スライド部材18が後退し、待機位置に戻される。
実施の形態で示すケース組立装置においては、上記のように作動するため、胴部が8角形とされ、外フラップFおよび内フラップFの接合によって底が形成された8角形の筒状胴部を有するケースKを簡単に能率よく、しかも、安全に組み立てることができる。
実施の形態では、4角筒状ケースKを、その開口部が側方とされる横向きの状態で水平搬送し、ケース成形装置20を水平方向に移動させて上記開口部から角筒状ケースK内に位置させて、胴部を8角形に成形するようにしたが、4角筒状ケースKを、その開口部が上を向く縦向きの状態で搬送し、その開口部の上方から内部にケース成形装置20を移動させて、胴部を8角形に成形するようにしてもよい。
また、実施の形態では、パネル位置規制装置22の規制板22bをシリンダ22aにより外方に移動させて、第1胴パネルPおよび第3胴パネルPの停止位置を規制する規制位置まで移動させるようにしたが、上記規制位置に位置する固定の配置としてもよい。
さらに、内フラップF2と外フラップF4とを有さない蓋のないケースであってもよい。
図9においては、パネル押圧装置21の押圧板21bとパネル位置規制装置22の規制板22bとによって傾斜状に成形される面取りパネルCPの斜め下方
に、コーナ成形装置40を設けている。このコーナ成形装置40においては、シリンダ40aによって進退される成形板40bに、成形後の面取りパネルCPと、その両側に設けられる2つのコーナ部を成形する成形凹部40cを設けている。
上記のようなコーナ成形装置40を、4つの面取りパネルのそれぞれに対応して設け、胴部が8角筒状のケースKの成形状態で、シリンダ40aの伸長により成形板40bを面取りパネルCP乃至CPのそれぞれに向けて移動させて、それぞれの面取りパネルCP乃至CPを押圧することにより、面取りパネルCP乃至CPの折曲げ精度を高めることができ、より寸法精度の高い8角形胴部を形成することができる。
図1に示す実施の形態では、往復動装置30によってスライド部材18をケース成形装置20が4角筒状ケースKの開口部と対向する待機位置から4角筒状ケースK内に開口部より前進して停止する位置を第1前進停止位置とし、その第1前進停止位置からさらに前進した所定距離離れた第2前進停止位置までスライド部材18を2段階で前進動させるようにしたが、図10に示す実施の形態では、4角筒状ケースK内にケース成形装置20が配置される位置まで前進動させて停止状態としている。
そして、図10に示す実施の形態では、ガイドプレート15に窓25を設け、その窓25と対応する位置にフラップ押圧装置23を設け、一方、ケース形成装置20には、内フラップFの内方への倒れを防止する保持プレート26を設けている。ここで、窓25は、図1に示す往復動装置30によって前後動されるケース成形装置20の前進停止位置と対向する位置とされている。
他の構成は、図5に示す実施の形態と同一であるため、同一部品には同一の符号を付して説明を省略する。
図10に示す実施の形態では、組立てステーション14で停止する4角筒状ケースK内にケース成形装置20を位置させたスライド部材18の停止状態で、一対のパネル押圧装置21の押圧板21bの外方向に向けての移動により、対向一対の第2胴パネルP、Pのそれぞれを押圧して、4角筒状ケースKを、図11に示すように、8角筒状ケースKに成形している。
8角筒状ケースKの成形後、フラップ押圧装置23の作動により、挟持板23bで底フラップFを押圧して、その挟持板23bと保持プレート26とで底フラップF、Fを挟持し、その底フラップF、Fの重なり部を予め塗布された接着剤により接着して、底付きの8角筒状ケースKとしている。
図10に示す実施の形態においても、胴部が8角形とされ、底フラップF、Fによって底部開口が閉鎖された8角筒状ケースKを簡単に能率よく組み立てることができる
なお、図10では、ケース成形装置20の前進停止位置における前側位置にフラップ押圧装置23を設けたが、ケース成形装置20に設けられた保持プレート26に代えてフラップ押圧装置23を設け、図11に示す8角筒状ケースKの成形後、フラップ押圧装置23の作動により、8角筒状ケースKの底フラップFを押圧して、8角筒状ケースKをガイドプレート15に向けて移動させ、そのガイドプレート15に底フラップF、Fを押し付けて、底フラップF、Fを接着してもよい。
第1胴パネル(妻面形成用胴パネル)
第2胴パネル(側面形成用胴パネル)
第3胴パネル(妻面形成用胴パネル)
第4胴パネル(側面形成用胴パネル)
CP 第1面取りパネル
CP 第2面取りパネル
CP 第3面取りパネル
CP 第4面取りパネル
CP 第5面取りパネル
内フラップ(底フラップ)
外フラップ(底フラップ)
13 ケース搬送装置
14 組立ステーション
15 ガイドプレート
18 スライド部材
20 ケース成形装置
21b 押圧板
22 パネル位置規制装置
22b 規制板
23 フラップ押圧装置
23b 挟持板
4角筒状ケース
底付き8角筒状ケース

Claims (2)

  1. 2組の対向一対の側壁を有し、1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの妻面形成用胴パネルで形成され、残り1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの側面形成用胴パネルとその両側に設けられた一対の面取りパネルで形成された4角筒状ケースを、前記各胴パネルの端部に連設された底フラップのそれぞれが内方への折曲げとされる状態から底付きの8角筒状ケースに組み立てるケース組立装置において、
    前記4角筒状ケースを組立ステーションに向けて搬送するケース搬送装置と、そのケース搬送装置による4角筒状ケースの搬送時に底フラップの移動を案内するガイドプレートと、組立ステーションに搬送されて停止する4角筒状ケースに対して移動自在に設けられたスライド部材と、そのスライド部材の先端部に支持されたケース成形装置と、そのケース成形装置が前記4角筒状ケース内に挿入されて前記側面形成用胴パネルと対向する停止位置を第1前進停止位置とし、その第1前進停止位置から所定距離離れた第2前進停止位置まで前記スライド部材を2段階で前進動させる往復動装置とからなり、
    前記ケース成形装置が、押圧板を有し、その押圧板によって側面形成用胴パネルのそれぞれを外方に向けて押圧する一対のパネル押圧装置と、そのパネル押圧装置による前記側面形成用胴パネルの押圧により面取りパネルが傾斜状とされ、その傾斜角度の増大と共に内方向に移動する前記妻面形成用胴パネルのそれぞれを、4角筒状ケースが8角筒状ケースに成形される位置において保持するパネル位置規制装置と、前記8角筒状ケースの成形後、ケース成形装置が第2前進停止位置まで前進動された停止状態で、前記底フラップを外方向に向けて押圧して、その底フラップの重なり部に予め塗布された接着剤で底フラップの重なり部を接着させるフラップ押圧装置を有してなることを特徴とするケース組立装置。
  2. 2組の対向一対の側壁を有し、1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの妻面形成用胴パネルで形成され、残り1組の対向一対のそれぞれの側壁が1つの側面形成用胴パネルとその両側に設けられた一対の面取りパネルで形成された4角筒状ケースを、前記各胴パネルの端部に連設された底フラップのそれぞれが内方への折曲げとされる状態から底付きの8角筒状ケースに組み立てるケース組立装置において、
    前記4角筒状ケースを組立ステーションに向けて搬送するケース搬送装置と、そのケース搬送装置による4角筒状ケースの搬送時に底フラップの移動を案内するガイドプレートと、組立ステーションに搬送されて停止する4角筒状ケースに対して移動自在に設けられたスライド部材と、そのスライド部材の先端部に支持されたケース成形装置と、そのケース成形装置が4角筒状ケース内に挿入されて前記側面形成用胴パネルと対向する位置までスライド部材を前進動させる往復動装置とからなり、
    前記ケース成形装置が、押圧板を有し、その押圧板によって側面形成用胴パネルのそれぞれを外方に向けて押圧する一対のパネル押圧装置と、そのパネル押圧装置による前記側面形成用胴パネルの押圧により面取りパネルが傾斜状とされ、その傾斜角度の増大と共に内方向に移動する前記妻面形成用胴パネルのそれぞれを、4角筒状ケースが8角筒状ケースに成形される位置において保持するパネル位置規制装置とを有し、
    前記8角筒状ケースの成形後に前記底フラップを押圧して底フラップの重なりに予め塗布された接着剤で底フラップの重なり部を接着させるフラップ押圧装置を、前記ケース成形装置またはそのケース成形装置の前進停止位置と対向する部位に設けたことを特徴とするケース組立装置。
JP2012144132A 2012-06-27 2012-06-27 ケース組立装置 Active JP5981242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144132A JP5981242B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 ケース組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144132A JP5981242B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 ケース組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004813A true JP2014004813A (ja) 2014-01-16
JP5981242B2 JP5981242B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50102997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144132A Active JP5981242B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 ケース組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981242B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104859184A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 株式会社共和 折叠板的制箱方法及其装置
JP2018089853A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社インターパック 八角形段ボールケースの自動製函方法及びその装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158194A (en) * 1974-11-16 1976-05-21 Fukuoka Paper Mfg Co Ltd Shikiribanojusuru danboorukeesuno jidoseihakoki
US6106450A (en) * 1998-06-01 2000-08-22 Georgia-Pacific Corporation Apparatus and method for set-up of a non-rectangular container from a knocked-down-flat (KDF) precursor
WO2007057829A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 P.E. Promec Sistemi S.R.L. An apparatus for forming cardboard containers
US20090098991A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Thomas Dean Graham Methods and machines for forming a polygonal container
JP2010222020A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Rengo Co Ltd ケースの組立方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158194A (en) * 1974-11-16 1976-05-21 Fukuoka Paper Mfg Co Ltd Shikiribanojusuru danboorukeesuno jidoseihakoki
US6106450A (en) * 1998-06-01 2000-08-22 Georgia-Pacific Corporation Apparatus and method for set-up of a non-rectangular container from a knocked-down-flat (KDF) precursor
WO2007057829A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 P.E. Promec Sistemi S.R.L. An apparatus for forming cardboard containers
US20090098991A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Thomas Dean Graham Methods and machines for forming a polygonal container
JP2010222020A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Rengo Co Ltd ケースの組立方法およびその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104859184A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 株式会社共和 折叠板的制箱方法及其装置
JP2015155311A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社共和 折り畳みシートの製函方法及びその装置
KR20150098590A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 가부시기가이샤교와 절첩 시트의 제함 방법 및 그 장치
KR102373713B1 (ko) * 2014-02-20 2022-03-11 가부시기가이샤교와 절첩 시트의 제함 방법 및 그 장치
JP2018089853A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社インターパック 八角形段ボールケースの自動製函方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981242B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2596142C2 (ru) Подающий узел и способ подачи запечатанных пакетов с текучим пищевым продуктом
US8616768B2 (en) Pleated stand-up packaging pouch, pleated stand-up packaging body, feed roll for pleated stand-up packaging body, and method of manufacturing pleated stand-up packaging body
KR101888723B1 (ko) 쏟을 수 있는 식품 생산 포장 머신을 위한 접는 유닛
KR101995089B1 (ko) 쏟을 수 있는 식품 생산품 패키지를 생산하기 위한 접는 유닛 및 방법
JP6054977B2 (ja) 注入可能食品包装マシン用の折曲げユニット
CN103635394A (zh) 用相关密封包制造可倾倒食品的折叠包装体的折叠单元
KR101742224B1 (ko) 물품 포장 장치
JP6353170B2 (ja) パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法
CN107206700A (zh) 从包装材料管开始形成可灌注的食品用的多个密封包装的形成组件和方法
US3739696A (en) Carton delivery and expanding apparatus
CN114206728A (zh) 用于由坯件形成容器的机器和方法
JP5981242B2 (ja) ケース組立装置
JP2023037509A (ja) 箱詰機におけるフラップ折曲げ装置
JP5263661B2 (ja) ケース組立装置
US20160122049A1 (en) Method and apparatus for wrapping a folio ream of paper
KR101616933B1 (ko) 물품 포장 장치 및 이를 이용한 물품 포장 방법
CN208882302U (zh) 一种滑轨包装机
JP5021689B2 (ja) ケースの組立方法およびその装置
JP5944857B2 (ja) 袋詰品シール方法および装置
CN209113068U (zh) 用于封口机的随动机构
CN217375127U (zh) 一种纸箱生产用半自动封口机装置
JP2005014961A (ja) ボトムローディング式包装方法および包装装置
KR19980080997A (ko) 포장용기 운반장치
CN210527008U (zh) 一种包装纸盒的封口装置
JP2009249000A (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250