JP2014002117A - B型慢性肝炎の検出方法および検出キット - Google Patents

B型慢性肝炎の検出方法および検出キット Download PDF

Info

Publication number
JP2014002117A
JP2014002117A JP2012139189A JP2012139189A JP2014002117A JP 2014002117 A JP2014002117 A JP 2014002117A JP 2012139189 A JP2012139189 A JP 2012139189A JP 2012139189 A JP2012139189 A JP 2012139189A JP 2014002117 A JP2014002117 A JP 2014002117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
hbc
value
hepatitis
chronic hepatitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012139189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6048923B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yatsuhashi
弘 八橋
Atsushi Kaneko
敦 金子
千明 ▲高▼橋
Chiaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
National Hospital Organization
Original Assignee
Fujirebio Inc
National Hospital Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc, National Hospital Organization filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP2012139189A priority Critical patent/JP6048923B2/ja
Priority to KR1020120150140A priority patent/KR20130142874A/ko
Priority to US13/725,709 priority patent/US20130344474A1/en
Publication of JP2014002117A publication Critical patent/JP2014002117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048923B2 publication Critical patent/JP6048923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • G01N33/5762Hepatitis B core antigen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/20Detection of antibodies in sample from host which are directed against antigens from microorganisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】簡便かつ高精度にB型慢性肝炎か否かを判定する方法を提供すること。
【解決手段】本発明のB型慢性肝炎の検出方法では、被検者から分離された検体中のIgG型抗HBc抗体量を測定し、IgG型抗HBc抗体量の測定値が予め定められたカットオフ値以上である場合にB型慢性肝炎が検出される。カットオフ値は、40 IU/mL以上の値、例えば100〜200 IU/mLの範囲から選択される値であり得る。本発明によれば、IgM型抗HBc抗体を含めた総HBc抗体量を調べることなく、IgG型抗HBc抗体量に基づいてB型慢性肝炎を検出できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、B型慢性肝炎の検出方法および検出キットに関する。
B型肝炎は、現在、肝疾患の中で最も多い疾患であり、B型肝炎ウイルス(HBV)がヒトに感染することにより引き起こされるウイルス性肝炎である。
このB型肝炎ウイルスの本体は、直径42nmの二重構造の球形粒子の形状をとっている「デーン(dane)粒子」と称される粒子である。デーン粒子は、その表面がHBs抗原と称される表面抗原で覆われており、さらに内部には、HBc抗原(コア抗原)、HBe抗原、及びウイルス遺伝子をコードする環状二重鎖DNAを含む直径27nmのコア構造が存在することが知られている。
これら抗原や抗原に対する自己抗体は、ウイルス感染の診断のための標的とされてきた。特に、HBc抗原に対する抗体(以下、抗HBc抗体という)は、HBV感染の初期から陽性化し、感染後長期間にわたり陽性であり続けることから、HBV感染を広く検出できるマーカーとして用いられている。抗HBc抗体にはIgM型やIgG型などがある。IgM型の抗HBc抗体はB型急性肝炎の感染初期に3〜12ヶ月程度、一過性に高力価で出現し、IgG型の抗HBc抗体は長期にわたり陽性となる。
B型急性肝炎とB型慢性肝炎はその臨床経過や予後が異なることから、B型肝炎を診断する上で両者を鑑別することが重要である。一般的に、IgM型の抗HBc抗体とIgG型の抗HBc抗体を含む抗HBc抗体の総量(以下、総HBc抗体という)は、B型急性肝炎の場合には低力価であり、B型慢性肝炎の場合には高力価であることから、従来、B型急性肝炎とB型慢性肝炎の鑑別には、総HBc抗体の高力価、低力価判定が応用されている。この方法により、ある程度、B型急性肝炎とB型慢性肝炎の鑑別は可能であるが、正診率の更なる向上が求められていた。
上記したように、IgM型の抗HBc抗体はB型急性肝炎の感染初期に一過性に高力価で出現するため、B型急性肝炎の診断にはIgM型の抗HBc抗体の測定が臨床応用されている(非特許文献1)。しかしながら本方法では、健常者とB型慢性肝炎患者とを区別することができないため、B型慢性肝炎の診断のためには、IgM型抗HBc抗体の測定に加えてHBs抗原や総HBc抗体などを測定する必要があった。そのため、より簡便にB型急性肝炎とB型慢性肝炎を鑑別して、B型慢性肝炎を診断するための方法が求められていた。
中尾 瑠美子ら、医学と薬学52(5):847-858,2004
本発明の目的は、簡便かつ高精度にB型慢性肝炎か否かを判定する方法を提供することである。
本発明者らは、B型肝炎ウイルス感染に関する研究を重ねた結果、驚くべきことに、検体中のIgG型の抗HBc抗体を測定することによって、B型慢性肝炎をB型急性肝炎と区別して精度よく検出できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、被検者から分離された検体中のIgG型抗HBc抗体量を測定することを含む、B型慢性肝炎の検出方法であって、IgG型抗HBc抗体量の測定値が予め定められたカットオフ値以上である場合にB型慢性肝炎が検出される、方法を提供する。また、本発明は、HBc抗原と、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片とを含む、上記本発明の方法によりB型慢性肝炎を検出するためのB型慢性肝炎検出キットを提供する。
本発明によれば、簡便かつ高精度にB型慢性肝炎か否かを判定する方法が提供される。本発明に係る方法を用いることにより、簡便且つ高精度に、B型急性肝炎と区別してB型慢性肝炎を診断することができる。
非B型肝炎患者、B型急性肝炎患者およびB型慢性肝炎患者由来の検体におけるIgG型抗HBc抗体測定値を示す図である。
本発明では、被検個体から分離された検体中のIgG型抗HBc抗体量を測定し、該抗体量測定値を予め定められたカットオフ値と対比してB型慢性肝炎を検出する。下記実施例に示されるように、B型肝炎患者由来の検体中のIgG型抗HBc抗体の濃度は、非B型肝炎患者由来の検体中のその濃度よりも高く、さらに、B型慢性肝炎患者由来の検体中のIgG型HBc抗体の濃度は、B型急性肝炎患者由来の検体中のその濃度よりも高い。従って、B型慢性肝炎患者群とB型急性肝炎患者群とを十分な精度で区別できるIgG型抗HBc抗体量をカットオフ値として定めておけば、検体中のIgG型抗HBc抗体量の測定値が該カットオフ値以上か否かに基づいて被検個体がB型慢性肝炎か否かを判定することができる。本発明によれば、IgM型抗HBc抗体量や、IgM型抗HBc抗体を含む総HBc抗体量、つまりIgM型抗HBc抗体量を調べることなく、IgG型抗HBc抗体量に基づいてB型慢性肝炎を検出できる。
抗体の測定方法自体は周知の常法である。本発明においては、IgG型の抗HBc抗体を特異的に検出することができる方法であれば、いかなる手法を用いてもよい。例えば、化学発光免疫測定法(CLIA法)、化学発光酵素免疫測定法(CLEIA法)、ラジオイムノアッセイ(RIA法)、ELISA法、及び蛍光免疫測定法などの各種の免疫測定方法を用いることができるが、これに限定されるものではない。
例えば、2ステップサンドイッチ法に基づくCLEIA法を用いて検体中のIgG型抗HBc抗体を測定する場合、担体に固相化されたHBc抗原を用いる。固相化されたHBc抗原と検体中に含まれる抗HBc抗体を接触させることにより、HBc抗原と抗HBc抗体とを反応させ、HBc抗原を介してIgG型抗HBc抗体を含む抗HBc抗体を担体に結合させる。反応後、B/F分離を行い洗浄する。次いで、標識された抗IgG抗体を系内に添加し、HBc抗原に結合したIgG型抗HBc抗体と標識抗IgG抗体を反応させた後に、B/F分離を行い、洗浄により未反応の標識抗IgG抗体を除去する。その後、HBc抗原およびIgG型抗HBc抗体を介して担体に結合した標識抗IgG抗体からのシグナルを適当な方法で検出することにより、検体中に含まれるIgG型抗HBc抗体を特異的に測定することが可能となる。ここでは2ステップ法について説明したが、1ステップ法で行われてもよい。また、固相に抗IgG抗体を結合させ、標識されたHBc抗原を用いて測定を行なうこともできる。また、競合法によってIgG型抗HBc抗体を検出してもよい。
IgG型抗HBc抗体の測定に使用するHBc抗原としては、抗HBc抗体と特異的に結合するものであればいかなるものであってもよい。市販のリコンビナントHBc抗原を用いることができるし、また、周知の遺伝子工学的手法によりリコンビナントHBc抗原を調製して用いることもできる。B型肝炎ウイルス感染細胞からHBc抗原を抽出して得ることもできる。
HBcタンパク質のアミノ酸配列およびこれをコードするヌクレオチド配列は、NCBIのGenBank等のデータベースから入手することができるので、当業者であれば、周知の遺伝子工学的手法を用いてリコンビナントHBc抗原を容易に調製することができる。配列表の配列番号1および2に示した配列は、公知のHBc遺伝子およびこれにコードされるHBcタンパク質の配列の一例であり、GenBankにaccession No. AF324125.1で登録されている配列である。これまでに公知となっているHBcタンパク質のアミノ酸配列の大部分は、配列番号2のアミノ酸と95%程度以上の同一性を有するか、あるいは1〜数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列を有しており、そのようなアミノ酸配列のHBcタンパク質であればIgG型抗HBc抗体測定のためのHBc抗原として好ましく使用可能である。もっとも、HBc抗原の配列はこれに限定されるものではなく、配列番号2のアミノ酸配列と同一性が95%未満のものや、N末端あるいはC末端にタグ配列等の余分なアミノ酸配列が付加されたものであっても、HBVに感染した個体の体内で誘導される抗HBc抗体との反応性を有する限り、HBc抗原として使用可能である。本発明において、「HBc抗原」といった場合には、上記した各種のHBcタンパク質が包含される。
なお、アミノ酸配列の同一性とは、比較すべき2つのアミノ酸配列のアミノ酸残基ができるだけ多く一致するように両アミノ酸配列を整列させ、一致したアミノ酸残基数を全アミノ酸残基数で除したものを百分率で表したものである。上記整列の際には、必要に応じ、比較する2つの配列の一方又は双方に適宜ギャップを挿入する。このような配列の整列化は、例えばBLAST、FASTA、CLUSTAL W等の周知のプログラムを用いて行なうことができる。ギャップが挿入される場合、上記全アミノ酸残基数は、1つのギャップを1つのアミノ酸残基として数えた残基数となる。このようにして数えた全アミノ酸残基数が、比較する2つの配列間で異なる場合には、同一性(%)は、長い方の配列の全アミノ酸残基数で、一致したアミノ酸残基数を除して算出される。ただし、比較すべき配列が他の任意の配列(例えばタグ配列、リンカー配列、他のタンパク質の配列等)と連結された状態にある場合には、そのような任意の配列は除外して同一性が算出される。
天然のタンパク質を構成する20種類のアミノ酸は、低極性側鎖を有する中性アミノ酸(Gly, Ile, Val, Leu, Ala, Met, Pro)、親水性側鎖を有する中性アミノ酸(Asn, Gln, Thr, Ser, Tyr, Cys)、酸性アミノ酸(Asp, Glu)、塩基性アミノ酸(Arg, Lys, His)、芳香族アミノ酸(Phe, Tyr, Trp)のように類似の性質を有するものにグループ分けできる。これらグループ内での置換であればタンパク質の性質が変化しないことが多いことが知られている。従って、配列番号2に例示した公知のHBcタンパク質とアミノ酸配列が一部相違するタンパク質であっても、これらグループ内での置換であれば、抗HBc抗体との結合性も維持される可能性が高い。
固相用担体は、免疫測定用に従来用いられているものであり、特に限定されない。例えば、プラスチックプレート、微粒子、繊維状物質等を用いることができる。これら担体の材質としては、従来公知のものを用いることができ、特に限定されないが、微粒子であれば、例えば、ガラスビーズ、ポリスチレン等の各種プラスチックビーズ、ラテックス粒子および各種フェライト粒子(例えば、特開平3−115862号公報参照)等を挙げることができる。また、繊維状物質としては、例えば、セルロース、ニトロセルロース、キトサン、ポリエチレングリコール重合体、シラン重合体等を構成成分とするものを挙げることができる。
これら担体へのHBc抗原の固相化は、物理吸着、架橋剤を用いた化学結合等公知の方法を適宜用いることができる。
本発明に使用する抗IgG抗体としては、IgG型の抗体に特異的に結合するものであればよく、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片を用いることができる。検体の由来に適した抗IgG抗体が好ましく使用され、例えば、ヒト由来の検体を用いる場合は、抗ヒトIgG抗体またはその抗原結合性断片を用いることが好ましい。抗IgG抗体又はその抗原結合性断片の具体例としては、マウス、ウサギ、ニワトリ、ヤギ、ヒツジ、ウシなどの実験動物を免疫して得られるポリクローナル抗体;免疫した実験動物から脾臓細胞を分離し、ミエローマ細胞と融合させることによって得られるハイブリドーマが産生するモノクローナル抗体;免疫した実験動物から分離した脾臓細胞または血中白血球をEBウイルスによって不死化させた細胞が産生するモノクローナル抗体;組換え抗体;IgGへの結合性を有する上記抗体の断片(例えば、Fab、Fab'、F(ab')2、Fv、scFv)など、IgG型抗体に高い特異性、親和性を示す分子であればいかなるものでも用いることができる。抗IgG抗体又はその抗原結合性断片は、市販品を用いてもよいし、周知の常法により抗IgG抗体又はその抗原結合性断片を作製して用いることもできる。
抗IgG抗体若しくはその抗原結合性断片又はHBc抗原の標識に用いる標識物質としては、例えば酵素、蛍光物質、化学発光物質、染色物質、放射性物質などが挙げられる。酵素としては、アルカリホスファターゼ(ALP)、パーオキシダーゼ、βガラクトシダーゼ等、公知のものを用いることができるが、これに限定されるものではない。高い検出感度の測定系を提供するためには、ALPを用いることが望ましい。
標識物質として酵素を用いる場合、該酵素に対応した発色基質、蛍光基質又は発光基質等の基質を測定系内に添加し、酵素反応により生じる発色や発光等のシグナルを吸光光度計やルミノメーター等を用いて測定すればよい。例えば、標識物質としてALPを用いる場合、3−(4−メトキシスピロ(1,2−ジオキセタン−3,2'−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)−4−イル)フェニルホスフェート2ナトリウム(例えば商品名AMPPD(登録商標))などの発光基質を用いることができる。標識物質としてビオチン又はハプテンが用いられる場合には、酵素、蛍光物質、化学発光物質、染色物質、又は放射性物質などを結合したストレプトアビジン又はハプテン抗体などを用いればよい。
抗IgG抗体の標識は、公知の共有結合法等により直接標識してもよいし、ビオチン−アビジン等他の結合対を用いて間接的に標識してもよい。
IgG型抗HBc抗体を種々の濃度で含む濃度既知の標準試料について、HBc抗原を用いてIgG型抗HBc抗体の測定を行ない、標識からのシグナルの量と標準試料中のIgG型抗HBc抗体濃度との相関関係をプロットして標準曲線を作成しておく。IgG型抗HBc抗体濃度が未知の対象検体について同じ操作を行ない、標識からのシグナル量を測定し、測定されたシグナル量をこの標準曲線に当てはめることにより、検体中のIgG型抗HBc抗体を定量することができる。抗HBc抗体用のWHO第1国際標準品(WHO International Standard First International Standard for anti-Hepatitis B core antigen(anti-HBc), plasma, human. NIBSC code: 95/522)を用いて標準曲線を作成し、この標準曲線に基づいて被検個体由来の検体中のIgG型抗HBc抗体量を算出すれば、国際単位による濃度(IU/mL)で抗体量を表すことができる。あるいは、上記の国際標準品に対して較正された他の標準品を用いても、国際単位による濃度(IU/mL)で抗体量を求めることができる。
本発明の方法では、上記のようにして検体中のIgG型抗HBc抗体量を測定した後、測定値を予め定められたカットオフ値と対比する。このカットオフ値は、被検個体がB型慢性肝炎であるか否かを判定する指標となる値であり、抗体量測定値がこのカットオフ値以上であった場合に被検個体がB型慢性肝炎であると判定することができる。つまり、IgG型抗HBc抗体量の測定値が予め定められた当該カットオフ値以上である場合にB型慢性肝炎が検出されることになる。
B型慢性肝炎の指標となるカットオフ値は、次のようにして定めることができる。既知のB型急性肝炎患者群およびB型慢性肝炎患者群に由来する複数の検体(できる限り多数が望ましい)について、IgG型抗HBc抗体の免疫測定を行ない、上記のようにして作成した検量曲線にシグナル測定量を当てはめて各検体のIgG型抗HBc抗体量を算出し、抗体量の測定値を得る。得られた測定値に基づいて、B型急性肝炎患者群およびB型慢性肝炎患者群を十分な正診率で区別できる値を選択し、これをB型慢性肝炎の指標となるカットオフ値として使用することができる。
抗HBc抗体用のWHO第1国際標準品または該国際標準品に対して較正された他の標準品を用いて作成した標準曲線に基づいて抗体量を算出すれば、カットオフ値を国際単位による抗体濃度(IU/mL)で表現することができる。国際単位で表現されたカットオフ値は、使用する測定系(試薬、装置)や実施する場所を問わず、国際的に共通して使用することができる。
あるいは、カットオフ値は、抗体測定系毎に設定された計算式に基づいて求められる相対値(Cut Off Index (C.O.I.))として表すこともできる。相対値として算出する場合も、抗体濃度としてのカットオフ値を求めた場合と同様に、既知のB型急性肝炎患者群およびB型慢性肝炎患者群に由来する複数の検体について、検体中のIgG型抗HBc抗体を測定し、各測定系で設定された計算式に基づいてC.O.I.を算出する。そして、B型急性肝炎患者群およびB型慢性肝炎患者群を十分な正診率で区別できる値(C.O.I.)をカットオフ値として採用することができる。
ある任意の値にカットオフ値を設定したとき、IgG型抗HBc抗体量がそのカットオフ値以上である個体を「B型慢性肝炎陽性」、そのカットオフ値未満である個体を「B型急性肝炎陽性」とすると、そのカットオフ値での正診率は(B型急性肝炎全個体数−B型急性肝炎陽性数+B型慢性肝炎陽性数)/(B型急性肝炎全個体数+B型慢性肝炎全個体数)で算出することができる。本発明におけるカットオフ値は、B型急性肝炎とB型慢性肝炎とを鑑別する際の正診率が80%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、若しくは100%となるように設定することができる。
本発明で用いるカットオフ値は、具体的には、40 IU/mL以上の値でありうる。好ましくは、40〜470 IU/mLの間の値、より好ましくは80〜320 IU/mLの間の値、さらに好ましくは100〜200 IU/mLの間の値である。カットオフ値が40〜470 IU/mLの範囲から選択される場合、85.0%以上の正診率でB型急性肝炎とB型慢性肝炎を鑑別することができる(下記実施例参照)。また、カットオフ値が80〜320 IU/mL、又は100〜200 IU/mLの範囲から選択される場合、それぞれ90.0%以上、93.8%以上というさらに高い正診率でB型急性肝炎とB型慢性肝炎を鑑別することができる。従って、上記のようなカットオフ値と比較することにより、高精度にB型急性肝炎と区別してB型慢性肝炎を検出することができる。
本発明ではさらに、健常者とB型肝炎患者(具体的にはB型急性肝炎患者)とを鑑別する第2のカットオフ値を設定することもできる。以下、第2のカットオフ値と区別して、上記したB型慢性肝炎か否かの指標となるカットオフ値を「第1のカットオフ値」という。第2のカットオフ値は、第1のカットオフ値と同様に、例えば次のようにして設定することができる。既知のB型急性肝炎患者群および非B型肝炎患者群に由来する複数の検体(できる限り多数が望ましい)について、IgG型抗HBc抗体の免疫測定を行ない、上記のようにして作成した標準曲線にシグナル測定量を当てはめて各検体のIgG型抗HBc抗体量を算出し、抗体量の測定値を得る。得られた測定値に基づいて、健常者群およびB型急性肝炎患者群を十分な正診率で区別できる値を選択し、これを健常者とB型肝炎患者(より具体的にはB型急性肝炎患者)を区別する指標となる第2のカットオフ値として使用することができる。
第2のカットオフ値も、第1のカットオフ値と同様に、国際単位による抗体濃度(IU/mL)やC.O.I.で表現することができる。
第2のカットオフ値は、健常者とB型急性肝炎患者とを鑑別する際の正診率が80%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、若しくは100%となるように設定することができる。具体的には、第2のカットオフ値は、0.7〜0.9 IU/mLの範囲から選択される値であり得るが、これに限定されない。なお、この場合の正診率は、(健常全個体数−健常陽性数+B型急性肝炎陽性数)/(健常全個体数+B型急性肝炎全個体数)で算出することができる。
本明細書において、「健常者」および「非B型肝炎患者」という語は、HBVに感染しておらず、B型肝炎を患っていない個体を指す。B型肝炎の既往歴のない健常者は、通常、HBs抗原および抗HBs抗体等をはじめとする各種HBVタンパク質および抗HBVタンパク質抗体が陰性である。第2のカットオフ値を決定する際は、健常者ないしは非B型肝炎患者に由来する検体を複数使用するが、健常者または非B型肝炎患者であることは、臨床症状および各種血液検査所見により判断することができる。例えば、下記実施例に記載されるように、肝炎症状がなく、HBs抗原陰性かつ抗HBs抗体陰性の個体に由来する検体を、第2のカットオフ値を決定する際の健常者検体ないしは非B型肝炎患者検体として使用することができる。
なお、第1および第2のカットオフ値は、上述のように正診率に基づいて決定することができるが、これに限定されるものではなく、感度や特異度などの体外診断薬において一般的に用いられる他の指標に基づいて適宜決定することもできる。
第1および第2のカットオフ値は、実施の都度定める必要はなく、IgG型抗HBc抗体の測定に使用する測定系が同一である限り、その測定系を用いて一旦定めたカットオフ値をその後に実施する際にもそのまま用いることができる。カットオフ値が国際単位で示されていれば、いかなる測定系を利用する場合であっても、同じカットオフ値を使用することができる。本発明では、例えば上記した国際単位による抗体濃度で示した好ましいカットオフ値をそのまま利用することができる。
本発明で用いられる検体としては、全血、血漿、血清、尿、唾、脳脊髄液などの生物学的体液、および肝組織などが挙げられ、特に、全血、血清、血漿サンプルが好ましいが、これらに限定されない。
被検個体は、哺乳動物であれば特に限定されないが、好ましくはヒトである。被検個体は、B型肝炎の疑いのある患者、又は肝炎(特にB型肝炎)を発症している患者であり得る。例えば、肝炎を発症している患者から分離された検体に対して本発明の方法を実施した場合、該患者がB型急性肝炎又はB型以外の肝炎を患っているときは、検体中のIgG型抗HBc抗体量は第1のカットオフ値以上とはならないため、このような場合でも本発明の方法によってB型慢性肝炎の検出が可能である。
また、例えばB型肝炎を発症している患者ないしはB型肝炎の疑いのある患者に対して本発明の方法を実施すれば、第1のカットオフ値のみを用いて、該患者がB型急性肝炎かB型慢性肝炎かを鑑別することができる。具体的には、検体中のIgG型抗HBc抗体量が第1のカットオフ値以上であればB型慢性肝炎、第1のカットオフ値未満であればB型急性肝炎と診断することが可能である。
第1のカットオフ値と併せて第2のカットオフ値を用いる場合には、健常者(主としてB型肝炎既往歴のない健常者)、B型急性肝炎およびB型慢性肝炎の3者の判別も可能であり得る。
本発明はまた、上記本発明の方法にてB型慢性肝炎を検出するための検出キットも提供する。該キットは、HBc抗原と、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片とを含み、検体中のIgG型抗HBc抗体を免疫測定法により測定する。免疫測定方法、HBc抗原、および抗IgG抗体又はその抗原結合性断片についての条件等は上記と同様である。例えば、HBc抗原は、プレートや粒子(例えば磁性粒子、ラテックス粒子など)などの固相に結合された形態であってもよく、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片は、任意の標識物質で標識された形態であってもよい。あるいは、これとは逆に、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片が固相に結合された形態であり、かつ、HBc抗原が標識された形態であってもよい。
B型慢性肝炎検出キットには、B型慢性肝炎検出の指標となる第1のカットオフ値が記載された指示書もさらに含まれ得る。該指示書には、健常者とB型急性肝炎との判別の指標となる第2のカットオフ値も記載され得る。本発明の方法ではIgM型の抗HBc抗体を測定する必要がないため、本発明の検出キットには、抗IgM抗体及びその抗原結合性断片のいずれも含まれなくてよい。その他、該キットは、使用する標識物質に応じて適当な基質液や、検体希釈液、洗浄液等の、免疫測定キットに一般的に含まれている試薬類等も含んでいてよい。
以下、実施例により本発明について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例:IgG型抗HBc抗体の測定によるB型肝炎の鑑別
(1) HBc抗原結合粒子の作製
リコンビナントHBc抗原結合粒子を、次の通り調製した。
磁性フェライト粒子(日本ペイント社製)1 mgに、リコンビナントHBc抗原(富士レビオ社製)1.5μgを添加した。25℃で1時間ゆるやかに攪拌しながらインキュベートした。反応後、フェライト粒子を磁石で集めて反応液から分離し、粒子を緩衝液A(50 mMトリス緩衝液pH7.2、0.15%NaCl、0.1%アジ化ナトリウム、2%BSA)にて洗浄し、リコンビナントHBc抗原結合粒子を得た。
(2) ALP標識抗IgG抗体の作製
マウス抗ヒトIgGモノクローナル抗体(富士レビオ社製)とウシ小腸由来アルカリホスファターゼ(オリエンタル酵母社製)とをヨシタケらの方法(Yoshitakeet al., J.Biochem. 1982, 92(5), p1413-1424)により結合させ、ALP酵素標識抗体を調製した。
具体的には、脱塩処理したマウス抗ヒトIgGモノクローナル抗体(終濃度3 mg/mL)とペプシン(終濃度6μg/mL)を0.1Mクエン酸バッファー(pH3.5)中で混合し、37℃で1時間静置してペプシン消化を行った。反応を停止させた後にゲルろ過精製を行い、FC領域を除去した抗ヒトIgG抗体を得た。次に、2−メルカプトエタノール(終濃度10 mM)を添加して37℃にて3時間静置し、チオール化を行った。更に脱塩処理し、抗ヒトIgG抗体のFabを得た。
一方、脱塩したアルカリホスファターゼとN−(4−マレイミドブチリロキシ)−スクシンイミド(GMBS)(終濃度0.3 mg/mL)を混合し、30℃で1時間静置してマレイミド化を行った。
脱塩した後、Fabとマレイミド化アルカリホスファターゼをモル比1:1の割合で混合し、25℃にて30分静置してカップリングを行った。カップリング液に2−メルカプトエタノール(終濃度10mM)を添加して4℃にて一晩静置し、反応を停止させた。濃縮および脱塩後、1%BSA、1mM NaCl、0.1mM ZnCl2を含有する100mM MES(pH6.8)を加えて200μg/mLに調製し、ALP標識抗IgG抗体溶液とした。
(3) IgG型抗ヒトHBc抗体の測定
標準曲線の作成に用いる基準試料は、抗HBc抗体用WHO第1国際標準品(WHO International Standard First International Standard for anti-Hepatitis B core antigen (anti-HBc), plasma, human NIBSC code: 95/522)を基にIgG型抗HBc抗体濃度(IU/ml)を決定したB型慢性肝炎患者由来検体を適宜希釈して準備した。
抗HBc抗体用WHO第1国際標準品相当で0、1、20、50、100、200、400、600、800、1000 IU/mlの抗HBc抗体(IgG型)濃度に調整した基準試料をルミパルス(登録商標)検体希釈液(富士レビオ社製)で19倍希釈した。希釈した各基準試料の10μLを、(1)で作製したHBc抗原結合粒子溶液0.25 mLに添加し、37℃で10分間反応させた。磁石を用いてB/F分離し、洗浄後、(2)で調製したALP標識抗IgG抗体溶液を0.25 mL加え、再び37℃で10分間反応させた。磁石を用いてB/F分離し、洗浄後、化学発光基質である3−(2’−スピロアダマンタン)−4−メトキシ−4−(3”−ホスホリルオキシ)フェニル−1、2−ジオキセタン・2ナトリウム塩(AMPPD(登録商標))を含むルミパルス(登録商標)基質液(富士レビオ社製)200μLを加え、37℃、5分反応させて、発光量をルミノメーターで測定した。実際の測定は全自動化学発光酵素免疫測定システム(ルミパルス(登録商標)G1200(富士レビオ社製))にて行った。
抗HBc抗体用WHO第1国際標準品の各濃度に相当する基準試料の測定結果から、スプライン曲線を作成し、標準曲線とした。
(4) 検体測定
(3)に記載した測定方法に従って検体を測定した。測定対象は、長崎医療センターにて臨床症状および各種血液検査所見よりB型急性肝炎と診断された30例、B型慢性肝炎と診断された130例、およびHBs抗原・抗体ともに陰性である非B型肝炎の30例であった。検体として、−20℃にて保管した上記190例の血清を測定前に溶解して用いた。
(3)に記載した方法により検体を測定し、(3)で作成した標準曲線に基づいて各抗体濃度(IU/mL)を求めた。結果を図1及び表1に示す。なお、図1では、1000 IU/mL以上の濃度の検体は、1000 IU/mLとして表した。
Figure 2014002117
その結果、驚くべきことに、IgG型抗HBc抗体の測定値は、急性肝炎患者が低値領域、慢性肝炎患者が高値領域に分布する傾向がみられた。
図1および表1に示すように、40〜470 IU/mLの範囲の値をカットオフ値としたとき、正診率85.0%以上でB型急性肝炎とB型慢性肝炎を鑑別することが可能であることが明らかとなった。また、80〜320 IU/mLの範囲の値をカットオフ値としたときの正診率は90.0%以上、100〜200 IU/mLの範囲の値をカットオフ値としたときの正診率は93.8%以上と、非常に高い正診率でB型急性肝炎とB型慢性肝炎を鑑別できることが明らかとなった。
これらの結果から、検体中のIgG型抗HBc抗体の濃度を測定することによって、高精度にB型急性肝炎患者とB型慢性肝炎患者とを鑑別することが可能であることが示された。本発明の方法によれば、簡便かつ高い精度でB型慢性肝炎か否かを判定することができる。具体的には、検体中のIgG型抗HBc抗体の濃度を測定し、測定されたIgG型抗HBc抗体濃度を、B型慢性肝炎とB型急性肝炎および非B型肝炎とを鑑別することができるカットオフ値と比較して、抗体濃度が該カットオフ値以上である場合は、検体はB型慢性患者由来であると判定することができる。
さらに、図1に示すように、HBs抗原・抗体ともに陰性である非B型肝炎患者由来の検体において、IgG型抗HBc抗体はほとんど検出されず、その測定値を上記標準曲線に当てはめると、0.4 IU/mL以下の数値となった。一方、B型肝炎患者由来の検体におけるIgG型抗HBc抗体の測定値は、18 IU/mL以上の数値となり、0.5〜17 IU/mLの範囲の値、例えば、0.7〜0.9 IU/mLの値を第2のカットオフ値とすることにより、HBs抗原・抗体ともに陰性である非B型肝炎患者と、B型肝炎患者とを識別することができた。本結果から、IgG型抗HBc抗体濃度における、上記の第2のカットオフ値は、非B型肝炎とB型肝炎とを識別するための指標となりうることが示唆された。
参考例:総HBc抗体の測定によるB型肝炎の鑑別
検体中のIgG型抗ヒトHBc抗体およびIgM型抗ヒトHBc抗体を含む抗ヒトHBc抗体の総量を測定し、高力価、低力価判定を利用することにより、B型急性肝炎とB型慢性肝炎とを従来法で鑑別した。なお、総HBc抗体は、ルミパルスプレスト(登録商標)HBcAb(富士レビオ社製)を用いて競合法により測定した。検体は、上記(4)で用いた検体と同一検体を用いた。
その結果、総HBc抗体が50 INH%の場合、最も高い正診率でB型急性肝炎とB型慢性肝炎とを鑑別することができ、その正診率は71.3%であった。このことから、従来法である抗ヒトHBc抗体の総量を用いたB型慢性肝炎とB型急性肝炎の鑑別方法に比べて、IgG型抗HBc抗体の量のみに基づく本発明の方法では、非常に高い正診率でB型急性肝炎患者とB型慢性肝炎患者とを鑑別できることがわかった。
本発明の方法を用いることにより、簡便かつ高精度にB型急性肝炎とB型慢性肝炎とを鑑別し、B型慢性肝炎か否かを判定することができる。そのため、本発明はHBV感染の予防、診断および治療に有用である。

Claims (12)

  1. 被検個体から分離された検体中のIgG型抗HBc抗体量を測定することを含む、B型慢性肝炎の検出方法であって、IgG型抗HBc抗体量の測定値が予め定められたカットオフ値以上である場合にB型慢性肝炎が検出される、方法。
  2. 前記カットオフ値が40 IU/mL以上の数値から選択される値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記カットオフ値が40〜470 IU/mLの範囲から選択される値である、請求項2記載の方法。
  4. 前記カットオフ値が80〜320 IU/mLの範囲から選択される値である、請求項3記載の方法。
  5. 前記カットオフ値が100〜200 IU/mLの範囲から選択される値である、請求項4記載の方法。
  6. 前記被検個体がヒトである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記被検個体がB型肝炎の疑いのある患者である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記被検個体が肝炎を患っている患者である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記検体が血液、血清又は血漿である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. HBc抗原と、抗IgG抗体又はその抗原結合性断片とを含む、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法によりB型慢性肝炎を検出するためのB型慢性肝炎検出キット。
  11. 抗IgM抗体及びその抗原結合性断片のいずれも含まない請求項10記載のキット。
  12. B型慢性肝炎検出の指標となる前記カットオフ値が記載された指示書をさらに含む請求項10又は11記載のキット。
JP2012139189A 2012-06-20 2012-06-20 B型慢性肝炎の検出方法および検出キット Expired - Fee Related JP6048923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139189A JP6048923B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 B型慢性肝炎の検出方法および検出キット
KR1020120150140A KR20130142874A (ko) 2012-06-20 2012-12-21 B형 만성 간염의 검출 방법 및 검출 키트
US13/725,709 US20130344474A1 (en) 2012-06-20 2012-12-21 Method and kit for detection of chronic hepatitis b

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139189A JP6048923B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 B型慢性肝炎の検出方法および検出キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002117A true JP2014002117A (ja) 2014-01-09
JP6048923B2 JP6048923B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49774740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139189A Expired - Fee Related JP6048923B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 B型慢性肝炎の検出方法および検出キット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130344474A1 (ja)
JP (1) JP6048923B2 (ja)
KR (1) KR20130142874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172975A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 東ソー株式会社 免疫反応試薬及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113791202A (zh) 2015-06-12 2021-12-14 芯易诊有限公司 用于分析流体样品的流体设备及用于分析生物样品的方法
US11491487B2 (en) 2017-10-23 2022-11-08 Cytochip Inc. Devices and methods for measuring analytes and target particles
WO2021231391A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Beckman Coulter, Inc. Laboratory-based assessment of covid infection
CN113777312B (zh) * 2021-09-03 2024-02-02 普十生物科技(北京)有限公司 乙肝抗体片段的制备方法、乙肝抗体片段、试剂盒及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511577A (ja) * 1994-03-31 1997-11-18 ザ スクリップス リサーチ インスティチュート 慢性肝炎b型ウイルス感染の診断方法
JP2001221802A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Tosoh Corp 抗HBc抗体の免疫測定法
US20030124651A1 (en) * 2001-12-04 2003-07-03 Vijaya Pasupuleti Oligonucleotides and methods for detecting hepatitis B viral nucleic acids
CN102062779A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 上海荣盛生物药业有限公司 体外检测乙肝病毒c抗体的组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511577A (ja) * 1994-03-31 1997-11-18 ザ スクリップス リサーチ インスティチュート 慢性肝炎b型ウイルス感染の診断方法
JP2001221802A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Tosoh Corp 抗HBc抗体の免疫測定法
US20030124651A1 (en) * 2001-12-04 2003-07-03 Vijaya Pasupuleti Oligonucleotides and methods for detecting hepatitis B viral nucleic acids
CN102062779A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 上海荣盛生物药业有限公司 体外检测乙肝病毒c抗体的组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172975A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 東ソー株式会社 免疫反応試薬及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130344474A1 (en) 2013-12-26
KR20130142874A (ko) 2013-12-30
JP6048923B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022969B2 (ja) SARS-CoV-2感染症を診断するための方法および試薬
JP5963900B2 (ja) オートタキシン測定による悪性リンパ腫の検査方法および検査薬
JP4931962B2 (ja) 抗hcvコア蛋白質モノクローナル抗体
US9528998B2 (en) Methods and reagents for diagnosing rheumatoid arthrtis
JP6048923B2 (ja) B型慢性肝炎の検出方法および検出キット
US20150192583A1 (en) Hbv immunocomplexes for response prediction and therapy monitoring of chronic hbv patients
EP3234601B1 (en) Methods for reducing interferences
JP2023017986A (ja) 自己抗体の直接イムノアッセイ測定法
JP7209498B2 (ja) B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法
WO2022265065A1 (ja) SARS-CoV-2の免疫測定方法及び免疫測定キット、並びにモノクローナル抗体又はその抗体断片
EP4386385A1 (en) Immunoassay method, specimen diluent, and immunochromatography kit
JP4346798B2 (ja) Hcvコア抗原の検出または定量方法およびそれに用いる検出または定量試薬。
CN114150020A (zh) 基于化学发光免疫分析法的vzv感染诊断检测试剂盒
JP5456056B2 (ja) 体液中のifi16の検出
WO2022265066A1 (ja) SARS-CoV-2の免疫測定方法及び免疫測定キット
WO2021240425A1 (en) A method for rapid detection of antibodies against sars-cov-2 using recombinant nucleospike fusion protein
JP2023067494A (ja) Covid-19が軽症から中等症に進行する可能性の判断を補助する方法
CN115280146A (zh) 包含人iv型胶原7s结构域的片段的测定方法以及用于该测定方法的试剂盒
JP2019190883A (ja) 新規肺がんマーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees