JP2013545044A - 荷重表示ワッシャ - Google Patents

荷重表示ワッシャ Download PDF

Info

Publication number
JP2013545044A
JP2013545044A JP2013535321A JP2013535321A JP2013545044A JP 2013545044 A JP2013545044 A JP 2013545044A JP 2013535321 A JP2013535321 A JP 2013535321A JP 2013535321 A JP2013535321 A JP 2013535321A JP 2013545044 A JP2013545044 A JP 2013545044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
load
base member
cover member
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727616B2 (ja
Inventor
イェルク アプル,
アルイェン デトマー ディクフイ,
マルク シェーファー,
マティアス ゴルト,
アンドレアス エクステイン,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013545044A publication Critical patent/JP2013545044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727616B2 publication Critical patent/JP5727616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/028Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load with a load-indicating washer or washer assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0858Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with an expansible sleeve or dowel body driven against a tapered or spherical expander plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

本発明は、ベース部材(11)と、ベース部材(11)の上に配設されたカバー部材(13)と、ベース部材(11)とカバー部材(13)との間に配設されて、ベース部材(11)とカバー部材(13)との間で作用する軸線方向の力を表示する少なくとも1つの表示部材(4)とを備えた荷重表示ワッシャ(2)に関する。本発明によれば、表示部材(4)がダイラタント物質からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は荷重表示ワッシャに関し、より具体的には請求項1の総括的な部分に示すとおり、ベース部材と、前記ベース部材の上に配設されたカバー部材と、前記ベース部材と前記カバー部材との間に配設されて、前記ベース部材と前記カバー部材との間で作用する軸線方向の力を表示する少なくとも1つの表示部材とを備えた荷重表示ワッシャに関する。
ボルトを所定位置に取り付ける場合、規定された荷重が加わるように調整しなければならない場合がよくある。このような調整は、例えばトルクレンチを用いて行うことが可能である。通常は、締め付けトルクと荷重との間に関連性があるので、そのときの締め付けトルクに基づき、そのときの荷重を確認することが可能である。
但し、荷重を直接的に測定することも可能であって、その場合には、荷重直接表示機構(DTI)とも称されるいわゆる荷重表示ワッシャを用いることが可能である。このような荷重表示ワッシャは、例えば特許文献1に開示されている。当該特許文献1に開示された荷重表示ワッシャは、ボルトに設定された荷重をチェックするための表示機構を備えており、この表示機構は染料で満たされたカプセルを有している。軸線方向の荷重が所定の大きさに達すると、表示機構からの染料の出現、及び表示機構の縁部における染料の可視化の少なくとも一方が生じる。締め付けトルクに基づく直接的な判定と比較すると、締め付けトルクと荷重との関係が変動しやすいことから、荷重表示ワッシャを用いた荷重の直接的な測定の方がより正確である。
独国特許発明第10316632号明細書
しかしながら、コンクリート用アンカーに用いた場合には、荷重表示ワッシャが確実には機能しない場合があることが判明した。
本発明の目的は、信頼性の高い荷重表示ワッシャを提供することにある。
このような目的は、請求項1に記載の特徴を有した本発明に係る荷重表示ワッシャによって達成される。また、好ましい態様は従属請求項に示される。
本発明に係る荷重表示ワッシャは、表示部材がダイラタント物質からなることを特徴とする。即ち、表示部材はダイラタント物質で形成することが可能である。
本発明は、荷重表示ワッシャをコンクリート用アンカーと共に用いる場合に直面することがある信頼性の問題が、コンクリート用アンカーに対して一般的に必要となる打撃作業に起因する可能性があるとの考察に基づいている。打撃作業の際、アンカーには強い衝撃力が加わるため、荷重表示ワッシャにも強い衝撃力が加わることになる。このような衝撃力により、従来の技術水準では、染料が充填されてセンサとして機能するカプセルが破損し、或いは少なくとも壊れやすくなる可能性がある。このため、染料が早めに排出されてしまう可能性があり、アンカーが締め付けられる際の荷重を正確に確認することがもはや不可能となる。
そこで、本発明では、ダイラタント物質からなる表示部材を備えることに注目した。このダイラタント物質は、例えば0.1秒未満といった短かい期間だけ力が加えられる場合には変形しにくい一方で、例えば3秒を超えるような比較的長い期間にわたって力が加えられる場合には変形しやすいという特性を有している。このため、ダイラタント物質からなる表示部材は、ハンマーの打撃により発生して変形による伝達損失を生じることなくカバー部材からベース部材へと伝達されるような短期間に加わる力に耐えることができる。一方、例えばボルトを締め付ける場合などのように長い期間にわたって力が作用する場合には、ダイラタント物質が力に屈して変形する。このような目に見える変形を、設定されている荷重に達したことの表示に用いることができる。
本発明によれば、表示機構のカプセルとは異なり、一方ではハンマーによる打撃によって不都合な影響を受けることなく表示の信頼性が極めて高くなり、他方ではハンマーによる打撃によって加えられた力を減損することなく十分に伝達することにより、コンクリート用アンカーを打ち込む際に高い信頼性が得られる。
本発明によれば、カバー部材及びベース部材はそれぞれ貫通開口を有し、これら2つの貫通開口は、ボルトを挿通することができるように同一直線上に配置されているのが好ましい。より具体的には、カバー部材及びベース部材の少なくとも一方がリング状に形成されていてもよい。
表示部材も同様に、リング状に形成されて2つの貫通開口と同軸状に配置されるのが好ましい。このようにすることで、極めて容易且つ確実に表示部材を装着することが可能となると共に、高い信頼性の表示が確保される。
本発明のもう1つの現実的な態様として、カバー部材及びベース部材の少なくとも一方が環状のディスクを有する。これにより、極めてコンパクトな構造が得られる。
更に、本発明によれば、ベース部材へ向けてのカバー部材の軸線方向への移動を規制すると共に、表示部材に対する軸線方向の荷重を規制するストッパを設けてもよい。このようなストッパにより、軸線方向の過大な荷重が加わった場合の表示部材の破損を防止することができる。
ベース部材またはカバー部材から軸線方向に突出する規制リングによってストッパを形成すると特に効果的である。このような規制リングは、ストッパとして機能するだけではなく、表示部材の位置決めとしても機能する。具体的には、表示部材の少なくとも一部がストッパ、具体的には規制リングを取り囲むようにしてもよい。従って、表示部材の少なくとも一部は、ストッパより径方向外方に位置している。例えば、規制リングを取り囲むようにリング状の表示部材を設けてもよい。これにより、極めてコンパクトな構成とすることができると共に、表示部材を見えやすくして機能上の信頼性を高めることができる。
また本発明は、本発明に係る荷重表示ワッシャを有したコンクリート用アンカーに関する。
本発明に係る荷重表示ワッシャを有したコンクリート用アンカーを、荷重のかからない状態で示す軸線方向断面図である。 本発明に係る荷重表示ワッシャを有した図1のコンクリート用アンカーを、荷重のかかった状態で示す軸線方向断面図である。
以下、添付の図面に概略を示した好ましい実施形態に基づき、本発明について更に詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明に係るコンクリート用アンカー1の実施形態を示しており、本発明に係る荷重表示ワッシャ2が設けられている。コンクリート用アンカー1は、穿孔40内に挿入されるボルト41を有する。穿孔40内に位置するボルト41の下部には、拡張スリーブ45及び当該拡張スリーブ45用の拡張コア46が備えられている。ボルト41の上端部には締め付けナット49が設けられる。
本発明に係る荷重表示ワッシャ2は、締め付けナット49と、固定対象部材8との間に配置され、締め付けナット49に接している。荷重表示ワッシャ2は、リング状のベース部材11と、同じくリング状のカバー部材13とを有し、カバー部材13と締め付けナット49とが対向すると共に、ベース部材11と固定対象部材8とが対向している。円盤状のベース部材11は貫通開口12を、また円盤状のカバー部材13は貫通開口14をそれぞれ有しており、これら貫通開口12及び14には、それぞれボルト41が挿通される。
カバー部材13には、貫通開口12及び貫通開口14に対して軸線方向に位置する、換言すればボルト41の長手方向で、カバー部材13からベース部材11に向けて軸線方向に突出する規制リング18が設けられる。この規制リング18は、ベース部材11に向けてのカバー部材13の軸線方向の移動を規制する。
ベース部材11とカバー部材13との間には、ダイラタント物質からなるリング状の表示部材4が規制リング18を取り囲むように設けられ、この表示部材4は、図1に示すように荷重がかからない状態において、規制リング18よりも軸線方向に突出している。このような荷重のかからない状態において、表示部材4は、例えば図1に示すような円形断面を有している。
次に、図2に示すようにコンクリート用アンカー1を引っ張るべく締め付けナット49が締め付けられると、締め付けナット49と固定対象部材8との間で、ベース部材11とカバー部材13とが互いに軸線方向に押し付けられる。このような過程において、ベース部材11とカバー部材13との間にある表示部材4は軸線方向に圧迫される。比較的長い時間にわたって圧力が加わるので、ダイラタント物質からなる表示部材4は変形し、円形の断面形状を保持できずに、軸線方向の圧縮状態に応じて径方向に拡張する(図2)。本発明によれば、このような変形をボルト41に作用する荷重の大きさとして利用することが可能である。表示部材4の変形を良好に視認可能とするため、ベース部材11及びカバー部材13の少なくとも一方に、少なくとも1つの確認窓を設けることが可能である。図示した実施形態では、リング状の確認窓19がカバー部材13の径方向外縁部に配設されている。
荷重が増大するにつれ、カバー部材13の規制リング18がベース部材11に当接するまで、表示部材4は更に変形していく。従って、規制リング18により、表示部材4が過剰な荷重から保護される。
ボルト41が穿孔40内に打ち込まれる際に、軸線方向の力が短期間に荷重表示ワッシャ2に作用すると、表示部材4のダイラタント物質の特性により、表示部材4は目に見えるほど変形せず、表示部材4の表示機能は、このときの打撃によって不都合な影響を受けない。

Claims (8)

  1. ベース部材(11)と、
    前記ベース部材(11)の上に配設されたカバー部材(13)と、
    前記ベース部材(11)と前記カバー部材(13)との間に配設されて、前記ベース部材(11)と前記カバー部材(13)との間で作用する軸線方向の力を表示する少なくとも1つの表示部材(4)とを備え、
    前記表示部材(4)は、ダイラタント物質からなる
    ことを特徴とする荷重表示ワッシャ。
  2. 前記ベース部材(11)及び前記カバー部材(13)は、それぞれ貫通開口(12,14)を有し、
    2つの前記貫通開口(12,14)は、ボルト(41)を挿通することができるように同一直線上に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の荷重表示ワッシャ。
  3. 前記表示部材(4)は、リング状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の荷重表示ワッシャ。
  4. 前記ベース部材(11)及び前記カバー部材(13)の少なくとも一方は、環状のディスクを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の荷重表示ワッシャ。
  5. 前記ベース部材(11)へ向けての前記カバー部材(13)の軸線方向の移動を規制すると共に、前記表示部材(4)に対する軸線方向の荷重を規制するストッパを備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の荷重表示ワッシャ。
  6. 前記ストッパは、前記ベース部材(11)または前記カバー部材(13)から軸線方向に突出する規制リング(18)によって形成されることを特徴とする請求項5に記載の荷重表示ワッシャ。
  7. 前記表示部材(4)の少なくとも一部が前記ストッパを取り囲むことを特徴とする請求項5または6に記載の荷重表示ワッシャ。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の荷重表示ワッシャを有することを特徴とするコンクリート用アンカー。
JP2013535321A 2010-10-29 2011-08-24 荷重表示ワッシャ Active JP5727616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010043170.2 2010-10-29
DE102010043170A DE102010043170B3 (de) 2010-10-29 2010-10-29 Sensoranordnung, beispielsweise an einem Ankerbolzen
PCT/EP2011/064506 WO2012055600A1 (de) 2010-10-29 2011-08-24 Lastanzeigende scheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545044A true JP2013545044A (ja) 2013-12-19
JP5727616B2 JP5727616B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44719859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535321A Active JP5727616B2 (ja) 2010-10-29 2011-08-24 荷重表示ワッシャ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9316248B2 (ja)
EP (1) EP2633201B1 (ja)
JP (1) JP5727616B2 (ja)
CN (1) CN103180623B (ja)
DE (1) DE102010043170B3 (ja)
ES (1) ES2485375T3 (ja)
RU (1) RU2573282C2 (ja)
WO (1) WO2012055600A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233563A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Toshiro Morita ボルト締結体
KR20180000578U (ko) * 2016-08-19 2018-02-28 삼성중공업 주식회사 볼트구조체
JP2021080731A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 フジモリ産業株式会社 トンネルにおけるロックボルト端部定着装置及び状態判断方法
JP7171005B1 (ja) 2022-08-03 2022-11-15 株式会社サイコン工業 受け部材、受け部材付アンカーボルト用筒部材、ブロック固定具及びブロック固定構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981183B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-31 矢崎総業株式会社 表示装置
US9863457B2 (en) 2015-11-11 2018-01-09 Turnasure Llc Direct tension indicating washer with offset protuberances and indentations
EP3346145A1 (de) 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Vorrichtung zur drehmomentbegrenzung mit drei stegen
EP3346147A1 (de) 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Vorrichtung zur drehmomentbegrenzung mit halteklauen
EP3346146A1 (de) * 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Bruchmutter mit bruchfläche mit grossem öffnungswinkel
US10738817B2 (en) 2017-04-11 2020-08-11 Turnasure Llc Self-indicating direct tension indicator
EP3392970A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Erdungskontakt
WO2020146243A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-16 Applied Bolting Technology Flange bolting method and apparatus
CN109595240A (zh) * 2019-01-15 2019-04-09 法智达(北京)科技有限公司 一种智能锚栓
CN110219876B (zh) * 2019-04-15 2021-09-17 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用法兰螺纹紧固件力矩指示方法
CN110173502B (zh) * 2019-04-15 2021-09-21 沪东中华造船(集团)有限公司 一种用于检验船用法兰紧固件力矩的蝶形指示垫圈
US11946500B2 (en) * 2019-08-07 2024-04-02 Loose Wheel Sensors Inc. Compression contact to monitor fastener elongation and grip force
CN112377510B (zh) * 2020-09-27 2022-08-05 沪东中华造船(集团)有限公司 一种管路法兰螺纹紧固力矩指示方法
CN112377509B (zh) * 2020-09-27 2022-12-02 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用法兰螺纹紧固件力矩指示垫圈
JP7424337B2 (ja) * 2021-03-31 2024-01-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274224A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Natl House Ind Co Ltd ねじ締付表示体およびそれを具えた螺具
JP2002181019A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Topy Ind Ltd 軸力視認装置
JP2004317510A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hilti Ag 測定装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021747A (en) * 1953-03-19 1962-02-20 Goodyear Tire & Rubber Method and washer means including a calibrated rubber layer for measuring bolt tension
US3285120A (en) * 1965-04-30 1966-11-15 Tauno F Kartiala Preload bolt joint
US3306154A (en) * 1965-10-23 1967-02-28 Mcculloch Corp Compressive load limit indicators
US3601923A (en) * 1968-10-07 1971-08-31 Bruce L Rosenberg Amusement device employing dilatant suspension filler
DE2939096A1 (de) * 1979-09-27 1981-04-16 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Anordnung zur messung und ueberpruefung der spannkraft einer schraubenverbindung
GB2120795A (en) * 1982-05-06 1983-12-07 Priest And Sons Ltd Benjamin Load-indicating washer
DE3310001C2 (de) * 1983-03-19 1985-05-09 Heinrich 6102 Pfungstadt Liebig Spreizdübel mit Setzkraftanzeige
DE4416766A1 (de) * 1993-07-25 1995-02-23 Berwald Werner Spannscheibe mit Stauchkörpern und optischer Anzeige
DE4421959A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Fischer Artur Werke Gmbh Vorspannkontrollelement für Schraubanker
DE19831372C2 (de) * 1998-07-13 2003-04-24 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Kontrolle kraftschlüssiger Verbindungen
DE102004033813B4 (de) 2004-07-12 2010-04-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckmessgerät
US8130594B2 (en) * 2005-12-21 2012-03-06 Thales Underwater Systems Pty Limited Mechanically filtered hydrophone
EP2013492A1 (fr) * 2006-04-19 2009-01-14 Lionel Utille Dispositif de visualisation du bon effort de serrage d'un ecrou monte sur une tige filetee
DE102010042263A1 (de) * 2010-10-11 2012-04-12 Hilti Aktiengesellschaft Sensoranordnung, beispielsweise an einem Ankerbolzen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274224A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Natl House Ind Co Ltd ねじ締付表示体およびそれを具えた螺具
JP2002181019A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Topy Ind Ltd 軸力視認装置
JP2004317510A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hilti Ag 測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233563A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Toshiro Morita ボルト締結体
KR20180000578U (ko) * 2016-08-19 2018-02-28 삼성중공업 주식회사 볼트구조체
JP2021080731A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 フジモリ産業株式会社 トンネルにおけるロックボルト端部定着装置及び状態判断方法
JP7340427B2 (ja) 2019-11-19 2023-09-07 フジモリ産業株式会社 トンネルにおけるロックボルト端部定着装置及び状態判断方法
JP7171005B1 (ja) 2022-08-03 2022-11-15 株式会社サイコン工業 受け部材、受け部材付アンカーボルト用筒部材、ブロック固定具及びブロック固定構造
JP2024021518A (ja) * 2022-08-03 2024-02-16 株式会社Saicon 受け部材、受け部材付アンカーボルト用筒部材、ブロック固定具及びブロック固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5727616B2 (ja) 2015-06-03
RU2013124367A (ru) 2014-12-10
RU2573282C2 (ru) 2016-01-20
CN103180623B (zh) 2015-08-19
DE102010043170B3 (de) 2012-04-12
WO2012055600A1 (de) 2012-05-03
US9316248B2 (en) 2016-04-19
EP2633201B1 (de) 2014-07-09
ES2485375T3 (es) 2014-08-13
US20130302106A1 (en) 2013-11-14
CN103180623A (zh) 2013-06-26
EP2633201A1 (de) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727616B2 (ja) 荷重表示ワッシャ
US9417169B2 (en) Sensor arrangement, for example, on an anchor bolt
EP3557209A1 (en) Pulling device
EP2302244B1 (en) Power transmission device
US6609865B2 (en) Color pressure-sensitive fastener
US20170232597A1 (en) Optimized Method for Setting Expansion Anchors by Means of a Power Tool
AU2017390378B2 (en) Torque limiting device having holding claws
JP2625658B2 (ja) コンパウンド材料を用いて固定されるアンカーボルト
CA2438136C (en) A splicing for interconnected thin-walled metal structures
JP3841438B2 (ja) 負荷を表示する方法および装置
JP2013142590A (ja) アンカーボルト用引張強度確認具
JP5342118B2 (ja) コンクリートの表層部に有底穴を開ける方法及び有底穴の穴開け作業に使用するアンカー金具
JPH0619169B2 (ja) 取付力の表示を備えた拡張式合くぎ
CN110494726B (zh) 拉拽装置
JP2017115907A (ja) 締結機構およびこれを備えた後施工アンカー
JP4297234B2 (ja) アンカー材の定着力測定方法
TW201402961A (zh) 脹開錨
JP6243814B2 (ja) 鋼管杭継手構造
CA2665283A1 (en) Fastening assembly
JP2021025276A (ja) 後施工アンカー及び後施工アンカー用ブッシュ
US4115912A (en) Method of and assembly for fastening objects on a support material
JP6502915B2 (ja) 鋼管杭の連結方法
JP7467006B2 (ja) ロックボルト及びその製造方法
JP5049158B2 (ja) 受圧装置
JP5399522B2 (ja) 減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250