JP2013544421A - 永久双極子層を用いた透明グラフェン導体 - Google Patents

永久双極子層を用いた透明グラフェン導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544421A
JP2013544421A JP2013538692A JP2013538692A JP2013544421A JP 2013544421 A JP2013544421 A JP 2013544421A JP 2013538692 A JP2013538692 A JP 2013538692A JP 2013538692 A JP2013538692 A JP 2013538692A JP 2013544421 A JP2013544421 A JP 2013544421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
layer
transparent conductor
conductor according
permanent dipole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285717B2 (ja
Inventor
エツィイルマツ,バルバロス,
ニ,グアン−シン
ツェン,イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National University of Singapore
Original Assignee
National University of Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University of Singapore filed Critical National University of Singapore
Publication of JP2013544421A publication Critical patent/JP2013544421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285717B2 publication Critical patent/JP6285717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0033Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables by electrostatic coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80517Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

グラフェン層、およびグラフェン層を静電ドープするよう構成されたグラフェン層上の永久双極子層を含む透明導体。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して透明導体および透明導体の製造方法に関する。詳細には、限定するものではないが、本発明はグラフェン−永久双極子層ハイブリッド構造に基づいた透明導体およびその製造方法に関する。
透明導体は高性能ディスプレイ、光起電力、タッチスクリーン、有機発光ダイオード(OLED)、スマートウィンドウ、および太陽電池において使用されており、高い透明度と導電率が要求される。このような透明導体の市場は、2015年までに56億ドルに到達するであろう。
現在、ITOが有力な透明導体であり、透明度(80%)およびシート抵抗(10Ω/□)の最もよく知られた組み合わせを提供する。しかしながら、ITOはいくつかの重大な欠点を有する。それは、
・ITOはインジウムの不足により増々高価となっている。
・ITOは限られた環境化学安定性および有限透過性を有し、それはデバイスの劣化をもたらし得る。
・屈曲/圧縮されると、ITOは容易に摩耗するか、または亀裂が入る。
・ITOは柔軟ではないため、フレキシブルディスプレイ、太陽電池、およびタッチパネルにおいて使用することは不可能である。
ITOの可能性のある代替物としては、金属グリッド、金属ナノワイヤー、金属酸化物、およびナノチューブが挙げられるが、どれもITOほどの良好な性能をもたらさない。
グラフェンは六角形のハニカム構造に配置された新規なタイプの二次元材料である。グラフェンは原子層膜として、可視から近赤外(IR)の範囲の広波長にわたって透明性が高い(97.3%)。その共有炭素−炭素結合により、グラフェンはまた非常に高いヤング率(約1TPa)を有する最も硬い材料の一つでもあるが、同時に伸縮性および屈曲性を有し、最大20%の伸縮性を有する。グラフェンは、その高い透明性、広帯域の光学的同調性、および優れた力学的特性の組み合わせにより、フレキシブルなエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス、およびフォノティクス(phonotics)に対して非常に有望な候補となる。大型グラフェン合成の技術的突破口のために、グラフェン膜を透明電極として使用することがさらに加速している。
太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネル、およびディスプレイなどの光電子デバイスにおいて透明電極としてグラフェンを利用するために、主要な課題としては、酸化インジウムスズ(ITO)に匹敵する値までシート抵抗を低減させることである。それにより透明度(90%)およびシート抵抗(<100Ω/o)の最もよく知られた組み合わせがもたらされる。超低シート抵抗を達成するための典型的な従来技術のアプローチは、グラフェンを高濃度ドーピングするものである。これはシート抵抗が以下に示すドルーデモデルに従うからである。
式中、nは電荷キャリア濃度であり、eは電子の基本素電荷であり、およびμはグラフェンにおける電荷キャリア移動度である。グラフェンの電荷移動度は概ね一定であり、それは試料の製造工程に依存する。したがって、キャリア密度nの効率的な増加は、グラフェンのシート抵抗値を直接低下させる。
現在のところ、化学ドーピングはグラフェンのシート抵抗を効果的に低減させることが示されている。硝酸(HNO)ドーピングを用いて、大型単分子層グラフェンにおいて、透過率97.4%を有する最も低いシート抵抗約125Ω/□が達成された。しかしながら、導入された化学ドーパントが経時的に安定せず、保護コーティングまたは被包化の段階を必要とする。さらに、化学ドーピングを用いてシート抵抗を低下させることはタッチパネル用には十分であろうが、太陽電池、有機発光ダイオード、および大型ディスプレイなどの多数のその他の用途には機能しないであろう。このようなその他の用途には、90%を超える透明度にて10Ω/□以下が必要であろう。
概して、本発明は永久双極子層により不揮発性静電ドープされたウエハ規模のグラフェンを用いた透明導体に関する。これは、超低シート抵抗と共に、高い光透過性、力学的柔軟性、および/または不浸透性などのグラフェンの利点を有し得る。
本発明の1つの特定の側面において、グラフェン層、グラフェン層を静電ドープするよう構成されたグラフェン層上の永久双極子層を含む透明導体が提供される。
永久双極子層は実質的に分極強誘電体層であり得る。
グラフェン層は、単層グラフェン、二層グラフェン、または数層グラフェンであり得る。
透明導体は六方晶窒化ホウ素または雲母の基板をさらに含み得る。
永久双極子層はほぼ透明であり得る。
透過率は90−98%の間であり得る。
ヤング率は4Gpa〜1Tpaの間であり得る。
透明導体はウエハ規模または大型であり得る。
ウエハ規模または大型の透明導体の面積は、1mm〜10mの間であり得る。
シート当たりのシート抵抗は、透明度>97%において125Ω/□未満であり得る。
シート抵抗は透明度>90%においてほぼ10Ω/□であり得る。
あるいは、永久双極子層は自己組織化分子層であり得る。
永久双極子層は実質的に分極しており、かつ実質的な印加電界なしでその双極子配向を実質的に維持し得る。
透明導体は実質的に柔軟であり得る。
柔軟性は、20%の引っ張り歪み、または6%の伸縮力の後に、元の抵抗状態に回復可能であることを含み得る。
あるいは、透明導体は実質的に非柔軟性であり得る。
本発明の第2の特定の側面において、電極および/または拡散障壁として構成される上記の任意の段落に記載の透明導体シートを含む、太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネルまたはディスプレイが提供される。
本発明の第3の特定の側面において、グラフェンのウエハまたはシートを形成する段階、および永久双極子層を用いてグラフェンを静電ドーピングする段階を含む、透明導体の製造方法が提供される。
ドーピングは分極材料層をグラフェンウエハ上に形成する段階を含み得る。
本方法は、分極材料層を実質的に分極させる段階をさらに含み得る。
分極させる段階は、分極材料に電圧パルスを印加またはコロナポーリングを適用する段階を含み得る。
あるいは、ドーピングはグラフェン層上に自己組織化分子(SAM)層を形成する段階を含み得る。
本方法は、グラフェンの銅上CVD、エピタキシャル成長、または化学修飾により、グラフェンを形成する段階をさらに含み得る。
本方法はロールツーロール法で行われ得る。
本発明が十分に理解され、かつ容易に実用的効果をもたらすよう、添付の図面を参照して、非限定的な単なる例として以下に記載の例示的な実施形態を次に説明する。
図1は透明導体としてのグラフェン−永久双極子層(PDL)ハイブリッド構造の図を示している。 図2(a)は本発明によるグラフェン−強誘電体デバイスの様々な実施形態の断面図である。 図2(b)は本発明によるグラフェン−強誘電体デバイスの様々な実施形態の断面図である。 図2(c)は本発明によるグラフェン−強誘電体デバイスの様々な実施形態の断面図である。 図2(d)は本発明によるグラフェン−強誘電体デバイスの様々な実施形態の断面図である。 図3(a)は永久双極子層(PDL)を用いたドーピンググラフェンの化学構造図である。 図3(b)は永久双極子層(PDL)を用いたドーピンググラフェンの化学構造図である。 図4(a)は分極とシート抵抗との間の関係を示すグラフである。 図4(b)は分極とシート抵抗との間の関係を示すグラフである。 図4(c)は分極とシート抵抗との間の関係を示すグラフである。 図4(d)は分極とシート抵抗との間の関係を示すグラフである。 図5(a)は自立形グラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造の透明性を示している。 図5(b)は自立形グラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造の透明性を示している。 図5(c)は自立形グラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造の透明性を示している。 図6は異なる電荷キャリア移動度およびキャリア密度におけるシート抵抗のグラフである。 図7(a)は強誘電性ポリマー上でグラフェンを用いた製造方法の概略図である。 図7(b)は強誘電性ポリマー上でグラフェンを用いた製造方法の概略図である。 図7(c)は強誘電性ポリマー上でグラフェンを用いた製造方法の概略図である。
図1(a)および1(b)には、グラフェン−永久双極子層ハイブリッド構造を用いた透明導体が示されている。グラフェン層は柔軟な透明導体の作動媒体であり、一方で永久双極子層(PDL)は高い光透過性を有さず、グラフェンにおける不揮発性高濃度ドーピングをもたらす。また、PDLはグラフェンに対して柔軟な力学的支持層として同時に機能する。透明導体のロールツーロール法を用いた製造および幅広い用途での使用を可能とするために、グラフェンの柔軟性を維持することは重要である。
図2(a)から2(d)を参照すると、透明導体シート100の実施形態が示されている。透明導体シート100は、グラフェン層102、およびグラフェン層102上の永久双極子層104を含む。用途に応じて、永久双極子層104はグラフェン層102の上部もしくは下部にあるか、または両側に挟んでもよい。
図2(a)には太陽電池106が示されている。電池106は、p層108、真性層110、n層112、および背面反射電極114を被覆するゲート透明導体電極100を含む。一般に、電池106は<10Ω/□のシート抵抗および>90%の透明度を必要とする、したがって、これらの電池特性を達成するために、グラフェン層102の構成、永久双極子層104の種類、および製造技術を変更することが可能である。
図2(b)にはタッチスクリーン116が示されている。スクリーン116は、静電容量検出回路または抵抗検出回路118、ガラス/高分子基板120、および液晶ディスプレイ122を被覆するゲート透明導体電極100を含む。一般に、スクリーン116は、500−2kΩ/□のシート抵抗、および>90%の透明度を必要とする。したがって、これらのスクリーン特性を達成するために、グラフェン層102の構成、永久双極子層104の種類、および製造技術を変更することが可能である。
図2(c)には有機発光ダイオードOLED126が示されている。OLED126は、有機発光層130、132、およびゲート透明導体電極100を被覆するカソード128を含む。一般に、OLED126は<20Ω/□のシート抵抗、および>90%の透明度を必要とする。したがって、これらのOLED特性を達成するために、グラフェン層102の構成、永久双極子層104の種類、および製造技術を変更することが可能である。
図2(d)にはスマートウィンドウ136が示されている。柔軟性透明高分子支持体138は、高分子分散型液晶層140、およびゲート透明導体電極100を被覆する。一般に、ウィンドウ136は100−1kΩ/□のシート抵抗、および60−90%の透明度を必要とする。したがって、これらのウィンドウ特性を達成するために、グラフェン層102の構成、永久双極子層104の種類、および製造技術を変更することが可能である。
柔軟性、折り畳み性、および伸縮性
グラフェン−永久双極子層ハイブリッド構造はまた、優れた柔軟性、折り畳み性、および伸縮性を有し得る。純粋なグラフェンでは、20%の引っ張り歪みまたは6%の伸縮力が加えられた後でさえも、元の抵抗状態に回復可することが可能である。したがって、これはディスプレイ、太陽電池などの光起電力の用途に望ましい。
グラフェン層
グラフェン層102は単層グラフェンSLG、二層グラフェンBLG、または数層グラフェンFLGであり得る。また、グラフェン層は機能性グラフェン、または極薄平板絶縁層、すなわちh−BN層で被包化されたグラフェンであってもよい。またはグラフェンは一層のBNと組み合わせてもよい。大型またはウエハ規模のグラフェンシートは、通常1mm〜1mの間である。
永久双極子層
永久双極子層104は、グラフェンの下部または上部に永久電気双極子配向性を有する極性分子またはイオンから形成され得る。例えば:
−完全に水素化されたグラフェンまたはフッ素化されたグラフェン;すなわち片面が水素化され、かつもう片面も水素化されたグラフェンなどのように、シート形状に配置された永久双極子;
−直線状に配置された永久双極子;
−(自己組織化分子(SAM)などのように)点状に配置された永久双極子;
−強誘電性誘電体、例えば:
・有機強誘電性高分子(PVDFおよびその誘導体、例えばPVDF−TrFE、VDFオリゴマーなど);
・単一成分(極性)有機分子、例えばチオ尿素、TTF−CAなど;
・H結合した超分子、例えばPhz−H2ca、Phz−H2baなど;
・有機−無機化合物、例えばロッシェル塩、TGSなど;
・無機強誘電体、例えばKH 2PO4(KDP、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、BiFeO3、BaTiO3等)
永久双極子ドーピング
図3は永久双極子層(PDL)を用いた静電ドーピンググラフェンの図を示している。本明細書において、永久双極子層は、例えば強誘電性高分子(P(VDF−TrFE))である。外部電場を通して(P(VDF−TrFE)における永久双極子配向を調整することで、大型グラフェンは良く整列した双極子によって高濃度に静電ドープされ得るため、低いシート抵抗値をもたらす。低いシート抵抗以上に、高濃度にドープされたグラフェン層は、PDLの極性に応じてp−タイプまたはn−タイプのいずれかになり得る。このようなグラフェンの単純かつ見事な仕事関数可変性は、太陽電池および発光ダイオードの用途に非常に望ましい。これらの多積層デバイスの効率は、主に適切なバンドアライメントを通じて潜在的な障害を減少させることを介して決定される。
低シート抵抗
図4はP(VDF−TrFE)薄膜を用いてPDLを導入した大型グラフェンの低いシート抵抗における実験結果を示している。図4(a)は印加される電界の関数としてP(VDF−TrFE)薄膜の典型的な分極ヒステリシスループを示している。ループは増加する印加電圧、したがって増加する電界の結果として作成される。シート抵抗値に関連する主要なパラメータは、いわゆる自発分極(P)および残留分極(P)である。固体球は、Pの低レベル400、中レベル402、および高レベル404を表している。中空球は、Pの低レベル406、中レベル408、および高レベル410を表している。Pは図4(b)において電界の関数として特に示されている。正孔ドーピングについて、印加された電界の増加により、−Pおよび−Pは両方とも増加し、かつ最終的に飽和することが分かる。この−P(または−P)は、n(Vp(VDF−TrFE))=βPr/e(またはn(vp(VDF−TrFE))=βΡs/e)により、グラフェンにおける静電ドーピングレベルを直接決定する。図4(c)は−Pの関数としてシート抵抗(Rs)の系統的なゲート掃引を示している。グラフェンの導電率がσ=n(vp(VDF−TrFE))eμであることを考慮すると、対応するRsは図4(d)に示されるように−Pと反比例の関係を示す。P(VDF−TrFE)が十分に分極されると、不分極の場合と比較してRsの12倍の減少が達成され、単層グラフェンにおいて120Ω/□の低いシート抵抗が形成される。−Pにおいてはさらに低いシート抵抗が達成可能であることに注意されたい。しかしながら、定電圧が印加される必要があるため、これは実用的な価値がほとんどない。P(VDF−TrFE)が十分に分極された後、誘導された不揮発性ドーピングは、電源が切れたとしても大型グラフェンの低いシート抵抗を維持する。
光透過率
低いシート抵抗の他に、高い光透過性は光電子工学における透明電極の応用に有用であり得る。光学実験におけるグラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造が図5に示されている。図5(a)においてシンガポール国立大学のロゴを背景にして示されるように、本明細書において使用されるP(VDF−TrFE)膜は1μmの厚みであり、グラフェンに対する力学的支持を提供し得る。図5(b)は、柔軟なPET基板上のグラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造を示しており、デバイスの柔軟性を示している。可視から近赤外波長の関数として、ハイブリッドグラフェン−P(VDF−TrFE)デバイスの透過スペクトルを図5(c)に示されるようにさらに記録する。可視波長領域において、グラフェン−P(VDF−TrFE)ハイブリッド構造の光透過性は、95%を超える。
10Ω/□以下のシート抵抗
一部の出願では、120Ω/□のシート抵抗値はなお高すぎる。限定因子を見出し、かつ大型グラフェンにおいて10Ω/□以下のシート抵抗を達成するために、基礎的電荷キャリア散乱機構を分析した。図6は異なる電荷キャリア移動度およびキャリア密度におけるグラフェンのシート抵抗の実験結果と理論的推定の両方を示している。キャリア移動度が10,000cm/Vsまたはそれを超える値まで増加しても、シート抵抗は30Ω/□に制限される。これは固有の音響フォノン散乱および曲げフォノン散乱によるものである。ナノリップル誘導曲げフォノン散乱では、そのマイナスの影響はその電荷密度nとの逆関係のために、静電高濃度ドーピングにより大幅に抑制可能である。nが5×1013cm−2に到達すると、曲げフォノン散乱寄与抵抗率は、2Ω/□未満である。
固有の音響フォノン散乱については、二層または数層のグラフェンを共に積層することで除去することが達成可能である。例えば、二層グラフェンにおける音響フォノン散乱は、単層グラフェンの約半分であり、それ故、15Ω/□のシート抵抗、および95%の透過率を作成することが達成可能である。数層のグラフェン、すなわち4層グラフェンでは、そのシート抵抗は大幅に減少し、90%の透過率にて10Ω/□以下が予想され得る。
製造方法
記載の透明導体は、図7に示されるようにロールツーロールまたはその他の連続工程によって有利に製造可能である。
図7(a)はグラフェンが永久双極子層の下部にあるグラフェン−永久双極子層の製造を示している。PVDF支持体をCu箔上のグラフェンに積層させる(a)。その後銅箔を除去する(b)。グラフェン−永久双極子層ハイブリッドは、ロールツーロール適合ポーリング(d)またはコロナポーリング(c)のどちらかを介して一斉に分極可能である。
図7(b)はグラフェンが永久双極子層の上部にあるグラフェン−永久双極子層の製造を示している。最初に、Cu箔上のグラフェンがPVDF溶液槽を通過することでPVDF層をロールツーロール被覆する(a)。その後、Cu箔を除去する(b)。その後、グラフェン−永久双極子層ハイブリッドを、ロールツーロール適合ポーリングまたは接触分極を介して分極する(c)。
図7(c)は永久双極子層を使用した被包グラフェンを示している。PVDF支持体をCu箔上のグラフェンに積層させる(a)。その後、Cu箔を除去する(b)。その後、グラフェン層がPVDF溶液槽を通過することで、さらなるPVDF層を形成する(c)。その後、挟まれたグラフェンを、ロールツーロール適合ポーリングを介して分極する(d)。
グラフェン層は多数の方法を用いて形成可能であることに注意されたい。例えば、Cu−CVDグラフェン、エピタキシャル成長グラフェン、または化学修飾グラフェン等である。原子的に平滑な極薄基板上にCVDグラフェンを転写、または該基板上でCVDグラフェンを調製することで、超高電荷キャリア移動度により超低シート抵抗はさらに向上する。原子的に平滑な極薄基板としては以下を含み得る。
・六方晶窒化ホウ素(hBN)
・雲母
利点
上述の1以上の透明導体は以下を含む1以上の利点を有し得る。
・高い透明度
・低シート抵抗
・優れた力学的支持層
・高効率
・低消費電力
・柔軟性
・ロールツーロール製造工程が可能

Claims (24)

  1. グラフェン層、および
    該グラフェン層を静電ドープするよう構成された前記グラフェン層上の永久双極子層を含む透明導体。
  2. 請求項1に記載の透明導体であって、前記永久双極子層は実質的に分極強誘電体層である透明導体。
  3. 請求項1または2に記載の透明導体であって、前記グラフェン層は、単層グラフェン、二層グラフェン、または数層グラフェンである透明導体。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、六方晶窒化ホウ素または雲母の極薄層をさらに含む透明導体。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、前記永久双極子層はほぼ透明である透明導体。
  6. 請求項5に記載の透明導体であって、透過率は90−98%の間である透明導体。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、ヤング率は4Gpa〜1Tpaの間である透明導体。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、該透明導体はウエハ規模または大型である透明導体。
  9. 請求項8に記載の透明導体であって、前記ウエハ規模または大型の透明導体の面積は、1mm〜10mの間である透明導体。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、シート抵抗は透明度>97%において125Ω/□未満である透明導体。
  11. 請求項10に記載の透明導体であって、前記シート抵抗は透明度>90%においてほぼ10Ω/□である透明導体。
  12. 請求項1に記載の透明導体であって、前記永久双極子層は自己組織化分子層である透明導体。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の透明導体であって、前記永久双極子層は実質的に分極しており、かつ実質的な印加電界なしで該永久双極子層の双極子配向を実質的に維持する透明導体。
  14. 実質的に柔軟である請求項1〜13のうちいずれか一項に記載の透明導体。
  15. 請求項14に記載の透明導体であって、前記柔軟性は、20%の引っ張り歪み、または6%の伸縮力の後に、元の抵抗状態に回復可能であることを含む透明導体。
  16. 実質的に非柔軟性である請求項1〜13のうちいずれか一項に記載の透明導体。
  17. 電極および/または拡散障壁として構成される請求項1から16のうちいずれか一項に記載の透明導体を含む、太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネルまたはディスプレイ。
  18. 透明導体の製造方法であって、
    ウエハまたはシートのグラフェンを形成する段階、および
    永久双極子層を用いて前記グラフェンを静電ドーピングする段階を含む方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記ドーピングはグラフェンウエハ上に分極材料層を形成する段階を含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、前記分極材料層を実質的に分極させる段階をさらに含む方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、前記分極させる段階は、前記分極材料に電圧パルスを印加またはコロナポーリングを適用する段階を含む方法。
  22. 請求項18に記載の方法であって、前記ドーピングは前記グラフェン層上に自己組織化分子(SAM)層を形成する段階を含む方法。
  23. 請求項18〜22のうちいずれか一項に記載の方法であって、グラフェンの銅上CVD、エピタキシャル成長、または化学修飾により、前記グラフェンを形成する段階をさらに含む方法。
  24. ロールツーロール法で行われる請求項18〜23のうちいずれか一項に記載の方法。
JP2013538692A 2010-11-10 2011-11-10 グラフェン層と永久双極子層を含む透明導体、透明導体を含む、太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネルまたはディスプレイ、および透明導体の製造方法 Active JP6285717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41197110P 2010-11-10 2010-11-10
US61/411,971 2010-11-10
PCT/SG2011/000399 WO2012064285A1 (en) 2010-11-10 2011-11-10 Transparent graphene conductor with permanent dipole layer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112370A Division JP2018014316A (ja) 2010-11-10 2017-06-07 永久双極子層を有する透明グラフェン導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544421A true JP2013544421A (ja) 2013-12-12
JP6285717B2 JP6285717B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=46051210

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538692A Active JP6285717B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 グラフェン層と永久双極子層を含む透明導体、透明導体を含む、太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネルまたはディスプレイ、および透明導体の製造方法
JP2017112370A Withdrawn JP2018014316A (ja) 2010-11-10 2017-06-07 永久双極子層を有する透明グラフェン導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112370A Withdrawn JP2018014316A (ja) 2010-11-10 2017-06-07 永久双極子層を有する透明グラフェン導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9082523B2 (ja)
EP (1) EP2637862B1 (ja)
JP (2) JP6285717B2 (ja)
KR (1) KR101771282B1 (ja)
CN (1) CN103201106B (ja)
SG (1) SG189922A1 (ja)
WO (1) WO2012064285A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528674A (ja) * 2013-07-03 2016-09-15 コーニング精密素材株式会社Corning Precision Materials Co., Ltd. 光電素子用基板およびこれを含む光電素子
KR101924687B1 (ko) 2016-06-30 2018-12-04 연세대학교 산학협력단 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2019102567A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 富士通株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法及び電子機器
JP2021042315A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 強柔軟・高誘電性エラストマーとその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201106B (zh) 2010-11-10 2015-07-08 新加坡国立大学 具有永久偶极层的透明石墨烯导体
IL220677A (en) 2011-06-30 2017-02-28 Rohm & Haas Elect Mat Transparent conductive items
US9202945B2 (en) * 2011-12-23 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Graphene-based MIM diode and associated methods
SG11201405728XA (en) * 2012-03-23 2014-10-30 Univ Singapore Photovoltaic cell with graphene-ferroelectric electrode
DE102012212931A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Berührungsfeld zum elektrischen Erfassen einer Berührung
US9715247B2 (en) 2012-10-03 2017-07-25 National University Of Singapore Touch screen devices employing graphene networks with polyvinylidene fluoride films
KR102014993B1 (ko) 2012-10-23 2019-08-27 삼성전자주식회사 소수성 유기물을 함유하는 도핑 그래핀 구조체, 그의 제조방법 및 이를 구비하는 투명전극, 표시소자와 태양전지
GB2508226B (en) * 2012-11-26 2015-08-19 Selex Es Ltd Protective housing
US9178032B2 (en) * 2013-02-15 2015-11-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Gas sensor and manufacturing method thereof
KR20140146998A (ko) 2013-06-17 2014-12-29 전영권 태양전지 및 그 제조방법
WO2015058571A1 (zh) * 2013-10-25 2015-04-30 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示装置及其制作方法
CN103702259B (zh) 2013-12-31 2017-12-12 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互装置及交互方法
CN103747409B (zh) 2013-12-31 2017-02-08 北京智谷睿拓技术服务有限公司 扬声装置、扬声方法及交互设备
CN104036789B (zh) 2014-01-03 2018-02-02 北京智谷睿拓技术服务有限公司 多媒体处理方法及多媒体装置
WO2015153989A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Cornell University Electropolymerization onto flexible substrates for electronic applications
CN103955090A (zh) * 2014-05-12 2014-07-30 深圳市奥普利斯光电有限公司 一种可折叠的调光膜
US20170243875A1 (en) * 2014-08-26 2017-08-24 Sabic Global Technologies B.V. Doped graphene electrodes as interconnects for ferroelectric capacitors
KR102256000B1 (ko) * 2015-02-03 2021-05-25 싱가포르국립대학교 분극화된 강유전성 중합체를 이용하여 cvd 그래핀의 결함 없는 직접적인 건조 박리
EP3453034A4 (en) * 2016-05-06 2019-11-20 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Navy STABLE IR-PERMANENT CONDUCTIVE GRAPHIC HYBRID MATERIALS AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
CN106450018B (zh) * 2016-11-01 2019-12-13 Tcl集团股份有限公司 Qled及其制备方法
CN106525763B (zh) * 2016-11-22 2023-10-10 福州大学 基于掺杂的石墨烯THz-SPR气体传感器系统及测试方法
EP3577069A4 (en) * 2017-02-01 2021-03-03 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy PROCESS FOR GRAPH FUNCTIONALIZATION FOR THE PRESERVATION OF CHARACTERISTIC ELECTRONIC PROPERTIES SUCH AS QUANTUM HALL EFFECT AND ENABLING NANOPARTICLE DEPOSITION
US10181521B2 (en) 2017-02-21 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Graphene heterolayers for electronic applications
US9793214B1 (en) 2017-02-21 2017-10-17 Texas Instruments Incorporated Heterostructure interconnects for high frequency applications
DE102017217285A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Schichtverbund zum elektrostatischen Dotieren einer zweidimensionalen Dotierschicht, Hall-Sensor und Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines solchen Schichtverbunds
CN110944414A (zh) * 2019-10-21 2020-03-31 珠海烯蟀科技有限公司 一种微晶玻璃或云母片发热装置及其电极连接方法
CN113130657B (zh) * 2019-12-30 2023-06-30 清华大学 晶体管及其制备方法
CN111132395A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 陆建华 一种云母片加石墨烯涂层加热体及制备工艺
CN113628806A (zh) * 2021-09-08 2021-11-09 上海质上特种电缆有限公司 一种石墨烯光电传输缆
CN113945523B (zh) * 2021-10-15 2023-10-24 西安邮电大学 产生大区域均一手性场的结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283240A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜電子回路
JP2002280543A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd トランジスタ
WO2010036210A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 National University Of Singapore Graphene memory cell and fabrication methods thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101435999B1 (ko) * 2007-12-07 2014-08-29 삼성전자주식회사 도펀트로 도핑된 산화그라펜의 환원물, 이를 포함하는 박막및 투명전극
WO2009129194A2 (en) 2008-04-14 2009-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Large-area single- and few-layer graphene on arbitrary substrates
US20100173134A1 (en) 2008-06-26 2010-07-08 Carben Semicon Limited Film and Device Using Layer Based on Ribtan Material
WO2010006080A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Chien-Min Sung Graphene and hexagonal boron nitride planes and associated methods
US8163205B2 (en) * 2008-08-12 2012-04-24 The Boeing Company Durable transparent conductors on polymeric substrates
US20100258786A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Northwestern University Self-assembled organic monolayers on graphene and methods of making and using
US8105928B2 (en) * 2009-11-04 2012-01-31 International Business Machines Corporation Graphene based switching device having a tunable bandgap
CN103201106B (zh) 2010-11-10 2015-07-08 新加坡国立大学 具有永久偶极层的透明石墨烯导体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283240A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜電子回路
JP2002280543A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd トランジスタ
WO2010036210A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 National University Of Singapore Graphene memory cell and fabrication methods thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YI ZHENG ET. AL: "Graphene Field-Effect Transistors with Ferroelectric Gating", PHYSICAL REVIEW LETTERS, vol. 105, JPN6015028891, 11 October 2010 (2010-10-11), pages 66602 - 4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528674A (ja) * 2013-07-03 2016-09-15 コーニング精密素材株式会社Corning Precision Materials Co., Ltd. 光電素子用基板およびこれを含む光電素子
KR101924687B1 (ko) 2016-06-30 2018-12-04 연세대학교 산학협력단 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2019102567A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 富士通株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法及び電子機器
JP2021042315A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 強柔軟・高誘電性エラストマーとその製造方法
JP7320835B2 (ja) 2019-09-11 2023-08-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 強柔軟・高誘電性エラストマーとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6285717B2 (ja) 2018-02-28
SG189922A1 (en) 2013-06-28
CN103201106A (zh) 2013-07-10
US9082523B2 (en) 2015-07-14
US20140193626A1 (en) 2014-07-10
JP2018014316A (ja) 2018-01-25
CN103201106B (zh) 2015-07-08
EP2637862B1 (en) 2017-07-26
WO2012064285A1 (en) 2012-05-18
EP2637862A4 (en) 2015-03-25
KR101771282B1 (ko) 2017-08-24
EP2637862A1 (en) 2013-09-18
KR20140031170A (ko) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285717B2 (ja) グラフェン層と永久双極子層を含む透明導体、透明導体を含む、太陽電池、有機発光ダイオード、タッチパネルまたはディスプレイ、および透明導体の製造方法
Das et al. Graphene-based flexible and wearable electronics
US9715247B2 (en) Touch screen devices employing graphene networks with polyvinylidene fluoride films
Ni et al. Graphene–ferroelectric hybrid structure for flexible transparent electrodes
KR101813173B1 (ko) 반도체소자와 그 제조방법 및 반도체소자를 포함하는 전자장치
US9818971B2 (en) OLED display device with auxiliary electrode and preparation method thereof, display apparatus
EP3249667B1 (en) Doped graphene electrodes for ferroelectric capacitor-based memory device
Do et al. Preparation on transparent flexible piezoelectric energy harvester based on PZT films by laser lift-off process
Gao et al. Transparent, flexible, fatigue-free, optical-read, and nonvolatile ferroelectric memories
WO2017065306A1 (ja) 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子
Jie et al. Ferroelectric polarization effects on the transport properties of graphene/PMN-PT field effect transistors
Tsai et al. Oxide heteroepitaxy-based flexible ferroelectric transistor
KR101532310B1 (ko) 2차원 소재 적층 플렉서블 광센서
US20140342142A1 (en) Graphene transparent conductive film
CN113809182A (zh) 金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
Katiyar et al. 2D materials in flexible electronics: recent advances and future prospectives
KR20150135639A (ko) 패턴된 그래핀과 금속 나노선을 이용한 유연전극 및 이의 제조 방법
KR101769023B1 (ko) 플렉서블 나노제너레이터 및 이의 제조 방법
KR102023616B1 (ko) 밴드갭을 갖는 그래핀
Shen et al. Improved Self-Powered Photodetection of Ferroelectric PbZr0. 52Ti0. 48O3 Thin Films via Interfacial Engineering
US20220199884A1 (en) Thermoelectric device
KR101366758B1 (ko) 전자흡인기를 함유하는 고분자를 포함하는 그래핀 적층체 및 그 제조방법
Alikin et al. Piezoelectric Response and Polarization-Dependent Conductivity of Grain Boundaries in BiFeO3 Thin Films
KR101657345B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
Breselge Electrical Characterisation of 2, 5-Substituted Poly (p-Phenylene Vinylene) Derivatives and Their Application in Organic Bulk Heterojunction Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250