JP2013544088A - 低容量生物学的反応容器の加熱及び冷却 - Google Patents

低容量生物学的反応容器の加熱及び冷却 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544088A
JP2013544088A JP2013537198A JP2013537198A JP2013544088A JP 2013544088 A JP2013544088 A JP 2013544088A JP 2013537198 A JP2013537198 A JP 2013537198A JP 2013537198 A JP2013537198 A JP 2013537198A JP 2013544088 A JP2013544088 A JP 2013544088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cup assembly
container cup
reaction
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892709B2 (ja
Inventor
ナザレス,ネルソン
ドリスコル,アントニー
エッジ,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BG Research Ltd
Original Assignee
BG Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1018794.6A external-priority patent/GB201018794D0/en
Priority claimed from GBGB1100625.1A external-priority patent/GB201100625D0/en
Application filed by BG Research Ltd filed Critical BG Research Ltd
Publication of JP2013544088A publication Critical patent/JP2013544088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892709B2 publication Critical patent/JP5892709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1894Cooling means; Cryo cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

反応物質を含む化学反応及び/または生物学的反応のためのプロセス容器を受容し、反応プロセス容器内の反応を処理し、反応容器受容部、加熱部、及び冷却部を含む容器カップアセンブリであって、かかるアセンブリは一体構成を有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、反応において、熱サイクルが用いられる生物学的反応または化学反応のための装置に関する。等温反応に関する可能性も十分高いが、本発明は、特に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの反応に関する。
PCR処理については、米国特許第4,683,195号及び第4,683,202号において、詳細に記載されている。
一般に、低容量反応の多くが、同時に1つの装置内で、一度に複数の反応容器が1つの反応装置に受容されて行われている。しばしば、反応容器は、マイクロタイタープレートとして知られる、容器アレイから構成されるトレイ形状である。1つの標準的なマイクロタイタープレートにおいて、1アレイとして8×12からなる96の容器が形成される。反応を制御し、モニタリングするために、このような装置は、温度をモニタリングする手段と、反応容器内の物質に加える加熱パワーを制御する手段を含む。
多重熱サイクルに関する反応において、サイクルの中の冷却パートは、水もしくは「フルイドXP」のような非導電性の流体またはペルチェ装置によって電力供給された冷却ブロックによって、及び/または1つまたは複数の容器に冷気を吹き付けるファンによって生じさせることができる。冷却が継続して、サイクルの中の加熱パートが、かかる継続冷却の状況下で行われることがある。したがって、例えば、従来のブロック熱サイクラーにおいて、熱マットなどの直接的なヒーターを用いて加熱し、強制空気によって冷却するか、熱電加熱ポンプで積極的に行うことになる。その他の熱サイクル装置においては、加熱と冷却は、熱風の吹き込みと冷風の吹き込みとの間を往復させて行われる。
例えば危険な病原体が何であるかを同定することが必要な場合のように、こうした反応に要する時間を最小限にするのが極めて望ましい状況がある。サイクルの中の加熱パートに要する時間を最小限にするための装置が、同時係属の英国特許出願第0609750.5号及び第0610432.7号に記載されている。これらの出願において、導電性ポリマーが、反応容器の材料として、またはその一部として使用される。冷却は、強制空冷または外気によって行われる。
ブロックベースシステム(block based system)は、不可避的に比較的高い熱質量を有するが、強制空気システム(forced air system)は、低い熱質量を有する。これにより、急速な加熱及び冷却を阻止することができる。
熱ショックまたは局所的な沸騰を避けながら、できる限り迅速に加熱を達成することが同様に重要である。再び、従来のブロックベースシステムでは、大きな熱質量、絶縁性、及び容器自体の形状により、制限を受ける。空気ベースシステム(air based system)も同様にこれらの容器の熱的特性によって制限を受ける。したがって、多くの手法において、これまでのところ、毎秒2・5℃程度しか容器を加熱できない状況である(容器自体のレベルにて測定した場合の最大加熱速度である。流体遷移における実状では、遥かに長くなり得る)。
しかしながら、急速な熱サイクル処理が機械に負荷を与え、物質の膨張係数や摩耗係数といったパラメータに注意しなければ、装置やその構成要素の寿命が短縮し得るという実態に合わせることも同様に重要である。
例えば、96の容器アレイで熱サイクルを行う装置は、サイクルのための装置容器ステーション(apparatus vessel station)に容器アレイを提供し、その完了に際して、これを除去するように構成されてもよい。熱サイクルが、最も効果的かつ最も迅速に行われるときは、容器の各々と加熱・冷却システムとの接触が密になればなるほど、容器を継続的に反復して出し入れ(emplacement and withdrawal)することによって容器ステーションの機械的疲労の問題が益々起こりやすくなり、さらに、熱サイクルによって悪化する。こうして、1つまたは複数の容器ステーションの崩壊が生じ得る。容器受容ステーション(vessel receiving station)の構成要素の交換は、高価な作業となり得る。
本発明は、各容器ステーションの完全性が、少なくとも使用するうえで許容可能な期間にわたって維持されつつ、同時に生物学的反応または化学反応における熱サイクルが望ましい速度に維持される装置を提供する。
病原体のようなDNAの種を迅速に検知するための、さらなる考察は、最小限の期間内で、単一検査において複数の種を正確に検査する能力に関するものである。例えば、96nの容器アレイを個別に制御でき、モニタリングできる装置は、達成すべき複数の検査を同時に行うことができ、これにより、個別のモニタリング能力による、正確性の向上という重要な利益を付与しつつ、それ自体が比較的短い期間を提供することが可能になる。
PCR処理や、その後のリアルタイムPCR(米国特許番号第6,171,785号)などの分子診断検査によって、多くの疾患の検出時間が大幅に短縮された。現在の技術は、その重要な目標が相変わらず検出時間を短縮することであるにも関わらず、その処理が達成され得る時間に下限を課してしまう処理の物理上の特性によって制限を受けている。一般的に用いられる96n(ここでnは1より大きい)アレイに対してその他の手法は、空気ベース(米国特許第5,455,175号)の熱サイクラーなど、熱サイクル時間を短縮するために使用されてきた。これらの熱サイクラーは、同時に多くのサンプルをオートメーション処理し、スクリーニングすることに不向きという欠点を有する。
したがって、単一容器であるか、96nのアレイアッセイを含む複数容器であるかにかかわらず、「液体」温度で平均毎秒摂氏5°Cを超える加熱・冷却双方の熱サイクルが可能なランプ速度を有するシステムを有することが極めて有利となるであろう。
このようなシステムは、通常許容される3ステップ、30サイクルプロトコル(例えば、95°Cにて0秒、55°Cにて1秒、72°Cにて5秒)用に、20分未満でPCR処理を完了することができ、それゆえに、病原体の迅速な検出に極めて好適である。加えて、このような技術が任意数の容器に使用され、また同時に気にかかるときに携帯して使用されれば、極めて有利となるであろう。評価の基準として、現在設計・構築されている標準的な96の容器熱サイクラーは、標準的な消耗品を用いた液体中で、平均速度が毎秒摂氏1.5°Cでサイクルさせることが可能である。
処理時間を短縮するうえで、克服すべき相互依存的な技術上の問題点が数多く存在している。
記載されている生物学的プロセスでは、結果データが再生可能となるためには、アレイ容器の各々が、まったく同一の熱プロファイルを受けていることを要する。標準的な96の容器のブロックベースの熱サイクル装置は、少なくとも4つの位置で制御され、モニタリングされる。このようなシステムにおいて迅速な加熱が可能であれば、アレイにおける個別のセルは、その近隣のセルに対して加熱遅れを伴い得る。
そうすると、96の容器の各々が個別に制御され、かつ、それらが等しく制御されることが極めて望ましい。かかる速度では、制御下の僅かな違いでさえ、幅広く異なる温度プロファイルをもたらし得ることが、当業者に自明な筈である。正確に摂氏0.5°Cであることが許容基準である。
既存の手法のさらなる欠点は、熱サイクルに要する質量である。熱サイクルに関する質量が最小化されていることが、熱サイクル速度を上げるうえでの必要条件である。したがって、マイクロタイター環境で有利な操作を行うためには、加熱・冷却に最も密に関連するハードウェアは、でき得る限り小さな体積と重量を有することが好ましい。
熱サイクルプロセスのエネルギー必要量が削減されていることも、流体中で毎秒5°Cを越える速度で熱サイクルを行うための必要条件である。
例えば、米国特許出願第12/381,953号に示す蓄熱システムは、このような熱サイクル装置用に、エネルギー必要量を削減することができる。しかしながら、米国特許出願第12/381,953号の明細書に記載した装置は、容器を駆動して、取り付けた熱電冷却器(TEC)のDt maxが許容する温度よりも低温にすることができない。また、かかる文献に記載された熱除去モジュールは、高い冷却速度が達成されないように、要求される最低温度を超える温度で動作させる必要性を有する。加えて、例えば、外側エッジが大気に対してより多くの温度を失うため、たとえ1片の構成においても、ブロックの熱拡散速度が変化し得る。これは、制御電子装置によって埋め合わせされ得るが、より大きな熱サイクル速度を伴うものであり、問題を悪化させる虞がある。
本発明は、生物学的反応や化学反応において、既存の技術で達成可能なサイクル速度を大幅に上回るサイクル速度で、熱サイクルを行う装置であって、反応容器の各々が個別に制御される装置を提供する。
本発明の第1の態様によれば、化学反応及び/または生物学的反応プロセスを受容するための、化学及び/または生物学的反応装置用の容器カップアセンブリであって、容器が反応物を含み、その中で起きる反応を処理し、容器カップアセンブリが、反応容器受容部、加熱部、冷却部を含み、アセンブリが一体構成されているものが提供される。
本発明の第2の態様によれば、上記の容器カップアセンブリを受容するように構成された化学反応及び/または生物学的反応装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、前記の容器カップアセンブリと装置を利用する化学反応及び/または生物学的反応プロセスが提供される。
容器カップアセンブリは、一体構成とすることができる。冷却部は、アセンブリを化学反応及び/または生物学的反応装置において、またはかかる反応装置用に、冷却アセンブリ中の反応容器受容ステーションに固定(anchor)するアンカー部材として構成することができる。
反応容器受容部は、反応容器をぴったりと受容するカップを含むことができる。容器カップ中に反応容器がぴったりと納まることは、実質的な近接性と分離可能性の両方を意味する。
加熱部は、少なくとも部分的に反応容器と重複させてもよく、巻きつけたワイヤーコイルの形状をとり得るヒーターによって包囲され得る。コイルは、エナメル塗料などの塗料で被覆されてもよく、これは、コイルを安定させ外部と絶縁するために「加熱処理(cooked)」され得る。しかしながら、ワイヤーを一定位置に保持する特性も有する紫外線硬化性の接着剤などの接着剤が用いられることが好ましい。このようなワイヤーは、24ボルトの電圧で駆動させた直径0.21mmで、最大電流2.2アンペアを流すことができるニッケルクロムとすることができる。本明細書で提案する毛管反応チャンバーを有するマイクロタイター容器の構成におけるワイヤーの長さは、36cmのオーダーである。その他の反応容器は、異なる要件を有する可能性が高い。
或いは、ヒーターは、(グラファイト、金属、またはこれらに類似するポリプロピレンやその類似物などの不活性なプラスチック製キャリアなどの導電性粒子を含む)導電性ポリマー(ecp)のシースや、金属膜のシースとすることができる。しかしながら、現在利用可能な導電性ポリマーは、その性能において予測ができないものになっている。
容器受容部は、その長さに沿って、またはその周囲の長さに沿って起きる温度変化であるホットスポットを回避するために、一定の壁厚さを有し得る。しかしながら、開口端に向かって先細りしているカップの壁が、嵌め合う反応容器の取り付け、ぴったりした納まり、及び除去を容易にすると同時に、熱フローを効果的に制御し、熱を均等に分配することがわかってきた。テーパー角は、2〜5°の間にあるのが適しているが、4°のオーダーであることが好ましい。例えば、カップ入口の壁厚さが0.35〜0.45のオーダーであり、好ましくは0.4mmであり、カップ底部の壁厚さが0.9〜1.1のオーダーであり、好ましくは0.95mmである場合、壁厚さは、温度センサー受容凹部(recess)を形成するためのカップの長さに沿った便利な中間ステーションにおいて十分である。この凹部に、その後、熱制御のためのサーミスタなどの温度センサーが配置され得る。Measurement Specialties Ltdは、3mm未満の長さを有し、0.2mmのオーダーの平均径を有する適切なベア・サーミスタを供給している。このようなサーミスタを凹部に確実に固定するために、テール・ワイヤーを容器受容部の周囲に2〜3回巻くことができる。サーミスタは、ヒーターの温度ではなく、カップの温度を測定することができるように、ヒーターの上に短い距離をおいて配置するのが好ましい。このように、サーミスタは、予測モードで動作するように、即ち、反応物質の温度がこういうものであると示されるように、また、数ミリ秒後に知られる数字で示されるように構成または調整され得る。
本明細書に記載されている容器カップアセンブリは、加熱部が加熱され、熱が必然的に上下方向へ流れると、容器受容部が加熱モードにありながら、下向きの流れが、冷却部の動作に対する障壁として機能するという極めて有利な点を有する。
センサー(サーミスタ)は、理想的には、その物性温度が試薬液の温度と完全に合致するように配置されるべきであり、次に、液自体によって起きた熱遅れに相応の再生可能かつ計算可能な熱遅れを課すように構成されるべきである。
また、特にカップ底部と反応容器底部との間に空隙を必ず設けるようにすることが、極めて価値が高いことが見出された。このことは、ホットスポットなどのように反応容器が下から加熱されることが殆どないことを確実にする。また、プラスチックの反応容器の製造において、容器の底部は、熱伝導のための容器底部との接触によって、1つの反応容器と別の反応容器との間でのプロセスの一貫性が欠けるため、寸法的に最も予測不能な傾向にある。一般的に、このような空隙として、2〜4mmの隙間で足る。
マイクロタイター反応容器の構成において、本発明による容器カップアセンブリの全体寸法は、長さ2〜4cmと直径0.4〜0.7mmの積のオーダーであることが分かるだろう。容器カップアセンブリの容積は極めて小さく、熱が入ったり除かれたりするのが迅速に行われることが効果的、即ち、ランプ速度が、反応が許容可能な程度に実際に十分高くできることが効果的である。
例えば、機械加工できるアルミニウム合金から形成された容器カップアセンブリにおいて、上記寸法は、反応容器の抜き挿しを反復するうえで十分である。アルミニウムの代わりに銅や銀も使用され得るが、安価で、機械加工が容易で、陽極酸化を受け入れるため、アルミニウムが特に適している。陽極酸化は、コイル間での短絡可能性を減らし、腐食を抑制する。このように容器カップアセンブリが導電性コアを含む場合、この後者のアルミニウムは、ヒーターへの電力供給のための復路(return path)を構成し得る。
容器受容部と、加熱部は、直角柱を含み、ロッドから形成されることが好ましく、これによって加熱コイルの製造と曲げが、かかる加熱コイルの使用場面で容易になる。加熱部は、ワイヤーを着座させるため、外部にねじ状の溝を有していることが有利である。このことは、コイルの取り付けと保持を容易にすると同時に、加熱部とワイヤーが互いに接触する表面積を増加させる。ねじの外形は、ワイヤーの外形と合わせるために丸みを帯びていることが好ましいが、V形状の外形も許容可能であることが分かっている。例えば陽極酸化によって、ワイヤーが絶縁コートされず、かつ、加熱部が絶縁されている限り、ねじの外形において、ワイヤーの隣接するコイルが互いに接触しないようになるであろう。
したがって、容器カップアセンブリの形成方法は、好ましくは、適切な寸法のアルミニウム製のロッドである金属を用いることと、本明細書で記載するように、容器受容部の一端を穴開けすることと、その指定の加熱部にねじを形成することと、容器受容部の底部に向かって温度センサー凹部を形成することと、前記ロッドを陽極酸化することと、前記加熱部に接着剤を付けることと、前記加熱部に加熱ワイヤーを巻くことと、前記接着剤を硬化させることを含み得る。
接着剤は、ワイヤーの始点と終点とに、スポット的に使用することができる。断熱接着剤またはカバーが、コイルアセンブリに用いられ、その後硬化され得る。
製造プロセスは、ロッドが穴開け、回転、必要に応じて圧延、糊付け、ワイヤー巻きつけ、硬化のステップを行うために保持され、その後除去される、アセンブリの指定された冷却部の下の栓(spigot)を保持することによって支援され得る。冷却部が冷却剤中に突き出ている場合、栓は、突出部材の構成要素となることができ、或いは、その突出部材にフィンが形成される場合、栓は、その後除去するために突出部材の下に配置され得る。
ストップフランジ(stop flange)を加熱部と冷却部との間に有するアセンブリの好ましい実施形態において、製造プロセスは、ストップフランジの外径のロッドをカップ受容部、加熱部、及び冷却部まで低下させることを含む。
したがって、伝熱部は、冷却アセンブリ内の冷却液チャネル(channel)に突出するピンを含むことができる。ピンは、その伝熱表面を最大にするために穴開けされたり、リブを設けたりすることができる。ピンが、冷却液を通すための横向きの穴を有する場合、容器カップアセンブリは、主路(keyway)とまではいかなくても、正しい配列を確実にするインジケーターを組み入れることができる。冷却液通路へのピンの侵入について、液体の流速と併せて、ピンが一連のアレイに複数侵入すると、液体温度はその各々において実質同一であると通知される。
冷却部は、干渉として形成され、意図した冷却アセンブリに密着(sealing fit)することが好ましく、したがって、冷却アセンブリに正確に挿入するために、上記の環状のアンカーストップ(anchor stop)を組み入れることができる。したがって、容器カップアセンブリが、容器受容部の内側底部と嵌め合うような形状のマンドレルなどを用いて、冷却アセンブリに押し込み得るような構成が好ましい。干渉はまり(interference fit)は、当然ながら、伝導による熱伝達を支援する。この目的のために、冷却部と冷却アセンブリが同一の物質、好ましくは機械加工できるアルミニウムから形成されていることが特に有利である。このように、熱による膨張及び収縮は、干渉はまりに影響を与えるべきではなく、冷却部の周囲及び下で継続し続けることが好ましい。言い換えれば、冷却部と冷却アセンブリとの間で空気が流出するように、穴が冷却アセンブリ内に形成され得る限りは、冷却部が冷却液と接触しない。しかしながら、空気ブリード穴は、見えていなくてもよく、冷却部において上向きに形成されるか、冷却アセンブリにおいて下向きに形成され得る。
本発明のさらなる特徴によれば、冷却アセンブリは、その中に冷却液の流れに合わせて調整したチャネルを有するマトリックスを含み得る。マトリックスは、チャネルの半表面において対をなすように構成されたサブアセンブリから形成され得る。通常、このチャネルは、いりくんでおり(labyrinthine)、かつ、蛇行しているであろう。
冷却液が冷却部と接触する冷却アセンブリの構成において、容器ステーションの装備品が、冷却部のアセンブリが密着した状態でアセンブリを冷却するために、より一層重要となる。また、Oリングや密封ジェルなどの取り替え可能な密封装置を回避すれば、コストと複雑さが最小限に抑えられ、また、それらを取り付けたことを忘れないためにも有利である。冷却部、したがって、容器カップアセンブリ、そしてつまりは冷却アセンブリには似た物質の使用が好ましいが、代替として、一方が他方よりも硬い物質を使用することができる。したがって、冷却アセンブリは、ポリプロピレン、樹脂、またはその他のかかる弾力性物質から構成されることができ、96ウェルアレイ(a 96 well array)の場合、単一ブロックであることが好ましい。ピンのアセンブリは、液体チャネル中に突出する必要はなく、ブロック自体を通って流れる液体通路が、要求される速度で、余分な熱エネルギーを除去できる点に留意すべきである。
幸いなことに、熱サイクルに関連する生物学的反応または化学反応に要求される低めの温度は、通常、大気よりも高い。しばしば、低めの温度が高めの温度同様に正確に制御されることがとにかく必要であることがある。したがって、このような反応を生じさせ、本発明に従う冷却アセンブリを組み入れる装置は、冷却剤を望ましい温度へ加熱するためのヒーターも有し得る。これにより、モジュールの外側に凝縮(condensation)が起きるのを防ぐという有利な点が加わる。
したがって、これらのアセンブリの冷却は、液体の冷却剤によって提供され得るが、好ましい実施形態において、かかる冷却剤は、「フルイドXP」のような非導電性の流体である。冷却が一定に保たれるために、流体は、余分な熱を大気中に放出できるラジエータを組み入れた回路内に配置され得る。熱損失を最小限にするために、このラジエータは、熱の必要量のみ除去され、その後この流体が貯蔵タンク(reservoir)に戻るように制御され得る。
一般的に、ブロックに流入する流体温度は、熱交換器によって、20〜40°Cのオーダー、好ましくは室温即ち25°C程度に調整される。この温度は、実際のところ、サイクルにおける最低温度を下回ることも可能だが、これより高い温度のほうが、一般にエネルギー必要量が小さくてすむ。本発明の96の容器アレイによる実施形態において、熱交換器が12の容器カップアセンブリを通過するように構成された8つの冷却剤チューブ(coolant tube)または8つの容器カップアセンブリを通過するように構成された12の冷却剤チューブを供給するマニホールドがあってもよい。
上記の装置において、熱サイクルが、容器受容部の周囲にぴったり巻いた加熱コイルに流す電流を増加させて行われること及び、これが液体の継続的な冷却に逆らうものであることが理解されるであろう。冷却が必要なときは、電力はヒーターから除かれ、ロッドが冷却液の温度を極めて迅速に下げることになる。反応チャンバーの真下に挿入した温度センサーが、どれだけの電流がコイルに供給が必要かを制御するために使用される。熱が均一に上方へと拡がり、容器受容部へ、そこから反応容器へと拡がる一方で、ヒーターから出た熱が、上方、下方の両方向へ、所与の制御速度で拡がり、結果として熱覆い(thermal blanket)が冷却部の上に形成されることが、本発明の好ましい実施形態の構成における重要な特徴である。
また、本発明の重要な利点は、冷却アセンブリに関する容器カップアセンブリの除去性(removability)及び交換性(replaceability)にあると言えることが理解されるであろう。この目的のために、容器カップアセンブリを冷却アセンブリ内に置くための挿入具が提供され得る。機能不全のアセンブリは、プライヤーなどの適切な保持装置によって、または、より高い可能性として、機能不全の容器カップアセンブリに穴を開けることによって除去され得る。
冷却アセンブリは、ヒーターに電力供給するための、または熱センサー用などの電気接触用のマニホールドまたはマウントを組み入れることができる。マニホールドまたはマウントは、プリント回路基板(PCB)を含んでいると便利であろう。
装置は、単一の反応容器に対して単一ステーションを用いる型とすることができる。或いは、装置は、複数のステーションを用いる型とすることができる。特に、装置は、ステーションにおいて、96の標準アレイ、またはこの整数倍の、通常こうしたステーションの12×8を含む、長方形アレイのマイクロタイター反応容器を受容するように配置することができる。さらに、装置は、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行う熱サイクル装置とすることができる。
一般に、このような標準アレイは、9mm離れた長方形の中心に容器を有する。明らかに、このことは、本発明に係る装置構成に制限を課すものであり、このような構成が全体として実現可能であることが本発明の特徴である。
96nアレイの構成用の反応容器は、一般には、今では幾分か標準的な構成を有するマイクロタイター容器である。この構成において、全体の寸法が長さ2cmで、最大直径が0.7cmのオーダーを有する容器は、約0.45cmから約0.3cmへと先細りする反応部と透明な蓋を受容するための漏斗入口部(funnel entry portion)を有する。反応時間中は、容器がキャップにより密封され、かかるキャップが半透明または少なくともサンプルに隣接する部分では透明で、反応の進行が反応容器の外側にある光学システムによってモニタリングできるのが一般的である。
反応容器は、熱伝導のため、炭素粒子が入ったプラスチックから形成され得る。本発明に係る容器カップアセンブリにおいて、かかる容器を使用することによって、PCR完了の目標時間が20分未満で達成され得る。
別の反応容器は、実際に12×8のウェルブロックの型である、単にポリプロピレンから形成され得る。これは、個別の、炭素が入った上記のウェルよりも製造費用が相当安価であり、これを用いて行ったPCRプロセスは、20分よりは少々長くなる。このことは、当然ながら一揃いの96容器カップアセンブリを暗示する。これらのアセンブリは、冷却アセンブリに入っている場合と、上記の個別形成される反応容器の場合もあることが分かるであろう。後者は通常、予め形成されたトレイに取り付けられる。
本発明のその他の実施形態において、容器カップアセンブリ冷却部は、TECまたはペルチェ・セルに取り付けられるように構成され得る。TECに入り込む熱を迅速に取り除くために、冷却部は、TECの表面に半田付けされ得る幅広い底部を有する截頭円錐形状(frusto-conical shape)とすることができる。底部全体に温度が均等に分布するように、気相オーヴン(vapour phase oven)内でTEC表面に付着する、低温のインジウム・ベースの半田が好ましい。
この構成の特別な利点は、カップ以外に入ってくる熱を極力少なくするように、TECがサイクルの加熱パートで不活性になり得ることである。しかしながら、現在のところ、アルミニウムは、陽極酸化の有無を問わず、半田付けの影響を受けにくいため、冷却部は、例えばカシメなどによりアルミニウムに取り付けた後、半田付けによってTECに取り付けた銅などの金属製の台を含み得る。或いは、容器をTEC上に維持し、または銅をアルミニウムにねじ止めするための機械的なフレームを有することができる。
このようにして、各容器は、熱サイクルのエネルギー必要量をさらに減らすために質量と構成を最適化して、それぞれが個別の熱除去モジュールを有し得る。これらのモジュールは、互いに完全に独立しているが、必要に応じて同一反応プロセス用に、いくつかがグループにまとまっていてもよい。個別のエレメントが、それぞれ2×2または4×4のアレイである、4または16までのアレイを構成することもできる。この配置は、習慣となっているメンテナンス目的のため、エレメントが個別に除去され得るという更なる利点を有する。単一の容器サイクルユニットでは、8mm×8mmのTEC装置、それぞれ17mm×17mm、35mm×35mmの寸法を有する装置を使用した4つ及び16の容器を使用し得る。
こうしたTECの使用は、このシステムによって達成可能な冷却速度を大幅に増加させることができる一方で、同時に、迅速に加熱するためのシステムの能力を減じてしまう。この問題は、必要に応じて、及び必要時に、システムに供給される追加熱をもたらすペルチェ素子に直列につないだ第2加熱回路を備えることによって克服され得る。追加的加熱回路は、TEC装置の上部に印刷されてもよいし、または、実際、TECの上面としての機能を果たす2つのセラミック製プレートの間に挟まれてもよい。
これらの容器の迅速な熱サイクルは、システム内の個別の構成要素に多大なストレスをかけ得るため、特にTECは故障を起こしやすくなる。熱により引き起こされた機械的ストレスの影響を最小限にするためには、高い弾性係数を有する物質が特に有用である。したがって、TECの上面及び底面は、インジウム・ベースの半田またはその他の高い熱伝導性、高い弾性係数を有する物質を用いて取り付けられ得る。装置の一方をインジウム・ベースの半田で半田付けし、もう一方を熱伝導性のシリコン「接着剤」で取り付けることも効果があると分かっている。しかし、好ましい構成方法は、インジウム・ベースの半田を、気相オーヴン内で、温度が半田の液化点に到達するよう制御され得るガリウム・ベースの液体を使用してアセンブリが構成されたTECの両面に半田付けすることである。簡便化のために、このTEC装置は、予め錫メッキにより「金属化されて」インジウム・ベースの半田に調和することができる表面を提供するようにするのが好ましい。
さらにアセンブリを保護するために、大気条件、特にTECピラーの短絡の原因となり得る水分凝縮や熱交換中の腐食/クラックなどの故障を防ぐために、アセンブリ全体またはその任意の構成要素部分が絶縁保護コーティング、好ましくはパリレンによって被覆され得る。
毎秒5°Cを超える熱サイクル速度を達成するために、十分な熱ポンプパワーを有するTECを組み入れることが必要である。制御されるべき熱除去モジュールのための最適温度は35〜45°Cであることが分かっており、かかる温度では、加熱能力に及ぼす影響を最小限に維持しつつ、追加的な冷却パワーとの最良のバランスが保たれる。
容器カップアセンブリから液体反応物質への熱自体の伝導に関して、構成要素が良好に嵌め合うこと(mating)が重要となる。したがって、反応容器の型部分のみならず反応容器受容部の内面は、十分に磨かれているであろう。プラスチック成形などの当業界において知られている構成技術や、最低熱伝導率1W/MKを有する物質から構成されることに留意すると、反応容器の壁厚さが0.3mm未満であれば、毎秒5°Cを超えるランプ速度が達成され得る。好ましい実施形態において、容器は、容積重量60%の炭素を含み、壁厚さが0.2mmの高濃度ポリプロピレンから形成され得る。加えて、垂直方向の温度勾配を最小限にするために、管状容器において、反応液カラム全体が容器ホルダー部に封入されていることが好ましい。カップ自体は、最大限の性能を引き出すために、金メッキがなされていてもよい。このことと、インジウムの半田が提供する弾性率とが、サイクルシステムの構成要素部分の故障率を減少させる。装置の上面に個別に制御された加熱した圧縮リングを追加することによって、制御レベルをさらに高めることもできるが、これは2つの機能を提供する。まず、第一に容器が先細りした接続金具に押し込まれて確実に熱的接触を起こし、第二に、管の蓋に凝縮が形成されないようにするか、或いは、装置内で100μlを超える、大き目の容積が使用された場合に、温度勾配の形成を防ぐために、追加熱を追加する手段を提供する。
温度測定と制御を容易にするために、追加的なダイオードセンサーが、各TECの中心に内蔵され得る。
+/−0.5°C、さらには+/−0.2°Cという温度精度を達成するために、装置は、個別に各容器に対処して、望ましいランプ速度で制御ができる電子制御回路を用いることが好ましい。制御装置は、例えば、故障が起きたかどうかを決定し、アレイ中の全てのTEC装置が加熱/冷却パワーのための最低必要条件を満たしているか評価するなど、TEC装置の熱的性能にフィードバックを与えるように配置された回路中にダイオードを組み入れることができる。
さらなる実施形態において、TECは、各々のTECのダイ一式がその隣接するTECとは別の独立した上部セラミック製プレートを有する、2、4、6、8、16またはこれらを超える個別のダイ一式を取り付けるように配置された大き目のセラミック製のベースプレートを使用する。このようにして、TECは、個別のTECのそれよりもより正確に取り付けが可能な、位置確認が容易にできるグループを形成する。各TECはそれぞれ個別の温度プロファイルを維持している。
接続のためのワイヤーは、下部のセラミック製のベースプレートにおける穴によって導通されるか、PCBスルーホールメッキ技術によって形成されたビアによって導通され得る。これにより、電気的接続と熱的接続の両方を提供するサブアセンブリに押し込み、かかるサブアセンブリに半田で固定することが可能になる。追加熱が必要な場合は、これらのTEC装置は、加熱素子を組み入れたセラミック製トップタイルを追加してTECを構成することによって同様に調整され得る。2つのトップタイルは、その後、サンド・ウェッジ(sand wedge)内で貼り合わされ、加熱素子がセラミック製のサンド・ウェッジの間で保護されるようにする。加熱素子は、セラミック表面上にエッチングされるか、シルクスクリーン印刷され得る。この大き目のTEC装置は、さらに、温度測定素子を組み入れた追加的なトップセラミックタイルを組み入れることができ、この2つのトップタイルは、サーミスタや接合ダイオードなどの温度測定素子を封入するサンド・ウェッジを形成する。これにより、故障発生を示すなどの、TEC自体の動作に対する温度フィードバックが可能になる。
伝熱モジュール(heat transfer module)(HRM)が用いられる場合、HTMは、唯一つの反応容器または、4つから構成される1つのアレイ(an array of four)のように、高々その小グループ独自のものであることが好ましい。このように、特に96n容器の構成において、特定の容器または容器のグループの冷却が、その他の容器または容器のグループの冷却と並行して行われ、結果的に、より大きなグループを単一の熱除去モジュールで順次冷却する場合と比べて、ある程度、より着実に、おそらくは、より迅速に冷却が行われる。
適切な伝熱モジュールは、冷却液(水)の流入口と流出口を有するジャケット(jacket)と、ジャケット内にあるコア付属品(fitting)を含み得るが、その周囲の冷却液チャンバーに向かって、コアは、しわの多い(rugose)、畝のような(ridged)、またはフィンのような(finned)表面を有する。ジャケットは、ワッフルにも似ており、1つの容器または1つの容器の小グループにつき1の、複数の冷却液流入口と、1つまたは複数の冷却液流出口マニホールドを有する。コアは、円筒型の胴部を有し、例えば正方形の頭部を有するボルトにも似ており、かかる胴部は封入可能で位置確認とジャケットからの除去が可能であり、しわの多い(rugose)、畝のような(ridged)、またはフィンのような(finned)表面を有し、頭部は、単一反応容器またはおそらくは4つのこうした容器のグループのための底部を含む。コアは、銅やアルミニウムなどの熱伝導性の高い金属から製造され、フィンなどは、頭部から遠位のその端部に向かってより際立たせるように(pronounced)して、頭部からの熱を除去(draw)する補助とすることができる。
コアは、電線管として用いるために穴を有するが、その穴は、おそらく軸方向穴であり、胴部(shank)の遠位端で、様々な電気的コマンド、制御、通信素子(communications elements)を支持するプリント回路基板(pcb)をさらに支持することができる。
一般に、96nマイクロタイター容器の構成におけるコアは、2cmの頭部(head)を有し、全長は約3cmを超えない。
ペルチェ・セル(TEC)は、コア頭部に取り付けられ、サイクルの冷却パートが行われている間、反応容器からの熱除去を補助するために、周期的に開始されるよう、おそらくは極性反転によって、サイクルの加熱パートにおいて発生する熱の下方への流れに抵抗するよう、配置され得る。ペルチェ・セルは、特に96nのマイクロタイター容器の構成において、4つの個別のセルの1グループまたは、おそらくは共通のベースプレートを有する単一セルと、容器1つにつき1つの動作用の上部プレート、即ち、4つの動作用の上部プレートを含み得る。この構成において、一般に、ペルチェ・セルは、1つの反応容器につき8mmの大きさとすることができる。ペルチェ・セルは、電線管がその縁外ではなく、下方に向けて直通するように、そのベースプレートに1つまたは複数の穴を形成することができる。これは、電線管がPCBに直接半田付けできるため、ペルチェ・セルがPCBに取り付けられ、順にコア頭部に取り付けられる場合に特に有用である。
ペルチェ・セルの深さは、深ければ深いほど、熱膨張、熱収縮による層間剥離(delamination)に抵抗性を示すが、その重要度は、相対的には高くしなくてよい。しかしながら、一般に、プレートが0.3〜0.5mmのオーダーの厚さを有する中で、その深さは2〜3mmのオーダーとすることができる。
加熱プレートは、コア頭部とヒーターカップの間に配置され得るか、または、ヒーターカップの一部を形成し得るが、後者を採用する場合はペルチェ・セルの上となる。加熱プレートは、セラミック製のシートを含み得る。電線管の形態の加熱素子は、加熱プレートを本来の位置に接着したまま保持する、同様に蛇行した道の間の蛇行した道を有し得る。加熱プレートは、例えば4つの容器の中の1つの容器や1つのグループに特有のものとすることができる。
温度センサーは、加熱プレートの中央下に配置され得る。例えば2mm未満や1mmといった極細のセンサーが使用可能であるが、加熱プレート内の凹部または穴により、センサーの位置が分かる。センサーは、コア胴部の下にあるPCBと接続され得る。その他の構成としては、センサーが容器の真下にあるヒーターカップ内や加熱プレート上に取り付けられ、この場合は、上記のようにホットスポットを減じる空隙があることが好ましい。
PCBは、ペルチェ・セルに流れる電流の方向を制御するためのHブリッジと、センサーへの参照を含む熱サイクルを制御するための手段を組み入れることができる。
ペルチェ・セルがPCBに取り付けられる場合、コア部分にまで熱をより迅速に伝えることができるために、PCB内に、またはPCBの間に隙間があってもよい。或いは、PCBは、熱伝導物質を含む隙間を組み入れることもできる。
様々な素子を次々に取り付けることは、インジウム・ベースの半田によってなされ得るが、かかる半田は、熱伝導性が高いが機械的には柔軟な媒体から構成される。
本発明の別の実施形態において、容器受容部は、おそらくは、ほぼ平坦で長方形のトレイで、側壁が低いトレイを含み得る。これは、反応物質を入れたスライドやカプセルを受容するために調整され得る。
本発明のさらに別の実施形態において、容器受容部は、おそらくはクレジットカードの寸法と構成を有する、スライドの一部に形成される反応チャンバーを受容するように調整されたスロットを規定することができる。このようなスライドは、反応物質が、生物学的プロセス、化学プロセスまたは生化学プロセスの連続段階に供されるために、1つのステーションから別のステーションへと移される、囲いを備えたチャネル(enclosed channel)を組み入れることができる。
本発明に従う容器カップアセンブリの特別な利点は、容器カップアセンブリ、またはそのアレイが、化学、生物学または生化学プロセスを行うための装置に容易に組み入れられ得ることである。好ましい構成において、この装置は、容器カップアレイが取り付けられ得るプラットホームを備えており、このプラットホームは、その後、プロセスステーションへ上昇し、前記プロセスの終了に際して下降する。プラットホームは冷却ステーションや、冷却システムの一部を組み入れることができるが、かかる容器カップアセンブリは、特に付属のペルチェ・セルやTECなどの冷却システムの一部を含み得る。
本発明の実施形態について、あくまでも例示として、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る容器カップアセンブリの第1の実施形態を示した略側面図である。 図2は、図1におけるII−II断面図であるが、定位置に配した反応容器を示している。 図3は、本発明に係る容器カップアセンブリの第2の実施形態を示した略側面図である。 図4は、図3におけるIV−IV断面図である。 図5は、容器カップアセンブリのさらなる実施形態を示した側面図である。 図6は、図5におけるVI−VI断面図である。 図7は、平坦なカプセルまたはスライドの形態の反応容器を受容するために調整した容器カップアセンブリの側面図である。 図8は、図7におけるVIII−VIII断面図である。 図9aは、ペルチェ・セルの組立分解等角図である。 図9bは、図9aのセルの組立側面図である。 図9cは、図9bにおけるIX−IX断面図である。 図9dは、図9bに示すセルの平面図である。
図1及び図2には、上から下の順番で、容器受容部100、加熱部101、及び冷却部102を有する容器カップアセンブリが例示されている。冷却部102と加熱部101の間には、環状のアンカーストップ(anchor stop)103がある。
容器受容部100は、反応容器をぴったり受容するため、カップ形状である。カップウォールの壁は、約4°のテーパー角で、上部開口に向かって先細りする。カップ入口の壁厚さは、約0.4mmであり、カップ底部の壁厚さは約0.95mmである。容器受容部100の底部において、かかる底部と反応容器底部の間の間隙100a用の余裕が持たされている。間隙100aは、その深さが2〜4mmのオーダーであろう。
カップ100の長さに沿った利便性の高い中間ステーションには、温度センサー受容凹部104がある。この凹部の中に、サーミスタ105が配置される。Measurement Specialties Ltdが、3mm未満の長さを有し、0.2mmのオーダーの平均径を有する適切なベア・サーミスタを供給している。このようなサーミスタ105を凹部104に確実に固定するために、サーミスタテール・ワイヤーを容器受容部の100周囲に2〜3回巻く。サーミスタ105は、ヒーターの温度ではなく、カップの温度を測定することができるように、ヒーターの上に短い距離をおいて配置する。サーミスタは、予測モードで動作するように構成される。
加熱部101は、(図5に示す)加熱ワイヤーコイル106を着座させるため、外部に、V形状の側面を有する、螺旋ねじ状の溝101aを有している。ワイヤーは、24ボルトの電圧で駆動され、最大電流2.2アンペアを流すように構成された直径0.21mmのニッケルクロムである。マイクロタイター容器構成におけるワイヤーの長さは、36cmである。ワイヤー106を一定位置に保持するため、紫外線硬化性の接着剤が用いられる。溝101aは、ロッドが陽極酸化されたときに、隣接するワイヤーコイルが互いに接触しないように形成される。
冷却部102は、化学反応及び/または生物学的反応装置において、またはかかる装置用に、冷却アセンブリ中の反応容器受容ステーションにアセンブリを固定するアンカー部材として構成される。冷却部102は、縁部及び底部の両方で接触するように冷却アセンブリの構成において形成される。冷却アセンブリ冷却部受容ウェルの底部にある1.0mmの目に見えない穴(blind hole)は、互いの装備中に圧縮された空気を収容する役割を果たす。環状のアンカーストップ103が、冷却部が十分に深いことを確実に視認できるようにするために、冷却部の深さを制御する。
図2は、カップ100における反応容器200の付属品を示す。容器は、反応チャンバー201と漏斗部(funnel portion)202を含むマイクロタイター反応容器である。反応チャンバー部は、反応容器の底部にて間に間隙100aを残して、容器受容部100にぴったりと納まる。漏斗部202は、透明な物質の蓋を受容する。
図1及び図2に示す実施形態のいくつかにおいて、さらに、おそらくはフィン付きのプローブまたはピップ(pip)が、冷却部102の底部から伸びて、冷却剤の中に突出することができるが、冷却アセンブリは、当然ながら、こうした突出に対応させるべく構成されている。しかしながら、こうしたプローブまたはピップは、ワイヤーコイルを巻き、その後除去される栓としての役割を果たし得る。
図1及び図2に示す容器カップアセンブリは、電気絶縁の目的のため、機械加工後、陽極酸化されるアルミニウム合金製のロッドを変化させて形成される。したがって、かかる容器カップアセンブリは、一体構成である。
図3及び図4に示す発明の実施形態において、図1及び図2に関して記載された実施形態と類似する容器受容部300と加熱部301が備わっている。しかしながら、冷却部302は、この場合は、その上部プレート304に取り付けられるペルチェ・セル303である、冷却装置と接触する表面積を最大にするために、先端部より広い底部を有する截頭円錐形状を有する。少なくとも冷却部(シュー(shoe)305)の底部は、半田でより容易に取り付けられる銅から形成される。銅製のシュー305は、冷却部302にかしめられる。或いは、図3及び図4に示す容器カップアセンブリは、機械加工可能なアルミニウム製ロッドから形成される。
第2冷却ブロック307が、ペルチェ・セル303の下部プレート306に取り付けられる。図1及び図2に示した冷却部102と同様に、冷却ブロック307は、熱除去モジュールと密着するように構成されるが、この場合、下部プレート306の温度が安定する。
図5及び図6に示した容器カップアセンブリは、冷却ブロック307が、プローブ308の上に形成される以外は、図3及び図4に示した容器カップアセンブリと類似する。プローブ308は、熱除去モジュール(HRM)内の冷却液ダクトの中に突出するように調整されたフィン309とともに形成される。
インジウム・ベースの半田は、シュー305をペルチェ・セル上部プレート304へ、及び下部プレート306を第2冷却ブロック307へ取り付けるために用いられる。
図7及び図8に示した容器カップアセンブリは、容器受容部700を截頭円錐形状とした以外は、図3及び図4に示した容器カップアセンブリと類似する。容器受容部700は、中に形成されて、平坦なカプセルまたはスライドの形状で反応容器を受容するように調整された浅いトレイ701を有する。
図9a〜図9dに示すペルチェ・セル(TEC)は、図3〜図6に示すセル303とすることができる。このペルチェ・セルは、セラミック製の加熱プレート901と、このプレート901とセル900自体の間に挟まれた蛇行した加熱素子902を有する基本的なペルチェ・セル900を含む。
マイクロタイター反応容器とともに使用するための図1〜図4に示す容器カップアセンブリは、全長26mmで、カップ外径(容器受容部100、300)が5.0mm、冷却部102が直径6.0mmである。冷却部102にピップが残っている場合は、その寸法は、一般に長さ4.0mmで直径3.0mmである。
特に、図1及び図2に示す実施形態の場合において、容器カップアセンブリは、熱除去モジュール(HRM)内の個別の受容ステーションに配置された8×12=96のアレイのうちのただ1つである。受容ステーションは、1.0cmの中心部の正方形のアレイの中にある。熱除去モジュールは、冷却液用のいりくんだチャネルを組み入れた機械加工可能なアルミニウムブロックである。これは、チャネル深さの半分の箇所で嵌め合う別個のブロックとして形成される。熱除去モジュールは、冷却液の貯蔵タンクと、冷却液の温度を制御する手段も収納する反応装置の中に取り付けられる。熱除去モジュールの流入口、流出口マニホールドは、この貯蔵タンクに接続される。
HRMは、反応物質を含み、蓋が適合した反応容器のアレイの受容に使用可能な反応装置に配置されるプラットホームの一部を形成するが、かかるプラットホームは、付属のバネ付きの持ち上げ装置も有する。このようにして、装置は、反応プロセス中に、容器カップアセンブリと均等にぴったり密着する反応容器を維持するために、プラットホームを上昇させるように、また、圧力プレートに対して反応容器の蓋を介して反応容器を押すように構成される。圧力プレートは、反応物質が装置の光学機器からよりよく見えるように、蓋の中心部の隣接箇所に穴が開けられている。
各反応容器200内のサンプルに対してPCRを同時に行う反応装置において、容器がそのアレイに保持され、反応物質が充填されるホルダー部がある。その後、容器の蓋が配置され、ホルダー部が熱除去モジュール(HRM)に供給される。
HRMはエレベーターに取り付けられるが、その上面には、反応容器の蓋と合致する、小孔の開いた加熱プレートがある。このようにして、エレベーターが、内容物を入れたHRMを反応ステーションに引き上げると、圧縮プレートによって、反応容器がその対応する容器カップアセンブリのカップ受容部にぴったりと密着するようにする。圧縮プレートの上には、光検査(optical interrogation)装置が配置される。
反応がその後、開始する。PCRを行う場合、容器中の反応物質は、反応物質中のDNAを変性させるため、温度上昇を受け、その温度で短時間保持され、中間のアニール温度に冷却され、その温度で短時間保持され、変性されたDNAが伸びる、さらに低い温度へと冷却され、そこで短時間保持されるが、反応物質中に色の変化が検出されるまで、かかるサイクルが何度か反復される。

Claims (75)

  1. 反応物質を含み、反応を処理する化学反応及び/または生物学的反応プロセス容器を受容するための容器カップアセンブリであって、
    反応容器受容部と、
    加熱部と、
    冷却部と、を含み、
    前記アセンブリが一体構成されていることを特徴とする、容器カップアセンブリ。
  2. 前記容器受容部が、反応容器をぴったり受容するように調整されたカップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の容器カップアセンブリ。
  3. 前記カップが、一定の壁厚さを有することを特徴とする、請求項2に記載の容器カップアセンブリ。
  4. 前記カップの壁厚さが、その開口端に向かって先細りしていることを特徴とする、請求項2に記載の容器カップアセンブリ。
  5. 前記カップの壁厚さが、2°から5°の間のテーパー角を有することを特徴とする、請求項4に記載の容器カップアセンブリ。
  6. 前記テーパー角が、4°のオーダーであることを特徴とする、請求項4または5に記載の容器カップアセンブリ。
  7. 前記カップの壁厚さがその縁部で0.35〜0.45mmのオーダーであり、その底部で0.9〜1.1mmのオーダーであることを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  8. 前記カップ底部と前記反応容器底部との間に空隙が設けられていることを特徴とする、請求項2から8のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  9. 前記空隙が、2〜4mmの深さを有することを特徴とする、請求項8に記載の容器カップアセンブリ。
  10. 前記容器受容部が、低い側壁を有するトレイを含むことを特徴とする、請求項1に記載の容器カップアセンブリ。
  11. 前記トレイが、反応物質を入れたスライドまたはカプセルを受容するために調整されていることを特徴とする、請求項10に記載の容器カップアセンブリ。
  12. 前記容器受容部が、スライドの一部分に形成された反応チャンバーを受容するように調整されたスロットを規定することを特徴とする、請求項1に記載の容器カップアセンブリ。
  13. 前記スロットが、クレジットカード寸法のスライドに収容された反応チャンバーを受容するように調整されることを特徴とする、請求項12に記載の容器カップアセンブリ。
  14. 前記加熱部が、前記加熱部に巻かれたワイヤーコイル形状のヒーターを有することを特徴とする、請求項1から13のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  15. 前記コイルが、熱的に絶縁された物質に被覆されることを特徴とする、請求項14に記載の容器カップアセンブリ。
  16. 前記コイルが、前記コイルを安定させ、外部と絶縁するために「加熱処理(cooked)」され得るエナメル塗料などの塗料で被覆されることを特徴とする、請求項15に記載の容器カップアセンブリ。
  17. 紫外線硬化性の接着剤などの接着剤が、前記ワイヤーを一定位置に保持するために使用されることを特徴とする、請求項14または15に記載の容器カップアセンブリ。
  18. 前記ワイヤーは、24ボルトの電圧で駆動され、最大電流2.2アンペアを流すことができる直径0.21mmのニッケルクロムであることを特徴とする、請求項14から17のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  19. 前記ワイヤーの長さが、36cmのオーダーであることを特徴とする、請求項14から18のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  20. 前記加熱部が、前記ワイヤーを着座させるための、外部のねじ状の溝を有していることを特徴とする、請求項14から19のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  21. 前記冷却部が、干渉となるように形成され、反応容器冷却アセンブリに密着していることを特徴とする、請求項1から20のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  22. 前記冷却部が、アンカー(anchor)及びシール(seal)を維持する助けとなるように、前記冷却部に対して横方向のリブまたは溝を組み入れることを特徴とする、請求項21に記載の容器カップアセンブリ。
  23. 前記冷却部が、反応装置冷却アセンブリ内の冷却液ダクトに突出するように構成されたピンを含むことを特徴とする、請求項1から22のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  24. ピンの伝熱表面を最大限にするために、前記ピンが、穴開けされ、またはリブが設けられていることを特徴とする、請求項23に記載の容器カップアセンブリ。
  25. 前記冷却部が、TECまたはペルチェ・セルに取り付けられるように構成されたことを特徴とする、請求項1から20のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  26. 前記冷却部が、前記TECの前記表面に半田付けされ得る、幅広い底部を有する截頭円錐形状であることを特徴とする、請求項25に記載の容器カップアセンブリ。
  27. 前記半田が、低温インジウム・ベースの半田であることを特徴とする、請求項26に記載の容器カップアセンブリ。
  28. 前記冷却部が、蒸気オーヴン内のTEC表面に接着することを特徴とする、請求項27に記載の容器カップアセンブリ。
  29. 前記冷却部が、銅製の台を含むことを特徴とする、請求項25から28のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  30. 金属製のロッドを含むことを特徴とする、請求項1から29のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  31. 前記ロッドが、アルミニウムから形成されていることを特徴とする、請求項30に記載の容器カップアセンブリ。
  32. 前記ロッドが、陽極酸化されていることを特徴とする、請求項31に記載の容器カップアセンブリ。
  33. 熱センサーの前記受容のための隙間を有することを特徴とする、請求項1から32のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  34. 熱センサーを組み入れることを特徴とする、請求項1から33のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  35. 全体の寸法が、長さ2cm、最大直径0.7cmのオーダーであり、約0.45cmから約0.3cmへと先細りする反応部と、透明な蓋を受容するための漏斗入口部を有するマイクロタイター反応容器を受容するように構成されたことを特徴とする、請求項1から34のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  36. 前記反応容器が、0.3mm未満の壁厚さを有することを特徴とする、請求項35に記載の容器カップアセンブリ。
  37. 前記マイクロタイター反応容器が、最低熱伝導率1W/MKを有する物質から形成されることを特徴とする、請求項35または36に記載の容器カップアセンブリ。
  38. 炭素などの導電性粒子が入ったプラスチックから形成された反応容器を受容するように構成されたことを特徴とする、請求項35から37のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  39. 前記容器が、容積重量60%の炭素を含む高濃度ポリプロピレンから形成されることを特徴とする、請求項35から38のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  40. 全体の寸法が、長さ2〜4cmと直径0.4〜0.7mmの積のオーダーであることを特徴とする、請求項1から39のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  41. 各アセンブリが請求項1から35のいずれかに記載され、12×8のウェルブロック(well block)の形態の反応容器アレイを受容するように構成されたことを特徴とする、容器カップアセンブリのアレイ。
  42. 前記ブロックが、ポリプロピレンから形成されることを特徴とする、請求項41に記載のアレイ。
  43. 請求項1から42のいずれかに記載の容器カップアセンブリを受容するように調整したことを特徴とする、生物学的反応、化学反応または生化学反応装置。
  44. 請求項1から40のいずれかに記載の容器カップアセンブリを受容するように調整した冷却アセンブリを有することを特徴とする、請求項43に記載の装置。
  45. 前記冷却アセンブリが、冷却液のフローに合わせたチャネルを有するブロックを含むことを特徴とする、請求項43または44に記載の装置。
  46. 前記冷却アセンブリが、前記冷却剤を前記望ましい温度に加熱するためのヒーターを有することを特徴とする、請求項44に記載の装置。
  47. 前記冷却アセンブリが、余分な熱を大気中に放出するラジエータを組み入れることを特徴とする、請求項44から46のいずれかに記載の装置。
  48. 前記冷却アセンブリが、電気接触用のマニホールドまたはマウントを組み入れることを特徴とする、請求項44から47のいずれかに記載の装置。
  49. 前記マニホールドまたはマウントが、プリント回路基板(PCB)を含むことを特徴とする、請求項48に記載の装置。
  50. 容器カップアセンブリのための単一ステーションを有することを特徴とする、請求項42から49のいずれかに記載の装置。
  51. ステーションにおいて、96の標準アレイ、またはその整数倍のアレイ、長方形アレイのマイクロタイター反応容器を受容するように構成されていることを特徴とする、請求項42から50のいずれかに記載の装置。
  52. 前記アレイが、12×8のステーションを含むことを特徴とする、請求項51に記載の装置。
  53. 前記冷却アセンブリが、少なくとも1つのペルチェ・セルを含むことを特徴とする、請求項42から52のいずれかに記載の装置。
  54. ダイオードセンサーが、各TECの中心に内蔵されていることを特徴とする、請求項53に記載の装置。
  55. 前記TECが、2、4、8、16またはこれらを超える個別のダイ・セットを載せるように構成され、前記TECのダイ・セットの各々が、隣接するTECとは別個の独自に独立した上部セラミック製プレートを有することを特徴とする、請求項53または54に記載の装置。
  56. 前記TECが、加熱素子を組み入れたセラミック製のトップタイルを追加的に有することを特徴とする、請求項53から55のいずれかに記載の装置。
  57. 前記加熱素子が、前記セラミックの表面にエッチングされるか、シルクスクリーン印刷されていることを特徴とする、請求項56に記載の装置。
  58. 前記TEC装置が、温度測定素子を組み入れたセラミック製のトップタイルを追加的に有することを特徴とする、請求項56または57に記載の装置。
  59. 前記冷却アセンブリが、唯一つの容器カップアセンブリまたは4つから構成される1つのアレイ(an array of four)などの容器カップアセンブリの小グループに対して独自のものであることを特徴とする、請求項42から58のいずれかに記載の装置。
  60. 前記各容器に対して個別に対処でき、前記望ましいランプ速度にて前記容器を制御できる電子制御回路を用いることを特徴とする、請求項42から59のいずれかに記載の装置。
  61. 前記冷却アセンブリが、プラットホームを含むことを特徴とする、請求項42から60のいずれかに記載の装置であって、前記プラットホームは、前記単数または複数の容器カップアセンブリが納まり、反応物質が入った前記反応容器アレイと、単数または複数の蓋が配置され、その後、前記プラットホームが、前記反応容器の蓋が押し込まれるプレートであって、反応物質が装置の光学機器から視認できるように穴の開いた前記プレートを含む作業ステーションまで上昇するように構成された装置。
  62. 熱サイクルプロセス、等温反応、または温度変化による生化学もしくは化学反応を行うように構成されたことを特徴とする、請求項42から61のいずれかに記載の装置。
  63. ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行うように調整されたことを特徴とする、請求項62に記載の装置。
  64. 前記容器カップアレイが取り付けられ得るプラットホームであって、プロセスステーションへ上昇し、前記プロセスの終了に際して下降するように構成された前記プラットホームを含むことを特徴とする、請求項42から63のいずれかに記載の装置。
  65. 前記プラットホームが、前記冷却ステーションまたは前記冷却システムの一部分を組み入れ、前記容器カップアセンブリが、冷却システムの一部分、特に取り付けたペルチェ・セルまたはTECも含むことを特徴とする、請求項64に記載の装置。
  66. 前記反応容器または各反応容器における前記反応をモニタリングするように構成された、光学測定機器を組み入れることを特徴とする、請求項42から65のいずれかに記載の装置。
  67. 金属、好ましくは、適切な寸法のアルミニウムロッドを用いることと、
    本明細書で記載するように容器受容部の一端を穴開けすることと、
    その指定の加熱部にねじを形成することと、
    容器受容部の底部に向かって温度センサー凹部を形成することと、
    前記ロッドを陽極酸化することと
    前記加熱部に接着剤を付けることと、
    前記加熱部に加熱ワイヤーを巻くことと、
    前記接着剤を硬化させること
    を特徴とする、請求項1から40のいずれかに記載の容器カップアセンブリの形成方法。
  68. 前記アセンブリの指定された冷却部の下に栓(spigot)を保持することを含み、前記栓によって前記ロッドが穴開け、回転、必要に応じて圧延、糊付け、ワイヤー巻きつけ、硬化を行うために保持され、その後前記栓が除去されることを特徴とする、請求項67に記載の方法。
  69. 冷却部を前記冷却アセンブリに押し込む(press)ことを含むことを特徴とする、請求項1から40のいずれかに記載の容器カップアセンブリの組み立て方法。
  70. 前記容器受容部の内部底面に嵌め合うように加工したマンドレルを用いることを特徴とする、請求項69に記載の方法。
  71. 請求項1から41のいずれかに記載の容器カップアセンブリを用いることを特徴とする、熱反応、生物学的反応、化学反応または生化学反応を行う方法。
  72. 請求項42から61のいずれかに記載の装置を用いることを特徴とする、請求項71に記載の方法。
  73. 前記反応が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)であることを特徴とする、請求項71または72に記載の方法。
  74. 実質的に上記の添付図面を参照して記載されたことを特徴とする、請求項1から41のいずれかに記載の容器カップアセンブリ。
  75. 実質的に上記の添付図面に示されたことを特徴とする、請求項42から61のいずれかに記載の装置。
JP2013537198A 2010-11-08 2011-11-08 低容量生物学的反応容器の加熱及び冷却 Expired - Fee Related JP5892709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1018794.6A GB201018794D0 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Heating and cooling low volume biological reaction vessels
GB1018794.6 2010-11-08
GB1100625.1 2011-01-14
GBGB1100625.1A GB201100625D0 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Reaction vessel receiving station
PCT/GB2011/001565 WO2012063011A2 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Heating and cooling low volume biological reaction vessels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544088A true JP2013544088A (ja) 2013-12-12
JP5892709B2 JP5892709B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=45349226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537198A Expired - Fee Related JP5892709B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 低容量生物学的反応容器の加熱及び冷却

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150144299A1 (ja)
EP (1) EP2637789A2 (ja)
JP (1) JP5892709B2 (ja)
CN (1) CN103260760B (ja)
GB (1) GB2501011A (ja)
WO (1) WO2012063011A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504340A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 現場での病原体の同定
JP2022514519A (ja) * 2018-12-13 2022-02-14 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 炭素系材料製の試料レセプタクルを含む生体試料用の試料保持装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106269014A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 杭州迈的智能科技有限公司 能够实现固化溶液自动转换的试管箱机构及其控制方法
KR20190059289A (ko) * 2016-09-09 2019-05-30 에어월, 엘엘씨 개인용 주변 공기 온도 조절 장치
IT201600121240A1 (it) * 2016-11-30 2018-05-30 O M Z Officina Mecc Zanotti S P A Procedimento per la realizzazione di contenitori per prodotti cosmetici
US20190118183A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Stratec Biomedical Ag Thermal Cycler
FR3076395B1 (fr) * 2017-12-28 2020-01-17 Thales Dispositif de controle thermique d'un composant, systeme electronique et plate-forme associes
CN109556929A (zh) * 2018-10-18 2019-04-02 广州安必平医药科技股份有限公司 反应仓、抗原修复仪及其使用方法
PL240709B1 (pl) * 2018-11-26 2022-05-23 Terrabio Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Urządzenie do przeprowadzania reakcji amplifikacji próbek biologicznych
KR20210018761A (ko) * 2019-08-09 2021-02-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 냉각 장치를 포함한 히터 어셈블리 및 이를 사용하는 방법
CN111403584B (zh) * 2019-12-23 2023-03-10 杭州大和热磁电子有限公司 一种适用于非气密封装的热电模块及其制造方法
CN114669341A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 厦门致善生物科技股份有限公司 反应装置及医疗设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558947B1 (en) * 1997-09-26 2003-05-06 Applied Chemical & Engineering Systems, Inc. Thermal cycler
US20090263782A1 (en) * 2006-09-19 2009-10-22 David Ward Reaction apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582555D1 (de) * 1984-11-09 1991-05-23 Cryologic Pty Ltd Kryogensystem fuer biologisches material.
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US5455175A (en) 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
US5994056A (en) 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
CN1047330C (zh) * 1993-12-30 1999-12-15 加藤圭一 加热与冷却设备
DE4435107C1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Biometra Biomedizinische Analy Miniaturisierter Fluß-Thermocycler
US8676383B2 (en) * 2002-12-23 2014-03-18 Applied Biosystems, Llc Device for carrying out chemical or biological reactions
CN200970527Y (zh) * 2006-11-13 2007-11-07 方针 生化智能温度控制实验仪
GB0813562D0 (en) * 2008-07-24 2008-09-03 Bg Res Ltd Improvements in reactor apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558947B1 (en) * 1997-09-26 2003-05-06 Applied Chemical & Engineering Systems, Inc. Thermal cycler
US20090263782A1 (en) * 2006-09-19 2009-10-22 David Ward Reaction apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504340A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 現場での病原体の同定
JP2017505617A (ja) * 2014-01-29 2017-02-23 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 熱サイクル生化学操作用の装置および方法
JP2017505616A (ja) * 2014-01-29 2017-02-23 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 反応用のプロセスおよび装置
JP2022514519A (ja) * 2018-12-13 2022-02-14 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 炭素系材料製の試料レセプタクルを含む生体試料用の試料保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103260760B (zh) 2016-10-19
GB201308226D0 (en) 2013-06-12
CN103260760A (zh) 2013-08-21
GB2501011A (en) 2013-10-09
WO2012063011A3 (en) 2012-08-02
JP5892709B2 (ja) 2016-03-23
EP2637789A2 (en) 2013-09-18
US20150144299A1 (en) 2015-05-28
WO2012063011A2 (en) 2012-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892709B2 (ja) 低容量生物学的反応容器の加熱及び冷却
US7005617B2 (en) Apparatus and method for thermally cycling samples of biological material with substantial temperature uniformity
US10286398B2 (en) Apparatus and method for segmented thermal cycler
US7081600B2 (en) Method and apparatus for cover assembly for thermal cycling of samples
EP2898952B1 (en) Device for Carrying Out Chemical or Biological Reactions
JP2008543316A (ja) 熱ブロックおよび加熱
US20170225171A1 (en) Process & apparatus for reactions
EP2913109A1 (en) Assembly for thermal cycler for PCR
US11583862B2 (en) Systems and methods for biological analysis
EP2123360A1 (en) Thermocycling device having a thermocycler module with a thermal switch, method of cooling a heating block in a thermocycler module of a thermocycling device and analytical apparatus
EP2338599B1 (en) Laboratory apparatus with an arrangement for the tempering of samples and method of tempering samples
JP6903638B2 (ja) 生物学的分析のためのシステム及び方法
US9731296B2 (en) Biochemical reactor
KR101679569B1 (ko) 항온 실험용 온도 조절 장치 및 이를 포함하는 가스 흡착 시스템
JP2005066383A (ja) 被冷却加熱対象物の温度調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees