JP2013543665A - 複数のフレックス回路コネクタを有する電子モジュール - Google Patents

複数のフレックス回路コネクタを有する電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013543665A
JP2013543665A JP2013524255A JP2013524255A JP2013543665A JP 2013543665 A JP2013543665 A JP 2013543665A JP 2013524255 A JP2013524255 A JP 2013524255A JP 2013524255 A JP2013524255 A JP 2013524255A JP 2013543665 A JP2013543665 A JP 2013543665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flex circuit
circuit connector
component
electronic module
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621046B2 (ja
Inventor
アミルキアイ、マツィア
デン、ホンユ
Original Assignee
フィニサー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィニサー コーポレイション filed Critical フィニサー コーポレイション
Publication of JP2013543665A publication Critical patent/JP2013543665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621046B2 publication Critical patent/JP5621046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

一実施形態例において、電子モジュールには、複数の構成要素と、各々電子モジュールのそれぞれの構成要素に電気的に接続されているフレックス回路コネクタとが含まれる。電子モジュールは、光送受信機の光サブアセンブリであってよい。更に、1つのフレックス回路コネクタは、もう1つのフレックス回路コネクタに物理的に接続し得る。

Description

電子もしくは光電送受信機又はトランスポンダ・モジュール等の電子モジュールは、最近の技術に益々用いられている。電子モジュールには、通常、様々な方法で互いに接続された様々な構成要素(例えば、個別要素、マイクロチップ、集積回路、入出力インターフェイス等)が含まれる。例えば、多くの構成要素は、適切な相互接続を提供する電気配線が埋め込まれたプリント回路基板(PCB)に表面実装することによって相互接続し得る。他の電子モジュール又は入出力伝送線とのインターフェイスを収容するには、他の構成要素相互接続形態が必要なことがある。例えば、電線等の電気線路は、PCBから他のPCB又はPCBに搭載されない他の電子モジュール(例えば、光電変換器)に延在する必要があり得る。PCBから延在する電気線路は、PCBに埋め込まれた配線等の他の相互接続形態と比較して、かさばったり、もろかったり、損失が大きかったりする傾向があり、とりわけ、電磁干渉(EMI)を持ち込んだり、その影響を受けたりしやすい傾向がある。
更に、電子モジュールに対してなされる改善又は変更は、追加の電気線路の使用を伴い得る。例えば、PCBに接続された第1電子モジュールは、第2電子モジュールを第1電子モジュールと一体化することによって改善し得る。更に、第2電子モジュールは、PCB上のマイクロプロセッサからの制御又はデータ信号を必要とし得る。第2電子モジュールに制御又はデータ信号を提供するために用いる電気線路に関しても、第1電子モジュールの電気線路に関して生じるものと同じ問題(例えば、嵩、損失、EMI等)に対峙しなければならない。更に、第1電子モジュールのインターフェイスは、標準ピン配列インターフェイスに準拠する一組のリード又はピンであってよく、そのような新しい電気線路を収容するのに充分な空間を有さなくてもよい。従って、改善される電子モジュールとのPCBの相互接続には、様々な課題がある。
一般的に、本発明の実施形態例は、電子モジュールであって、複数の構成要素と、各々電子モジュールのそれぞれの構成要素に電気的に接続されたフレックス回路コネクタと、が含まれる電子モジュールに関する。
一実施形態例では、電子モジュールには、2つの構成要素と、それぞれの構成要素に電気的に接続された2つの対応するフレックス回路コネクタと、が含まれる。更に、フレックス回路コネクタの内の1つは、フレックス回路コネクタの内のもう1つに物理的に接続し得る。
他の実施形態例では、複数の構成要素及び対応するフレックス回路コネクタが含まれる電子モジュールは、光送受信機の光サブアセンブリである。更に、構成要素の内の少なくとも1つは、光学構成要素であってよく、構成要素の内の少なくとももう1つは、可変光減衰器又は熱電冷却器であってよい。
他の実施形態例において、電子モジュールを組み立てる方法には、複数の段階が含まれる。本方法には、第1フレックス回路コネクタの第1端部をプリント回路基板に電気的に結合する段階が含まれる。そして、第1フレックス回路コネクタの第2端部は、電子構成要素のサブアセンブリから延在する複数のピンに電気的に結合される。次に、本方法には、電子構成要素のサブアセンブリから延在する第2フレックス回路コネクタの第1端部を第1フレックス回路コネクタの第2端部に電気的に結合する段階が含まれる。第2フレックス回路コネクタの第2端部は、電子構成要素のサブアセンブリ内に収容された電子構成要素に電気的に結合される。
本発明のその他の特徴は、以下の詳細な説明に記載され、部分的には詳細な説明から明らかになり、あるいは本発明の実践によって知り得る。本発明の特徴は、特に、添付の請求項において指摘される手段及び組合せによって実現し取得することができる。本発明のこれらの及び他の特徴は、以下の詳細な説明及び添付の請求項から更に充分に明らかになり、あるいは、これ以降記載する本発明の実践によって知り得る。
本発明の上記及び他の特徴を更に明らかにするために、添付図面に示したその特定の実施形態を参照して、本発明の更に特定の説明を行う。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示すものであり、従って、その範囲を限定するものと見なしてはならないことを認識されたい。本発明について、以下の添付図面を用いて、具体性及び詳細項目を追加して、記述し説明する。
例示の光電送受信モジュールの態様を開示する図。 第1構成の例示の光サブアセンブリを示す斜視図。 図2の光サブアセンブリの例示のフレックス回路コネクタを示す側面図。 図2の光サブアセンブリの他の例示のフレックス回路コネクタを示す側面図。 第2構成の例示の光サブアセンブリを示す斜視図。 図5の光サブアセンブリを組み立てる例示の方法のフローチャートを示す図。
本発明の実施形態例は、例えば、送信機光学アセンブリ(「TOSA」)、受信機光学アセンブリ(「ROSA」)、並びにTOSA及びROSA双方を有する光電送受信モジュール等の光学アセンブリ(「OSA」)が含まれる電子モジュールに関する。電子モジュール又はOSAには、個別のフレックス回路コネクタを介してプリント回路基板(「PCB」)に各々接続された複数の構成要素を含み得るものがある。1つ又は複数のフレックス回路コネクタは、他の1つ又は複数のフレックス回路コネクタを通して間接的にPCBに接続し得る。例示の実施形態の態様は、OSAの様々な構成要素を高い信頼度で、効率的に、またコンパクトにPCBに接続する際に役立つ。本明細書に述べる実施形態は、本来OSA実施形態であるが、本発明の原理は、そのような実施形態に限定されず、その代わり、光学的又は非光学的であるに関わらず、あらゆる電子モジュールに広く適用可能である。
本明細書に用いる用語「フレキシブル回路コネクタ」即ち「フレックス回路コネクタ」によって、その一部として回路を有する少なくとも1つの薄い可撓性誘電体材料層を意味する。用語「薄い」によって、層含量に応じて、約1.2乃至約30ミルの総厚を有するフレックス回路コネクタの一部として、約1ミル(mil)乃至約8ミルの総厚を有する個々の誘電体層を意味する。回路には、通常、誘電体層の表面に形成されたパッドを含むプリント配線又は導線のパターンが含まれ、この場合、導線は、厚さが、わずか約0.2乃至約1ミルである。そのような回路は、通常、銅又は銅合金等の金属性である。
次に、図面を参照して、本発明の代表的な実施形態の様々な態様について述べる。図面は、そのような代表的な実施形態の模式化した略図であり、本発明を限定するものではなく、また、必ずしも縮尺通りに描かれていないことを理解されたい。
まず、ホスト装置(図示せず)と接続して、光信号の送受信に用いるための例示の光電送受信モジュール100を開示する図1A−1Cを参照する。図1A及び1Bに開示されたように、光電送受信モジュール100には、ケース102等の様々な構成要素が含まれるが、ケース102には、回転可能な上部ケース104及び底部ケース106と、底部ケース106に画成された出力ポート108及び入力ポート110と、が含まれる。回転可能な上部ケース104及び底部ケース106は、ダイカストプロセスを用いて形成し得る。回転可能な上部ケース104及び底部ケース106のダイカストに用い得る材料の一例は、亜鉛であるが、回転可能な上部ケース104及び底部ケース106は、他の選択肢として、他の適切な材料からダイカストしてもよい。
図1Cに開示したように、例示の光電送受信モジュール100には、更に、TOSA112、ROSA114、フレックス回路コネクタ116−a、116−b、118−a、及び118−b、並びにPCB120が含まれ、PCB120は、エッジコネクタ122を有する。2つのフレックス回路コネクタ116−a及び118−aは、それぞれTOSA112及びROSA114をPCB120に電気的に接続するために用いられる。
光電送受信モジュール100のTOSA112には、レーザ等の光送信機(図示せず)が内設される胴部126が含まれる。光送信機は、ホスト装置(図示せず)からフレックス回路コネクタ116−a及びPCB120を介して受信された電気信号を対応する光信号に変換するように構成されている。TOSA112は、更に、フランジ128及びノーズピース130を含む。ノーズピース130は、ポート132を画成する。ポート132は、胴部126に内設された光送信機に出力ポート108に内設されたファイバ・フェルール(図示せず)を光学的に接続するように構成されている。光電送受信モジュール100には、更に、理解しやすいように図示しないが、ラッチメカニズム及びOSA位置決め板等の様々な要素を含み得る。
同様に、光電送受信モジュール100のROSA114には、胴部134、フランジ136、及びノーズピース138が含まれる。ノーズピース138は、ポート140を画成する。ポート140は、胴部134に内設されたフォトダイオード(図示せず)等の光受信機を入力ポート110に内設されたファイバ・フェルール(図示せず)に光学的に接続するように構成されている。光受信機は、ファイバ・フェルールから受信された光信号を対応する電気信号に変換して、フレックス回路コネクタ118−a及びPCB120を介して、ホスト装置(図示せず)に送信するように構成されている。
光電送受信モジュール100は、例えば、これらに限定するものではないが、1ギガビット、2ギガビット、2.5ギガビット、4ギガビット、8ギガビット、10ギガビット以上の様々な1秒当たりのデータレートでの光信号送受信用に構成し得る。更に、光電送受信モジュール100は、これらに限定するものではないが、850nm、1310nm、1470nm、1490nm、1510nm、1530nm、1550nm、1570nm、1590nm、又は1610nm等の様々な波長での光信号送受信用に構成し得る。更に、光電送受信モジュール100は、これらに限定するものではないが、高速イーサネット、ギガビットイーサネット、10ギガビットイーサネット、及び1x、2x、4x、及び10xファイバ・チャネル等の様々な伝送標準規格をサポートするように構成し得る。更に、光電送受信モジュール100の一例は、実質的に小型プラガブル(「SFP」)マルチソース・アグリーメント(「MSA」)に準拠した形状係数を有するように構成されるが、光電送受信モジュール100は、他の選択肢として、これらに限定するものではないが、小型(「SFF」)MSA、SFPプラスMSA、又は10ギガビット/秒・小型装置(「XMD」)MSA等の他のMSAに実質的に準拠した様々な異なる形状係数を有するように構成し得る。
引き続き図1Cを参照し、そして、次に、図2を参照して、例示のOSA200の態様を開示する。OSA200及びそのフレックス回路コネクタは、TOSA112及びROSA114と、それらのフレックス回路コネクタを表す。例えば、OSA200は、TOSA112等のTOSA又はROSA114等のROSAのいずれかであり得るが、これらは、少なくともそれらの外側筐体に関しては、類似している。筐体から延在するリード又はピンの数及びサイズ等の様々な詳細事項は、異なることがあり、また、従って、図2に示す特定のOSA構成は、限定するためのものではない。
一般的に、OSA200中の構成要素は、保護を必要とするデリケートな電気的構成要素である。このように、これらの電気的構成要素は、本明細書においてTOパッケージ又はTO缶と称する、トランジスタ・アウトライン・ヘッダ又はトランジスタ・アウトライン・パッケージ等のアセンブリのパッケージングの際に製造し得る。TOパッケージは、送受信機等の構成要素への組み込みを円滑にするために標準化することが多い。TOパッケージは、そこに含まれるデリケートな電気的構成要素を保護し、そのような構成要素を外部構成要素、例えば、PCB120に、フレックス回路コネクタを介して電気的に接続する。
それらの構造については、TOパッケージには、円柱状のベースが含まれ、複数の導電性リードが、ベースを貫通して延在し、また、ベースに対して垂直であり得る。ベースの寸法は、特定のTO標準サイズ及びリード構成に収まるように決定されるが、その例としては、TO−5又はTO−46が挙げられる。リードは、ベースに気密封止され、TOパッケージに含まれる構成要素に機械的及び環境的保護を提供し、また、ベースの金属性の材料から導電性リードを電気的に絶縁し得る。導電性リードの内の1つは、ベースに直接電気的に接続し得る接地リードであってよい。
図2に示すように、OSA200は、第1胴部202を含むTOパッケージとして構成されており、そこには、光送信機及び/又は光受信機等の光学構成要素(図示せず)が収容されている。第1胴部202には、ベースを含み得るが、上述したように、これを通過して様々なピン又はリード204が延在する。OSA200には、更に、第2胴部206が含まれ、そこには、(図示しないが、図4では容易に見てとれる)他の構成要素207が収容されている。第2胴部206は、圧入及び/又は接着取り付け手段によって第1胴部202に取り付け得る。例えば、第1胴部202には、第2胴部206の対応する受け口部品とはめ合わせるように寸法決定され構成されているノーズピース(図示せず)を含み得る。更に、第2胴部206には、第1胴部202に内設された光学構成要素にファイバ・フェルール(図示せず)を光学的に接続するように構成されているフランジ及びノーズピースが含まれる。従って、フランジ及びノーズピースは、TOSA112のフランジ128及びノーズピース130(又はOSA200がTOSAであるか又はROSAであるかに応じて、ROSA114のフランジ136及びノーズピース138)と機能的に等価である。
第2胴部206に収容される構成要素207は、第1胴部202内に簡単に又は都合良く一体化されない任意の構成要素であってよい。例えば、第1胴部202は、標準の出来合いのTOパッケージである場合、追加の構成要素の集積化のための充分な空間及び/又はリードが欠如することがある。一実施形態では、第2胴部206に収容された構成要素207は、可変光減衰器(VOA)である。第2胴部206に収容し得る他の例の構成要素は、熱電冷却器(TEC)である。
更に、第2胴部206に収容された構成要素207は、様々な方法で、第1胴部202の光学構成要素と接続したり協働したりし得る。例えば、構成要素207は、光学構成要素に物理的に接触したり、光学構成要素と光学的に又は電気的に通信を行ったりし得る。他の選択肢として、構成要素は、それらを分離する間隙と光学的に連通するだけでもよい。
様々な種類の構成要素は、第1胴部202のベースの内側に搭載し得る。第1胴部202内のキャップは、それら電気的装置(1つ又は複数)に対する汚染や損傷の防止に役立つ小室を形成するように、そのような構成要素が搭載されたベース側を密閉する。TOパッケージの設計は、ベースに搭載された構成要素と、TOパッケージが接続されるモジュール構成要素と、に依存する。一例として、ベースに搭載された構成要素が光学構成要素である用途では、キャップは、少なくとも部分的に透明であり、光学構成要素によって生成又は受信された光信号をTOパッケージへ又はから送信し得る。更に、キャップには、送信又は受信光を整形し直すためのレンズを含み得る。そのような光学TOパッケージは、窓付き缶としても知られている。
OSA200には、更に、1つ又は複数の電気的インターフェイス、例えば、一次フレックス回路コネクタ216−a及び二次フレックス回路コネクタ216−bが含まれる。(呼称「一次」及び「二次」は、単に、区別の目的のために用いられ、重要性又は優先順位の程度の差異を暗示するものではない。)フレックス回路コネクタ216−a及び216−b(フレキシブル回路又はフレキシブル回路コネクタとも称する)を用いると、OSA200が一体化される光送受信機の組立時、広い範囲の動きが可能になる。対照的に、スルーホール接続又はPCB120の外縁端部上でOSA200を跨ぐリード等の従来の電気的なインターフェイスを用いると、広い範囲の動きができず、また、電気的なインターフェイスを適切に形成するのに必要な専用の道具立て又は手動のリード整形のために、コストが上昇したり複雑になったりすることが多い。
一次及び二次フレックス回路コネクタ216−a及び216−bは、フレキシブルなベース材料を利用するパターン化配列のプリント配線である。フレキシブルコネクタ216−a及び216−bには、フレキシブルコネクタに沿って電磁波を閉じ込めて伝搬させる導波管の設計を含むことができる。
図3は、一次フレックス回路コネクタ216−aの前側及び後側を示す。一実施形態において、フレックス回路コネクタ216−a及び216−bは、2層のフレキシブル回路であるが、フレキシブル回路は、一方又は双方共、単層のフレキシブル回路として実現し得ることを認識されたい。図3に示すように、一次フレキシブル回路216−aには、PCB120又は他の適切な外部構成要素に接続するように構成された第1端部302と、OSA200のリード204に接続するように構成された対置する第2端304と、が含まれる。一次フレキシブル回路216−aは、パターン配線の2つの導電性層の間にベース基板層を挟むことによって形成し得る。更に、各導電性層の配線を覆うように外側キャップ層を含み得る。1つの構成において、ベース層は、誘電材料である。ベース層は、積層材料、例えば、ポリイミド、ポリエステル、LCP、テフロン、デュポン・ピラルクス(DuPont_Pyralux)(登録商標)AP−8525及びデュポン・カプトン(DuPont_Kapton)(登録商標)E等から構成し得る。一実施形態において、ベース層は、厚さが、0.001インチである。
導電性層は、適切な接地及び信号配線に形成できる任意の適切な導電性材料、例えば、これらに限定するものではないが、銅又は銅合金等の金属から形成し得る。導電性層は、ベース層に積層され、そして、エッチングされて、適切な配線、バイア、及びボンディングパッドを形成する導電性パターンを形成し得る。一実施形態において、信号配線及び接地配線は、同じ材料から形成し得る。しかしながら、信号配線及び接地配線は、異なる導電性材料から形成してもよい。
外側キャップ層は、例えば、誘電材料から作製する。1つの構成において、キャップ層は、これに限定するものではないが、ポリイミド等の積層材料であってよい。ベース層及びキャップ層は、同じ又は異なる材料から構成し得る。一実施形態において、キャップ層は、各々厚さが、0.001インチである。1つの構成において、各キャップ層の底部表面には、むき出しのベース層及び導電性層への接合に役立つ接着材を含み得る。ベース基板層及び外側キャップ層の少なくとも一部は、柔軟性のある材料から形成される。
また、図3は、(リード204と接続するための)バイア306、(PCB120上の対応するパッドと接続するための)パッド308、一次フレックス回路コネクタ216−aに形成された配線310のパターン例を示す。配線310には、接地配線、電源配線、及び/又は信号配線、例えば、低速データ又は制御信号用の配線等を含み得る。図3に示すように、バイア306、パッド308、及び配線310は、PCB120から一次フレックス回路コネクタ216−a及びリード204への移行部全体において信号性能及びインピーダンス制御を行うような空間関係で形成される。
図4は、二次フレックス回路コネクタ216−bの前側及び後側を示す。二次フレックス回路コネクタ216−bは、一次フレックス回路コネクタ216−bと同様に構成し得る。例えば、二次フレックス回路コネクタ216−bは、配線、バイア、及びパッドを有する単層又は2層のフレキシブル回路であってよい。しかしながら、二次フレックス回路コネクタ216−bは、その第1端部において、第2胴部206の構成要素207に接続するように構成されている。例えば、2つの電線402の各々は、二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端にある対応するむき出しの配線部と、構成要素207上のむき出しの接触パッドとに半田付けされ、二次フレックス回路コネクタ216−bと構成要素207との間を接続する。二次フレックス回路コネクタ216−bの延在元である開口部214(図2及び5に示す)が、第2胴部206に設けられ、そこに収容された構成要素207への物理的なアクセスを提供する。
構成要素207は、図4に示ように、ディスク状の形状を有するが、図示したものと異なってもよい。更に、ホルダ(図示せず)が構成要素207の周辺に配置され、その位置をOSA200の他の構成要素に対して固定する。制御信号が、二次フレックス回路コネクタ216−bを介して、構成要素207のむき出しの接触パッドに印加される。例えば、構成要素207が、VOAである場合、制御信号は、そこを透過する光についてVOAの透明性を制御する。他の選択肢として、構成要素207がTECである場合、制御信号は、TECの冷却電力を制御する。
図5は、図2に示す広げた状態とは対照的に、折り曲げた状態の二次フレックス回路コネクタ216−bを示す。このように、図5に示すように、二次フレックス回路コネクタ216−bは、その第2端部を一次フレックス回路コネクタ216−aの第2端部304に物理的に接触するのに充分なほどの柔軟性がある。例えば、図3及び5を参照すると、二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端部の配線の第1むき出し部は、一次フレックス回路コネクタ216−aの第2端部304上のパッド312に物理的に接触し、また、二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端部の配線の第2むき出し部は、リード204の内の1つ(例えば、接地リード)に物理的に接触する。二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端部におけるむき出しの配線は、二次フレックス回路コネクタ216−bをその第1端部側へ平行に走りぬけて開口部214に入る。二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端部の2つのむき出しの配線部は、それぞれむき出しのパッド312及びパッド312の下のリード204に電気的に接続される。電気的な接続は、例えば、半田又は他の適切な電気的接続手段を用いて行い得る。
バイア208及び210並びにバイア208及び210周辺の対応するむき出し配線部は、二次フレックス回路コネクタ216−bに形成され、半田付けを円滑化し、また、二次フレックス回路コネクタ216−bの配線に対する高信頼度の電気的接続を保証する。更に、二次フレックス回路コネクタ216−bの第2端部には、図2及び4に示すように、他のリード204との接触を回避するためのほぼc状の曲線212が含まれる。
一次フレックス回路コネクタ216−aのパッド312(図3に示す)は、一次フレックス回路コネクタ216−aの第1端部302に延在する配線に電気的に接続され、次に、PCB120に電気的に接続される。その結果、第2胴部206に収容された構成要素207は、パッド312を介してPCB120上のマイクロプロセッサ又は他の構成要素へ及び/又はから信号を送信及び/又は受信できる。例えば、第2胴部206の構成要素207が可変光減衰器である場合、PCB120上のコントローラからの制御信号は、可変光減衰器によってもたらされる減衰の程度を制御し得る。他の選択肢として、構成要素207が熱電冷却器である場合、制御信号は、熱電冷却器によって提供される冷却の程度を制御し得る。接地信号は、リード204に接続された二次フレックス回路コネクタ216−bの配線を介して、構成要素207に提供し得る。接地信号は、制御信号のフローティングを防止するために提供し得る。更に、実施形態例は、二次フレックス回路コネクタ216−bにおける2つの接続配線のみの用途を示すが、二次フレックス回路コネクタ216−bには、第2胴部206に収容される構成要素207の特定のインターフェイス要件に基づき、単一配線又は3本以上の配線を含み得ることを認識されたい。
一実施形態において、パッケージサイズ、嵩、及び信号損失を低減するために、とりわけ、二次フレックス回路コネクタ216−bの長さを調整して、第2胴部206のアクセス開口部214と一次フレックス回路コネクタ216−aの第2端部304との間の距離を実質的にたるみのない状態で跨ぐようにしてよい。他の選択肢として、パッケージサイズが低優先度であり及び/又は信号損失が無視できる場合、二次フレックス回路コネクタ216−bの長さは、任意の適切な長さであってよく、実際には、一次フレックス回路コネクタ216−aに如何なる点においても物理的に接触することなく、PCB120に延在して物理的に接触してよい。
図6は、OSA200を組み立てるための例示の方法600を示す。方法600は、最初に、一次フレックス回路コネクタ216−aの第2端部304をOSA200から延在するピン204に電気的に結合することによって始まる(段階602)。次に、OSA200から延在する二次フレックス回路コネクタ216−bの一端部を、一次フレックス回路コネクタ216−aの第2端部304に電気的に結合する(段階604)。(二次フレックス回路コネクタ216−bの他端部は、OSA200内に収容された構成要素207に電気的に結合する。)最後に、一次フレックス回路コネクタ216−a第1端部302を、PCB120に電気的に結合する(段階606)。
方法600の様々な段階において実施される電気的に結合する行為には、一実施形態例では、むき出しのパッド又は接点を半田付けして、物理的及び電気的接続を形成する行為が含まれる。更に、方法600の他の様々なバージョンを実現し得るが、それらには、様々な段階が修正されたり、省略されたり、もしくは、新しい段階が追加されたバージョン、又は、示した段階の順番が異なるバージョンが含まれる。
上記の様々な実施形態の詳細な説明は、一例として提供されるものであり、制限するためのものではない。例えば、3つ以上のフレックス回路コネクタを用いる他の実施形態が考えられる。更に、第3のフレックス回路コネクタを用いる場合、それは、二次フレックス回路コネクタ216−bの様に、第3構成要素と一次フレックス回路コネクタ216−a上の1つ又は複数のリード204及び/又はパッドとの間に延在してよい。追加のフレックス回路コネクタ及び対応する構成要素は、OSA200に同様に追加し得る。他の選択肢として、第2フレックス回路コネクタ216−bは、一次フレックス回路コネクタ216−aの1つ又は複数の配線と第3フレキシブルコネクタの1つ又は複数の対応する配線との間に電気的なインターフェイスを提供するように修正してよい。追加のフレックス回路コネクタは、同様に追加してよいが、各々、PCB120により近い他のフレックス回路コネクタを通してPCB120と接続してよい。他の例示の実施形態では、胴部202及び206に収容された構成要素を交換する。例えば、第2胴部206内に収容される構成要素は、光送信機又は受信機等の光学構成要素であってよく、これに対して、第1胴部202内に収容される構成要素は、VOA又はTEC等の電気的構成要素であってよい。
また、胴部202及び204を含むTOパッケージを参照して、実施形態について上述したが、TOパッケージは、単に例として示したものである。他の形態の筐体又は筐体でないものも代わりに用いてよい。更に、本発明の実施形態は、光送受信機及びサブアセンブリでの用途に限定されない。従って、例えば、胴部202に収容される光学構成要素は、他の選択肢として、光学的入力部又は出力部を有しない電気的構成要素であってよい。
従って、本発明は、その精神又は本質的な特性から逸脱することなく、他の特定の形態で具現化し得る。上述した実施形態は、全ての点において、限定的ではなく説明のためだけであると見なすものとする。本発明の範囲は、従って、上記の説明によるよりもむしろ添付の請求項によって示される。請求項の等価の意味及び範囲内に入る全ての変更は、それらの範囲内に含まれるものとする。

Claims (27)

  1. 電子モジュールであって、
    第1構成要素と、
    第2構成要素と、
    前記第1構成要素に電気的に接続し、また、前記電子モジュールから延在する第1フレックス回路コネクタと、
    前記第2構成要素に電気的に接続し、また、前記電子モジュールから延在する第2フレックス回路コネクタと、
    が含まれる電子モジュール。
  2. 請求項1に記載の電子モジュールを含む電子モジュールであって、前記第1及び第2構成要素の内の少なくとも1つは、光学構成要素である電子モジュール。
  3. 請求項2に記載の電子モジュールであって、前記第1構成要素は、光送信機及び光受信機の内の1つである電子モジュール。
  4. 請求項3に記載の電子モジュールであって、前記第2構成要素は、可変光減衰器である電子モジュール。
  5. 請求項3に記載の電子モジュールであって、前記第2構成要素は、熱電冷却器である電子モジュール。
  6. 請求項1に記載の電子モジュールであって、更に、前記第1及び第2構成要素を収容する筐体が含まれる電子モジュール。
  7. 請求項6に記載の電子モジュールであって、前記第1フレックス回路コネクタは、前記筐体から延在する複数のリードの内の少なくとも1つに結合される電子モジュール。
  8. 請求項7に記載の電子モジュールであって、前記第2フレックス回路コネクタは、その第1端部にある前記複数のリードの内の少なくとも1つに結合され、その第2端部にある前記筐体の開口部から延在する電子モジュール。
  9. 請求項7に記載の電子モジュールであって、前記リードは、前記筐体の第1端部に配置され、光ファイバ受け口は、前記筐体の第2端部に配置される電子モジュール。
  10. 請求項9に記載の電子モジュールであって、前記第1フレックス回路コネクタは、前記リードに物理的に取り付けられ、前記第2フレックス回路コネクタは、前記第1及び第2筐体端部間の点において前記筐体に物理的に取り付けられる電子モジュール。
  11. 請求項6に記載の電子モジュールであって、前記第2フレックス回路コネクタの第1端部は、前記第2構成要素へのアクセスを提供する前記筐体の開口部から延在する電子モジュール。
  12. 請求項11に記載の電子モジュールであって、前記第2フレックス回路コネクタの第2端部は、前記第1フレックス回路コネクタのむき出しのパッドに物理的に取り付けられる電子モジュール。
  13. 請求項12に記載の電子モジュールであって、前記むき出しのパッドは、前記第1フレックス回路コネクタの第1端部にあり、また、そこから前記第1フレックス回路コネクタの第2端部に延在する導線を有する電子モジュール。
  14. 光送受信機であって、
    プリント回路基板(PCB)と、
    光サブアセンブリ(OSA)と、
    前記OSAを前記PCBに電気的に結合する複数のフレックス回路コネクタであって、前記OSAは、前記フレックス回路コネクタの内の対応する1つに各々結合された複数の構成要素を含む前記複数のフレックス回路コネクタと、
    が含まれる光送受信機。
  15. 請求項14に記載の光送受信機であって、前記複数の構成要素の内の第1構成要素は、光送信機及び光受信機の内の1つである光送受信機。
  16. 請求項15に記載の光送受信機であって、前記複数の構成要素の内の第2構成要素は、可変光減衰器である光送受信機。
  17. 請求項15に記載の光送受信機であって、前記複数の構成要素の内の前記第2構成要素は、熱電冷却器である光送受信機。
  18. 請求項14に記載の光送受信機であって、前記OSAには、前記複数の構成要素を収容する筐体が含まれる光送受信機。
  19. 請求項18に記載の光送受信機であって、前記フレックス回路コネクタの内の1つは、その第1端部にある前記複数のリードの内の少なくとも1つに結合され、その第2端部にある前記筐体の開口部から延在する光送受信機。
  20. 請求項18に記載の光送受信機であって、前記フレックス回路コネクタの内の第1コネクタは、前記筐体から延在する複数のリードの内の少なくとも1つに結合される光送受信機。
  21. 請求項20に記載の光送受信機であって、前記リードは、前記筐体の第1端部に配置され、光ファイバ受け口は、前記筐体の第2端部に配置される光送受信機。
  22. 請求項21に記載の光送受信機であって、前記第1フレックス回路コネクタは、前記リードに物理的に取り付けられ、前記フレックス回路コネクタの内の第2コネクタは、前記第1及び第2筐体端部間の点において前記筐体に物理的に取り付けられる光送受信機。
  23. 請求項18に記載の光送受信機であって、前記フレックス回路コネクタの内の第1コネクタの第1端部は、前記構成要素の内の対応する構成要素へのアクセスを提供する前記筐体の開口部から延在し、前記第1フレックス回路コネクタの第2端部は、第2フレックス回路コネクタのむき出しのパッドに物理的に取り付けられる光送受信機。
  24. 請求項23に記載の光送受信機であって、前記むき出しのパッドは、前記第2フレックス回路コネクタの第1端部にあり、また、そこから前記第2フレックス回路コネクタの第2端部に延在する導線を有する光送受信機。
  25. 電子モジュールを組み立てるための方法であって、
    第1フレックス回路コネクタの第1端部を電子構成要素のサブアセンブリから延在する複数のピンに電気的に結合する段階と、
    前記電子構成要素のサブアセンブリから延在する第2フレックス回路コネクタの第1端部を前記第1フレックス回路コネクタの前記第1端部に電気的に結合する段階であって、前記第2フレックス回路コネクタの前記第2端部は、前記電子構成要素のサブアセンブリ内に収容された電子構成要素に電気的に結合される前記段階と、
    前記第1フレックス回路コネクタの第2端部をプリント回路基板に電気的に結合する段階と、
    が含まれる方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、前記電子構成要素のサブアセンブリは、光送信機及び光受信機の内の少なくとも1つが含まれる光サブアセンブリ(OSA)である方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、前記OSA内に収容された前記電子構成要素は、可変光減衰器及び熱電冷却器の内の1つである方法。
JP2013524255A 2010-08-13 2011-08-12 複数のフレックス回路コネクタを有する電子モジュール Expired - Fee Related JP5621046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/855,911 US8721193B2 (en) 2010-08-13 2010-08-13 Electronic module having multiple flex circuit connectors
US12/855,911 2010-08-13
PCT/US2011/047665 WO2012021852A2 (en) 2010-08-13 2011-08-12 Electronic module having multiple flex circuit connectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543665A true JP2013543665A (ja) 2013-12-05
JP5621046B2 JP5621046B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45564885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524255A Expired - Fee Related JP5621046B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-12 複数のフレックス回路コネクタを有する電子モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8721193B2 (ja)
EP (1) EP2603825A4 (ja)
JP (1) JP5621046B2 (ja)
CN (1) CN103154794B (ja)
WO (1) WO2012021852A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019012607A1 (ja) * 2017-07-11 2020-05-21 株式会社ヨコオ 光モジュール
JP2021528016A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ネットワーク装置及び光モジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039300B2 (en) * 2010-12-14 2015-05-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with finger tightly fastened to housing
US9370123B2 (en) 2012-04-19 2016-06-14 Oe Solutions America, Inc. System and methods for reduced power consumption and heat removal in optical and optoelectronic devices and subassemblies
US9306671B2 (en) 2012-12-07 2016-04-05 Applied Optoelectronics, Inc. Thermally isolated multi-channel transmitter optical subassembly and optical transceiver module including same
US9236945B2 (en) 2012-12-07 2016-01-12 Applied Optoelectronics, Inc. Thermally shielded multi-channel transmitter optical subassembly and optical transceiver module including same
US9614620B2 (en) 2013-02-06 2017-04-04 Applied Optoelectronics, Inc. Coaxial transmitter optical subassembly (TOSA) with cuboid type to laser package and optical transceiver including same
WO2014123866A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Applied Optoelectronics, Inc. Thermally shielded multi-channel transmitter optical subassembly and optical transceiver module including same
US9210817B2 (en) * 2014-02-03 2015-12-08 Tyco Electronics Corporation Pluggable module
CN104503044B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 苏州旭创科技有限公司 光模块
CN107852244B (zh) 2015-05-22 2020-06-23 祥茂光电科技股份有限公司 具有长方体型to激光器封装的同轴光发射次模块(tosa)及包括其的光收发器
US9876576B2 (en) 2016-03-17 2018-01-23 Applied Optoelectronics, Inc. Layered coaxial transmitter optical subassemblies with support bridge therebetween
JP6226012B2 (ja) * 2016-03-25 2017-11-08 住友大阪セメント株式会社 Fpc付き光変調器、及びそれを用いた光送信装置
FR3063838A1 (fr) * 2017-03-10 2018-09-14 Radiall Ensemble de connexion d'une fiche a une embase de panneau de boitier d'equipement electronique, integrant un moyen de regulation thermique, fiche et embase associees
CN111095682B (zh) * 2017-12-14 2022-03-04 山一电机株式会社 高速信号用连接器及具备其的插座组件、收发器模块组件
CN109683251A (zh) * 2017-12-30 2019-04-26 苏州旭创科技有限公司 光模块
CN109696729A (zh) * 2017-12-30 2019-04-30 苏州旭创科技有限公司 光模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019717A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信モジュール
JP2007155863A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバの放熱構造
JP2007286187A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2009164324A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2010109173A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 光送受信器、光送信器及び光受信器
JP2011215427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Electric Networks Inc 光トランシーバ、光通信用基板、及び光通信機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817782B2 (en) * 2002-02-15 2004-11-16 Finisar Corporation Optical module with simplex port cap EMI shield
CN2599876Y (zh) * 2002-12-20 2004-01-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 小型收发模组
US6940723B2 (en) 2003-07-08 2005-09-06 Finisar Corporation Heat spreader for optical transceiver components
US7235852B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-26 Finisar Corporation Integrated variable optical attenuator
US7365923B2 (en) 2004-01-26 2008-04-29 Jds Uniphase Corporation Heat sink tab for optical sub-assembly
US7322754B2 (en) 2004-02-11 2008-01-29 Jds Uniphase Corporation Compact optical sub-assembly
US20070116478A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Chen Chih-Hao Calibration for optical power monitoring in an optical receiver having an integrated variable optical attenuator
US7476039B2 (en) * 2007-02-28 2009-01-13 Finisar Corporation Optical subassembly positioning device for an electronic module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019717A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信モジュール
JP2007155863A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバの放熱構造
JP2007286187A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2009164324A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2010109173A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 光送受信器、光送信器及び光受信器
JP2011215427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Electric Networks Inc 光トランシーバ、光通信用基板、及び光通信機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019012607A1 (ja) * 2017-07-11 2020-05-21 株式会社ヨコオ 光モジュール
JP7057357B2 (ja) 2017-07-11 2022-04-19 株式会社ヨコオ 光モジュール
JP2021528016A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ネットワーク装置及び光モジュール
JP7150893B2 (ja) 2018-06-21 2022-10-11 華為技術有限公司 光ネットワーク装置及び光モジュール
US11563494B2 (en) 2018-06-21 2023-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical network apparatus and optical module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012021852A2 (en) 2012-02-16
EP2603825A2 (en) 2013-06-19
WO2012021852A3 (en) 2012-04-19
CN103154794A (zh) 2013-06-12
EP2603825A4 (en) 2018-04-25
US8721193B2 (en) 2014-05-13
US20120039572A1 (en) 2012-02-16
CN103154794B (zh) 2015-06-24
JP5621046B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621046B2 (ja) 複数のフレックス回路コネクタを有する電子モジュール
CN106371176B (zh) 具有改善的热管理的光电模块
US7275937B2 (en) Optoelectronic module with components mounted on a flexible circuit
US7629537B2 (en) Single layer flex circuit
US8867869B2 (en) Miniaturized high speed optical module
US7455463B2 (en) High density array of optical transceiver modules
JP4964127B2 (ja) モジュラー光デバイス・パッケージ
US11105990B2 (en) Optical transceiver module and optical cable module
US7284916B2 (en) Dual stage modular optical devices with insert digital diagnostics component
US7306377B2 (en) Integrated optical sub-assembly having epoxy chip package
US11409062B2 (en) Optical transceiver module and optical cable module
US11347010B2 (en) Optical transceiver module and optical cable module
KR101266616B1 (ko) 광전 배선 모듈
US20060153507A1 (en) Modular optical devices compatible with legacy form factors
JP2021118215A (ja) 光電変換モジュール
KR101266710B1 (ko) 광전 배선 모듈
JP2021067851A (ja) 光トランシーバ
JP2007073664A (ja) 光送受信モジュールおよび光通信装置
KR101477379B1 (ko) 광전 배선 모듈
KR101266561B1 (ko) 광전 배선 모듈
KR101477381B1 (ko) 광전 배선 모듈 및 리셉터클과 이를 이용한 광 커넥터
JP2005284167A (ja) 光通信モジュール
KR101419503B1 (ko) 전자기기의 외부기기와의 인터페이싱을 위한 광모듈 일체형 능동 광전 커넥터 유니트
JP2009105282A (ja) 光データリンク
KR101436233B1 (ko) 광전 배선 모듈의 리셉터클

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees