JP2013543477A - 水和可能なセメント性組成物のための粘土含有人造砂 - Google Patents

水和可能なセメント性組成物のための粘土含有人造砂 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543477A
JP2013543477A JP2013534988A JP2013534988A JP2013543477A JP 2013543477 A JP2013543477 A JP 2013543477A JP 2013534988 A JP2013534988 A JP 2013534988A JP 2013534988 A JP2013534988 A JP 2013534988A JP 2013543477 A JP2013543477 A JP 2013543477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
clay
particles
sand particles
hydratable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925790B2 (ja
Inventor
キリアジス,アーサー
ペリー,ブルース
ケーラー,エリク
バブルージアン,レオン
Original Assignee
ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット filed Critical ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Publication of JP2013543477A publication Critical patent/JP2013543477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925790B2 publication Critical patent/JP5925790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/023Chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

本発明は、人造砂粒子を粘土の影響を緩和するポリカチオンで予備処理し、天然の砂粒子の少なくとも90%が75ミクロン篩上に保持されるように微粉を除去するために洗われた天然の砂粒子と配合する砂組成物の調製方法を提供する。本発明の方法は、コンクリートの製造のための、予備処理され配合された砂の使用も含み、その方法では砂をセメント、ポリカルボキシレート型分散剤、さらなる量の粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物及び少なくとも1種のヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又は塩化合物と組み合わせる。
【選択図】 図2

Description

発明の分野
本発明は、水和可能なセメント性組成物中における人造砂(manufactured
sand)の使用及びさらに特定的に、コンクリート又はモルタル組成物の調製のために有用な特定の篩寸法(sieve sizing)を有する粘土の影響が緩和された(clay−mitigated)人造砂及び天然の洗い砂(washed natural sand)粒子のブレンドに関し、コンクリート又はモルタルは優れたレオロジー及びフィニッシャビリチ特性を有する。
発明の背景
砂は、モルタルの製造及び砕石砂利も含まれる場合にはコンクリートの製造のために水和可能なセメントと組み合わされる微骨材(fine aggregate material)である。砂粒子は通常5mmかもしくはそれより小さい最大寸法を有し、天然又は人造であることができる。
図1は、多年に及んで風雨に曝された典型的な天然の砂粒子の顕微鏡写真である。これらの砂粒子は氷河、沖積又は海成堆積物に由来することができ、一般的に回転長円体の形及び比較的滑らかな表面を有する。天然の砂の形は、コンクリートにおけるレオロジー(水需要の点で)及びフィニッシャビリチの制御のために、人造砂に対してもっとずっと好ましい。
図2は人造砂の顕微鏡写真である。この型の砂は非常に異なる粒子形態学及び表面組織を有する。粒子は鋭い角ならびに長方形及び/又は扁長形を有する角ばった形態学を有する。人造砂は土壌(earth)から抽出され、多くの場合に多段階で機械的装置により砕かれ、角ばった形を生ずる。
天然の砂の滑らかな外観は、人造砂の粗く、角ばった外観と顕著に異なる。大量の(又は多量の)天然の砂粒子は流体の様子で滑らかに流れる傾向があるが;大量の人造砂は流れに抵抗する傾向がある。
人造砂の使用は、コンクリートの製造及びコンクリートからの構造物の製造において3つの有意な問題を与える。
第1の有意な問題は、粉砕プロセスが過剰な量の微粉(fines)を生ずることである。天然の砂は多くの場合に5%より少量の75又は63ミクロン篩より微細な材料を含有するが、人造砂は通常10%〜20%の75又は63ミクロンより微細な材料を有する(もし成されるなら洗いの前)。これらの微粉の形及び粒度分布ならびにコンクリート混合物中の他の成分に依存して、微粉はコンクリートレオロジーにとって有益又は有害であり得る。さらに、この微粉における増加はブリージング(bleeding)又はコンクリートの表面に徐々に上昇する水を減少させ得る。暑い、風が強い、及び/又は乾燥した気候において、コンクリートの表面からの水の蒸発は、コンクリートの内部から上方に移動する水により置き換えられねばならない;そうでないと、コンクリートの塑性亀裂(plastic cracking)が起こる傾向がある。
第2の有意な問題は、人造砂が有害な粘土鉱物を含有し得ることである。粘土は四面体及び八面体シートから成る含水フィロケイ酸アルミニウムである。層及び層の間のカチオ
ンの性質そのものが、粘土の挙動を決定する。膨張性粘土は、水和して層間の空間を増加させ得る(膨潤)層の間に交換可能なカチオンを含有する。対照的に−イライト、雲母及びカオリンのような−非膨張性粘土中の層は密着して保たれる(held closely together)。粘土は表面電荷を示し、非常に微細な粒度を有する(典型的には2ミクロンより小さい)。膨張性粘土及び非膨張性粘土の両方は、所望のコンクリートレオロジーを達成するために必要な水の量を増加させることにより、コンクリート挙動に負の影響を与える。非膨張性粘土の影響はほとんど小さい粒度、表面電荷及び劣った粒子の形の故である。例えば雲母は平らなフレーク状の粒子の形を有し、せん断されると(例えばコンクリート混合の間に)破壊されて非常に劣ったコンクリート作業性を生じ得る。膨張性粘土は膨張し且つコンクリート混合物から遊離の水を消費し得るので、それらは非膨張性粘土より大きなコンクリートレオロジーへの影響を有すると思われる。さらに、膨張性粘土はポリカルボキシレート型高流動化剤の性能を妨害することが知られている。そのようなポリカルボキシレート型高流動化剤はセメント粒子上に吸着され、それらを水性スラリ又はペースト内に分散させることが意図されている。膨張性粘土はこの機能を妨げ、ほとんどの場合に、プラスチックコンクリートにおける作業性の与えられるレベルに達するために、より多量の高流動化剤が用いられるべきことを要求する。
第3の有意な問題は、砂からの過剰の微粉及び粘土の洗いが経費の増加及び廃棄物処理(disposal)の問題を導入するのみでなく、コンクリート又はモルタルへの負の影響の可能性も生ずることである。洗いの量が不十分である場合、いくらかの粘土は一定不変に砂中に残されてポリカルボキシレート分散剤の挙動に影響するであろうが;多すぎる微粉が洗い出されると、これは微粉における不足を生じ(そのある最低量は有益である)、それは今度はコンクリートのレオロジーに不利に影響し得る。さらに微粉の洗いは、人造砂の上記のレオロジー及びフィニッシャビリチの欠点を除かない。
人造砂の前記の有意な問題は、コンクリート中で用いられる水又は化学添加物を増加させることによりいくらか修正され得るが、これらの方法は追加の問題を起こし得た。含水量における増加(作業性の向上のため)はコンクリートの強度及び耐久性を低下させる傾向がある。セメント及び/又は化学添加物の量を増加させることはこれを相殺することができたが、これは人造砂の使用により引き起こされるブリージング及びフィニッシャビリチの問題を解決せずに経費を増加させる。
コンクリートの製造に用いられる砂骨材中に含有される粘土のレベルを検出し、その影響を緩和するための方法を利用することができる。しかしながら、これらの方法は上記のような人造砂の使用により生まれる有意な問題を解決しない。
かくしてコンクリートのような水和可能なセメント性組成物中における使用を目的とする粘土含有(clay−bearing)人造砂の処理のための新規且つ発明的な組成物及び方法が必要である。本発明は、コンクリート作業性及び/又はコンクリート中で用いられるポリマー分散剤の用量有効性への粘土の悪影響を最小にすることによって、粘土の影響を緩和するための組成物及び方法を提供する。
発明の概略
本発明は、コンクリート及びコンクリート構造物の製造のために粘土含有人造砂を使用する前記の問題に向き合うのを助ける。
本明細書で用いられる場合、「人造砂粒子」という用語は、機械的粉砕又は磨砕により作られる角ばった形(例えば鋭い角、長方形及び/又は扁長形)を有する粒子を指す。他方、「天然の砂粒子」という用語は、一般的に回転長円体の形を有し、自然の風雨に曝さ
れるプロセスにより作られる粒子を指す。
本発明の代表的な態様に従うと、粘土を含有し、且つ少なくとも0.5mg/gのメチレンブルー値を有する人造砂粒子を、人造砂粒子を天然の洗い砂と組み合わせる前にそれらを粘土の影響を緩和する(clay−mitigating)ポリカチオン性化合物(好ましくはエピクロロヒドリンジメチルアミン(EPIDMA)、ポリジアリルジメチルアミン(DADMAC)又はそれらの混合物)と混合することにより、予備処理する。本明細書で用いられる「洗い(washed)」という用語は、微粉を除去して天然の砂粒子の少なくとも90重量パーセントが75ミクロン篩上に保持されるようにするために、1回かもしくはそれより多数回洗われた天然の砂を意味する。予備処理された人造砂及び洗い砂を含む配合された砂を、次いで砂組成物を水和可能なセメントと、ならびに場合により粗骨材、ポリカルボキシレート型高流動化剤及び少なくとも1種のポリ−ヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩(例えばグルコン酸塩)と組み合わせることにより、コンクリート又はモルタルの製造のために用いることができる。
水和可能なセメント性組成物中で用いるための砂組成物の調製のための本発明の代表的な方法は、かくして:(A)角ばった形を有する多量の人造砂粒子であって、多量の粒子の5%〜30%(そしてより好ましくは10%〜30%)が75ミクロン篩を通過する粒度を有する人造砂粒子を準備し、人造砂粒子はさらに粘土を有して、該人造砂は少なくとも0.5mg/gのメチレンブルー値(例えばEN 933−9のような既知の方法により決定される)を有し;そして(B)多量の粘土含有人造砂粒子を、エピクロロヒドリンジメチルアミン及びポリジアリルジメチルアミンより成る群から選ばれる少なくとも1種の粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物とそれらを混合することにより予備処理し、粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物は処理される砂の重量に対する活性ポリカチオン化合物の重量に基づいて0.01%〜0.5%の量で用いられ;そして(C)予備処理された多量の粘土含有人造砂粒子を、一般的に回転長円体の形を有し、且つ天然の砂粒子の少なくとも90重量%が75ミクロン篩上に保持される程度まで微粉を除去するために洗われる多量の天然の洗い砂粒子と配合し、ここで人造砂粒子対天然の洗い砂粒子の比は重量により10〜90:90〜10の範囲内であることを含む。
本発明は、水和可能なセメント及び上記の方法に従って調製される砂組成物を含んでなる水和可能なセメント性組成物にも関する。好ましいのは、少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤を有する、そしてより好ましくはさらに少なくとも1種のポリ−ヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩(例えばグルコン酸ナトリウムが最も好ましい)を有するセメント性組成物である。
本発明は、前記の人造砂及び天然の洗い砂のブレンドを水和可能なセメント、少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤及び少なくとも1種のポリ−ヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩と組み合わせる方法にも関する。
上記の本発明の方法は、人は典型的には人造砂が呈するコンクリートレオロジーへの損傷の可能性と戦うためにポリカルボキシレート高流動化剤をまず第一に、あるいは粘土の影響を緩和する材料と同時に加えることを思いつくという点で、反直観的であると思われる。本発明者らは、粘土を含有する天然の砂を含む天然の砂と人造砂を組み合わせてコンクリートの製造のために用いる前の、最初にポリカチオンを用いる予備処理は、人造砂の使用により引き起こされる有意な問題の解決における柔軟性及びより高い有効性を与え、且つ優れたレオロジー及びフィニッシャビリチ特性を有するコンクリートを与えると信じる。
本発明のさらなる利点及び特徴を下記にさらに詳細に記述する。
図面の簡単な記述
以下の代表的な態様の記述(written description)を図面と結び付けて考えることにより、本発明の利益及び特徴の認識をより容易に理解することができ、図面において
天然の砂粒子の顕微鏡写真である。 人造砂粒子の顕微鏡写真である。
代表的な態様の詳細な記述
本明細書で用いられる「セメント」という用語は、水硬ケイ酸カルシウム及び相互磨砕添加物(interground additive)としての1種もしくはそれより多い形態の硫酸カルシウム(例えば石膏)から成るクリンカーを微粉砕することにより製造される水和可能なセメント及びポルトランドセメントを含む。典型的には、ポルトランドセメントは1種もしくはそれより多い補足的なセメント性材料、例えばフライアッシュ、高炉水砕スラグ、石灰石、天然ポゾラン又はそれらの混合物と組み合わされ、ブレンドとして提供される。
本明細書で「セメント性」という用語は、ポルトランドセメントを含むか、そうでなかったらコンクリート又はモルタル中で微骨材(例えば砂)、粗骨材(例えば砕石砂利)又はそれらの混合物を一緒に保持するための結合剤として機能する材料を指すために用いられ得る。
本明細書で用いられる「水和可能な」という用語は、水との化学的相互作用により硬化されるセメント又はセメント性材料を指すことが意図されている。ポルトランドセメントクリンカーは、主に水和可能なケイ酸カルシウムから成る部分的に融解した固まりである。ケイ酸カルシウムは本質的にケイ酸三カルシウム(3CaO・SiO セメント化学者の表示法において「CS」)及びケイ酸二カルシウム(2CaO・SiO,「CS」)の混合物であり、ここで前者が優勢の形態であり、より少量のアルミン酸三カルシウム(3CaO・Al,「CA」)及び鉄アルミン酸四カルシウム(4CaO・Al・Fe,「CAF」)を含む。例えばDodson,Vance H.著,Concrete Admixtures(Van Nostrand Reinhold,New York NY 1990),page 1を参照されたい。
本明細書で「コンクリート」という用語は、一般的にセメント、砂、通常は砕石又は砂利のような粗骨材及び場合により1種もしくはそれより多い化学添加物(例えばポリカルボキシレートセメント分散剤)を含んでなる水和可能なセメント性混合物を指すために用いられるであろう。
「作業性」という用語は、コンクリートを混合し、取り扱い、置く相対的な容易さを記述する。ほとんどすべての混合成分は作業性に影響するが、作業性を向上させるか又は低下させるために含水量を調整するのは普通である。かくして与えられる作業性に達するのにより多くの水を必要とするコンクリートは、より高い「水需要」を有すると言われる。コンクリート作業性は、最も普通にはスランプテストにより測定され、スランプテストではコンクリートを円錐台の形にある金型中に入れる。金型を除去し、コンクリート沈下の垂直距離をスランプとして測定する。
「レオロジー」という用語は、材料の流れの科学的研究を意味し、それを指す。特に本明細書において、レオロジーはコンクリート又はモルタルの作業性を記述するために用い
られる。
「フィニッシャビリチ」という用語は、最終的な表面仕上げを施す(例えば床の平滑仕上げ)容易さを指す。仕上げの仕事にはスクリーディング(screeding)、フローティング(floating)及びこて塗りが含まれる。
人造砂及び天然の砂の定義は前に背景において示されており、同様に本明細書の内容となる。
人造砂は工業において通常入手可能であり、且つHeidelberg−Hanson、Boral Industries、Holcim、Wagner及び他の供給者から商業的に入手可能である。大きな骨材の寸法を建設材料において典型的に用いられる寸法の砂粒子に縮小するために、クラッシャーが典型的に用いられる。
既知の量のメチレンブルー染料を既知の量の砂と混合することにより、人造砂のメチレンブルー値を決定することができる。メチレンブルー染料は粘土表面上に吸着される。粘土により消費されるメチレンブルー染料の量を、砂の量当たりのメチレンブルーの量(例えば砂のg当たりのメチレンブルー染料のmg)として表わす。メチレンブルー値の決定のために種々の方法が利用可能である。例えばEN 933−9及びAASHTO T330の両方は、粘土により吸着されたメチレンブルーの量を決定するために滴定を用いる。他の方法は、粘土により消費されるであろう量より過剰の量のメチレンブルー染料を加え、次いで溶液中のメチレンブルー染料の濃度における変化を測定し、粘土により消費された量を決定する。
多様な方法により天然の砂粒子を洗うことができる。例えばより重い粒子及びより大きい粒子をより微細な洗い出される粒子から分離することを可能にするために、オーガー−駆動装置(augur−driven devices)が用いられる。ハイドロサイクロンは、スキミング(skimming)によってより小さい、より軽い粒子を除去する間に、より大きい、より重い粒子を分離するためにロート内の加圧水によるサイクロン効果を用いる。砂分類機(sand classifiers)を用いて砂を洗うこともでき、それは長方形の箱に似ており、それを横切って砂を水と一緒に流し、粒度勾配を作り、それによってより重い、より大きい粒子はより迅速に沈降し(settle out)、長方形の箱の底における穴を介して種々の寸法の粒子を選択的に取り出すことができる。従って本発明における使用のために意図される天然の砂粒子は、洗われた天然の砂粒子の少なくとも90重量%が75ミクロン篩の上に保持されるように、より微細な粒子を除去するために、前記の洗い法の1つに少なくとも1回供されるであろう。
前に上記で概述した通り、水和可能なセメント性組成物中における使用用の砂組成物の調製のための本発明の代表的な方法は:
(A)角ばった形を有する多量の人造砂粒子であって、多量の粒子の5%〜30%(そしてより好ましくは10%〜30%)が75ミクロン篩を通過する粒度を有する人造砂粒子を準備し、人造砂粒子はさらに粘土を有して、該人造砂は少なくとも0.5mg/gのメチレンブルー値(例えばEN 933−9のような既知の方法により決定される)を有し;
(B)多量の粘土含有人造砂粒子を、エピクロロヒドリンジメチルアミン及びポリジアリルジメチルアミンより成る群から選ばれる少なくとも1種の粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物とそれらを混合することにより予備処理し、粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物は処理される砂の重量に対する活性ポリカチオン化合物の重量に基づいて0.01%〜0.5%の量で用いられ;そして
(C)予備処理された多量の粘土含有人造砂粒子を、一般的に回転長円体の形を有し、
且つ天然の砂粒子の少なくとも90重量%が75ミクロン篩上に保持される程度まで微粉を除去するために洗われる多量の天然の洗い砂粒子と配合し、ここで人造砂粒子対天然の洗い砂粒子の比は重量により10〜90:90〜10の範囲内である
ことを含む。
粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物を用いて粘土を予備処理することを含む粘土含有人造砂粒子の予備処理、天然の洗い砂粒子の少なくとも90%が75ミクロン篩上に保持されるように微粉を除去するための天然の砂の洗いならびに予備処理された人造砂と天然の洗い砂との配合は、骨材製造設備において行われ得、それは典型的には採石所又は鉱山に置かれる。
配合された砂組成物を次いでコンクリートプラントに運び、そこで砂を水和可能なセメントと組み合わせてコンクリート又はモルタルを製造する。従って本発明のさらなる代表的な方法において、配合された砂組成物をセメントと、ならびに場合によりポリカルボキシレート型セメント分散剤(高流動化剤)、粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物及び少なくとも1種のポリヒドロキシル又はヒドロキシルカルボキシレート化合物と組み合わせる。
通常のポリカルボキシレート型セメント分散剤は既知であり、本発明における使用のために意図されている。そのようなポリカルボキシレートセメント分散剤は、コンクリートのための可塑剤又は高流動化剤とも呼ばれ、且つそれらのカルボキシレート/カルボン酸基の他に「EO/PO」(例えばエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド)のようなそれらのオキシアルキレン基に関して、他にポリマー−含有可塑剤と呼ばれ得る。従って本発明における使用のために意図されているセメント分散剤は、例えばJardine et al.の米国特許第6,352,952 B1号明細書及び米国特許第6,670,415 B2号明細書に記載されているようなEO/POポリマー及びEO/POコームポリマー(comb polymer)を含み、それらの特許はW.R.Grace & Co.−Connに譲渡された米国特許第5,393,343号明細書に記載されたポリマーを挙げている。これらのポリマーはGraceから「ADVA(登録商標)」の商品名の下に入手可能である。やはりEO/PO基を含有する他の代表的なセメント分散剤ポリマーは、米国特許第4,471,100号明細書に記載されているように、無水マレイン酸及びエチレン性−重合可能なポリアルキレンの重合により得られ得る。コンクリート組成物中で用いられるそのようなポリカルボキシレートセメント分散剤の量は通常の使用に従うことができる(例えばセメント性材料の重量に対する活性ポリマーの重量に基づいて0.05%〜0.25%)。
人造砂の予備処理のために、ならびにコンクリート又はモルタル中への添加のために用いられ得る代表的な粘土の影響を緩和する作用剤には、SNFからFL−2250及びFL−2340のような「FL」の商品名(trade name designation)の下に商業的に入手可能なエピクロロヒドリン−ジメチルアミン(EPI−DMA)のような、ならびに又、やはりSNFから商業的に入手可能な(例えばFL−4440の商品名の下に)ジアリルジメチルアミンアンモニウムクロリド(DADMAC)のようなポリカチオン化合物が含まれる。
本発明における使用のために意図されている代表的なポリヒドロキシル又はヒドロキシルカルボキシレート化合物は、アルドン酸及びその塩、例えばグルコン酸塩、他の糖酸及びその塩、例えばクエン酸、乳酸、酒石酸及びポリオール、例えばソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びグリセロール又はそれらの混合物より成る群から選ばれることができる。グルコン酸塩が好ましく、これには特にグルコン酸ナトリウムが含まれる。そのような化合物の量は、例えば砂の合計重量に基づいて百万部当たり0.
1〜1000部(ppm)、そしてより好ましくは1〜500ppmであることができる。
本発明の砂組成物を用いるコンクリート及びモルタルの製造のために、他の通常の添加物を用いることができる。例えば他のセメント分散剤をポリカルボキシレート型分散剤と一緒に用いることができ、他の粘土の影響を緩和する材料を本明細書で同定されるポリカチオン化合物と一緒に用いることができ、それらにはアミン、グリコール、糖類、繊維及び他の通常の添加物ならびに添加物の組み合わせが含まれるがこれらに限られない。
限られた数の態様を用いて本発明を本明細書に記載するが、これらの特定の態様は、本明細書に他のように記載され、特許請求される本発明の範囲を制限することを意図していない。記載される態様からの修正及び変更が存在する。さらに特定的に、特許請求される本発明の態様の特定の例示として以下の実施例を与える。本発明は実施例中に示される特定の詳細に制限されないことが理解されるべきである。実施例ならびに明細書の残りの部分におけるすべての部及びパーセンテージは、他にことわらなければ重量パーセンテージによる。
実施例1
255kg/mのセメント、90kg/mのフライアッシュ、1015kg/mの石及び850kg/mの砂を用いて実験室コンクリート混合物をバッチ調製した(batched)。砂は天然の洗い砂、洗われた人造砂及び洗われない人造砂(2.62mg/gのメチレンブルー値,13%が75ミクロン篩を通過する)のブレンドから成った。4.9%の活性なポリカルボキシレートに基づく分散剤ポリマー及び28.8%の活性なグルコン酸ナトリウムを含有するコンクリート添加物を1035ml/mの比率で加えた。水対セメント性材料の比(w/cm)は0.55で一定に保持された。
結果を表1に示す。ミックス2における人造砂含有率の向上は、ミックス1との比較においてスランプの低下及びブリージングの減少を生じた。第3のミックスの場合、エピクロロヒドリンジメチルアミンの50%活性物質溶液から成る骨材処理化学品を、他の砂との配合の前、且つ他のミックス添加物(セメント、石、フライアッシュ、水、添加物)の導入の前に、洗われない人造砂に直接予備−処理した。添加率は、洗われない人造砂の塊当たりに0.33%の活性エピクロロヒドリンジメチルアミンであった。ポリカルボキシレートに基づくポリマー及びグルコン酸ナトリウムを含有するコンクリートミックスにおけるエピクロロヒドリンジメチルアミンの導入は、スランプにおける向上(水需要の減少)及びブリージングにおける増加を生じた。
Figure 2013543477
前記の実施例及び態様は例示目的のみのために示され、本発明の範囲を制限することを意図していない。

Claims (8)

  1. 水和可能なセメント性組成物中における使用のための砂組成物の調製方法であって、
    (A)角ばった形を有する多量の人造砂粒子であって、多量の粒子の5%〜30%が75ミクロン篩を通過する粒度を有する人造砂粒子を準備し、該人造砂粒子はさらに粘土を有して、該人造砂は少なくとも0.5mg/gのメチレンブルー値を有し;
    (B)該多量の粘土含有人造砂粒子を、エピクロロヒドリンジメチルアミン及びポリジアリルジメチルアミンより成る群から選ばれる少なくとも1種の粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物とそれらを混合することにより予備処理し、該粘土の影響を緩和するポリカチオン化合物は処理される砂の重量に対する活性ポリカチオン化合物の重量に基づいて0.01%〜0.5%の量で用いられ;そして
    (C)予備処理された多量の粘土含有人造砂粒子を、一般的に回転長円体の形を有し、且つ天然の砂粒子の少なくとも90重量%が75ミクロン篩上に保持される程度まで微粉を除去するために洗われる多量の天然の洗い砂粒子と配合し、ここで人造砂粒子対天然の洗い砂粒子の比は10〜90:90〜10の範囲内である
    ことを含む方法。
  2. 該多量の人造砂粒子の準備において、該多量の粒子の10%〜30%が75ミクロン篩を通過する粒度を該粒子が有する請求項1の方法。
  3. 水和可能なセメント及び請求項1に従って調製される砂組成物を含んでなる水和可能なセメント性組成物。
  4. 水和可能なセメント、少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤及び請求項1に従って調製される砂組成物を含んでなる水和可能なセメント性組成物。
  5. 水和可能なセメント;少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤;少なくとも1種のポリヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩;及び請求項1に従って調製される砂組成物を含んでなる水和可能なセメント性組成物。
  6. 該少なくとも1種のポリヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩がグルコン酸塩である請求項5の水和可能なセメント性組成物。
  7. コンクリート組成物中の粘土含有骨材の緩和方法であって:水和可能なセメント、少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤及び少なくとも1種のポリヒドロキシル又はヒドロキシルカルボン酸又はその塩を、請求項1に従って調製される砂組成物と組み合わせることを含んでなる方法。
  8. 人造砂粒子が図2に描かれる形を有し、天然の砂粒子が図1に描かれる形を有する請求項1の方法。
JP2013534988A 2010-10-19 2011-10-17 水和可能なセメント性組成物のための粘土含有人造砂 Active JP5925790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39451710P 2010-10-19 2010-10-19
US61/394,517 2010-10-19
PCT/US2011/056585 WO2012054403A1 (en) 2010-10-19 2011-10-17 Clay-bearing manufactured sands for hydratable cementitious compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543477A true JP2013543477A (ja) 2013-12-05
JP5925790B2 JP5925790B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=45975579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534988A Active JP5925790B2 (ja) 2010-10-19 2011-10-17 水和可能なセメント性組成物のための粘土含有人造砂

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8815009B2 (ja)
EP (1) EP2630099B1 (ja)
JP (1) JP5925790B2 (ja)
CN (1) CN103228595B (ja)
AU (1) AU2011317284B2 (ja)
BR (1) BR112013009463B1 (ja)
CA (1) CA2814361C (ja)
ES (1) ES2719111T3 (ja)
HK (1) HK1187888A1 (ja)
MX (1) MX361855B (ja)
MY (1) MY163258A (ja)
NZ (1) NZ609585A (ja)
SG (1) SG189435A1 (ja)
WO (1) WO2012054403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062770A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社大林組 泥水固化体の強度管理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013164471A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 W.R. Grace & Co.-Conn. Method for treating clay and clay-bearing aggregates and compositions therefor
EP3262007A4 (en) * 2015-02-27 2018-11-14 GCP Applied Technologies Inc. Modifying cementitious compositions using ketone alcohol oil waste
CN110603237A (zh) * 2017-03-13 2019-12-20 Gcp应用技术有限公司 控制建筑骨料和胶凝组合物中的粘土杂质的方法
CA3196770A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Luis Pegado Process for the production of backfilling pastes for underground operations and method for controlling the flow of backfilling pastes
CN114573261B (zh) * 2022-03-30 2023-04-25 中国路桥工程有限责任公司 一种双组份改性剂改性机制砂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145940A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 毛利 拓雄 砕砂からなる骨材の生産方法
JPH04280842A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Materials Corp セメント混練物の過早凝結防止方法
JP2002506415A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト スメクタイト粘土含有凝集物を含むコンクリートに対するeo/po超可塑剤の添加を最適化させるための添加剤及び方法
WO2010005117A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 W.R. Grace & Co.-Conn. Slump retaining admixture for modifying clay activity in concrete

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1328057A (en) * 1972-02-14 1973-08-30 British Ind Sand Ltd Lining materials for molten metal ladles
US4471100A (en) 1981-01-16 1984-09-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Copolymer and method for manufacture thereof
KR930012259B1 (ko) * 1991-07-02 1993-12-28 김수현 주물사(鑄物砂)의 제조방법
US5232497A (en) 1992-04-30 1993-08-03 The Western Company Of North America Clay control additive for cement compositions and method of cementing
US5393343A (en) 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
US5512636A (en) 1994-09-06 1996-04-30 Betz Laboratories, Inc. Cationic graft polymer agglomeration agents for mineral bearing ores
JP2001509127A (ja) 1997-01-21 2001-07-10 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 乳化された櫛形ポリマーおよび脱泡剤組成物ならびにその調製法
US6441054B1 (en) 2000-03-02 2002-08-27 W.R. Grace & Co.-Conn Air management in cementitious mixtures having plasticizer and a clay-activity modifying agent
CN1312073C (zh) * 2003-01-14 2007-04-25 杨松 流化床煤矸石沸腾炉渣代替传统工程细集料配制建筑砂浆的应用
JP4381923B2 (ja) 2004-08-05 2009-12-09 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤
US7244694B2 (en) 2004-09-02 2007-07-17 Schlumberger Technology Corporation Viscoelastic fluids containing nanotubes for oilfield uses
ATE532756T1 (de) 2004-09-21 2011-11-15 Lafarge Sa Verfahren zur inertisierung von unreinheiten
PL1838643T3 (pl) 2004-09-21 2012-04-30 Lafarge Sa Mieszanki do zobojętniania zanieczyszczeń
WO2007109862A1 (en) 2006-03-29 2007-10-04 Zeobond Research Pty Ltd Dry mix cement composition, methods and systems involving same
ITVA20060059A1 (it) 2006-09-14 2008-03-15 Lamberti Spa Inibitori di rigonfiamento di argille
FR2906241B1 (fr) 2006-09-26 2008-12-05 Lafarge Sa Procede de ligne de production de sable presentant une valeur de bleu de methylene controlee

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145940A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 毛利 拓雄 砕砂からなる骨材の生産方法
JPH04280842A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Materials Corp セメント混練物の過早凝結防止方法
JP2002506415A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト スメクタイト粘土含有凝集物を含むコンクリートに対するeo/po超可塑剤の添加を最適化させるための添加剤及び方法
WO2010005117A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 W.R. Grace & Co.-Conn. Slump retaining admixture for modifying clay activity in concrete

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015005636; 友澤ら: '「JISA5005(コンクリート用砕石及び砕砂)」の改正について' コンクリート工学 Vol.47 No.3, 2009, p.3-9 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062770A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社大林組 泥水固化体の強度管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013009463A2 (pt) 2016-07-12
BR112013009463B1 (pt) 2019-12-10
EP2630099A1 (en) 2013-08-28
US8815009B2 (en) 2014-08-26
RU2013122888A (ru) 2014-11-27
EP2630099B1 (en) 2019-02-27
MX2013004293A (es) 2013-06-05
CN103228595B (zh) 2015-08-12
CN103228595A (zh) 2013-07-31
MX361855B (es) 2018-12-18
AU2011317284A1 (en) 2013-05-02
CA2814361A1 (en) 2012-04-26
MY163258A (en) 2017-08-30
NZ609585A (en) 2014-11-28
AU2011317284B2 (en) 2015-02-19
ES2719111T3 (es) 2019-07-08
US20130263761A1 (en) 2013-10-10
HK1187888A1 (zh) 2014-04-17
SG189435A1 (en) 2013-05-31
JP5925790B2 (ja) 2016-05-25
EP2630099A4 (en) 2015-12-09
WO2012054403A1 (en) 2012-04-26
CA2814361C (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326843C2 (ru) Способ получения смешанного цемента с пониженными выбросами двуокиси углерода
CN110997259B (zh) 早期强度增强混凝土外加剂
JP5925790B2 (ja) 水和可能なセメント性組成物のための粘土含有人造砂
US8460457B2 (en) Robust air-detraining for cement milling
CN112010603A (zh) 一种高透水性混凝土及其制备方法
CN110330257A (zh) 一种c-s-h凝胶纳米晶核早强剂及其制备方法和应用
CN105314938B (zh) 一种低干缩抗裂混凝土
WO2015032131A1 (zh) 一种膨润土改性剂和改性膨润土及其应用
RU2525565C1 (ru) Бетонная смесь
RU2575377C2 (ru) Глиносодержащие промышленные пески для гидратируемых вяжущих композиций
RU2729763C1 (ru) Тяжелый диопсидовый бетон с высокой прочностью
JP4688657B2 (ja) セメント混和材およびその製造方法
JP5484655B2 (ja) コンクリート或いはモルタルのアルカリ骨材反応抑制方法
JP2023121031A (ja) セメント組成物
CN113912346A (zh) 一种绿色环保型抹灰干混砂浆及其制备工艺
CN111423177A (zh) 一种干粉砂浆及其生产工艺
CZ29853U1 (cs) Cementová malta
JP2001253736A (ja) セメント混和材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250