JP2013543112A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013543112A5
JP2013543112A5 JP2013528241A JP2013528241A JP2013543112A5 JP 2013543112 A5 JP2013543112 A5 JP 2013543112A5 JP 2013528241 A JP2013528241 A JP 2013528241A JP 2013528241 A JP2013528241 A JP 2013528241A JP 2013543112 A5 JP2013543112 A5 JP 2013543112A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bragg grating
fiber bragg
optical
optical path
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894993B2 (ja
JP2013543112A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/050444 external-priority patent/WO2012033718A1/en
Publication of JP2013543112A publication Critical patent/JP2013543112A/ja
Publication of JP2013543112A5 publication Critical patent/JP2013543112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894993B2 publication Critical patent/JP5894993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図9A〜図9Dは、無損失グレーティングを想定して算出された、パラメータ値がΔn=1.5×10−4、L=1cm、およびΛ=0.37μm(これはおよそ1.064μmのブラッグ波長λBraggをもたらす)である正弦波FBGを用いる温度センサの算出特性を示す。図9E〜図9Hは、無損失グレーティングを想定して算出された、Δn=2.0×10−4、L=2cm、損失=1m−1、およびΛ=0.53μm(これはおよそ1.55μmのブラッグ波長λBraggをもたらす)である正弦波FBGを用いる温度センサの算出特性を示す。図9Aおよび図9Eは、2つの温度すなわち室温(300K)(図9A〜図9Cおよび図9E〜図9Gでは非加熱と表示)で算出された、λBragg近傍のこのグレーティングのパワー透過を示す。図9A〜図9Cに示されるブラッグ波長1.064ミクロンの場合、加熱曲線は室温プラスΔT=0.01℃に相当する。図9〜図9に示されるブラッグ波長1.55ミクロンの場合、加熱曲線は室温プラスΔT=0.01℃に相当する。温度変化が非常に小さいので、図9A〜図9Cおよび図9E〜図9Gの加熱曲線および非加熱曲線は互いに非常に似ており、グラフでは区別できない。図9A〜図9Cおよび図9E〜図9Gは、ブラッグ波長が1.064ミクロンの場合および1.55ミクロンの場合それぞれについて、FBGパワー透過、位相、および群屈折率の波長依存性を示している。λBraggの近傍では、FBGは反射器として作用し、図9Aおよび図9Eに示されるように、その透過はゼロに近いと予測される。反射率が高い、この低透過領域は、FBGのバンドギャップを概ね構成する。λBragg=1.064μmの場合のこのグレーティングのバンドギャップの半値全幅(full width at half maximum)(FWHM)は、図9Aに示されるように概ね126pmであり、λBragg=1.55μmの場合のFWHMは、図9Eに示されるように概ね202pmである。このバンドギャップの外側では、透過は第1の共鳴ピークに達してから振動し、振幅が徐々に減少し、λBraggからさらに遠ざかる。λBraggから十分に遠い場所では(図に示される範囲の外側)、透過は漸近的に単位元近くになる。

Claims (28)

  1. 光デバイスであって、
    ファイバブラッググレーティングを備え、前記ファイバブラッググレーティングは、その長さに沿って実質的に周期的な屈折率変調を含み、前記ファイバブラッググレーティングは、複数の透過ピークを含むパワー透過スペクトルを、波長の関数として有し、前記透過ピークは各々、透過ピーク波長で最大パワーを有し、前記ファイバブラッググレーティングは、群屈折率スペクトルを波長の関数として有し、
    第1の光路および第2の光路と光通信する狭帯域光源を備え、前記狭帯域光源は光を発生するように構成され、前記デバイスは光を第1の部分と第2の部分とに分割するように構成され、前記第1の部分は、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿いその中を通って延びる前記第1の光路に沿って、群速度で透過され、
    光は、以下の量すなわち(a)前記群屈折率スペクトルと前記パワー透過スペクトルの平方根との積、(b)前記群屈折率スペクトルと、1−前記パワー透過スペクトルとの積の傾斜、および(c)前記群屈折率スペクトルと前記パワー透過スペクトルとの積の傾斜のうち1つ以上が最大値となる波長のパワー透過スペクトルの透過ピークの半値全幅の線幅の20%以内の波長を有する、光デバイス。
  2. 前記第1の部分、前記第2の部分、または前記第1および第2の部分双方の光パワーを受けて検出するように構成された少なくとも1つの光検出器をさらに備える、請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記第2の部分は前記第2の光路に沿って透過され、前記第2の光路は前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿いその中を通って延びているものではない、請求項2に記載の光デバイス。
  4. 前記狭帯域光源、前記第1の光路、および前記第2の光路と光通信する第1のファイバカプラと、
    前記少なくとも1つの光検出器、前記第1の光路、および前記第2の光路と光通信する第2のファイバカプラとをさらに備え、前記少なくとも1つの光検出器は、前記第1の部分と前記第2の部分との間の位相差の変化により生じたパワーの変化を検出するように構成される、請求項3に記載の光デバイス。
  5. 前記位相差は、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項4に記載の光デバイス。
  6. 前記位相差は、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項4に記載の光デバイス。
  7. 前記第1のファイバカプラ、第2のファイバカプラ、第1の光路、および第2の光路は、名目上平衡がとれたマッハツェンダー干渉計を形成する、請求項4に記載の光デバイス。
  8. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項2に記載の光デバイス。
  9. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項2に記載の光デバイス。
  10. 前記第2の部分は前記ファイバブラッググレーティングから反射される、請求項2に記載の光デバイス。
  11. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項10に記載の光デバイス。
  12. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項10に記載の光デバイス。
  13. 前記実質的に周期的な屈折率変調は、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿い一定の周期を有する、請求項1に記載の光デバイス。
  14. ファイバブラッググレーティングの使用方法であって、
    ファイバブラッググレーティングを準備するステップを含み、前記ファイバブラッググレーティングは、その長さに沿って実質的に周期的な屈折率変調を含み、前記ファイバブラッググレーティングは、複数の透過ピークを含むパワー透過スペクトルを、波長の関数として有し、前記透過ピークは各々、透過ピーク波長で最大パワーを有し、前記ファイバブラッググレーティングは、群屈折率スペクトルを波長の関数として有し、
    狭帯域光源から光を発生するステップを含み、前記狭帯域光源は、第1の光路および第2の光路と光通信し、光は第1の部分と第2の部分とに分割され、
    光の前記第1の部分を、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿いその中を通って延びる前記第1の光路に沿って、群速度で透過させるステップを含み、
    光は、以下の量すなわち(a)前記群屈折率スペクトルと前記パワー透過スペクトルの平方根との積、(b)前記群屈折率スペクトルと、1−前記パワー透過スペクトルとの積の傾斜、および(c)前記群屈折率スペクトルと前記パワー透過スペクトルとの積の傾斜のうち1つ以上が最大値となる波長のパワー透過スペクトルの透過ピークの半値全幅の線幅の20%以内の波長を有する、方法。
  15. 前記第1の部分、前記第2の部分、または前記第1および第2の部分双方を受けるステップと、
    前記第1の部分、前記第2の部分、または前記第1および第2の部分双方の光パワーを検出するステップとをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の部分を前記第2の光路に沿って透過させるステップをさらに含み、前記第2の光路は前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿いその中を通って延びているものではない、請求項15に記載の方法。
  17. 前記狭帯域光源、前記第1の光路、および前記第2の光路と光通信する第1のファイバカプラを準備するステップと、
    前記光検出器、前記第1の光路、および前記第2の光路と光通信する第2のファイバカプラを準備するステップとをさらに含み、
    前記検出するステップは、前記第1の部分と前記第2の部分との間の位相差を検出するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記位相差は、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項17に記載の方法。
  19. 前記位相差は、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1のファイバカプラ、第2のファイバカプラ、第1の光路、および第2の光路は、名目上平衡がとれたマッハツェンダー干渉計を形成する、請求項17に記載の方法。
  21. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項15に記載の方法。
  22. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項15に記載の方法。
  23. 前記第2の部分を前記ファイバブラッググレーティングから反射させるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  24. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングに与えられた歪みの量を示す、請求項23に記載の方法。
  25. 前記検出された光パワーは、前記ファイバブラッググレーティングの温度を示す、請求項23に記載の方法。
  26. 前記実質的に周期的な屈折率変調は、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿い一定の周期を有する、請求項14に記載の方法。
  27. 前記実質的に周期的な屈折率変調の周期は、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿って変化し、したがって、前記ファイバブラッググレーティングはチャープグレーティングである、請求項14に記載の方法。
  28. 前記実質的に周期的な屈折率変調の振幅は、前記ファイバブラッググレーティングの長さに沿って変化し、したがって、前記ファイバブラッググレーティングはアポダイズされたグレーティングである、請求項14に記載の方法。
JP2013528241A 2010-09-08 2011-09-02 スローライトファイバブラッググレーティングセンサ Active JP5894993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38103210P 2010-09-08 2010-09-08
US61/381,032 2010-09-08
PCT/US2011/050444 WO2012033718A1 (en) 2010-09-08 2011-09-02 Slow-light fiber bragg grating sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543112A JP2013543112A (ja) 2013-11-28
JP2013543112A5 true JP2013543112A5 (ja) 2014-10-16
JP5894993B2 JP5894993B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44774109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528241A Active JP5894993B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-02 スローライトファイバブラッググレーティングセンサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2614344B1 (ja)
JP (1) JP5894993B2 (ja)
WO (1) WO2012033718A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797540B2 (en) 2010-09-08 2014-08-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Slow-light fiber Bragg grating sensor
US9025157B2 (en) 2010-09-08 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for measuring perturbations using a slow-light fiber Bragg grating sensor
CN103398808B (zh) * 2013-07-25 2015-05-13 哈尔滨理工大学 基于双边带滤波器解调的双光纤光栅拉力传感器的传感方法
JP6274555B2 (ja) * 2013-12-02 2018-02-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 群遅延演算を用いたofdr方式光ファイバ計測方法及びそれを実施する装置
GB201503861D0 (en) 2015-03-06 2015-04-22 Silixa Ltd Method and apparatus for optical sensing
US9766396B2 (en) * 2015-06-08 2017-09-19 Ofs Fitel, Llc High backscattering waveguides
CN105241848A (zh) * 2015-09-23 2016-01-13 天津大学 一种液体折射率和温度双参量传感器及其制作方法
WO2020008464A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-09 Ariel Scientific Innovations Ltd. Method and system for determining grating perturbation by modulated light
CN109141490B (zh) * 2018-09-20 2021-03-30 天津理工大学 一种扰动波形和位置同时测量的光纤传感装置和解调方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246048B1 (en) * 1999-05-18 2001-06-12 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus for mechanically enhancing the sensitivity of longitudinally loaded fiber optic sensors
US6834134B2 (en) * 2000-04-11 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for generating frequency modulated pulses
JP2005114702A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Kyocera Corp Fbgセンシングシステム
JP4243159B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-25 京セラ株式会社 Fbgセンシングシステム
JP2007114072A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Miyazaki Tlo:Kk Fbgを用いた歪み計測システム
US7336862B1 (en) * 2007-03-22 2008-02-26 General Electric Company Fiber optic sensor for detecting multiple parameters in a harsh environment
US7911622B2 (en) * 2007-06-15 2011-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for using slow light in optical sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013543112A5 (ja)
JP2010286836A5 (ja)
US9366808B2 (en) Slow-light sensor utilizing an optical filter and a narrowband optical source
JP6021285B2 (ja) 光デバイスおよびファイバブラッググレーティングの使用方法
JP5894993B2 (ja) スローライトファイバブラッググレーティングセンサ
JP5941555B2 (ja) 低速光ファイバブラッググレーティングセンサを使用した光デバイス、光デバイスを構成する方法、およびファイバブラッググレーティングを使用する方法
Yan et al. A simple demodulation method for FBG temperature sensors using a narrow band wavelength tunable DFB laser
US9347826B2 (en) System and method for measuring perturbations utilizing an optical filter and a narrowband optical source
JP2013168440A5 (ja)
Zheng et al. Power-referenced refractometer with tilted fiber Bragg grating cascaded by chirped grating
Lu et al. Group-delay-based temperature sensing in linearly-chirped fiber Bragg gratings using a Kerr phase-interrogator
Tang et al. Curvature and temperature sensing based on a dual-frequency OEO using cascaded TCFBG-FP and SMFBG-FP cavities
CN202133408U (zh) 一种基于包层模传输的光纤光栅微弯传感器
Wada et al. Wide-dynamic-range high-resolution fiber Fabry–Perot interferometric sensor with chirped fiber Bragg gratings
Xian et al. Cladding mode coupling in a wide-band fiber Bragg grating and its application to a power-interrogated temperature sensor
CN204902858U (zh) 一种利用啁啾光纤光栅实现激光拍频的测量装置
Martins et al. Intensity vibration sensor based on Raman fiber laser using a distributed mirror combined with Bragg grating structures
Favero et al. Micro-structured fiber interferometer as sensitive temperature sensor
CN102322991A (zh) 保偏长周期光纤光栅多角度应力传感器
Vargas et al. Wavelength monitoring using a thermally tuned micro-ring resonator
Zhu et al. Multimode Fiber-Based Interferometric Sensors With Microwave Photonics
Chatterjee et al. Multipoint Monitoring of Instantaneous Amplitude, Frequency, Phase and Sequence of Vibrations Using Concatenated Modal Interferometers
Tanaka et al. 3Pb2-11 Fiber-optic Vibration Sensor Based on Bending Characteristics of Long Period Fiber Grating
Triana et al. Interrogation of fiber Bragg grating sensors using a VCSEL and correlation techniques
Pattnaik et al. Novel optical MEMS pressure sensor based on tilted gratings