JP2013541677A - パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法 - Google Patents

パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541677A
JP2013541677A JP2013526560A JP2013526560A JP2013541677A JP 2013541677 A JP2013541677 A JP 2013541677A JP 2013526560 A JP2013526560 A JP 2013526560A JP 2013526560 A JP2013526560 A JP 2013526560A JP 2013541677 A JP2013541677 A JP 2013541677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
pipe
assembly
ring
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013526560A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァレリー ブリアン,
Original Assignee
アエラズール エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アエラズール エス.エー. filed Critical アエラズール エス.エー.
Publication of JP2013541677A publication Critical patent/JP2013541677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/01Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means specially adapted for realising electrical conduction between the two pipe ends of the joint or between parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/26Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for rigid sealing rings
    • F16J15/28Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for rigid sealing rings with sealing rings made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/065Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket, the sealing rings being placed previously on the male part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • H01R13/6584Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members formed by conductive elastomeric members, e.g. flat gaskets or O-rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法が詳述されている。該システムは、例えば高分子材料及び導電性材料で形成された導電性シール(10A、10B)を含み得る。高分子材料は、ゴム、シリコン、及びフルオロシリコンを含んでもよく、導電性材料は、金属充填材、炭素、カーボンナノチューブ、カーボンファイバー、及び真性導電性ポリマーを含んでもよいが、両材料はいずれもこれらに限定されない。

Description

関連出願の参照情報:本願は、2010年9月3日に出願された、「導電性燃料配管要素間の接続における電流の連続性及び静電気拡散を確保する方法」と題する米国仮特許出願第61/379,951号の優先権を主張し、上記米国仮出願の開示全てをここに援用して本文の記載の一部とする。
本発明は、静電気を拡散可能な電気経路を確立することに関し、より具体的には、特に気圏環境において引火性流体を運ぶことが意図されているパイプ用の導電性シール(封止部材)に関するが、必ずしもそれのみに限定されるものではない。
パイプ及び導管など(以下「パイプ」又は「配管」と称する)は、ある位置から別の位置に流体を輸送するために使用し得る。パイプ内の流体の流れは、摩擦機構(及び流動流体の誘電率)に因って、特にパイプ壁近傍において静電気の蓄積を引き起こすことがある。電荷のアーク放電は、流体そのものを介して、又は人間の配管への接触を通して起こり得ると考えられる。例えば、もしも流体が引火性である場合、このようなアーク放電は流体に着火する可能性があるため危険となり得る。電流の流れに敏感な物体を通したアーク放電が問題があるのと同様に、人間を通してアーク放電する高電位帯電も問題となり得る。
それゆえに、パイプから電気的アースへ電荷を伝達するための様々な手段が考案されてきた。しかしながら、これらの手段の多くは、配管の接合部や同様の領域で使用するのには適さない。特に、従来のシールは多くの場合において電気的に絶縁体(又は良くても誘電体)であり、そしてそれゆえに電荷を良好に伝達するための十分な導電性が不足しているため、外部環境から封止される必要があるいかなる(上述の配管の接合部などの)領域は、電荷の伝達について困難を呈する。
この問題の部分的な解決方法として、外部の金属導体又は外周の金属ばねを使用し得る。しかしながら、(例えば)パイプの接続部が偏倚し、ある部位が他の部位よりも押圧されると、これらのシステムにおける接触効率が変動することがある。金属材料の腐食もまた問題であり、金属材料と配管の間が、配管の外周全てにわたっては接触していないかもしれない。さらに、これらのシステムの修理には、全ての部品ではないにしろ、多くの部品の交換が必要となり得る。
他の状況では、「静電荷を均等化する」ために十分な電気伝導性をもたらすべく、Bannick. Jr.の米国特許番号第4,556,591号のようなシールを使用し得る。これらの平面状シールは、樹脂及び炭素球の両方を含み得、航空機の燃料タンク内で炭素強化エポキシ板を接着するために用いられ得る。しかしながら、航空規則、指針、仕様、要件に従いつつも流体輸送に付随する電荷を拡散するための、流体輸送配管用の導電性シールを開発する必要性が依然として存在する。
本発明では、導電性シールを用いて燃料ラインの間の接合部において電荷を拡散するための手段が提供される。本発明のシールは、特に航空技術における使用に好適であり、標準的な航空技術のシールと同様に、高分子材料で形成されてもよい。好適な高分子材料は、ゴム、シリコン、フルオロシリコン、及び熱可塑性樹脂を含むがこれらに限定されない。金属充填材(例えば、銀又は他の材料由来の金属充填材)、炭素、カーボンファイバーもしくはカーボンナノチューブ、又は真性導電性ポリマーのような導電性材料が、さらなる追加材料としてシールを形成してもよい。導電性材料は、シールを調合するときに高分子材料に添加されることが好ましいが、後から添加することも可能であることが想定される。
本発明は、航空技術への応用に好適であるが、静電気拡散が必要な任意の状況又は電圧500Vのもとでの燃料ラインの抵抗率が10Ω/m未満の任意の状況で利用し得る。燃料ラインそのものは、本質的に任意の材料で形成されてよく、そのような材料としてはゴム、熱可塑性プラスチック材料、熱硬化性プラスチックもしくは熱硬化性複合物、又は金属を含むが、これらには限定されない。しかしながら、本発明の導電性シールの抵抗率は一般的に金属燃料配管の抵抗率より高いため、抵抗率の補正が必要となることがある。
本願の好ましい一対の導電性配管用の継手は、2個の本発明のシールを含み、シールは各々が、それぞれ対応するパイプの連結端部に隣接して位置する。円筒形のパイプに対しては、環状のシールの各々が、パイプの外面に接して(又はパイプに結合されたフェルールに接して)パイプの周りを囲む。導電性材料で形成された耐性リングが、(導電性)継手リングに包まれて、両方のシールを囲んで接していてもよい。耐性リングは、一対のパイプの接合部において、一対のパイプの外面の電気的連続性をもたらす。
従って、随意であり限定的ではない本発明の目的は、パイプなどの物体について電気的連続性を確立する方法を提供することである。
随意であり限定的ではない本発明の目的はまた、パイプなどの物体について電気的連続性を確立するためのシステムの一部として有用な導電性シールを提供することである。
随意であり限定的ではない本発明の他の目的は、燃料流体又は他の流体を輸送するパイプ、特に航空技術分野において使用されるパイプなどのための導電性シールを提供することである。
随意であり限定的ではない本発明の更なる目的は、導電性シールを含む導電性の継手を提供することである。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、この出願の残りの本文及び図面を参照すすることにより、関連する技術分野の当業者にとって明らかになるであろう。
図は、本発明の導電性シールを含む継手を部分的に模式化した断面図である。
図には、本発明の例示的なシール10A及び10Bが示されている。図にはまたパイプ14A、14Bも示されており、パイプ14Aと14Bは、流体が流れ得る各流路18Aと18Bとをそれぞれ規定する、分かれた別個の要素として図示されている。流体がパイプ14A及びパイプ14Bを通って連続して流れることを確実にするために、パイプ14A及びパイプ14Bは連結部又は接合部において接続され得ることが有益である。要素22はパイプ14A及びパイプ14Bを接続するために有益なアセンブリの一例を示している。
要素22は、シール10A及び10Bを含み得、さらに耐性リング26及び継手リング30の一方又は両方を含み得る。耐性リング26及び継手リング30が存在する場合は、それぞれが電気伝導性材料で形成されていることが好ましいが、特に継手リング30は必ずしも電気を伝導する必要は無い。このような材料は、任意の好適な材料が用いられるが、1以上の金属、複合物又は熱可塑性プラスチックを含み得る。したがって、パイプ14A及び14B、耐性リング26、並びに継手リング30は全て、電気を伝導するように構成されるのが有益である。
同様に、この特徴はシール10A及び10Bにも当てはまる。電気伝導性のシール10A及び10Bは、所望に応じて、金属、炭素、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、又は真性導電性ポリマーを含む(がこれらには限定されない)導電性充填材と共に、ゴム、シリコン、又はフルオロシリコンなど(しかしながらこれらには限定されない)の高分子材料で形成し得る。導電性充填材は、シール10A及び10Bの形成中に高分子材料と混合され、且つ航空規格に適合することが好ましいが、いくつかの場合においては、このような混合や適合性は必要で無いかも知れない。図示されたように、シール10A及び10Bの形状は環状であり、各パイプ14A及び14Bの環状断面形状に適合している。しかしながら、シール10A及び10Bについて適切又は必要な場合には、シール10A及び10Bは他の形状を有し得る。
シール10A、シール10B、耐性リング26、及び継手リング30は、要素22がパイプ14A及び14Bを機械的連続性及び電気的連続性の両方をもって接続させるように協働する。図に示されたように、シール10Aは、パイプ14Aの接続端部34Aに、又はその近傍に位置付けられてよい。もしもフェルール38Aが端部34Aに存在する場合、シール10Aはフェルール38Aの空洞に配置され得る。そうでない場合には、シール10Aはパイプ14Aの外面42Aに直接接触して取り囲んでもよい。同様にシール10Bは、フェルール38Bの内部に配置されるか又はパイプ14Bの外面42Bに直接接触して、パイプ14Bの接続端部34B又はその近傍に位置付けられてよい。
図面に示されているように、耐性リング26が次いでフェルール38A及び38Bの外側に配置されてもよいが、シール10A及び10Bに直接接していることが好ましい。図示されているように、耐性リング26は円筒状であり、接続されたときに両フェルール38A及び38Bの幅並びに端部34A及び34Bの間に所望される任意の間隙Gと適合可能に十分な長さを有する。要素22を完成させるために、フェルール38A、フェルール38B、シール10A、シール10B、及び耐性リング26が継手リング30に包まれてもよい。図示されているように、継手リング30は、円筒状(又は他の形状)の壁46、第1端部板54及び第2端部板58を含み得る。壁46は耐性リング26の外面50を囲む。対照的に、環状の板54はパイプ14Aの外面42Aを囲む一方で、板58はパイプ14Bの外面42Bを囲む。少なくとも電気的連続性の目的のためには、壁46は耐性リング26の外面50と接触することが好ましく、板54及び板58は面42A及び42Bにそれぞれ接触することが好ましい。
図と一致する例示的なアセンブリについて、試験が行われた。試験用に、パイプ14A及び14Bは、導電性ガラス繊維強化エポキシ樹脂で形成された長さ500mmの管を二つ備えて構成された。フェルール38A及び38Bの各々は導電性ガラス繊維強化ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)で製造され、耐性リング26及び継手リング30はアルミニウムで製造された。シール10A及び10Bの各々は、カーボンを充填したフルオロシリコンで製造され、体積抵抗率は6Ωcm未満であった。このアセンブリについて行った試験では、抵抗がわずか3×10Ωであった。
以上の記載は、本発明の実施形態を例示し、説明し及び記述する目的のために与えられている。これらの実施形態に対する改変及び改造は、当業者にとっては明白となるであろうし、そのような改変及び改造は、本発明の範囲又は精神から逸脱することなしに行い得る。このような改造の限定的でない例として、パイプ14A及び14Bの一方又は両方は、例示された実施形態に代えて、設備(例えば、ポンプ、バルブ等)又は金物(T型コネクタ、Y型コネクタ、マニホールド等)にし得る。さらに、Bannick,Jr.の特許の開示全てをここに援用して本文の記載の一部とする。

Claims (11)

  1. パイプ接続アセンブリであって、
    第1シールと、
    前記第1シールと接触するように構成された耐性リングと、
    少なくとも前記耐性リングを包むように構成された継手リングと、を備え、
    前記第1シールと前記耐性リングが電気を伝導する、パイプ接続アセンブリ。
  2. さらに、電気を伝導する第2シールを備える請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記第1シールは、導電性材料が添加された高分子材料を備える請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記第2シールは、導電性材料が添加された高分子材料を備える請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 流体を運ぶための、電気的連続性及び機械的連続性を有するアセンブリであって、
    第1流体収容部材と、
    第2流体収容部材と、
    前記第1流体収容部材に関連付けられ、空洞を有する第1フェルールと、
    前記第2流体収容部材に関連付けられ、空洞を有する第2フェルールと、
    前記第1フェルールの前記空洞内に位置付けられた第1シールと
    前記第2フェルールの前記空洞内に位置付けられた第2シールと
    前記第1シール及び前記第2シールと接触する耐性リングと、
    前記耐性リングに接触する継手リングと、を有し、
    前記第1流体収容部材、前記第2流体収容部材、前記第1シール、前記第2シール、及び耐性リングはそれぞれ電気を伝導する、アセンブリ。
  6. 前記第1流体収容部材及び前記第2流体収容部材の少なくとも一方が、パイプ、設備、ハードウェアからなるグループから選択される請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記継手リングは少なくとも前記耐性リングを包む請求項5に記載のアセンブリ。
  8. 前記第1シール及び前記第2シールは環状であり、高分子材料及び導電性材料を調合して形成される請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記第1流体収容部材及び前記第2流体収容部材は、引火性液体の運搬に適合した流路を規定するパイプである請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 航空機内で使用するための請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 流体を輸送し且つ電気伝導性である第1パイプ及び第2パイプを、接続を介して電気的連続性及び機械的連続性をもたらすように接続する方法であって、
    少なくとも一つの電気伝導性シールと、前記少なくとも一つのシールと接触する電気伝導性耐性リングと、前記耐性リングを包む継手リングとを備える接続アセンブリに、前記第1パイプを接触させることと、
    前記接続アセンブリに、前記第2パイプを接触させることと、を備える、第1パイプ及び第2パイプを接続する方法。
JP2013526560A 2010-09-03 2011-09-01 パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法 Pending JP2013541677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37995110P 2010-09-03 2010-09-03
US61/379,951 2010-09-03
PCT/IB2011/002014 WO2012028943A1 (en) 2010-09-03 2011-09-01 Systems and methods for establishing electrical continuity about pipes and other conduits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013541677A true JP2013541677A (ja) 2013-11-14

Family

ID=44947128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526560A Pending JP2013541677A (ja) 2010-09-03 2011-09-01 パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120056416A1 (ja)
EP (1) EP2612062A1 (ja)
JP (1) JP2013541677A (ja)
BR (1) BR112013004617A2 (ja)
CA (1) CA2809477A1 (ja)
RU (1) RU2013114825A (ja)
WO (1) WO2012028943A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256283A (ja) * 2012-06-08 2013-12-26 Boeing Co:The 流体輸送システムの複合管
JP2015502501A (ja) * 2011-09-29 2015-01-22 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 同軸管類の静電結合
JP2016014453A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社不二工機 電動弁
JP2017501916A (ja) * 2013-11-06 2017-01-19 ハチンソン 連結装置、同装置を組み込む航空機又は宇宙機の流体伝送配管用パイプ、及び前記装置の製造方法
KR101851175B1 (ko) * 2017-03-28 2018-04-24 손영종 탐색이 가능한 지중배관

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9739402B2 (en) 2013-03-04 2017-08-22 Eaton Corporation Electrically conductive seals for fluid conveyance systems
DE102014225591A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektroenergieübertragungseinrichtung
FR3058496B1 (fr) * 2016-11-09 2019-09-06 Permaswage Corps de jonction, raccord, systeme hydraulique pour le passage d'un fluide entre deux circuits hydrauliques, procede de montage associe
US10205268B1 (en) 2017-12-21 2019-02-12 Aptiv Technologies Limited Electrical connector having cable seals providing electromagnetic shielding
EP3719370B1 (en) * 2019-04-02 2024-03-13 Crompton Technology Group Limited Electrical isolator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589320B2 (ja) * 1973-03-03 1983-02-19 ヴアヴイン ベスロ−テム ヴエンノツトシヤツプ カンソウチ
JPH01105090A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Norio Takei 粘着剤ライニング層を具えるラインパイプ
JPH0283997A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Three Bond Co Ltd 金属配管の電磁波シールド
JPH0438153Y2 (ja) * 1988-07-19 1992-09-07
JP2004308797A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sanoh Industrial Co Ltd 管の接続構造
JP2007500827A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 スタンレー アビエイション コーポレイション 管継手アセンブリ
US20090322078A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Eaton Corporation Coupling Assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556591A (en) 1981-09-25 1985-12-03 The Boeing Company Conductive bonded/bolted joint seals for composite aircraft

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589320B2 (ja) * 1973-03-03 1983-02-19 ヴアヴイン ベスロ−テム ヴエンノツトシヤツプ カンソウチ
JPH01105090A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Norio Takei 粘着剤ライニング層を具えるラインパイプ
JPH0438153Y2 (ja) * 1988-07-19 1992-09-07
JPH0283997A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Three Bond Co Ltd 金属配管の電磁波シールド
JP2004308797A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sanoh Industrial Co Ltd 管の接続構造
JP2007500827A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 スタンレー アビエイション コーポレイション 管継手アセンブリ
US20090322078A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Eaton Corporation Coupling Assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502501A (ja) * 2011-09-29 2015-01-22 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 同軸管類の静電結合
JP2013256283A (ja) * 2012-06-08 2013-12-26 Boeing Co:The 流体輸送システムの複合管
JP2017501916A (ja) * 2013-11-06 2017-01-19 ハチンソン 連結装置、同装置を組み込む航空機又は宇宙機の流体伝送配管用パイプ、及び前記装置の製造方法
JP2016014453A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社不二工機 電動弁
KR101851175B1 (ko) * 2017-03-28 2018-04-24 손영종 탐색이 가능한 지중배관

Also Published As

Publication number Publication date
CA2809477A1 (en) 2012-03-08
BR112013004617A2 (pt) 2016-07-05
US20120056416A1 (en) 2012-03-08
RU2013114825A (ru) 2014-10-10
EP2612062A1 (en) 2013-07-10
WO2012028943A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013541677A (ja) パイプ及び他の導管の電気的連続性を確立するシステム及び方法
KR102057341B1 (ko) 전도성 커플링 어셈블리
US8654499B2 (en) Pipe connector
US9200735B2 (en) Dielectric fitting
RU2718659C2 (ru) Электрический изолятор, способ его формирования и гидравлическая система
KR101212922B1 (ko) 전력 연결 장치
US8303340B2 (en) Fluid resistant connector and system
CN111795237B (zh) 电隔离器
SE509120C2 (sv) Sätt och anordning för att avleda statisk elektricitet vid skarvade plaströr
JP6901873B2 (ja) 流体機器
EP2273174A2 (en) Compression seal
KR102630525B1 (ko) 정전기 방전 완화 장치
TW202103187A (zh) 靜電放電緩和管
CN110199147B (zh) 用于两个液压回路之间流体通道的连接体、配件、液压系统及相关安装方法
CN105118825A (zh) 一种等电位电极及安装方法
WO2016007578A1 (en) Insulated electrically conductive fluid seal
JPS6342458A (ja) 管路内液体に通電するための電極部材
O’Brien Static Discharge Ignition of Combustible Atmosphere

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160621