JP2013540732A - 便秘型過敏性腸症候群の処置 - Google Patents

便秘型過敏性腸症候群の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540732A
JP2013540732A JP2013528350A JP2013528350A JP2013540732A JP 2013540732 A JP2013540732 A JP 2013540732A JP 2013528350 A JP2013528350 A JP 2013528350A JP 2013528350 A JP2013528350 A JP 2013528350A JP 2013540732 A JP2013540732 A JP 2013540732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linaclotide
patient
weeks
treatment
therapeutically effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013528350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540732A5 (ja
Inventor
ジェフリー ジョンストン,
ベルナルド ジョセフ ラビンズ,
ハービー シュナイアー,
Original Assignee
アイロンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイロンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アイロンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2013540732A publication Critical patent/JP2013540732A/ja
Publication of JP2013540732A5 publication Critical patent/JP2013540732A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/485Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与することによって、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置するための方法を提供する。一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含する。特定の実施形態において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程を包含する。他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、1日に1回、朝に投与される。

Description

(発明の分野)
本発明は、便秘型(constipation−predominant)過敏性腸症候群を処置するためのリナコリドの使用に関する。
(優先権主張)
本願は、2010年9月11日に出願された米国仮特許出願61/381,936号、2010年9月13日に出願された米国仮特許出願61/382,469号、2010年10月18日に出願された米国仮特許出願61/394,267号、2010年10月29日に出願された米国仮特許出願61/408,509号、および2010年11月1日に出願された米国仮特許出願61/408,994号への優先権を主張する。上述の出願の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
(配列表)
本願は、2011年9月9日に作成し、本明細書とともに電子的に提出した「Single_linaclotide_listing_ST25.txt」(1キロバイト)という名称が与えられた配列表をその全体において参考として援用する。
(背景)
1100万人もの米国人が、便秘型過敏性腸症候群(IBS−C)と関連する症状に苦しんでいる。IBS−Cは、変化した腸の習慣と関連する、腹痛、不快感、および膨満感(bloating)によって特徴付けられる慢性的な機能的胃腸障害である。この障害を処置するには、現在では少数の治療しか利用可能ではなく、これらに対する不満足の割合は高い。IBS−Cに罹患している患者は、物理的に、心理的に、社会的に、および経済的に影響を受け得る。IBS−Cは、患者の仕事能力および代表的な日常活動への参加能力を損なうことによって、彼らのクオリティーオブライフに顕著に影響を及ぼす。
過敏性腸症候群(IBS)のRome II診断基準は、以下の特徴のうちの2つを伴う、腹部不快感もしくは腹痛が過去12ヶ月以内に少なくとも12週間(連続である必要はない)あったことを含む:
(a)腹部不快感もしくは腹痛は、排便で軽減する;
(b)症状の始まりは、便通(stool)頻度の変化と関連する;
(c)症状の始まりは、糞便の形態(外見)の変化と関連する。
患者における便秘型過敏性腸症候群は、1週間あたり3回より少ない排便(bowel movement)(BM)の存在として、および少なくとも12週間にわたって(連続する必要はない)以下の症状のうちの1つ以上によってさらに定義され得る:
a)BMの25%より長い間のいきみ;
b)BMの25%より長い間の固まりのもしくは硬い便;および
c)BMの25%より長い間の不完全な排泄の感覚(例えば、ローマII基準(Drossman,2000)(元のものからわずかに変更された)を参照のこと)。
IBS−Cを有する患者はまた、以下を含む症状を報告し得る:(i)便秘と正常な便通との間の変化、および(ii)摂食により一般に誘発される下腹部の急激な腹痛、痛みもしくは不快感。
現在では、IBS−Cの処置に関してFDAが認可した唯一の治療が利用可能である。従って、排便頻度(bowel frequency)を増加させるのみならず、他の種々の関連した症状(腹痛および不快感を含む)をも軽減する、IBS−Cを有する患者のためのさらなる、十分に許容されたかつ有効な治療の、未だ満たされていない医療的ニーズが未だにある。
(要旨)
一般に、本発明は、便秘と関連する過敏性腸症候群を処置するための方法に関する。
一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程を包含する。他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、1日に1回、朝に投与される。
一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回、食物摂取の少なくとも30分前に投与する工程を包含する。他の局面において、上記治療上有効な用量は、朝食の少なくとも30分前に投与される。他の局面において、上記治療上有効な用量は、食物摂取の少なくとも120分前に投与される。
本発明の局面において、上記治療上有効な用量は、リナクロチド 100〜600μg(例えば、リナクロチド 266μg〜300μg、リナクロチド 266μg)である。いくつかの局面において、上記リナクロチドは、錠剤もしくはカプセル剤の形態にある。
いくつかの局面において、上記リナクロチドは、4週間より長い期間(例えば、少なくとも12週間;少なくとも26週間)にわたって投与される。本発明の方法の局面において、上記リナクロチドは、上記週の各日に、1週間に少なくとも1回、1週間に少なくとも2回、1週間に少なくとも3回、1週間に少なくとも4回、1週間に少なくとも5回、もしくは1週間に少なくとも6回投与される。
一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含し、ここで上記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させる。
別の局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含し、ここで上記投与する工程は、上記患者による完全な自然排便(CSBM)の回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させる。いくつかの局面において、上記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における自然排便(SBM)頻度率(frequency rate)を増加させる。いくつかの局面において、上記CSBMは、リナクロチドでの処置の前と比較して、処置した患者において少なくとも1回/週だけ増加する。
別の局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含し、ここで上記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させ、上記患者による完全な自然排便(CSBM)の回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させる。
本発明の方法のいくつかの局面において、リナクロチドの投与は、便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減、少なくとも16週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減、少なくとも26週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減、2週間のうちの少なくとも1週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減、4週間のうちの少なくとも3週間、12週間のうちの6週間、もしくは16週間のうちの9週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状の持続した軽減を提供する。
別の局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドを投与する工程を包含し、ここで上記投与する工程は、中程度より強い腹痛を有する患者において、中程度から重度の腹痛を有する患者において、もしくは重度から非常に重度の腹痛を有する患者において、腹部症状(例えば、腹痛、不快感、膨満感)および腸の症状(例えば、1週間あたりのCSBM、1週間あたりのSBM、便の硬さ(stool consistency)、およびいきみ)を改善する。
前述の局面の特定の実施形態において、上記方法は、以下:
(a)リナクロチドもしくは薬学的に受容可能なその塩;
(b)CaCl
(c)L−ロイシン;および
(d)ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
を含むリナクロチド製剤を投与する工程を包含し、ここでリナクロチドは、100μg〜600μgの間の量で上記製剤中に存在し、Ca2+:ロイシン:リナクロチドのモル比(molar ratio)は、5〜100:5〜50:1の間である。いくつかの実施形態において、上記製剤は、133μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態において、上記製剤は、266μgのリナクロチドを含む。いくつかの局面において、上記製剤は、錠剤もしくはカプセル剤の形態にある。
いくつかの局面において、治療上有効な用量のリナクロチドの投与の中止は、上記患者において上記症状のリバウンドを生じない。いくつかの局面において、上記IBS−C症状のうちの少なくとも1つは、リバウンドせず、ここで上記症状は、以下から選択される:1週間あたりのCSBMの回数の減少;1週間あたりのSBMの回数の減少;膨満感の増加、腹部不快感の増加;腹痛の増加;重度の便秘の増加;便の硬さの減少;もしくは排便の間のいきみの増加。
一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者の上記リナクロチドでの処置を最適化する方法であって、第1の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程;上記患者が、軟便もしくは下痢をリナクロチドでの処置の後に発症するかどうかを決定する工程;ここで上記患者が、上記投与する工程の1日以上後に軟便もしくは下痢を発症する場合、上記第1の治療上有効な用量より低い、第2の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程を包含する、方法が提供される。いくつかの局面において、上記第1の治療上有効な用量のリナクロチドは、266μgであり、上記第2の治療上有効な用量のリナクロチドは、133μgである。
一局面において、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法であって、治療上有効な用量のGC−Cアゴニストを投与する工程を包含し、ここで治療上有効な用量のGC−Cの上記投与する工程の中止は、上記患者に対して、便秘型過敏性腸症候群についての症状リバウンド(symptom rebound)を生じない、方法が提供される。
重要なことには、本明細書に記載されるとおりのリナクロチドの投与は、以下の利点のうちの1つ以上を提供する:リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者による完全な自然排便(CSBM)の回数の増加;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛もしくは不快感の減少;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における膨満感(例えば、腹部膨満感)の減少;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹部不快感の減少;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における重度の便秘の減少;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における便の硬さの改善;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における排便(BM)頻度の改善;リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における排便の間のいきみの減少;およびクオリティーオブライフの患者評価における改善。
図1Aは、治験1(LIN−MD−31)試験デザインの概要を示す;図1Bは、治験2(MCP−103−302)試験デザインの概要を示す。 図2は、治験1および治験2についての9/12週間におけるAPC 3+1の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図3は、治験1および治験2についての9/12週間におけるCSBM 3+1の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図4は、治験1および治験2についての9/12週間における腹痛の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図5は、治験1および治験2についての6/12週間におけるAPC +1の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図6は、治験1および治験2についての6/12 週間における腹痛の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図7は、治験1および治験2についての6/12週間におけるCSBM +1の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図8は、治験1および治験2についての12週間における腹痛/腹部不快感の患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図9は、治験1および治験2についての12週間におけるIBS軽減度の(IBS degree of relief)患者レスポンダーの結果および改善を示す。 図10は、治験1(LIN−MD−31)についての12週間における腹痛の改善応答の分布を示す。 図11Aは、治験1における処置の第1週の間の腹痛の減少(これは、上記治験全体を通して、持続する)を示す。 図11Bは、治験2における処置の第1週の間の腹痛の減少(これは、処置の26週間全体を通して、持続する)を示す。 図11Cは、治験1および治験2におけるベースラインからの腹痛の12週間における減少の平均を示す。 図12Aは、治験1における処置の第1週の間のCSBMの改善(これは、上記治験全体を通して、持続する)を示す。 図12Bは、治験2における第1週の間のCSBMの改善(これは、26週間全体を通して、持続する)を示す。 図12Cは、治験1および治験2についての12週間におけるCSBM頻度率を示す。
これら図面は、例示のために提供され、本発明の範囲を限定するとは解釈されない。
(詳細な説明)
(定義)
本明細書で使用される場合、用語「結合剤」とは、本発明の実施において使用され得る任意の薬学的に受容可能な結合剤をいう。薬学的に受容可能な結合剤の例としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびα化デンプン(例えば、Colorcon,Ltd.から販売されているSTARCH 1500(登録商標)およびSTARCH 1500 LM(登録商標)、ならびに他のデンプン)、マルトデキストリン、ゼラチン、天然および合成のゴム(例えば、アカシアゴム、粉末化トラガカントゴム、ガーゴム)、セルロースおよびその誘導体(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、微晶質セルロース(例えば、FMC Corporation,Marcus Hook,PA,USAから販売されているAVICELTM(例えば、AVICEL−PH−101TM、−103TMおよび−105TM))、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(例えば、ポリビニルピロリドンK30)、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「充填剤」とは、本発明の実施において使用され得る任意の薬学的に受容可能な充填剤をいう。薬学的に受容可能な充填剤の例としては、タルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒もしくは粉末)、二塩基性リン酸カルシウム、三塩基性リン酸カルシウム、硫酸カルシウム(例えば、顆粒もしくは粉末)、微晶質セルロース(例えば、Avicel PH101もしくはCelphere CP−305)、粉末化セルロース、デキストレート(dextrate)、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン(例えば、Starch 1500)、α化デンプン、ラクトース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、トレハロース、スクロース、マルトース、イソマルト(isomalt)、ラフィノース、マルチトール、メレジトース、スタキオース、ラクチトール、パラチニット、キシリトール、ミオイノシトール、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
リナクロチドを用いるコーティングに特に使用され得る薬学的に受容可能な充填剤の例としては、タルク、微晶質セルロース(例えば、Avicel PH101もしくはCelphere CP−305)、粉末化セルロース、デキストレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、α化デンプン、ラクトース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、トレハロース、スクロース、マルトース、イソマルト、二塩基性リン酸カルシウム、ラフィノース、マルチトール、メレジトース、スタキオース、ラクチトール、パラチニット、キシリトール、マンニトール、ミオイノシトール、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「添加剤」とは、任意の薬学的に受容可能な添加剤に言及する。薬学的に受容可能な添加剤としては、崩壊剤、分散添加剤、滑沢剤、滑剤(glidant)、抗酸化剤、コーティング添加物、希釈剤、界面活性剤、香味添加剤、湿潤剤、吸収促進添加剤、制御放出添加剤、固化防止添加剤、抗菌剤(例えば、保存剤)、着色料、乾燥剤、可塑剤および染料が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「賦形剤」は、任意の薬学的に受容可能な添加剤、充填剤、結合剤もしくは剤(agent)である。
本明細書で使用される場合、「自然排便」もしくはSBMは、その前の24時間以内に緩下剤、浣腸、もしくは坐剤を使用することなしに起こる便通である。
本明細書で使用される場合、「完全自然排便」もしくはCSBMは、腸が完全に空になったという感覚の、上記患者自身による報告がともなうSBMである。
本明細書で使用される場合、「CSBMの毎週のレスポンダー」とは、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMおよびベースラインを超えて、1週間あたり少なくとも1回のCSBMの増加を有する患者である。
本明細書で使用される場合、「12週間におけるCSBM全レスポンダー」とは、12週間の処置期間のうちの少なくとも9週間にわたりCSBMの毎週のレスポンダーである患者である。
本明細書で使用される場合、「ブリストル便形状スケール」もしくはBSFSは、便の硬さを測定する7点のスケールである。BSFSは、胃腸通過時間の代用マーカーである。
本明細書で使用される場合、「腹痛レスポンダー」は、その週のベースラインから平均腹痛スコアにおいて≧30%の低下を有する患者である。
本明細書で使用される場合、「症状の重症度」とは、患者によって自己評点付けされる(self−rated)か、または記載されるかもしくは評価される症状に基づいて医療専門者によって評価され、1つもしくはそれより多くの重症度カテゴリーとともに相対スケールで表され得る。「重症度の変化」とは、患者が以前に記録したより高いかもしくは低い少なくとも1つのスケールカテゴリーにおいて知覚されたかもしくは評価された症状の重症度の評点付け(rating)であり、症状の重症度(例えば、痛み、不快感、膨満感)における知覚されたかもしくは評価された変化に対応する。重症度スケールは、例えば、2つもしくはそれより多くのランク付けされたかもしくは順序カテゴリーからなり得る。腹痛の自己評価についての例示的重症度スケールは、「1=症状なし(none or no symptoms)」、「2=軽度の症状」、「3=中程度の症状」、「4=重度の症状」および「5=非常に重度の症状」を含み得る。異なる数のカテゴリーを使用して同じ症状の重症度を評点付けする2つのスケールは、一方のスケールもしくは両方のスケールにおける1つもしくはそれより多くのカテゴリーを合わせて、カテゴリーの同じ量を与えることによって、互いにほぼ等価にし得る。
本明細書で使用される場合、「CSBM 3+1のレスポンダー」とは、CSBMの毎週の評点(rate)≧3およびCSBMの毎週の評点において≧1の増加を有する患者である。
本明細書で使用される場合、「APC 3+1のレスポンダー患者」とは、その週にわたる、毎週の腹痛のレスポンダーおよび毎週のCSBM 3+1のレスポンダーである。
本明細書で使用される場合、「CSBM +1のレスポンダー」とは、その週にわたる、ベースラインからCSBMの毎週の評点において≧1の増加を有する患者である。
本明細書で使用される場合、「APC +1のレスポンダー患者」とは、その週にわたる、毎週の腹痛のレスポンダーおよび毎週のCSBM +1のレスポンダーである。
本明細書で使用される場合、「12週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダー」とは、平均腹痛スコア(11点の数値による評点付けスケール)もしくは平腹部不快感スコア(11点の数値による評点付けスケール)のいずれかにおいて≧30%の低下を有し、6/12週間にわたって、ベースラインから悪化するいずれのスコアをも有さない患者である。
本明細書で使用される場合、「12週間におけるIBS軽減度のレスポンダー」とは、≧6/12週間にわたって「かなり軽減された」もしくは「完全に軽減された」という評価を有する患者である。
本明細書で使用される場合、「リバウンド」とは、処置の前に患者が経験した症状の重症度と比較して、その処置の中止後にその患者が経験した症状の重症度の再燃である。
本明細書で使用される場合、「迅速な軽減」とは、本明細書に記載されるように、処置を開始して1週間以内の、本明細書に記載される1つもしくはそれより多くの症状の改善である。
(グアニル酸シクラーゼ)
グアニル酸シクラーゼC(GC−C)は、胃および腸の上皮細胞の先端表面に位置する膜貫通レセプターである。上記レセプターは、細胞外リガンド結合ドメイン、単一の膜貫通領域およびC末端グアニリルシクラーゼドメインを有する。リガンドがGC−Cの細胞外ドメインに結合すると、細胞内触媒ドメインは、GTPからのcGMPの生成を触媒する。インビボでは、細胞内cGMPのこの増加により、腸管腔への塩化物および重炭酸塩の分泌の増大、管腔pHの上昇、管腔のナトリウム吸収の低下、流体分泌の増大、および腸通過の促進をもたらすイベントのカスケードが開始される。cGMP(これは、上皮から粘膜および管腔へ二方向性に分泌される)はまた、求心性C線維発火を弱めることが示された。このことは、内臓痛に対するGC−Cアゴニストの観察された鎮痛効果の潜在的機構を示唆する。
リナクロチドは、経口投与され、現在では、便秘型過敏性腸症候群(IBS−C)および慢性便秘(CC)の処置について臨床試験中である、ペプチドのGC−Cアゴニストである。CCのフェーズ2b試験において、リナクロチドは、4週間の処置期間全体を通して、便秘、腹部不快感、および膨満感を減少させた。経口投与されたリナクロチドは、GC−Cを管腔表面において活性化することによって局所に作用し;治療用量レベルでの経口投与後には、検出可能なレベルのリナクロチドは全身で認められない。
リナクロチドは、配列Cys1 Cys2 Glu3 Tyr4 Cys5 Cys6 Asn7 Pro8 Ala9 Cys10 Thr11 Gly12 Cys13 Tyr14を有し、Cys1とCys6との間、Cys2とCys10との間およびCys5とCys13との間にジスルフィド結合を有する14アミノ酸のペプチドである。
成人についてのリナクロチドの用量範囲は、一般に、経口で、25μg〜6mg/日である。さらなる実施形態において、上記用量範囲は、経口で、25μg〜2mg/日である。いくつかの実施形態において、成人についての上記用量範囲は、経口で、50μg〜1mg/日(例えば、50μg、67.5μg、100μg、133μg、150μg、200μg、250μg、266μg、300μg、350μg、400μg、450μg、500μg、550μg、600μg、650μg、700μg、750μg、800μg、850μg、900μg、950μgもしくは1mg)である。さらなる実施形態において、上記用量範囲は、経口で、100μg〜600μg/日である。他の実施形態において、上記用量は、経口で、1日あたり、リナクロチドの50μg、67.5μg、100μg、133μg、150μg、200μg、266μg、300μg、400μg、500μgもしくは600μgである。
(ペプチドおよびGC−Cレセプターアゴニストの投与)
胃腸障害の処置のために、本発明のペプチドおよびアゴニストは、好ましくは、例えば、錠剤、ゲル剤、パスタ剤、サシェ、ペレット、カプセル剤、スラリー、液体、粉末としてもしくはいくつかの他の形態において、経口投与される。経口投与される組成物は、例えば、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑性の表面活性もしくは分散添加剤、香味添加剤、および湿潤剤を含み得る。経口投与される製剤(例えば、錠剤)は、必要に応じて、コーティングされてもよいし、切れ目を入れられてもよく、その中のリナクロチドの持続性の、遅延したもしくは制御された放出を提供するように、製剤化されてもよい。上記リナクロチドは、他の薬物と共投与され得るか、または一緒に製剤化され得る。一実施形態において、上記リナクロチド組成物は、胃腸障害を処置するために使用される他の薬物と共投与され得る。
特定の実施形態において、上記リナクロチド組成物は、単位剤形で提供される。いくつかの実施形態において、上記単位剤形は、カプセル剤、錠剤、サシェ、ペレットもしくは散剤である。1つのこのような実施形態において、上記単位剤形は、カプセル剤もしくは錠剤である。このような単位剤形は、容器(例えば、限定されずに、紙もしくは厚紙のボックス、ガラスもしくはプラスチックのボトルもしくはジャー、再密封可能なバッグ(例えば、異なる容器へ配置するための錠剤の「詰め替え品(refill)」を保持するための)、もしくは治療スケジュールに従ってパックから押し出すための個々の用量を有するブリスターパック)中に含まれ得る。1個より多くの容器が、単一剤形を提供するために単一のパッケージ中で一緒に使用され得ることは、実施可能なことである。例えば、錠剤もしくはカプセル剤は、ボトル中に含まれ得、そのボトルもまた1つのボックスの中に含まれる。いくつかの実施形態において、上記単位剤形は、乾燥剤をさらに含む容器中で提供される。さらなる実施形態において、上記単位剤形(例えば、ある量の錠剤もしくはカプセル剤)は、乾燥剤を含む容器(例えば、ボトル、ジャーもしくは再密封可能なバッグ)中で提供される。
さらなる実施形態において、上記単位剤形を含む上記容器は、投与もしくは投与量の指示とともにパッケージされる。特定の実施形態において、上記リナクロチド組成物は、キット中で提供される。本明細書に記載されるリナクロチド組成物、および組み合わせ治療剤は、単一もしくは複数の用量の2種もしくはそれより多くの薬剤(agent)(各々、パッケージされるかもしくは個々に製剤化される)、または組み合わせてパッケージされるかもしくは製剤化される単一もしくは複数の用量の2種もしくはそれより多くの薬剤を含むキットとして、パッケージされ得る。従って、上記リナクロチド組成物は、第1の容器中に存在し得、上記キットは、必要に応じて、第2の容器中に1種もしくはそれより多くの薬剤を含み得る。上記単数の容器または複数の容器は、パッケージ内に配置され得、上記パッケージは、必要に応じて、投与もしくは投与量の指示を含み得る。
種々の実施形態において、上記単位剤形は、1日のうちのいつでも食物とともに、1日のうちのいつでも食物なしで、一晩の絶食後に食物とともに(例えば、朝食とともに)投与される。種々の実施形態において、上記単位剤形は、1日に1回、1日に2回、もしくは1日に3回投与される。上記単位剤形は、必要に応じて、他の添加剤を含み得る。いくつかの実施形態において、1つ、2つもしくは3つの単位剤形が、経口日用量のリナクロチドを含む。患者に投与される化合物の正確な量は、主治医の責任である。しかし、使用される用量は、多くの因子(上記患者の年齢および性別、処置されている当の障害、およびその重症度が挙げられる)に依存する。
(便秘型過敏性腸症候群を処置する方法)
いくつかの局面において、本発明は、治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程を包含する、便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、上記治療上有効な用量は、1日に1回、朝に投与される。
他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、食物摂取の少なくとも30分前に投与される。
他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、朝食の少なくとも30分前に投与される。
他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、食物摂取の少なくとも120分前に投与される。
さらに他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、リナクロチド 100〜600μgである。例えば、いくつかの具体的実施形態において、上記治療上有効な用量は、リナクロチドの133μg、150μg、266μg、もしくは300μgである。
他の実施形態において、上記治療上有効な用量は、リナクロチド 266μgもしくは300μgである。
さらなる実施形態において、上記治療上有効な用量は、リナクロチド 266μgである。
さらに他の実施形態において、上記リナクロチドは、4週間より長い期間にわたって投与される。
他の実施形態において、上記リナクロチドは、少なくとも12週間の期間にわたって投与される。
他の実施形態において、上記リナクロチドは、週のうちの各日に投与される。
さらに他の実施形態において、上記リナクロチドは、1週間に少なくとも1回、1週間に少なくとも2回、1週間に少なくとも3回、1週間に少なくとも4回、1週間に少なくとも5回もしくは1週間に少なくとも6回投与される。
他の実施形態において、上記リナクロチドは、以下:
(a)リナクロチドもしくは薬学的に受容可能なその塩;
(b)CaCl
(c)L−ロイシン;および
(d)ヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む製剤において提供され、
ここでリナクロチドは、100μg〜600μgの間の量で上記製剤中に存在し、Ca2+:ロイシン:リナクロチドのモル比は、5〜100:5〜50:1の間である。
さらに他の実施形態において、上記製剤は、リナクロチドの133μgを含む。
他の実施形態において、上記製剤は、リナクロチドの266μgを含む。
さらに他の実施形態において、上記リナクロチドは、カプセル剤もしくは錠剤として提供される。
さらなる実施形態において、上記リナクロチドは、カプセル剤として提供される。
さらに他の実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させる。
他の実施形態において、リナクロチドの投与は、上記患者による完全な自然排便(CSBM)の回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させる。
他の実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、上記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させ、リナクロチドでの処置の前の上記患者によるCSBMの回数と比較して、上記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させ;上記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させ;上記患者によるCSBMの回数を、リナクロチドでの処置の前の上記患者によるCSBMの回数と比較して、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者におけるCSBM頻度率を増大させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者におけるSBM頻度率を増大させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における排便の間のいきみの重症度を低下させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における膨満感を減少させる。
いくつかのさらなる実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における膨満感を減少させ、ここで上記膨満感は、腹部膨満感である。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹部不快感を減少させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させる。
いくつかの局面において、上記患者は、リナクロチドでの処置の前に、非常に重度の、重度の、中程度のもしくは軽度の腹痛を有し、ここで上記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛を減少させる(例えば、非常に重度から重度の腹痛へ;重度から中程度の腹痛へ;中程度から軽度へ;軽度からなし(none)へ;など)。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における便秘の重症度を低下させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における便の硬さを改善する。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における排便の間のいきみを減少させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの処置の前の上記患者と比較して、上記患者における腹痛がない日数を増加させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチド処置の前の上記症状と比較して、患者における少なくとも2つの症状を改善し、ここで上記症状は、CSBM頻度率における増大、SBM頻度率における増大、膨満感の減少、腹部不快感の減少、腹痛の減少、排便の間のいきみの重症度の低下、もしくは便の硬さの改善から選択される。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、上記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへとさらに増加させる。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、リナクロチドでの以前の処置と比較して、便秘のクオリティーオブライフの患者評価を改善する。
さらなる実施形態において、リナクロチドの投与は、腹部症状(例えば、痛み、不快感、膨満感)を減少させ、リナクロチドの処置の前に中程度より強い腹痛を有する患者において、腸の症状(例えば、1週間あたりのCSBM、1週間あたりのSBM、便の硬さ、およびいきみ)を改善する。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与は、腹部症状(例えば、痛み、不快感、膨満感)を減少させ、リナクロチドの処置の前の中程度から重度の腹痛を有する患者における腸の症状(例えば、1週間あたりのCSBM、1週間あたりのSBM、便の硬さ、およびいきみ)を改善する。
さらなる実施形態において、リナクロチドの投与は、腹部症状(例えば、痛み、不快感、膨満感)を減少させ、リナクロチドの処置の前の重度から非常に重度の腹痛を有する患者における腸の症状(例えば、1週間あたりのCSBM、1週間あたりのSBM、便の硬さ、およびいきみ)を改善する。
別の局面において、本発明に従う便秘型過敏性腸症候群の方法は、治療上有効な用量のリナクロチドの投与を中止する場合に、症状リバウンドが存在しないことを含む。
他の実施形態において、本発明に従う便秘型過敏性腸症候群を処置する方法は、治療上有効な用量のリナクロチドの投与を中止する場合に、症状リバウンドが存在しないことを含み、ここで上記症状は、1週間あたりのCSBMの割合(rate)の低下、1週間あたりのSBMの割合の低下、膨満感の増加、腹部不快感の増加、腹痛の増加、便秘の重症度の増加、便の硬さの減少、もしくは排便の間のいきみの増加から選択される。
さらなる実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、毎週のCSBMについての症状リバウンドを生じない。
他の実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、毎週のSBMについての症状リバウンドを生じない。
さらに他の実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、便の硬さの減少についての症状リバウンドを生じない(例えば、BSFSによって測定される場合)。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、排便の間のいきみの重症度についての症状リバウンドを生じない。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、腹痛の症状を生じない。
他の実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、膨満感についての症状リバウンドを生じない。
いくつかの実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、便秘の重症度についての症状リバウンドを生じない。
なおさらなる実施形態において、リナクロチドの投与の中止は、患者に対して、便秘の全体的な軽減についての症状リバウンドを生じない。
他の実施形態において、本発明は、便秘型過敏性腸症候群を有する患者の、リナクロチドでの処置を最適化する方法であって、
a)第1の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程;
b)上記患者が、リナクロチドでの処置の後に、軟便もしくは下痢を生じるかどうかを決定する工程;
c)ここで上記患者が、上記投与する工程の1日もしくはそれより長い日数の後に軟便もしくは下痢を生じる場合、第2の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程であって、ここで上記第2の治療上有効な用量は、上記第1の治療上有効な用量より低い工程、
を包含する、方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明に従う便秘型過敏性腸症候群を処置する方法は、ベースライン(すなわち、リナクロチドでの処置の前)と比較して、1.5倍もしくはそれより大きな倍数のCSBM増加をもたらす。他の実施形態において、上記CSBM増加の倍数は、2.0もしくはそれより大きい。他の実施形態において、上記CSBM増加の倍数は、2.5もしくはそれより大きい。さらに他の実施形態において、上記CSBM増加の倍数は、3.0もしくはそれより大きい。
いくつかの実施形態において、本発明に従う便秘型過敏性腸症候群を処置する方法は、ベースライン(すなわち、リナクロチドでの処置の前)と比較して、腹痛症状において10%もしくはそれより大きな低下を患者に提供する。他の実施形態において、ベースラインと比較した腹痛症状の低下は、20%もしくはそれより大きい。他の実施形態において、ベースラインと比較した腹痛症状の低下は、30%もしくはそれより大きい。他の実施形態において、ベースラインと比較した腹痛症状の低下は、40%もしくはそれより大きい。他の実施形態において、ベースラインと比較した腹痛症状の低下は、50%もしくはそれより大きい。他の実施形態において、ベースラインと比較した腹痛症状の低下は、60%もしくはそれより大きい。
(実施例1:リナクロチドの調製)
本明細書に記載されるリナクロチドを、Polypeptide Laboratories(Torrance, CA)による固相化学合成および天然の折りたたみ(空気酸化)によって調製した。上記経口リナクロチド製剤を、Forest Laboratories, Inc.(New York, NY)が調製した。
(実施例2:リナクロチド製剤)
本発明に使用される製剤は、リナクロチドもしくはリナクロチドの薬学的に受容可能な塩を含む。上記製剤は安定であり、その薬物を製造し、貯蔵し、流通させるために十分な貯蔵寿命を有する。例えば、上記製剤は、室温貯蔵条件(例えば、25℃/60%相対湿度(RH))で少なくとも12ヶ月および室温貯蔵条件(例えば、25℃/60%RH)で最大少なくとも18ヶ月もしくは24ヶ月までの予測貯蔵寿命を有する。上記製剤において、パッケージしたサンプルが加速条件(40℃/75%RH)で貯蔵されて、リナクロチド参照基準に対して高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により決定されて、重量/重量ベースのアッセイで評価されるときに、3ヶ月後に上記組成物中のリナクロチドの最初の量のうちの95%以上が残っている。
上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチド製剤を、(i)GC−Cレセプターアゴニストポリペプチド(例えば、リナクロチドもしくは薬学的に受容可能なその塩);(ii)Mg2+、Ca2+、Zn2+、Mn2+、K、NaおよびAl3+から選択されるカチオンならびに/または立体障害のある一級アミン(例えば、ロイシン);ならびに必要に応じて、(iii)薬学的に受容可能な結合剤を含む溶液(例えば、水溶液(「コーティング溶液」))から調製する。上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチド製剤は、必要に応じて、薬学的に受容可能な滑剤、薬学的に受容可能な滑沢剤もしくは薬学的に受容可能な添加剤(これは、滑剤および滑沢剤の両方として作用する)のうちの1種もしくはそれより多くを含み得る。
Mg2+、Ca2+、Zn2+、Mn2+、K、NaおよびAl3+から選択されるカチオンが、貯蔵の間に上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチドであるリナクロチドの酸化生成物の形成を抑制するために有用であることが見いだされた。立体障害のある一級アミンが、貯蔵の間に上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチドであるリナクロチドのホルムアルデヒドイミン付加物(「ホルムアルデヒドイミン生成物」)の形成を抑制するために有用であることもまた、見いだされた。従って、Mg2+、Ca2+、Zn2+、Mn2+、K、NaもしくはAl3+から選択されるカチオン(例えば、Zn2+、Mg2+およびCa2+から選択される二価カチオン)および/または立体障害のある一級アミン(例えば、アミノ酸)を含む上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチド製剤は、その薬物を製造、貯蔵および流通させるために十分な貯蔵寿命(クロマトグラフィーによる純度によって、および/もしくは重量/重量アッセイによって測定される場合)を有する。さらに、立体障害のあるアミン単独の存在が、貯蔵の間のリナクロチドの加水分解生成物の形成を増大させ得る一方で、立体障害のある一級アミンおよびカチオンの組み合わせ(例えば、ロイシンおよびCa2+の組み合わせ)は、上記GC−Cレセプターアゴニストポリペプチドの加水分解生成物、ならびに貯蔵の間のGC−Cレセプターアゴニストポリペプチドの酸化生成物の形成を抑制する。このことは、重量/重量アッセイによって、および/もしくはクロマトグラフィーによる純度によって決定されるとおりのさらにより高い全体の安定性をもたらす。
GC−Cレセプターアゴニストポリペプチド製剤は、代表的には、以下のように生成される。
(コーティング溶液の調製)
約8.3kgの精製水を、塩酸と混合して、1.5〜2.0の間のpHを有する溶液を作る。上記カチオンを(使用される場合には)、所望の濃度を提供するための量で上記溶液に添加し、上記溶液を、透明な溶液を生じるに十分な時間にわたって混合する。上記立体障害のある一級アミンを(使用される場合には)、所望の濃度を提供するための量で上記溶液に添加し、上記溶液を、透明な溶液を生じるに十分な時間にわたって混合する。次いで、他の添加剤(例えば、抗酸化剤)を、所望であれば、添加する。次いで、上記結合剤を上記溶液に添加し、上記溶液を、透明な溶液を得るのに十分な時間にわたって混合する。上記溶液のpHを試験し、必要であれば、塩酸を添加して、1.5〜2.0の間のpHを有する溶液を生成する。これば、溶液1である。
約8.3kgの精製水を塩酸と混合して、1.5〜2.0の間のpHを有する溶液を作る。リナクロチドの所望の量を上記溶液に添加し、10〜30分間にわたって混合する。上記溶液のpHを試験し、必要であれば、塩酸を添加して、1.5〜2.0の間のpHを有する溶液を生成する。これは、溶液2である。
次いで、溶液1および溶液2を一緒に混合する。上記溶液のpHを試験し、必要であれば、塩酸を添加して、1.5〜2.0の間のpHを有する溶液を生成する。これは、コーティング溶液である。
(活性ビーズの調製)
約24.19kgの微晶質セルロースビーズを、Glatt GPCG−30 Fluid BedのWurster Columnに添加する。上記微晶質セルロースビーズを流動性にして、45〜47℃の温度を生じるように加熱する。次に、上記コーティング溶液を、上記ビーズに対して層にする。上記生成物のスプレー温度を、入り口温度、スプレー速度、噴霧化圧、および空気容積を制御することによって、37℃〜47℃の間で制御する。コーティング溶液全体を上記ビーズに対して層にした後、上記ビーズを、37℃〜47℃の生成物乾燥温度で乾燥させる。このプロセスの生成物を、活性ビーズとよぶ。
(実施例3:リナクロチド含有量および純度の測定)
リナクロチド含有量および純度、ならびにリナクロチド関連物質の測定を、例えば、Chemstation Rev A.09.03ソフトウェアもしくは等価物を備えるAgilent Series 1100 LCシステムを使用して、逆相勾配液体クロマトグラフィーによって決定し得る。YMC ProTM C18カラム(寸法:3.0×150mm,3.5μm,120Å;Waters Corp.,Milford,MA)もしくはその等価物を使用し、40℃で維持する。移動相A(MPA)は、0.1% トリフルオロ酢酸を有する水からなる一方で、移動相B(MPB)は、95% アセトニトリル:0.1% トリフルオロ酢酸を有する5%水からなる。リナクロチドおよびその関連物質の溶出を、28分間で0%〜47% MPBの勾配で達成し、続いて、4分間で100% MPBまでの勾配と、100% MPBにおいて5分間保持して、上記カラムを洗浄する。上記カラムの再平衡化を、1分間で0% MPBへ戻し、続いて、10分間100% MPAで保持することによって、行う。流速は、0.6mL/分であり、検出を、220nmのUVによって達成する。
リナクロチドカプセル剤の内容物を0.1N HClに添加して、20μgリナクロチド/mLの目的濃度を得ることによって、分析用のサンプルを調製する。この溶液100μLを、上記カラムに注入する。
リナクロチド含有量を、同様に調製した外部リナクロチド標準に対して、上記調製したサンプル中のリナクロチド濃度を決定することによって測定する。
HPLCによるリナクロチドの分析の例を、以下に示す。ここで「酸化」とは、リナクロチド酸化生成物に言及し、「ホルムアルデヒドイミン」とは、リナクロチドホルムアルデヒドイミン生成物に言及し、「加水分解」とは、リナクロチド加水分解生成物に言及する。
(実施例4:リナクロチドカプセル製剤)
例示的リナクロチドカプセル製剤を、本質的に表1に記載されるように生成した。表1は、カチオン、立体障害のある一級アミン、結合剤、リナクロチドおよびビーズの量、ならびにそれらの理論的重量(mg/g)および完全リナクロチドビーズの薬物層溶液の理論的重量(kg/バッチ)を提供する。表2は、ビーズをコーティングした条件を提供する。表3は、リナクロチド活性ビーズの調製のための、成分ならびに理論的重量(mg/g)および理論的重量(kg/バッチ)を提供する。
上記リナクロチド活性ビーズを、リナクロチド含有量について試験した。上記活性ビーズのアッセイに基づいて、適切な量の活性ビーズを、MG2 Futuraカプセル形成機を用いてサイズ2硬質ゼラチンカプセルへと充填して(重量 61mg)、所望のリナクロチド濃度を達成した。上記300μgリナクロチドカプセル剤は、有効リナクロチド含有量266μgを有する113mg リナクロチドビーズ(600μgリナクロチド/225mg ビーズ)を含んでいた。上記リナクロチド含有量は、例えば、実施例3に記載されるアッセイを使用することによって、もしくは他の方法によって、測定され得る。
表1
例示的リナクロチドカプセル製剤
表2
例示的ビーズコーティング条件
表3
リナクロチド活性ビーズについての例示的成分および理論的重量
(実施例5:便秘型過敏性腸症候群の処置のためのリナクロチドの投与)
実施例4のリナクロチドカプセル剤を、2つの多施設無作為化二重盲検プラセボコントロール並行群試験において投与した。
便秘型過敏性腸症候群 治験1(LIN−MD−31):
治験1(LIN−MD−31)を、便秘型過敏性腸症候群に関する変更Rome II基準を満たす約800名の患者に対して行った。上記治験は、2週間の処置前ベースライン期間、12週間の処置期間、および無作為化中止期間を含んだ(図1Aを参照のこと)。
便秘型過敏性腸症候群 治験2(MCP−103−302):
治験2(MCP−103−302)を、便秘型過敏性腸症候群に関する変更Rome II基準(0〜10スケールで1週間あたり<3のCSBM、1週間あたり≦5のSBM、腹痛≧3)を満たす約805名の患者に対して行った。治験1のように、上記治験は、2週間の処置前ベースライン期間を含んだ;しかし、上記処置期間は、治験1のように12週間ではなく、26週間にわたって継続し、無作為化なしの中止期間を行った(図1Bを参照のこと)。
処置前(ベースライン)期間:
上記処置前期間を、上記治験を開始する直前の14〜21日の暦日として定義し、その間に、患者は、彼らの毎日の腸の習慣、症状の重症度(例えば、腹痛など)の毎日の評価、便秘の重症度、ならびに他の医薬、緩下剤、坐剤および/もしくは浣腸の使用に関連した情報を提供した。上記必要な基準を満たす患者を、上記処置期間に参加した。
上記2週間の処置前期間の間に、治験1の患者のうちの約76%が、CSBMを有しなかった。CSBMは、腸が完全に空になったという感覚の上記患者自身の報告を伴う、前の24時間以内の緩下剤、浣腸、もしくは坐剤を使用せずに起こる便通である。平均腹痛スコアは、5.6(0〜10でスコア付けする11点のスケールで(ここで0は、腹痛なし、そして10は、非常に重度の腹痛))であった。上記処置前期間の間に、患者のうちの88%が、毎日腹痛に苦しんでいた。
治験2において、上記平均腹痛スコアは、5.6(0〜10でスコア付けする11点のスケールで(ここで0は、腹痛なし、そして10は、非常に重度の腹痛))であった。上記処置前期間の間に、患者のうちの87%が、毎日腹痛に苦しんでいた。患者のうちの約76%は、CSBMを有しなかった。
処置期間:
両方の治験において、処置期間を無作為化とともに開始した。治験1において、処置を、12週間にわたって継続した。治験2において、処置を、26週間にわたって継続した。患者を、266μgのリナクロチドもしくはプラセボからなるほぼ等しい大きさの処置群に無作為化し、毎日1回朝に、朝食の30分前に摂取させた。患者は、彼らの毎日の評価(例えば、彼らの毎日の腸の習慣の評価および毎日の患者の症状重症度評価)を提供し続けた。
両方の治験において、両方の処置群における患者の毎日の評価データを集めて、以下の主要処置効力エンドポイント、副主要(co−primary)処置効力エンドポイントおよび二次的処置効力エンドポイント(これらは、IBS−Cの効力試験について米国および欧州の規制当局によって定義されている)を与えた。
主要効力エンドポイント:
患者を、彼らが、上記試験の12週間のうちの≧9週間(すなわち、9/12)にわたって、毎週のAPC 3+1のレスポンダーであった場合に、9/12週間におけるAPC 3+1のレスポンダーとして分類した。
患者を、彼らが≧9/12週間にわたって、毎週のCSBM 3+1のレスポンダーであった場合に、9/12週間におけるCSBM 3+1のレスポンダーとして分類した。
患者を、彼らが≧9/12週間にわたって、毎週の腹痛のレスポンダーであった場合に、9/12週間における腹痛のレスポンダーとして分類した。
患者を、彼らが、上記試験の12週間のうちの≧6週間(すなわち、6/12)にわたって、毎週のAPC +1のレスポンダーであった場合に、6/12週間におけるAPC+1のレスポンダーとして分類した。
副主要効力パラメーター
患者を、彼らが、6/12週間にわたって、平均腹痛スコアもしくは平均腹部不快感スコアのいずれかにおいて、≧30%低下を有し、ベースラインからのいずれのスコア悪化もない場合、12週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダーとして分類した。
患者を、彼らが、≧6/12週間にわたって「かなり軽減した」もしくは「完全に軽減した」という評価を有した場合、12週間におけるIBS軽減度のレスポンダーとして分類した。
二次的効力エンドポイント:
治験2において、上記の副主要効力パラメーター、12週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダーおよび12週間におけるIBS軽減度のレスポンダーをまた、全26週間における処置期間にわたって計算した。
以下の二次的効力エンドポイントもまた、上記患者の毎日のデータから集めた:
CSBM頻度率(毎週の率として測定)におけるベースラインからの変化(すなわち、処置前期間からの変化);
SBM頻度率(毎週の率)におけるベースラインからの変化(「CFB」);
便の硬さ(7ポイントのBSFSで測定)におけるベースラインからの変化;
いきみの重症度(5ポントのスケールで測定)におけるベースラインからの変化;
腹痛(11ポイントの数値による評点付けスケールで測定され、0〜10でスコア付けされる)におけるベースラインからの変化;
腹部不快感(11ポイントの数値による評点付けスケールで測定され、0〜10でスコア付けされる)におけるベースラインからの変化;
膨満感(11ポイントの数値による評点付けスケールで測定され、0〜10でスコア付けされる)におけるベースラインからの変化;
6/12週間におけるCSBM+1のレスポンダー;
6/12週間における腹痛のレスポンダー;および
腹痛がない日数のパーセントにおけるベースラインからの変化(腹痛がないは、0〜10ポイントスケールでスコア0である)。
治験1の結果:
表4
主要効力エンドポイントおよび二次的効力エンドポイント
表5
副主要効力パラメーター
上記データの分析(表4に示される)から、臨床的に意味のあるかつ統計的に有意な改善は、4つ全ての主要効力エンドポイントについて、プラセボ処置患者と比較して、リナクロチド処置患者について達成されたことが明らかに示される。
リナクロチド処置患者は、上記9/12週間におけるAPC 3+1のレスポンダー率の有意な増加(p=0.0004)を示し、これは、上記プラセボ群の5.1%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において12.1%であった(図2)。リナクロチド処置患者はまた、9/12週間におけるCSBM 3+1のレスポンダー率において有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の6.3%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において19.5%であった(図3)。リナクロチド処置患者は、9/12週間における腹痛のレスポンダー率(p=0.0262)の有意な増加を示し、これは、上記プラセボ群の27.1%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において34.3%であった(図4)。最後に、リナクロチド処置患者は、6/12週間におけるAPC+1痛みのレスポンダー率(p<0.0001)の有意な増加を示し、これは、上記プラセボ群の21.0%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において33.6%であった(図5)。
上記試験において測定した全ての二次的エンドポイントはまた、表4に認められるように、リナクロチド処置患者について有意な改善(p<0.0014)を示した。リナクロチド処置患者は、6/12週間における腹痛のレスポンダー率において有意な増加(p=0.0003)を示し、これは、上記プラセボ群の37.5%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において50.1%であった(図6);そして6/12週間におけるCSBM+1のレスポンダー率において有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の29.6%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において48.6%であった(図7)。
また、表4に示されるように、上記治験における患者はまた、リナクロチド 対 プラセボについて、CSBM頻度率(図12C,以下で考察される)、SBM頻度率、便の硬さ、いきみの重症度、腹痛(図11C,以下で考察される)、腹部不快感、膨満感、および6/12週間におけるCSBM+1のレスポンダーにおいて統計的に有意な変化(全てp<0.0001において)を示した。
表5に認められるように、副主要効力パラメーターにおいて、同様に、上記リナクロチド処置とプラセボ処置との間で、有意差があった。リナクロチド処置患者は、上記12週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダーで有意な増加(p=0.0002)を示し、これは、上記プラセボ群の41.8%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において54.8%であった(図8)。同様に、リナクロチド処置患者は、上記12週間におけるIBS軽減度のレスポンダーにおいてプラセボを上回る有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の18.5%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において37.0%であった(図9)。
無作為化中止期間:
上記処置期間においてリナクロチドに対して無作為化し、かつ上記処置期間の12週間を完了した患者(RW集団)を、RW期間において以下のとおりに、リナクロチドでの処置もしくはプラセボに無作為化した:上記RW集団の半数に、上記RW期間の最初の半分にわたってプラセボを与え、続いて、266μgのリナクロチドを投与した;上記RW集団のうちの1/4には、上記RW期間全体にわたって266μgのリナクロチドを与え、上記RW集団のうちの残りの1/4には、上記RW期間の最初の半分にわたって266μgのリナクロチドを与え、上記RW期間の残りにわたってプラセボを与えた。上記処置期間においてプラセボに無作為化し、かつ上記処置期間の12週間を完了した患者には、上記RW期間中に266μgのリナクロチドを与えた。
無作為化中止期間の結果から、リナクロチド処置を開始している患者は、IBS−C症状において顕著な改善を有したことがさらに示される。リナクロチド処置の中止後に、IBS−C症状のリバウンドもしくは有害事象(例えば、腹痛もしくは排便症状)の頻度の増加の証拠は全くなかった。リナクロチド処置を開始している患者における有害事象の発生率は、上記処置期間の最初の4週間の間にリナクロチドを受けている患者における発生率に類似していた。リナクロチド処置を継続している患者は、腸の症状および腹部症状、ならびに全体的な評価において持続した改善を示した。
プラセボ処置患者と比較して、リナクロチド処置患者においてより多く起こった最も一般的な有害事象は、下痢(19% 対 4%:9% リナクロチド群/2% プラセボ群は、軽度の症状を伴った;8%/2%は、中程度の症状を伴い;そして2%/0.3%は重度の症状を伴った)、鼓腸(5% 対 2%)、腹痛(5% 対 3%)、および頭痛(5% 対 4%)であった。有害事象に起因する全体の中止割合は、上記リナクロチド群については8%、および上記プラセボ群については3%であった。リナクロチド処置患者における中止の最も一般的な理由は、胃腸関連有害事象に起因した。
図10に認められるように、患者のうちのちょうど80%未満が、上記プラセボ(約60%)を上回って、上記リナクロチド処置での12週間にわたる腹部症状において少なくとも10%改善を報告し、これは、有意に大きかった(p<0.001)。有意により多くの患者が、上記リナクロチド処置での試験の過程にわたって、上記プラセボを上回って、20%、30%、40%、50%、および60%の腹痛改善を報告した(図10を参照のこと)。
リナクロチドを摂取している患者に関しては、平均して、腹痛は、処置の1〜3日間以内に、処置前ベースラインより低下し、上記処置期間全体を通して、持続した(図11A);上記低下は、上記プラセボ単独によるものより有意に大きかった(p<0.001)(図11Cを参照のこと)。
平均して、リナクロチドを摂取している患者は、上記プラセボ単独によるものより、1週間あたり約1.5回多いCSBMを有し、これは、統計的に有意であった(p<0.001;図12C);上記CSBMは、処置の開始後の第1週にベースラインを超えて改善し、上記試験全体を通して、続いた(図12Aを参照のこと)。上記結果は、以前の臨床試験と一致した。リナクロチドの許容性は、同様に、以前の治験と一致した。
治験2の結果:
表6
主要効力エンドポイントおよび二次的効力エンドポイント
表7
副主要効力パラメーター
上記データの分析(表6に示される)から、臨床的に意味のあるかつ統計的に有意な改善は、4つ全ての主要効力エンドポイントについて、プラセボ処置患者と比較して、リナクロチド処置患者について達成されたことが明らかに示される。
リナクロチド処置患者は、上記9/12週間におけるAPC 3+1のレスポンダー率(p<0.0001)の有意な増加を示し、これは、上記プラセボ群の3.0%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において12.7%であった(図2)。リナクロチド処置患者はまた、9/12週間におけるCSBM 3+1のレスポンダー率において有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の5.0%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において18.0%であった(図3)。リナクロチド処置患者は、9/12週間における腹痛のレスポンダー率において有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の19.6%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において38.9%であった(図4)。最後に、リナクロチド処置患者は、6/12週間におけるAPC+1腹痛のレスポンダー率の有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の13.9%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において33.7%であった(図5)。
表6において認められるように、上記試験において測定した全ての二次的エンドポイントはまた、リナクロチド処置患者について有意な改善(p<0.0001)を示した。上記改善は、上記6/12における腹痛のレスポンダー(図6)、上記6/12週間におけるCSBM+1のレスポンダー(図7)、腹痛(図11C)、上記12週間におけるCSBM頻度率(CFB;図12C)、12週間における便の硬さ(CFB)、12週間におけるいきみの重症度(CFB)、および12週間における膨満感(CFB)を含んだ。上記12週間における腹痛がない(CFB)日数%はまた、統計的に有意であった(p=0.0003)。
上記試験において測定した全ての副主要エンドポイントはまた、表7において認められるように、リナクロチド処置患者について有意な改善(p<0.0001)を示した。
表7において認められるように、副主要効力パラメーターにおいて、上記リナクロチド処置とプラセボ処置との間にも、有意差があった。リナクロチド処置患者は、上記12週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダーにおいて有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の38.5%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において54.1%であった(図8)。同様に、リナクロチド処置患者は、上記12−週間におけるIBS軽減度のレスポンダーにおいて上記プラセボを超えて有意な増加(p<0.0001)を示し、これは、上記プラセボ群の16.6%と比較して、上記266μgのリナクロチド群において39.4%であった(図9)。表7においても認められるように、上記試験において測定した全ての主な二次的エンドポイントはまた、リナクロチド処置患者について有意な改善(p<0.0001)を示し、上記改善は、上記26週間における腹痛/腹部不快感のレスポンダーおよび上記26週間におけるIBS軽減度のレスポンダーを含んだ。
12週間後に、プラセボ処置患者と比較して、リナクロチド処置患者においてより多く起こる最も一般的な有害事象は、下痢(18% 対 2%)、鼓腸(3% 対 2%)、腹痛(4% 対 3%)、および頭痛(3% 対 2%)であった。有害事象に起因する12週間後の全体の中止率は、上記リナクロチド群については9%、および上記プラセボ群については2%であった。リナクロチド処置患者における中止の最も一般的な理由は、胃腸関連有害事象に起因した。
上記26週間の処置期間全体を通して、プラセボ処置患者と比較して、リナクロチド処置患者においてより多く起こった最も一般的な有害事象は、下痢(19.7% 対 2.5%)、腹痛(4.5% 対 4.0%)、鼓腸(3.7% 対 2.2%)、ウイルス性胃腸炎(3.7% 対 2.2%)、および頭痛(3.2% 対 2.7%)であった。有害事象に起因する全体的な中止率は、上記リナクロチド処置患者については10.2%、および上記プラセボ処置患者については2.5%であった;リナクロチド処置患者のうちの4.5%は、プラセボ処置患者の0.2%と比較して、下痢に起因して中止した。
リナクロチドを摂取している患者に関しては、平均して、腹痛は、処置の1〜3日間以内に、処置前ベースラインを超えて低下し、上記26週間の処置期間全体を通して、持続した(図11B)。12週間後、上記低下は、上記プラセボ単独によるものより有意に大きかった(p<0.0001)(図11C)。
平均して、リナクロチドを摂取している患者は、上記プラセボ単独によるものより多くの1週間あたりのCSBMを有し、これは、処置後の12週間に統計的に有意であった(p<0.0001)(図12C)。平均して、CSBMは、処置の1週間後に、上記処置前ベースラインを超えて増加し、これは、上記26週間の処置期間全体を通して、持続した(図12B)。
上記結果は、治験1を含む以前の臨床試験と一致した。上記リナクロチドの許容性は、同様に、以前の治験と一致した。
(他の実施形態)
本開示で言及されるすべての刊行物および特許は、各個々の刊行物もしくは特許出願が具体的かつ個々に参考として援用されることを示されたかのような同程度まで、本明細書に参考として援用される。参考として援用される特許もしくは刊行物のいずれかにおける用語の意味が、本開示で使用される用語の意味と矛盾するようなことがあれば、本開示における用語の意味が優先すると解釈される。さらに、前述の考察は、本発明の例示的実施形態を開示し、記載しているに過ぎない。当業者は、このような考察から、ならびに添付の図面および特許請求の範囲から、種々の変更、改変およびバリエーションが以下の特許請求の範囲において定義される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく行われ得ることを容易に認識する。

Claims (76)

  1. 便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法であって、治療上有効な用量のリナクロチドを1日1回投与する工程を包含する、方法。
  2. 前記治療上有効な用量は、1日に1回、朝に投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記治療上有効な用量は、食物摂取の少なくとも30分前に投与される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記治療上有効な用量は、朝食の少なくとも30分前に投与される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記治療上有効な用量は、食物摂取の少なくとも120分前に投与される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記治療上有効な用量は、リナクロチド 100〜600μgである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記治療上有効な用量は、リナクロチド 200μg〜300μgである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記治療上有効な用量は、リナクロチド 266μgである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記リナクロチドは、4週間より長い期間にわたって投与される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記リナクロチドは、少なくとも12週間の期間にわたって投与される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記リナクロチドは、週の各日に投与される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記リナクロチドは、1週間に少なくとも1回、1週間に少なくとも2回、1週間に少なくとも3回、1週間に少なくとも4回、1週間に少なくとも5回、もしくは1週間に少なくとも6回投与される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  13. 前記リナクロチドは、以下:
    (a)リナクロチドもしくは薬学的に受容可能なその塩;
    (b)CaCl
    (c)L−ロイシン;および
    (d)ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    を含む製剤において提供され、
    ここでリナクロチドは、100μg〜600μgの間の量で該製剤中に存在し、Ca2+:ロイシン:リナクロチドのモル比は、5〜100:5〜50:1の間である、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記製剤は、133μgのリナクロチドを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記製剤は、266μgのリナクロチドを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記リナクロチドは、カプセル剤もしくは錠剤として提供される、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記リナクロチドは、カプセル剤として提供される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置前の前記患者と比較して、該患者において腹痛を減少させる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記投与する工程は、前記患者による完全な自然排便(CSBM)の回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置前の前記患者と比較して、該患者によるCSBMの回数を、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記投与する工程は、前記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させ、該患者によるCSBMの回数を、リナクロチドでの処置の前の該患者によるCSBMの回数と比較して、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記投与する工程は:
    リナクロチドでの処置前の前記患者と比較して、該患者における腹痛を減少させ;
    該患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへと増加させ;そして該患者によるCSBMの回数を、リナクロチドでの処置の前の該患者によるCSBMの回数と比較して、1週間あたり少なくとも1回のCSBMだけ増加させる、
    請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者におけるCSBM頻度率を増加させる、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者におけるSBM頻度率を増加させる、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における排便の間のいきみの重症度を低下させる、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における膨満感を減少させる、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記膨満感は、腹部膨満感である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における腹部不快感を減少させる、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における便秘の重症度を低下させる、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における便の硬さを改善する、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における排便の間のいきみを減少させる、請求項1〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前の前記患者と比較して、該患者における腹痛がない日数を増加させる、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記投与する工程は、リナクロチド処置の前の症状と比較して、患者において少なくとも2つの該症状を改善し、ここで該症状は、CSBM頻度率の増加、SBM頻度率の増加、膨満感の減少、腹部不快感の減少、腹痛の減少、排便の間のいきみの重症度の低下、または便の硬さの改善から選択される、請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記投与する工程は、前記患者によるCSBMの回数を、1週間あたり3回もしくはそれより多くのCSBMへとさらに増加させる、請求項33に記載の方法。
  35. 前記投与する工程は、リナクロチドでの処置の前と比較して、便秘のクオリティーオブライフの患者評価を改善する、請求項1〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. リナクロチドの前記投与する工程は、便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減を提供する、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. リナクロチドの前記投与する工程は、少なくとも16週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減を提供する、請求項36に記載の方法。
  38. リナクロチドの前記投与する工程は、2週間のうちの少なくとも1週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減を提供する、請求項36に記載の方法。
  39. リナクロチドの前記投与する工程は、4週間のうちの少なくとも3週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状からの持続した軽減を提供する、請求項36に記載の方法。
  40. リナクロチドの前記投与する工程は、12週間のうちの少なくとも6週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状の持続した軽減を提供する、請求項36に記載の方法。
  41. リナクロチドの前記投与する工程は、16週間のうちの少なくとも9週間にわたって便秘型過敏性腸症候群の症状の持続した軽減を提供する、請求項36に記載の方法。
  42. 治療上有効な用量のリナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者における前記症状のリバウンドを生じない、請求項1〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 治療上有効な用量のリナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者についての症状リバウンドを生じず、ここで該症状は、1週間あたりのCSBMの回数の低下、1週間あたりのSBMの回数の低下、膨満感の増加、腹部不快感の増加、腹痛の増加、便秘の重症度の増加、便の硬さの減少、もしくは排便の間のいきみの増加から選択される、請求項1〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、1週間あたりのCSBMの減少についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、1週間あたりのSBMの減少についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、便の硬さの減少についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、排便の間のいきみの増加についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、腹部不快感の増加についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、腹痛の増加についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜48のいずれか1項に記載の方法。
  50. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、膨満感についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜49のいずれか1項に記載の方法。
  51. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、便秘の重症度についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. リナクロチドの前記投与を中止することは、前記患者に対して、便秘の全体的な軽減についての症状リバウンドを生じない、請求項1〜51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 便秘型過敏性腸症候群を有する患者のリナクロチドでの処置を最適化する方法であって、該方法は、
    a)第1の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程;
    b)該患者が、リナクロチドでの処置の後に軟便または下痢を生じるかどうかを決定する工程;
    c)ここで該患者が、前記投与する工程の1日もしくはそれより長い日数の後に軟便または下痢を生じる場合に、第2の治療上有効な用量のリナクロチドを1日に1回投与する工程であって、ここで該第2の治療上有効な用量は、該第1の治療上有効な用量より低い、工程、
    を包含する、方法。
  54. 前記第1の治療上有効な用量のリナクロチドは、266μgであり、前記第2の治療上有効な用量のリナクロチドは、133μgである、請求項53に記載の方法。
  55. 便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法であって、該方法は、治療上有効な用量のGC−Cアゴニストを投与する工程を包含し、ここで治療上有効な用量の該GC−Cアゴニストの投与を中止することは、該患者に対して、便秘型過敏性腸症候群についての症状リバウンドを生じない、方法。
  56. 便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法であって、該方法は、治療上有効な用量のGC−Cアゴニストを投与する工程を包含し、ここで該GC−Cアゴニストは、便秘型過敏性腸症候群に対して症状の迅速なもしくは持続した軽減を生じる、方法。
  57. 前記迅速な軽減は、1週間以内に起こる、請求項56に記載の方法。
  58. 前記迅速な軽減は、3日間以内に起こる、請求項57に記載の方法。
  59. 前記迅速な軽減は、2日間以内に起こる、請求項58に記載の方法。
  60. 前記迅速な軽減は、1日以内に起こる、請求項59に記載の方法。
  61. 前記持続した軽減は、少なくとも16週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  62. 前記持続した軽減は、16週間のうちの少なくとも9週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  63. 前記持続した軽減は、16週間のうちの少なくとも6週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  64. 前記持続した軽減は、4週間のうちの少なくとも3週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  65. 前記持続した軽減は、2週間のうちの少なくとも1週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  66. 前記持続した軽減は、少なくとも1週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  67. 前記持続した軽減は、少なくとも2週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  68. 前記GC−Cアゴニストは、リナクロチドである、請求項55〜67のいずれか1項に記載の方法。
  69. リナクロチドの投与は、リナクロチドの該投与より前に中程度より強い腹痛を有する患者における、腹痛、腹部不快感、もしくは腹部膨満感を減少させる、請求項1〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. リナクロチドの投与は、中程度から重度の腹痛を有する患者における、腹痛、腹部不快感、もしくは腹部膨満感を減少させる、請求項1〜68のいずれか1項に記載の方法。
  71. リナクロチドの投与は、重度から非常に重度の腹痛を有する患者における、腹痛、腹部不快感、もしくは腹部膨満感を減少させる、請求項1〜68のいずれか1項に記載の方法。
  72. リナクロチドの投与は、中程度より強い腹痛を有する患者における、以下:
    1週間あたりのCSBMの増加;
    1週間あたりのSBMの増加;
    便の硬さの増大;もしくは
    排便の間のいきみの減少;
    から選択される腸の症状を改善する、請求項1〜71のいずれか1項に記載の方法。
  73. リナクロチドの投与は、中程度から重度の腹痛を有する患者における、以下:
    1週間あたりのCSBMの増加;
    1週間あたりのSBMの増加;
    便の硬さの増大;もしくは
    排便の間のいきみの減少;
    から選択される腸の症状を改善する、請求項1〜71のいずれか1項に記載の方法。
  74. リナクロチドの投与は、重度から非常に重度の腹痛を有する患者における、以下:
    1週間あたりのCSBMの増加;
    1週間あたりのSBMの増加;
    便の硬さの増大;もしくは
    排便の間のいきみの減少;
    から選択される腸の症状を改善する、請求項1〜71のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記持続した軽減は、少なくとも26週間にわたって起こる、請求項56に記載の方法。
  76. 便秘型過敏性腸症候群を有する患者を処置する方法であって、該方法は、治療上有効な用量のGC−Cアゴニストを投与する工程を包含し、ここで該GC−Cアゴニストは、便秘型過敏性腸症候群に対して症状の1週間以内の迅速な軽減および26週間にわたる持続した軽減を生じる、方法。
JP2013528350A 2010-09-11 2011-09-09 便秘型過敏性腸症候群の処置 Pending JP2013540732A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38193610P 2010-09-11 2010-09-11
US61/381,936 2010-09-11
US38246910P 2010-09-13 2010-09-13
US61/382,469 2010-09-13
US39426710P 2010-10-18 2010-10-18
US61/394,267 2010-10-18
US40850910P 2010-10-29 2010-10-29
US61/408,509 2010-10-29
US40899410P 2010-11-01 2010-11-01
US61/408,994 2010-11-01
PCT/US2011/051080 WO2012034068A1 (en) 2010-09-11 2011-09-09 Treatment of constipation-predominant irritable bowel syndrome

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540732A true JP2013540732A (ja) 2013-11-07
JP2013540732A5 JP2013540732A5 (ja) 2014-10-30

Family

ID=44654514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528350A Pending JP2013540732A (ja) 2010-09-11 2011-09-09 便秘型過敏性腸症候群の処置

Country Status (7)

Country Link
US (9) US20140162963A1 (ja)
EP (1) EP2613794A1 (ja)
JP (1) JP2013540732A (ja)
CN (1) CN103702678A (ja)
CA (1) CA2811001A1 (ja)
MX (1) MX2013002747A (ja)
WO (1) WO2012034068A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA119335C2 (uk) * 2013-12-11 2019-06-10 Айронвуд Фармасьютикалз, Інк. Композиції лінаклотиду з затриманим вивільненням
CN105412904A (zh) * 2014-06-17 2016-03-23 深圳翰宇药业股份有限公司 利那洛肽肠溶缓释微丸胶囊制剂及其制备方法和用途
WO2016024291A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Sun Pharmaceutical Industries Ltd. Linaclotide stable composition
WO2016125064A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Aurobindo Pharma Ltd Stable compositions comprising linaclotide
JP2022536494A (ja) * 2019-06-10 2022-08-17 アイアンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 下痢型過敏性腸症候群に関連する腹痛の処置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010019266A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Stable solid formulation of a gc-c receptor agonist polypeptide suitable for oral administration

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115592A (en) * 1994-10-13 2000-07-26 Novo Nordisk As Stabilized pharmaceutical formulation comprising a growth hormone and leucine
US7304036B2 (en) * 2003-01-28 2007-12-04 Microbia, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2011019819A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Forest Laboratories Holdings Limited Orally disintegrating compositions of linaclotide
EP2464373A1 (en) * 2009-08-13 2012-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Method for modulating the pharmacodynamic effect of orally administered guanylate cyclase receptor agonists
US8933030B2 (en) * 2010-02-17 2015-01-13 Ironwwod Pharmaceuticals, Inc. Treatments for gastrointestinal disorders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010019266A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Stable solid formulation of a gc-c receptor agonist polypeptide suitable for oral administration

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015031826; ドラッグマガジン Vol.53,No.1, 201001, pp.14-15 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20240115656A1 (en) 2024-04-11
US20170281722A1 (en) 2017-10-05
CA2811001A1 (en) 2012-03-15
EP2613794A1 (en) 2013-07-17
US20230263854A1 (en) 2023-08-24
WO2012034068A1 (en) 2012-03-15
US20160206686A1 (en) 2016-07-21
MX2013002747A (es) 2013-10-25
US20220111001A1 (en) 2022-04-14
US20190282655A1 (en) 2019-09-19
US20180147253A1 (en) 2018-05-31
CN103702678A (zh) 2014-04-02
US20190022173A1 (en) 2019-01-24
US20140162963A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230263854A1 (en) Treatment of Constipation-Predominant Irritable Bowel Syndrome
JP2022132383A (ja) 経口投与に好適なgc-c受容体アゴニストポリペプチドの安定な固体製剤
US20130045239A1 (en) Method for Modulating the Pharmacodynamic Effect of Orally Administered Guanylate Cyclase Receptor Agonists
UA114274C2 (uk) Лікування шлунково-кишкових розладів
JP2021155415A (ja) 2−[(4−{6−[(4−シアノ−2−フルオロベンジル)オキシ]ピリジン−2−イル}ピペリジン−1−イル)メチル]−1−[(2s)−オキセタン−2−イルメチル]−1h−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸またはその薬学的な塩を用いた2型糖尿病、または肥満、または過体重の治療
US20140349948A1 (en) Treatment of Chronic Constipation
CN101522185A (zh) 抗抑郁剂
KR20160131126A (ko) 다발성 경화증을 치료하기 위한 소아용 조성물
MX2013005716A (es) Formulacion de un complejo que comprende clorhidrato de lercanidipina y valsartan y metodo para la preparacion de la misma.
US20200368223A1 (en) Methods for inhibiting phosphate transport
Hussar New drugs of 1999
US20170028013A1 (en) Combination formulation of laquinimod and glatiramer acetate with amino acids
TWI753097B (zh) 口服甲狀腺治療劑

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160330