JP2013540460A - ナノ繊維不織布を含むテキスタイル複合材料 - Google Patents

ナノ繊維不織布を含むテキスタイル複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540460A
JP2013540460A JP2013524844A JP2013524844A JP2013540460A JP 2013540460 A JP2013540460 A JP 2013540460A JP 2013524844 A JP2013524844 A JP 2013524844A JP 2013524844 A JP2013524844 A JP 2013524844A JP 2013540460 A JP2013540460 A JP 2013540460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
textile composite
active layer
absorbent textile
nanofiber nonwoven
superabsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540460A5 (ja
JP6018061B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ラデマン
ローラ・エム・フレージャー
ワラフォン・カタフィナン
Original Assignee
エスエヌエス・ナノ・ファイバー・テクノロジー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2010/005135 external-priority patent/WO2011023342A1/en
Application filed by エスエヌエス・ナノ・ファイバー・テクノロジー・エルエルシー filed Critical エスエヌエス・ナノ・ファイバー・テクノロジー・エルエルシー
Publication of JP2013540460A publication Critical patent/JP2013540460A/ja
Publication of JP2013540460A5 publication Critical patent/JP2013540460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018061B2 publication Critical patent/JP6018061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0226Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterised by the support layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/407Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing absorbing substances, e.g. activated carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0206Adhesive bandages or dressings with fluid retention members with absorbent fibrous layers, e.g. woven or non-woven absorbent pads or island dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0206Adhesive bandages or dressings with fluid retention members with absorbent fibrous layers, e.g. woven or non-woven absorbent pads or island dressings
    • A61F13/0209Adhesive bandages or dressings with fluid retention members with absorbent fibrous layers, e.g. woven or non-woven absorbent pads or island dressings comprising superabsorbent material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0223Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterized by parametric properties of the fluid retention layer, e.g. absorbency, wicking capacity, liquid distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/56Wetness-indicators or colourants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00187Wound bandages insulating; warmth or cold applying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00217Wound bandages not adhering to the wound
    • A61F2013/00234Wound bandages not adhering to the wound metallic layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00425Plasters use for removing of external skin layer, e.g. prepping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00536Plasters use for draining or irrigating wounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • A61F2013/00753Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers superabsorbent fabric of cloth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

とりわけ本発明は、柔軟なキャリア層とこのキャリア層に接続された活性層とを含み、この活性層が、超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含んでいる、吸収性テキスタイル複合材料を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年8月25日に出願した米国仮特許出願第61/236,633号の優先権を主張する、2010年8月20日に出願したPCT出願No.PCT/EP/2010/005135の一部継続出願である。
以前には、化学的および反応器事故により放出される危険な物質との接触後の皮膚の除染は、例えば、各種洗剤および溶媒を用いた集中的な洗浄によって主として行われる。しかし、この処置の方法は、局所適用された物質の長期貯蔵所を構成する、毛包または上部皮膚細胞層、すなわち、角質層の上部角質細胞に既に浸透していた有害物質の粒子を抜き出すことがほとんど可能でないまたは全く可能でないという欠点がある。さらに、除染の場合、皮膚表面から除去すべき有害物質は、集中的な洗浄によって、毛包および皮膚の深いしわに部分的に擦りこまれる。このようにして、皮膚における有害物質の長期の影響が増大しさえする可能性がある。さらに、皮膚除染のための効率的な方法は、産業上のまたは研究時の事故の場合だけではなく、テロリストの攻撃に関しても重要である可能性がある。したがって、洗浄することなく皮膚表面からの有害物質の効果的な除去を可能にする、皮膚を除染するための材料および方法を提供することが求められている。
本明細書で使用される「除染」または「除染する」という用語は、除染または清浄化すべき表面の汚染物質または有害物質の、実質的な除去を示す。一般に除染は、汚染物質または有害物質の少なくとも30%(例えば、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、または少なくとも90%)を除去する。
本明細書で使用される「有害物質」または「汚染物質」という用語は、天然成分でもなく、清浄化または除染すべき表面の一体化部分でもない物質を指す。これらの物質は、例えば、皮膚に望ましくない毒またはその他の毒素または外来汚染物質などの有害物質とすることができる。これらの物質は、液体の形(例えば、水または油をベースにする)、エマルジョン、クリーム、コロイド、または固体粒子にすることができる。
不織布は、化学的、機械的、熱、または溶媒処理によって一まとめに結合された長繊維から作製された、布状の材料である。この用語は、織られても編まれてもいないフェルトなどの布を示すのに使用される。10μm未満、好ましくは1μm未満の直径を有するテキスタイル繊維で作製された不織布を、通常、「ナノ繊維不織布」と呼ぶ。ナノ繊維不織布は、例えば、米国特許第4,043,331号および国際公開第01/27365号に記載されている。これらの文書は、これら不織布を製造するための方法も開示し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される「超吸収剤」という用語は、極めて大量の水またはその他の流体もしくは液体(例えば、この吸収剤そのものの質量の千倍まで)を吸収し保持することができる材料を示す。材料がポリマーである場合、そのような超吸収剤は、水または別の液体を吸収することができ、膨潤してゲルを形成する。超吸収剤(超吸収剤ポリマーを含む)およびその製造方法は、当技術分野で周知である。例えば、Ullmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry、6版、35巻、73頁以下、2003; Modern Superabsorbent Polymer Technology (1版)、Fredric L.BuchholzおよびAndrew T.Graham(編)、John Wiley & Sons、1997を参照されたい。超吸収剤の例には、ポリアクリル酸ナトリウム塩、ポリアクリルアミドコポリマー(例えば、ポリアクリレート/ポリアクリルアミドコポリマー)、エチレン無水マレイン酸コポリマー、架橋カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコールコポリマー、架橋ポリエチレンオキシド、およびポリアクリロニトリルのデンプングラフトコポリマーが含まれる。
DE−A 102005054698号は、種々の流体、例えば汗などの体液の吸収またはゆっくりとした放出に使用することができる、超吸収剤で仕上げたナノ繊維不織布を開示する。この文献は、より強力に後硬化されたシェルと、流体を吸収するように働くそれほど強力に後硬化されていないコアとを有する、表面的に後硬化された超吸収剤について記述する。後硬化されていない超吸収剤と比べ、そのような構造を有する超吸収剤は、より小さい「ゲルブロッキング」効果を示す。この効果は、膨潤した超吸収剤粒子または膨潤し始めた超吸収剤粒子の閉塞によって引き起こされ、超吸収剤の吸収性および保持能力に対する負の影響を与える。
したがって、ナノ繊維不織布が超吸収剤で満たされる、テキスタイル複合材料でのナノ繊維不織布の使用により、洗浄することなく有害物質を皮膚から除染することが可能になる。本明細書で使用される「皮膚」という用語は、哺乳類(例えば、ヒト)の皮膚、または水もしくは別の液体が内部に浸透することのできる対象の身体表面を示す。
米国特許第4,043,331号 国際公開第01/27365号 DE−A 102005054698 米国特許出願公開第20080227944号明細書 JP−A 10114649
Ullmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry、6版、35巻、73頁以下、2003 Modern Superabsorbent Polymer Technology (1版)、Fredric L.BuchholzおよびAndrew T.Graham(編)、John Wiley & Sons、1997 Weigmannら、「Determination of the horny layer profile by tape stripping in combination with optical spectroscopy in the visible range as a prerequisite to quantify percutaneous absorption」、Skin Pharmacol. Appl. Skin Physiol. (1999年)、12巻、34〜45頁
以下に、開示された技術革新のいくつかの態様の基本的な理解をもたらすための、簡単な概要を示す。この概要は、外延的な概観ではなく、主要なもしくは重要な要素を特定しようとするものではなくまたはその範囲を画定しようとするものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な記述の前置きとして、単純な形でいくつかの概念を示すことである。
一態様では、本発明は、それぞれがキャリア層および活性層を含み、この活性層がキャリア層に接続されておりかつ超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含んでいる、吸収性テキスタイル複合材料を提供する。任意選択の超吸収剤は、除染または清浄化すべき表面または皮膚から液体または油状物質を吸収しまたは捕獲する(化学的にまたは物理的に)ことが大いに可能であり、ナノ繊維不織布構造は、固体粒子を吸収しまたは捕捉するのに適したものにする物理的空間またはある場合には電荷を提供することが、本発明者らにより見出された。あるいは、ナノ繊維不織布は、ファンデルワールス力を通して固体粒子を吸収しまたは捕捉してもよい。
「キャリア層」は、「活性層」を保持するために設計され位置決めされた層を指す。キャリア層は、活性層に比べて同じまたは異なる化学組成を有することができ、超吸収剤を含有しもしくは含んでいてもよく、または含有しなくても含んでいなくてもよい。
いくつかの実施形態では、キャリア層および活性層は、互いに対して一体的に形成される。いくつかのその他の実施形態では、キャリア層および活性層は互いに結合される。
いくつかの実施形態では、キャリア層は、水または油の蒸気を通さない。いくつかのその他の実施形態では、キャリア層は、熱放射を通す。さらにいくつかのその他の実施形態では、キャリア層は熱を伝導する。例えばキャリア層は、金属またはセラミックスを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、活性層は、皮膚上での汗の産生を刺激することが可能な薬剤をさらに含む。いくつかのその他の実施形態では、活性層は、金属コーティングをさらに含む。さらにいくつかのその他の実施形態では、キャリア層は弾性である。いくつかのその他の実施形態では、キャリア層は柔軟性である。さらになおいくつかのその他の実施形態では、キャリア層は拡張性ではない。
本明細書で使用される「汗の産生」という用語は、自然に汗を産生しまたは排出することができる哺乳類の皮膚にだけではなく、ある条件下で流体を浸透させまたは透過させることができる哺乳類以外の皮膚表面にも適用することができる。
いくつかの実施形態では、複合材料に含有される超吸収剤は、水の存在下で膨潤するコアと、表面的に後硬化されたシェルとを有するポリマー粒子を含む。ポリマー粒子は、シェルの表面的な後硬化の後に破砕されていないポリマー粒子のふるい分け分級物とすることができる。
いくつかのその他の実施形態では、超吸収剤は、デンプングラフトポリマー、生分解性超吸収剤、活性炭、粘土、酸化アルミニウム、イオン交換樹脂、またはポリアクリレートを含むことができる。生分解性超吸収剤の例には、例えば、ポリ(カルボキシメチルセルロース)またはポリ(ヒドロキシエチルセルロース)の架橋コポリマーと、カルボジイミドが含まれる。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20080227944号明細書を参照されたい。
いくつかの実施形態では、複合材料に含有されるナノ繊維不織布は、セルロースまたはその誘導体、ポリウレタン(例えば、芳香族または脂肪族、ポリエステルまたはポリエーテルをベースにしたポリウレタン)、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、酢酸セルロース、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(2−ヒドロキシメタクリレート)、またはこれらの混合物もしくはコポリマーを含む。
いくつかのその他の実施形態では、複合材料のキャリア層は、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリカプロラクトン、ナイロン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアミン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキシド、またはこれらの混合物もしくはコポリマーを含む。ポリエステルの例には、ポリエチレンテレフタレート、ポリグリコリド、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペート、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、またはこれらのコポリマーが含まれるが、これらに限定するものではない。いくつかの他の実施形態では、キャリア層は、ポリエチレンテレフタレートまたはポリプロピレンを含む。
いくつかの実施形態では、吸収性テキスタイル複合材料は、接着剤層をさらに含む。接着剤層は、例えば、キャリア層上に(活性層から離れて)または活性層上に位置決めすることができ、表面、例えば皮膚部位に、複合材料を接着しまたは接続することが可能になる。したがって、いくつかのその他の実施形態では、複合材料中のキャリア層は、活性層よりも大きく、その周縁を取り囲む接着剤層が設けられ;一方、いくつかのその他の実施形態では、接着剤層が活性層上に設けられ位置決めされる。
いくつかのその他の実施形態では、活性層は、活性層中に水またはその他の液体が存在することを示す薬剤(または変色指示薬)をさらに含む。そのような複合体が皮膚部位に付着されると、薬剤(または変色指示薬)の色の変化によって汗の産生が示される可能性がある。
いくつかの実施形態では、吸収性テキスタイル複合材料は、超吸収剤を含まないナノ繊維不織布の少なくとも1つの層をさらに含む。ナノ繊維不織布のこの追加の層は、例えば、キャリア層の反対側の活性層(超吸収剤を有していてもよい)に取着または接続するように、構成または位置決めすることができる。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、約0.001μmから約10μmの間(例えば、約0.1μmから約1.5nmの間、または約300μmから約900nmの間)の直径を有する繊維を含む。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、約0.01μmから約500μmの間(例えば、約250μm未満または100μm未満)の平均孔径を有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、約10%から約90%の間(例えば、約40%から約90%の間、または約70%から約90%の間)の気孔率を有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、約0.8g/cmから約1.5g/cmの間の密度を有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、約5g/mから約1,000g/mの間(例えば、約50g/mから約500g/mの間、約50g/mから約400g/mの間、または約150g/mから約250g/mの間)の単位面積当たりの質量を有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、EDANA標準WSP 110.4(05)によるストリップ法で測定したときに、0.1から100.0MPaおよび100から2,000%(例えば、0.5から5.0MPaおよび250から1,000%、または1.5から2.0MPaおよび400から500%)の破断荷重および伸びを有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、EDANA標準試験WSP 240.2(05)に従って、30分間にわたり水に溶かした0.9% NaCl中でのティーバッグ試験で測定したときに、約0.1g/gから約200.0g/gの間(例えば、約2.5g/gから約150.0g/gの間、または約8.0g/gから約10.0g/gの間)の、生理食塩水中の吸収性を有する。
いくつかの実施形態では、ナノ繊維不織布は、EDANA標準試験WSP 241.2(05)に従い測定したときに、約0.1g/gから約100.0g/gの間(例えば、約3.0g/gから約25.0g/gの間、または約6.0g/gから約8.0g/gの間)の、生理食塩水の保持容量を有する。
いくつかの実施形態では、活性層は、約10%から約80%の間(例えば、約40%から約80%の間、または約50%から約75%の間)の、超吸収剤の充填レベルを有する。
いくつかの実施形態では、活性層は、50%の超吸収剤充填レベルで約10g/gから約100g/gの間(例えば、約25g/gから約31g/gの間)、または75%の超吸収剤充填レベルで約20g/gから75g/gの間(例えば、約38g/gから約45g/gの間)、または超吸収剤がない状態で少なくとも0.01g/gの、生理食塩水中の吸収性を有する。
いくつかの実施形態では、活性層は、50%から75%の間の超吸収剤充填レベルで、14g/gから40g/gの間(例えば、20g/gから35g/gの間)の、生理食塩水の保持容量を有する。
別の態様では、本発明は:
吸収性テキスタイル複合材料を、汚染された皮膚部位に所定期間にわたって付着させるステップと、
吸収性テキスタイル複合材料を、汚染された皮膚部位から除去するステップと
を含む、有害物質で汚染された皮膚部位を除染するための方法であって、
この吸収性テキスタイル複合材料がキャリア層および活性層を含み、この活性層が、キャリア層に接続されかつ超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布を含み、洗浄処置またはマッサージ処置を含んでいない方法を提供する。
いくつかの実施形態では、吸収性テキスタイル複合材料は、汚染された皮膚部位に対面する活性層上に接着剤層をさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、第2の吸収性テキスタイル複合材料を汚染された皮膚部位に付着させるステップをさらに含み;この第2の吸収性テキスタイル複合材料は、キャリア層、活性層、および接着剤層を含み;活性層は、キャリア層に接続されかつ超吸収剤が満たされたナノ繊維不織布を含み;接着剤層は、汚染された皮膚部位に対面する活性層上にありかつ吸収性複合材料を汚染された皮膚部位に接着させる。
いくつかの実施形態では、方法は、汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、複合材料中のキャリア層は、水蒸気に対して不透過性である。
いくつかの実施形態では、方法は、汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱放射に対して透過性である。
いくつかの実施形態では、方法は、活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱を伝導させる、汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、活性層が発汗促進剤を含んでいる、汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含む。
本発明のさらに別の態様は:
テキスタイル複合体を、汚染された皮膚部位に所定期間にわたって付着させるステップと;
このテキスタイル複合体を、汚染された皮膚部位から除去するステップと
を含み、テキスタイル複合体が、ナノ繊維不織布とこのナノ繊維不織布に一体化された超吸収剤とを含み、ナノ繊維不織布が1μm未満の繊維直径を有する、有害物質をヒトの皮膚から除染するための方法を提供する。
いくつかの実施形態では、汚染された皮膚部位は、テキスタイル複合体が付着される前に、汚染された毛包を含み、有害物質は、テキスタイル複合体が除去されたときまたは後に毛包から除去される。
本明細書に開示され主張される対象は、別の態様において、洗浄手順なしで、有害物質で汚染された皮膚を除染するための、テキスタイル複合材料でのナノ繊維不織布の使用を含み、このナノ繊維不織布は、皮膚から有害物質を吸収し保持することが可能な超吸収剤で満たされる。
いくつかの実施形態では、テキスタイル複合材料は、ナノ繊維不織布および超吸収剤で構成された活性層を含む。任意選択で、活性層は、超吸収剤のないナノ繊維不織布から形成された少なくとも1つのカバー層と、超吸収剤が満たされたナノ繊維不織布を含む1つのベース層とをさらに含むことができる。
いくつかのその他の実施形態では、活性層は、超吸収剤のないナノ繊維不織布から形成された上部および底部カバー層と、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布を含んで前記上部および底部カバー層の間に配置されたベース層(すなわち、中間層)とを含む、サンドイッチ構造を有する。カバー層は、超吸収剤がベース層から滲出しないように助けることができ、テキスタイル複合材料により柔らかな感触を与えることができる。
活性層を形成するために、超吸収剤をナノ繊維不織布に振りかけ、ナノ繊維構造に機械的に保持させることができる。あるいは超吸収剤を、紡糸工程中にナノ繊維に提供しもしくは含めることができ、または紡糸前にポリマー溶液に添加することができる。
本発明のその他の態様では、ナノ繊維不織布は、皮膚を除染するためにテキスタイル複合材料の製造で使用されてもよく、この複合材料は、活性層に接続された柔軟なキャリア層をさらに含む。
いくつかの実施形態では、皮膚の除染に使用されるテキスタイル複合材料は、柔軟なキャリア層とこのキャリア層に接続された活性層とを含み、活性層は、皮膚から有害物質を吸収し保持することが可能な、超吸収剤が満たされたナノ繊維不織布を含む。
皮膚の除染という文脈において、テキスタイル複合材料は、活性層が皮膚の問題の部分に接触するように、有害物質の粒子によって汚染された皮膚部位に付着させる。キャリア層は、成形に使用されてもよく、その柔軟性により、皮膚表面への複合材料の最適な形状の適応のために使用されてもよい。
活性層に含有され、超吸収剤を用いて仕上げられたナノ繊維不織布は、不織布における高い毛管現象のためとりわけ吸収性があり、皮膚表面と不織布材料との間に存在する濃度勾配により除去すべき有害物質を吸収する。次に有害物質は、超吸収剤により有効に貯蔵し、保持することができる。有害物質の性質によって、例えば約30秒から30分まで、または約1から5分までの適切な除染時間の後に、吸収された有害物質を含むテキスタイル複合材料を皮膚から除去することができる。
皮膚のこのタイプの除染は、主に、超吸収剤で仕上げられたナノ繊維不織布の吸収効果に基づくので、毛包および皮膚の深いしわへの有害物質の擦りこみは避けられ、したがって有害物質粒子が毛包または角質細胞の上部細胞層にさらに入ることが妨げられる。したがって、皮膚における有害物質の長期の影響のリスクが確実に排除される。
本発明のいくつかの実施形態では、キャリア層および活性層の少なくとも1つは、皮膚による汗の産生を刺激するように設計される。活性層またはキャリア層により覆われた皮膚の部分による汗の産生の増加は、テキスタイル複合材料の除染効果を増大させる。汗は、毛包および角質細胞の上部細胞層に既に浸透している有害物質を洗い流す。次いで汗は、皮膚表面にまだ存在しているこれらの有害物質および有害物質の粒子と共に、ナノ繊維不織布中の超吸収剤により吸収され、その内部に保持される。したがって、水での洗浄に頼ることなく、皮膚部位の効果的な除染をもたらすことができる。
いくつかのその他の実施形態では、テキスタイル複合材料は、水蒸気に対して不透過性のキャリア層を有する。このキャリア層は、汚染された皮膚表面上にある活性層を湿気を通さないように閉鎖することができ、それにより、閉鎖皮膚部位における汗の産生を刺激する。皮膚表面は、そこで産生された汗を蒸発により環境に放出することができない。むしろ、汗は、洗い流された有害物質と共に、ナノ繊維不織布により吸収され、超吸収剤に保持される。
他の実施形態によれば、活性層およびキャリア層の少なくとも1つは、熱放射に対して透過性であるように構成される。そのときテキスタイル複合材料により覆われた問題の皮膚部位は、例えば放熱器または熱を生成する化学反応を使用し意図的に加熱することができる。汚染された皮膚部位における汗の産生の速やかかつ制御された刺激が、それによって得られる。活性層と皮膚表面との間の熱移動は、熱伝導によって起こり得る。キャリア層と活性層との両方が熱放射に対して透過性であることが好ましい。
いくつかのその他の実施形態では、テキスタイル複合材料のキャリア層または活性層は、熱伝導性になるように構成される。例えば、熱伝導繊維もしくは熱伝導フィラメントをキャリア層もしくは活性層に挿入すること、または活性層に熱伝導コーティングを設けることが可能である。適切な熱伝導繊維またはフィラメントの例には、金属またはセラミック材料が含まれる。上述の実施形態におけるように、例えば、電気発熱体などの適切な熱源を用いて問題の皮膚部位を意図的に加熱することができ、したがって、汗の産生を刺激することができる。
いくつかのその他の実施形態において、活性層は、例えば、皮膚に面する活性層の表面上に発汗促進剤を塗布することにより、汗の産生を促進する薬剤を含有し得る。テキスタイル複合材料は、その結果、経皮システムのように作用し、薬剤は、最初に皮膚により吸収され、汗の産生を刺激する。経皮システムと対照的に、発汗促進剤は、汗の産生を局所に制限すべきであり、除染の持続時間中にのみ起こることを目的とするので、長期間の作用を必要としない。汚染された皮膚部位で産生された汗は、流れ出した有害物質および過剰の薬剤とともに、ナノ繊維不織布により吸収され、超吸収剤に保持される。
上述の実施形態は、何らかの方法で互いに組み合わせることができる。例えばキャリア層は、水蒸気に対して不透過性であると同時に、熱伝導性もしくは熱放射に対して透過性であり得、または、活性層は、汗の産生を促進する薬剤を含有し得る。さらなる組合せも考えられ、本発明の範囲内にあるとみなされる。
キャリア層および活性層を互いに一体化して形成することができる。例えば、キャリア層は、織物であることができ、活性層のナノ繊維は、キャリア層の織物フィラメント上にかつそれとともにしっかりと紡ぐことができる。キャリア層および活性層を互いに結合することができる。層を、それぞれの所望の特性を有するように別個に生成させ、次に、当技術分野で一般的に公知であるような化学的、熱的または物理的結合により互いに結合させることができる。
いくつかの実施形態では、キャリア層は弾性であり、皮膚へのテキスタイル複合材料の最適な適応を可能にする。キャリア層が弾性である場合、テキスタイル複合材料は、収縮または拡張により皮膚表面の形状に適応させることができる。
いくつかのその他の実施形態では、キャリア層は、拡張性にならないように構成することができる。汗により洗い流された有害物質の吸収中、活性層に含有された超吸収剤は膨潤し、その結果、活性層の体積が増加する。皮膚と反対側に向いている活性層の側に配置されたキャリア層は拡張できないので、この体積の増加は、活性層と皮膚表面との間の接触が強められ、活性層は、関係する皮膚部位上によりしっかりと載置され、それにより除染の有効性をさらに増大させる結果になる。
さらなるいくつかの実施形態によれば、テキスタイル複合材料を皮膚に固定するために、接着剤層が皮膚に面する複合材料の表面上に備えられている。この実施形態において、キャリア層は、キャリア層が活性層に重なり、それにより活性層の周縁を取り囲むように活性層の平面の表面積より大きい平面の表面積を有することが好ましい。キャリア層の重複端部分には、皮膚と複合材料を接続させるための接着剤層が備えられている。
さらに、キャリア層とは反対の方向を向いた活性層の表面、すなわち皮膚側の表面には、接着剤層を設けることができる。これにより、活性層と皮膚とのさらに良好な接触が得られ、除染効果の改善がもたらされる。
さらに、活性層に付着された接着剤層は、皮膚から角質細胞の上部細胞層を除去するように設計することができる。したがっていくつかの実施形態では、複合材料は、除染すべき皮膚から角質細胞の上部細胞層を除去するのに使用することができる、活性層上の接着剤層も含む。したがって除染すべき皮膚部位からテキスタイル複合系を除去するとき、角質細胞の上部細胞層は、後者に既に進入していた有害物質粒子と共に非侵襲的な方法で引き出され、したがって除去される有害物質の割合が再び増加する。
いくつかのその他の実施形態では、複合テキスタイル材料は、柔軟なキャリア層、第1の活性層、および第2の活性層を含み、第1の活性層には金属コーティングが設けられる。第1の活性層に含まれまたは構成するナノ繊維不織布は、山と谷とを形成するように生成される。谷は、第2の活性層で満たすことができる。少なくとも第2の活性層は、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布で構成されるが、第1および第2の活性層の両方が超吸収剤を含むことができる。接着剤層は、上述のように、金属コーティング上にまたはキャリア層の周縁の部分の上に設けられる。
活性層は、汗の産生を示す変色指示薬を含んでいてもよい。この添加により、皮膚からこの材料を除去する最適な時間を、テキスタイル複合材料の使用者に示すことができる。変色指示薬の色は、除染に十分な量の汗をナノ繊維不織布が吸収しまたは液体を吸収するための超吸収剤の容量が使い尽くされた場合に、変化する。変色指示薬は、超吸収剤と組み合わせ、例えばこの組み合わせた超吸収剤および変色指示薬をナノ繊維不織布の紡糸前にポリマー溶融物または溶液に添加することにより、活性層に組み込んでもよい。
テキスタイル複合材料は、布、圧縮体、包帯、プラスター、またはより大きい表面に適用するための一点の衣類もしくは衣類の一部として構成することができ、またはそのような形に作製することができる。
いくつかの実施形態では、超吸収剤ポリマー粒子は、d50=55〜100μmおよびd100=100〜150μmの粒径分布を有するふるい分け分級物であり、ナノ繊維不織布にそれらを組み込む前のシェルの表面的後硬化の後に破砕されない。
ナノ繊維不織布は、適切なポリマーの溶融紡糸、電界紡糸、またはガスジェット紡糸(NGJ)により生成することができる。不織布中のナノ繊維の一部を、ナノ繊維よりも大きい直径を有するミクロ繊維に置き換えることができることも考えられる。
超吸収剤は、ナノ繊維不織布のシートに振りかけてもよく、ナノ繊維構造に機械的に組み込んでもよい。この工程は、超吸収剤の所望の充填レベルが達成されるまで繰り返すことができる。あるいは超吸収剤を、繊維が乾燥し固化した際に、紡糸工程中にナノ繊維に付着させることができる。または超吸収剤を、ポリマー溶液中に均一に分散させ、次いでこれを、繊維構造に埋め込まれた超吸収剤を含むナノ繊維不織布に紡糸する。
皮膚を除染するのに使用することができる複合材料のいくつかの実施形態では、この材料に含有されるナノ繊維不織布は、以下の物理的性質の少なくとも1つまたは複数を有する: 0.001μmから10μmの間(例えば、0.1μmから1.5μmの間、または300nmから900nmの間)の繊維直径; 0.01μmから500μmの間(例えば、好ましくは250μm未満、より好ましくは100μm未満)の平均細孔径; 40%から90%の間(例えば、70%から90%の間)の気孔率(すなわち、自由空間である不織布の全体積に対する百分率); 0.1mmから2mmの間の活性層の厚さ; 0.8から1.5g/cmの間の密度; 50から500g/mの間(例えば、50から400g/mの間、または150から250g/mの間)の単位面積当たりの質量; 1.5〜2MPaおよび485〜500%のEDANA標準WSP 110.4(05)による破断荷重および伸び(ストリップ法);約8g/gから10g/gの間のEDANA標準試験WSP 240.2(05)に従ってティーバッグ試験で測定された生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)中の吸収性(tb);約6g/gから8g/gの間のEDANA標準試験WSP 241.2(05)に従って測定された生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)の保持容量(CRC)。
いくつかのその他の実施形態では、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布から構成された活性層は、好ましくは以下の性質の少なくとも1つまたは複数を有する:約10%から80%の間(例えば、約40%から80%の間、または約50%から70%の間)の乾燥材料の重量対重量として計算される、超吸収剤(SAP)の充填レベル; 50%のSAP充填レベルで20g/gから50g/gの間(例えば、25g/gから31g/gの間)の、または75%のSAP充填レベルで約38g/gから45g/gの間のEDANA標準試験WSP 240.2(05)に従ってティーバッグ試験で測定された、生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)中の吸収性(tb); 50%から75%の間のSAP充填レベルで14g/gから40g/gの間(例えば、20g/gから35g/gの間)のEDANA標準試験WSP 241.2(05)に従い遠心力載荷試験で測定された生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)の保持容量(CRC);ならびに22℃および55%相対湿度で測定される(Rycobel、BelgiumのFibro DAT(商標))、110°から125°の間の接触角。
本明細書で使用される「または」という用語は、「および」の意味を含むことを意味する。
本明細書で使用される単数形の用語は、その複数形の意味を含むことを意味する。
前述のおよび関連する目的を達成するために、開示された技術革新のある例示的な態様を、以下の記述および添付図面と併せて本明細書に記述する。しかしこれらの態様は、本明細書に開示される原理を用いることができる様々な方法の僅かしか示しておらず、そのような態様およびそれらの均等物のすべてを含むものとする。その他の利点および新規な特徴は、図面と併せて考慮したときに以下の詳細な記述から明らかにされよう。
本発明の原理による、テキスタイル複合材料の概略断面図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料の別の実施形態の概略断面図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料のその他の実施形態の底面の概略図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料のその他の実施形態の概略断面図である。 本発明の原理による、図4の実施形態の底面図である。 本発明の原理による、テープストリッピングにより得られたモデル物質の皮膚内への浸透プロファイルを示すグラフである。 本発明の原理による、洗浄後の角質層におけるモデル物質の分布を示すグラフである。 本発明の原理による、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布で構成されたテキスタイル複合材料で除染した後の、角質層中のモデル物質の分布を示すグラフである。 本発明の原理による、付着および浸透の後の皮膚上の蛍光染料の分布のレーザー走査顕微鏡(LSM)画像を示す図である。 本発明の原理による、洗浄後の蛍光染料の分布のLSM画像を示す図である。 本発明の原理による、洗浄後の蛍光染料の分布のLSM画像を示す図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料での除染後の蛍光染料の分布のLSM画像を示す図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料での除染後の蛍光染料の分布のLSM画像を示す図である。 本発明の原理による、テキスタイル複合材料での除染後の蛍光染料の分布のLSM画像を示す図である。 本発明の原理に従って有害物質からヒト皮膚を除染する方法を説明するフローチャートである。 本発明の原理に従って有害物質からヒト皮膚を除染する方法におけるさらなるステップを説明するフローチャートである。
本技術革新を図面を参照して記述するものとし、図面において終始同様な参照数字を用いて同様な要素を参照する。説明の目的のための以下の記述において、その十分な理解を可能にするために多数の個別の詳細を示す。しかし、これらの個別の詳細なしに本技術革新を実施することができることは明らかであろう。他の例において、その記述を容易にするために周知の構造および装置をブロック線図で示す。
一般的に、種々の洗剤および溶媒を用いる集中的な洗浄による有害物質との接触後の皮膚の除染では、局所適用された物質の長期貯蔵所を構成する、毛包または上部皮膚細胞層、すなわち、角質層の上部角質細胞に既に浸透した有害物質の粒子は抜き出されない。通常、毛包は、局所適用された物質の長期貯蔵所としての役割を果たし、角質層と比較して貯蔵時間の著しい延長をもたらす。さらに、毛包は、毛細血管、幹および樹状細胞などのいくつかの重要な標的構造を含むまたはそれらにより囲まれている。ここで、危険な物質は、強い破壊活性を示し得る。さらに、除染の場合、皮膚表面から除去すべき有害物質が、集中的な洗浄により毛包および皮膚の深いしわに部分的に擦りこまれる。このようにして、皮膚における有害物質の長期の影響が増大しさえする可能性がある。したがって、皮膚表面からの有害物質の有効な除去を可能にする皮膚を除染するための材料は、洗浄を利用してはならない。
したがって、開示した吸収性テキスタイル複合材料は、皮膚を除染するための洗浄を利用しない。テキスタイル複合材料は、キャリア層およびキャリア層に接続した活性層を含む。活性層は、皮膚から有害物質を吸収し保持することが可能な超吸収剤で満たされた、ナノ繊維不織布を含む。吸収性テキスタイル複合材料による除染の1つの利点は、必要な時に必ずしも利用可能ではない水を利用せずに、直ちに行うことができることである。皮膚の除染に効率的な方法は、産業または研究での事故の場合に重要なだけでなく、テロリストの攻撃に関しても重要であり得る。
最初に図面を参照すると、図1は、吸収性テキスタイル複合材料12を示す。吸収性テキスタイル複合材料12は、キャリア層10、活性層20、および任意選択で接着剤層30、および保護層40を含む。キャリア層10は、フィルムまたはテキスタイルウェブであってもよく、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリカプロラクトン、ナイロン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアミン、ポリエチレンテレフタレートを含むポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキシド、およびそれらの混合物またはコポリマーからなる群から選択されたポリマーで作製することができる。好ましくは、キャリア層10は、疎水性であり、水蒸気に対して不透過性の材料、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン製である。水蒸気に対して不透過性であるキャリア層10は、汚染された皮膚表面上にある活性層20を湿気を通さないように閉鎖し、それにより、閉鎖皮膚部位における汗の産生を刺激する。皮膚表面は、そこで産生された汗を蒸発により環境に放出することができない。むしろ、汗は、洗い流された有害物質とともに、ナノ繊維不織布により吸収され、超吸収剤に保持される。あるいは、キャリア層10は、水蒸気に対して不透過性であるコーティングまたは中間層を含んでよい。
さらに、キャリア層10または活性層20の少なくとも1つは、熱放射に対して透過性もしくは熱伝導性またはその両方であるように構成することができる。そのときテキスタイル複合材料12により覆われている問題の皮膚部位を例えば、熱放射または熱を生ずる化学反応を用いて意図的に加熱することができる。汚染された皮膚部位における汗の産生の速やかかつ制御された刺激がそれにより得られる。キャリア層10と皮膚表面との間の熱移動は、熱伝導によって起こり得る。キャリア層10と活性層20との両方が熱放射に対して透過性であることが好ましい。
さらに、テキスタイル複合材料12のキャリア層10および活性層20の少なくとも1つは、熱伝導性になるよう構成することができる。例えば、熱伝導繊維もしくは熱伝導フィラメントをキャリア層10もしくは活性層20に挿入すること、また活性層20に熱伝導コーティングを設けることが可能である。上述の実施形態の場合のように、問題の皮膚部位を、例えば電気加熱要素などの適切な加熱源を使用して意図的に加熱することができ、したがって汗の産生を刺激することができる。活性層20は、汗の産生を示すための変色指示薬も含んでいてもよい。この添加により、皮膚から材料を除去する最適な時間を、テキスタイル複合材料12の使用者に示すことができる。この使用に適する変色指示薬の例には:ナノ繊維不織布が除染に十分な量の汗を吸収しまたは液体を吸収する超吸収剤の能力が使い果たされた場合にその色が変化する、塩化コバルト(II)、キニザリン粉末、ペンタメトキシレッド、メチルイエロー、フェノールフタレイン、チモールフタレイン、p−ナフトールベンゼイン、4−ニトロフェノール、3−ニトロフェノール、o−クレゾールフタレイン、m−クレゾールレッド、チモールブルー、m−クレゾールパープル、またはそれらの混合物が含まれる。変色指示薬は、超吸収剤と組み合わせ、例えば組み合わせた超吸収剤および変色指示薬をナノ繊維不織布の紡糸前にポリマー溶融物または溶液に添加することによって、活性層20に組み込むことができる。
上述の実施形態は、何らかの方法で互いに組み合わせることができる。例えば、キャリア層10は、水蒸気に対して不透過性であると同時に熱伝導性もしくは熱放射に対して透過性であるとすることができ、または活性層20は、汗の産生を促進する薬剤を含有することができる。さらなる組合せも考えられ、本発明の範囲内にあるとみなされる。
キャリア層10および活性層20を互いに一体化して形成することができる。例えば、キャリア層10は、織物であることができ、活性層20のナノ繊維は、キャリア層10の織物フィラメント上にかつそれとともにしっかりと紡ぐことができる。好ましくは、キャリア層10および活性層20を互いに結合させる。この際層を、それぞれの所望の特性を有するように別個に生成させ、次に、当技術分野で一般的に公知である化学的、熱的または物理的結合により互いに結合させることができる。
さらに、好ましい実施形態において、キャリア層10は弾性であり、皮膚へのテキスタイル複合材料12の最適な適応を可能にする。キャリア層10が弾性である場合、テキスタイル複合材料12は、収縮または拡張により皮膚表面の形状に理想的に適応させることができる。
他の実施形態において、キャリア層10は、拡張性でないように構成されている。汗により洗い流された有害物質の吸収時に、活性層20に含有されている超吸収剤は、膨潤し、その結果活性層20の容積が増加する。皮膚と反対側に向いている活性層20の側に配置されているキャリア層10は拡張できないので、このような容積の増加は、活性層20と皮膚表面との間の接触が強められ、活性層20が関係する皮膚部位上によりしっかりと載せられ、それにより除染の有効性をさらに増大させる結果となる。
さらに、吸収性テキスタイル複合材料12の活性層20は、超吸収剤を用いて仕上げられたナノ繊維不織布を含む。超吸収剤は、好ましくは、スキン−コア構造、すなわち水の存在下で膨潤するコアおよび表面的に後硬化するシェルを有するポリマー粒子から完全にまたは主としてなり、したがって、低い「ゲルブロッキング」効果を有する。ポリマー粒子は、好ましくは、活性層20に組み込む前のシェルの表面的後硬化の後に破砕されなかったそのようなポリマー粒子のふるい分け分級物である。ポリマー粒子は、好ましくはd50=55〜100μmおよびd100=100〜150μmの粒径分布を有し、(メタ)アクリルレートまたは(メタ)アクリルレートコポリマー、特にポリアクリル酸ナトリウムを含む。すなわち、好ましくは粒子の50%が最大55〜100μmの粒径を有し、粒子の100%が最大100〜150μmの粒径を有する。さらに、超吸収剤は、Waterlock(商標)などのデンプングラフトポリマー、生分解性超吸収剤、活性炭、粘土、酸化アルミニウム、イオン交換樹脂、またはポリアクリレートから選択されてもよい。生分解性超吸収剤の例には、例えば、ポリ(カルボキシメチルセルロース)またはポリ(ヒドロキシエチルセルロース)とカルボジイミドとの架橋コポリマーが含まれる。超吸収剤で仕上げた活性層20のナノ繊維不織布は、10μm未満、好ましくは1μm未満、より好ましくは約300nmから約900nmの間の直径を有する超微細繊維または超微細フィラメントで作製され、最も好ましくは、静電的に紡糸されたナノ繊維で構成される。ナノ繊維不織布は、好ましくは熱可塑性、親水性、または親水性化ポリマーから形成された繊維またはフィラメントを含む。最も好ましくは、ナノ繊維不織布は、ポリウレタンから形成される。
ナノ繊維不織布は、適切なポリマーの溶融紡糸、電界紡糸、またはガスジェット紡糸(NGJ)により生成することができる。不織布中のナノ繊維の一部をミクロ繊維に置き換えることができることも考えられる。ナノ繊維不織布を生成するための材料には、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、酢酸セルロース、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(カプロラクトン)、およびポリ(2−ヒドロキシメタクリレート)、またはそれらの混合物もしくはコポリマーとすることができる熱可塑性ポリマーが含まれる。ポリウレタンが特に好ましい。
活性層20を形成するために、超吸収剤を、静電的に紡糸されたナノ繊維不織布のシート上に振りかけ、ナノ繊維構造に機械的に組み入れることができる。最も好ましくは、超吸収剤をポリマー溶液中に均一に分散させ、次にこれを、繊維構造に埋め込まれた超吸収剤を含むナノ繊維不織布への静電的紡糸にかける。
活性層20に含有され、超吸収剤を用いて仕上げられたナノ繊維不織布は、不織布における高い毛管現象のためとりわけ吸収性であり、皮膚表面と不織布材料との間に存在する濃度勾配に従って、除去しなければならない有害物質を吸収する。次に有害物質を超吸収剤により有効に貯蔵し、保持することができる。有害物質の性質によって、例えば約30秒から30分まで(例えば、約1から5分まで)の適切な除染時間の後に、吸収された有害物質を含むテキスタイル複合材料12を皮膚から再び除去することができる。
皮膚のこの種の除染は超吸収剤を用いて仕上げられたナノ繊維不織布の吸収作用に基づいているので、毛包および皮膚の深いしわへの有害物質の擦りこみは避けられ、したがって、有害物質粒子が毛包または角質細胞の上部細胞層にさらに入ることが妨げられる。したがって、皮膚における有害物質の長期の影響のリスクが確実に排除される。
さらに、接着剤層30は、複合材料12を皮膚に接続させるために皮膚に面する複合材料12の表面上に備えられており、好ましくは皮膚にやさしい接着剤、特に好ましくはアクリレート接着剤を含む。接着剤層30の付加は、活性層20と皮膚とのより良好な接触につながり、これがひいては除染効果の改善につながる。
保護層40は、任意選択であり、皮膚へのテキスタイル複合材料システム12の適用の前に除去する。さらに、テキスタイル複合材料12は、布、圧縮体、包帯またはプラスターとして、またより大きい表面上への適用のための一点の衣類または衣類の一部として構成することができる。
皮膚を除染するためのテキスタイル複合材料の目的用途を考慮すると、ナノ繊維不織布は、好ましくは以下の物理的特性の少なくとも1つまたは複数を有する:0.001μmから10μmの間(例えば、0.1μmから1.5μmの間、または300nmから900nmの間)の繊維直径;0.01μmから500μmの間(例えば、250μm未満、または100μm未満)の平均細孔径;40%から90%の間(例えば、70%から90%の間)の気孔率(例えば、自由空間である不織布の総容積に対する百分率);0.1mmから2mmの間の活性層の厚さ;0.8から1.5g/cmの間の密度;50から500g/mの間(例えば、50から400g/mの間、または150から250g/mの間)の単位面積当たりの質量;1.5〜2MPaおよび485〜500%のEDANA標準WSP 110.4(05)による破断荷重および伸び(ストリップ法);約8g/gから10g/gの間のEDANA標準試験WSP 240.2(05)に従ってティーバッグ試験で測定される生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)中の吸収性(tb);および約6g/gから8g/gの間のEDANA標準試験WSP 241.2(05)に従って測定される生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)の保持容量(CRC)。
さらに、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布から構成されている活性層は、好ましくは以下の特性の少なくとも1つまたは複数を有する:約10〜80%の間(例えば、約40〜80%の間、または約50〜70%の間)の乾燥材料の重量対重量として計算される超吸収剤(SAP)の充填レベル;50%のSAP充填レベルで20g/gから50g/gの間(例えば、25g/gから31g/gの間)の、または75%のSAP充填レベルで約38g/gから45g/gの間のEDANA標準試験WSP 240.2(05)に従ってティーバッグ試験で測定される生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)中の吸収性(tb);50%から75%の間のSAP充填レベルにおける14g/gから40g/gの間(例えば、20g/gから35g/gの間)のEDANA標準試験WSP 241.2(05)に従って遠心力載荷試験で測定される生理食塩水(水中0.9%NaCl、30分)の保持容量(CRC);ならびに110°から125°の間の22℃および55%相対湿度で測定される(Rycobel(Belgium)のFibro DAT(商標))接触角。
図2に示す実施形態によれば、水蒸気に対して不透過性のバリア層14が図1に既に示した層に加えて備えられている。バリア層14は、汚染された皮膚部位を閉塞し、汗の産生を刺激するためのものである。図2の実施形態において、バリア層14は、水蒸気に対して不透過性の材料(例えば、ポリプロピレンまたはPET)により形成させる。汗の産生のさらなる刺激のために、バリア層14およびキャリア層10は、熱放射に対して透過性または熱伝導性であるように構成することができる。バリア層14またはキャリア層10により覆われた皮膚の部分による汗の産生の増加が、テキスタイル複合材料12の除染効果を増大させる。汗は、毛包または角質細胞の上部細胞層に既に浸透していた有害物質を洗い流す。汗は次いで、皮膚表面上にまだ存在しているこれらの有害物質および有害物質の粒子とともに、ナノ繊維不織布中の超吸収剤により吸収され、その中に保持される。
バリア層14およびキャリア層10の少なくとも1つは、熱放射に対して透過性であるように構成されている。そのときテキスタイル複合材料12により覆われている関係する皮膚部位を例えば、放熱器または熱を生ずる化学反応を用いて意図的に加熱することができる。汚染された皮膚部位における汗の産生の速やかかつ制御された刺激がそれにより得られる。バリア層14と皮膚表面との間の熱移動は、熱伝導によって起こり得る。バリア層14とキャリア層10との両方が熱放射に対して透過性であることが好ましい。
さらに、テキスタイル複合材料12のキャリア層10またはバリア層14は、熱伝導性であるように構成することができる。例えば、熱伝導性繊維もしくは熱伝導性フィラメントをキャリア層10もしくはバリア層14に挿入すること、またはバリア層14に熱伝導性コーティングを施すことが可能である。上述の実施形態におけるように、例えば、電気発熱体などの適切な熱源を用いて問題の皮膚部位を意図的に加熱することができ、したがって、汗の産生を刺激することができる。
他の実施形態において、バリア層14は、例えば、皮膚に面するバリア層14の表面上に発汗促進剤を塗布することにより、汗の産生を促進する薬剤を含有し得る。テキスタイル複合材料12は、その結果、経皮システムのように作用し、薬剤は、最初に皮膚により吸収され、汗の産生を刺激する。経皮システムと対照的に、発汗促進剤は、汗の産生が局所に制限され、除染の持続時間中にのみ起こることを目的とするので、長期間の作用を必要としない。汚染された皮膚部位で産生された汗は、有害物質とともに流れ出され、過剰の薬剤が次にナノ繊維不織布により吸収され、超吸収剤に保持される。
適切な汗産生剤の例には、ニコチン酸メチル、サリチル酸2−ヒドロキシエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、メントールB.P.、または例えばJP−A 10114649に開示されているベンゼン誘導体を含有する薬剤が含まれるが、これらに限定するものではない。
活性層20は、汗の産生を示すための変色指示薬を含んでいてもよい。この添加により、皮膚から材料を除去する最適な時間を、テキスタイル複合材料12の使用者に示すことができる。この使用に適切な変色指示薬の例には、塩化コバルト(II)、キニザリン粉末、ペンタメトキシレッド、メチルイエロー、フェノールフタレイン、チモールフタレイン、p−ナフトールベンゼイン、4−ニトロフェノール、3−ニトロフェノール、o−クレゾールフタレイン、m−クレゾールレッド、チモールブルー、m−クレゾールパープル、またはそれらの混合物が含まれるが、これらに限定するものではない。変色指示薬の色は、ナノ繊維不織布が除染に十分な量の汗を吸収した場合および/または超吸収剤の液体を吸収する能力が使い果たされた場合に変化する。変色指示薬は、超吸収剤と混ぜ合わせ、例えば、混ぜ合わされた超吸収剤および変色指示薬をナノ繊維不織布の紡糸の前にポリマー溶融物または溶液に加えることによって活性層20に組み込むことができる。
上述の実施形態は、何らかの方法で互いに組み合わせることができる。キャリア層10は、水蒸気に対して不透過性であると同時に、熱伝導性もしくは熱放射に対して透過性であり得、または、バリア層14は、汗の産生を促進する薬剤を含有し得る。さらなる組合せも考えられ、本発明の範囲内にあるとみなされる。
図3に示す実施形態に言及すると、テキスタイル複合材料12は、キャリア層10が活性層20に重なり、活性層20の周縁を取り囲むように、活性層20の平面の表面積より大きい平面の表面積を有するキャリア層10を有する。キャリア層10の重複端には、接着剤層30が備えられている。接着剤層30は、テキスタイル複合材料12を皮膚に固定するために皮膚に面する複合材料12の表面上に備えられている。これは、活性層20と皮膚とのより良好な接触につながり、これがひいては除染効果の改善につながる。
さらに、活性層20に塗布された接着剤層30は、皮膚から角質細胞の上部細胞層を除去するように設計されている。除染すべき皮膚部位からテキスタイル複合システム12を除去するとき、角質細胞の上部細胞層はそれにより、後者に既に侵入していた有害物質粒子とともに非侵襲的な形で抜き出され、除去される有害物質の割合がさらに増加する。図示した実施形態において、テキスタイル複合材料の形状は、無作為に選択され、もちろん何らかの方法で構成することができる。
図4および5を参照してさらなる実施形態を示す。この実施形態において、複合繊維材料22は、柔軟なキャリア層10ならびに第1および第2の活性層20、20’を含み、第1の活性層20には、金属コーティング50が施されている。第1の活性層20を構成するナノ繊維不織布は、山と谷とを形成するように製造する。第1の活性層20の谷は、第2の活性層20’で満たされている。少なくとも第2の活性層20’は、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布で構成されている。好ましくは、第1および第2の活性層20、20’の両方が超吸収剤を含む。接着剤層30は、金属コーティング50上(図4に示すように)に、または活性層20、20’の周縁に重なるキャリア層10の端部分の上(図5に示すように)に備えられている。山および谷を形成する方法は、真空またはグリッドを用いた紡糸工程中に繊維を操作するステップを含む。山および谷は、吸収性成分20’および熱伝導性成分50の両方が皮膚と直接接触することを可能にするように形成させた。1つの利点は、熱伝導性成分としての役割を果たす金属コーティング50が伝導性であるために皮膚と直接接触する必要があることである。しかし、表面全体が被覆されている場合、皮膚は、吸収層との直接的な接触を有さず、したがって、汚染物質の最適な吸収を示さない。山と谷とを作ることにより、吸収層20’と伝導層50との両方が皮膚と直接接触することができる。
以下は、ヒト皮膚を有効に除染する本発明のテキスタイル複合材料の能力を示すために志願者において実施した試験の記述である。
試験材料および方法
(A)テキスタイル複合材
これらの試験に用いた吸収性テキスタイル複合材は、スキン−コア構造ならびにd50=55〜100μmおよびd100=100〜150μmの粒径分布を有するLUQUASORB(商標)(BASF SE、Ludwigshafen、Germany)で満たされた熱可塑性ポリウレタンベースのナノ繊維不織布で構成された活性層を含む。不織布および複合材料の他のパラメーターは、以下の通りであった:
300nmから1μmの間の繊維直径;
0.01μmから500μmの間の細孔径;
約80%の自由空間である、不織布の総容積に対する百分率である気孔率;
約0.5mmの活性層の厚さ;
約230g/cmの単位面積当たりの質量。
さらに、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布で構成された活性層は、以下の特性を有していた:
約50%の超吸収剤の充填レベル(乾燥材料の重量対重量として計算される);
約28g/g(生理食塩水、水中0.9%NaCl、30分)のEDANA標準試験WSP 240.2(05)に従ってティーバッグ試験で測定された吸収性(tb);
約24g/gのEDANA標準試験WSP 241.2(05)に従って遠心力載荷試験で測定された保持容量(CRC);および
約121°の22℃および55%相対湿度で測定された接触角(Rycobel(Belgium)のFibro DAT(商標))。
B)モデル製剤および皮膚処理
3%のUVフィルター物質オクチルメトキシケイ皮酸塩を含有する耐水性サンスクリーン剤を10例の健常志願者の前腕屈筋の皮膚上に塗布した。サンスクリーン剤は塗布後に皮膚表面上に強く付着しているため、サンスクリーン剤をモデル製剤として選択した。2mg/cmのサンスクリーン剤を各部位について4×5cmの大きさの選択した皮膚部位に塗布した。皮膚表面上の製剤の広がりを避けるために塗布部位をシリコンバリアで囲った。10分間の浸透時間の後に、皮膚中への製剤の浸透を下で述べるようなテープストリッピングの方法により分析した。
C)除染
除染は、石けんを用いた流水下での30秒間の洗浄により1つの皮膚部位において実施した。
第2の皮膚部位を除染せずに対照として用いた。
他のすべての皮膚部位は、洗浄またはマッサージ処置を適用せずに皮膚上に1分間押し付け、最終的に除去した吸収性テキスタイル複合材で除染した。
D)テープストリッピング
テープストリッピング試験は、接着剤フィルム(Tesa Film、Beiersdorf、Hamburg、ドイツ)の連続的適用および皮膚からの除去に基づいている。除去されたテープストリップは、角質細胞の約1細胞層およびこの細胞層内に局在した局所適用物質の対応する部分を含む。単一テープストリップにより除去された角質層の量は、430nmにおける擬吸収(pseudo−absorption)を求めることによる分光法により求め、一方、浸透した製剤の濃度は、310nmにおけるUVフィルター物質オクチルメトキシケイ皮酸塩の吸収により分析する。
各皮膚部位から10枚のテープストリップを除去した。皮膚部位の角質層プロファイルは、参照により組み込まれる、Weigmannらの「Determination of the horny layer profile by tape stripping in combination with optical spectroscopy in the visible range as a prerequisite to quantify percutaneous absorption」、Skin Pharmacol. Appl. Skin Physiol. (1999年)、12巻、34〜45頁により記述されるように計算した。具体的には、皮膚部位の角質層プロファイルは、同じ皮膚部位から除去された単一テープストリップの擬吸収を加えることにより計算した。浸透プロファイルは、浸透したUVフィルター物質の量を角質層プロファイルにおける対応するテープストリップと関連付けることにより求めた。典型的な例を図6に示すが、図中、水平線間の距離は、単一テープストリップにより除去された角質層の量に相当する。上の水平線は皮膚表面を表し、下の水平線は角質層のより深い部分に相当する。
各種試料中のUVフィルターオクチルメトキシケイ皮酸塩の濃度は、UV/VIS分光計を用いて吸収により求めた。抽出物のUVNISスペクトルは、240から500nmの間で測定した。UVフィルター物質の濃度は、エタノール中較正曲線に基づき310nmにおける実測吸収極大から計算した。
E)in vivoレーザー走査顕微鏡法(LSM)
市販のin vivoレーザー走査顕微鏡(Stratum(商標)、Optilas、Melbourne、Australia)を皮膚表面および皮膚の上層における蛍光モデル物質の検出に用いた。用いたアルゴンレーザーの励起波長は、480nmであった。LSMのベーシックステーションを光ファイバーを含むハンドピースに接続した。光学結像系および集光系はハンドピース内に置いた。検討中の皮膚部位は、250×250μmの大きさであった。
除染の直前および後にすべての皮膚部位におけるモデル物質の蛍光強度および分布を求めた。
結果
図6は、テープストリッピングにより得られた皮膚内へのモデル物質の浸透プロファイルを示すグラフである。具体的には、図6は、皮膚部位Aから得られた除染なしでの付着から10分後のUVフィルターオクチルメトキシケイ皮酸塩の典型的な浸透プロファイルを示す。製剤の大部分が第1の細胞層にある。UVフィルター物質は、角質細胞の第7細胞層まで検出することができた。局所適用したUVフィルターの約90%を、最初の10枚のテープストリップで検出することができる。
図7は、洗浄後の角質層におけるモデル物質の分布を示すグラフである。具体的には、図7では、洗浄後の角質層におけるUVフィルター物質の分布が示される。図7に示される結果は、上部細胞層におけるUVフィルター物質の量が洗浄処置により約60%に減少したことを示す。しかし、UVフィルター物質は、図6に示した浸透プロファイルと比較してより深い層で検出することができた。
図8は、超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布で構成されるテキスタイル複合材料を用いた除染後の、角質層におけるモデル物質の分布を示すグラフである。具体的には、図8に吸収性テキスタイル複合材料による除染後の浸透プロファイルを示す。この場合、オクチルメトキシケイ皮酸塩の濃度は、洗浄皮膚部位Bと比較して角質層において著しく低下した。具体的には、最初のUVフィルターの濃度の約35%への低下がテキスタイル複合材料による皮膚除染の場合に認められた。洗浄の場合のような角質層のより深い部分における浸透は認められなかった。
同様な結果が、それぞれ、ナノ繊維不織布および超吸収剤で構成されている活性層を含む吸収性テキスタイル複合材、ならびに活性層が、超吸収剤を含まないナノ繊維不織布から形成されている上部および下部カバー層ならびに超吸収剤で満たされたナノ繊維不織布からならなり、前記上部カバー層と下部カバー層の間に配置されているベース層を含む、サンドイッチ構造を有する吸収性テキスタイル複合材料の使用について得られた。
したがって、皮膚を除染するためのテキスタイル複合材料の使用により、皮膚からのモデル製剤の約70%の除去がもたらされた。テキスタイル複合材による除染の場合、除染処置が毛包内への浸透を刺激しないようにマッサージを適用しなかった。通常、毛包は、局所適用された物質の長期貯蔵所としての役割を果たし、角質層と比較して貯蔵時間の著しい延長をもたらす。さらに、毛包は、毛細血管、幹および樹状細胞などのいくつかの重要な標的構造を含むまたはそれらにより囲まれている。ここで、危険な物質は、強い破壊活性を示し得る。吸収性テキスタイル複合材料による除染の利点は、必要な時に必ずしも利用可能でない水を利用せずに直ちに行うことができることである。皮膚の除染の効率のよい方法は、産業または研究での事故の場合だけでなく、テロリストの攻撃にも関連して重要であり得る。
除染した場合としない場合のLSM測定による皮膚表面上の蛍光モデル物質の分布の典型的な像を図9〜11に示す。具体的には、図9に塗布および浸透の後の皮膚上の蛍光染料の分布のLSM像を示す。除染しない場合、強い蛍光シグナルが皮膚表面上に検出された(図9)。
図10a〜bに洗浄後の蛍光染料の分布のLSM像を示す。洗浄処置により、局所適用された物質の皮膚表面からの除去がもたらされた。しかし、強い蛍光シグナルが深いしわの領域および毛包の開口部にまだ局在していた(図10a、図10b)。
図11a〜cにテキスタイル複合材料による除染後の蛍光染料の分布のLSM像を示す。吸収性材料による除染後に、皮膚表面上ならびに深いしわおよび毛包の開口部の両方で蛍光シグナルが著しく減少した。しかし、図11a〜bにおいて、低い蛍光シグナルが深いしわの部位および毛包の開口部にまだ検出可能であった(図11a、図11b)。
さらに、吸収性テキスタイル複合材の適用時間を1分を超えて延長したことにより除染効果が改善しなかったことが見出された。しかし、図11cに示すように、同じ皮膚部位への吸収性材料の反復適用により、深いしわおよび毛包の開口部からの蛍光モデル物質のほぼ完全な除去がもたらされた(図11c)。
図12〜13に本技術革新の種々の態様による有害物質からのヒト皮膚の除染の方法論を示す。説明を簡素にする目的で、本明細書で示した1つまたは複数の方法論(例えば、フローチャートまたは流れ図の形で)を示し、一連の行為として記述するが、いくつかの行為がその方法論に従って本明細書で示し、記述した他の行為と異なる順序でかつ/または同時に行われてもよいので、本技術革新は行為の順序によって限定されないことを理解し、認識されたい。例えば、当業者は、方法論を状態図におけるように一連の相互に関連した状態または事象として代替的に示すことができること理解し、認識するであろう。さらに、すべての例示された行為が本技術革新による方法論を実施するために必要であるとは限らない。
図12を参照すると、有害物質からヒト皮膚を除染する方法が説明されている。1200において、テキスタイル複合材を所定の時間にわたり汚染された皮膚部位に適用する。テキスタイル複合材は、洗浄処置またはマッサージ処置を適用せずに汚染された皮膚部位に適用する。さらに、テキスタイル複合材は、少なくとも1つの有害物質を吸収し、保持するための超吸収剤を含むナノ繊維不織布を含む活性層を含む。そして、1202においてテキスタイル複合材を汚染された皮膚部位から除去する。
図13を参照すると、有害物質からヒト皮膚を除染する方法がさらに説明されている。1300において、テキスタイル複合材を汚染された皮膚部位に再適用する。上で述べたように、テキスタイル複合材の適用時間を所定の時間を超えて延長することにより除染効果が改善しなかったことが見出された。しかし、同じ汚染された皮膚部位へのテキスタイル複合材の反復適用により、汚染された部位ならびに深いしわおよび毛包の開口部からの有害物質のほぼ完全な除去がもたらされた。
1302において、テキスタイル複合材を接着剤層を介して汚染された皮膚部位に付着させる。接着剤層は、活性層に塗布されており、複合材料を汚染された皮膚部位と接続させる。さらに、接着剤層は、皮膚から角質細胞の上部細胞層を除去するように設計することができる。汚染された皮膚部位からテキスタイル複合材を除去するとき、角質細胞の上部細胞層が、有害物質粒子とともに非侵襲的な形で抜き出され、除去される有害物質の割合が増加する。
1304において、キャリア層が水蒸気に対して不透過性である、汚染された皮膚部位における汗の産生が刺激される。活性層またはキャリア層により覆われている皮膚の部分による汗の産生の増加により、テキスタイル複合材の除染効果が増大する。汗は、毛包および角質細胞の上部細胞層に既に浸透していた有害物質を洗い流す。汗は次いで、皮膚表面上にまだ存在しているこれらの有害物質および有害物質の粒子とともにナノ繊維不織布中の超吸収剤により吸収され、その中に保持される。特定の実施形態において、テキスタイル複合材料は、水蒸気に対して不透過性であるキャリア層を有する。水蒸気に対して不透過性であるキャリア層は、汚染された皮膚表面上にある活性層を湿気を通さないように閉鎖し、それにより、閉鎖皮膚部位における汗の産生を刺激する。
1306において、活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱放射に対して透過性であるように構成されている、汚染された部位において汗の産生が刺激される。キャリア層および活性層の少なくとも1つは、皮膚による汗の産生を刺激するように設計されている。そのときテキスタイル複合材により覆われている関係する皮膚の部位を例えば、放熱器または熱を生ずる化学反応を用いて意図的に加熱することができる。汚染された皮膚部位における汗の産生の速やかかつ制御された刺激がそれにより得られる。
1308において、テキスタイル複合材料の活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱伝導性であるように構成されている、汚染された部位において汗の産生が刺激される。例えば、熱伝導性繊維もしくは熱伝導性フィラメントをキャリア層および/もしくは活性層に挿入すること、または活性層に熱伝導性コーティングを施すことが可能である。上述の実施形態におけるように、例えば、電気発熱体などの適切な熱源を用いて関係する皮膚部位を意図的に加熱することができ、したがって、汗の産生を刺激することができる。
1310において、活性層が汗の産生を促進する薬剤を含む、汚染された部位において汗の産生が刺激される。例えば、皮膚に面する活性層の表面上に発汗促進剤を塗布することにより、薬剤は、汗の産生を促進して有害物質を洗い流す。テキスタイル複合材料は、その結果、経皮システムのように作用し、薬剤が最初に皮膚により吸収され、汗の産生を刺激する。
適切な汗産生剤は、ニコチン酸メチル、サリチル酸2−ヒドロキシメチル、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、メントールB.P.または例えば、JP−A10114649に開示されているベンゼン誘導体を含有する薬剤であり得る。
さらに、活性層は、汗の産生を示すための変色指示薬も含んでよい。この添加により、皮膚から当該材料を除去する最適な時間をテキスタイル複合材料の使用者に示すことができる。この使用に適する変色指示薬は、ナノ繊維不織布が除染のために十分な量の汗を吸収し、かつ/または液体を吸収する超吸収剤の能力が使い果たされた場合に色が変化する、例えば、塩化コバルト(II)、キニザリン粉末、ペンタメトキシレッド、メチルイエロー、フェノールフタレイン、チモールフタレイン、p−ナフトールベンゼイン、4−ニトロフェノール、3−ニトロフェノール、o−クレゾールフタレイン、m−クレゾールレッド、チモールブルー、m−クレゾールパープルまたはそれらの混合物である。変色指示薬は、超吸収剤と混ぜ合わせ、例えば、混ぜ合わされた超吸収剤および変色指示薬をナノ繊維不織布の紡糸の前にポリマー溶融物または溶液に加えることによって活性層に組み込むことができる。
上述の実施形態は、何らかの方法で互いに組み合わせることができる。キャリア層は、水蒸気に対して不透過性であると同時に、熱伝導性もしくは熱放射に対して透過性であり得、かつ/または、活性層は、汗の産生を促進する薬剤を含有し得る。さらなる組合せも考えられ、本発明の範囲内にあるとみなされる。
キャリア層および活性層を互いに一体化して形成することができる。例えば、キャリア層が織物であり得、活性層のナノ繊維がキャリア層の織物フィラメント上にかつそれとともにしっかりと紡ぐことができる。好ましくは、キャリア層および活性層を互いに結合させる。その際、層を、それぞれの所望の特性を有するように別個に生成させ、次に、当技術分野で一般的に公知である化学的、熱的または物理的結合により互いに結合させることができる。
さらに、本発明の全般的な概念に影響を及ぼすことなく、上述の層を互いに交換することができることも考えられる。そのような互換性をさらに例示するために、例示的態様を以下の記述および添付図面に関連して本明細書で記述する。しかし、これらの態様は、本明細書で開示した層を用い、互いに交換することができる様々な方法のほんの数例を示すものであり、熟慮された本発明は、そのようなすべての態様およびそれらの同等のものを含むものとする。
さらに、上述のことは、特許請求されている主題の例を含む。特許請求されている主題を記述する目的のために構成要素または方法論のあらゆる考えられる組合せを記述することはもちろん可能でないが、当業者は、特許請求されている主題の多くのさらなる組合せおよび置換が可能であることを認識し得る。したがって、特許請求されている主題は、添付される特許請求の精神および範囲に入るそのようなすべての変更形態、修正形態および変形形態を含むものとする。さらに、「含む(includes)」または「含む(include)」という用語が詳細な説明または特許請求の範囲において使用される限りにおいて、「含む(comprising)」が用いられるときに請求項における転換語と解釈されるので、そのような用語は、用語「含む(comprising)」と同様に包含的であるものとする。
10 キャリア層
12 吸収性テキスタイル複合材料
14 バリア層
20’ 第2の活性層、吸収性成分、吸収層
20 活性層、第1の活性層
22 複合繊維材料
30 接着剤層
40 保護層
50 金属コーティング、熱伝導性成分、伝導層

Claims (61)

  1. 任意選択のキャリア層および活性層を含み、活性層が、キャリア層に接続され、超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含む、吸収性テキスタイル複合材料。
  2. 任意選択のキャリア層および活性層が互いに一体化して形成されている、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  3. 任意選択のキャリア層および活性層が互いに結合されている、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  4. 任意選択のキャリア層が水蒸気に対して不透過性である、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  5. 任意選択のキャリア層が熱放射に対して透過性である、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  6. 任意選択のキャリア層が熱伝導性である、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  7. 活性層が、皮膚上での汗の産生を刺激しまたは有害物質を中和するよう反応することが可能な薬剤をさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  8. 活性層が、熱伝導コーティングをさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  9. 任意選択のキャリア層が弾性である、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  10. 任意選択のキャリア層が拡張性でない、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  11. 任意選択の超吸収剤が、水の存在下で膨潤するコアおよび表面的に後硬化されたシェルを有するポリマー粒子を含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  12. ポリマー粒子が、シェルの表面的後硬化の後に破砕されなかったポリマー粒子のふるい分け分級物である、請求項11に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  13. 超吸収剤が、デンプングラフトポリマー、生分解性超吸収剤、活性炭、粘土、酸化アルミニウム、イオン交換樹脂、またはポリアクリレートを含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  14. ナノ繊維不織布が、セルロース、セルロース誘導体、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、酢酸セルロース、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(2−ヒドロキシメタクリレート)、またはそれらの混合物もしくはコポリマーを含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  15. ナノ繊維不織布がポリウレタンを含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  16. 任意選択のキャリア層が、セルロース、セルロース誘導体、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリカプロラクトン、ナイロン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアミン、ポリエステル、ポリアクリルロニトリル、ポリエチレンオキシド、またはそれらの混合物もしくはコポリマーを含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  17. ポリエステルが、セルロース、セルロースの誘導体、ポリエチレンテレフタレート、ポリグリコリド、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペート、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、またはそれらの混合物もしくはコポリマーである、請求項16に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  18. 任意選択のキャリア層が、セルロース、セルロースの誘導体、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンを含む、請求項16に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  19. 任意選択のキャリア層が、活性層より大きく、複合材料を皮膚と接続させるためのその周縁を取り囲む接着剤層を備えている、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  20. 接着剤層をさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  21. 活性層が、汗の産生を示す変色指示薬をさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  22. 超吸収剤を含まないナノ繊維不織布の少なくとも1つの層をさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  23. 任意選択のキャリア層が柔軟性である、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  24. 活性層上に位置決めされた接着剤層をさらに含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  25. ナノ繊維不織布が、0.001μmから10μmの間の直径を有する繊維を含む、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  26. ナノ繊維不織布が、0.1μmから1.5μmの間の直径を有する繊維を含む、請求項25に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  27. ナノ繊維不織布が、300nmから900nmの間の直径を有する繊維を含む、請求項25に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  28. ナノ繊維不織布が、0.01μmから500μmの間の平均細孔径を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  29. ナノ繊維不織布が、250μm未満の平均細孔径を有する、請求項28に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  30. ナノ繊維不織布が、100μm未満の平均細孔径を有する、請求項29に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  31. ナノ繊維不織布が、10%から90%の間、または40%から90%の間の気孔率を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  32. ナノ繊維不織布が、70%から90%の間の気孔率を有する、請求項31に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  33. ナノ繊維不織布が、0.5g/cmから1.5g/cmの間、または0.8g/cmから1.5g/cmの間の密度を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  34. ナノ繊維不織布が、5g/mから1000g/mの間、または50g/mから500g/mの間の単位面積当たりの質量を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  35. ナノ繊維不織布が、50g/mから400g/mの間の単位面積当たりの質量を有する、請求項34に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  36. ナノ繊維不織布が、150g/mから250g/mの間の単位面積当たりの質量を有する、請求項34に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  37. ナノ繊維不織布が、0.1から100MPaまたは0.5から5.0MPaの破断荷重、および100から2,000%または250から1,000%の伸びを有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  38. ナノ繊維不織布が、1.5から2.0MPaおよび400から500%の破断荷重および伸びを有する、請求項37に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  39. ナノ繊維不織布が、約0g/gから約200.0g/gの間または約2.5g/gから約150.0g/gの間の、生理食塩水中の吸収性を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  40. ナノ繊維不織布が、約8.0g/gから約10.0g/gの間の、生理食塩水中の吸収性を有する、請求項39に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  41. ナノ繊維不織布が、約0g/gから約200.0g/gの間または約3.0g/gから約25.0g/gの間の、生理食塩水の保持容量を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  42. ナノ繊維不織布が、約6.0g/gから約8.0g/gの間の、生理食塩水の保持容量を有する、請求項41に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  43. 活性層が、約0.1%から約80%の間、または約10%から約80%の間の、超吸収剤の充填レベルを有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  44. 活性層が、約40%から約80%の間の超吸収剤の充填レベルを有する、請求項43に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  45. 活性層が、約50%から約75%の間の超吸収剤の充填レベルを有する、請求項43に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  46. 活性層が、50%の超吸収剤充填レベルで約10g/gから約100g/gの間、75%の超吸収剤充填レベルで約20g/gから約75g/gの間、または超吸収剤なしで少なくとも0.01g/gの生理食塩水中の吸収性を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  47. 活性層が、50%の超吸収剤充填レベルで約25g/gから約31g/gの間、または75%の超吸収剤充填レベルで約38g/gから約45g/gの間の生理食塩水中の吸収性を有する、請求項46に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  48. 活性層が、50%から75%の間の超吸収剤充填レベルで14g/gから40g/gの間の生理食塩水の保持容量を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  49. 活性層が、50%から75%の間の超吸収剤充填レベルで20g/gから35g/gの間の生理食塩水の保持容量を有する、請求項1に記載の吸収性テキスタイル複合材料。
  50. 吸収性テキスタイル複合材料を、有害物質で汚染された皮膚部位に所定期間にわたって付着させるステップと、
    吸収性テキスタイル複合材料を、汚染された皮膚部位から除去するステップと
    を含む、有害物質で汚染された皮膚部位を前記物質を吸収しまたは捕獲することにより除染するための方法であって、
    吸収性テキスタイル複合材料が、任意選択のキャリア層と、活性層とを含み、活性層がキャリア層に接続されかつ超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含み、洗浄処置またはマッサージ処置を含まない方法。
  51. 吸収性テキスタイル複合材料が、汚染された皮膚部位に対面する活性層上に接着剤層をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 第2の吸収性テキスタイル複合材料を汚染された皮膚部位に付着させるステップをさらに含み;
    第2の吸収性テキスタイル複合材料は、任意選択のキャリア層、活性層、および接着剤層を含み;
    活性層は、キャリア層に接続され、かつ超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含み;
    接着剤層は、汚染された皮膚部位に対面する活性層上にありかつ汚染された皮膚部位に吸収性複合材料を接着させる、請求項50に記載の方法。
  53. 汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、キャリア層が水または油の蒸気に対して不透過性である、請求項50に記載の方法。
  54. 汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱放射に対して透過性である、請求項50に記載の方法。
  55. 汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、活性層およびキャリア層の少なくとも1つが熱伝導性である、請求項50に記載の方法。
  56. 汚染された皮膚部位で汗の産生を刺激するステップをさらに含み、活性層が発汗促進剤を含む、請求項50に記載の方法。
  57. 有害物質が、固体粒子、水性溶液、または油状物質である、請求項50に記載の方法。
  58. テキスタイル複合体を、汚染された皮膚部位に所定期間にわたって付着させるステップと;
    テキスタイル複合体を、汚染された皮膚部位から除去するステップと
    を含み、テキスタイル複合体が、ナノ繊維不織布とナノ繊維不織布に一体化された任意選択の超吸収剤とを含み、ナノ繊維不織布が1μm未満の繊維直径を有する、有害物質を吸収し捕獲することによって有害物質をヒトの皮膚から除染するための方法。
  59. 汚染された皮膚部位が、テキスタイル複合体が付着される前に、汚染された毛包を含み、有害物質は、テキスタイル複合体が除去されたときまたは後に毛包から除去される、請求項58に記載の方法。
  60. 有害物質が、固体粒子、水性溶液、または油状物質である、請求項58に記載の方法。
  61. 有害物質で汚染された皮膚部位を除染するキットを製造するための、吸収性テキスタイル複合材料の使用であって、吸収性テキスタイル複合材料が、任意選択のキャリア層と、活性層とを含み、活性層が、キャリア層に接続されかつ超吸収剤で任意選択で満たされたナノ繊維不織布を含む使用。
JP2013524844A 2010-08-20 2011-02-21 ナノ繊維不織布を含むテキスタイル複合材料 Expired - Fee Related JP6018061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2010/005135 2010-08-20
PCT/EP2010/005135 WO2011023342A1 (en) 2009-08-25 2010-08-20 Textile composite material for decontaminating the skin
PCT/US2011/025615 WO2012023996A1 (en) 2010-08-20 2011-02-21 Textile composite material comprising nanofiber nonwoven

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540460A true JP2013540460A (ja) 2013-11-07
JP2013540460A5 JP2013540460A5 (ja) 2014-04-10
JP6018061B2 JP6018061B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=45607433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524844A Expired - Fee Related JP6018061B2 (ja) 2010-08-20 2011-02-21 ナノ繊維不織布を含むテキスタイル複合材料

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2605736B1 (ja)
JP (1) JP6018061B2 (ja)
KR (1) KR101742345B1 (ja)
CN (1) CN102596132B (ja)
DK (1) DK2605736T3 (ja)
WO (1) WO2012023996A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205924A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 旭化成せんい株式会社 薬液含浸シート
JP2021113168A (ja) * 2020-01-18 2021-08-05 株式会社 きものブレイン 美容シート

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107075173B (zh) * 2014-07-28 2019-06-28 印度海德拉巴技术研究院 用于女性卫生产品的具有高吸收性能的基于乙酸纤维素的无纺纳米纤维基质
CN104452107A (zh) * 2014-10-17 2015-03-25 江南大学 一种高弹性聚羟基脂肪酸酯多孔纤维材料及其制备方法
CN104783340B (zh) * 2015-04-28 2017-04-05 苏州舒而适纺织新材料科技有限公司 一种热防护服吸湿导气结构
CN105648658A (zh) * 2016-04-07 2016-06-08 苏州大学 一种可变色纳米纤维膜的制备方法
BR112019002171B1 (pt) 2016-08-02 2023-01-17 Fitesa Simpsonville, Inc. Sistema e processo para preparar um tecido não tecido de ácido poliláctico (pla) por fiação contínua
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
DE102016014894A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Mann + Hummel Gmbh Filtermedium, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Filtermediums in einem Filterelement
AU2018307477B2 (en) * 2017-07-28 2022-12-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nanoporous superabsorbent particles
CN108143543B (zh) * 2017-12-22 2021-04-02 福建恒安家庭生活用品有限公司 多层组合生物降解芯体及其制备方法
KR102409027B1 (ko) * 2018-01-19 2022-06-14 주식회사 엘지화학 나노셀룰로오스 필름, 이를 포함하는 마스크 팩 및 이의 제조방법
CN112135645B (zh) 2018-06-27 2022-04-12 金伯利-克拉克环球有限公司 纳米多孔超吸收颗粒
CN114960035A (zh) * 2021-02-20 2022-08-30 中国科学院理化技术研究所 一种亲水-亲油粘附无纺布及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080255531A1 (en) * 2005-08-05 2008-10-16 Horst Ring Superabsorbents, Nanofiber Nonwovens Finished Therewith and Use Thereof
JP2010179131A (ja) * 2003-06-26 2010-08-19 Zuiko Corp 創傷被覆材および創傷被覆材キット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527592A (en) 1974-08-05 1978-10-04 Ici Ltd Wound dressing
US5720832A (en) * 1981-11-24 1998-02-24 Kimberly-Clark Ltd. Method of making a meltblown nonwoven web containing absorbent particles
JPH10114649A (ja) 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物
AU6265099A (en) * 1998-10-01 2000-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Differential basis weight nonwoven webs
US6753454B1 (en) 1999-10-08 2004-06-22 The University Of Akron Electrospun fibers and an apparatus therefor
US20030220048A1 (en) * 2000-10-16 2003-11-27 The Procter & Gamble Company Breast pads
JP4393513B2 (ja) * 2003-06-30 2010-01-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ナノファイバーウェブにおける微粒子
WO2005034659A2 (en) * 2003-08-11 2005-04-21 University Of Tennessee Research Foundation Fluorochemical electret treatment for barrier fabrics
US20060094320A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gradient nanofiber materials and methods for making same
ITTO20040918A1 (it) 2004-12-29 2005-03-29 Luigi Ambrosio Idrogel polimerici superassorbenti biodegradabili e procedimento per la loro preparazione
DE102005054698A1 (de) 2005-11-16 2007-05-24 Schill + Seilacher Ag Verwendung eines Nanofaservlieses
DE102005036992A1 (de) 2005-08-05 2007-02-08 Schill + Seilacher Aktiengesellschaft Superabsorberpulver und dessen Verwendung
CA2641371C (en) * 2006-02-03 2015-10-27 The University Of Akron Absorbent non-woven fibrous mats and process for preparing same
EP1953286A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-06 Nisshinbo Industries, Inc. Fabric and mask
DE102007024220A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-20 Aesculap Ag Blutstillendes Vlies
CA2716769C (en) * 2008-03-05 2016-08-16 Kci Licensing, Inc. Dressing and method for applying reduced pressure to and collecting and storing fluid from a tissue site
US20110054429A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Sns Nano Fiber Technology, Llc Textile Composite Material for Decontaminating the Skin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179131A (ja) * 2003-06-26 2010-08-19 Zuiko Corp 創傷被覆材および創傷被覆材キット
US20080255531A1 (en) * 2005-08-05 2008-10-16 Horst Ring Superabsorbents, Nanofiber Nonwovens Finished Therewith and Use Thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205924A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 旭化成せんい株式会社 薬液含浸シート
JP2021113168A (ja) * 2020-01-18 2021-08-05 株式会社 きものブレイン 美容シート
JP7041899B2 (ja) 2020-01-18 2022-03-25 株式会社 きものブレイン 美容シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN102596132B (zh) 2015-11-25
EP2605736A4 (en) 2014-11-12
KR20130108972A (ko) 2013-10-07
EP2605736A1 (en) 2013-06-26
DK2605736T3 (en) 2017-07-17
KR101742345B1 (ko) 2017-05-31
CN102596132A (zh) 2012-07-18
JP6018061B2 (ja) 2016-11-02
WO2012023996A1 (en) 2012-02-23
EP2605736B1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018061B2 (ja) ナノ繊維不織布を含むテキスタイル複合材料
JP5456163B2 (ja) 皮膚を除染するためのテキスタイル複合材料
US20170000664A1 (en) Methods for Decontaminating Skin
JP2013540460A5 (ja)
JP5805733B2 (ja) 創傷被覆材用表面シートおよび創傷被覆材
EP2039328B1 (en) Wound-covering material
EP1640023A1 (en) Wound coating material and wound coating material kit
DE102008062824A1 (de) Wundauflage
US20220203650A1 (en) Wound cleaning product
JP2016182214A (ja) 吸収性シート及び吸収性物品
JP2876113B2 (ja) 吸収性物品
JP2007222265A (ja) 吸収性物品
JP2021010625A (ja) 吸収体
CN114206283B (zh) 功能性片和具备该功能性片的吸收性物品、以及它们的制造方法
TWM294326U (en) Waterproof dressing material with high seepage absorptivity
JP2006081607A (ja) 水吸収体及び口腔用水吸収体
FR2875412A1 (fr) Matiere de traitement topique du corps humain, piece et dispositif, notamment orthetique, mettant en oeuvre une telle matiere

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees