JP2013539320A - バッテリー放電保護の緊急オーバーライド(EmergencyOverride) - Google Patents

バッテリー放電保護の緊急オーバーライド(EmergencyOverride) Download PDF

Info

Publication number
JP2013539320A
JP2013539320A JP2013531665A JP2013531665A JP2013539320A JP 2013539320 A JP2013539320 A JP 2013539320A JP 2013531665 A JP2013531665 A JP 2013531665A JP 2013531665 A JP2013531665 A JP 2013531665A JP 2013539320 A JP2013539320 A JP 2013539320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mobile communication
communication device
battery discharge
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763773B2 (ja
Inventor
マイケル・ダブリュ・パドン
クレイグ・エム・ブラウン
クレイグ・ダブリュ・ノースウェイ
ジェシカ・エム・パーサー
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013539320A publication Critical patent/JP2013539320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763773B2 publication Critical patent/JP5763773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

緊急通信の存在下で、モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドするための装置、システム、および方法。モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法は、測定されたバッテリー電圧を決定するステップと、過剰バッテリー放電状態を決定するステップであり、さらなるバッテリー放電によって、バッテリーを再充電する能力が損なわれる、ステップと、緊急通信状態を検出するステップと、緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするステップと、バッテリーの放電を継続するステップとを含む。

Description

本開示は、一般に、緊急通信の存在下で、バッテリー電力残量に基づいてモバイル通信デバイスにおけるバッテリー放電を管理するための装置および方法に関する。
充電式バッテリー電圧がいったん最小閾値電圧に達すると、充電式バッテリーのさらなる放電によって、充電式バッテリーにおける非可逆的な化学変化がもたらされ、充電式バッテリーの再充電する能力が損なわれ、バッテリーの交換が必要となる。充電式バッテリーは、通常、費用がかかり、いくつかのデバイスでは、交換しにくいので、充電式バッテリーを含むデバイスは、最小閾値電圧が達成されると、さらなる放電を無効にするためのバッテリー保護回路を含み得る。これらのデバイスでは、最小閾値電圧にシャットダウン電圧が設定されている。したがって、最小閾値電圧に達することによって、デバイスの状態に関係なく、バッテリーへの損傷を防止するために、デバイスがシャットダウンする。
いくつかのデバイスは、たとえば、非アクティビティのタイムアウトのため、節電のため、またはエネルギーバッファの保持のために、最小閾値電圧に達する前にシャットダウンするが、永続的なバッテリーの損傷を回避するために、バッテリーが最小閾値電圧に達すると、依然としてシャットダウンが起こる。
本発明の一態様は、モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法にあり得、方法は、測定されたバッテリー電圧を決定するステップと、さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定するステップと、緊急通信状態を検出するステップと、緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするステップと、バッテリーの放電を継続するステップとを含む。
本発明の別の態様は、モバイル通信デバイスにあり得、モバイル通信デバイスは、測定されたバッテリー電圧を決定するように構成された回路と、さらなるバッテリー放電によって、バッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定し、緊急通信状態を検出し、緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にし、バッテリーの放電を継続するように構成されたプロセッサとを含むバッテリー保護回路を含む。
本発明の別の態様は、モバイル通信デバイスにあり得、測定されたバッテリー電圧を決定するための手段と、さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定する手段と、緊急通信状態を検出するための手段と、緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするための手段と、バッテリーの放電を継続するための手段とを含む。
本発明の別の態様は、モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドするために、プログラムコードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体にあり得、プログラムコードは、測定されたバッテリー電圧を決定するためのコードと、さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定するためのコードと、緊急通信状態を検出するためのコードと、緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするためのコードと、バッテリーの放電を継続するためのコードとを含む。
モバイル通信デバイスの一実施形態を示す図である。 電圧感知回路を含むモバイル通信デバイスにおけるバッテリー保護回路の一実施形態を示す図である。 電圧感知回路、電流感知回路、および温度感知回路を含むモバイル通信デバイスにおけるバッテリー保護回路の一実施形態を示す図である。 モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法を示す図である。
添付の図面に関する下記の詳細な説明は、本開示の様々な態様の説明として意図されており、本開示が実行され得る唯一の態様を表すことが意図されているわけではない。本開示で説明される各態様は、本開示の単なる例または説明として与えられ、他の態様よりも好適または有利であるとは、必ずしも解釈されるべきではない。詳細な説明は、本開示の完全な理解をもたらす目的で、具体的な詳細を含んでいる。しかし、本開示がこれらの具体的な詳細なしに実行され得ることが、当業者には明らかであろう。場合によっては、本開示の概念を曖昧にするのを回避するために、周知の構造およびデバイスがブロック図の形式で示されている。略語または他の説明のための用語は、単に便宜および明瞭さのために用いられ得るものであり、本開示の範囲を限定することは意図されない。
本明細書で用いられる場合、モバイル通信デバイス100は、音声対応デバイス、テキスト対応デバイス、データデバイス、またはビデオ対応デバイスのような、通信対応デバイスを指す。通信は、テキスト、音声、写真、ビデオ、音楽、またはこれらの何らかの組合せで構成され得る。他の実施形態は、音声、テキスト、データ、またはビデオの組合せで構成され得る。モバイル通信デバイス100は、緊急通信を開始し、および/または受信することができ、ならびに、緊急通信が開始されている、および/または進行中であるかどうかを検出することができる。図1は、モバイル通信デバイス100の一実施形態のブロック図を示す。モバイル通信デバイス100は、任意選択のバス/メモリインターフェース110を通じてバス101とインターフェースをとる、汎用プロセッサ111およびデジタルシグナルプロセッサ112を含む。他の実施形態は、たとえば、グラフィクスプロセッサ、オーディオプロセッサ、信号プロセッサ、全地球測位システムプロセッサ、および衛星測位システムプロセッサのような専用のプロセッサを含む、専用のコンピューティングリソースと汎用のコンピューティングリソースの様々な組合せを含み得る。モバイル通信デバイス100はまた、RAM、ROM、FLASH、およびEPROMのような複数の種類のメモリを包含し得るがそれらには限定されない、メモリ140を含む。モバイル通信デバイス100は、たとえばワイヤレス通信のためにRFトランシーバ121と連携して使用されるインターフェース120など、少なくとも1つの通信インターフェースを含む。モバイル通信デバイス100は、たとえばRJ-11ワイヤード電話回線または同軸インターネットリンクなど、様々なタイプの通信のための種々のインターフェースを含むことができる。WiFiまたはBluetooth(登録商標)などの共通インターフェース技術を介したVoIPセッション、データリンクを介したデータセッション、またはワイヤレスWANリンクを介した音声セッションなど、様々な通信セッションタイプがサポートされ得る。通信セッションの他の実施形態を利用することもできる。
緊急通信検出モジュール150は、緊急通信の開始および/または存在を検出する。緊急通信検出モジュール150は、たとえば緊急電話番号(たとえば、米国の911または日本の119、緊急電話番号はデバイスの場所および/またはホストキャリアによって異なり得る)のダイヤル文字列検出を介して、緊急通信シグナリングの検出を介して、および/または緊急通信に関連する進行中のプロセスの検出を介してなど、様々な手段によって実装することができる。緊急通信検出モジュール150は、汎用プロセッサ111において、またはモバイル通信デバイス回路270内の他の検出回路において実装することができる。緊急通信が検出された場合、図2に示すように、シグナリングがバッテリーインターフェース回路260を介してバッテリー保護回路290に送られる。いくつかの実施形態では、バッテリーインターフェース回路260は、バッテリー保護回路290との非緊急通信用に使用することもできる。たとえば、バッテリーインターフェース回路260は、バッテリー保護回路290に、汎用プロセッサ111によって制御される全般的な電力管理、および選択的なシャットダウンを実行させるために使用され得る。例として、非アクティビティによるシャットダウン、または特定のイベントまたはアクションによってトリガされるまたはシャットダウンなどがある。
いくつかの実施形態では、モバイル通信デバイス回路270によってバッテリーインターフェース回路260に送られるコマンドは、暗号化することができ、たとえば、暗号化は、ウイルスおよび不正なプログラムがバッテリー放電制御モジュール250を含むバッテリー保護回路290の制御を支配するのを防止するために利用することができる。暗号化機能の一実施形態は、モバイル通信デバイス回路270にはわかっている楕円曲線暗号法(ECC)秘密鍵を使用してバッテリーコマンドパケットのSHA-1ハッシュを暗号化することによって、オーバーライドや他のバッテリー要求を暗号署名し、暗号化されたバッテリーコマンドパケットをバッテリーインターフェース回路260に送信することを含む。バッテリーインターフェース回路260は、対応する公開鍵へのアクセスを所有し、または公開鍵にアクセスすることができ、このハッシュを解読し、それをハッシュのそれ自体の計算と比較することができる。2つが一致する場合、秘密鍵は、それを保持する構成要素、この場合、モバイル通信デバイス回路270から発信することしかできないので、バッテリーは、コマンドを認証されたものと見なすことができる。他の実施形態は、バッテリー、およびたとえばRSA、MD5、RC4、DES、およびトリプルDESなど他の暗号化アルゴリズムへの通信を安全にするために、様々な暗号化方式を使用することができる。
本明細書中で使用する場合、バッテリー保護回路290とは、バッテリー電圧レベルを検出し、それを超えるとさらなるバッテリー放電によってバッテリーの損傷がもたらされる電圧である最小閾値電圧が検出された場合、さらなるバッテリー放電を防止することによって、バッテリーを過剰な放電から保護する回路を意味する。バッテリーの損傷は、再充電するバッテリーの能力を低減または除去することを含む。バッテリー保護回路290は、緊急呼状態が存在する場合、最小閾値電圧が検出された後、さらなるバッテリー放電を防止する能力を無効にする能力を含む。いくつかの実施形態では、バッテリー保護回路290は、たとえば非アクティビティによるシャットダウン、または特定のイベントまたはアクションによってトリガされるシャットダウンまたは電源投入など、他のバッテリー管理アクティビティも可能である。
図2Aは、バッテリー200に接続されているバッテリー保護回路290の一実施形態を示す。一実施形態では、バッテリー200は、リチウムイオン充電式バッテリーでもよい。他の実施態様では、限定はしないが、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル水素(NiMH)、およびリチウムイオンポリマー(Liイオンポリマー)を含む他の充電式バッテリー技術が利用され得る。バッテリー200は、電圧感知回路230に接続されている。電圧感知回路230は、バッテリー電圧を測定し、それを過剰放電検出モジュール220に提供し、そこで最小閾値電圧と比較する。緊急呼が進行中ではなく、開始もされていない場合、過剰放電検出モジュールは、測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較し、測定されたバッテリー電圧が最小閾値電圧以下である場合、スイッチ回路240を介してモバイル通信デバイス回路270からバッテリーを切断することによってバッテリーのさらなる放電を防止するようバッテリー放電制御モジュール250に通知する。バッテリーインターフェース回路260は、モバイル通信デバイス回路270に接続されており、モバイル通信デバイス回路270内の緊急通信検出モジュール150(図1参照)から緊急呼の開始および/または進行中の緊急呼の通知を受信する。
図2Bは、電流感知回路210および温度感知回路215をさらに含む、バッテリー200に接続されているバッテリー保護回路290の別の実施形態を示す。バッテリー200は、リチウムイオン、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル水素(NiMH)、またはリチウムイオンポリマー(Liイオンポリマー)を含む充電式バッテリー技術を利用する。バッテリー200は、電圧感知回路230に接続されている。電圧感知回路230は、バッテリー電圧を測定し、それを過剰放電検出モジュール220に提供し、そこで最小閾値電圧と比較する。バッテリー200は、電流感知回路210に直列に接続されている。電流感知回路210は、バッテリー電流を測定し、それを過剰放電検出モジュール220に提供し、そこで最小閾値電流と比較する。温度感知回路215は、バッテリー200の温度を測定し、それを過剰放電検出モジュール220に提供し、それを使用して、最小閾値電圧および最小閾値電流値を較正することができる。緊急呼が進行中ではなく、開始もされていない場合、過剰放電検出モジュールは、測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較し、測定されたバッテリー電流を最小閾値電流と比較する。最小閾値電圧および最小閾値電流は、少なくとも部分的にバッテリー温度に基づいて較正することができることを理解されたい。モバイル通信デバイス回路270の操作の既存のレベルのための予想される現在の使用は、最小閾値電流を較正するために利用することもできる。これらの因子に基づいて、過剰放電検出モジュール220は、過剰な放電が生じているかどうかを決定する。過剰な放電が生じている場合、過剰放電検出モジュール220は、スイッチ回路240を介してモバイル通信デバイス回路270からバッテリーを切断することによって、バッテリーのさらなる放電を防止するようバッテリー放電制御モジュール250に通知する。バッテリーインターフェース回路260は、モバイル通信デバイス回路270に接続されており、モバイル通信デバイス回路270内の緊急通信検出モジュール150(図1参照)から緊急呼の開始および/または進行中の緊急呼の通知を受信する。バッテリーインターフェース回路260は、最小閾値電流を較正するために利用されるモバイル通信デバイス回路270のアクティビティ状態を含むモバイル通信デバイス回路270
についての他の情報を受信することもできる。
バッテリーインターフェース回路260は、緊急呼が進行中である場合、または、緊急呼が開始されている場合、スイッチ回路240を介してモバイル通信デバイス回路270からバッテリーを切断するバッテリー放電制御モジュール250の能力を無効にするよう、バッテリー放電制御モジュール250に通知を提供する。いくつかの実施形態は、負荷および温度の変化に伴う最小閾値電圧における変化を考慮に入れるために、電流感知回路210および温度感知回路215を含むこともできる。これらの実施形態では、過剰放電検出モジュール220は、最小閾値電圧に対して比較するために計算された電圧を決定するとき、測定された電圧、電流、および温度を考慮する。他の実施形態では、測定されたバッテリー電圧の代わりに、全体的なまたは等価な電流の流れなど、低バッテリー電力の他の測度が利用されてもよいことを理解されたい。計算された電圧が最小閾値電圧以下である場合、過剰放電検出モジュール220はバッテリー放電制御モジュール250に通知する。同様に、緊急呼が開始されている、または進行中である場合、バッテリーインターフェース回路260は、バッテリー放電制御モジュール250に通知する。過剰放電検出通知とバッテリーインターフェース回路260通知(緊急通信の開始または進行中の旨)の両方が受信された場合、バッテリー放電制御モジュール250は、モバイル通信デバイス回路270からバッテリーを切断するその能力を無効にし、それによって、バッテリー200とモバイル通信デバイス回路270との間の接続を保持する。
いくつかの実施形態では、たとえばモバイル通信デバイスが充電ソースにつながれているとき、バッテリー放電保護を無効にすることは可逆的であり、必ずしも同じキャパシティでなければ、バッテリーの再利用が有効になることがあり得る。他の実施態様では、たとえば、緊急通信の試行が切断される、または反復され得る緊急シナリオの間に、モバイル通信デバイスをオフにし、次いで再度オンにしている間、バッテリー接続を維持するために、バッテリー放電保護を無効にすることは、非可逆的である。さらに別の実施形態では、バッテリー放電保護を無効にすることは、ユーザ設定のオプションまたは手動オーバーライドによって決定され得る。
フレームグランド280は、たとえばマザーボードの接地面など、バッテリー200とモバイル通信デバイス回路270との間を接続するための他の手段によって具体化され得ることを理解されたい。
図3は、バッテリー放電制御の方法の一実施形態を示す。他の類似の、または等価な実施形態が利用されてもよいことを理解されたい。ステップ300で、測定されたバッテリー電圧を決定し、バッテリー電圧は、電圧感知回路230によって測定される。いくつかの実施形態は、電流感知回路210を利用してバッテリー電流を測定し、温度感知回路215を使用してバッテリーまたはデバイスの温度を測定することもできる。測定値は、電圧感知回路230、ならびに随意に電流感知回路210および温度感知回路215から過剰放電検出モジュール220に提供され、ステップ310、過剰バッテリー放電状態を決定するステップで、過剰バッテリー放電状態310が存在するかどうかが決定され、存在する場合、過剰バッテリー放電が生じている、または生じる寸前であり、さらなるバッテリー放電によって、バッテリーを再充電する能力が損なわれる。バッテリーを再充電する能力が損なわれることは、バッテリーに対する非可逆的な化学変化、および最大限にバッテリーを永続的に再充電することができないことからなり得る。
過剰バッテリー放電状態が生じている、または生じる寸前であることがステップ310で決定された場合、それは、過剰放電検出モジュール220によって検出され、バッテリー放電制御モジュール250に通信される。バッテリー放電制御モジュール250は、緊急通信の通知がバッテリーインターフェース回路260によって受信されたかどうかに基づいて、ステップ320で決定される、緊急通信状態が存在するかどうか、すなわち、緊急通信が進行中であるかどうかにも留意する。
緊急通信状態が存在しないことがステップ320で決定され、過剰バッテリー放電条件が存在することがステップ310で決定された場合、ステップ340で、バッテリー放電制御モジュール250は、スイッチ回路240を介して、バッテリー200を切断し、デバイスをシャットダウンする。過剰バッテリー放電条件が生じていないことがステップ310で決定された場合、バッテリー放電制御モジュール250は、過剰バッテリー放電について監視し続ける(ステップ300および310)。
過剰バッテリー放電状態が生じていることがステップ310で決定され、緊急通信状態が存在することがステップ320で決定された場合、ステップ330で、バッテリー放電保護が無効にされる。バッテリー放電制御モジュール250を無効にすることによって、保護を無効にすることができ、ステップ350で、モバイル通信デバイス回路270がバッテリー200に接続されたままの状態で、バッテリー放電が継続する。いくつかの実施形態では、ステップ330で、バッテリー放電保護を無効にすることは、可逆的であり得る。たとえば、モバイル通信デバイス100が充電ソースにつながれているとき、または非常時使用または通信が終了されると、バッテリー放電保護を再度有効にすることができる。他の実施態様では、ステップ330は非可逆的でもよく、それによって、ユーザは、緊急通信が依然として進行中であるかどうかに関係なく、ステップ330がいったん開始されると、モバイル通信デバイス100をシャットダウンし、バッテリーが消耗した状態で、再起動することができる。同じく、いくつかの実施形態では、ステップ330に入ることによって、ロギングがもたらされ、緊急通信のために、バッテリー過放電状態になる。そのようなロギングは、ヒューズを飛ばし、不揮発性メモリにメッセージまたはフラグをログ記録し、および/またはモバイル通信デバイス回路270によってバッテリーインターフェース回路260に送られたコマンドパケットの不揮発性ロギングからなる。ログレコードは、さらに、ログ記録されたイベント、および付随するバッテリーステータスの日付、時刻、理由、および場所からなり得る。たとえば、ログレコードは、トラブルシューティング、診断、および保証のために有用であり得る。
本明細書で説明した方法は、様々な手段によって実現され得る。たとえば、これらの方法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ハードウェアを伴う実装形態の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの中で実装され得る。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアを伴う実装形態の場合、本方法は、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を用いて実施され得る。本明細書で説明する方法を実施する際に、命令を有形に具現化する任意の機械可読媒体を使用してもよい。たとえば、ソフトウェアコードはメモリに記憶され、プロセッサユニットによって実行され得る。メモリは、プロセッサユニット内に実装されてもよく、またはプロセッサユニットの外部に実装されてもよい。本明細書では、「メモリ」という用語は、長期メモリ、短期メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、または他のメモリのいずれかの種類を指し、メモリのいかなる特定の種類もしくはメモリの数、またはメモリが記憶される媒体の種類に限定されない。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアで実装する場合、機能は、コンピュータ可読記憶媒体上に1つもしくは複数の命令またはコードとして記憶され得る。この例には、データ構造によって符号化されたコンピュータ可読媒体およびコンピュータプログラムによって符号化されたコンピュータ可読媒体が含まれる。コンピュータ可読媒体は、物理的なコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の使用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスク(disk)ストレージ、磁気ディスク(disk)ストレージ、半導体ストレージ、または他のストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを記憶するために使用できコンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含むことができる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の媒体の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
命令および/またはデータは、コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されるだけでなく、通信装置中に含まれる伝送媒体上の信号として提供されてもよい。たとえば、通信装置は、命令およびデータを示す信号を有する送受信機を含み得る。命令およびデータは、1つまたは複数のプロセッサに特許請求の範囲において概説する機能を実施させるように構成される。すなわち、通信装置は、開示する機能を実行するための情報を示す信号をもつ伝送媒体を含む。初めに、通信装置中に含まれる伝送媒体は、開示する機能を実行するための情報の第1の部分を含んでもよく、次に、通信装置中に含まれる伝送媒体は、開示する機能を実行するための情報の第2の部分を含んでもよい。
100 モバイル通信デバイス
101 バス
110 バス/メモリインターフェース
111 汎用プロセッサ
112 デジタルシグナルプロセッサ
120 インターフェース
121 RFトランシーバ
140 メモリ
150 緊急通信検出モジュール
200 バッテリー
210 電流感知回路
215 温度感知回路
220 過剰放電検出モジュール
230 電圧感知回路
240 スイッチ回路
250 バッテリー放電制御モジュール
260 バッテリーインターフェース回路
270 モバイル通信デバイス回路
280 フレームグランド
290 バッテリー保護回路

Claims (56)

  1. モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法であって、
    測定されたバッテリー電圧を決定するステップと、
    さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定するステップと、
    緊急通信状態を検出するステップと、
    前記緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするステップと、
    前記バッテリーの放電を継続するステップと
    を含む方法。
  2. 前記過剰バッテリー放電状態を決定する前記ステップが、前記測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 測定されたバッテリー電流を決定するステップ
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 測定されたバッテリー温度を決定するステップ
    をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記過剰バッテリー放電状態を決定する前記ステップが、前記測定されたバッテリー電圧、前記測定されたバッテリー電流、および前記測定されたバッテリー温度のうちの少なくとも2つを使用して計算された、計算されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急電話番号のダイヤル文字列の検出を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急通信シグナリングを検出するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急通信に関連する進行中のプロセスを検出するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記バッテリーを再充電する能力が前記損なわれることが、前記バッテリーを永続的に再充電することができないことを含む、請求項1に記載の方法。
  10. コマンドをモバイル通信デバイス回路からバッテリーインターフェース回路に送るステップをさらに含む、請求項1に記載のモバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法。
  11. 前記コマンドが、秘密鍵を使用して暗号化される、請求項10に記載の方法。
  12. バッテリー放電保護を無効にする前記ステップが非可逆的である、請求項1に記載のモバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法。
  13. バッテリー放電保護を無効にする前記ステップが可逆的である、請求項1に記載のモバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法。
  14. 前記モバイル通信デバイスが充電ソースにつながれているとき、バッテリー放電保護を再度有効にするステップをさらに含む、請求項13に記載のモバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドする方法。
  15. モバイル通信デバイスであって、
    測定されたバッテリー電圧を決定するように構成された回路と、
    さらなるバッテリー放電によって、バッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定し、
    緊急通信状態を検出し、
    前記緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にし、
    前記バッテリーの放電を継続する
    ように構成されたプロセッサと
    を含むバッテリー保護回路
    を含むモバイル通信デバイス。
  16. 前記プロセッサが、前記測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するようにさらに構成された、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  17. 前記バッテリー保護回路が、
    測定されたバッテリー電流を決定するための回路
    をさらに含む、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  18. 前記バッテリー保護回路が、
    測定されたバッテリー温度を決定するための回路
    をさらに含む、請求項17に記載のモバイル通信デバイス。
  19. 前記プロセッサが、前記測定されたバッテリー電圧、前記測定されたバッテリー電流、および前記測定されたバッテリー温度のうちの少なくとも2つを使用して計算された、計算されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するようにさらに構成された、請求項18に記載のモバイル通信デバイス。
  20. 前記プロセッサが、緊急電話番号を含むダイヤル文字列を検出するようにさらに構成された、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  21. 前記プロセッサが、緊急通信シグナリングを検出するようにさらに構成された、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  22. 前記プロセッサが、緊急通信に関連する進行中のプロセスを検出するようにさらに構成された、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  23. 前記バッテリーを再充電する能力が前記損なわれることが、前記バッテリーを永続的に再充電することができないことを含む、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  24. 前記バッテリー保護回路が、コマンドをモバイル通信デバイス回路から受信するためのバッテリーインターフェース回路をさらに含む、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  25. 前記コマンドが、秘密鍵を使用して暗号化される、請求項24に記載のモバイル通信デバイス。
  26. 前記バッテリー放電保護が永続的に無効にされる、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  27. 前記バッテリー放電保護が一時的に無効にされる、請求項15に記載のモバイル通信デバイス。
  28. 前記モバイル通信デバイスが充電ソースにつながれているとき、前記バッテリー放電保護が再度有効にされる、請求項27に記載のモバイル通信デバイス。
  29. モバイル通信デバイスであって、
    測定されたバッテリー電圧を決定するための手段と、
    さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定するための手段と、
    緊急通信状態を検出するための手段と、
    前記緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするための手段と、
    前記バッテリーの放電を継続するための手段と
    を含むモバイル通信デバイス。
  30. 前記過剰バッテリー放電状態を決定する前記ステップが、前記測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するための手段を含む、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  31. 測定されたバッテリー電流を決定するための手段
    をさらに含む請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  32. 測定されたバッテリー温度を決定するための手段
    をさらに含む請求項31に記載のモバイル通信デバイス。
  33. 前記過剰バッテリー放電状態を決定するための前記手段が、前記測定されたバッテリー電圧、前記測定されたバッテリー電流、および前記測定されたバッテリー温度のうちの少なくとも2つを使用して計算された、計算されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するための手段を含む、請求項32に記載のモバイル通信デバイス。
  34. 前記緊急通信状態を検出するための前記手段が、緊急電話番号のダイヤル文字列の検出のための手段を含む、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  35. 前記緊急通信状態を検出するための前記手段が、緊急通信シグナリングの検出のための手段を含む、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  36. 前記緊急通信状態を検出するための前記手段が、緊急通信に関連する進行中のプロセスを検出するための手段を含む、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  37. 前記バッテリーを再充電する能力が前記損なわれることが、前記バッテリーを永続的に再充電することができないことを含む、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  38. バッテリーインターフェース回路へのコマンドをモバイル通信デバイス回路から受信するための手段をさらに含む請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  39. 前記コマンドが、秘密鍵を使用して暗号化される、請求項38に記載のモバイル通信デバイス。
  40. バッテリー放電保護を無効にするための前記手段が非可逆的である、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  41. バッテリー放電保護を無効にするための前記手段が可逆的である、請求項29に記載のモバイル通信デバイス。
  42. 前記モバイル通信デバイスが充電ソースにつながれているとき、バッテリー放電保護を再度有効にするための手段をさらに含む、請求項41に記載のモバイル通信デバイス。
  43. モバイル通信デバイスにおいてバッテリー放電保護をオーバーライドするために、
    測定されたバッテリー電圧を決定するためのコードと、
    さらなるバッテリー放電によってバッテリーを再充電する能力が損なわれる、過剰バッテリー放電状態を決定するためのコードと、
    緊急通信状態を検出するためのコードと、
    前記緊急通信状態に応答して、バッテリー放電保護を無効にするためのコードと、
    前記バッテリーの放電を継続するためのコードと
    を記録するコンピュータにより実行可能なプログラムコードを含むコンピュータ可読記録媒体。
  44. 前記過剰バッテリー放電状態を決定する前記ステップが、前記測定されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するステップを含む、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  45. 測定されたバッテリー電流を決定するためのコード
    をさらに含む請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  46. 測定されたバッテリー温度を決定するためのコード
    をさらに含む請求項45に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  47. 前記過剰バッテリー放電状態を決定する前記ステップが、前記測定されたバッテリー電圧、前記測定されたバッテリー電流、および前記測定されたバッテリー温度のうちの少なくとも2つを使用して計算された、計算されたバッテリー電圧を最小閾値電圧と比較するステップを含む、請求項46に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  48. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急電話番号のダイヤル文字列の検出を含む、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  49. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急通信シグナリングを検出するステップを含む、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  50. 前記緊急通信状態を検出する前記ステップが、緊急通信に関連する進行中のプロセスを検出するステップを含む、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  51. 前記バッテリーを再充電する能力が前記損なわれることが、前記バッテリーを永続的に再充電することができないことを含む、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  52. コマンドをモバイル通信デバイス回路からバッテリーインターフェース回路に送るためのコードをさらに含む請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  53. 前記コマンドが、秘密鍵を使用して暗号化される、請求項52に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  54. バッテリー放電保護を無効にする前記ステップが非可逆的である、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  55. バッテリー放電保護を無効にする前記ステップが可逆的である、請求項43に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  56. 前記モバイル通信デバイスが充電ソースにつながれているとき、バッテリー放電保護を再度有効にするためのコードをさらに含む、請求項55に記載のコンピュータ可読記録媒体。
JP2013531665A 2010-09-29 2011-09-22 バッテリー放電保護の緊急オーバーライド(EmergencyOverride) Active JP5763773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/893,892 US8886152B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Emergency override of battery discharge protection
US12/893,892 2010-09-29
PCT/US2011/052774 WO2012050782A2 (en) 2010-09-29 2011-09-22 Emergency override of battery discharge protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539320A true JP2013539320A (ja) 2013-10-17
JP5763773B2 JP5763773B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=44800239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531665A Active JP5763773B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-22 バッテリー放電保護の緊急オーバーライド(EmergencyOverride)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8886152B2 (ja)
EP (1) EP2622706B1 (ja)
JP (1) JP5763773B2 (ja)
KR (1) KR101605237B1 (ja)
CN (1) CN103125060B (ja)
WO (1) WO2012050782A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065922B2 (en) * 2011-06-29 2015-06-23 Blackberry Limited System and method for providing low battery notifications on mobile devices
US9411386B2 (en) * 2011-10-31 2016-08-09 Hand Held Products, Inc. Mobile device with tamper detection
CN103427123B (zh) * 2013-08-26 2015-08-19 青岛海信电子设备股份有限公司 一种最大化使用电池容量的方法及手持终端
WO2017206064A1 (zh) 2016-05-31 2017-12-07 深圳市大疆创新科技有限公司 电池的控制方法及系统、智能电池、可移动平台
EP3512061B1 (en) * 2018-01-10 2020-07-22 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH An override control circuit for the reliable and safe operation of an electrical system
US11381093B1 (en) * 2018-11-22 2022-07-05 Green Cubes Technology, Llc Battery lockout override logic for a battery management system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
JPH04201752A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電動式作業機の過放電防止方法
JP2001043904A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 電流モニター回路
JP2001136679A (ja) * 1999-09-08 2001-05-18 Denso Corp 携帯電子デバイスのためのリザーブ電力選択システム
JP2002534827A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 エリクソン インコーポレイテッド バッテリ駆動装置のための電力保存システム
JP2002315225A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム
JP2008067523A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2009182607A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ntt Docomo Inc 携帯電話機及びバッテリパック
JP2009272299A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Panasonic Corp 電池認証システム、電子機器、電池、および充電器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005344A (en) 1975-06-23 1977-01-25 Zenith Radio Corporation Protection circuit for battery powered electronic devices
US4086525A (en) 1976-12-28 1978-04-25 General Electric Company Circuit for preventing overdischarge of a battery
US4342953A (en) * 1980-05-02 1982-08-03 Nicholl Brothers, Inc. Battery protection circuit
US4536695A (en) 1983-12-12 1985-08-20 Lin Ming Hsin Discharging protection device for battery-operated portable electric light
US4902956A (en) * 1986-12-12 1990-02-20 Sloan Jeffrey M Safety device to prevent excessive battery drain
US5179337A (en) 1991-11-13 1993-01-12 International Business Machines Corporation Over-discharge protection for rechargeable batteries
JPH05205781A (ja) 1992-01-28 1993-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 電池の過放電防止装置
US5530336A (en) 1992-09-17 1996-06-25 Sony Corporation Battery protection circuit
US5838139A (en) * 1997-01-17 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Portable device battery technique
US6345180B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-05 Ericsson Inc. Mobile terminal reserve power system
JP3449410B2 (ja) 1999-07-22 2003-09-22 日本電気株式会社 携帯電話機の電気供給方法及びその電気供給装置
US6963763B1 (en) 2000-01-07 2005-11-08 Agere Systems Inc. Methods and devices for controlling the connection of power supplies to circuitry within rechargeable devices
US6668179B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 Intel Corporation Special battery reserve of portable electronic devices for emergency use
US6865683B2 (en) 2001-05-21 2005-03-08 Microsoft Corporation System and method for powering down a mobile device
US20030191973A1 (en) 2002-04-04 2003-10-09 Johnson Carolynn Rae Temporary user suspension of automatic shutdown
US7589500B2 (en) * 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
EP1530383B1 (en) * 2003-11-10 2006-06-14 Research In Motion Limited Methods and system for limiting communication capabilities in mobile communication devices
JP4252910B2 (ja) * 2004-02-13 2009-04-08 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
CA2560825C (en) * 2004-03-22 2008-05-27 David Kephart Programmable power control unit
US7395097B2 (en) * 2004-12-03 2008-07-01 Motorola, Inc. Communications device with low energy notification
JP4882235B2 (ja) * 2005-01-27 2012-02-22 ミツミ電機株式会社 電池保護用モジュール
TWI253194B (en) * 2005-02-05 2006-04-11 Compal Electronics Inc Method for charging and maintaining a battery
JP4375318B2 (ja) * 2005-10-12 2009-12-02 ソニー株式会社 バッテリー装置
EP1938170B1 (en) * 2005-10-14 2014-02-26 BlackBerry Limited Battery pack authentication for a mobile device
JP5020546B2 (ja) * 2006-06-01 2012-09-05 株式会社リコー 充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器、携帯ゲーム機
US7584376B2 (en) 2006-08-23 2009-09-01 Palm, Inc. Method and apparatus for power management
US7671560B2 (en) * 2006-09-22 2010-03-02 St-Ericsson Sa Method and apparatus for handling deeply discharged batteries in a mobile station
US7795842B2 (en) * 2007-08-13 2010-09-14 Modu Ltd. Adjustable cut-off voltage for mobile device battery
US7960945B1 (en) * 2008-01-30 2011-06-14 Google Inc. Estimating remaining use time of a mobile device
US8244312B2 (en) * 2008-09-30 2012-08-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery management for optimizing battery and service life
US20110193518A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 James Wright Battery override

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
JPH04201752A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電動式作業機の過放電防止方法
JP2002534827A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 エリクソン インコーポレイテッド バッテリ駆動装置のための電力保存システム
JP2001043904A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 電流モニター回路
JP2001136679A (ja) * 1999-09-08 2001-05-18 Denso Corp 携帯電子デバイスのためのリザーブ電力選択システム
JP2002315225A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム
JP2008067523A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2009182607A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ntt Docomo Inc 携帯電話機及びバッテリパック
JP2009272299A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Panasonic Corp 電池認証システム、電子機器、電池、および充電器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012050782A2 (en) 2012-04-19
EP2622706B1 (en) 2017-07-26
WO2012050782A3 (en) 2012-10-26
JP5763773B2 (ja) 2015-08-12
KR101605237B1 (ko) 2016-03-21
CN103125060B (zh) 2016-09-14
EP2622706A2 (en) 2013-08-07
CN103125060A (zh) 2013-05-29
KR20130069822A (ko) 2013-06-26
US8886152B2 (en) 2014-11-11
US20120077454A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763773B2 (ja) バッテリー放電保護の緊急オーバーライド(EmergencyOverride)
US8014831B2 (en) Authorization status for smart battery used in mobile communication device
KR100990466B1 (ko) 모바일 장치용 배터리 팩 인증
TWI413290B (zh) 用於一電池組之通信方法及電池組
WO2020239114A1 (zh) 充电方法及装置、充电系统、电子设备、存储介质
KR102085684B1 (ko) 충전 보호 방법 및 장치
US7795843B2 (en) Short circuit detection for batteries
EP3907849A1 (en) Terminal device, battery system, and device for detecting battery abnormality
CA2564029A1 (en) Interface and communication protocol for a mobile device with a smart battery
TW200934038A (en) Intelligent battery safety management
US7436151B2 (en) Systems and methods for detecting charge switching element failure in a battery system
JP2009139361A (ja) バッテリパックの残留容量測定の修正装置と方法
WO2020133681A1 (zh) 动力电池包的加热控制方法、控制系统及汽车
US20130164572A1 (en) Battery device with verification function, anti-theft method and packaging method thereof
WO2016188070A1 (zh) 温度控制方法、装置、终端及存储介质
US20210248223A1 (en) Securing devices from non-compliant type-c devices
JP4313809B2 (ja) 充電式組電池システム及び組電池充電制御方法
US20100033131A1 (en) Portable device and control method thereof
US20140354242A1 (en) Device and charge control method
KR100677324B1 (ko) 휴대단말기의 배터리 오동작 방지 장치 및 방법
JP2022552616A (ja) スマートバッテリ、充電器及びバッテリ充電システム
KR20130085471A (ko) 전지팩 사용 방지 방법 및 전지팩 분실 탐지 방법
TW201324228A (zh) 具驗證功能的電池裝置、電池防盜方法及其封裝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250