JP2013539050A - 貴金属の分析方法 - Google Patents

貴金属の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539050A
JP2013539050A JP2013532305A JP2013532305A JP2013539050A JP 2013539050 A JP2013539050 A JP 2013539050A JP 2013532305 A JP2013532305 A JP 2013532305A JP 2013532305 A JP2013532305 A JP 2013532305A JP 2013539050 A JP2013539050 A JP 2013539050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
noble metal
metal
noble
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013532305A
Other languages
English (en)
Inventor
グラサー,ヴァルター
グロス,アンドレアス
ペプスト,ハンス
ドムケ,イムメ
ミハイロフスキー,アレクセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013539050A publication Critical patent/JP2013539050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/24Earth materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

鉱物及び/又はセラミックマトリックス中に0.03〜500mg/kgの範囲の含量で含まれる貴金属を分析する方法であって、
(a)還元性雰囲気中で均質試料を乾燥熱処理する工程;
(b)酸化性媒体中で抽出する工程;
(c)ICP−QMS法で貴金属を原子吸光により定量する工程、
を含む方法。

Description

貴金属は我々の社会で重要な役割を果たしている。これらは、例えば触媒中で工業用途に使用され、また宝石用途にも使われている。自然界では、貴金属は主に岩石として得られ、通常その含量は非常に少ない。例えば白金は、岩石であるダンかんらん石やかんらん石、蛇紋岩中に存在する。パラジウムは、砒白金鉱や砒パラジウム鉱、クーパー鉱、安パラジウム鉱などの重金属硫化物の形で存在する。これらは、浮選法または浸出法で回収される。これらの加工工程では、まず貴金属(または貴金属を含む鉱物)が濃縮される(0.1ppmから30〜500ppmへ)。したがって、後処理が経済的に可能であるか、またどのような種類の濃縮工程や加工工程(精錬工程、精製)がさらに必要であるかを評価できるようにするには、岩石試料または処理の際に得られる材料中の貴金属の分析が必須の要件となる。これらの材料は、例えば濃縮物、捨石、鉱滓またはフィルターであってもよい。この分析は、古典的には、乾式試金法で行われてきた。現在、「乾式試金」は一般的には、貴金属含有鉱石を分解剤と融剤の複雑な混合物と共に、乾燥下で化学的に溶融して行う貴金属含有原料の分析をいう。この分解剤は通常、鉛を含んでいる。この形の乾式試金で、中に試料の貴金属が理想的な場合には完全に溶解した鉛ボタンを作り、手でスラグから分離する。貴金属は理想的には完全にこの鉛ボタン中に集まるため、これは捕収剤とも呼ばれる。他に使用される捕収剤は、ニッケルまたは硫化ニッケルである。最も単純な場合では、貴金属含量は鉛を気化させた後で重量を測定して決められる(灰吹法)。この捕収剤を溶解させ、(原子)分光法により貴金属を決めることもできる。これは、例えば、Date, A. R., Davis, A. E. and Cheung, Y. Y., 1987、「地質材料中の白金族元素の測定における乾式試金と誘導結合プラズマ源質量分析の可能性」Analyst 112、1217−1222. に記載されている。他の方法は、いろいろな分光的分析方法により直接鉛ボタンを測定することである。これは、固体試料−グラファイト炉−原子吸光分析法(SS−GF−AAS)であっても、固体試料−電熱気化−誘導結合プラズマ質量分析(SS−ETV−ICP−MS);レーザーアブレーション−誘導結合プラズマ−質量分析(LA−ICP−MS);スパーク−光学発光分析法(スパーク−OES);グロー放電質量分析(GD−MS)であってもよい(M. Resano, E. Garcia−Ruiz, M.A. Bellara; F. Vanhaecke, K.S. MacIntosh, Trends in Analytical Chemistry, Vol. 26, No. 5, 2007, pages 385−395)。乾式化学法の変例として、試料の溶融後に他の微量マトリックス分離(例えば、テルル沈澱)を行いこれに続けて溶解を行う方法が記載されている(J. G. Gupta; Talanta 36 (1989)、651−656)。Zhiqiang Li、Zhanbo Li、「誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)による地球化学的探鉱試料中の微量の金の測定」、Xibu Tankuang Gongcheng (2010), 22(6),116−117には、には、王水による岩石試料から金の抽出が記載されている。この後、微量マトリックスが分離され、溶解した金が発泡体に吸着され灰化される。この金を次いで王水に再溶解してICP−MSで分析する。
Charles Gowing、Philip Potts、「選択的な王水溶出による鉱物試料中の高速貴金属測定法の評価Analyst (Cambridge、United Kingdom) (1991)、116(8)、773−779、には、岩石試料からの貴金属の抽出が述べられている。金と、またある程度はパラジウムが、定量的に測定できるが、残りの白金族金属は測定できない。
G.E.M. Hall、C.J. Oates、「鉱物試料の金及び白金族元素の分析における商業試験機関の能力」、Geochemistry: Exploration, Environment, Analysis (2003), 3(2), 107−120には、標準材料を使っていろいろな貴金属分析の方法が相互に比較されている。これにより、王水抽出による検体の回収が低く、マトリックスにより大きく変動することがわかっている。前焙焼の効果は変動する。白金の回収率は、実際の値の75%以下である。
乾式試金の欠点は、これによる方法が比較的長時間を要すことである。典型的な手分析作業時間は約1週間である(M. Rehkamper、A.N. Haliday: Talanta 44 (1997) 663−672)。したがって、生産性(一人の従業員で1日当りに分析できる試料の数)が低い。多数の人員の連携や特別な分析装置の使用、高エネルギーの必要性のため、乾式試金による分析コストが高くなる。乾式試金のいくつかの変例(Niを捕収剤として使うものなど)では、実際に達成できる検出限界は、使用する試薬で行われるブランク分析と容器材質の損失またはメモリー効果により決まる。また、溶融剤と融剤の複雑な混合物の組成を、個々の試料に正確にあわせる必要がある。このノウハウは、例えばDE112006002407T5に記載されている。有毒物質を使用するため、その許容濃度を満たすためには、分析をする人に特定の安全対策を実施する必要がある。また、これらの有毒物質の気化及び/又は他の方法での廃棄のため、環境保護対策をとる必要もある。乾式試金以外の方法では、分析する貴金属を定量的に分析できない。
DE112006002407T5
したがって本発明の目的は、上述の欠点を持たない方法を提供することである。
本目的は、本発明により、鉱物及び/又はセラミックマトリックス中に0.03〜500mg/kgの範囲の含量で含まれる貴金属を分析する方法であって、
(a)還元性雰囲気中で均質試料を乾燥熱処理する工程;
(b)酸化性媒体中で抽出する工程;
(c)ICP−QMS法で貴金属を原子吸光により定量する工程、
を含む方法により達成される。
本願特許の目的では、好ましい実施様態の組合せもまた、常に本発明により開示されているものとする。
本発明の目的では、分析とは、あらゆる状態の特定の貴金属の総量の測定をいう。これらの状態は、例えば、
−金属(天然);
−他の金属との合金(固溶体);
−他の元素との化合物及び/又は
−荷電(イオン化)状態、例えば塩である。
本願特許の目的では、「貴金属」は、銀(Ag)、金(Au)及び/又は白金族金属であるルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)及び/又は白金(Pt)を含む。本願特許の目的では、「白金族金属」は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)及び/又は白金(Pt)を含む。また、レニウム(Re)は、本願特許の目的では貴金属と考える。
本発明の方法は、ある特定の貴金属の単独測定に用いることができる。また、本発明の方法を、二種以上の貴金属の同時測定(多数測定)にも用いることもできる。
本発明では、これらの貴金属は、その含量が測定される単一の検体(単独測定の場合)または複数の検体(多数測定の場合)である。
「マトリックス」は、試料内の分析されない成分である。
鉱物マトリックスとは、全てあるいはほとんどが一種以上の鉱物からできているマトリックスである。鉱物は、明確な化学組成をもち特定の物理的結晶構造を持つ天然産の固体である。鉱石は、その金属含量の理由で採鉱される鉱物混合物である。これは、金属を含有する鉱石鉱物と金属を含まない脈石とを含む。
セラミックマトリックスは、全てあるいはほとんどが一種以上のセラミックスからできているマトリックスである。セラミックスは、実質的に微細な粒子状の原料に室温で水を添加して成形し、次いで乾燥して成形し、続く焼成プロセスで約900℃で焼成して、硬く耐久性のある成形物としたものである。これらの原料は無機物であってよい。これらには、例えば、クレーなどのケイ酸アルミニウムやカオリンなどのアルミノケイ酸塩が含まれる。特定の原料として、酸化アルミニウムや酸化ベリリウムなどの酸化物原料も知られている。炭化ケイ素や窒化ホウ素、炭化ホウ素などの非毒性原料が、非酸化物セラミックスの製造に用いられる。
エンジニアリングセラミックスは、その特性がエンジニアリング用途に最適化されたセラミック材料である。これらは無機物であり、非金属で多結晶である。一般に、これらは、セラミック粉と有機バインダーと液体からなる原料組成物から室温で成形され、これらに典型的な材料特性は、高温下での焼結プロセスでのみ得られる。
セラミックスは排ガス触媒の担体として用いられることが多い。本発明のある実施様態においては、本発明の方法が排ガス触媒中の貴金属の測定に用いられる。好ましい貴金属は、Rh、Pd及び/又はPtである。これらの排ガス触媒は、製造直後の排ガス触媒であってもよい。この場合、本発明の方法は、製造時に貴金属が正しく塗布されているかどうかを決めるのに使用できる。これらの排ガス触媒が、使用後の排ガス触媒であってもよい。この場合、本発明の方法は、貴金属の損失あるいは残留貴金属の測定に使用できる。
本発明では、測定する一種のあるいは複数種の貴金属の含量の範囲が0.03〜500mg/kgである。この測定する一種のあるいは複数種の貴金属の含量の範囲は、好ましくは0.03〜50mg/kgである。
多くの場合、分析試料は巨視的な形で存在し、分析のためには、適当な形に変換する必要がある。本発明では、これが均質化により行われる、このために、非分離的あるいは非区別的な方法が用いられる。用いる方法が粉砕であることが好ましい。均質化を行うための一つの好ましい方法は、試料を湿式粉砕にかけることである。例えば、100gの試料と575gのZrO球(φ=1.7〜2.3mm)と100gの水を、ボールミル中で15分間粉砕する。粉砕の後、球から試料を篩い分けし、減圧下110℃の温度で少なくとも12時間乾燥させて一定重量とする。乾燥後、試料を乳鉢中で、手で再度粉砕する。
本発明によれば、均質試料の平均粒度は100μm以下であり、好ましくは50μm以下である。これら粒子の95%が70μm以下であることが好ましい。これら粒子の97%が75μm以下であることがより好ましい。
本出願の目的では、この平均粒度は、試験粒子の水懸濁液をレーザー光散乱により測定して得られた数字である。適当な計測装置は、例えばマルバーン社製のもの(例えばマルバーン・マスターサイザー2000)あるいはシンパテック社製のものである。この水懸濁液を作るのに、薄いピロリン酸ナトリウム溶液を分散媒体に用いることができる。測定容器中での測定の前にこの懸濁液を超音波で前分散することが好ましく、測定前及び測定中に測定容器中で超音波強度を100%として分散することが好ましい。
当業界の技術に詳しい人なら、岩石試料の不均質性(例えば、ナゲット効果)のため、代表的な結果を得るには、最大で10〜20gの材料の分析が必要であることを知っている(thesis by M. Muller、Universitat Mainz、2001、page 119)。
この理由のため、特に不均質であることが分っている試料の場合、平均値から代表的な値を得るために本発明の方法は複数回実施される。
乾燥熱処理は、焙焼ともよばれる。
本発明の目的では、乾燥熱処理は、焙焼直前又は焙焼中に、試料の液体含量が5重量%以下であることを意味する。
この乾燥熱処理中に、一種以上の還元剤が投入される。水素ガスまたは水素ガスを含む混合物を還元剤として使用することが好ましい。
この還元剤は、連続的に投入しても、半連続的または回分式に投入してもよい。この還元剤は連続的に投入することが好ましい。1gの試料当り1500mlを越えるHが試料に供給されないように流速が設定される。1時間当り1gの試料に500〜1000mlのHを供給することが好ましい。
この乾燥熱処理は400〜1200℃の温度で行われ、好ましくは600〜1000℃、特に好ましくは700〜900℃の温度で行われる。極めて好ましい実施様態では、熱処理温度が800℃である。
この乾燥熱処理は0.5〜10時間行われ、好ましくは1〜4時間、特に好ましくは1.5〜3時間行われる。極めて好ましい実施様態では、この乾燥熱処理が2時間行われる。
所望温度で所望時間試料を加熱するためには、試料をこの目的に適当な空間に移すことが好ましい。以降、このような空間を炉とよぶ。本発明の目的に適当な炉は、例えば、溶融炉、熱処理炉、チューブ炉、チャンバー炉、マッフル炉、空気対流炉、真空炉、回転チューブ炉または対流乾燥炉である。好ましい炉はチューブ炉である。
抽出は、酸化性媒体中で行われる。処理中に塩素が生成する媒体が特に好ましい。本発明によれば、塩酸と硝酸の混合物が好ましく、特に塩酸と硝酸の体積比が3:1の混合物(当業界の熟練者には王水として知られている)が好ましい。本発明によれば、塩酸と過酸化水素の混合物も好ましい。
本発明によれば、この抽出が20℃〜200℃の温度で行われる。この抽出は、低温で、例えば室温で始めて、段階的に温度を上げることが好ましい。
この抽出は試料を動かしながら行っても、動かさずに行ってもよい。試料を動かさずに抽出を始め、後で試料を動かすことが好ましい。
抽出時間は10分〜10時間である。室温での抽出時間は1〜10時間であり、好ましくは2〜8時間、極めて好ましくは3〜6時間である。高温での、即ち室温より高い温度での抽出時間は、好ましくは1〜60分間であり、好ましくは5〜30分間、極めて好ましくは10〜20分間である。
ある特に好ましい実施様態では、この抽出が、室温で保持時間を4時間として開始し、その後時々振り混ぜながら、次のように加熱する。
60℃で15分間、
80℃で15分間、
100℃で15分間、
180℃で15分間。
試料の抽出後、貴金属を原子吸光分析法で定量的に測定する。本発明によれば、貴金属の測定は、ICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析)により行われる。この方法は、例えば、「無機質量分析、原理と用途」 J. S. Becker, WILEY, 2007, ISBN 978−04−0470−01200−0; Houk, R. S., Fassel, V. A., Flesch, G. D., Svec, H. J., Gray, A. L. and Taylor, C. E., 1980.「誘導結合アルゴンプラズマをイオン源とする微量成分の質量スペクトル測定」Analytical Chemistry 52, 2283−2289; US 5,218,204 and US 6,265,717 B1に記載されている。これらの文書を全て、引用として本明細書に組み込む。
このために適当な測定システムは、以下の基本要素を含む。
o内部標準により液体試料を測定するための試料導入システム(フローインジェクション試料導入システム、アトマイザー、インジェクションチャンバー)
o高周波誘導で生成するアルゴンプラズマ用のイオン源としてのICP火焔
o大気圧下で発生するプラズマを高真空下の質量分光計に連結するインターフェース
oイオンを反応/衝突セルへ収束/導波するためのレンズ系(ユーザー指定のガスをセル中で使用してスペクトルの干渉を最小限に抑えている)。
o四重極質量フィルター
o検出装置
o界面とイオン光学系、四重極、検出器用の真空システム
oデータ処理評価装置
この測定システムは、試料へのマトリックスの影響に対して安定である必要がある。即ち、このシステム安定性が確保されているか、シグナル強度の変化が内部標準により補償されている必要がある。マトリックスに起因する質量分析的な重複による系統的誤差の可能性のため、干渉を最小限に抑える効果的な方法が必要であり、例えばICP−QMS中の衝突/反応セルのような形の方法が必要である。これらの問題を解決する方法は、当業界の熟練者には公知である。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、決して制限するものではない。
下で実施の全て工程では、用いる酸と水とガスが、測定する元素をほとんど含んでいないことが必要である。用いる装置も同様である。
均質化
試料材料として、ミクテク(MIKTEK、南アフリカ)より商品名サーム76で販売されている「メレンスキー礁鉱石」を用いた。この材料を、破砕し、即ち本出願の意味で均質化する。評価ソフトウェアのウインドックスを備えたシンパテック社製レーザー光散乱装置で測定した平均粒度は70μmである。更なる均質化は行わなかった。
工程(a):乾燥熱処理(焙焼)
装置:
小さな熔融シリカボート:L×W×H(mm):約40×13×11(外寸法)
大きな熔融シリカボート:L×W×H(mm):約140×23×17(アイレット付き外寸法)
大きな熔融シリカボートを投入するためのマーク付き金属棒
球状のすり合わせジョイントとNS29/32雌すり合わせジョイントを有する熔融シリカチューブ
チューブ炉:カルボライトSTF15/−−−/180型
試薬:
水素:純度少なくとも99.999体積%
窒素:純度少なくとも99.999体積%
遮蔽ガス:プラクスエア社製遮蔽ガス5。
最大で7.5g(±0.1g)の試料を0.1mgより小さな誤差で評量して、熔融シリカボートに入れた。このためにメトラー社製AT250化学天秤を使用した。このボートを、大きな熔融シリカボートの中央に置いた。チューブ炉を最終温度に加熱する際に、このチューブ炉に窒素を流量が4標準l/hでフラッシュさせた。炉の温度計が800℃をさした後で、試料が投入された熔融シリカボートをチューブ炉の中央に挿入した。少なくとも10分間の「フラッシュ時間」の後に、このガスを窒素から水素または水素含有混合ガスに変更して、窒素供給を停止した。水素または水素含有混合ガスの流量を記録した。次いで、試料を2時間、この最終温度で水素または水素含有混合ガス下で還元させた。このガスを最終的に再度窒素に変更して(流量:約4標準l/h)、水素または水素含有混合ガスの供給を停止した。さらに10分の「フラッシュ時間」後に、この熔融シリカボートを熔融シリカチューブの「冷間ゾーン」に引き出した。冷却後、試料の重量を再度測定した。強熱減量を、初期重量との差から計算した。
それぞれの最終温度、水素または水素含有ガス、水素または水素含有ガスの流量を表1に示す。
工程(b):酸化性媒体中での抽出
工程(a)からの試料を評量して100ml容量のフラスコに入れ、20mlの王水と混合した。「王水」は、直前に製造した塩酸(密度約1.18g/ml)と硝酸(密度約1.41g/ml)の体積比が3:1の混合物である。この後、これを室温で4時間放置した。試料を、時々振り混ぜながら、ホットプレート上で以下用に加熱した。
60℃で15分間、
80℃で15分間、
100℃で15分間、
180℃で15分間。
室温まで冷却後、脱イオン水で容量フラスコの目盛まで希釈した。内標準を同時に添加しながら、この透明な上澄液溶液を1/10にまで希釈した。内標準として、測定溶液に対して10μg/lの濃度であるインジウムとホルミウムとタリウムの混合物を添加した。この溶液を分析した。
本明細書の方法でブランク試験を実施した。
工程(c):ICP−QMSでの貴金属の原子吸光による定量
この分析は、一体化された試料投入システム(ISIS)と高マトリックス界面(HMI)をもつアジレント7700x型ICP−MS装置を用いて行った。
この分析の実施上の操作条件は次の通りである:
酸濃度:試料により変動
測定範囲:0.1〜30μg/l
校正:2/10/30μg/l
噴霧ポンプ:0.08rps
アトマイザー:マインハード;噴霧チャンバー:スコット型:噴射チャンバー温度:2℃
ガスの設定値:キャリアーガス:0.7l/min;プラズマガス:0.9l/min:冷却ガス:15l/min;希釈ガス:0.44l/min;セルガス:ヘリウム4.4ml/min;反応モード:ON
プラズマ条件:RF電力:1550W;RFマッチング:2.1V;試料深さ:8mm;トーチH:0mm;トーチ−V:0.2mm
イオンレンズ:エキストラクト1:0V;エキストラクト2:−195V;オメガバイアス:−110V;オメガレンズ:8.2V;セル入口:−40V;セル出口:−60V;デフレクト:−0.6V;プレートバイアス:−60V
オクトポールのパラメーター:OctP−RF:170V;OctPバイアス:−18V
Q−ポールのパラメーター:AMUゲイン:122V;AMUオフセット:127V;軸ゲイン:0.9992;軸オフセット:0.06;QPバイアス:−15V
検出器のパラメーター:ディスクリミネータ:4.5mV;アナログHV:1699V;パルスHV:933V
Figure 2013539050

Claims (5)

  1. 鉱物及び/又はセラミックマトリックス中に0.03〜500mg/kgの範囲の含量で含まれる貴金属を分析する方法であって、
    (a)還元性雰囲気中で均質試料を乾燥熱処理する工程;
    (b)酸化性媒体中で抽出する工程;
    (c)ICP−QMS法で貴金属を原子吸光により定量する工程、
    を含む方法。
  2. 前記貴金属が白金族金属である請求項1に記載の方法。
  3. 前記貴金属が、白金、パラジウム、ロジウム及び/又はイリジウムである請求項2に記載の方法。
  4. 前記貴金属がレニウムである請求項1に記載の方法。
  5. 前記貴金属が金である請求項1に記載の方法。
JP2013532305A 2010-10-08 2011-10-06 貴金属の分析方法 Withdrawn JP2013539050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10187017.8 2010-10-08
EP10187017 2010-10-08
PCT/IB2011/054398 WO2012046201A1 (en) 2010-10-08 2011-10-06 Method of assaying noble metals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013539050A true JP2013539050A (ja) 2013-10-17

Family

ID=45927287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532305A Withdrawn JP2013539050A (ja) 2010-10-08 2011-10-06 貴金属の分析方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2625516A4 (ja)
JP (1) JP2013539050A (ja)
KR (1) KR20130097788A (ja)
CN (1) CN103154722A (ja)
CA (1) CA2813975A1 (ja)
RU (1) RU2013120716A (ja)
WO (1) WO2012046201A1 (ja)
ZA (1) ZA201303258B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102967568B (zh) * 2012-11-23 2015-05-20 四川中自尾气净化有限公司 一种分光光度双波长检测方法
CN103575676A (zh) * 2013-11-07 2014-02-12 广州有色金属研究院 一种钯炭催化剂中钯的分析方法
CN106872382A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 兰州金川新材料科技股份有限公司 一种铜精粉中金的快速测定方法
CN113075199B (zh) * 2021-03-22 2023-03-24 成都光明派特贵金属有限公司 高铑含量溶液中铑含量的测定方法
CN113075200B (zh) * 2021-03-22 2023-03-24 成都光明派特贵金属有限公司 铂铑混合溶液中铂、铑含量的测定方法
CN113267421A (zh) * 2021-06-29 2021-08-17 巴斯夫公司 测定贵金属含量的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101526478B (zh) * 2009-02-17 2011-09-28 中国嘉陵工业股份有限公司(集团) 一种金属载体催化转化器贵金属含量的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2813975A1 (en) 2012-04-12
ZA201303258B (en) 2014-07-30
EP2625516A4 (en) 2015-06-03
KR20130097788A (ko) 2013-09-03
EP2625516A1 (en) 2013-08-14
WO2012046201A1 (en) 2012-04-12
RU2013120716A (ru) 2014-11-20
CN103154722A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bacon et al. Atomic spectrometry update–a review of advances in environmental analysis
Carter et al. Atomic spectrometry update: review of advances in the analysis of metals, chemicals and materials
Danyushevsky et al. Routine quantitative multi-element analysis of sulphide minerals by laser ablation ICP-MS: Standard development and consideration of matrix effects
JP2013539050A (ja) 貴金属の分析方法
Carter et al. Atomic spectrometry update. Review of advances in the analysis of metals, chemicals and materials
Wang et al. Determination of gold and silver in geological samples by focused infrared digestion: A re-investigation of aqua regia digestion
Speakman et al. The application of laser ablation ICP–MS to the study of archaeological materials—an introduction
Rodushkin et al. Multielement analysis of coal by ICP techniques using solution nebulization and laser ablation
Picoloto et al. Determination of inorganic pollutants in soil after volatilization using microwave-induced combustion
Mketo et al. An overview on analytical methods for quantitative determination of multi-element in coal samples
Butler et al. Atomic spectrometry update. Environmental analysis
Carter et al. Atomic spectrometry update: review of advances in the analysis of metals, chemicals and functional materials
US20120088306A1 (en) Method Of Assaying Noble Metals
Feng et al. Development of sulfide reference materials for in situ platinum group elements and S–Pb isotope analyses by LA-(MC)-ICP-MS
Santos et al. Slurry nebulization in plasmas for analysis of inorganic materials
Butler et al. Atomic spectrometry update–a review of advances in environmental analysis
Hall Determination of trace elements in sediments
Ojeda et al. Determination of rhodium: Since the origins until today: ICP-OES and ICP-MS
Gupta et al. Determination of Ruthenium, Palladium and Iridium in 27 In ternational Reference Silicate and I Ron‐Formation Rocks, Ores and Related Materials By Isotope Dilution Inductively‐Coupled Plasma Mass Spectrometry
Ni et al. Simultaneous determination of ultra-trace Pt, Pd, Rh and Ir in geochemical samples by inductively coupled plasma mass spectrometry following tin fire assay preconcentration and microwave digestion
Tölg Problems and trends in extreme trace analysis for the elements
Butler et al. Atomic spectrometry update. Environmental analysis
She et al. In situ Sn isotope analysis of cassiterite (SnO 2) by nanosecond laser ablation MC-ICP-MS
Yang et al. A simple method for the preparation of homogeneous and stable solid powder standards: Application to sulfide analysis by LA-ICP-MS
Evans et al. Advances in atomic spectrometry and related techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415