JP2013537257A - シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材およびその製造方法 - Google Patents

シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537257A
JP2013537257A JP2013529297A JP2013529297A JP2013537257A JP 2013537257 A JP2013537257 A JP 2013537257A JP 2013529297 A JP2013529297 A JP 2013529297A JP 2013529297 A JP2013529297 A JP 2013529297A JP 2013537257 A JP2013537257 A JP 2013537257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
mixture
silica
coupling agent
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5843868B2 (ja
Inventor
ディー.モリス マイケル
プラカシュ アナンド
エイチ.ルンプフ フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2013537257A publication Critical patent/JP2013537257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843868B2 publication Critical patent/JP5843868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/465Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft each shaft comprising rotor parts of the Banbury type in addition to screw parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/842Removing liquids in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/287Raw material pre-treatment while feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/682Barrels or cylinders for twin screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • C08J2321/02Latex

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材が、その製造方法とともに記載されている。本エラストマー複合材および本方法で得られる利点が、更に記載されている。

Description

この出願は、2010年9月15日出願の、先の米国仮出願第61/383,182号について、合衆国法典第35巻第119条e項の利益を主張するものであり、これを参照することによって本明細書の内容とする。
本発明は、エラストマー複合材、特にはシリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材に関し、そして更に、シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材の製造方法ならびにそのエラストマー複合材から作られた物品またはそのエラストマー複合材を含む物品に関する。
商業的に重要な多くの製品がエラストマー組成物から作られており、そこでは粒子状充填剤が、種々の合成エラストマー、天然ゴムまたはエラストマー混合物のいずれかの中に分散されている。例えば、カーボンブラックが、天然ゴムおよび他のエラストマーの補強剤として広く用いられている。マスターバッチ、すなわち、充填剤、エラストマーおよび種々の所望による添加剤、例えばエキステンダー油の予備混合物、を製造することが一般的である。カーボンブラックマスターバッチは、商業的に入手可能な異なる品種のカーボンブラックで調製されており、このカーボンブラックは、単位質量当たりの表面積と構造の両方が異なり、その構造は、カーボンブラックの一次粒子の相互の融合によって形成されたカーボンブラックの凝集体の粒径と複雑性を表している。商業的に重要な多くの製品が、天然ゴム中に分散されたカーボンブラック粒子状充填剤の、そのようなエラストマー組成物で作られている。そのような製品としては、例えば、車両用タイヤが挙げられ、そこでは、異なるエラストマー複合材を、トレッド部、サイドウォール、ワイヤースキムおよびカーカスに用いることができる。他の製品としては、例えば、エンジン搭載用ブッシング、コンベヤーベルト、風防ガラスワイパーなどが挙げられる。
天然ゴムコンパウンド中のカーボンブラックの良好な分散は、良好な品質および一貫性のある製品性能を得るための最も重要な目的の1つとしてしばしば認識されており、そしてゴム中の分散品質を評価するための手順の開発に相当の努力が向けられている。混合操作は、混合効果とマクロ分散に、直接の影響を有している。一般に、より良好なカーボンブラックマクロ分散は、乾式混合マスターバッチにおいては、より長い混合によって、そしてより強力な混合によって得られる。しかしながら、不幸にも、より長い、より強力な混合によってより良好なマクロ分散を得ると、カーボンブラックがその中に分散されるエラストマーを劣化させる。このことは、機械的/熱的劣化を高度に受け易い天然ゴムの場合に特に問題である。既知の混合技術および装置、例えば解放型混合器、を用いた、より長い、そしてより強力な混合は、天然ゴムマスターバッチ組成物の分子量を低下させる。従って、天然ゴム中のカーボンブラックの向上したマクロ分散は、ゴムの分子量の、対応する、通常は望ましくない低下を伴って得られると理解されている。
乾式混合技術に加えて、撹拌された凝固タンクに、ラテックスおよびカーボンブラックスラリーを連続的に供給することが知られている。このような「湿式混合」法が、合成エラストマー、例えばスチレンブタジエンゴム(SBR)でしばしば用いられている。凝固タンクは、凝固剤、例えば塩または典型的には約2.5〜4のpHを有する酸水溶液を含んでいる。ラテックスとカーボンブラックスラリーは、凝固タンク中で、混合され、そして、湿潤クラムと称される小さなビーズ(典型的には、直径が数ミリメートル)へと凝固される。このクラムと酸流出液は、通常は、振動している振動スクリーンによって分離される。次いで、このクラムは、第2の撹拌タンクに放出され、そこで洗浄されて中性、または中性に近いpHを達成される。その後に、このクラムは、更なる振動式スクリーンおよび乾燥工程などに付される。この方法の変形が、天然および合成エラストマーの凝固について示唆されてきた。Hagopianらの本願出願人による米国特許第4,029,633号明細書中には、エラストマーマスターバッチの連続的な調製法が記載されている。カーボンブラックの水性スラリーが調製され、そして天然もしくは合成エラストマーラテックスと混合されている。この混合物は、所望により種々の既知のクリーミング剤のいずれかを用いて、いわゆるクリーミング操作に掛けられる。カーボンブラック/ラテックス混合物のクリーミングに続いて、混合物は凝固工程に付される。特に、クリーム状にしたカーボンブラック/ラテックス混合物は、凝固液の流れの中心に単一のまとまった流れとして導入される。クリーム状にしたカーボンブラック/ラテックス混合物の均質の流れは、凝固の前に、凝固液の流れによってせん断および微粒化を受けるとされ、次いで凝固の完了のために好適な反応帯域を通過する。凝固工程に続いて、クラムは、廃棄生成物「漿液(serum)」から分離され、洗浄され、そして乾燥される。幾分類似したプロセスが、Hellerらの米国特許第3,048,559号明細書中に記載されている。カーボンブラックの水性スラリーは、天然もしくは合成エラストマーまたはラテックスの流れと、連続的に混合される。2つの流れは、激しい水力学的な乱流および衝突を含むと表現される条件の下で、混合される。上記のHagopian特許の場合でのように、カーボンブラックスラリーとエラストマーラテックスの混合された流れは、次いで、酸または塩の凝固剤溶液の添加によって凝固される。
マスターバッチを作るための様々な方法がある。米国特許第6,048,923号明細書(参照することによって本明細書の内容とする)中に記載された1つの方法では、エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れは、凝固反応器の混合帯域に供給される。カーボンブラックスラリーを含む第2の流体の連続的な流れは、圧力下に、混合帯域に供給されて、エラストマーラテックスとの混合物を形成する。2つの流体の混合は、凝固反応器の終端から排出される前に、エラストマーラテックスをカーボンブラックとともに実質的に完全に凝固させるのに、十分に強力である。米国特許第6,929,783号明細書中に開示されているように、凝固物は次いで、脱水押出機に供給される。幾つかの用途では、エラストマーの混合物を用いることが、マスターバッチおよび/またはマスターバッチの加硫されたゴム製品の機械的な性質を最適化するために、好ましい。エラストマーの混合物は、2種のポリマーを一緒に乾式混合することによって生成することができる。あるいは、混合物は、エラストマーラテックスの混合物を共凝固することによって(例えば、米国特許第4,271,213号明細書を参照)、またはエラストマーラテックスと第2のポリマーを含む溶液との混合物からポリマー混合物を回収することによって(例えば、米国特許第5,753,742号明細書を参照)、生成することができる。
米国特許第6,521,691号明細書には、湿式マスターバッチ法が開示されており、そこでは、2種のポリマーエマルジョンと充填剤スラリーとを混合して、そして次いで凝固させて、マスターバッチを形成させることができることが記載されている。同様に、米国特許第6,800,126号明細書には、カーボンブラック凝集体を、オイルと低分子量エラストマーラテックスと混合して、予備混合物を形成することができ、その予備混合物をジエン系エラストマーのエマルジョンと組合わせることができることが開示されている。エラストマーとカーボンブラックの複合材が、次いでこの混合物から回収される。米国特許第4,578,411号明細書には、エラストマーラテックス、エラストマー溶液、および充填剤が混合され、それに続いて、2種のエラストマーと充填剤との複合材が回収される方法が開示されている。しかしながら、これらの参考文献の全ては、充填剤のエラストマーとの混合と、ラテックスの凝固を、別個の処理工程として開示している。これらの2つの処理段階の間に、充填剤は、エマルジョン中で凝集して、最終的な複合材中でのその均一な分布の障害となる可能性がある。
シリカまたはシリカ領域もしくは相を含む粒子を含むエラストマー組成物が作られてきている。例えば、米国特許第6,028,137号明細書(および関連特許)には、エラストマーおよびケイ素処理されたカーボンブラック、ならびに所望によりカップリング剤を含むエラストマーコンパウンドが開示されている。このケイ素処理されたカーボンブラックは、凝集体であり、ケイ素含有種は、カーボンブラック凝集体の少なくとも一部に亘って分布しており、そしてカーボンブラックの本質的な部分を形成している。137特許および関連特許は、包括的に、乾式マスターバッチの形成における、ケイ素処理されたカーボンブラックの使用に関している。ケイ素処理されたカーボンブラックの使用は、エラストマーコンパウンド中でのそれらの使用に関して見込みを示しているが、しかしながらエラストマーコンパウンドから形成された物品の性能における更なる向上が望まれている。
ケイ素処理されたカーボンブラック(ならびに他のシリカ含有充填剤)が、凝固反応器の使用を含む、湿式マスターバッチプロセスで用いられる場合には、ケイ素処理されたカーボンブラックの使用が、前の特許中で説明されたように、ケイ素処理されたカーボンブラックで得られた利益を促進するであろうことが予期される。しかしながら、予期された利益は得られなかったことが見出された。例えば、ケイ素処理されたカーボンブラックを用いて形成されたエラストマー複合材のトレッド摩耗は、米国特許第6,075,084号明細書の湿式混合凝固プロセスが用いられた場合でさえも、カーボンブラック充填剤、例えばN134もしくはN234カーボンブラックを用いたのと同じではなかった。このことは、理解し難いことである、何故ならば、湿式混合凝固反応器の使用およびエラストマーラテックスの第1の流体と、ケイ素処理されたカーボンブラックの第2の流体との、圧力下での混合は、カーボンブラックが用いられた場合に得られる、このプロセスを用いて得られるのと同じ利益に導くことが、通常は信じられるからである。これらの研究では、添加剤が、エラストマー複合材を形成するのに用いられ、添加剤としては、ケイ素処理されたカーボンブラックのエラストマーとの相互作用を促進するカップリング剤、および加工と貯蔵の間のエラストマーの酸化劣化を最小化する酸化防止剤が挙げられる。
従って、凝固反応器を用いるプロセスのような湿式マスターバッチプロセスを用いて通常達成される有益な性質を得るために、湿式マスターバッチプロセス、例えば凝固反応器を使用するような湿式マスターバッチプロセスにおいて、ケイ素含有充填剤を有するエラストマー複合材を作る際の問題を克服する要求がある。
本発明の特徴は、シリカ含有充填剤、カップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤の使用を可能とし、そして更に所望の性能特性を達成する、湿式マスターバッチプロセスを用いたエラストマー複合材を製造する方法を提供することである。
本発明の更なる特徴および利点は、以下の記載において一部は説明され、そして一部はその記載から明らかであろうし、または本発明の実施によって知ることができる。本発明の目的および他の利点は、本開示および添付の特許請求の範囲において具体的に示した要素および組み合わせによって理解し、そして達成することができるであろう。
ここに例示され、そして広汎に説明された、これらの、および他の利点を得るために、そして本発明の目的に従って、本発明は、エラストマー複合材を形成する湿式マスターバッチプロセスにおける、カップリング剤および更なる添加剤、例えば酸化防止剤の、制御された、そして選択的な配置もしくは導入に関する。
例えば、本発明は、湿式混合プロセスでのエラストマー複合材の製造方法に関する。本方法は、エラストマーラテックスを含む第1の液体を、凝固反応器の混合帯域において、粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と混合することを含むが、それには限定されない。本発明の目的では、凝固反応器は、この凝固反応器の中で、化学反応が必ず起こっていることを意味するのではないことが理解されなければならない。凝固反応器は、チャンバー(例えば、混合チャンバー)を含んでおり、そこでは第1の流体と第2の流体が一緒に組み合わされるか、または混合され、そのようにしてラテックスが凝固する。本発明では、このチャンバーまたは混合チャンバーは、しばしば凝固反応器の混合帯域と表される。本方法は、シリカ含有充填剤が更なる添加剤と接触する前に、シリカ含有充填剤がカップリング剤に接触するように、エラストマー複合材を作る方法の間に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、を更に含むが、それには限定されない。
また、本発明は、エラストマー組成物を生成する方法に関し、この方法は、エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、凝固反応器に供給すること;および粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体を、圧力下で凝固反応器に供給して、エラストマーラテックスとの混合物を形成することを含むが、それには限定されない。好ましくは、粒子状シリカ含有充填剤は、エラストマーラテックスを凝固させるのに有効である。また、好ましくは、凝固反応器内での第2の流体の、第1の流体に対する供給は、凝固反応器中で、粒子状ケイ素含有充填剤と、エラストマーラテックスの少なくとも一部を凝固させるのに十分に強力である。本方法は、シリカ含有充填剤が更なる添加剤と接触する前に、粒子状シリカ含有充填剤がカップリング剤に接触するように、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、を更に含むが、それには限定されない。
更に、本発明は、ラテックスの一段式添加を用いた湿式混合プロセスにおいて、エラストマー複合材を作る方法に関する。本方法は、エラストマーラテックスを含む第1の流体を、粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と、混合帯域で混合することを含むが、それには限定されない。本方法は、エラストマー複合材を作る方法の間に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、そこではカップリング剤および更なる添加剤は、本方法の間にほぼ同時に加えられ、そしてエラストマーラテックスは、一段式添加として導入されること、を更に含むが、それには限定されない。
また、本発明は、凝固反応器もしくは反応帯域およびラテックスの一段式添加を用いるエラストマー複合材の生成方法に関する。本方法は、エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、凝固反応器に供給すること;および粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下で凝固反応器に供給して、エラストマーラテックスとの混合物を形成することを含むが、それには限定されない。好ましくは、粒子状シリカ含有充填剤は、エラストマーラテックスを凝固させるのに有効である。また、好ましくは、凝固反応器内での第1の流体に対する第2の流体の供給は、凝固反応器中で、粒子状シリカ含有充填剤と、エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である。本方法は、エラストマー複合材を形成する方法において、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、そこではカップリング剤および更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、そしてエラストマーラテックスは、一段式添加として導入されること、を更に含むが、それには限定されない。
更に、本発明は、湿式混合プロセスで、そしてラテックスの多段階添加を用いて、エラストマー複合材を作る方法に関する。本方法は、エラストマーラテックスを含む第1の流体を、粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と、混合帯域中で混合することを含むが、それには限定されない。本発明は、エラストマー複合材を形成する本方法の間に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、そこではカップリング剤と更なる添加剤は、本方法の間に、ほぼ同時に加えられ、そしてエラストマーラテックスは、多段階添加として導入されることを更に含むが、それには限定されない。
更に、本発明は、エラストマー複合材の生成方法に関し、その方法は、エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、凝固反応器に供給すること;および粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下で凝固反応器に供給して、エラストマーラテックスとの混合物を形成することを含むが、それには限定されない。好ましくは、粒子状シリカ含有充填剤は、エラストマーラテックスを凝固するのに有効である。また、好ましくは、凝固反応器内での第1の流体に対する第2の流体の供給は、凝固反応器中で、粒子状シリカ含有充填剤とエラストマーラテックスの少なくとも一部を凝固するのに十分に強力である。本発明は、エラストマー複合材を生成する本方法の中で、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を導入すること、そこではカップリング剤と更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、そしてエラストマーラテックスは、多段階添加として導入されることを更に含むが、それには限定されない。
本発明は、本発明の1つまたは2つ以上のプロセスから形成されたエラストマー複合材に更に関する。本発明は、本発明のエラストマー複合材から作られた、または本発明のエラストマー複合材を含む、物品に関する。
また、本発明は、少なくとも1種のエラストマー、ケイ素処理されたカーボンブラック、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を有するエラストマー複合材に関する。好ましくは、エラストマーは、天然ゴムであるか、または天然ゴムを含んでいる。ケイ素処理されたカーボンブラックは、約40〜約60phrの量または他の量で存在することができる。150℃に設定された加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は、90%加硫を達成する時間)加熱することによって硬化された場合に、エラストマー複合材は、60℃で測定して、0.130未満のタンデルタを有している。例えば、タンデルタは、0.120以下、0.110以下、または0.100以下であることができる。
更に、本発明は、少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のシリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を有するエラストマー複合材に関する。好ましくは、エラストマーラテックスは、天然ゴムラテックスであるか、または天然ゴムラテックスを含んでいる。シリカ含有充填剤は、約40〜90phrの量(または他の量)で存在することができる。エラストマー複合材は、47〜70、例えば、50〜55、55〜60、60〜65、または65〜70の、T300/T100:タンデルタ(60℃で測定したタンデルタ)比を有している。
本発明は更に、少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のシリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種カップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤を有するエラストマー複合材に関する。シリカ含有充填剤は、約10〜約90phrの量(または他の量)で存在することができる。更なる添加剤が酸化防止剤である場合には、生成されたエラストマー複合材は、複合材中に存在する酸化防止剤の、少なくとも70質量%、例えば75質量%〜90質量%、80質量%〜95質量%、または85質量%〜99質量%の、遊離の酸化防止剤の水準を有している。
上述の包括的な説明および以下の詳細な説明の両方が、例示および説明のためだけのものであり、そして特許請求した本発明の更なる説明を提供することを意図したものであることが理解されなければならない。
本出願に組み込まれ、そしてその一部を構成する添付の図面は、本発明の種々の特徴を説明し、そして本明細書とともに、本発明の原理を説明するように供する。
図1は、本発明のプロセスに用いることができるプロセスの工程の概略のフローチャート説明図である。 図1aは、本発明のエラストマーマスターバッチを調製する装置の例の概略図である。 図2は、本発明のエラストマーマスターバッチを調製するための装置および方法の例の概略のフローチャート説明図である。 図3は、図2のマスターバッチ製造ラインの他の態様の一部の概略のフローチャートであり、図2の連続配合機を断面図で示している。 図4は、ケイ素で処理されたカーボンブラックもしくはカーボンブラックのカップリング剤および酸化防止添加剤とのモデル相互作用を描写するグラフである。 図5は、シリカ充填剤の、カップリング剤および酸化防止添加剤とのモデル相互作用を描写するグラフである。
本発明は、少なくとも1種のカップリング剤および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば酸化防止剤の、少なくとも1種のシリカ含有充填剤および少なくとも1種のエラストマーラテックスを含むエラストマー複合材配合品中への、選択的または戦略的導入に関する。少なくとも1種のカップリング剤および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば少なくとも1種の酸化防止剤の選択的または戦略的導入なしでは、湿式マスターバッチプロセス、例えば凝固反応器もしくは他の凝固チャンバーまたは湿式混合凝固プロセスを実施するための装置の混合チャンバーを用いる湿式マスターバッチプロセスにおけるシリカ含有充填剤の使用は、そのようなプロセスで達成されるべき有益な性質をもたらさない。更に、少なくとも1種のシリカ含有充填剤と少なくとも1種のエラストマーラテックスを含む湿式マスターバッチプロセスにおける、本発明ならびに、少なくとも1種のカップリング剤および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば少なくとも1種の酸化防止剤の選択的または戦略的導入で、そのようなプロセスで予期されるよりも、更により向上した性質を得ること、そして従って、この技術を用いて以前には達成することのできなかった性能特性を達成することが可能である。
本発明の目的では、ここで用いられる「更なる添加剤」は、エラストマーラテックスに加えられる添加剤であり、そしてエラストマーまたは充填剤ではない。「更なる添加剤」は、存在する充填剤および存在するエラストマーに加えて、である。例えば、「更なる添加剤」は、1種もしくは2種以上の酸化防止剤であることができる。「更なる添加剤」は、1種もしくは2種以上の分解抑制剤であることができる。あるいは、「更なる添加剤」は、カップリング剤と競争する、加工剤および/またはエキステンダーなどであることができ、そして従ってカップリング剤が充填剤に結合することを妨げる。以下の詳細においては、「更なる添加剤」の1つの例が挙げられ、すなわち酸化防止剤だが、しかしながら、これは例示の目的のみであることが理解されなければならない。
より具体的には、少なくとも1種の酸化防止剤、少なくとも1種のカップリング剤、およびシリカ含有充填剤を用いて、湿式マスターバッチプロセスによってエラストマー複合材を作る際に、酸化防止剤が、カップリング剤の存在なしで、シリカ含有充填剤と接触、結合、または反応することを許容される場合には、このことは、エラストマー複合材の性能特性の低下を招く可能性があることが本発明で見出された。いずれかの特定の理論によって拘束されることは望まないが、酸化防止剤が、カップリング剤とのいずれかの競争もなしに、シリカ含有充填剤と接触することを許容された場合には、酸化防止剤は、カップリング剤がシリカ含有充填剤の反応サイトに結合することを阻害し、そしてそれ故に、シリカ含有充填剤と共同してカップリング剤で得られる利益を実質的に妨げる。
本発明では、この発見に関して、基本的に2つの取り組みが説明される。第1には、エラストマー複合材は、湿式混合または湿式マスターバッチプロセスで作ることができ、そこでは少なくともエラストマーラテックスを含む第1の流体が、少なくとも粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と混合されて、エラストマー複合材を形成し、そこでシリカ含有充填剤が酸化防止剤と接触する前に、シリカ含有充填剤がカップリング剤に接触するような方法で、カップリング剤が導入される。このプロセスの方法により、このことは、酸化防止剤とのいずれかの競争もなしに、カップリング剤が、シリカ含有充填剤と、結合、反応、またはさもなければ、接触することを可能にし、そして従って、カップリング剤−シリカ含有充填剤相互作用の完全な利益を得ることができる。この方法は、カップリング剤と酸化防止剤に関して、逐次添加または逐次プロセスと考えることができる。
第2の取り組みは、湿式混合または湿式マスターバッチプロセスでエラストマー複合材を作ることを含んでおり、そこでは少なくとも1種のエラストマーラテックスを含む第1の流体が、少なくとも1種の粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と混合されてエラストマー複合材を形成し、そして少なくとも1種のカップリング剤と少なくとも1種の酸化防止剤が、カップリング剤と酸化防止剤が、ほぼ同時に加えられるように、この方法の中で導入される。この取り組みでは、カップリング剤は、酸化防止剤の存在から、いずれかの潜在的な競争があるが、しかしながら酸化防止剤と同様に、もしくはほぼ同様に存在していることによって、カップリング剤は、シリカ含有充填剤と相互作用して、湿式混合処理での所望の性能利益を達成する能力を有している。カップリング剤と一緒に存在する酸化防止剤を有することの障害は、酸化防止剤が最初に導入され、そしてカップリング剤からのいずれかの競争なしに、シリカ含有充填剤に最初に接触することよりも、はるかに障害が少ない。
シリカ含有充填剤に関しては、1種もしくは2種以上の種類のシリカ含有充填剤を、本発明のいずれかのプロセスにおいて用いることができる。ここに記載したように、第2の流体は、粒子状シリカ含有充填剤を含有する、または含んでいる。「第2の流体」は、連続式で、半連続式で、またはバッチ式で導入することができる。「第2の流体」は、本発明のいずれかのプロセスの目的のために、1つの入口もしくは注入口を通して、または2つ以上の入口もしくは注入口を通して導入することができる。
本発明の目的のために、シリカ含有充填剤は、充填剤の質量パーセントを基準として、0.1質量%以上のシリカ含有量を含むいずれかの充填剤を含んでいる。シリカ含有充填剤は、0.3質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、5質量%以上、7.5質量%以上、10質量%以上、15質量%以上、17.5質量%以上、20質量%以上、25質量%以上、30質量%以上、35質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上、または0.1質量%〜100質量%、2質量%〜100質量%、5質量%〜99質量%、10質量%〜90質量%、15質量%〜90質量%、15質量%〜50質量%、15質量%〜35質量%、または50質量%以下、および他のいずれかの質量%のシリカを含むことができ、全ての質量%は、シリカ含有充填剤の総質量を基準としている。シリカ含有充填剤としては、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、シリカ被覆されたカーボンブラックおよび/またはケイ素処理されたカーボンブラックであることができ、または、を挙げることができる。シリカ含有充填剤のいずれかは、化学的に官能化することができ、例えば化学基を結合させる、例えば有機基を結合させることができる。シリカ含有充填剤のいずれかの組み合わせを用いることができる。更に、シリカ含有充填剤は、随意に、いずれかの非シリカ含有充填剤、例えばカーボンブラックと組み合わせて用いることができる。
ケイ素処理カーボンブラックでは、ケイ素含有種、例えばケイ素の酸化物もしくは炭化物が、カーボンブラックの固有の部分として、カーボンブラック凝集体の少なくとも一部に亘って分配されている。慣用のカーボンブラックは、それぞれの凝集体が、炭素である、単一の相からなっている、凝集体の形態で存在している。この相は、グラファイト状微結晶および/またはアモルファス炭素の形態で存在することができ、そして通常はこの2つの形態の混合物である。カーボンブラック凝集体は、カーボンブラック凝集体の表面の少なくとも一部上に、ケイ素含有種、例えばシリカを堆積することによって変性することができる。この結果は、ケイ素被覆されたカーボンブラックと表すことができる。
ケイ素処理カーボンブラックとしてここに記載した材料は、コーティングされた、または他のように変性されたカーボンブラック凝集体ではなく、実際には、2つの相を有する異なる種類の凝集体を表している。1つの相は炭素であり、これはなお、グラファイト状微結晶および/またはアモルファス炭素として存在しているが、一方で、第2の相は、シリカ(そしてあるいは他のケイ素含有種)である。従って、ケイ素処理カーボンブラックのケイ素含有種相は、凝集体の固有の部分であり;これはこの凝集体の少なくとも一部に亘って分配されている。種々のケイ素処理ブラックが、Ecoblack(商標)の名称の下で、Cabot Corporationから入手できる。多相凝集体は、予め形成された単相のカーボンブラック凝集体からなり、その表面にケイ素含有種が堆積されている、上記のシリカ被覆されたーボンブラックとは極めて異なることが認識されるであろう。そのようなカーボンブラックは、米国特許第6,929,783号明細書中に記載されているように、カーボンブラック凝集体の表面上にシリカ官能性を配置するために、表面処理することができる。
ケイ素処理されたカーボンブラックは、主にカーボンブラックの凝集体表面にケイ素含有領域を含むことができるが、しかしながらなおカーボンブラックの一部であることもでき、および/またはケイ素処理されたカーボンブラックは、カーボンブラック凝集体の全体に亘って分配されたケイ素含有領域を含むことができる。ケイ素処理されたカーボンブラックは、酸化されていてもよい。ケイ素処理されたカーボンブラックは、ケイ素処理されたカーボンブラックの質量を基準として、約0.1質量%〜約50質量%のケイ素を含むことができる。これらの量は、約0.5質量%〜約25質量%、約1質量%〜約15質量%のケイ素、約2質量%〜約10質量%、約3質量%〜約8質量%、約4質量%〜約5質量%もしくは約6質量%以下であることができ、全ては、ケイ素処理されたカーボンブラックの質量を基準としている。
当業者は、ケイ素処理されたカーボンブラックのケイ素含有量とは別に、その粒子の表面もまた様々な量のシリカとカーボンブラックを有することができることを理解するであろう。例えば、ケイ素処理されたカーボンブラックの表面積は、約5%〜約95%のシリカ、例えば、約10%〜約90%、約15%〜約80%、約20%〜約70%、約25%〜約60%、約30%〜約50%、または約35%〜約40%、例えば、約20%以下または約30%以下のシリカを含むことができる。表面におけるシリカの量は、ヨウ素価(ASTM D−1510)および窒素吸着(すなわち、BET、ASTM D6556)によって測定した粒子の表面積の間の差異によって定めることができる。
粒子状充填剤スラリー(「第2の流体」)は、当業者に知られているいずれかの方法によって作ることができる。シリカ含有充填剤、例えばペレット、を用いる例示的な方法では、充填剤を水と混合することができ、そして結果として得られる混合物は、コロイドミル、パイプライングラインダなどを通過させて分散体流体を形成する。この流体は、次いでホモジナイザーを通過し、それが充填剤を担体流体中により微細に分散させて、スラリーを形成する。例示的なホモジナイザーとしては、Microfluidics International Corporation(ニュートン、マサチューセッツ州、米国)から商業的に入手可能なMicrofluidizer(登録商標)システムが挙げられるが、これらには限定されない。同様に好適なものとしては、APV Gaulin, Inc.(ウィルミントン、マサチューセッツ州、米国)のAPV Homogenizer部門から入手可能なモデルMS18、MS45およびMC120シリーズなどのホモジナイザーがある。他の好適なホモジナイザーが商業的に入手可能であり、そして本明細書の開示の利益を受けて、当業者には明らかであろう。ホモジナイザーの最適な操作圧力は、実際の装置、充填剤組成、および充填剤含量に依存する可能性がある。例えば、ホモジナイザーは、約10psi〜約5000psi以上、例えば約10psi〜約1000psi、約1000psi〜約1700psi、約1700psi〜約2200psi、約2200psi〜約2700psi、約2700psi〜約3300psi、約3300psi〜約3800psi、約3800psi〜約4300psi、または約4300psi〜約5000psiの圧力で操作することができる。用いられる湿式マスターバッチ法によっては、過剰な水または他の担体を取り除く仕事を低減するために、高いカーボンブラック含量を用いることができる。ここで記載された好ましい湿式マスターバッチ法では、マスターバッチの質量パーセントに基づいて、約5〜30質量%の充填剤を用いることができ、例えば約5〜約9質量%、約9〜約12質量%、約12〜約16質量%、約16〜約20質量%、約20〜約24質量%、約24〜約27質量%、または約27〜約30質量%を用いることができる。当業者は、本明細書の開示の利益を受けて、スラリーの充填剤含量(質量%での)は、最終製品中の目的の充填剤含量(phrでの)を得るためには、湿式マスターバッチプロセスの間の他のプロセス変数と調整されなければならないことを理解するであろう。
このスラリーは、調製された直後に、マスターバッチ生成に用いることができる。スラリーを運ぶ流体管、およびいずれかの所望による貯蔵タンクなどは、スラリー中の充填剤の分散を実質的に維持する条件を確立、もしくは保持することができる。すなわち、スラリー中の粒子状充填剤の実質的な再集塊化または沈降は、防止するか、または、適度に実用的な程度まで低減されなければならない。
ここで用いられる用語「凝集体」は、充填剤の最も小さい分散性単位を表している。例えば、カーボンブラック凝集体は、カーボンブラックの一次粒子で作られており、そして通常は機械的な力によっては、より小さな断片には破壊することができない。ここで用いられる用語「集塊」は、互いに物理的に接触しており、そして物理的な力によって互いに結合している複数の凝集体を指している。これらの集塊は、機械的な力によってより小さな単位もしくは粒子へと破壊することができ、このより小さな単位は、凝集体、より小さな集塊、もしくはその両方であることができる。
少なくとも1種のエラストマーラテックスを含む「第1の流体」に関しては、第1の流体は、1種もしくは2種以上のエラストマーラテックスを含むことができる。好適なエラストマーラテックス流体としては、天然および合成の両方のエラストマーラテックおよびラテックス混合物が挙げられる。このラテックスは、選択された湿式マスターバッチプロセスおよび、最終的なゴム製品の意図した目的もしくは用途に適切でなければならない。本開示の利益を受けて、ここに開示された方法および装置で用いるためのエラストマーラテックスの好適なエラストマーまたは好適なエラストマーラテックス混合物を選択することは、当業者の能力の範囲内である。例示的なエラストマーとしては、ゴム、1,3−ブタジエン、スチレン、イソプレン、イソブチレン、2,3−ジアルキル−1,3−ブタジエン、ここでアルキルは、メチル、エチル、プロピルなど、アクリロニトリル、エチレン、プロピレンなどのポリマー(例えば、ホモポリマー、共重合体および/または三元共重合体)が挙げられるが、それらには限定されない。エラストマーは、示差走査熱量測定(DSC)によって測定したガラス転移温度(Tg)が、約−120℃〜約0℃の範囲であることができる。例としては、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、天然ゴムおよびその誘導体、例えば塩素化ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)およびそれらのいずれかの油展誘導体、が挙げられるが、それらには限定されない。また、前述のいずれかのものの混合物も用いることができる。このラテックスは、水性の担体液体のものであることができる。特に好適な合成ゴムとしては、約10〜約70質量%のスチレンおよび約90〜約30質量%のブタジエンのコポリマー、例えば19部のスチレンおよび81部のブタジエンのコポリマー、30部のスチレンおよび70部のブタジエンのコポリマー、43部のスチレンおよび57部のブタジエンのコポリマー、および50部のスチレンおよび50部のブタジエンのコポリマー;共役ジエン、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレンなどのポリマーもしくはコポリマー、ならびに、それらの共役ジエンと、それらと共重合可能なエチレン性基含有モノマー、例えばスチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、アクリロニトリル、2−ビニル−ピリジン、5−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、アリル置換アクリレート、ビニルケトン、メチルイソプロペニルケトン、メチルビニルエーテル、アルファメチレンカルボン酸およびそれらのエステルとアミド、例えばアクリル酸およびジアルキルアクリル酸アミド、とのコポリマー、が挙げられる。ここでの使用に同様に好適なものは、エチレンおよび他の高級アルファオレフィン、例えばプロピレン、1−ブテンおよび1−ペンテンのコポリマーである。以下で更に示すように、このゴム組成物は、エラストマーおよび充填剤およびカップリング剤に加えて、種々の加工助剤、エキステンダー油、および劣化防止剤(antidegradents)および/または他の添加剤を含むことができる。
天然ゴムラテックスの例としては、フィールドラテックス、ラテックス濃縮液(たとえば蒸発、遠心分離またはクリーミングにより生成される)、スキムラテックス(例えば、遠心分離によってラテックス濃縮液を生成した後に残った上澄み液)、およびそれらのいずれかの2種もしくは3種以上の、いずれかの比率での混合物、が挙げられるが、これらには限定されない。このラテックスは、選択される湿式マスターバッチプロセスおよび最終的なゴム製品の意図した目的もしくは用途に、適切でなければならない。このラテックスは、通常は水性キャリア液体中に与えられる。好適なラテックスもしくはラテックス混合物の選択は、本開示、および当工業分野で通常よく理解されている選択基準の知識の恩恵を受けた当業者の能力の範囲内であろう。
エラストマー複合材は、少なくとも約40phr、少なくとも約50phr、少なくとも約55phr、少なくとも約60phr、少なくとも約65phr、または少なくとも約70phrのカーボンブラック、例えば、約40〜約70phr、約50〜約75phr、約55〜約80phr、60〜約85phr、65〜約90phr、70〜約90phr、40〜約60phr、50〜約65phrの範囲、55〜約80phr、約60〜約90phr、約65〜約80phr、または約70〜約80phrの充填剤の充填量で調製することができる。
カップリング剤については、本発明のいずれかのプロセスでは、1種もしくは2種以上のカップリング剤が用いられる。カップリング剤は、1種もしくは2種以上のシランカップリング剤、1種もしくは2種以上のジルコン酸塩カップリング剤、1種もしくは2種以上のチタン酸塩カップルング剤、1種もしくは2種以上のニトロカップリング剤、またはそれらのいずれかの組み合わせであるこができる、あるいは、それらを含むことができる。カップリング剤は、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファン(例えば、Evonik IndustriesのSi 69、Struktol CompanyのStruktol SCA98)、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルファン(例えば、Evonik IndustriesのSi 75およびSi 266、Struktol CompanyのStruktol SCA985)、3−チオシアナートプロピル−トリエトキシシラン(例えば、Evonik IndustriesのSi 264)、ガンマ−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン(例えば、Evonik IndustriesのVP Si 163、Struktol CompanyのStruktol SCA989)、ガンマ−メルカプトプロピル−トリエトキシシラン(例えば、Evonik IndustriesのVP Si 263)、ジルコニウムジネオアルカノールエート(alkanolato)ジ(3−メルカプト)プロピオネート−O,N,N’−ビス(2−メチル−2−ニトロプロピル)−1,6−ジアミノヘキサン、および/または化学的に同様の、もしくは1種か2種以上の同じ化学基を有するカップリング剤、であることができる、あるいは、それらを含むことができる。カップリング剤の更なる具体的な例としては、商品名で、Evonik IndustriesのVP Si 363が挙げられるが、それには限定されない。カップリング剤は、エラストマー複合材中に、いずれかの量で存在することができる。例えば、カップリング剤は、シリカ含有充填剤中のシリカの100部(質量基準)当たりに少なくとも0.2部、シリカ含有充填剤中のシリカ100部当たりに約0.2〜60部、シリカ含有充填剤中のシリカの100部当たりに約1〜30部、シリカ含有充填剤中のシリカの100部当たりに約2〜15部、またはシリカ含有充填剤中のシリカの100部当たりに約5〜10部の量でエラストマー複合材中に存在することができる。任意で、カップリング剤は、約7×10−7モル/mのシリカ〜約1.2×10−7モル/mのシリカ、例えば、約9×10−7モル/m〜約9.5×10−7モル/mのシリカ、例えば約9.3×10−7モル/mのシリカの量で用いることができる。
酸化防止剤については、1種もしくは2種以上の酸化防止剤を本発明のいずれかのプロセスで用いることができる。酸化防止剤(劣化防止剤の例)は、アミン型酸化防止剤、フェノール型酸化防止剤、イミダゾール型酸化防止剤、カルバミン酸の金属塩、パラ−フェニレンジアミンおよび/またはジヒドロトリメチルキノリン、重合キニーネ酸化防止剤および/またはワックスおよび/またはエラストマー配合において用いられる他の酸化防止剤であることができる。具体的な例としては、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6−PPD、例えば、Sumitomo Chemical Co., Ltd.から入手可能なANTIGENE 6C、およびOuchi Shinko Chemical Industrial Co., Ltd.から入手可能なNOCLAC 6C)、Seiko Chemical Co., Ltd.の"Ozonon" 6C、重合1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン(TMQ、例えば、R. T. Vanderbiltから入手可能な、Agerite Resin D)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ならびにブチルヒドロキシアニソール(BHA)などが挙げられるが、それらには限定されない。他の代表的な酸化防止剤としては、例えばジフェニル−p−フェニレンジアミンおよび他のもの、例えば、Vanderbilt Rubber Handbook (1978)、pages 344-346(参照することによって本明細書の内容とする)中に開示されているものを挙げることができる。酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤は、ひとまとめにして劣化防止剤である。これらの劣化防止剤は、例えば化学的な官能性、例えばアミン、フェノール、イミダゾール、ワックス、イミダゾールの金属塩、およびそれらの組み合わせを含んでいる。ここで有効な具体的な劣化防止剤としては、例えばN−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、オクチル化ジフェニルアミン、4,4’−ビス(a,a’−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、4,4’−ジクミル−ジフェニルアミン、2,5−ジ−ターシャリ−ブチル−ヒドロキノン、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−メチルシクロヘキシルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノール)、トリス(ノニル化フェニル)フォスファイト、トリス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、2−メルカプトベンゾイミダゾール、および2−メルカプトベンゾイミダゾール亜鉛塩が挙げられる。例としては、少なくとも1種のアミンおよび少なくとも1種のイミダゾールが挙げられる。所望により、重合キノリンを用いることができる。酸化防止剤の相対的な量としては、0.5〜3部のアミン、0.5〜2.5部のイミダゾール、および0.5〜1.5部の所望による重合キノリンを挙げることができる。劣化防止性アミンとしては、4,4’−ビス(アルファ−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンであることができ、イミダゾールは、2−メルカプトトルイミダゾール亜鉛塩であることができ、そして重合キノリンは、重合1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリンであることができる。通常は、劣化防止剤(例えば、酸化防止剤)は、典型的には、ポリマーまたはゴム系の100質量部当たりに0.1〜20質量部(phr)存在する。酸化防止剤の典型的な量としては、例えば約1〜約5phrであることができる。
包括的には、本発明は、湿式マスターバッチプロセスとしても知られている、湿式混合プロセスを用いてエラストマー複合材を生成することに関する。湿式混合プロセスまたは湿式マスターバッチプロセスは、マスターバッチクラムとして知られるものを生成することができる。先に述べたように、本発明は、湿式混合プロセスまたは湿式マスターバッチプロセスに関し、そこでは少なくとも1種のエラストマーラテックスが、少なくともシリカ含有充填剤を含む流体と混合され、そしてこれらの2つの流体の混合は、混合帯域またはいずれかの種類のチャンバー中で発生させることができ、そして、更に、このプロセスは、プロセス中に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の酸化防止剤を導入することを含んでいる。本プロセスは、少なくとも1種のエラストマーラテックスを含む第1の流体を、少なくとも1種の粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体と混合して、そしてエラストマーラテックスを凝固させて、それによってマスターバッチ、例えばマスターバッチクラム、を形成することを含むことができる。少なくとも1種のカップリング剤および少なくとも1種の酸化防止剤が、湿式マスターバッチまたはマスターバッチクラムまたはエラストマー複合材の製造方法において、1段もしくは2段以上で混合され、そこでは少なくとも1種のシリカ含有充填剤および少なくとも1種の酸化防止剤は、エラストマー複合材中に混合することができ、そしてシリカ含有充填剤が酸化防止剤と接触する前に、シリカ含有充填剤はカップリング剤と接触する。
代替の工程では(異なるプロセスとして)、あるいは追加の工程として(上記のプロセスへの)、カップリング剤と酸化防止剤は、ほぼ同時に加えることができる。
ここでのいずれのプロセスにおいても、エラストマーラテックスは、一段の添加として導入することができ、または2段もしくは3段以上、例えば多段階添加、で導入することができる。
マスターバッチクラムは、以下に議論されるものおよび、例えば米国特許第5,763,388号、第6,048,923号、第6,841,606号、第6,646,028号、第7, 101 ,922号、第3,335,200号および第3,403,121号明細書中に開示されているようなプロセス、ならびに当業者に知られている他の湿式マスターバッチプロセスを含めた、いずれかの湿式マスターバッチプロセスを用いて製造することができる。通常は、エラストマーラテックス流体および微粒子スラリーは混合され、そしてエラストマーラテックスは、凝固を生じさせられてマスターバッチクラムを形成する。マスターバッチクラムは、脱水して脱水された凝固物を形成することができる。
エラストマー複合材もしくはマスターバッチクラムを生成する湿式混合プロセスまたは湿式マスターバッチプロセスの1つの具体的な例としては、少なくともエラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、例えばラテックス供給口903(図1a)によって、凝固反応器(例えば、凝固反応器の混合帯域、例えば凝固反応器900の混合帯域901(図1a))に供給することを含んでいる。本方法は、少なくともシリカ含有充填剤(例えば、シリカ含有粒子状充填剤)を含む第2の流体の連続的な流れを供給することを更に含んでおり、これは通常は圧力下に、例えば、1つもしくは2つ以上のスラリー先端902を通して、凝固反応器に供給され、エラストマーラテックスとの混合物を形成する。粒子状充填剤は、エラストマーラテックスを凝固させるのに有効であり、そして凝固反応器中での第2の流体の第1の流体に対するの供給は、凝固反応器中で、粒子状シリカ含有充填剤とエラストマーラテックスの少なくとも一部を凝固するのに十分に強力である。第1の流体に対する第2の流体の供給は、凝固反応器中で粒子状シリカ含有充填剤でエラストマーラテックスを完全に、または実質的に凝固させるのに、通常は十分に強力である。本方法は、シリカ含有充填剤が酸化防止剤に接触する前に、粒子状シリカ含有充填剤がカップリング剤と接触させるようにして、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の酸化防止剤を導入することを更に含んでいる。
上記の方法の代替の方法として、または本方法に加えて、エラストマー複合材またはマスターバッチクラムを作る本方法は、カップリング剤および酸化防止剤を、ほぼ同時に、もしくは同時に導入することを含むことができる。エラストマーラテックスは、任意で、1段の添加で、2段の添加で、または2段もしくは3段の添加(例えば、多段の添加)で導入することができる。
カップリング剤については、カップリング剤は、凝固反応器または混合帯域の前のいずれかの時点で第1の流体に導入することができる。カップリング剤は、凝固反応器または混合帯域の前のいずれかの時点で、第2の流体に導入することができる。カップリング剤は、凝固反応器または混合帯域の前のいずれかの点で、第2の流体に導入することができ、そして酸化防止剤は、凝固反応器または混合帯域の前のいずれかの点で、第1の流体に導入することができる。シリカ含有充填剤が酸化防止剤に接触する前にカップリング剤がシリカ含有充填剤と接触するか、および/またはシリカ含有充填剤が酸化防止剤と接触するのとほぼ同時に、カップリング剤がシリカ含有充填剤と接触する限りにおいて、カップリング剤は、凝固反応器に導入することができる。
カップリング剤は、混合帯域で(例えば、図1a中の供給口904を経由して)または混合帯域を出た後で、例えば拡散器部分905中で、または凝固反応器、例えば凝固反応器900からのエラストマー複合材の排出に続いて、混合物に導入することができる。
上記のように、通常は、本発明のいずれかのプロセスは、エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを、凝固反応器または凝固帯域またはチャンバーまたは混合帯域から排出することを含むことができる。本発明のいずれかのプロセスは、エラストマー複合材が凝固反応器を出た後に、1つもしくは2つ以上の後処理工程を行うことを更に含むことができる。カップリング剤は、これらの後処理工程のいずれか1つもしくは2つ以上に導入することができ、および/または酸化防止剤は、後処理工程のいずれか1つもしくは2つ以上に導入することができる。任意に、エラストマー複合材の、更なるエラストマーまたは他の成分との、いずれかの後に続く乾式混合を実行して、エラストマー複合材混合物を形成することができる。
凝固反応器(またはいずれかの凝固帯域またはチャンバー)を用いるエラストマー複合材を生成するいずれかの方法における1つの例として、本方法は、以下の工程の1つもしくは2つ以上を含むことができる。
− 凝固帯域を出た後に、混合物を脱水して、脱水された混合物を得るために1つもしくは2つ以上の脱水工程を用いることができる;
− 凝固帯域を出た後に、凝固することができるエラストマー複合材を、1度もしくは2度以上混合または配合して、配合された混合物を得ることができる;
− 凝固帯域を出た後に、この時点で凝固することができるエラストマーラテックスを、1つもしくは2つ以上の粉砕工程に付して、粉砕された混合物を得ることができる;
− 凝固帯域を出た後で、凝固することができるエラストマー複合材は、1度もしくは2度以上顆粒状にするか、および/または1度もしくは2度以上更に混合することができる;
− 凝固帯域を出た後で、凝固することができるエラストマー複合材は、梱包して、梱包された製品もしくは混合物を得ることができる;この梱包された混合物もしくは製品は、粉々にして顆粒状にした混合物を形成することができる。
更なる例として、本発明では、以下の順序の工程を行うことができ、そしてそれぞれの工程は、何度(同じ、もしくは異なる設定で)でも繰り返すことができる。
− 混合物(例えば、凝固帯域を出るエラストマー複合材)を脱水して脱水された混合物を得る工程;
− 脱水された混合物を混合または配合して、配合された混合物を得る工程;
− 配合された混合物を粉砕して、粉砕された混合物(例えば、ロール練り)を得る工程;
− 粉砕された混合物を顆粒化または混合する工程;
− 所望により、顆粒化または混合の後に、混合物を梱包して、梱包された混合物を得る工程;
− 所望により、梱包された混合物を粉々にして、そして混合する工程。
本発明のいずれかのプロセスでは、カップリング剤がエラストマー複合材中に分散される機会を有する限りにおいて、そしてカップリング剤が、酸化防止剤の前および/またはほぼ同時に最初に導入される限りにおいて、カップリング剤は、いずれかの工程(または複数の工程もしくは位置)に導入することができる。例えば、カップリング剤は、脱水工程の直前および/または間に導入することができる。カップリング剤は、混合もしくは調合工程(例えば、新たな表面が生成または露出されるように、更なる水を混合物から除去することができるように、混合物を素練りする、または混合物を混合する連続的な混合工程)の直前および/または間に導入することができる。カップリング剤は、粉砕工程(例えば、1回もしくは2回以上の粉砕工程、例えばロール練り工程)の直前および/または間に導入することができる。カップリング剤は、顆粒化または混合工程の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤は、脱水工程の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤は、混合または配合工程(例えば、新たな表面が生成または露出されるように、更なる水を混合物から除去することができるように、混合物を素練りする、または混合物を混合する連続的な混合工程)の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤は、粉砕工程(例えば、1回もしくは2回以上の粉砕工程、例えばロール練り工程)の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤は、顆粒化または混合工程の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤は、梱包工程の直前および/または間に導入することができる。梱包された混合物の粉砕が行われるプロセスでは、酸化防止剤は梱包された混合物の粉砕の直前および/または間に導入するか、ならびに/あるいは続いて起こるいずれかの混合の直前および/または間に導入することができる。酸化防止剤が、湿式混合プロセスの間に液相に加えられるプロセスでは、酸化防止剤は、水中の分散液として加えることができる。そのような分散液は、当業者に知られている界面活性剤、例えば脂肪酸型の分散剤、によって安定化することができる。例示的な酸化防止剤分散液としては、Aquaspersions Ltd.(Halifax、West Yorkshire、英国)のAquanox、TMQ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)の水中の50%分散液がある。
ここに記載されたいずれかの後処理工程においては、上記のように、カップリング剤および酸化防止剤は、ほぼ同時に導入することができる。本発明の目的では、「ほぼ同時」は、カップリング剤と酸化防止剤が、本プロセスの同じ帯域または同じ(もしくはほぼ同じ)物理的な位置に導入されることを意味している。しかしながら、カップリング剤と酸化防止剤の導入は、同じ注入位置で導入される必要はない。カップリング剤と酸化防止剤の導入は、同じ注入口を通して、または異なる注入口を通して行うことができる。カップリング剤と酸化防止剤の導入は、単一の混合された配合物(または液体)として、または別個の配合物(または液体)として行うことができる。カップリング剤および酸化防止剤がほぼ同時に導入される本プロセスの更なる具体的な例としては、カップリング剤が凝固反応器中に導入され、そして酸化防止剤もまた、同じ凝固反応器中に、例えばそれぞれが1秒間以下の内に、導入される場合がある。他の例では、カップリング剤および酸化防止剤は、1つもしくは2つ以上の後処理工程、例えば脱水またはロール練り工程に、それぞれが1分間以内に、例えばそれぞれが30秒間以内、例えばそれぞれが10秒間以内に、またはそれぞれが1秒間以内に導入される。これらの時間は、カップリング剤および酸化防止剤の「ほぼ同時」の導入を達成する目的で、いずれかのプロセスにおいていずれかの注入箇所に適用される。
用語「直前に導入される」は、カップリング剤および/または酸化防止剤が、処理工程の直ぐに前の時点または注入箇所に導入されることを意味している。例えば、カップリング剤が、混合または配合工程の「直前に」導入される場合には、このことは、カップリング剤の導入と、混合もしくは配合工程との間には、他の処理工程は行われないことを意味していることが更に理解される。
本発明のいずれかのプロセスでは、カップリング剤は、1つもしくは2つ以上の工程に導入することができ、および/または酸化防止剤は1つもしくは2つ以上の工程に導入することができることが理解されなければならない。カップリング剤および/または酸化防止剤の導入は、連続式で、半連続式で、またはバッチ式で行うことができる。本発明のプロセスは、シリカ含有充填剤に関して、酸化防止剤の前および/またはほぼ同時の、少なくとも1種のカップリング剤の導入に関するけれども、この「規則」に従う限りにおいて、あるいは所望により、いずれかの更なるカップリング剤および/または更なる酸化防止剤のいずれかの所望による続いて起こる導入を、酸化防止剤が、カップリング剤のいずれかの更なる導入の前に加えられるとしても、いずれかの添加の順序で、行うことができる
ことが更に理解されなければならない。更に、カップリング剤の導入は、1つの注入箇所もしくは複数の注入箇所で行うことができ、および/または酸化防止剤の導入は、1つもしくは2つ以上の注入箇所で行うことができることが理解されなければならない。いずれかの組み合わせも可能である。例えば、カップリング剤は、シリカ含有充填剤への接触に関して、酸化防止剤の前および/またはほぼ同時に加えることができるが、しかしながら本プロセスは、酸化防止剤の、カップリング剤と酸化防止剤の最初の導入の後に行われる、本プロセスのいずれかの段階での更なる導入を更に含むことができる。
図1は、本発明のエラストマー複合材の形成において行うことができる種々の工程のブロック図を用いて、例を説明している。図1に示されているように、シリカ含有充填剤(第2の流体)800は、拡散器または凝固反応器805中に導入され、そしてラテックスを含有する流体(第1の流体)802もまた、拡散器または凝固反応器805中に導入される。所望により、エラストマー複合材(例えば、エラストマークラム)は拡散器または凝固反応器805を出て、そして脱水帯域810に入ることができ;所望により連続的混合機/配合器815に入ることができ;所望により混合機(例えば、解放型混合機、ロールミルとも称される)820に入ることができ;更なる特別な粉砕機825(粉砕機820と同じかまたは異なる条件)に付すことができ(例えば同じもしくはより高いエネルギー入力);混合機830によって所望による混合に付すことができる、および/または造粒器835を用いて顆粒化することができ、そして次いで所望により梱包することができ、そして所望により更なる混合機850の使用によって粉々にすることができる。図1中に示されるように、注入(または添加)箇所Aおよび注入(または添加)箇所Bは、本プロセスを通して表示されている。これらの注入(添加)箇所のそれぞれは、Aがカップリング剤の注入もしくは添加に関係し、そしてBが更なる添加剤、例えば酸化防止剤の注入もしくは添加に関係するが、例示的な注入(添加)箇所であり、そしてこれらの箇所の1つもしくは2つ以上が、Aおよび/またはBのいずれかとして用いることができる。更なる添加剤、例えば酸化防止剤がシリカ含有充填剤と接触する前および/またはほぼ同時に、カップリング剤が、最初にシリカ含有充填剤と接触する限りにおいて、注入(または添加)箇所のいずれかの組み合わせおよび注入(または添加)箇所のいずれかの数を用いることができる。
凝固反応器および他の後処理工程を用いるプロセスの更なる詳細が、以下に説明され、そして本発明のいずれかのプロセスにおいても用いることができる。
マスターバッチクラムは、エラストマーラテックスとシリカ含有粒子状充填剤の流れの、慣用の凝固剤の使用なしでさえも凝固をなし得るに十分な乱流レベルおよび流動制御での混合を含む、連続流プロセスで生成することができる。そのような方法は、例えば米国特許第6,048,923号明細書中に開示されている。簡単には、マスターバッチクラムの例示的な調製方法は、充填剤のスラリーとゴムラテックス流体もしくは他の好適なエラストマー流体とを凝固反応器の混合帯域に、同時に供給することを含んでいる。凝固帯域は、混合帯域から延在しており、好ましくは流入端から排出端まで、下流の方向に、断面積が漸次的に増加している。スラリーは、混合帯域に、好ましくは連続的に、高速、例えば60〜100m/秒の、注入された流体のジェットとして供給され、一方で、天然ゴムラテックス(および/または他のラテックス)流体は、相対的に低速で供給される。充填剤スラリーの高速の、流速および粒子濃度、例えば10〜17質量%は、凝固帯域の少なくとも上流部分内部で、混合およびラテックス流体の高せん断、混合物の流れ乱流を起こすのに十分であり、そして排出端の前に、実質的に完全にエラストマーラテックスを凝固させる。従って、実質的に完全な凝固は、酸または塩の凝固剤の必要なしに達成することができるが、しかしながらそのような試薬は、所望によりこの箇所に用いることができる。
エラストマーラテックスおよび粒子状流体の実質的に完全な凝固の後に、「ウォーム(worms)」または小球の形状のマスターバッチクラムが形成され、そして、この凝固反応器の混合帯域中への、ラテックスおよび充填剤スラリー流れの継続する供給と同時に、凝固反応器の排出端から、実質的に一定の流れとして排出される。特に、栓流型の流れおよび、凝固反応器の排出端における大気圧もしくは大気圧付近の圧力条件が、例えば、直ぐ後の、もしくは続いて起こる更なる処理工程のための、エラストマー複合材製品の制御および収集を促進するのに非常に有益である。マスターバッチクラムは生成され、そして次いで、例えば約70〜85%の含水量を有する、所望の押出物へと形成される。配合の後に、マスターバッチクラムは、好適な乾燥および配合装置を通過させることができる。
単に1つの例として、図2および3では、マスターバッチクラムは、凝固反応器14から、輸送手段101(これは単純に重力落下でも、または他の好適な設備でもよい)によって脱水押出機40へと通過する。好適な脱水押出機は、よく知られており、そして例えばFrench Oil Mill Machinery Co.(Piqua、オハイオ州、米国)から入手可能である。水は、脱水押出機40から流出流れ43によって排出される。
脱水押出機は、例えば、約70〜85%含水量から約1%〜20%含水量の、例えば約1%〜約3%含水量、約3%〜約5%含水量、約4%〜約6%含水量、約5%〜約10%含水量、約10%〜約15%含水量、約13%〜約17%含水量、または約15%〜約20%含水量のゴムマスターバッチクラムをもたらすことができる。脱水押出機を用いて、ゴム押出物の水分含量を約15%または他の量まで低減させることができる。最適な水分含量は、用いられるエラストマー、充填剤の種類および脱水された凝固物の素練りに用いられる装置、で変わる可能性がある。用いられる湿式マスターバッチ法に関わらず、マスターバッチクラムは、所望の水分含量にまで脱水することができ、それに続いて結果として得られた脱水された凝固物は、更に所望の水分水準(例えば、約0.5%〜約3%、例えば約0.5%〜約1%、約1%〜約3%、約2%〜約3%、または約1%〜約2%、全ての質量%は凝固物の総質量を基準とした質量パーセントである)に乾燥されつつ、素練りされる。材料に与えられる機械的エネルギーは、ゴムの性質を向上させる可能性がある。例えば、脱水された凝固物は、1基もしくは2基以上の連続式混合器、密閉式混合器、2軸スクリュー押出機、単軸スクリュー押出機またはロール練り機で、機械的に処理することができる。凝固工程の後(例えば、凝固反応器の下流)のこの所望による混合工程は、混合物を素練りし、および/または表面積を発生させるか、もしくは表面を暴露させ、それが混合物中に存在する可能性がある水の除去(少なくともその一部)を可能とする。好適な素練り装置はよく知られており、そして商業的に入手可能であり、例えば、Farrel Corporation(Ansonia、コネチカット州)のUnimix Continuous MixerおよびMVX(混合、脱気、押出)機、Pomini, Inc.のlong continuous mixer、Pomini Continuous Mixer、ツインローター共回転噛合い型押出機、ツインローター逆回転非噛合い型押出機、バンバリーミキサー、ブラベンダーミキサー、噛合い型密閉式混合機、混練型密閉式混合機、連続式配合押出機、Kobe Steel, Ltd.によって製造された二軸混練式押出機、およびKobe Continuous Mixerが挙げられる。本発明で用いるのに好適な他の素練り装置は、当業者にはよく知られているであろう。
脱水された凝固物が所望の装置中で処理されるときには、この装置は材料にエネルギーを与える。いずれかの特定の理論には拘束されないが、機械的な素練りの間に発生する摩擦が、脱水された凝固物を加熱すると信じられる。この熱の一部が、脱水された凝固物中の水分を、加熱および蒸発させることによって消費される。いずれかの特定の理論に拘束されることは望まないが、脱水された凝固物から素練りによって取り除かれる実質的に全ての水が、凝固物から水を絞り出すことによってではなく、水を加熱し、そして水を蒸発させることによって、取り除かれると信じられる。従って、特定の装置中でどのように素練りが起こるかによって、脱水された凝固物に対する最適な水分含量は変わる。装置内部の脱水された凝固物の温度は、ある水準まで増加するか、特定の水準に維持されるか、またはその両方である可能性がある。この温度は、装置内部で大気に曝されるようになる水を迅速に蒸発させるのに十分に高くなければならず、しかしながらゴムにスコーチを起こすほど高くてはならない。脱水された凝固物は、特に、カップリング剤が、素練りの前または間に加えられる場合には、約130℃〜約180℃、例えば約140℃〜約160℃の温度に達することができる。カップリング剤は、少量の硫黄を含むことができ、そしてこの温度は、ゴムが素練りの間に架橋することを阻止するように十分に低い水準に維持しなければならない。
所望により、少なくとも約0.9MJ/kg、例えば少なくとも約1.3MJ/kg、少なくとも約1.7MJ/kg、少なくとも約2MJ/kg、少なくとも約2.3MJ/kg、または少なくとも約2.6MJ/kgのエネルギーを材料に加えることができる。約3MJ/kg〜約4MJ/kgのエネルギーを材料に加えることができる。最適なエネルギーの量は、用いられる装置、処理の間の脱水された凝固物の温度、充填剤の構造と充填量、および脱水された凝固物の水分含量による。
所望により、機械的混合機中で、脱水された凝固物に、添加剤を混合することができる。特に、添加剤、例えば充填剤(凝固反応器中で用いられる充填剤と同じでも、または異なっていてもよく、充填剤の例として、シリカおよび酸化亜鉛が挙げられ、酸化亜鉛は硬化剤としてもまた作用する)、他のエラストマー、他のもしくは更なるマスターバッチ、酸化防止剤、可塑剤、加工助剤(例えば、ステアリン酸(これもまた硬化剤として用いることができる)、液状ポリマー、オイル、ワックスなど)、樹脂、難燃剤、エキステンダー油、滑剤、およびそれらのいずれかの混合物、を機械的混合機中で加えることができる。更なるエラストマーを、脱水された凝固物と混合して、エラストマー混合物を生成することができる。エラストマーの例としては、ゴム、1,3−ブタジエン、スチレン、イソプレン、イソブチレン、2,3−ジアルキル−1,3−ブタジエン(ここでアルキルは、メチル、エチル、プロピルなど)、アクリロニトリル、エチレン、プロピレンなどのポリマー(例えば、ホモポリマー、コポリマーおよび/またはターポリマー)が挙げられるが、これらには限定されない。マスターバッチ混合物を生成する方法は、本願と同一出願人による米国特許第7,105,595号明細書、第6,365,663号明細書、第6,075,084号明細書中に開示されている。
図3は、乾燥した添加剤を、導管171および供給口102を経由して、連続式配合機100中に導入するためのサブシステム58を概略的に図示している。図3中に同様に概略的に図示されているのは、液体添加剤を、導管172および供給口109を経由して、連続式配合機100中に導入するためのサブシステム59である。導管171および172は、例えば、管、コンベヤーベルト、または材料をそれぞれのサブシステムから連続式配合機100へと運搬するための他の好適な装置であることができる。エラストマー、添加剤および更なるマスターバッチのいずれの組み合わせも、連続式配合機100中で脱水された凝固物に加えることができることが理解されなければならない。
図2および3では、脱水された凝固物は、脱水押出機40から、コンベヤーもしくは単純な重力落下もしくは他の好適な装置41を経由して、連続式混合機100の長手に延在した処理チャンバー104中に形成された供給口102中へ供給される。供給口102は、脱水押出機40からの脱水された凝固物の重力落下を促進する供給ホッパーであることができる。また、供給口102には、輸送機、例えばコンベヤーベルト、導管、管、またはエラストマーマスターバッチを運搬するためのいずれかの他の好適な装置を経由して、供給することができる。処理チャンバー104は、連続式配合機100の筐体の内側に収容されていることができる。長手に延在するローター106が、処理チャンバー104中で、互いに平行で、そして軸方向に配向しているのがわかる。ローター106は、モータ108によって、ギア減速機110および軸受112を経由して、駆動される。ローター106は、処理する材料に対して知られた設計に従って、長手に延在する処理チャンバー104を通して軸方向に適用される。図3中に見られるように、複式のローター106が、処理チャンバー104中で、軸方向に配向されている。ローター106は、好ましくは分割されており、異なる区分が、所望により異なるネジ山またはスクリュー形状を有している。処理チャンバー104は、異なる外形を有する2つのローター106を収容している。好適なローター106は、例えば、コネチカット州アンソニアのFarrel Corporationのローターモデル7番および15番を含む、異なるプロフィールを有している。当業者は、代替のローターの組合せが、エラストマー組成、充填剤組成、充填剤のモルフォロジー、充填量、およびマスターバッチの他の特徴に応じて、特定のエラストマーマスターバッチ組成物に対して好適である可能性があることを理解するであろう。ローター106は、脱水された凝固物が配合機100を通過するときに、温度を制御して、この脱水された凝固物に加熱および/または冷却を与えることができる流体機構または他の装置を含むことができる。
図3中からわかるように、それぞれのローター106は、第1区分116および第2区分118を有している。第1および第2区分を収容する処理チャンバーの部分、例えばホッパー104aおよび混合チャンバー104bは、独立して加熱または冷却することができる。それぞれのローターの第1区分116は、供給スクリューであることができ、そして第2区分118は、脱水された凝固物に対して素練りを与えるように選択されたプロフィールを有している。脱水された凝固物が処理チャンバー104を通過する時に、このローターは材料を素練りし、それによって脱水された凝固物を混合および乾燥する。供給口109は、処理チャンバー104中に、液体添加物の添加のために与えられる。乾燥材料は、供給口102を経由して、脱水された凝固物へ加えることができる。脱気孔111が、処理チャンバー104中に与えられて、脱水された凝固物が乾燥するときに、水分が排出されるのを可能にしている。脱水された凝固物は、排出孔114を経由して、処理チャンバー104を出て行く。脱水された凝固物の温度は、処理チャンバー104またはローターに、適切な温度の冷却液または加熱水を与えることによって制御することができる。
エラストマーマスターバッチ組成物によっては、運転開始の間およびこのプロセスが完全に操業中となったときの、ホッパー104a、混合チャンバー104b、およびローター106の最適な温度は、異なる可能性がある。連続式配合機100の運転パラメータの制御は、脱水された凝固物に加えられる機械的エネルギーの量および水の除去速度の制御を可能にする。そのような運転パラメータとしては、連続式配合機の処理量、ローター速度と温度、排出孔の大きさと温度、パワードロー(power draw)、および処理チャンバー温度が挙げられる。脱水された凝固物を素練りするのに用いることができる他の装置についても、同様のパラメータを変化させることができる。
所望により、脱水された凝固物は、密閉式混合機、例えばバンバリーミキサーを用いて素練りされる。マスターバッチクラムは、先ず約3〜約7%、例えば約5%〜約6%、または約3%〜約5%の水分含量とすることができる。水分含量は、所望の水準まで脱水することによって、あるいは、マスターバッチクラムをより高い水分含量まで脱水し、そして次いで更に水分含量を、結果として得た脱水された凝固物を加熱することによって、脱水された凝固物から室温にて水を蒸発させることによって、または当業者によく知られた他の方法によって、低減することによって、達成することができる。脱水された凝固物は、次いで密閉式混合機中で、所望の水分水準または機械的エネルギー投入が達成されるまで、素練りすることができる。脱水された凝固物は、それが予め定めた温度に到達するまで素練りされ、冷却され、そして次いで材料に更なるエネルギーを与えるために、1度もしくは2度以上、密閉式混合機中に戻すことができる。温度の例としては、140℃〜約165℃、例えば約145℃〜約160℃、または約150℃〜約155℃である。脱水された凝固物は、密閉式混合機中でのそれぞれの素練りの後に、ロール練り機中でシート化することができる。あるいは、もしくは更に、バンバリーミキサー中で素練りされた脱水された凝固物は、更に解放型混合機中で素練りすることができる。
所望により、脱水押出機は、マスターバッチクラムから水分を除去、および材料の素練りの両方をする。脱水押出機が、マスターバッチクラムから水分のより多くの割合を除去するのに用いられ時に、それは材料を素練りする。例えば、脱水押出機は、水分含量を約1%〜約3%にする一方で、材料を素練りするために用いることができる。この材料は、次いで開放型混合機または他の装置上で、更に素練りされて、水分含量を更に低減させることができる。例えば、乾燥されたエラストマー複合材は、0.5質量%以下の水分含量を有することができる。
所望により、素練りされた凝固物は、開放型混合機に供給される。図2および3では、素練りされた凝固物は、連続式配合機から、押出品の長さで排出することができ、そして開放型混合機120に入る前に、より短い長さに切断することができる。素練りされた凝固物は、場合によっては、コンベヤー119を経由して開放型混合機120へと供給することができる。コンベヤー119は、コンベヤーベルト、導管、管、または素練りされた凝固物を連続式配合機100から開放型混合機120へと運搬するための他の好適な手段であることができる。開放型混合機120としては、1対のローラー122が挙げられ、これは場合によっては開放型混合機120に促進された操作を与えるために、加熱または冷却されていてもよい。開放型混合機120の他の運転パラメータとしては、ロール間の間隙距離、バンク高さ、すなわちロール間およびロール上端上の材料の蓄積、ならびに各ロールの速度、が挙げられる。各ロールの速度および各ロールを冷却するのに用いられる流体の温度は、各ロールについて独立に制御することができる。間隙距離は、約5mm〜約10mmまたは約6mm〜約8mmであることができる。ロール速度は、約15〜19rpmであることができ、そしてローラーは、互いに混合機の内側の方に向かって回転することができる。収集(collection)ローラー、例えば素練りされた凝固物が収集されるローラーの速度の、後方のローラーの速度との比であるフリクションレシオは、約0.9〜約1.1であることができる。ローラーを冷却するのに用いられる流体は、約35℃〜約90℃、例えば約45℃〜約60℃、約55℃〜約75℃、または約70℃〜約80℃であることができる。素練りされた凝固物に所望の水準の素練りと乾燥を与えるために開放型混合機の操作を制御するのに加えて、開放型混合機120の排出物が、収集ローラー上に、平滑なシートとして収集されることもまた望ましい。いずれかの特定の理論に拘束されはしないが、より低温のローラー温度がこの目標を容易にすると考えられる。開放型混合機120は、素練りされた凝固物の温度を、約110〜140℃にまで低下させることができる。この混合機中の素練りされた凝固物の滞留時間は、部分的には、ローラー速度、間隙距離および所望の素練りおよび乾燥の量によっては決定され、そしてFCM中で素練りされている材料に対して、約10〜20分間であることができる。
当業者は、湿式マスターバッチ材料に素練りと乾燥を与えるために、装置の異なる組合せを用いることができることを理解するであろう。どのような装置が用いられるかによっては、マスターバッチに種々の量の仕事および乾燥を与えるために、上記の条件とは異なる条件下で運転することが望ましい可能性がある。更に、2種以上の特定の種類の装置、例えば開放型混合機もしくは密閉式混合機、を連続して用いるか、または素練りされた凝固物を与えられた装置に、2回以上通すことが望ましい可能性がある。例えば、素練りされた凝固物を、開放型混合機に2回もしくは3回もしくは4回以上通すか、または連続している2基もしくは3基もしくは4基以上の開放型混合機に通すことができる。後者の場合には、それぞれの開放型混合機を、異なる操作条件、例えば速度、温度、異なる(例えば、より高い)エネルギー投入などの下で操作することが望ましい可能性がある。素練りされた凝固物は、密閉式混合機中で素練りされた後で、1基、2基または3基の開放型混合機を通すことができる。
所望により、エラストマー複合材は、種々のタイヤの部分、例えばタイヤ、タイヤトレッド、タイヤ側面部、タイヤ用のワイヤースキム、および山掛けタイヤ用のクッションゴムに用いる、またはそれら用に製造することができる。あるいは、もしくは更に、エラストマー複合材は、無限軌道駆動(track-propelled)装置、例えばブルドーザなど用の無限軌道および無限軌道パッド、採鉱装置、例えば篩、採鉱装置ライニング、コンベヤーベルト、シュートライナー、スラリーポンプライナー、泥水ポンプ部品、例えば羽根車、バルブ座、バルブ本体、ピストンハブ、ピストンロッド、およびプランジャー、種々の用途のインペラー、例えばスラリー混合およびスラリーポンプインペラー、細砕ロールライナー、サイクロンおよびハイドロサイクロン、および伸縮継手、舶用機器、例えばポンプ(例えば、浚渫ポンプおよび船外モータポンプ)用ライニング、ホース(例えば、浚渫ホースおよび船外モータホース)、および他の舶用機器、船舶用軸封、オイル、航空宇宙、および他の用途、プロペラ軸、例えばオイルサンドおよび/またはタールサンドの運搬用配管のライニング、および耐摩耗性が必要な他の用途、に用いることができる。加硫された複合材は、ローラー、カム、軸、パイプ、車両用のトレッドブッシングまたは耐摩耗性が必要な他の用途に用いることができる。
慣用の配合技術を、加硫剤および、上記の添加剤を含む、当技術分野で知られている他の添加剤を、所望の用途に応じて、エラストマー複合材と混合するために、目的の用途に応じて用いることができる。
本発明は、本発明のここに記載された方法のいずれか1つもしくは2つ以上によって形成されたエラストマー複合材に更に関している。
本発明は更に、少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のケイ素処理されたカーボンブラック、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば少なくとも1種の酸化防止剤、を含むエラストマー複合材に関している。本エラストマーは、天然ゴムであることができ、または合成ゴムであることができ、またはその両方のいずれかの組み合わせであることができる。シリカ含有充填剤は、40〜60phrの量(または他の量)で存在することができる。150℃に設定された加熱プレス中で慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は90%の加硫が達成されるまでの時間である)加熱することによって硬化された場合には、エラストマー複合材は、0.130未満、例えば約0.050〜0.120、0.60〜0.110、または0.055〜0.100の、60℃で測定されたタンデルタを有することができる。あるいは、もしくは更に、エラストマー複合材は、47〜70、例えば50〜65、55〜60、または60〜70のT300/T100:タンデルタ(60℃で測定されたタンデルタ)比を有することができる。
本発明では、非常に低いタンデルタを有するエラストマー複合材を生成することができ、このことは、特にダイヤまたはタイヤ部品に形成される場合に、エラストマー複合材の性能を定めるのに用いられる重要な特徴である。加硫された試料の引張応力(T300およびT100)は、ASTM標準D−412に従って測定された。タンデルタ60°は、10Hzおよび60℃での0.01%〜60%の範囲の動的歪スイープ(strain sweep)を用いて測定された。Tanδmaxは、この歪範囲内のtanδの最大値とした。反発は、ASTM標準D7121に従って測定した。本発明は更に、少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種シリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤、例えば少なくとも1種酸化防止剤を有するエラストマー複合材に関する。本エラストマーは、天然ゴムであることができ、または合成ゴムであることができ、またはその両方のいずれかの組み合わせであることができる。シリカ含有充填剤は、40〜90phrの量(または他の量)で存在することができる。エラストマー複合材は、47〜70、例えば50〜65、55〜60、または60〜70のT300/T100:タンデルタ(60℃で測定されたタンデルタ)比を有することができる。エラストマー複合材は、カップリング剤の前に加えられた、更なる添加剤、例えば酸化防止剤で調製された同様のエラストマー複合材(「比較エラストマー複合材」)よりも、有意に高い、例えば少なくとも4%高い、または4%〜15%、例えば4%〜7%高い、7%〜10%高い、10%〜15%高い、または更に高いT300/T100比ならびに/あるいは比較エラストマー複合材よりも、少なくとも2.5%低い、例えば2.5%〜30%低い、例えば2.5%〜5%低い、5%〜10%低い、10%〜15%低い、15&〜20%低い、20%〜25%低い、25%〜30%低い、または更に低いtanδmax、ならびに比較エラストマー複合材に比べて、有意に高い、例えば少なくとも4%高い、例えば、4%〜45%高い、例えば4%〜10%高い、10%〜20%高い、20%〜30%高い、30%〜40%高い、40%〜45%高い、または更に高いT300/T100:tanδmax比、を示すことができる。例として、シリカ含有充填剤(例えば、ケイ素処理されたカーボンブラック)は、シリカ含有充填剤の一部として、50質量%以下のシリカを有することができる。
直ぐ上に記載した性能特性の1つもしくは2つ以上の代わりに、またはそれらの性質の1つもしくは2つ以上に加えて、本発明のエラストマー複合材は、本複合材中に存在する酸化防止剤の質量基準で、少なくとも70質量%、例えば75質量%〜90質量%、80質量%〜95質量%、または85質量%〜99質量%の遊離の酸化防止剤の水準を有することができ、これらの測定は、生成されたままのエラストマー複合材でなされている。遊離の酸化防止剤量は、複合材または、複合材を生成するのに用いられる材料への酸化防止剤の添加の24時間以内に、より好ましくは、添加の12時間以内に、あるいは添加の6時間以内に測定される。
本発明は、以下の態様/実施態様/特徴を、いずれかの順序および/またはいずれかの組み合わせで含んでいる。
1.本発明は、以下の工程、
エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを凝固反応器へ供給する工程;
粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下に、凝固反応器へ供給して、エラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、凝固反応器内での第1の流体に対する第2の流体の供給は、エラストマーラテックが、凝固反応器中で粒子状シリカ含有充填剤と混合されるときに、エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である;を含むエラストマー複合材の製造方法であって、そして更に、
シリカ含有充填剤が更なる添加剤と接触する前に、粒子状シリカ含有充填剤がカップリング剤に接触するように、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入すること、
を含む、方法に関する。
2.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、第2の流体を凝固反応器へ供給する前のいずれかの時点で、カップリング剤を第2の流体に導入する、方法。
3.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、凝固反応器の前のいずれかの時点で、カップリング剤が第2の流体に導入され、そして、凝固反応器の前のいずれかの時点で、更なる添加剤が第1の流体に導入される、方法。
4.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤が、凝固反応器中で、混合物に導入される方法。
5.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤が、混合物が凝固反応器を出た後に、混合物に導入される、方法。
6.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材が凝固反応器を出た後に、1つもしくは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、方法。
7.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、処理工程が、下記の工程の少なくとも1つを含む、方法。
a)混合物を脱水して、脱水された混合物を得る工程;
b)脱水された混合物を混合または配合して、配合された混合物を得る工程;
c)配合された混合物を粉砕して、粉砕された混合物を得る工程;
d)粉砕された混合物を顆粒化または混合する工程;
e)顆粒化または混合の後に、混合物を梱包して、梱包された混合物を得る工程;ならびに/あるいは、
f)所望により、梱包された混合物を粉々にし、そして混合する工程。
8.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤が、工程a)〜f)の1つまたは2つ以上の直前および/または間に導入される、方法。
9.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、またはそれらのいずれかの組み合わせである、方法。
10.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス、またはそれらの組み合わせである、方法。
11.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が酸化防止剤を含む、方法。
12.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、凝固反応器から、エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、方法。
13.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が酸化防止剤である、方法。
14.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が、1つまたは2つ以上の後処理工程で導入される、方法。
15.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成する工程を更に含む、方法。
16.以下の工程:
エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを凝固反応器に供給する工程;
粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下に、凝固反応器へ供給してエラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、凝固反応器内の第1の流体に対する第2の流体の供給は、エラストマーラテックスを凝固反応器中で粒子状シリカ含有充填剤と混合するときに、エラストマーラテックスの少なくとも一部を凝固するのに十分に強力である;
を含むエラストマー複合材の製造方法であって、そして更に、
本方法に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入することを含み、カップリング剤および更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、エラストマーラテックスは1段の添加として導入される、
方法。
17.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤および更なる添加剤が、第2の流体を凝固反応器へ供給する前のいずれかの時点で第2の流体に導入する、方法。
18.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤および更なる添加剤が、凝固反応器の前のいずれかの時点で第1の流体に導入される、方法。
19.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤および更なる添加剤が、凝固反応器中の混合物に導入される、方法。
20.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤および更なる添加剤が、混合物が凝固反応器を出た後に、混合物に導入される、方法。
21.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材が凝固反応器を出た後に、1つまたは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、方法。
22.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、処理工程が、下記の工程の少なくとも1つを含む、方法。
a)混合物を脱水して、脱水された混合物を得る工程;
b)脱水された混合物を混合または配合して、配合された混合物を得る工程;
c)配合された混合物を粉砕して、粉砕された混合物を得る工程;
d)粉砕された混合物を顆粒化または混合する工程;
e)顆粒化または混合の後に、混合物を梱包して、梱包された混合物を得る工程;ならびに/あるいは、
f)所望により、梱包された混合物を粉々にし、そして混合する工程。
23.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤が、工程a)〜f)の1つまたは2つ以上の直前および/または間に導入される、方法。
24.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、またはそれらのいずれかの組み合わせである、方法。
25.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス、またはそれらの組み合わせである、方法。
26.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が酸化防止剤を含む、方法。
27.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、凝固反応器から、エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、方法。
28.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が、酸化防止剤である、方法。
29.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が、1つまたは2つ以上の後処理工程に導入される、方法。
30.いずれかの前述のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成することを更に含む、方法。
31.以下の工程:
エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、凝固反応器へ供給する工程;
粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下で、凝固反応器へ供給して、エラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、混合帯域内での第2の流体の第1の流体に対する供給は、凝固反応器中でエラストマーラテックスを粒子状シリカ含有充填剤と混合する際に、エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である;
を含むエラストマー複合材を製造する方法であって、そして、
この方法において、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入することを更に含み、カップリング剤と更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、そしてエラストマーラテックスは、多段階の添加として導入される、方法。
32.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤および更なる添加剤が、第2の流体に、第2の流体が凝固反応器へ供給される前のいずれかの時点で導入される、方法。
33.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤と更なる添加剤が、第1の流体に、凝固反応器の前のいずれかの時点で導入される、方法。
34.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤と更なる添加剤が、凝固反応器中の混合物へ導入される、方法。
35.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤と更なる添加剤が、混合物が凝固反応器を出た後に、混合物に導入される、方法。
36.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材が、凝固反応器を出た後に、1つまたは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、方法。
37.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、前記処理工程が、
a)混合物を脱水して、脱水された混合物を得る工程;
b)脱水された混合物を混合もしくは配合して、配合された混合物を得る工程;
c)配合された混合物を粉砕して、粉砕された混合物を得る工程;
d)粉砕された混合物を顆粒化もしくは混合する工程;
e)顆粒化もしくは混合の後に、混合物を梱包して、梱包された混合物を得る工程;および
f)任意で、梱包された混合物を粉々にして、そして混合する工程;
の少なくとも1つを含む、方法。
38.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、カップリング剤が、a)〜f)の工程の1つもしくは2つ以上の直前および/または間に導入される、方法。
39.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、およびそれらのいずれかの組み合わせである、方法。
40.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックスまたはそれらの混合物である、方法。
41.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が、酸化防止剤を含む、方法。
42.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、凝固反応器から、エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、方法。
43.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が酸化防止剤である、方法。
44.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、更なる添加剤が、1つもしくは2つ以上の後処理工程に導入される、方法。
45.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成することを更に含む、方法。
46.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法によって形成されたエラストマー複合材。
47.少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のケイ素処理されたカーボンブラック、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含む硬化されたエラストマー複合材であって、このエラストマーは、天然ゴムであり、そしてケイ素処理されたカーボンブラックは、約40〜60phrの量で存在しており、そして硬化されたエラストマー複合材は、60℃で測定して、0.130未満のタンデルタを有している、硬化されたエラストマー複合材。
48.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の硬化されたエラストマーであって、少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含む、硬化されたエラストマー。
49.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の硬化されたエラストマー複合材であって、ケイ素処理されたカーボンブラックが、ケイ素処理されたカーボンブラックの質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、硬化されたエラストマー複合材。
50.少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のシリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含む硬化されたエラストマー複合材であって、エラストマーは天然ゴムであり、そしてシリカ含有充填剤は、約40〜90phrの量で存在し、そして硬化されたエラストマー複合材は、47〜70の、T300/T100:タンデルタ(60℃で測定したタンデルタ)比を有している、硬化されたエラストマー複合材。
51.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の硬化されたエラストマー複合材であって、少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含んでいる、硬化されたエラストマー複合材。
52.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の硬化されたエラストマー複合材であって、シリカ含有充填剤が、シリカ含有充填剤の質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、硬化されたエラストマー複合材。
53.少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種シリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含むエラストマー複合材であって、そしてシリカ含有充填材粒子は、10〜90phrの量で存在し、そして生成されたエラストマー複合材は、エラストマー複合材中に存在する酸化防止剤の少なくとも70質量%の遊離の酸化防止剤の水準を有している。
54.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様のエラストマーであって、少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含んでいる、エラストマー。
55.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の硬化されたエラストマー複合材であって、シリカ含有充填剤が、シリカ含有充填剤の質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、硬化されたエラストマー複合材。
56.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、後処理工程が、少なくともエラストマー複合材のロール練りを含む、方法。
57.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、ロール練りが、エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、方法。
58.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、後処理工程が、少なくともエラストマー複合材のロール練りを含む、方法。
59.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、ロール練りが、エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、方法。
60.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、後処理工程が、少なくともエラストマー複合材のロール練りを含む、方法。
61.いずれかの前記のまたは以下の実施態様/特徴/態様の方法であって、ロール練りが、エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、方法。
本発明は、本明細書のいずれかの文および/またはパラグラフ中で説明された、上記および/または以下のこれらの種々の特徴もしくは態様のいずれかの組み合わせを含むことができる。ここに開示された特徴のいずれかの組み合わせは、本発明の一部であると考えられ、そして組み合わせの可能な特徴について限定することを意図してはいない。
特に断りのない限り、ここでパーセントで記載された全ての材料の比率は、質量パーセントである。
本発明は、以下の例によって更に明らかにされるが、これらの例は実際に例示のためだけを意図している。
例1〜14
以下の理論的な例(例1〜14)では、凝固された湿式マスターバッチを、天然ゴムラテックスの流れを、凝固反応器の混合帯域中で、シリカ含有充填剤スラリー(すなわち、12質量%の、Cabot CorporationのECOBLACK(商標)CRX-2125 filler)と、衝突させることによって生成させる。凝固されたマスターバッチクラムは、70〜85質量%の水を含んでおり、次いで脱水押出機(French Oil Mill Machinery Company(Piqua、オハイオ州))を用いて、約10〜20質量%の水分まで脱水される(DW)。この押出機中で、マスターバッチクラムは圧縮され、そしてクラムから絞り出された水は、押出機の溝を付けたバレルを通して排出される。結果として得られる脱水された凝固物は、連続式配合機(Farrel Continuous Mixer(FCM)、 Farrel Corporation)中に落下されて、そこで素練りされ、そして乾燥される。FCMから排出される、結果として得られる素練りされたマスターバッチの水分含有量は、約1〜2質量%である。素練りされたマスターバッチは、解放型混合機上で更に素練りされ、そして冷却されて、乾燥されたエラストマー複合材を形成する。それぞれの例において、カップリング剤、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルヒド(TESPT、Si-69、Evonik Industries(Essen、独国)から入手可能)("Si-69")を充填剤の質量の約2.0質量%の濃度で加え、そして酸化防止剤、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD、Flexsys(St. Louis、ミズーリ州))("6PPD"、例1、1a、12a、および比較例Bを除く全ての例)または2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノン(TMQ;例12aおよび比較例B:Agerite Resin D、R.T. Vanderbilt;例1および1a:Aquanox TMQ dispersion、Aquaspersions)のいずれかを、ゴムの質量の約1.0質量%の濃度(phr)で加えた。本プロセス中に、これらの2種の化学薬品が加えられる時点(場所および順序)は、それぞれの例について、下記の表3中に示されている。表3中で、「バンバリー」は、素練りされたマスターバッチがロールミルから排出された後の約24時間後に、バンバリー混合機を用いて、酸化防止剤が、乾燥されたエラストマー複合材と、ゴムの1.0質量%の濃度(phr)で混合されたことを表している。混合時間は、約1分間である。それぞれの例の1つの変形として、ロールミル上の滞留時間は、複合材が、約0.7MJ/kgの比エネルギーを経験するほどのものである。他の変形では、比エネルギーが約1.4MJ/kgであるように、滞留時間は、2倍にされる。
乾燥されたエラストマー複合材は、機械的な試験に備えて、配合され、そして加硫される。乾燥されたエラストマー複合材は、表1中に与えられた配合、および下記の表2中に与えられた配合手順を用いて、バンバリーミキサー中で混合される。加硫は、150℃に設定された加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は、90%加硫を得るための時間である)、行われる。
予想されたゴム性能試験結果が、表3中に明記されている。加硫された試料の引張応力(T300およびT100)は、ASTM標準D−412に従って測定される。動的機械性能を、10Hzおよび60℃での0.01%〜60%の範囲の動的歪スイープ(strain sweep)を用いて測定する。Tanδmaxは、この歪の範囲内のタンデルタの最大値として採られる。「+」はT300/T100の比率が、比較例Aよりも有意に大きいこと、および/またはTanδmaxは、比較例よりも有意に小さいこと、そしてT300/T100:Tanδmaxの比率が、比較例よりもより大きいことを、を示している。表3中の「++」は、同じ性質におけるより大きな向上を表しており、そして「+++」は、性質の最も大きな向上を表している。
例15
湿式マスターバッチを、天然ゴムラテックスの流れを、シリカ含有充填剤スラリー(すなわち、Cabot CorporationのECOBLACK(商標)CRX-2125充填剤、12質量%の濃度で)の比較的により大きな速度の流れ(75m/s)と衝突させることによって生成した。凝固されたマスターバッチクラムは、約80質量%の水を含んでおり、次いで脱水押出機(French Oil Mill Machinery Company(Piqua、オハイオ州))を用いて約15質量%の水に脱水(DW)された。押出機中で、マスターバッチクラムは圧縮され、そしてクラムから絞り出された水は、押出機の溝を付けたバレルを通して排出された。結果として得られた脱水された凝固物を、素練りおよび乾燥のために、連続式配合機中(Farrel Continuous Mixer (FCM)、 Farrel Corporation)に落下させた。酸化防止剤、6PPD、をFCMに、素練りされたマスターバッチ中の結果として得られる濃度が1.0phrとなるような速度で加えた。FCMから排出される、素練りされたマスターバッチの水分含有量は、約1〜2%であった。素練りされたマスターバッチを、開放型混合機上で、約0.7MJ/kgの比エネルギーをマスターバッチに与えるのに十分な時間、更に素練りして、そして冷却して、乾燥したエラストマー複合材を形成した。乾燥されたエラストマー複合材を、冷却し、そして周囲温度で貯蔵した。乾燥されたエラストマー複合材を、カップリング剤Si- 69を充填剤の2質量%の濃度で加え、そして2.5phrのCalight RPO oil(R.E. Carroll, Inc.(Trenton、ニュージャージー州))もまた加えた以外は、表1中のものと同じ配合を用いて、バンバリーミキサー中で配合した。表2中に与えられた配合手順を次に行った。加硫を、150℃に設定した加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は90%の加硫を得るための時間である)行った。ゴム性能試験の結果を、表4中に与えた。
例16
湿式マスターバッチを、天然ゴムラテックスを、凝固反応器の混合帯域中で、シリカ含有充填剤スラリー(すなわち、12質量%の濃度の、Cabot CorporationのECOBLACK(商標)CRX-2125充填剤)の比較的に大きな速度の流れ(75m/s)と衝突させることによって生成した。凝固されたマスターバッチクラムは約80質量%の水を含んでおり、次いで脱水押出機(French Oil Mill Machinery Company(Piqua、オハイオ州))を用いて、約15質量%に脱水された。この押出機中で、マスターバッチクラムは圧縮され、そしてクラムから絞り出された水は、押出機の溝を付けたバレルを通して排出された。結果として得られた脱水された凝固物は、素練りおよび乾燥のために連続式配合機(Farrel CorporationのFarrel Continuous Mixer (FCM))中に落下された。カップリング剤、Si-69、をFCMへ、結果として得られた素練りされたマスターバッチ中の濃度が、充填剤の質量の約2質量%となるような速度で加えた。FCMから排出される素練りされたマスターバッチの水分含有量は、約1〜2%であった。素練りされたマスターバッチは、解放型混合機上で、マスターバッチに約1.4MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間、更に素練りされ、そして冷却され、乾燥されたエラストマー複合材を与えた。乾燥されたエラストマー複合材を冷却し、そして周囲温度で貯蔵した。素練りされたマスターバッチがロールミルから排出されて約24時間後に、バンバリーミキサーを用いて、酸化防止剤、6PPD、を、ゴムの質量の1.0質量%の濃度で、乾燥されたエラストマー複合材と混合した。混合時間は、約1分間であった。結果として得たマスターバッチを、2.5phrのCalight RPO oil(R.E. Carroll, Inc.(Trenton、ニュージャージー州))を他の添加剤と共に加えた以外は、表1中に与えた配合および表2中に与えた配合手順を用いて、バンバリーミキサー中で配合した。加硫を、150℃に設定した加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は、90%の加硫を得る時間である)、行った。ゴム性能試験結果を、表4中に与えた。
Figure 2013537257
Figure 2013537257
Figure 2013537257
* 例1は、Si−69とAquanox TMQ分散液のスラリーへの同時添加であり、そして例1aは、逐次添加であり、Aquanox TMQ分散液を最初に、そして次いでSi−69を2番目にスラリーへ添加した。
Figure 2013537257
例17−粒子状充填剤への6PPDの吸着
75gのケイ素処理カーボンブラック(Cabot CorporationのECOBLACK CRX2125充填剤)、200gの水、および500gのエタノールの混合物を調製し、そして室温で撹拌した。pHを、水酸化アンモニウム溶液で9.4に調整し、それに続いて1.85gのビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(TESPT、Evonik Industries (Essen、独国)から入手可能なSi-69)を混合物に加えた。この混合物を60℃に加熱し、60℃で30分間撹拌し、そして冷却した。この材料の半分を、ロータリーエバポレータで乾燥した(「CRX2125/Si69」)。残りをろ過し、エタノールで3回洗浄し、そして乾燥した(「CRX2125/Si69洗浄品」)
N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD、Flexsys(St. Louis、ミズーリ州))の吸着を、4種の材料、N234カーボンブラック(Cabot CorporationのVulcan 7Hカーボンブラック)、上記の2種のSi-69処理されたケイ素処理カーボンブラック、およびSi-69で処理されていないCRX 2125ケイ素処理カーボンブラックについて、測定した。試料は、2gの充填剤、10gのスクアレン(Sigma Aldrich)および種々の量の6PPDで調製した。N234カーボンブラックについては、0.02g、0.05g、および0.10gの6PPDで、試料を調製した。ケイ素処理カーボンブラックについては、0.01g、0.02g、0.05g、および0.10gの6PPDで、試料を調製した。これらの試料は、室温で一晩振とうし、そして次いで遠心分離した。上澄みを、核磁気共鳴スペクトル測定法(NMR)によって6PPDの含有量を分析した。充填剤の量当たりの、質量パーセントで与えられた吸着された6PPDの量(「A」)は下式の通りである。
A=(100X−X)*(W+Y)/W
式中、
はスクアレンの質量であり、
は充填剤の質量であり、
は、試料中のスクアレンの質量と6PPDの総質量との合計に対する、試料中の6PPDの総質量の比率であり、
Xは上澄み中の6PPDの量であり、質量パーセントで表され、そして
Yは試料中の6PPDの総質量である。
上澄み中の6PPDの総量とスクアレンとに対する上澄み中の6PPDの質量パーセント(すなわち、遊離の6PPD)を、図4中に、総6PPDに対して、上澄み中の6PPDとスクアレンの質量パーセントとしてプロットした。図4において、□は、N234カーボンブラック(すなわち、VULCAN 7H)、◇は、酸化防止剤のみでのケイ素変性カーボンブラック(すなわち、6PPDを備えたCRX 2125充填剤)、Xは、カップリング剤で前処理されたケイ素変性カーボンブラック(すなわち、Si 69で前処理されたCRX 2125充填剤)、そして△は、カップリング剤で前処理し、そして洗浄したケイ素変性カーボンブラック(すなわち、Si 69で前処理し、そして洗浄したCRX 2125充填剤)である。
結果は、酸化防止剤分子は、同等のカーボンブラック表面に比べて、シリカ含有充填剤へのずっと強い親和性を有していることを示している。V7Hカーボンブラック(N234)について示された曲線は、充填剤の中で最も高く、最少の量の酸化防止剤が充填剤に付着されており、そしてそれ故に、最大量が、スクアレンポリマー相中に残留したことを示している。このことは、ケイ素処理カーボンブラックまたはSi- 69カップリング剤で処理されたケイ素処理カーボンブラックに関しては、酸化防止剤が、カーボンブラックへの最も弱い親和性を有していることを示している。酸化防止剤は、処理されていないケイ素処理されたカーボンブラック粒子に対して最も強い親和性を示している。このことは、酸化防止剤は、充填剤表面上の活性シリカサイトを占有し、そしてポリマー相中に存在して遊離のラジカルを捕捉する代わりに、充填剤に結合したままであることを示唆している。これらの発見によって、更なる不利益が、このようなシリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材に存在している、何故ならば、充填剤表面上のシリカサイトでの酸化防止剤との競争が、充填剤上のシリカサイトとポリマーとの間の強力な相互作用に必要な、充填剤表面へ結合したカップリング剤の量を低下させるためである。
例18−粒子状シリカ充填剤への酸化防止剤(6PPD)の吸着
75gの沈降シリカ(Rhodia SilicaのZEOSIL 1165充填剤)、200gの水、および500gのエタノールの混合物を調製し、そして室温で撹拌した。水酸化アンモニウム溶液でpHを9.4に調整し、それに続いて、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(TESPT、Evonik Industries(Essen、独国)から入手可能なSi-69)をこの混合物に加えた。この混合物を60℃に加熱し、60℃で一晩撹拌し、そして冷却した。この材料の半分を、ロータリーエバポレータ(「シリカ/Si69」)で乾燥した。残りをろ過し、エタノールで3回洗浄し、そして乾燥した(「Silica/Si69洗浄品」)。
N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(Flexsys(6PPD、St. Louis、ミズーリ州))の吸着を、4種の材料、処理されていないシリカ(A)、上記の2種のSi-69処理されたシリカ(B−ロータリーエバポレータに掛けた、C−ろ過および洗浄した)、およびN234(Cabot CorporationのVulcan 7Hカーボンブラック)と上記の3種のシリカ(それぞれD、EおよびF)との50/50(質量基準)の混合物について、測定した。試料は、2gの充填剤、10gのスクアレン(Sigma Aldrich)、および0.01g、0.02g、0.05gまたは0.10gの6PPDで調製した。これらの試料を、室温で一晩振とうし、そして次いで遠心分離した。上澄みを、核磁気共鳴スペクトル測定法(NMR)によって6PPDの含有量を分析した。質量パーセントで与えられた充填剤の量当たりの吸着された6PPDの量は、例17中に記載されている通りである。
上澄み中の6PPDとスクワレンの合計に対する上澄み中の6PPDの質量パーセント(すなわち、遊離の6PPD)を、図5中に、上澄み中の6PPDとスクアレンの質量パーセントとして、合計の6PPDに対してプロットした(A−ダイヤモンド、B−四角、C−三角、D−X,E−米、F−円)。結果は、例17のシリカ処理されたカーボンブラックについての結果と整合している。充填剤に吸着された6PPDの量は、シリカ/カーボンブラック混合物の場合に比べて、単体のシリカ試料の場合がより多く(すなわち、より少ない遊離の6PPD)、シリカ処理されたカーボンブラック上よりも、カーボンブラック上により少ない酸化防止剤が吸着されたという観察と整合している。更に、酸化防止剤は、カーボンブラックとの混合物、またはそれ自体のいずれでも、処理されていないシリカに対して最も強い親和性を示した。結果は、シリカ処理したカーボンブラックおよびシリカとカーボンブラックの混合物の両方について、シリカ含有充填剤を酸化防止剤と接触させる前に、シリカ含有充填剤をカップリング剤と接触させることは、複合材中の、シリカに結合したカップリング剤の比率と、ポリマー相中の遊離の酸化防止剤の比率を向上させることによって、シリカとポリマーの間の相互作用を向上させることができることを示している。
例19〜32
以下の理論上の例(例19〜32)では、凝固された湿式マスターバッチが、天然ゴムラテックスの流れを、凝固反応器の混合帯域中で、シリカ充填剤スラリー(すなわち、12質量%の沈降シリカ−Rhodia SilicaのZEOSIL 1165充填剤)の比較的に高速の流れ(75m/s)と衝突させることによって生成される。また、10%の酢酸(体積で)の流れが、凝固されたマスターバッチクラムが約4のpHを有するのに十分な速度で、混合帯域にポンプで送液される。凝固されたマスターバッチクラムは、70〜85質量%の範囲の水を含んでおり、次いで脱水押出機(French Oil Mill Machinery Company(Piqua、オハイオ州))を用いて、約10〜20質量%の水分まで脱水(DW)される。この押出機中で、マスターバッチクラムは圧縮され、そしてクラムから搾り出された水は、押出機の溝を付けたバレルを通して排出される。結果として得られる脱水された凝固物は、連続式配合機(Farrel CorporationのFarrel Continuous Mixer(FCM))中に落下される。FCMから排出される、結果として得られる素練りされたマスターバッチの水分含有量は、約1〜2質量%である。素練りされたマスターバッチは、開放型混合機上で更に素練りされ、そして冷却されて、乾燥されたエラストマー複合材を形成する。それぞれの例において、カップリング剤、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(TESPT、Evonik Industries(Essen、独国)から入手可能なSi-69)(「Si-69」)は、充填剤の質量の約2.0質量%の濃度で加えられ、そして、表示されたもの以外は、酸化防止剤、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD、Flexsys(St. Louis、ミズーリ州)(「6PPD」)が、ゴムの質量の約1.0質量%の濃度(phr)で加えられる。例30aでは、Aquaspersions(Halifax、英国)のAquanox TMQ分散液が、TMQが約1.0phrの濃度で用いられる。これらの2種の化学薬品がプロセス中に加えられる時点(場所および順序)は、それぞれの例について下記の表5中に与えられる。表5中で、「バンバリー」は、素練りされたマスターバッチが、ロールミルから排出された約24時間後に、バンバリーミキサーを用いて、酸化防止剤が、ゴムの質量の1.0質量%の濃度(phr)で乾燥されたエラストマー複合材と混合されることを表している。混合時間は、約1分間である。それぞれの例の1つの変形では、ロールミル上の滞留時間は、複合材が、約0.7MJ/kgの比エネルギーを経験するようなものである。他の変形では、滞留時間は、比エネルギーが約1.4MJ/kgとなるように2倍である。
乾燥されたエラストマー複合材は、機械的な試験に備えて、配合され、そして加硫される。乾燥されたエラストマー複合材は、上記の表1中に与えられた配合および表2中に与えられた配合手順を用いて、バンバリー混合機中で混合される。加硫は、150℃に設定した加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は、90%の加硫を達成する時間である)、行われる。
予測されるゴム性能試験結果が、下記の表5中に示されている。加硫試料の引張応力は、ASTM標準D−412に従って測定される。動的な機械的性質は、10Hzおよび60℃で、0.01%〜60%の範囲の動的歪スイープ(strain sweep)を用いて測定される。Tanδmaxは、この歪の範囲内のタンデルタの最大値として定める。「+」は、T300/T400の比率が、比較例Aと同じだが、しかしながらシリカが用いられた理論的な比較例よりも有意に大きいことを示しており、および/またはtanδmaxが、この比較例よりも有意に小さく、そしてT300/T400:tanδmaxの比率が、この比較例よりも大きいことを示している。表5中の「++」は、同じ性質におけるより大きな向上を示しており、そして「+++」は、性質における最大の向上を示している。
Figure 2013537257
* 例19は、Si-69とAquanox TQM分散液の、スラリー中への同時添加であり、そして例19aは、逐次添加であり、スラリー中に、Aquanox TQM分散液を最初に、そして次いでSi-69を2番目に、であり、両方の場合において、酸化防止剤の最終的な濃度は、約1phrである。
例33〜45
以下の例(例34〜43)では、凝固した湿式マスターバッチが、天然ゴムラテックスの流れを、凝固反応器の混合帯域中で、シリカ含有充填剤スラリー(すなわち、Cabot CorporationのECOBLACK(商標)CRX-2125充填剤)の比較的に高速の流れ(75m/s)と衝突させることによって生成された。凝固されたマスターバッチクラムは、70〜85質量%の範囲の水を含んでおり、次いで脱水押出機(French Oil Mill Machinery Company(Piqua、オハイオ州))を用いて、約10〜20質量%の水分まで脱水(DW)された。この押出機中で、マスターバッチクラムは圧縮され、そしてクラムから搾り出された水は、押出機の溝を付けたバレルを通して排出された。結果として得られた脱水された凝固物は、連続式配合機(Farrel CorporationのFarrel Continuous Mixer(FCM))中に落下され、そこで、素練りされ、そして乾燥された。FCMから排出される、結果として得られる素練りされたマスターバッチの水分含有量は、約1〜2質量%であった。素練りされたマスターバッチは、開放型混合機上で更に素練りされ、そして冷却されて、乾燥されたエラストマー複合材が形成された。カップリング剤、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(TESPT、Evonik Industries(Essen、独国)から入手可能な Si-69)(「Si-69」)を、充填剤の質量の約2.0質量%の濃度で加え、そして、酸化防止剤、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD、Flexsys(St. Louis、ミズーリ州))(「6PPD」)を、ゴムの質量を基準として、表示した濃度(phr)で加えた。これらの2種の化学薬品がプロセス中に加えられた時点(場所および順序)は、それぞれの例について下記の表7中に与えられる。表7中で、「バンバリー」は、素練りされたマスターバッチが、ロールミルから排出された約24時間後に、バンバリーミキサーを用いて、酸化防止剤が、ゴムの質量の1.0質量%の濃度(phr)で乾燥されたエラストマー複合材と混合されたことを表している。混合時間は、約1分間であった。例33〜38および41〜44では、ロールミル上の滞留時間は、複合材が、約0.7MJ/kgの比エネルギーを経験するようなものであった。例39および40では、滞留時間は、比エネルギーが約1.4MJ/kgとなるように2倍であった。
表7中の例33は、比較例であり、湿式マスターバッチプロセスの間に、カップリング剤が加えられていない。むしろ、カップリング剤は、表7中に示されたようにコンパウンド工程の間に加えられた。また、例44および45も比較例であり、乾式混合マスターバッチ(すなわち、凝固された天然ゴムと乾燥充填剤の混合物)を、湿式マスターバッチの代わりに用いた。例44および45は、カップリング剤、ゴムおよび酸化防止剤について、混合が乾式混合であり、そして充填剤は51phrで存在していた以外は、表1と同様の成分を用いた。混合および配合手順は、下記の表6中に示した。
Figure 2013537257
乾燥されたエラストマー複合材を、機械的な試験に備えて配合し、そして加硫した。例33〜43のための、乾燥されたエラストマー複合材は、表1中に与えた配合および表2中に与えた配合手順を用いて、バンバリーミキサー中で混合した。例44および45のための乾式混合された複合材は、配合されたものを用いた。加硫は、150℃に設定した加熱プレス中で、慣用のゴムレオメータによって定められた時間(すなわち、T90+T90の10%、ここでT90は90%の加硫を達成する時間である)行った。
ゴム性能試験結果を、下記の表7中に示した。加硫試料の引張応力(T300およびT100)は、ASTM標準D−412に従って測定した。動的な機械的性質は、10Hz、60℃で、0.01%〜60%の範囲の動的歪スイープ(strain sweep)を用いて測定した。Tanδmaxは、この歪の範囲内のタンデルタの最大値として定めた。
Figure 2013537257
本願出願人は、本明細書中に引用した全ての参照文献の全ての内容を、特に本明細書の内容とする。更に、量、濃度または他の値もしくはパラメータが、範囲、好ましい範囲、もしくは好ましい上限値および好ましい下限値の列挙のいずれかとして与えられている場合には、これらの範囲がここに開示されているか否かに関わらず、いずれかの上限値もしくは好ましい値、およびいずれかの下限値もしくは好ましい値のいずれかの対によって形成される全ての範囲を具体的に開示していると理解されなければならない。数値範囲が本明細書中に記載されている場合には、特に断りのない限り、この範囲は、その終端、ならびにこの範囲内の全ての整数および端数を含むように意図されている。本発明の範囲は、範囲を規定している場合には、記載した具体的な値に限定することを意図してはいない。
本発明の他の態様は、本明細書を考慮し、そして本明細書に開示された本発明の実施から、当業者には明らかであろう。本明細書および例は、例示のためだけであり、本発明の陣の範囲および精神は、添付の特許請求の範囲およびその等価物によって示されることが意図されている。

Claims (61)

  1. 以下の工程、
    エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを凝固反応器へ供給する工程;
    粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下に、該凝固反応器へ供給して、該エラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、該凝固反応器内での第1の流体に対する第2の流体の供給は、該エラストマーラテックが、該凝固反応器中で該粒子状シリカ含有充填剤と混合されるときに、該エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である;を含み、そして更に、
    該シリカ含有充填剤が更なる添加剤と接触する前に、該粒子状シリカ含有充填剤がカップリング剤に接触するように、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入すること、
    を含む、エラストマー複合材の製造方法。
  2. 前記第2の流体を前記凝固反応器へ供給する前のいずれかの時点で、前記カップリング剤を前記第2の流体に導入する、請求項1記載の方法。
  3. 前記凝固反応器の前のいずれかの時点で、前記カップリング剤が前記第2の流体に導入され、そして、前記凝固反応器の前のいずれかの時点で、前記更なる添加剤が第1の流体に導入される、請求項1記載の方法。
  4. 前記カップリング剤が、前記凝固反応器中で、前記混合物に導入される、請求項1記載の方法。
  5. 前記カップリング剤が、前記混合物が前記凝固反応器を出た後に、前記混合物に導入される、請求項1記載の方法。
  6. 前記エラストマー複合材が前記凝固反応器を出た後に、1つもしくは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記処理工程が、下記の工程の少なくとも1つを含む、請求項6記載の方法。
    g)前記混合物を脱水して、脱水した混合物を得る工程;
    h)該脱水した混合物を混合または配合して、配合した混合物を得る工程;
    i)該配合した混合物を粉砕して、粉砕した混合物を得る工程;
    j)該粉砕した混合物を顆粒化または混合する工程;
    k)該顆粒化または混合の後に、混合物を梱包して、梱包した混合物を得る工程;ならびに、
    l)随意に、該梱包した混合物を粉々にし、そして混合する工程。
  8. 前記カップリング剤が、工程a)〜f)の1つまたは2つ以上の直前および/または間に導入される、請求項7記載の方法。
  9. 前記シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、またはそれらのいずれかの組み合わせである、請求項1記載の方法。
  10. 前記エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス、またはそれらの組み合わせである、請求項1記載の方法。
  11. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤を含む、請求項1記載の方法。
  12. 前記凝固反応器から、前記エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、請求項1記載の方法。
  13. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤である、請求項1記載の方法。
  14. 前記更なる添加剤が、1つまたは2つ以上の後処理工程で導入される、請求項1記載の方法。
  15. 前記エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成する工程を更に含む、請求項1記載の方法。
  16. 以下の工程:
    エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを凝固反応器に供給する工程;
    粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下に、該凝固反応器へ供給して該エラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、該凝固反応器内の第1の流体に対する第2の流体の供給は、該エラストマーラテックスが該凝固反応器中で該粒子状シリカ含有充填剤と混合されるときに、該エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である;
    を含む方法であって、そして更に、
    該方法に、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入することを含み、該カップリング剤および更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、該エラストマーラテックスは一段の添加として導入される、
    エラストマー複合材の製造方法。
  17. 前記カップリング剤および前記更なる添加剤が、第2の流体を前記凝固反応器へ供給する前のいずれかの時点で第2の流体に導入される、請求項16記載の方法。
  18. 前記カップリング剤および前記更なる添加剤が、前記凝固反応器の前のいずれかの時点で第1の流体に導入される、請求項16記載の方法。
  19. 前記カップリング剤および前記更なる添加剤が、前記凝固反応器中の前記混合物に導入される、請求項16記載の方法。
  20. 前記カップリング剤および前記更なる添加剤が、混合物が凝固反応器を出た後に、混合物に導入される、請求項16記載の方法。
  21. 前記エラストマー複合材が前記凝固反応器を出た後に、1つまたは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、請求項16記載の方法。
  22. 前記処理工程が、下記の工程の少なくとも1つを含む、請求項21記載の方法。
    g)前記混合物を脱水して、脱水した混合物を得る工程;
    h)該脱水した混合物を混合または配合して、配合した混合物を得る工程;
    i)該配合した混合物を粉砕して、粉砕した混合物を得る工程;
    j)該粉砕した混合物を顆粒化または混合する工程;
    k)該顆粒化または混合の後に、混合物を梱包して、梱包した混合物を得る工程;ならびに、
    l)随意に、該梱包した混合物を粉々にし、そして混合する工程。
  23. 前記カップリング剤が、工程a)〜f)の1つまたは2つ以上の直前および/または間に導入される、請求項22記載の方法。
  24. 前記シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、またはそれらのいずれかの組み合わせである、請求項16記載の方法。
  25. 前記エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス、またはそれらの組み合わせである、請求項16記載の方法。
  26. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤を含む、請求項16記載の方法。
  27. 前記凝固反応器から、前記エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、請求項16記載の方法。
  28. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤である、請求項16記載の方法。
  29. 前記更なる添加剤が、1つまたは2つ以上の後処理工程に導入される、請求項16記載の方法。
  30. 前記エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成することを更に含む、請求項16記載の方法。
  31. 以下の工程:
    エラストマーラテックスを含む第1の流体の連続的な流れを、凝固反応器へ供給する工程;
    粒子状シリカ含有充填剤を含む第2の流体の連続的な流れを、圧力下で、該凝固反応器へ供給して、該エラストマーラテックスとの混合物を形成する工程、混合帯域内での第2の流体の第1の流体に対する供給は、該凝固反応器中で該エラストマーラテックスが該粒子状シリカ含有充填剤と混合される際に、該エラストマーラテックスの少なくとも一部が凝固するのに十分に強力である;
    を含むエラストマー複合材を製造する方法であって、そして、
    該方法において、少なくとも1種のカップリング剤を導入すること、および少なくとも1種の更なる添加剤を導入することを更に含み、該カップリング剤と該更なる添加剤は、ほぼ同時に導入され、そして該エラストマーラテックスは、多段階の添加として導入される、方法。
  32. 前記カップリング剤および前記更なる添加剤が、第2の流体に、第2の流体を凝固反応器へ供給される前のいずれかの時点で導入される、請求項31記載の方法。
  33. 前記カップリング剤と前記更なる添加剤が、第1の流体に、凝固反応器の前のいずれかの時点で導入される、請求項31記載の方法。
  34. 前記カップリング剤と前記更なる添加剤が、前記凝固反応器中の前記混合物へ導入される、請求項31記載の方法。
  35. 前記カップリング剤と前記更なる添加剤が、前記混合物が前記凝固反応器を出た後に、前記混合物に導入される、請求項31記載の方法。
  36. 前記エラストマー複合材が、前記凝固反応器を出た後に、1つまたは2つ以上の処理工程を行うことを更に含む、請求項31記載の方法。
  37. 前記処理工程が、
    g)前記混合物を脱水して、脱水した混合物を得る工程;
    h)前記脱水した混合物を混合もしくは配合して、配合した混合物を得る工程;
    i)該配合した混合物を粉砕して、粉砕した混合物を得る工程;
    j)該粉砕した混合物を顆粒化もしくは混合する工程;
    k)該顆粒化もしくは混合の後に、混合物を梱包して、梱包した混合物を得る工程;および
    l)随意に、該梱包した混合物を粉々にして、そして混合する工程;
    の少なくとも1つを含む、請求項31記載の方法。
  38. 前記カップリング剤が、a)〜f)の工程の1つもしくは2つ以上の直前および/または間に導入される、請求項31記載の方法。
  39. 前記シリカ含有充填剤が、シリカ処理されたカーボンブラック、シリカ被覆されたカーボンブラック、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、およびそれらのいずれかの組み合わせである、請求項31記載の方法。
  40. 前記エラストマーラテックスが、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックスまたはそれらの混合物である、請求項31記載の方法。
  41. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤を含む、請求項31記載の方法。
  42. 前記凝固反応器から、前記エラストマー複合材の実質的に連続的な流れを排出することを更に含む、請求項31記載の方法。
  43. 前記更なる添加剤が、酸化防止剤である、請求項31記載の方法。
  44. 前記更なる添加剤が、1つもしくは2つ以上の後処理工程に導入される、請求項31記載の方法。
  45. 前記エラストマー複合材を、更なるエラストマーと乾式混合して、エラストマー複合材混合物を形成することを更に含む、請求項31記載の方法。
  46. 請求項1〜45のいずれか1項記載の方法によって形成されたエラストマー複合材。
  47. 少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のケイ素処理されたカーボンブラック、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含む硬化されたエラストマー複合材、該エラストマーは、天然ゴムであり、かつ該ケイ素処理されたカーボンブラックは、約40〜60phrの量で存在しており、かつ該硬化されたエラストマー複合材は、60℃で測定して、0.130未満のタンデルタを有している、硬化されたエラストマー複合材。
  48. 前記少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含む、請求項47記載の硬化されたエラストマー。
  49. 前記ケイ素処理されたカーボンブラックが、前記ケイ素処理されたカーボンブラックの質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、請求項47記載のエラストマー複合材。
  50. 少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種のシリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含む硬化されたエラストマー複合材であって、該エラストマーは天然ゴムであり、かつ該シリカ含有充填剤は、約40〜90phrの量で存在し、かつ硬化されたエラストマー複合材は、47〜70の、T300/T100:タンデルタ(60℃で測定したタンデルタである)比を有している、硬化されたエラストマー複合材。
  51. 前記少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含んでいる、請求項50記載の硬化されたエラストマー複合材。
  52. 前記シリカ含有充填剤が、前記シリカ含有充填剤の質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、請求項50記載の硬化されたエラストマー複合材。
  53. 少なくとも1種のエラストマー、少なくとも1種シリカ含有粒子状充填剤、少なくとも1種のカップリング剤、および少なくとも1種の更なる添加剤を含むエラストマー複合材であって、かつシリカ含有充填材粒子は、10〜90phrの量で存在し、かつ生成されたエラストマー複合材は、エラストマー複合材中に存在する酸化防止剤の少なくとも70質量%の遊離の酸化防止剤の水準を有している、エラストマー複合材。
  54. 前記少なくとも1種の更なる添加剤が、少なくとも1種の酸化防止剤を含んでいる、請求項53記載のエラストマー。
  55. 前記シリカ含有充填剤が、シリカ含有充填剤の質量を基準として、50質量%以下のシリカを含んでいる、請求項53記載の硬化されたエラストマー複合材。
  56. 前記後処理工程が、少なくともエラストマー複合材のロール練りを含む、請求項6記載の方法。
  57. 前記ロール練りが、前記エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、請求項56方法。
  58. 前記後処理工程が、少なくとも前記エラストマー複合材のロール練りを含む、請求項16記載の方法。
  59. 前記ロール練りが、前記エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、請求項58記載の方法。
  60. 前記後処理工程が、少なくとも前記エラストマー複合材のロール練りを含む、請求項31記載の方法。
  61. 前記ロール練りが、前記エラストマー複合材に、少なくとも約0.7MJ/kgの比エネルギーを与えるのに十分な時間行われる、請求項60記載の方法。
JP2013529297A 2010-09-15 2011-09-14 シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材およびその製造方法 Active JP5843868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38318210P 2010-09-15 2010-09-15
US61/383,182 2010-09-15
PCT/US2011/051584 WO2012037244A1 (en) 2010-09-15 2011-09-14 Elastomer composite with silica-containing filler and methods to produce same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537257A true JP2013537257A (ja) 2013-09-30
JP5843868B2 JP5843868B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=44678062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529297A Active JP5843868B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-14 シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材およびその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8791177B2 (ja)
JP (1) JP5843868B2 (ja)
CN (1) CN103221463B (ja)
AR (1) AR082996A1 (ja)
AU (1) AU2011302142B2 (ja)
BR (1) BR112013006262B1 (ja)
CA (1) CA2811004C (ja)
DE (1) DE112011103093B4 (ja)
FR (1) FR2964661B1 (ja)
GB (1) GB2496362B (ja)
IT (1) ITTO20110827A1 (ja)
MY (1) MY170723A (ja)
NL (1) NL2007418C2 (ja)
PL (1) PL231315B1 (ja)
TW (1) TWI472561B (ja)
WO (1) WO2012037244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524451A (ja) * 2015-07-15 2018-08-30 キャボット コーポレイションCabot Corporation シリカで補強されたエラストマー複合材の製造方法およびそれを含む製品
JP2018525474A (ja) * 2015-07-15 2018-09-06 キャボット コーポレイションCabot Corporation シリカで補強されたエラストマー複合材およびそれを含む製品

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2496362B (en) * 2010-09-15 2018-05-02 Cabot Corp Elastomer composite with silica-containing filler and methods to produce same
KR20130100200A (ko) * 2010-12-14 2013-09-09 캐보트 코포레이션 충전제-중합체 조성물 내의 전기 저항률을 제어하는 방법 및 그와 관련된 제품
JP6173556B2 (ja) 2013-03-13 2017-08-02 キャボット コーポレイションCabot Corporation 組み合わされた低誘電率、高抵抗率及び光学濃度特性、ならびに、制御された電気抵抗率を有するフィラー−ポリマー組成物を含むコーティング、それから製造されるデバイス及びその製造方法
WO2014189826A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Cabot Corporation Elastomer composites, blends and methods for preparing same
US9993760B2 (en) * 2015-08-07 2018-06-12 Big Heart Pet, Inc. Particle separator systems and processes for improving food safety
JP2017075227A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
FR3045621B1 (fr) * 2015-12-16 2017-11-17 Michelin & Cie Procede de preparation d'un melange maitre, comprenant un elastomere dienique, une charge organique renforcante et un agent antioxydant
FR3045620B1 (fr) * 2015-12-16 2017-11-17 Michelin & Cie Procede de preparation d'un melange maitre, comprenant un elastomere dienique, une charge organique renforcante, et eventuellement un agent antioxydant
US10947453B2 (en) * 2016-07-12 2021-03-16 Genus Industries, Llc Method and apparatus for preparing coir
FR3057570A1 (fr) * 2016-10-18 2018-04-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un melange maitre, comprenant un elastomere dienique, une charge organique renforcante et un agent antioxydant
FR3067973A1 (fr) 2017-06-22 2018-12-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de genie civil
FR3067974A1 (fr) 2017-06-22 2018-12-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule poids lourds
AU2018366123B2 (en) 2017-11-10 2021-06-03 Cabot Corporation Methods of producing an elastomer compound and elastomer compounds
EP3727896B1 (fr) 2017-12-21 2022-02-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Architecture sommet d'un pneumatique electro-conducteur pour vehicule du genie civil
RU2686035C1 (ru) * 2018-06-22 2019-04-23 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Восточный федеральный университет имени М.К.Аммосова" Резиновая смесь на основе бутадиен-стирольного каучука с шунгитом
CN112351871A (zh) * 2018-06-29 2021-02-09 米其林集团总公司 用于生产弹性体组合物的混合方法和系统
FR3085295A1 (fr) * 2018-08-31 2020-03-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme et procede pour produire des composites elastomeres via un melangeage de liquides
CN114206571A (zh) 2019-06-05 2022-03-18 超越莲花有限责任公司 制备具有弹性体和填料的复合物的方法
CN110564018B (zh) * 2019-09-26 2022-05-03 海南省先进天然橡胶复合材料工程研究中心有限公司 一种白炭黑天然橡胶复合材料的环保制备方法
CN112608531A (zh) 2019-10-06 2021-04-06 希尔帕拉科技有限责任公司 功能性二氧化硅与天然橡胶的分子复合材料
CN113442320A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 海南天然橡胶产业集团股份有限公司 弹性体复合材料的制备方法及通过所述方法制备的产品
WO2022125683A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite comprising never-dried natural rubber and filler
WO2022125675A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite having elastomer and filler
WO2023122582A2 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Beyond Lotus Llc Method of enhancing carbon product performance in elastomers
WO2024038080A1 (de) * 2022-08-18 2024-02-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Verfahren zur herstellung von thermoplastischen formmassen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763388A (en) * 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
JPH10231381A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Dsm Copolymer Inc 相溶化シリカ
US5977213A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US6048923A (en) * 1996-04-01 2000-04-11 Cabot Corporation Elastomer composites method and apparatus
JP2000507892A (ja) * 1996-04-01 2000-06-27 キャボット コーポレイション 新規なエラストマー複合体、その製法および装置
WO2001010946A2 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Bayer Inc. Process for preparation of rubber silica masterbatches based on the use of polymer latices
JP2005179436A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
WO2009099623A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Cabot Corporation An elastomer composite and method for producing it
US20100022684A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Wallen Peter J Processes for making silane, hydrophobated silica, silica masterbatch and rubber products

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048559A (en) 1958-12-10 1962-08-07 Columbian Carbon Method of compounding carbon black and rubber
US3335200A (en) 1963-12-04 1967-08-08 Phillips Petroleum Co Apparatus and process for the coagulation of rubber latex and carbon black
US3403121A (en) 1964-07-17 1968-09-24 Columbian Carbon Method for compounding rubbers with carbon black
US4271213A (en) 1976-04-09 1981-06-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Fused, thermoplastic partitioning agent and preparation of crumb rubber coated therewith
US4029633A (en) 1976-04-14 1977-06-14 Cabot Corporation Carbon black-rubber masterbatch production
US4578411A (en) 1984-09-10 1986-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making powdered rubber
US5112686A (en) * 1987-10-27 1992-05-12 The Dow Chemical Company Linear ethylene polymer staple fibers
US6028137A (en) 1995-05-22 2000-02-22 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
EP1637556A1 (en) 1995-05-22 2006-03-22 Cabot Corporation Elastomer compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
CA2168700A1 (en) 1995-09-13 1997-03-14 Richard Robinson Smith Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
US5948835A (en) * 1995-09-15 1999-09-07 Cabot Corporation Silicon-treated carbon black/elastomer formulations and applications
US6075084A (en) * 1996-04-01 2000-06-13 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods - II
US6365663B2 (en) 1996-04-01 2002-04-02 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods-II
US5753742A (en) 1996-07-31 1998-05-19 The B.F.Goodrich Company High-solids, aqueous, polymeric dispersions
PL189105B1 (pl) 1997-09-30 2005-06-30 Cabot Corp Sposób wytwarzania mieszanki kompozytów elastomerowych
ATE300406T1 (de) 1999-04-16 2005-08-15 Cabot Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung und behandlung von elastomeren verbundwerkstoffen, und durch das verfahren herstellbarer elastomerer verbundwerkstoff
US6521691B1 (en) 2000-09-18 2003-02-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of rubber composition by aqueous elastomer emulsion mixing and articles thereof including tires
US6646028B2 (en) 2000-12-07 2003-11-11 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Rubber and carbon black
DE60238358D1 (de) 2001-07-27 2010-12-30 Bridgestone Corp Naturkautschuk-masterbatch dessen Herstellungsverfahren, und Naturkautschukzusammensetzung
US7101922B2 (en) 2001-12-18 2006-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for preparing elastomer/silica composite
US6800126B2 (en) 2002-02-12 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation and use of composite of rubber and carbon black aggregates and articles of manufacture, including tires, having a component comprised thereof
JP4770161B2 (ja) * 2004-12-01 2011-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2954774B1 (fr) 2009-10-30 2012-01-06 Michelin Soc Tech Methode de preparation d'un melange maitre de caoutchouc naturel et de silice
GB2496362B (en) * 2010-09-15 2018-05-02 Cabot Corp Elastomer composite with silica-containing filler and methods to produce same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048923A (en) * 1996-04-01 2000-04-11 Cabot Corporation Elastomer composites method and apparatus
JP2000507892A (ja) * 1996-04-01 2000-06-27 キャボット コーポレイション 新規なエラストマー複合体、その製法および装置
US5977213A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
JP2001500919A (ja) * 1996-09-25 2001-01-23 キャボット コーポレイション カップリング剤で前処理したケイ素処理カーボンブラック
US5763388A (en) * 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
JPH10231381A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Dsm Copolymer Inc 相溶化シリカ
WO2001010946A2 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Bayer Inc. Process for preparation of rubber silica masterbatches based on the use of polymer latices
JP2003506549A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 バイエル インコーポレイテッド ポリマーラテックスの使用に基づくゴムシリカマスターバッチの製造方法
JP2005179436A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
WO2009099623A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Cabot Corporation An elastomer composite and method for producing it
JP2011511148A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 キャボット コーポレイション エラストマー複合材およびその製造方法
US20100022684A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Wallen Peter J Processes for making silane, hydrophobated silica, silica masterbatch and rubber products
WO2010011345A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Industrias Negromex, S.A. De C.V. Processes for making silane, hydrophobated silica, silica masterbatch and rubber products
JP2011522925A (ja) * 2008-07-24 2011-08-04 インダストリアス ネグロメックス ソシエダ アノニマ ド キャピタル バリアブル シリカマスターバッチを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524451A (ja) * 2015-07-15 2018-08-30 キャボット コーポレイションCabot Corporation シリカで補強されたエラストマー複合材の製造方法およびそれを含む製品
JP2018525474A (ja) * 2015-07-15 2018-09-06 キャボット コーポレイションCabot Corporation シリカで補強されたエラストマー複合材およびそれを含む製品

Also Published As

Publication number Publication date
GB2496362B (en) 2018-05-02
TW201224016A (en) 2012-06-16
MY170723A (en) 2019-08-27
CA2811004C (en) 2016-11-08
FR2964661A1 (fr) 2012-03-16
DE112011103093B4 (de) 2017-11-16
ITTO20110827A1 (it) 2012-03-16
AR082996A1 (es) 2013-01-23
NL2007418C2 (en) 2012-08-21
TWI472561B (zh) 2015-02-11
FR2964661B1 (fr) 2016-06-24
AU2011302142B2 (en) 2014-11-06
BR112013006262A2 (pt) 2016-06-07
US8791177B2 (en) 2014-07-29
NL2007418A (en) 2012-03-19
PL231315B1 (pl) 2019-02-28
US20140316058A1 (en) 2014-10-23
US9096735B2 (en) 2015-08-04
JP5843868B2 (ja) 2016-01-13
PL404377A1 (pl) 2014-03-17
US20130158164A1 (en) 2013-06-20
CN103221463B (zh) 2015-07-01
DE112011103093T5 (de) 2013-08-29
BR112013006262B1 (pt) 2020-02-04
CN103221463A (zh) 2013-07-24
WO2012037244A1 (en) 2012-03-22
AU2011302142A1 (en) 2013-02-28
GB201304495D0 (en) 2013-04-24
CA2811004A1 (en) 2013-03-22
GB2496362A (en) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843868B2 (ja) シリカ含有充填剤を含むエラストマー複合材およびその製造方法
JP5795019B2 (ja) エラストマー複合材およびその製造方法
JP5684265B2 (ja) ラテックス凝固ゴム複合材の形成
NL2015115B1 (en) Elastomer composites, blends and methods for preparing same.
AU2008296995B2 (en) An elastomer composite and method for producing it
AU2018366123B2 (en) Methods of producing an elastomer compound and elastomer compounds
AU2013202321A1 (en) Elastomer composite with silica-containing filler and methods to produce same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250