JP2013536605A - ヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分情報(arpi)移行挙動 - Google Patents

ヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分情報(arpi)移行挙動 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536605A
JP2013536605A JP2013516698A JP2013516698A JP2013536605A JP 2013536605 A JP2013536605 A JP 2013536605A JP 2013516698 A JP2013516698 A JP 2013516698A JP 2013516698 A JP2013516698 A JP 2013516698A JP 2013536605 A JP2013536605 A JP 2013536605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enodeb
subframe
subframe interlace
interlace
prohibited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5547343B2 (ja
Inventor
ソン、オソク
バジャペヤム、マダバン・スリニバサン
ジ、ティンファン
ダムンジャノビック、アレクサンダー
バルビエリ、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013536605A publication Critical patent/JP2013536605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547343B2 publication Critical patent/JP5547343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning

Abstract

1つの態様は、動的に変化しているサブフレーム・インタレースの移行挙動と、この変化中の基地局の対応する挙動とを開示する。無線通信の方法は、サブフレーム・インタレースを動的に変化させる要求を受信することを含む。サブフレーム・インタレースが移行され、移行中、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信が阻止されるか、および/または、禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信が許可される。

Description

本開示の態様は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、適応リソース区分情報(ARPI)を有するヘテロジニアスなネットワークにおける状態間での移行に関する。
無線通信ネットワークは、例えば音声、ビデオ、パケット・データ、メッセージング、ブロードキャスト等のようなさまざまな通信サービスを提供するために広く開発された。これら無線ネットワークは、利用可能なネットワーク・リソースを共有することにより、複数のユーザをサポートすることができる多元接続ネットワークでありうる。このような多元接続ネットワークの例は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
無線通信ネットワークは、多くのユーザ機器(UE)のための通信をサポートしうる多くの基地局を含みうる。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクによって基地局と通信しうる。ダウンリンク(すなわち順方向リンク)は、基地局からUEへの通信リンクを称し、アップリンク(すなわち逆方向リンク)は、UEから基地局への通信リンクを称する。
基地局は、ダウンリンクでUEへデータおよび制御情報を送信し、および/または、アップリンクでUEからデータおよび制御情報を受信しうる。ダウンリンクでは、基地局からの送信が、近隣の基地局からの、または、その他の無線ラジオ周波数(RF)送信機からの送信による干渉と遭遇しうる。アップリンクでは、UEからの送信が、近隣の基地局と通信する別のUEのアップリンク送信からの、または、別の無線RF送信機からの干渉と遭遇しうる。この干渉は、ダウンリンクとアップリンクとの両方のパフォーマンスを低下させうる。
モバイル・ブロードバンド・アクセスに対する需要が増加し続けているので、UEが長距離無線通信ネットワークにアクセスすることや、短距離無線システムがコミュニティにおいて展開されることとともに、干渉および混雑したネットワークの可能性が高まる。研究開発は、モバイル・ブロードバンド・アクセスのための増加する需要を満たすためのみならず、モバイル通信とのユーザ経験を進化および向上させるために、UMTS技術を進化させ続けている。
1つの態様は、動的に変化するサブフレーム・インタフェースの移行挙動と、この変化中における基地局の対応する挙動とを開示する。
1つの態様では、無線通信の方法が開示される。この方法は、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することを含む。「禁止」という用語は、(1)すべてのUEに対して禁止されていることと、(2)あるクラスのUEに対して禁止されていることと、の両方を称することが注目される。サブフレーム・インタレースは、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、禁止サブフレーム・インタレースへ移行する。
別の態様は、無線通信の方法を開示し、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することを含む。サブフレーム・インタレースは、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、禁止サブフレーム・インタレースへ移行する。サブフレーム・インタレースにおけるスケジューリングを待っているすべてのペンディングの再送信が停止され、対応するパケットが破棄される。
別の態様では、無線通信のための装置が開示され、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段を含んでいる。さらには、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することと、によって、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるための手段が含まれている。
別の態様は、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段を含む装置を開示する。さらに、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるための手段もまた含まれる。さらには、サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止させ、対応するパケットを廃棄する手段もまた含まれる。
別の態様では、無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品が開示される。コンピュータ読取可能な媒体は、プロセッサ(単数または複数)によって実行された場合、プロセッサ(単数または複数)に対して、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する動作を実行させる、記録されたプログラム・コードを有する。このプログラム・コードは、さらに、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、プロセッサ(単数または複数)に対して、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる。
別の態様は、無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を開示する。コンピュータ読取可能な媒体は、プロセッサ(単数または複数)によって実行された場合、プロセッサ(単数または複数)に対して、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する動作を実行させる、記録されたプログラム・コードを有する。プログラム・コードさらに、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、プロセッサ(単数または複数)に対して、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへと移行させる。このプログラム・コードはまた、プロセッサ(単数または複数)に対して、サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止させ、対応するパケットを破棄させる。
別の態様は、メモリと、メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを有する、無線通信装置を開示する。プロセッサ(単数または複数)は、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するように構成される。このプロセッサ(単数または複数)はまた、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるように構成される。
別の態様では、無線通信装置は、メモリと、メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを有する。プロセッサ(単数または複数)は、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するように構成される。プロセッサ(単数または複数)はまた、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるように構成される。さらに、プロセッサ(単数または複数)は、サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止させ、対応するパケットを破棄させるように構成される。
以下に続く詳細記載が良好に理解されるために、本開示の特徴および技術的利点が、広く概説された。本開示のさらなる特徴および利点が以下に記載されるだろう。本開示は、本開示のものと同じ目的を実行するために、修正したり、その他の構成を設計するための基礎として容易に利用されうることが当業者によって理解されるべきである。このような等価な構成は、特許請求の範囲に記載された開示の教示から逸脱しないこともまた当業者によって理解されるべきである。さらなる目的および利点とともに、動作の方法と構成との両方に関し、本開示の特徴であると信じられている新規の特徴が、添付図面と関連して考慮された場合に、以下の記載から良好に理解されるであろう。しかしながら、図面のおのおのは、例示および説明のみの目的のために提供されており、本開示の限界の定義として意図されていないことが明確に理解されるべきである。
本開示の特徴、特性、および利点は、同一の参照符号が全体を通じて同一物に特定している図面とともに考慮された場合、以下に記載する詳細な記載からより明らかになるだろう。
図1は、テレコミュニケーション・システムの例を概念的に例示するブロック図である。 図2は、テレコミュニケーション・システムにおけるダウンリンク・フレーム構造の例を概念的に例示する図である。 図3は、本開示の1つの態様にしたがうヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分を概念的に例示するブロック図である。 図4は、本開示の1つの態様にしたがって構成された基地局/eノードBとUEとの設計を概念的に例示するブロック図である。 図5Aは、ARPI変化中における移行挙動を例示する。 図5Bは、ARPI変化中における移行挙動を例示する。 図5Cは、ARPI変化中における移行挙動を例示する。 図5Dは、ARPI変化中における移行挙動を例示する。 図6は、本開示の1つの態様にしたがって、無線ネットワークにおいて、適応リソース区分情報(ARPI)を変化させるイベントを例示するコール・フロー図である。 図7Aは、本開示の1つの態様にしたがって、ANサブフレーム・インタレースになるサブフレーム・インタレースを例示する。 図7Bは、本開示の1つの態様にしたがって、ANサブフレーム・インタレースになるサブフレーム・インタレースを例示する。 図7Cは、本開示の1つの態様にしたがって、ANサブフレーム・インタレースになるサブフレーム・インタレースを例示する。 図8は、本開示の1つの態様にしたがって、APRI変化中に起動される期間を例示する。 図9は、1つの態様にしたがって、適応リソース区分情報(ARPI)を用いた無線ネットワークにおける媒体アクセス制御(MAC)レイヤと上部レイヤとの間のインタラクションを例示するコール・フロー図である。 図10Aは、本開示にしたがって、eノードBを新たな適応リソース区分情報に移行させるための方法を例示するブロック図である。 図10Bは、本開示にしたがって、eノードBを新たな適応リソース区分情報に移行させるための方法を例示するブロック図である。
添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、さまざまな構成の説明として意図されており、本明細書に記載された概念が実現される唯一の構成を表すことは意図されていない。この詳細説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、これらの概念は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例では、周知の構成および構成要素が、このような概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
本明細書に記載された技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々な無線通信ネットワークのために使用される。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)および低チップ・レート(LCR)を含む。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のようなラジオ技術を実現しうる。OFDMAネットワークは、例えば、イボルブドUTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。ロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新のリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナシップ計画」(3GPP)と命名された組織からの文書に記載されている。CDMA2000は、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された組織からの文書に記載されている。これらさまざまなラジオ技術および規格は、当該技術分野において知られている。明確化のために、これら技術のある態様は、以下において、LTEに関して記載されており、LTE用語が以下の説明の多くで使用される。
図1は、LTE−Aネットワークでありうる無線通信ネットワーク100を示す。無線ネットワーク100は、多くのイボルブド・ノードB(eノードB)110およびその他のネットワーク・エンティティを含む。eノードBは、UEと通信する局であり、基地局、ノードB、アクセス・ポイント等とも称されうる。おのおののeノードB110は、特定の地理的エリアのために通信有効通信範囲を提供する。用語「セル」は、この用語が使用される文脈に依存して、有効通信範囲エリアにサービス提供しているeノードBおよび/またはeノードBサブシステムからなるこの特定の地理的有効通信範囲エリアを称しうる。
eノードBは、マクロ・セル、ピコ・セル、フェムト・セル、および/または、その他のタイプのセルのために、通信有効通信範囲を提供しうる。マクロ・セルは、一般に、比較的大きな地理的エリア(例えば、半径数キロメータ)をカバーし、ネットワーク・プロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限のアクセスを許可しうる。ピコ・セルは、一般に、比較的小さな地理的エリアをカバーし、ネットワーク・プロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限のアクセスを許可しうる。フェムト・セルもまた一般に、比較的小さな地理的エリア(例えば、住宅)をカバーし、フェムト・セルとの関連付けを持つUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)におけるUE、住宅内のユーザのためのUE等)による無制限のアクセスを提供しうる。マクロ・セルのためのeノードBは、マクロeノードBと称されうる。ピコ・セルのためのeノードBは、ピコeノードBと称されうる。そして、フェムト・セルのためのeノードBは、フェムトeノードBまたはホームeノードBと称されうる。図1に示す例では、eノードB110a,110b,110cは、マクロ・セル102a,102b,102cそれぞれのためのマクロeノードBでありうる。eノードB110xは、ピコ・セル102xのためのピコeノードBでありうる。そして、eノードB110y,110zは、それぞれフェムト・セル102y,102zのためのフェムトeノードBである。eノードBは、1または複数(例えば2,3,4個等)のセルをサポートしうる。
無線ネットワーク100はさらに、中継局をも含みうる。中継局は、データおよび/またはその他の情報の送信を上流局(例えば、eノードB、UE等)から受信し、データおよび/またはその他の情報の送信を下流局(例えば、UEまたはeノードB)へ送信する局である。中継局はまた、他のUEのための送信を中継するUEでもありうる。図1に示す例では、中継局110rは、eノードB110aとUE120rとの間の通信を容易にするために、eノードB110aおよびUE120rと通信しうる。中継局はまた、リレーeノードB、リレー等とも称されうる。
無線ネットワーク100はまた、例えば、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレー等のような異なるタイプのeノードBを含むヘテロジニアスなネットワークでもありうる。これら異なるタイプのeノードBは、異なる送信電力レベル、異なる有効通信範囲エリア、および、無線ネットワーク100内の干渉に対する異なるインパクトを有しうる。例えば、マクロeノードBは、高い送信電力レベル(例えば、20ワット)を有する一方、ピコeノードB、フェムトeノードB、およびリレーは、低い送信電力レベル(例えば、1ワット)を有しうる。
無線ネットワーク100は、同期動作をサポートしうる。同期動作の場合、eノードBは、類似のフレーム・タイミングを有し、異なるeノードBからの送信は、時間的にほぼ揃えられうる。1つの態様では、無線ネットワーク100は、周波数分割多重(FDD)動作モードまたは時分割多重(TDD)動作モードをサポートしうる。本明細書に記載された技術は、FDD動作モードまたはTDD動作モードの何れかのために使用されうる。
ネットワーク・コントローラ130は、eノードB110のセットに接続しており、これらeノードB110のための調整および制御を提供しうる。ネットワーク・コントローラ130は、バックホールを介してeノードB110と通信しうる。eノードB110はまた、例えば、ダイレクトに、または、無線バックホールまたは有線バックホールを介して非ダイレクトに、互いに通信しうる。
無線ネットワーク100の全体にわたってUE120が分布しうる。そして、おのおののUEは、固定式または移動式でありうる。UEは、端末、移動局、加入者ユニット、局等とも称されうる。UEは、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルド・デバイス、ラップトップ・コンピュータ、コードレス電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、タブレット等でありうる。UEは、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレー等と通信することができうる。図1では、両矢印を持つ実線が、UEと、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでUEにサービス提供するように指定されたeノードBであるサービス提供eノードBとの間の所望の送信を示す。両矢印を持つ破線は、UEとeノードBとの間の干渉送信を示す。
LTEは、ダウンリンクにおいて直交周波数分割多重(OFDM)を、アップリンクにおいてシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビン等とも称される複数(K個)の直交サブキャリアに区分する。おのおののサブキャリアは、データを用いて変調されうる。一般に、変調シンボルは、OFDMを用いて周波数領域で、SC−FDMを用いて時間領域で送信される。隣接するサブキャリア間の間隔は固定され、サブキャリアの総数(K個)は、システム帯域幅に依存しうる。例えば、サブキャリアの間隔は、15kHzでありうる。そして、(「リソース・ブロック」と呼ばれる)最小リソース割当は、12サブキャリア(または180kHz)でありうる。その結果、ノミナルFFTサイズは、1.25,2.5,5,10,または20メガヘルツ(MHz)の対応するシステム帯域幅についてそれぞれ128,256,512,1024,または2048に等しくなりうる。システム帯域幅はまた、サブ帯域へ区分されうる。例えば、サブ帯域は、1.08MHz(すなわち、6リソース・ブロック)をカバーし、1.25,2.5,5,10,15,または20MHzの対応するシステム帯域幅についてそれぞれ1,2,4,8,または16のサブ帯域が存在しうる。
図2は、LTEにおいて使用されるダウンリンクFDDフレーム構造を示す。ダウンリンクの送信タイムラインは、ラジオ・フレームの単位に区分されうる。おのおののラジオ・フレームは、(例えば10ミリ秒(ms)のような)予め定められた持続時間を有し、0乃至9のインデクスを付された10個のサブフレームへ区分されうる。おのおののサブフレームは2つのスロットを含みうる。したがって、おのおののラジオ・フレームは、0乃至19のインデクスを付された20のスロットを含みうる。おのおののスロットは、L個のシンボル期間、(例えば、図2に示すような)通常のサイクリック・プレフィクスの場合、例えば、7つのシンボル期間を含み、拡張されたサイクリック・プレフィクスの場合、6つのシンボル期間を含みうる。おのおののサブフレームでは、2L個のシンボル期間が、0乃至2L−1のインデクスを割り当てられうる。利用可能な時間周波数リソースが、リソース・ブロックへ区分されうる。おのおののリソース・ブロックは、1つのスロットにおいてN個のサブキャリア(例えば、12のサブキャリア)をカバーしうる。
図2で見られるように、eノードBは、各サブフレームの最初のシンボル期間で、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)を送信しうる。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を伝えうる。ここで、Mは、1,2または3に等しく、サブフレーム毎に変化しうる。Mはまた、例えば、10未満のリソース・ブロックのように、少ない数のシステム帯域幅に対して4に等しくなりうる。図2に示す例では、M=3である。eノードBは、おのおののサブフレームの最初のM個のシンボル期間において、物理HARQインジケータ・チャネル(PHICH)および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信しうる。PDCCHおよびPHICHもまた、図2に示す例における最初の3つのシンボル期間に含まれる。PHICHは、ハイブリッド自動再送信(HARQ)をサポートするための情報を伝送しうる。PDCCHは、UEのためのアップリンクおよびダウンリンクのリソース割当に関する情報と、アップリンク・チャネルのための電力制御情報とを伝送しうる。eノードBはまた、おのおののサブフレームの残りのシンボル期間で、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送信しうる。PDSCHは、ダウンリンクで、データ送信のためにスケジュールされたUEのためのデータを伝送しうる。
UEは、複数のeノードBの有効通信範囲内に存在しうる。これらのeノードBのうちの1つは、UEにサービス提供するために選択されうる。サービス提供するeノードBは、例えば受信電力、経路喪失、信号対雑音比(SNR)等のようなさまざまな基準に基づいて選択されうる。
図4は、図1における基地局/eノードBのうちの1つ、およびUEのうちの1つでありうる、基地局/eノードB110とUE120との設計のブロック図を示す。基地局110は、図1におけるマクロeノードB110cでありうる。そして、UE120は、UE120yでありうる。基地局110はさらに、その他いくつかのタイプの基地局でもありうる。基地局110は、アンテナ434a乃至434tを備え、UE120は、アンテナ452a乃至452rを備えうる。
基地局110では、送信プロセッサ420が、データ・ソース412からデータを、コントローラ/プロセッサ440から制御情報を受信しうる。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCH等用でありうる。データは、PDSCH等用でありうる。プロセッサ420は、データ・シンボルおよび制御シンボルをそれぞれ取得するために、データおよび制御情報を処理(例えば、符号化およびシンボル・マップ)しうる。プロセッサ420はさらに、例えばPSS、SSSのための基準シンボルや、セル特有の基準信号を生成しうる。送信(TX)複数入力複数出力(MIMO)プロセッサ430は、適用可能であれば、基準シンボル、制御シンボル、および/または、データ・シンボルに空間処理(例えば、プリコーディング)を実行し、出力シンボル・ストリームを変調器(MOD)432a乃至432tに提供しうる。おのおのの変調器432は、(例えば、OFDM等のために)それぞれの出力シンボル・ストリームを処理して、出力サンプル・ストリームを得る。おのおのの変調器432はさらに、出力サンプル・ストリームを処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)し、ダウンリンク信号を取得する。変調器432a乃至432tからのダウンリンク信号は、アンテナ434a乃至434tによってそれぞれ送信されうる。
UE120では、アンテナ452a乃至452rが、基地局110からダウンリンク信号を受信し、受信した信号を、復調器(DEMOD)454a乃至454rへそれぞれ提供しうる。おのおのの復調器454は、受信したそれぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得しうる。おのおのの復調器454はさらに、(例えば、OFDM等のため)これら入力サンプルを処理して、受信されたシンボルを取得しうる。MIMO検出器456は、すべての復調器454a乃至454rから受信したシンボルを取得し、適用可能である場合、これら受信されたシンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供しうる。受信プロセッサ458は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)し、UE120のために復号されたデータをデータ・シンク460に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ480へ提供しうる。
アップリンクでは、UE120において、送信プロセッサ464が、データ・ソース462から(例えばPUSCHのための)データを、コントローラ/プロセッサ480から(例えばPUCCHのための)制御情報を受信し、これらを処理しうる。プロセッサ464はさらに、基準信号のための基準シンボルをも生成しうる。送信プロセッサ464からのシンボルは、適用可能であれば、TX MIMOプロセッサ466によってプリコードされ、さらに、(例えば、SC−FDM等のために)変調器454a乃至454rによって処理され、基地局110へ送信されうる。基地局110では、UE120からのアップリンク信号が、アンテナ434によって受信され、復調器432によって処理され、適用可能な場合にはMIMO検出器436によって検出され、さらに、受信プロセッサ438によって処理されて、UE120によって送信された復号されたデータおよび制御情報が取得されうる。プロセッサ438は、復号されたデータをデータ・シンク439に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ440へ提供しうる。基地局110は、例えばX2インタフェース441を介して、他の基地局へメッセージを送信しうる。
コントローラ/プロセッサ440,480は、基地局110およびUE120それぞれにおける動作を指示しうる。基地局110におけるプロセッサ440および/またはその他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書に記載された技術のためのさまざまな処理の実行または実行の指示を行いうる。UE120におけるプロセッサ480および/またはその他のプロセッサおよびモジュールは、図10A−10Bの使用方法フローチャートに例示された機能ブロック、および/または、本明細書に記載された技術のためのその他の処理の実行または実行の指示を行いうる。メモリ442,482は、基地局110およびUE120それぞれのためのデータおよびプログラム・コードを格納しうる。スケジューラ444は、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでのデータ送信のためにUEをスケジュールしうる。
UEは複数のeノードBの有効通信範囲内に存在しうる。そして、UEにサービス提供するために、これらeノードBのうちの1つが選択されうる。サービス提供するeノードBは、限定される訳ではないが、例えば受信電力、経路喪失、信号対雑音比(SNR)等のようなさまざまな基準に基づいて選択されうる。例えば無線ネットワーク100のようなヘテロジニアスなネットワークの構成では、UEは、1または複数の干渉元のeノードBから高い干渉を観察しうる支配的な干渉シナリオで動作しうる。
例えば無線ネットワーク100のようなヘテロジニアスなネットワークの構成では、UEは、1または複数の干渉元のeノードBから高い干渉を観察しうる支配的な干渉シナリオで動作しうる。支配的な干渉シナリオは、制限された関連付けによって生じうる。例えば、図1では、UE120yが、フェムトeノードB110yの近くにあり、eノードB110yに関し高い受信電力を有しうる。しかしながら、制約された関連付けによって、UE120yは、フェムトeノードB110yにアクセスすることができず、(図1に示すような)マクロeノードB110c、または、同様に低い受信電力を持つ(図1に示されていない)フェムトeノードB110zに接続しうる。UE120yは、その後、ダウンリンクで、フェムトeノードB110yからの高い干渉を観察し、アップリンクで、eノードB110yへ高い干渉を引き起こしうる。eノードB110cおよびフェムトeノードB110yは、調整された干渉管理を用いて、リソースをネゴシエートするために、バックホールを介して通信しうる。このネゴシエーションでは、フェムトeノードB110yは、チャネル・リソースのうちの1つでの送信を停止させることに合意する。これによって、UE120yは、同じチャネルを介してeノードB110cと通信する場合ほど、フェムト110yからの干渉を受けなくなるであろう。
このような支配的な干渉シナリオでは、同期システムにおいてでさえも、UEと複数のeノードBとの間の距離が異なることにより、UEで観察される信号電力の不一致に加えて、ダウンリンク信号のタイミング遅れもUEによって観察されうる。同期システムにおけるeノードBは、システムを超えて、推定に基づいて同期される。しかしながら、例えば、マクロeノードBから5kmの距離にあるUEを考慮すると、マクロeノードBから受信されたダウンリンク信号の伝搬遅れは、約16.67マイクロ秒(5km÷3×10、すなわち、光速’c’)の遅れとなるであろう。マクロeノードBからのダウンリンク信号を、より近いフェムトeノードBからのダウンリンク信号と比較すると、タイミング差は、時間トラッキング・ループ(TLL)誤差のレベルに近づきうる。
支配的な干渉シナリオはまた、範囲拡張によっても生じうる。これは、UEによって検出されたeノードBの中でも低い信号対雑音比(SNR)を持つeノードBにUEが接続するシナリオである。例えば、図1では、UE120xは、マクロeノードB110bとピコeノードB110xとを検出し、そして、eノードB110xについて、eノードB110bよりも低い受信電力を有する。それでもやはり、eノードB110xの経路喪失が、マクロeノードB110bの経路喪失よりも低いのであれば、UE120xがピコeノードB110xに接続することが望ましい。この結果、UE120xにとって、所与のデータ・レートの場合、無線ネットワークへの干渉が低くなりうる。
例えば無線ネットワーク100のような無線ネットワークにおいてイネーブルされた範囲拡大を用いて、UEが、より強いダウンリンク信号を持つマクロ基地局の存在下において、低電力の基地局(すなわち、ピコまたはフェムト基地局)からサービスを取得できるように、または、UEが、UEが接続することを許可されていないフェムト基地局からのより強い干渉信号の存在下において、マクロ基地局からサービスを取得できるように、UEとサービス提供基地局との間の制御送信およびデータ送信をイネーブルするために、エンハンスされたセル間干渉調整(eICIC)が使用され、いくつかのリソースを放棄した干渉元の基地局が調整される。ネットワークがeICICをサポートする場合、基地局は、リソースの一部を放棄する干渉元のセルによる干渉を低減/除去するために、リソースを調整するように互いにネゴシエートする。これによって、UEは、干渉元のセルによって放棄されたリソースを用いることによって、厳しい干渉を伴う場合であっても、サービス提供セルにアクセスしうる。
メンバであるフェムトUEのみがセルにアクセスできるクローズド・アクセス・モードのフェムト・セルが、マクロ・セルの有効通信範囲領域内に存在する場合、マクロ・セル内の有効通信範囲の無効化が生じうる。このフェムト・セルに、リソースのいくつかを放棄させることによって、フェムト・セル有効通信範囲領域内のUEは、フェムト・セルによって放棄されたリソースを用いることによって、サービス提供マクロ・セルにアクセスしうる。例えばE−UTRANのように、OFDMを用いたラジオ・アクセス・システムでは、これら放棄されたリソースは、時間ベースであるか、周波数ベースであるか、あるいは、これらの組み合わせでありうる。放棄されたリソースが時間ベースである場合、干渉元のセルは、アクセス可能なサブフレームのうちのいくつかを、時間領域において使用することを控える。これら放棄されたリソースが周波数ベースである場合、干渉元のセルは、周波数領域でアクセス可能なサブキャリアのうちのいくつかを使用しない。放棄されたリソースが、周波数と時間との両方の組み合わせである場合、干渉元のセルは、周波数および時間によって定義されるリソースを使用しない。
eICICをサポートするUEの場合、RLF条件を分析するための既存の基準は、調整セルの条件に満足に対処できないことがありうる。リソースの一部を放棄した干渉元のセルによって、基地局間で干渉が調整されている厳しい干渉を伴う領域内にUEが存在する場合、PDCCHの復号誤り率または信号対雑音比であるUE測定値は、干渉元のセルによってリソースが放棄されたか否かに依存して、大幅に変動しうる。干渉元のセルによって放棄されなかったリソースのPDCCHの復号誤り率または信号対雑音比をUEが測定した場合、UEは、干渉元のセルによって放棄されたリソースを用いて、サービス提供セルにアクセスしても、高い干渉によって、誤ってRLFを宣言しうる。
ヘテロジニアスなネットワークは、同一チャネル配置におけるセルからの干渉を低減するために、セル間干渉調整(ICIC)を使用しうる。1つのICICメカニズムは、時分割多重(TDM)区分である。TDM区分では、サブフレームは、あるeノードBに割り当てられる。第1のeノードBに割り当てられたサブフレームでは、近隣のeノードBは送信しない。したがって、第1のeノードBによってサービス提供されるUEによってもたらされる干渉が低減される。サブフレーム割当は、アップリンク・チャネルとダウンリンク・チャネルとの両方で実行されうる。
例えば、サブフレームは、3つのクラスのサブフレーム、すなわち、保護サブフレーム(Uサブフレーム)、禁止サブフレーム(Nサブフレーム)、および共通サブフレーム(Cサブフレーム)間で割り当てられうる。保護サブフレームは、第1のeノードBによる限定的な使用のために第1のeノードBに割り当てられる。保護サブフレームはまた、近隣のeノードBからの干渉が無いことに基づいて、「クリーンな」サブフレームとも称される。禁止サブフレームは、近隣のeノードBに割り当てられたサブフレームであり、第1のeノードBは、禁止サブフレームの間、データを送信することを禁じられる。例えば、第1のeノードBの禁止サブフレームは、第2の干渉元のeノードBの保護サブフレームに対応しうる。したがって、第1のeノードBは、第1のeノードBの保護サブフレームの間にデータを送信している唯一のeノードBである。共通サブフレームは、複数のeノードBによるデータ送信のために使用されうる。共通サブフレームはまた、別のeノードBからの干渉の可能性があることから、「クリーンではない」サブフレームとも称されうる。
期間毎に、少なくとも1つの保護サブフレームが静的に割り当てられる。ある場合には、1つの保護サブフレームのみが静的に割り当てられる。例えば、期間が8ミリ秒である場合、1つの保護サブフレームが、毎8ミリ秒の間に、eノードBに静的に割り当てられうる。他のサブフレームは動的に割り当てられうる。
適応リソース区分情報(ARPI)によって、非静的に割り当てられたサブフレームが、動的に割り当てられるようになる。保護サブフレーム、禁止サブフレーム、または共通サブフレーム(それぞれAUサブフレーム、ANサブフレーム、ACサブフレーム)の何れかが、動的に割り当てられうる。このような動的な割り当ては、例えば100ミリ秒毎またはそれ未満のように、迅速に変化しうる。
ヘテロジニアスなネットワークは、異なる電力クラスのeノードBを有しうる。例えば、マクロeノードB、ピコeノードB、およびフェムトeノードBのように、電力クラスが減少する3つの電力クラスが定義されうる。マクロeノードB、ピコeノードB、およびフェムトeノードBが同一チャネルに配置されている場合、マクロeノードB(攻撃eノードB)の電力スペクトル密度(PSD)は、ピコeノードBおよびフェムトeノードB(犠牲eノードBs)の電力スペクトル密度よりも大きく、ピコeノードBとフェムトeノードBとに多大な干渉をもたらしうる。保護サブフレームは、ピコeノードBおよびフェムトeノードBとの干渉を低減または最小化するために使用されうる。すなわち、保護サブフレームは、犠牲eノードBが、攻撃eノードBにおける禁止サブフレームに対応するようにスケジュールされうる。
図3は、本開示の1つの態様にしたがうヘテロジニアスなネットワークにおけるTDM区分を例示するブロック図である。ブロックの第1行は、フェムトeノードBのためのサブフレーム割当を例示しており、ブロックの第2行は、マクロeノードBのためのサブフレーム割当を例示している。eノードBのおのおのは、静的な保護サブフレームを有する。この間、他のeノードBは、静的な禁止サブフレームを有する。例えば、フェムトeノードBは、サブフレーム0における禁止サブフレーム(Nサブフレーム)に対応する、サブフレーム0における保護サブフレーム(Uサブフレーム)を有する。同様に、マクロトeノードBは、サブフレーム7における禁止サブフレーム(Nサブフレーム)に対応する、サブフレーム7における保護サブフレーム(Uサブフレーム)を有する。サブフレーム1−6は、保護サブフレーム(AU)、禁止サブフレーム(AN)、および共通サブフレーム(AC)の何れかとして動的に割り当てられる。サブフレーム5,6において動的に割り当てられた共通サブフレーム(AC)では、フェムトeノードBとマクロeノードBとの両方が、データを送信しうる。
攻撃eノードBは、送信することを禁止されているので、(例えばU/AUサブフレームのような)保護サブフレームは、干渉が低減され、高いチャネル品質を有する。(例えば、N/ANサブフレームのような)禁止サブフレームは、データ送信を有さないので、犠牲eノードBは、低い干渉レベルでデータを送信できるようになる。(例えば、C/ACサブフレームのような)共通サブフレームは、データを送信している近隣eノードBの数に依存するチャネル品質を有する。例えば、近隣eノードBが、共通サブフレームでデータを送信している場合、共通サブフレームのチャネル品質は、保護サブフレームよりも低くなりうる。共通サブフレームのチャネル品質はまた、攻撃eノードBによって強く影響を受ける拡張境界エリア(EBA)について低くなりうる。EBA UEは、第1のeノードBに属するのみならず、第2のeノードBの有効通信範囲エリア内にも位置しうる。例えば、フェムトeノードB有効通信範囲の範囲限界近傍のマクロeノードBと通信するUEは、EBA UEである。
無線ネットワークにおいて生じるイベントに応じて、適応リソース区分情報(ARPI)が変化し、無線ネットワークのeノードB間にサブフレームを動的に再割当しうる。例えば、犠牲eNodeBにおいて負荷が増加することに応じて、攻撃eノードB(単数または複数)は、いくつかのリソースまたはサブフレームを放棄することを要求されうる。解放されたサブフレームはその後、犠牲eノードBに割り当てられうる。サブフレームが再割当された場合、サブフレームの切り換えがなされる過渡期が生じ、これは、HARQ処理にインパクトを与えうる。
図6は、マクロeノードB602、フェムトeノードB604、および別のマクロeノードB606を含み、適応リソース区分情報(ARPI)を変化させる無線ネットワークにおけるイベントを例示するコール・フローである。時間612では、第1のマクロeノード602が、無線ネットワークにおける1つのサブフレームを要求することを決定し、リソース要求をフェムトeノードB604へ送信する。時間614では、フェムトeノードB604が、このリソース要求を第1のマクロeノードB602へアクノレッジし、リソース・インジケーション・メッセージを第2のマクロeノードB606へ送信して、ARPIにおける変化が示される。フェムトeノードB604のリソース・マップも更新される。
その後、時間616では、第2のマクロeノードB606が、他の2つのサブフレームを要求することを決定し、リソース要求メッセージをフェムトeノードB604へ送信する。時間618では、フェムトeノードB604が、このリソース要求のアクノレッジメントを第2のマクロeノードB606へ送信し、リソース・インジケーション・メッセージを第1のマクロeノードB602へ送信する。その後、フェムトeノードB604のリソース・マップが更新される。
時間620では、第1のマクロeノードB602が、すべてのサブフレームを解放することを決定し、リソース要求メッセージをフェムトeノードB604へ送信する。第1のマクロeノードB602は、第1のマクロeノードB602の負荷が低減したことにより、すべてのサブフレームを解放することを決定しうる。時間622では、フェムトeノードBが、第1のマクロeノードB602にアクノレッジメントを送信し、リソース・インジケーション・メッセージを第2のマクロeノードB606へ送信する。フェムトeノードB604のリソース・マップは更新されない。フェムトeノードB604のリソース・マップは、第1のマクロeノードB602によって解放されたサブフレームを含むように更新されない。なぜなら、フェムトeノードB604は、第2のマクロeノードB606によって制限されるからである。
サブフレーム区分は、eノードBのインタレイヤ通信にインパクトを与える。特に、サブフレーム区分化は、上部レイヤにおいて決定される。無線ネットワークにおいてARPIが変化した場合、eノードBの上部レイヤは、媒体アクセス制御(MAC)レイヤに、このeノードBを通知する。これは、更新されたARPIに適合する。さらに、eノードBは、例えばバックホール・シグナリングによって、要求元のeノードBの上部レイヤへ、ARPIにおける変化をアクノレッジする。ARPIを更新することによって得られるeノードBのMACレイヤにおける変化は、以下におけるいくつかの例で説明されるだろう。
AN(禁止)として以前に印されたeノードBにおけるサブフレーム・インタレースが、AU(保護)またはAC(共通)に変化した場合、eノードBスケジューラが、このeノードBの上部レイヤからの通知が受信されるや否や、このサブフレーム・インタレースにおいて新たな送信をスケジュールしうる。1つの態様によれば、eノードBスケジューラは、例えばチャネル品質インジケータ(CQI)レポートのようなチャネル品質情報の利用可能性に少なくとも部分的に基づいて、送信をスケジュールする。AUまたはACに類似したサブフレームのチャネル品質情報が利用可能ではない場合、eノードBスケジューラは、関連するチャネル品質情報が利用可能になるまで待機しうるか、または、別のサブフレーム・クラスに属するチャネル品質情報から推定されるチャネル品質を導出しうる。この情報が異なるクラスに属する場合、eノードBは、この推定を改善するために、バックオフ・アルゴリズムを適用しうる。
AC(共通)として以前に印されたeノードBにおけるサブフレーム・インタレースが、AU(保護)に変化した場合、eノードBスケジューラは、このサブフレーム・インタレースにおける送信をスケジュールし続けうる。したがって、例えば、UEや変調および符号化スキーム(MCS)を選択することのように、eノードBにおけるスケジュール決定を行うためのチャネル品質情報が、非クリーンからクリーンに変化する。
AU(保護)として以前に印されたeノードBにおけるサブフレーム・インタレースがAC(共通)に変化した場合、eノードBスケジューラは、このサブフレーム・インタレースにおける送信をスケジュールし続けうるが、このサブフレーム・インタレースによってサービス提供されるUEを、非拡大境界領域(EBA)のUEへ限定しうる。1つの態様によれば、このサブフレーム・インタレースにおいてeノードBスケジューラによってスケジューリング決定を行うためのチャネル品質情報が、クリーンなチャネル品質情報から、非クリーンなチャネル品質情報へ変化する。ペンディング誤り訂正(例えば、HARQ)の取り扱い処理が、以下に説明される。
AU(保護)またはAC(共通)として以前に印されたeノードBにおけるサブフレームがAN(予約)に変化した場合、eノードBスケジューラは、このサブフレーム・インタレースにおける送信をスケジュールすることをやめる。AU/ACからANへの変化があった場合、ペンディング自動再送信要求(例えば、HARQ)処理は、このサブフレーム・インタレースを必要としうる。以下の記載は、HARQに関連しているが、この記載は、任意の自動再送信要求にも適合しうる。
例えば、HARQタイムラインは同期的であるので、アップリンク(UL)チャネルにおけるペンディングHARQ処理がこのサブフレーム・インタレースに存在しうる。すなわち、図7Aに示すように、ダウンリンク(DL)送信に関するACK/NACKが、サブフレームn+4において、UEによって送信されると予想され、サブフレームm<n+4において、上部レイヤが、MACレイヤに対して、サブフレームnがANに変化したことを通知した場合、ペンディングHARQ処理は、このインタレースで終了しない場合がある。
図7Bに例示される別の例では、アップリンク(UL)送信に関するACK/NACKが、サブフレームnにおいて、eノードBによって送信されると予想され、サブフレームm<nにおいて、上部レイヤが、MACレイヤに対して、サブフレームnがANに変化したことを通知した場合、ペンディングHARQ処理は、このサブフレーム・インタレースで終了しない場合がある。さらに、図7Cに例示されるように、アップリンク送信が、eノードBによって否定的にアクノレッジされた場合、UEは、サブフレームn+4においてパケットを再送信する。サブフレームm<n+4において、上部レイヤが、MACレイヤに対して、サブフレームn+4がANに変化したと通知した場合、サブフレームn+4はUL送信についてANとなり、UEは、再送信を完了することができない。
1つの態様によれば、禁止サブフレームにおける再送信は、パケットがアクノレッジされるまで、または、再送信のための最大試行回数に達するまで続けられうる。禁止サブフレームにおける再送信の間、要求されたサブフレームは解放されていないので、無線ネットワークは、干渉調整を完了することができない。したがって、ネットワーク上のeノードBを、新たなARPIに移行させる必要がある。
第1の態様によれば、アクノレッジメントをソースeノードBへ送信する前の予め定められた期間を定義するために、ARPI変化が生じる毎にタイマを起動させうる。図5Aは、タイマ・ベースのインタラクションの例を例示する。ブロック510では、eノードBの上部レイヤが、ARPI変化をMACレイヤに通知する。ブロック512では、タイマが起動される。ブロック514では、タイマが終了し、スケジューラは、ソースeノードBへアクノレッジメントを送信することを許可される。タイマは、HARQ処理をうまく終了できるようにすることによって、ARPI変化後に、無線ネットワークを移行させることを改善する。例えば、タイマ期間後、eノードBスケジューラは、解放されたサブフレーム・インタレースでのみ再送信をスケジュールしうる。すなわち、eノードBスケジューラは、解放されたサブフレームにおける送信のための新たなデータを許可しない。1つの態様によれば、タイマがeノードBにおいて実施された場合、新たな過渡状態が定義される。図8では、この過渡状態がAN’(すなわち、ANダッシュ)として識別される。AN’過渡状態は、タイマ期間中、保護サブフレーム(AU)インタレースから禁止サブフレーム(AN)インタレースへ移行するために定義されうる。あるいは、別の例では、過渡状態AN’(すなわち、ANダッシュ)は、共通サブフレーム(AC)インタレースから禁止サブフレーム(AN)インタレースへの移行のために定義されうる。過渡状態の間、サブフレームは、新たなパケットをスケジュールするために使用されないが、再送信は許可される。1つの構成では、要求元のeノードBへのアクノレッジメントは暗黙的である。この構成は、要求元のeノードBにおいて、同じ持続期間、タイマを設定することによってイネーブルされる。
第2の態様によれば、MACレイヤが未だに再送信のためにサブフレーム・インタレースを使用している場合であっても、上部レイヤは、ARPI変化を要求元のeノードBへアクノレッジしうる。要求元のeノードBへのアクノレッジメントは、バックホール・ネットワークにおける伝搬遅延によって遅延される。伝播遅延によって、解放されたサブフレームを用いるHARQ処理が終了する。伝播遅延は、無線ネットワークにおいて、非決定論的なタイマの役割をしうる。図5Bは、伝播遅延に基づいたインタラクションの例を例示する。ブロック520では、eノードBの上部レイヤが、MACレイヤに、ARPI変化を通知する。ブロック522では、上部レイヤが、直ちにソースeノードBにアクノレッジメントを送信する。
第3の態様によれば、ARPI変化が生じ、すべてのHARQ処理が完了した場合、インタレイヤ・アクノレッジメントが送信される。すなわち、MACレイヤは、サブフレーム・インタレースを用いたHARQ処理が完了した後、上部レイヤへアクノレッジメントを送信しうる。上部レイヤは、その後、要求元のeノードBへシグナルしうる。図5Cは、例を示す。ここでは、ARPI変化がブロック530において生じる。ブロック532では、HARQ処理が完了し、その後、ブロック534において、MACレイヤが、上部レイヤへアクノレッジメントを送信する。eノードBは、ARPIが変化している時間と、サブフレーム・インタレースを用いたHARQ処理が完了した後のアクノレッジメントの送信との間、過渡状態に入りうる。1つの態様によれば、HARQ試行の最大数は、レイテンシおよびオーバヘッドを低減または最小化するために、ARPI移行中、低減されうる。別の態様では、再送信の受信がUEによってアクノレッジされた後、インタレイヤ・アクノレッジメントが送信される。
第4の態様によれば、図5Dに例示されるように、上部レイヤによって通知が受信された場合、MACレイヤは、変化したサブフレーム・インタレースにおけるあらゆる送信または再送信のスケジューリングを停止し、すべてのHARQ処理を停止する。ブロック540では、ARPI変化が生じる。ブロック542では、上部レイヤが通知を受信し、ブロック544では、MACレイヤが、あらゆるデータのスケジューリングを停止する。この場合、誤り復元のために、上部レイヤ技術が依拠されうる。MACレイヤは、アクノレッジメントを送信することとともに、送信および再送信をスケジュールすることを停止しうる。例えば、インタレイヤ・アクノレッジメントが送信されうる。そして、変化したサブフレーム・インタレースにおけるあらゆる送信または再送信をスケジュールすることを回避するために、HARQ処理が停止する。1つの態様では、既に過渡状態にあるACK処理のためのベース・タイムライン(例えば、4ミリ秒)が未だに存在し、考慮される。
図9は、1つの態様にしたがって、適応リソース区分情報(ARPI)を用いた、媒体アクセス制御(MAC)レイヤと上部レイヤとの間のインタラクションを例示するコール・フローである。時間910では、マクロeノードB上部レイヤ904が、1つのサブフレームを要求することを決定する。時間912では、マクロeノードB上部レイヤ904が、フェムトeノードB上部レイヤ906へリソース要求を送信する。フェムトeノードB上部レイヤ906は、時間914において、フェムトeノードB MACレイヤ908に対して、リソース・ビットマップを更新するように指示する。
時間916では、フェムトeノードB MACレイヤが、例えば、放棄されたサブフレームのためのアップリンクHARQ処理を保留することによって、更新リソース・ビットマップ・メッセージにしたがってARPIを移行させる。時間918では、フェムトeノードB上部レイヤ906が、リソース・アクノレッジメントをマクロeノードB上部レイヤ904へ送信する。マクロeノードB上部レイヤ904は、時間920において、マクロeノードB MACレイヤ902に対して、リソース・ビットマップを更新するように指示する。オプションとして、フェムトeノードB MACレイヤ908は、時間918の前に、ARPI変化を確認するために、フェムトeノードB上部レイヤ906へ、更新リソース・ビットマップ指示のアクノレッジメントを送信しうる。
時間921では、マクロeノードB上部レイヤ904が、すべてのサブフレームを放棄することを決定する。時間922では、マクロeノードB上部のレイヤ904が、リソース・ビットマップを更新するようにマクロeノードB MACレイヤ902に指示する。時間924では、マクロeノードB MACレイヤ902が、例えば、すべてのサブフレームのアップリンクHARQを保留することによって、更新リソース・ビットマップ指示によって示される新たなARPIを移行させる。
時間926では、マクロeノードB上部レイヤ904が、フェムトeノードB上部レイヤ906へ、リソース要求メッセージを送信する。オプションとして、マクロeノードB MACレイヤ902は、ARPI変化を確認するために、マクロeノードB上部レイヤ904へ更新アクノレッジメントをシグナルしうる。時間928では、フェムトeノードB上部レイヤ906は、フェムトeノードB MACレイヤ908に対して、リソース・ビットマップを更新するように指示する。そして、フェムトeノードB上部レイヤ906は、時間930において、マクロeノード上部レイヤ904に対して、リソース・アクノレッジメントを送信する。1つの態様によれば、マクロeノードB上部レイヤ904とフェムトeノードB上部レイヤ906との間で、バックホール・ネットワークを介してメッセージが伝送される。別の態様によれば、メッセージが、任意のネットワークを介して転送されうる。
図10Aは、ARPIの間、eノードBを移行させるための方法1001を例示する。ブロック1010では、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求が、第2のeノードBから受信される。ブロック1012では、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおけるデータ送信を阻止すること、および、禁止サブフレーム・インタレースの再送信を許可することによって、サブフレーム・インタレースが、禁止サブフレーム・インタレースへ移行される。
図10Bは、ARPIの間、eノードBを移行させるための方法1002を例示する。ブロック1020では、サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求が、第2のeノードBから受信される。ブロック1022では、この要求にしたがって、禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を阻止すること、および、禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を阻止することによって、サブフレーム・インタレースが、禁止サブフレーム・インタレースへ移行される。ブロック1024では、サブフレーム・インタレースにおいてスケジュールされることを待っているすべてのペンディングの再送信が停止され、対応するパケットが破棄される。
1つの構成では、受信する手段を含むeノードB110が、無線通信のために構成される。1つの態様では、受信する手段は、受信する手段によって詳述された機能を実行するように構成された受信プロセッサ438、復調器432a−t、コントローラ/プロセッサ430、メモリ442、およびアンテナ434a−tでありうる。eノードB110はまた、移行させる手段を含むようにも構成されうる。1つの態様では、移行させる手段は、移行させる手段によって詳述された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ430およびメモリ442でありうる。別の態様では、前述した手段は、前述した手段によって記述された機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置でありうる。
別の構成では、受信する手段を含むeノードB110が、無線通信のために構成される。1つの態様では、受信する手段は、受信する手段によって詳述された機能を実行するように構成された受信プロセッサ438、復調器432a−t、コントローラ/プロセッサ430、メモリ442、およびアンテナ434a−tでありうる。eノード110はまた、移行させる手段を含むようにも構成される。1つの態様では、移行させる手段は、移行させる手段によって詳述された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ430およびメモリ442でありうる。eノード110はまた、停止させる手段を含むようにも構成される。1つの態様では、停止させる手段は、停止させる手段によって詳述された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ430およびメモリ442でありうる。別の態様では、前述した手段は、前述した手段によって記述された機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置でありうる。
当業者であればさらに、本明細書の開示に関連して記載されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズム・ステップが、電子工学ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせとして実現されることを理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとの相互置換性を明確に説明するために、さまざまな例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、これらの機能の観点から一般的に記載された。これら機能がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実現されるかは、特定の用途およびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。当業者であれば、特定の用途のおのおのに応じて変化する方式で、前述した機能を実現しうる。しかしながら、この適用判断は、本発明の範囲からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。
本明細書の開示に関連して記述されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現または実施されうる。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代替例では、このプロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、または順序回路でありうる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
本明細書の開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアでダイレクトに、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールで、またはこの2つの組合せで実施することができる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の型式の記憶媒体に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。このプロセッサと記憶媒体とは、ASIC内に存在しうる。ASICは、ユーザ端末内に存在しうる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートな構成要素として存在しうる。
1または複数の典型的な設計では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、一例として、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは、命令群またはデータ構造の形式で所望のプログラム・コード手段を伝送または格納するために使用され、かつ、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータ、あるいは、汎用プロセッサまたは特別目的プロセッサによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能な媒体として適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルー・レイ・ディスク(disc)を含む。これらdiscは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。それに対して、diskは、通常、データを磁気的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
本開示の上記記載は、当業者をして、本開示の製造または利用を可能とするように提供される。本開示に対するさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。このように、本開示は、本明細書で示された例および設計に限定されることは意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規な特徴に一致した最も広い範囲に相当するとされている。
UEは複数のeノードBの有効通信範囲内に存在しうる。そして、UEにサービス提供するために、これらeノードBのうちの1つが選択されうる。サービス提供するeノードBは、限定される訳ではないが、例えば受信電力、経路喪失、信号対雑音比(SNR)等のようなさまざまな基準に基づいて選択されうる
本開示の上記記載は、当業者をして、本開示の製造または利用を可能とするように提供される。本開示に対するさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。このように、本開示は、本明細書で示された例および設計に限定されることは意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規な特徴に一致した最も広い範囲に相当するとされている。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線通信の方法であって、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することと、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させることと、
を備える方法。
[C2]
前記許可することは、予め定められた期間なされる、C1に記載の方法。
[C3]
前記期間の終了後、残りすべてのペンディングの再送信が破棄され、対応するパケットは欠陥であると考えられる、C2に記載の方法。
[C4]
前記予め定められた期間の終了後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信すること、をさらに備えるC2に記載の方法。
[C5]
前記許可することは、すべてのペンディングの再送信に対してなされる、C1に記載の方法。
[C6]
すべてのペンディングの再送信が送信された後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信すること、をさらに備えるC5に記載の方法。
[C7]
前記第2のeノードBからの要求が受信された後、直ちに、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信すること、をさらに備えるC1に記載の方法。
[C8]
インタレイヤ・アクノレッジメントが、媒体アクセス制御(MAC)レイヤから受信された場合、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信すること、をさらに備えるC1に記載の方法。
[C9]
無線通信の方法であって、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することと、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させることと、
前記サブフレーム・インタレースにおいてスケジュールされることを待っているすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄することと、
を備える方法。
[C10]
インタレイヤ・アクノレッジメントおよびアクノレッジメントのうちの少なくとも1つを前記第2のeノードBへ送信すること、をさらに備えるC9に記載の方法。
[C11]
無線通信のための装置であって、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段と、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる手段と、
を備える装置。
[C12]
無線通信のための装置であって、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段と、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる手段と、
前記サブフレーム・インタレースにおいてスケジュールされることを待っているすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄する手段と、
を備える装置。
[C13]
無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
記録された非一時的なプログラム・コードを有するコンピュータ読取可能な媒体を備え、前記プログラム・コードは、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するためのプログラム・コードと、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるためのプログラム・コードと
を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C14]
無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
記録された非一時的なプログラム・コードを有するコンピュータ読取可能な媒体を備え、前記プログラム・コードは、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するためのプログラム・コードと、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるためのプログラム・コードと、
前記サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄するためのプログラム・コードと
を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C15]
無線通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信し、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる
ように構成された、装置。
[C16]
前記許可することは、予め定められた期間なされる、C15に記載の装置。
[C17]
前記期間の終了後、残りすべてのペンディングの再送信が破棄され、対応するパケットは欠陥であると考えられる、C16に記載の装置。
[C18]
前記プロセッサはさらに、前記予め定められた期間の終了後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信するように構成された、C16に記載の装置。
[C19]
前記許可することは、すべてのペンディングの再送信に対してなされる、C15に記載の装置。
[C20]
前記プロセッサはさらに、すべてのペンディングの再送信が送信された後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信するように構成された、C15に記載の装置。
[C21]
前記プロセッサはさらに、前記第2のeノードBからの要求が受信された後、直ちに、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信するように構成された、C15に記載の装置。
[C22]
前記プロセッサはさらに、インタレイヤ・アクノレッジメントが、媒体アクセス制御(MAC)レイヤから受信された場合、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信するように構成された、C15に記載の装置。
[C23]
無線通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信し、
前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させ、
前記サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄する
ように構成された、装置。
[C24]
前記プロセッサはさらに、インタレイヤ・アクノレッジメントおよびアクノレッジメントのうちの少なくとも1つを前記第2のeノードBへ送信するように構成された、C23に記載の装置。

Claims (24)

  1. 無線通信の方法であって、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することと、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させることと、
    を備える方法。
  2. 前記許可することは、予め定められた期間なされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記期間の終了後、残りすべてのペンディングの再送信が破棄され、対応するパケットは欠陥であると考えられる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記予め定められた期間の終了後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信すること、をさらに備える請求項2に記載の方法。
  5. 前記許可することは、すべてのペンディングの再送信に対してなされる、請求項1に記載の方法。
  6. すべてのペンディングの再送信が送信された後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信すること、をさらに備える請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2のeノードBからの要求が受信された後、直ちに、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. インタレイヤ・アクノレッジメントが、媒体アクセス制御(MAC)レイヤから受信された場合、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信の方法であって、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信することと、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させることと、
    前記サブフレーム・インタレースにおいてスケジュールされることを待っているすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄することと、
    を備える方法。
  10. インタレイヤ・アクノレッジメントおよびアクノレッジメントのうちの少なくとも1つを前記第2のeノードBへ送信すること、をさらに備える請求項9に記載の方法。
  11. 無線通信のための装置であって、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段と、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる手段と、
    を備える装置。
  12. 無線通信のための装置であって、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信する手段と、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる手段と、
    前記サブフレーム・インタレースにおいてスケジュールされることを待っているすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄する手段と、
    を備える装置。
  13. 無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
    記録された非一時的なプログラム・コードを有するコンピュータ読取可能な媒体を備え、前記プログラム・コードは、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するためのプログラム・コードと、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるためのプログラム・コードと
    を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  14. 無線ネットワークにおける無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
    記録された非一時的なプログラム・コードを有するコンピュータ読取可能な媒体を備え、前記プログラム・コードは、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信するためのプログラム・コードと、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させるためのプログラム・コードと、
    前記サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄するためのプログラム・コードと
    を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  15. 無線通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信し、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける再送信を許可することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させる
    ように構成された、装置。
  16. 前記許可することは、予め定められた期間なされる、請求項15に記載の装置。
  17. 前記期間の終了後、残りすべてのペンディングの再送信が破棄され、対応するパケットは欠陥であると考えられる、請求項16に記載の装置。
  18. 前記プロセッサはさらに、前記予め定められた期間の終了後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信するように構成された、請求項16に記載の装置。
  19. 前記許可することは、すべてのペンディングの再送信に対してなされる、請求項15に記載の装置。
  20. 前記プロセッサはさらに、すべてのペンディングの再送信が送信された後、インタレイヤ・アクノレッジメントを送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  21. 前記プロセッサはさらに、前記第2のeノードBからの要求が受信された後、直ちに、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  22. 前記プロセッサはさらに、インタレイヤ・アクノレッジメントが、媒体アクセス制御(MAC)レイヤから受信された場合、前記第2のeノードBへアクノレッジメントを送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  23. 無線通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    サブフレーム・インタレースを禁止サブフレーム・インタレースへ動的に変化させるための要求を第2のeノードBから受信し、
    前記要求にしたがって、前記禁止サブフレーム・インタレースにおける新たなデータ送信を禁止することと、前記禁止サブフレーム・インタレースにおけるペンディングの再送信を禁止することとによって、前記サブフレーム・インタレースを、前記禁止サブフレーム・インタレースへ移行させ、
    前記サブフレーム・インタレース上でスケジュールされるべきであったすべてのペンディングの再送信を停止し、対応するパケットを破棄する
    ように構成された、装置。
  24. 前記プロセッサはさらに、インタレイヤ・アクノレッジメントおよびアクノレッジメントのうちの少なくとも1つを前記第2のeノードBへ送信するように構成された、請求項23に記載の装置。
JP2013516698A 2010-06-21 2011-06-21 ヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分情報(arpi)移行挙動 Active JP5547343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35699910P 2010-06-21 2010-06-21
US61/356,999 2010-06-21
US13/164,713 US8611295B2 (en) 2010-06-21 2011-06-20 Adaptive resource partitioning information (ARPI) transition behavior in heterogeneous networks
US13/164,713 2011-06-20
PCT/US2011/041296 WO2011163265A1 (en) 2010-06-21 2011-06-21 Adaptive resource partitioning information (arpi) transition behavior in hetergeneous networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536605A true JP2013536605A (ja) 2013-09-19
JP5547343B2 JP5547343B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44628590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516698A Active JP5547343B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-21 ヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分情報(arpi)移行挙動

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8611295B2 (ja)
EP (1) EP2583522B1 (ja)
JP (1) JP5547343B2 (ja)
KR (1) KR101465158B1 (ja)
CN (1) CN102948239B (ja)
WO (1) WO2011163265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540376A (ja) * 2010-07-26 2013-10-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるユーザ機器への物理レイヤ・シグナリング

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8886250B2 (en) 2010-06-18 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for different types of subframes
US20110250919A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
US9307431B2 (en) 2010-04-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Reporting of channel properties in heterogeneous networks
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
KR20120006881A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 삼성전자주식회사 Ofdm 계층셀 시스템에서 셀 간 간섭 조절 방법 및 장치
US9136953B2 (en) 2010-08-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interference estimation for wireless communication
US8768359B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sample selection for secondary synchronization signal (SSS) detection
KR101901927B1 (ko) * 2010-09-28 2018-09-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀간 간섭 조정 방법 및 장치
US8855000B2 (en) 2011-04-28 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Interference estimation using data traffic power and reference signal power
JP5957883B2 (ja) 2011-12-28 2016-07-27 ソニー株式会社 通信制御装置、通信方法およびプログラム
JP5842608B2 (ja) 2011-12-28 2016-01-13 ソニー株式会社 基地局、通信方法およびプログラム
EP2842383A4 (en) 2012-04-22 2016-06-29 Elta Systems Ltd APPARATUS AND METHODS FOR MOVING RELAY INTERFERENCE MITIGATION IN MOBILE COMMUNICATION NETWORKS, FOR EXAMPLE CELLULAR
US8737276B2 (en) 2012-06-27 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using modified subframes
WO2014047838A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Broadcom Corporation Method to coordinate resource allocation to address inter-cell interference
PL2720506T3 (pl) * 2012-10-09 2018-03-30 Alcatel Lucent Ideowe szeregowanie w heterogenicznych bezprzewodowych sieciach
US9832717B2 (en) 2012-12-19 2017-11-28 Blackberry Limited Method and apparatus for layer 3 configuration in a heterogeneous network
US9036578B2 (en) 2012-12-19 2015-05-19 Blackberry Limited Method and apparatus for control channel configuration in a heterogeneous network architecture
US9072021B2 (en) * 2012-12-19 2015-06-30 Blackberry Limited Method and apparatus for hybrid automatic repeat request operation in a heterogeneous network architecture
US9271324B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Blackberry Limited Method and apparatus for assisted serving cell configuration in a heterogeneous network architecture
US9380466B2 (en) 2013-02-07 2016-06-28 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9414399B2 (en) 2013-02-07 2016-08-09 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9936470B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Commscope Technologies Llc Radio access networks
WO2015072902A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reducing interference between network nodes
ES2791352T3 (es) 2014-06-09 2020-11-04 Commscope Technologies Llc Programación del mismo recurso en redes de acceso a la radio
US9906973B2 (en) 2014-11-28 2018-02-27 Industrial Technology Research Institute Evolved NodeB and traffic dispatch method thereof
US10638498B2 (en) 2015-02-27 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective almost blank subframes
US9936519B2 (en) 2015-03-15 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure for wireless communications
US10075970B2 (en) 2015-03-15 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Mission critical data support in self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9814058B2 (en) 2015-05-15 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Scaled symbols for a self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9992790B2 (en) 2015-07-20 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Time division duplex (TDD) subframe structure supporting single and multiple interlace modes
US10785791B1 (en) * 2015-12-07 2020-09-22 Commscope Technologies Llc Controlling data transmission in radio access networks
EP3692735B1 (en) 2017-10-03 2022-08-03 Commscope Technologies LLC Dynamic downlink reuse in a c-ran
CN112005598B (zh) 2018-05-16 2023-06-09 康普技术有限责任公司 用于c-ran中的高效前传的下行链路多播
EP3794888A4 (en) 2018-05-16 2022-01-19 CommScope Technologies LLC DYNAMIC DOWNLINK REUSE IN A C-RAN
CN112075105A (zh) 2018-06-08 2020-12-11 康普技术有限责任公司 针对主要为位于场所的事件区域中的用户提供无线服务的集中式无线电访问网络的无线电点的自动发送功率控制
EP3847788A4 (en) 2018-09-04 2022-05-11 CommScope Technologies LLC FRONTHAUL RATE REDUCTION FOR USE IN A CENTRALIZED RADIO ACCESS NETWORK
WO2020222107A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining available capacity per cell partition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153136A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fujitsu Ltd 通信システム
WO2009158544A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Qualcomm Incorporated Dynamic control blanking in heterogeneous networks
US20100220683A1 (en) * 2007-11-05 2010-09-02 Nortel Networks Limited Methods and systems for resource allocation
WO2011129996A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Suspending pre-scheduled retransmissions of synchronous harq
WO2011130438A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Adaptive resource negotiation between base stations for enhanced interference coordination

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100546403C (zh) * 2004-05-31 2009-09-30 三星电子株式会社 用于蜂窝通信系统的资源分配调度方法
US7881339B2 (en) * 2004-10-06 2011-02-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for assigning users to use interlaces in a wireless cellular communication system
KR101494250B1 (ko) 2006-08-21 2015-02-17 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Lte에서의 가변 데이터율 서비스를 위한 동적 자원 할당, 스케쥴링 및 시그널링
EP2015497A3 (en) * 2007-07-13 2013-07-03 Hitachi, Ltd. Radio communication system, mobile station, and radio base station
US20090109916A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a shared reservation acknowledgement channel
US8705506B2 (en) 2007-11-16 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Time reservation for a dominant interference scenario in a wireless communication network
KR101375936B1 (ko) * 2008-02-01 2014-03-18 엘지전자 주식회사 시간동기 타이머의 만료 시 하향링크 harq의 동작 방법
US20100037105A1 (en) * 2008-06-27 2010-02-11 Nextwave Broadband Inc. Method and Apparatus for Using Physical Layer Error Control to Direct Media Access Layer Error Control
CN101657017B (zh) * 2008-09-22 2012-09-05 华为技术有限公司 一种资源调度方法、基站以及通信系统
US9203564B2 (en) 2008-10-20 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data transmission via a relay station in a wireless communication system
KR101457708B1 (ko) 2008-11-03 2014-11-04 엘지전자 주식회사 중계기를 포함하는 무선통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US8705419B2 (en) * 2009-10-09 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Subframe staggering for relay communication
US9401784B2 (en) 2009-10-21 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Time and frequency acquisition and tracking for OFDMA wireless systems
EP3232724B1 (en) * 2010-06-18 2019-08-07 HFI Innovation Inc. Method for coordinating transmissions between different communication apparatuses and communication apparatuses utilizing the same
US20130182630A1 (en) * 2010-10-06 2013-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Base station device
KR20120049449A (ko) * 2010-11-08 2012-05-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법
US9344248B2 (en) * 2010-11-12 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Positioning reference signal assistance data signaling for enhanced interference coordination in a wireless communication network
US8423008B2 (en) * 2010-12-20 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Signaling UE measurement restrictions for inter-cell interference
US8494467B2 (en) * 2011-07-12 2013-07-23 Renesas Mobile Corporation Automatic gain control configuration
US8774813B2 (en) * 2011-08-11 2014-07-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference management
US9078255B2 (en) * 2011-08-16 2015-07-07 Alcatel Lucent Method and apparatus for allocating almost blank subframes
EP2769591B1 (en) * 2011-11-09 2016-10-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Almost-blank subframe configuration detection in heterogeneous networks
US8862185B2 (en) * 2012-02-03 2014-10-14 Futurewei Technologies, Inc. System and method for selecting operating parameters in a communications system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100220683A1 (en) * 2007-11-05 2010-09-02 Nortel Networks Limited Methods and systems for resource allocation
JP2009153136A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fujitsu Ltd 通信システム
WO2009158544A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Qualcomm Incorporated Dynamic control blanking in heterogeneous networks
WO2011130438A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Adaptive resource negotiation between base stations for enhanced interference coordination
WO2011129996A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Suspending pre-scheduled retransmissions of synchronous harq

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013008091; '3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT; TECHNICAL SPECIFICATION GROUP RADIO ACCESS NETWORKS; 以下備考' 3GPP TR 36.922 1.2.1 (2010-03) N RAN WG4 N SAN FRANCISCO, 20100524, MOBILE COMPETENCE CENTRE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540376A (ja) * 2010-07-26 2013-10-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるユーザ機器への物理レイヤ・シグナリング

Also Published As

Publication number Publication date
CN102948239B (zh) 2016-04-20
CN102948239A (zh) 2013-02-27
US8611295B2 (en) 2013-12-17
JP5547343B2 (ja) 2014-07-09
KR20130052601A (ko) 2013-05-22
EP2583522B1 (en) 2017-07-19
KR101465158B1 (ko) 2014-11-25
US20110310802A1 (en) 2011-12-22
WO2011163265A1 (en) 2011-12-29
EP2583522A1 (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547343B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分情報(arpi)移行挙動
JP5837133B2 (ja) 増強された干渉調整および除去を用いたラジオ・リンク失敗の判定
JP6062495B2 (ja) 同期harqの事前スケジュールされた再送信の保留
JP6009615B2 (ja) 共通基準信号干渉除去を用いた、システムにおけるチャネル状態フィードバックの計算
JP6030190B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークのためのラジオ・リンク・モニタリング(rlm)および基準信号受信電力(rsrp)測定
JP5661916B2 (ja) ロング・ターム・イボリューション・ネットワークにおけるアップリンク電力制御
JP5774700B2 (ja) 非対称アップリンク/ダウンリンク・スペクトルのための後方互換性のあるlteシステム設計
JP5710648B2 (ja) 周波数および時間ドメイン範囲拡大
JP5543669B2 (ja) 無線通信システムにおけるユーザ機器への物理レイヤ・シグナリング
JP5678182B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークのためのリソース利用量測定
JP5654139B2 (ja) ブラインド復号を用いてアップリンク制御パスを決定すること
JP5563151B2 (ja) 干渉シナリオにおけるアップリンク有効通信範囲の強化
JP2011527877A (ja) 支配的干渉シナリオにおいて通信するための方法及び装置
JP6158364B2 (ja) 制御チャネルおよびデータ・チャネルの干渉除去のための、サービス提供セルと干渉元セルとの間の制御スパンのミスマッチを取り扱うこと

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250