JP2013536597A - 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理 - Google Patents

1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536597A
JP2013536597A JP2013514205A JP2013514205A JP2013536597A JP 2013536597 A JP2013536597 A JP 2013536597A JP 2013514205 A JP2013514205 A JP 2013514205A JP 2013514205 A JP2013514205 A JP 2013514205A JP 2013536597 A JP2013536597 A JP 2013536597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
client application
primary
secondary communication
application session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796851B2 (ja
Inventor
ボンヨン・ソン
マーク・エー・マッゲンティ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013536597A publication Critical patent/JP2013536597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796851B2 publication Critical patent/JP5796851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

一実施形態において、2次通信端末(CT)は、クライアントアプリケーションセッション(CAS)に参加するためにクライアントアプリケーションを実行し、2次CTはローカルワイヤレス接続(LWC)を介して1次CTに接続するように構成されており、1次CTは2次CTと比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有している。2次CTはCASの間に1次CTとLWCを確立し、確立に応答して、選択的にCASを1次CTに移行するために1次CTと交渉する。代替として、1次CTは確立の前にクライアントアプリケーションを実行し、選択的にCASを2次CTに移行するために2次CTと交渉する。別の実施形態では、1次CTはCASをホストし、一方でLWCは2次CTとともに確立される。その後、LWCの切断のときに、2次ATは選択的にCASを2次CTに移行する。

Description

本発明はワイヤレス通信システムにおける通信に関し、より詳細には、1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理に関する。
ワイヤレス通信システムは、第1世代アナログワイヤレス電話サービス(1G)、第2世代(2G)デジタルワイヤレス電話サービス(中間の2.5Gおよび2.75Gネットワークを含む)、ならびに第3世代(3G)高速データ/インターネット対応ワイヤレスサービスを含む、様々な世代を通じて発展してきた。現在、セルラーシステムおよびパーソナルコミュニケーションズサービス(PCS)システムを含めて、多くの異なるタイプのワイヤレス通信システムがある。知られているセルラーシステムの例には、セルラーアナログアドバンストモバイルフォンシステム(AMPS)、および符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、時分割多元接続(TDMA)、TDMAの広域移動通信システム(GSM(登録商標))変形に基づくデジタルセルラーシステム、およびTDMA技術とCDMA技術の両方を使用するより新しいハイブリッドデジタル通信システムがある。
CDMA移動通信を提供するための方法は、本明細書においてIS-95と呼ぶ「Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum Cellular System」と題するTIA/EIA/IS-95-Aにおいて、Telecommunications Industry Association/Electronic Industries Associationによって米国で標準化された。AMPSとCDMAが組み合わされたシステムはTIA/EIA標準IS-98に記載されている。他の通信システムは、広帯域CDMA(WCDMA)、CDMA2000(たとえばCDMA2000 1xEV-DO規格など)、またはTD-SCDMAと呼ばれるものをカバーする標準である、IMT-2000/UM、すなわちInternational Mobile Telecommunications System 2000/Universal Mobile Telecommunications Systemに記載されている。
ワイヤレス通信システムでは、移動局、ハンドセット、または通信端末(CT)が、基地局に隣接するかまたはこれを囲む特定の地理的領域内での通信リンクまたはサービスをサポートする、固定位置の基地局(セルサイトまたはセルとも呼ばれる)からの信号を受信する。基地局は、一般に、サービス品質(QoS)要件に基づいてトラフィックを区別するための方法をサポートする標準Internet Engineering Task Force(IETF)ベースのプロトコルを使用するパケットデータネットワークである、アクセスネットワーク(AN)/無線アクセスネットワーク(RAN)にエントリポイントを与える。したがって、基地局は、一般に、無線インターフェースによってCTと対話し、インターネットプロトコル(IP)ネットワークデータパケットによってANと対話する。
ワイヤレス電気通信システムでは、プッシュツートーク(PTT)機能がサービスセクタおよび消費者に普及している。PTTは、CDMA、FDMA、TDMA、GSM(登録商標)など、標準の商用ワイヤレスインフラストラクチャ上で動作する「ディスパッチ」音声サービスをサポートすることができる。ディスパッチモデルでは、エンドポイント(CT)間の通信が仮想グループ内で行われ、そこでは1人の「送話者(talker)」の音声が1人または複数の「受話者(listener)」に送信される。このタイプの通信の単一のインスタンスは、通常、ディスパッチ呼、または単にPTT呼と呼ばれる。PTT呼は、呼の特性を定義する、グループのインスタンシエーションである。グループは、本質的に、グループ名またはグループIDなど、メンバーリストおよび関連情報によって定義される。
従来、ワイヤレス通信ネットワーク内のデータパケットは、単一の宛先または通信端末に送信されるように構成された。単一の宛先へのデータの送信は「ユニキャスト」と呼ばれる。移動通信が増加するにつれて、所与のデータを複数の通信端末に同時に送信する能力がより重要になった。したがって、複数の宛先またはターゲット通信端末への同じパケットまたはメッセージの同時データ送信をサポートするためにプロトコルが採用された。「ブロードキャスト」は、(たとえば、所与のセル内にある、所与のサービスプロバイダによってサービスされるものなど)すべての宛先または通信端末へのデータパケットの送信を指し、「マルチキャスト」は、宛先または通信端末の所与のグループへのデータパケットの送信を指す。一例では、宛先の所与のグループまたは「マルチキャストグループ」は、(たとえば、所与のセル内にある、所与のサービスプロバイダによってサービスされるものなど)可能な宛先または通信端末のうちの2つ以上およびすべてよりも少ない数を含むことができる。ただし、少なくともいくつかの状況においては、マルチキャストグループが、ユニキャストと同様に、ただ1つの通信端末を備えること、あるいは代替的に、マルチキャストグループが、ブロードキャストと同様に、(たとえば、セルまたはセクタ内の)すべての通信端末を備えることが可能である。
ブロードキャストおよび/またはマルチキャストは、マルチキャストグループに対応するために複数の連続ユニキャスト動作を実行する、複数のデータ送信を同時に処理するための一意のブロードキャスト/マルチキャストチャネル(BCH)を割り当てるなど、いくつかの方法でワイヤレス通信システム内で実行できる。プッシュツートーク通信のためのブロードキャストチャネルを使用する従来のシステムが、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる、「Push-To-Talk Group Call System Using CDMA 1x-EVDO Cellular Network」と題する、2007年3月1日付けの米国特許出願公開第2007/0049314号に記載されている。公開第2007/0049314号に記載されているように、従来のシグナリング技法を使用するプッシュツートーク呼のためにブロードキャストチャネルを使用することができる。ブロードキャストチャネルの使用は従来のユニキャスト技法よりも帯域幅要件を改善することができるが、ブロードキャストチャネルの従来のシグナリングは、依然として追加のオーバヘッドおよび/または遅延を生じる可能性があり、システムパフォーマンスを劣化させることがある。
第3世代パートナーシッププロジェクト2(「3GPP2」)は、CDMA2000ネットワークにおけるマルチキャスト通信をサポートするためのブロードキャストマルチキャストサービス(BCMCS)規格を定義する。したがって、「CDMA2000 High Rate Broadcast-Multicast Packet Data Air Interface Specification」と題する、2006年2月14日付けの3GPP2のBCMCS規格のバージョンである、バージョン1.0 C.S0054-Aは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許出願公開第2007/0049314号
「CDMA2000 High Rate Broadcast-Multicast Packet Data Air Interface Specification」
一実施形態において、2次通信端末(CT)は、クライアントアプリケーションセッション(CAS)に参加するためにクライアントアプリケーションを実行し、2次CTはローカルワイヤレス接続(LWC)を介して1次CTに接続するように構成されており、1次CTは2次CTと比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有している。2次CTはCASの間に1次CTとLWCを確立し、確立に応答して、選択的にCASを1次CTに移行するために1次CTと交渉する。代替として、1次CTは確立の前にクライアントアプリケーションを実行し、選択的にCASを2次CTに移行するために2次CTと交渉する。別の実施形態では、1次CTはCASをホストし、一方でLWCは2次CTとともに確立される。その後、LWCの切断のときに、2次ATは選択的にCASを2次CTに移行する。
本発明の実施形態およびその付随する利点の多くのより完全な諒解は、以下の詳細な説明を参照し、本発明を限定するためではなく単に例示するために提示する添付の図面とともに考察することによってよりよく理解されれば、容易に得られるであろう。
本発明の少なくとも1つの実施形態による通信端末とアクセスネットワークとをサポートするワイヤレスネットワークアーキテクチャを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるキャリアネットワークを示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態による通信端末を示す図である。 本発明の1つの実施形態による図1のワイヤレス通信システム内に配置され、1つまたは複数のローカルワイヤレス接続(LWC)をサポートするようにさらに構成された図3Aの通信端末を示す図である。 本発明の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを2次通信端末から1次通信端末へ移行する過程を示す図である。 本発明の別の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを2次通信端末から1次通信端末へ移行する別の過程を示す図である。 本発明の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを1次通信端末から2次通信端末へ移行する過程を示す図である。 本発明の別の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを1次通信端末から2次通信端末へ移行する別の過程を示す図である。
本発明の特定の実施形態を対象とする以下の説明および関連する図面で本発明の態様を開示する。本発明の範囲から逸脱することなく代替実施形態を考案することができる。さらに、本発明の関連する詳細を不明瞭にしないように、本発明のよく知られている要素については詳細に説明しないか、または省略する。
「例示的」および/または「例」という用語は、本明細書では「例、事例、または例示として機能すること」を意味するために使用される。本明細書で「例示的」および/または「例」として説明するいかなる実施形態も、必ずしも他の実施形態よりも好ましいまたは有利であると解釈すべきではない。同様に、「本発明の実施形態」という用語は、本発明のすべての実施形態が、論じられた特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。
さらに、多くの実施形態については、たとえば、コンピューティングデバイスの要素によって実行すべき一連の動作に関して説明する。本明細書で説明する様々な動作は、特定の回路(たとえば、特定用途向け集積回路(ASIC))によって、1つまたは複数のプロセッサによって実行されるプログラム命令によって、あるいは両方の組合せによって実行され得ることを認識されよう。さらに、本明細書で説明するこれらの一連の動作は、実行時に、関連するプロセッサに本明細書で説明する機能を実行させるコンピュータ命令の対応するセットを記憶した任意の形式のコンピュータ可読記憶媒体内で全体として実施すべきものと見なすことができる。したがって、本発明の様々な態様は、すべてが請求する主題の範囲内に入ることが企図されているいくつかの異なる形式で実施できる。さらに、本明細書で説明する実施形態ごとに、そのような実施形態の対応する形式を、たとえば、記載の動作を実行する「ように構成された論理」として本明細書で説明することがある。
本明細書で通信端末(CT)と呼ぶ高データレート(HDR)加入者局は、移動でも固定でもよく、本明細書でモデムプールトランシーバ(MPT)または基地局(BS)と呼ぶ1つまたは複数のHDR基地局と通信することができる。通信端末は、1つまたは複数のモデムプールトランシーバを介して、モデムプールコントローラ(MPC)、基地局コントローラ(BSC)および/またはパケット制御機能(PCF)と呼ばれるHDR基地局コントローラとの間でデータパケットを送信および受信する。モデムプールトランシーバおよびモデムプールコントローラは、アクセスネットワークと呼ばれるネットワークの一部である。アクセスネットワークは複数の通信端末間でデータパケットをトランスポートする。
アクセスネットワークは、企業イントラネットまたはインターネットなど、アクセスネットワークの外部の追加のネットワークにさらに接続され得、各通信端末とそのような外部のネットワークとの間でデータパケットをトランスポートし得る。1つまたは複数のモデムプールトランシーバとのアクティブトラフィックチャネル接続を確立した通信端末は、アクティブ通信端末と呼ばれ、トラフィック状態にあると言われる。1つまたは複数のモデムプールトランシーバとのアクティブトラフィックチャネル接続を確立中である通信端末は、接続セットアップ状態にあると言われる。通信端末は、ワイヤレスチャネルを介して、または、たとえば、光ファイバまたは同軸ケーブルを使用する有線チャネルを介して通信する任意のデータデバイスとすることができる。通信端末はさらに、限定はしないが、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、外部または内部モデム、あるいはワイヤレス電話または有線電話を含む、いくつかのタイプのデバイスのいずれかとすることができる。通信端末が信号をモデムプールトランシーバに送信する通信リンクは、逆方向リンクまたは逆方向トラフィックチャネルと呼ばれる。モデムプールトランシーバが信号を通信端末に送信する通信リンクは、順方向リンクまたは順方向トラフィックチャネルと呼ばれる。本明細書で使用するトラフィックチャネルという用語は、順方向トラフィックチャネルまたは逆方向トラフィックチャネルのいずれかを指すことができる。
図1は、本発明の少なくとも1つの実施形態によるワイヤレスシステム100の1つの例示的な実施形態のブロック図を示す。システム100は、通信端末102をネットワーク機器に接続して、パケット交換データネットワーク(たとえば、イントラネット、インターネット、および/またはキャリアネットワーク126)と通信端末102、108、110、112との間にデータ接続性を与えることができるエアインターフェース104を介してアクセスネットワークまたは無線アクセスネットワーク(RAN)120と通信している、セルラー電話102などの通信端末を含むことができる。本明細書に示すように、通信端末は、セルラー電話102、携帯情報端末108、本明細書では双方向テキストページャとして示すページャ110、さらにはワイヤレス通信ポータルを有する別個のコンピュータプラットフォーム112であり得る。したがって、本発明の実施形態は、ワイヤレスモデム、PCMCIAカード、パーソナルコンピュータ、電話、またはそれらの任意の組合せもしくは部分的な組合せを限定なしに含む、ワイヤレス通信ポータルを含むか、またはワイヤレス通信機能を有する任意の形態の通信端末上で実現され得る。さらに、本明細書で使用する「通信端末」、「ワイヤレスデバイス」、「クライアントデバイス」、「モバイル端末」という用語およびその変形体は、互換的に使用され得る。
再び図1を参照すると、ワイヤレスネットワーク100の構成要素および本発明の例示的な実施形態の要素の相互関係は、図示の構成に限定されない。システム100は、例示的なものにすぎず、ワイヤレスクライアントコンピューティングデバイス102、108、110、112などのリモート通信端末が、互いに、および/またはキャリアネットワーク126、インターネットおよび/または他のリモートサーバを限定なしに含む、エアインターフェース104およびRAN120を介して接続された構成要素との間で無線で通信できるようにする任意のシステムを含むことができる。
RAN120は、基地局コントローラ/パケット制御機能(BSC/PCF)122に送信される(一般に、データパケットとして送信される)メッセージを制御する。BSC/PCF122は、パケットデータサービスノード100(「PDSN」)と通信端末102/108/110/112との間でのベアラチャネル(すなわち、データチャネル)のシグナリング、確立、およびティアダウンを担当する。リンクレイヤ暗号化が使用可能な場合、BSC/PCF122はまた、エアインターフェース104を介してコンテンツを転送する前にそのコンテンツを暗号化する。BSC/PCF122の機能は当技術分野でよく知られており、簡潔のためにさらに論じない。キャリアネットワーク126は、ネットワーク、インターネットおよび/または公衆交換電話ネットワーク(PSTN)によってBSC/PCF122と通信し得る。代替的に、BSC/PCF122はインターネットまたは外部ネットワークに直接接続し得る。一般に、キャリアネットワーク126とBSC/PCF122との間のネットワークまたはインターネット接続はデータを転送し、PSTNはボイス情報を転送する。BSC/PCF122は複数の基地局(BS)またはモデムプールトランシーバ(MPT)124に接続され得る。キャリアネットワークと同様の方法で、BSC/PCF122は一般に、データ転送および/またはボイス情報のために、ネットワーク、インターネットおよび/またはPSTNによってMPT/BS124に接続される。MPT/BS124は、セルラー電話102などの通信端末にデータメッセージをワイヤレスでブロードキャストすることができる。MPT/BS124、BSC/PCF122および他の構成要素は、当技術分野で知られているように、RAN120を形成し得る。ただし、代替構成も使用され得、本発明は、図示の構成に限定されない。たとえば、別の実施形態では、BSC/PCF122の機能とMPT/BS124の1つまたは複数とは、BSC/PCF122とMPT/BS124の両方の機能を有する単一の「ハイブリッド」モジュールに縮小され得る。
図2に、本発明の一実施形態によるキャリアネットワーク126を示す。図2の実施形態では、キャリアネットワーク126は、パケットデータサービングノード(PDSN)160と、ブロードキャストサービングノード(BSN)165と、アプリケーションサーバ170と、インターネット175とを含む。ただし、代替実施形態では、アプリケーションサーバ170および他の構成要素はキャリアネットワークの外部に配置され得る。PDSN160は、たとえば、cdma2000の無線アクセスネットワーク(RAN)(たとえば、図1のRAN120)を利用して、インターネット175、イントラネットおよび/またはリモートサーバ(たとえば、アプリケーションサーバ170)へのアクセスを移動局(たとえば、図1の102、108、110、112などの通信端末)に提供する。アクセスゲートウェイとして働くので、PDSN160は、単純IPおよびモバイルIPアクセス、外部エージェントサポート、およびパケットトランスポートを提供し得る。PDSN160は、認証、認可、および課金(AAA)サーバおよび他のサポートインフラストラクチャのクライアントとして働くことができ、当技術分野で知られているように、IPネットワークへのゲートウェイを移動局に提供する。図2に示すように、PDSN160は、従来のA10接続を介してRAN120(たとえば、BSC/PCF122)と通信し得る。A10接続は当技術分野でよく知られており、簡潔のためにさらに説明しない。
図2を参照すると、ブロードキャストサービングノード(BSN)165は、マルチキャストおよびブロードキャストサービスをサポートするように構成できる。BSN165について、以下でより詳細に説明する。BSN165は、ブロードキャスト(BC)A10接続を介してRAN120(たとえば、BSC/PCF122)と、またインターネット175を介してアプリケーションサーバ170と通信する。BCA10接続は、マルチキャストおよび/またはブロードキャストメッセージングを転送するために使用される。したがって、アプリケーションサーバ170は、インターネット175を介してユニキャストメッセージングをPDSN160に送り、またインターネット175を介してマルチキャストメッセージングをBSN165に送る。
概して、以下でより詳細に説明するように、RAN120は、BCA10接続を介してBSN165から受信したマルチキャストメッセージを、エアインターフェース104のブロードキャストチャネル(BCH)を介して1つまたは複数の通信端末200に送信する。
図3Aを参照すると、セルラー電話などの通信端末200(本明細書ではワイヤレスデバイス)は、キャリアネットワーク126、インターネットおよび/または他のリモートサーバおよびネットワークから最終的に発生することがある、RAN120から送信されたソフトウェアアプリケーション、データおよび/またはコマンドを受信および実行することができるプラットフォーム202を有する。プラットフォーム202は、特定用途向け集積回路(「ASIC」208)、または他のプロセッサ、マイクロプロセッサ、論理回路、または他のデータ処理デバイスに動作可能に結合されたトランシーバ206を含むことができる。ASIC208または他のプロセッサは、ワイヤレスデバイスのメモリ212中の常駐プログラムとインターフェースするアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)210レイヤを実行する。メモリ212は、読取り専用メモリまたはランダムアクセスメモリ(RAMおよびROM)、EEPROM、フラッシュカード、またはコンピュータプラットフォームに共通の任意のメモリから構成され得る。プラットフォーム202は、メモリ212中でアクティブに使用されないアプリケーションを保持することができるローカルデータベース214を含むこともできる。ローカルデータベース214は、一般にフラッシュメモリセルであるが、磁気媒体、EEPROM、光学媒体、テープ、ソフトまたはハードディスクなど、当技術分野で知られている任意の二次記憶デバイスとすることができる。内部プラットフォーム202の構成要素はまた、当技術分野で知られていているように、他の構成要素の中でもアンテナ222、ディスプレイ224、プッシュツートークボタン228およびキーパッド226などの外部デバイスに動作可能に結合され得る。
したがって、本発明の一実施形態は、本明細書で説明する機能を実行するための能力を含む通信端末を含むことができる。当業者なら諒解するように、本明細書で開示する機能を達成するために、様々な論理要素は、個別の要素、プロセッサ上で実行されるソフトウェアモジュール、またはソフトウェアとハードウェアとの任意の組合せで実施され得る。たとえば、ASIC208、メモリ212、API210およびローカルデータベース214をすべて協働的に使用して、本明細書で開示する様々な機能をロード、記憶および実行することができ、したがって、これらの機能を実行する論理は様々な要素に分散され得る。代替的に、機能は1つの個別の構成要素に組み込まれ得る。したがって、図3Aの通信端末の特徴は例示的なものにすぎないと見なすべきであり、本発明は例示した特徴または構成に限定されない。
通信端末102とRAN120との間のワイヤレス通信は、符号分割多元接続(CDMA)、WCDMA、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM)、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))、あるいはワイヤレス通信ネットワークまたはデータ通信ネットワークで使用され得る他のプロトコルなど、様々な技術に基づき得る。データ通信は、一般に、クライアントデバイス102とMPT/BS124とBSC/PCF122との間で行われる。BSC/PCF122は、キャリアネットワーク126、PSTN、インターネット、バーチャルプライベートネットワークなどの複数のデータネットワークに接続され得、したがって、通信端末102はより広範囲の通信ネットワークにアクセスできるようになる。前述のように、および当技術分野で知られているように、ボイス送信および/またはデータは、様々なネットワークおよび構成を使用してRANから通信端末に送信され得る。したがって、本明細書で提供する例は、本発明の実施形態を限定するものではなく、本発明の実施形態の態様の説明を助けるものにすぎない。
通常、デスクトップまたはラップトップコンピュータなどの比較的強力なコンピューティングデバイス(または通信端末(CT))は、クライアントアプリケーションを実行するように構成されている。たとえば、デスクトップまたはラップトップコンピュータなどのCTにとっては、コンピュータのユーザがIMセッションへの1人または複数の他の参加者とテキスト、ボイスおよび/またはビデオ媒体を交換できるようにするインスタントメッセージング(IM)アプリケーションを実行することが一般的である。概して、デスクトップまたはラップトップコンピュータのユーザインターフェース(UI)環境は、ハンドセットまたはモバイル電話などのより多くのモバイルCTと比較して、より高品質の、またはより完全な機能を備えたUI環境を有する。たとえば、デスクトップおよびラップトップコンピュータにとっては、実行されるクライアントアプリケーションとのユーザ体験の質を高めるフルキーボード、大型および/または高解像度ディスプレイおよび/または他の周辺デバイス(たとえば、プリンタ、マウス、トラックボール、ウェブカメラなど)を有することが一般的である。
上述のIMアプリケーションのようなクライアントアプリケーションは、UI環境がより制限された低電力のCTにますます移植されている。このことは、クライアントアプリケーションの活用性を拡大する一方で、クライアントアプリケーションは一般的に、たとえばより小さなキーボード、より低解像度のディスプレイスクリーン(たとえば大型のデスクトップまたはラップトップモニタと比較して3.5インチLCDのスクリーンなど)、より少ない利用可能サービス(たとえば、ボイス/ビデオではないテキストのみのIMアプリケーションなど)など、低電力のCTでより低減された機能で具体化される。
したがって、ユーザは1次CT(たとえば、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ局などのより高品質のUI環境を備えたCTなど)から比較的遠く離れており、2次CT(たとえば、モバイル電話またはハンドセットなどのより低品質のUI環境を備えたCTなど)を持っていると仮定する。この場合、ユーザはクライアントアプリケーションを起動しようとするのであれば、1次CTは遠隔にあり、使用不可能であるので、2次CT上のクライアントアプリケーションを起動するためのオプションを選択する。後で、ユーザは1次CTのところに到着し、1次CTで作業を開始すると仮定する。ユーザは、自分のクライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ移行しようとするのであれば、2次CT上のクライアントアプリケーションを手動で終了し、1次CT上のクライアントアプリケーションを起動するために1次CT上のオプションを選択する。
別の実施例では、ユーザは1次CTのところに位置し、また2次CTを持っていると仮定する。この場合、ユーザはクライアントアプリケーションを起動しようとするのであれば、少なくとも一部は1次CTによって2次CTに与えられるUI環境により、1次CT上のクライアントアプリケーションを起動するためのオプションを選択する。後で、ユーザは1次CTから離れると仮定する。諒解されるように、ユーザはもはや、実行されているクライアントアプリケーションと対話するために、1次CTの十分近くにはいない。ユーザは、自分のクライアントアプリケーションセッションを1次CTから2次CTへ移行しようとするのであれば、2次CT上のクライアントアプリケーションを起動するために2次CT上のオプションを手動で選択する。ユーザはまた、1次CTから離れる前に、1次CT上のクライアントアプリケーションを終了する。
所望のCTがユーザのためにクライアントアプリケーションをホストしていることを確実にするために、ユーザによる所望のCT上でのクライアントアプリケーションの手動での開始または起動は、一般に、ユーザがクライアントアプリケーションセッションを起動および/または継続するために複数のCTオプションを持つ場所が必要であることが諒解されよう。したがって、本発明の実施形態は、1次CTおよび2次CTがローカルワイヤレス接続を介して接続されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、クライアントアプリケーションセッションを管理することを対象とする。
図4A〜5Bの実施形態の中では明示的に示していないが、1次および/または2次CTは、RAN120を介してアプリケーションサーバ170に接続し得、代替的に、何らかの他のタイプの接続メカニズム(たとえば、有線インターネット接続など)を介してアプリケーションサーバ170に接続し得る。したがって、図4A〜5Bは、1次CTおよび2次CTがアプリケーションサーバ170に直接接続しているところを示しているが、それらのそれぞれのアプリケーション170への接続は、任意のタイプのアクセスネットワークによって仲介され得ることが諒解されよう。
図4Aは、本発明の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ移行する過程を示す。上記のように、図4Aの実施形態では、1次CTと2次CTの両方は、所与のクライアントアプリケーションの何らかのバージョン(これは同じバージョンである必要はない)を実行し得る。1次CTは、2次CTと比較して拡張されたUI環境を有するCTに相当する。1次CTは、固定CT(たとえばデスクトップコンピュータなど)またはモバイルCT(たとえばラップトップコンピュータなど)のいずれかであり得る。一例では、1次CTは、デスクトップまたはラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、および/または(たとえば、キーボード、マウス、タッチスクリーン、大型および/または高解像度ディスプレイ、トラックボールおよび/またはそれらのユーザにとって望ましい任意の他のUIを含めて)ユーザにとって都合のよいUIを提供する任意の他のタイプのコンピューティングデバイスに相当し得る。
2次CTはモバイル電子デバイス(たとえば、電話またはハンドセット、MP3プレイヤなど)に相当し得、2次CTは、そこで実行可能なクライアントアプリケーションと対話するための、2次CTのUIから低減された、および/または1次CTのUIと異なるUIを有する。たとえば、2次CTのUIは1次CTのキーボードよりも小さいキーボード、1次CTのディスプレイよりも低いスクリーン解像度、1次CTよりも短いバッテリ寿命(動作のためにバッテリを必要としない場合さえある)などに結合され得る。
1次CTと2次CTは、ブルートゥース接続または任意の他のタイプの短距離ピアツーピアワイヤレス接続などのローカルワイヤレス接続を介して、互いに通信することができる。ローカルワイヤレス接続は、比較的小さな接続範囲を有する任意のワイヤレス接続であり得る。したがって、ブルートゥース接続は、比較的小さな約10メートルの範囲を有する。しかしながら、基地局の移動局への接続は、潜在的に、ローカルワイヤレス接続とは見なされないマイル程度であり得る。
図3Bは、本発明の1つの実施形態による図1のワイヤレス通信システム内に配置され1つまたは複数のローカルワイヤレス接続(LWC)をサポートするようにさらに構成された図3Aの通信端末(図3Bでは200Aとして示す)を示す図である。
図3Bに示すように、通信端末200Aは、図1と同様に、エアインターフェース104を介したRAN120への接続をサポートするように構成されている。通信端末200Aは、それぞれローカルワイヤレス接続(LWC)#1、#2および#3を介して、タッチスクリーンデバイス200B、ラップトップ200Cおよび/またはデスクトップコンピュータ200Dなどのローカルデバイスとの複数のLWCをさらにサポートするように構成されている。
図4Aを参照すると、400Aで、2次CTと1次CTはローカルワイヤレス接続(たとえば、ブルートゥースなど)をサポートするように構成されており、2次CTと1次CTは現在ローカルワイヤレス接続を介して接続されていない。図4Aでは、2次CTはモバイルであり、ユーザの人間に運ばれるが、一方で1次CTは必ずしもユーザとともに移動するわけではない(たとえば、少なくとも1つの実施形態では、1次CTは時々ユーザとともに移動し得るラップトップコンピュータなどのモバイルデバイスであり得る)ということが、一般に仮定され得る。本発明の少なくとも1つの実施形態では、2次CTと1次CTがローカルワイヤレス接続をサポートするために十分に近くにあるときはいつでも、2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続は確立されるので、ローカルワイヤレス接続の不在は、(たとえば、2次CTと1次CTのうちの1つ以上が単にオフになっているか、またはそれ以外に使用不能である可能性もあるが)2次CTと1次CTがローカルワイヤレス接続の範囲以上、物理的または地理的に分離されているということを意味する。
次に、405Aで、2次CTはアプリケーションサーバ170とのクライアントアプリケーションセッションを開始するために、クライアントアプリケーションをロードする。一例では、クライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションをロードするためのユーザからの要求によって、要求に応答して405Aでロードされ得る。一例では、クライアントアプリケーションはIMアプリケーションに相当し得、したがってクライアントアプリケーションセッションはIMセッションに相当する。別の例では、クライアントアプリケーションはゲームアプリケーションに相当し得、したがってクライアントアプリケーションセッションはゲームセッションに相当する。
405Aでクライアントアプリケーションをロードまたは起動した後、410Aで、2次CTのクライアントアプリケーションはユーザのためにクライアントアプリケーションセッションをサポートするアプリケーションサーバ170に登録する。一例では、2次CTがモバイル電話に相当する場合、410Aの登録は、RAN120からトラフィックチャネル(TCH)を取得することと、次いで、逆方向リンク登録メッセージを、2次CTのクライアントアプリケーションの登録を肯定応答するアプリケーションサーバ170に転送されるTCHを介して、RAN120に送ることとを含み得る。
アプリケーションサーバ170に登録した後、415Aで、ユーザはクライアントアプリケーションを介して、アプリケーションサーバ170によって調停されるクライアントアプリケーションセッションに参加する。たとえば、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、2次CTのクライアントアプリケーションはアプリケーションサーバ170の方向で、他のIMセッション参加者へ、および/または他のIMセッション参加者からIMを送る、および/またはIMを受信することができる。
次に、420Aで、2次CTは1次CTの一定の物理的近傍(たとえば10メートル、40メートル、3フィートなど)に入り、1次CTとローカルワイヤレス接続を確立すると仮定する。たとえば、ローカルワイヤレス接続は、ワイヤレスブルートゥース接続を介して接続された2次CTと1次CTとを含むパーソナルエリアネットワーク(PAN)に相当し得る。別の例では、2次CTは、2次CTを運んでいるユーザが1次CTに接近する場合に、1次CTの一定の物理的近傍に入ることができる。別の例では、2次CTを運んでいるユーザが1次CTの一定の物理的近傍内で2次CTをオンにする、または2次CTの電源を入れる場合、または代替的に、2次CTを運んでいるユーザが、すでに電源の入った2次CTを運びながら、1次CTをオンにする、または1次CTの電源を入れる場合、2次CTは1次CTの一定の物理的近傍に入ることができる。420Aの接続のセットアップは、2次CTが1次CTを検出または発見する場合、または代替的に、1次CTが2次CTを検出または発見する場合、自動的に行われるように構成され得る。したがって、420Aの接続セットアップの開始は、2次CTによるものでも、1次CTによるものでもよい。
さらに、ローカルワイヤレス接続は、1次CTと2次CTとの間の直接ワイヤレス接続である必要はない。たとえば、1次CTと2次CTはピコネットにおける2つのスレーブブルートゥースデバイスに相当することができ、それによって1次CTと2次CTの各々はピコネットのマスタブルートゥースデバイスに接続する。別の例では、1次CTと2次Tはワイヤレスルータに接続することができるので、ローカルワイヤレス接続はルータによって仲介される。言い換えれば、ローカルワイヤレス接続は、それが「ローカル」である限り、必ずしも「直接」ワイヤレス接続に相当するとは限らないので、接続されるときに1次CTおよび2次CTのために地理的近傍が推定され得る。
2次CTが1次CTへのローカルワイヤレス接続のセットアップを完了した後、425Aで、クライアントアプリケーションにローカルワイヤレス接続が通知され、クライアントアプリケーションはユーザに、クライアントアプリケーションセッションが1次CTに移行されるべきかどうかを示すようにプロンプトを出す。425Aのプロンプトは音声警報(たとえば、ビープ音など)、視覚的メッセージ(たとえば、「セッションのために1次コンピュータが利用可能です」というテキストメッセージなど)、または何らかの他のタイプのユーザメッセージであってもよい。
430Aで、クライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ移行するかどうかを判定するために、425Aのプロンプトに応答してユーザフィードバックを評価する。図4Aに示されていないが、ユーザフィードバックが、ユーザが2次CT上のクライアントアプリケーションを介してクライアントアプリケーションセッションを継続することを望むことを示す場合、クライアントアプリケーションセッションは2次CT上で継続し、セッションは1次CTでセットアップされない、または1次CTに移行されない。代替として、ユーザフィードバックが、ユーザがクライアントアプリケーションセッションを1次CT上のクライアントアプリケーションに移行することを望むことを示す場合、435Aで、2次CTのクライアントアプリケーションは1次CT上でのクライアントアプリケーションセッションのセットアップを開始するために、ローカルワイヤレス接続を介して1次CTにメッセージを送る。たとえば、435Aのメッセージは、クライアントアプリケーションを1次CTへロードするための命令に相当し得る。
代替例では、425Aおよび430Aは完全に省略されてもよく、その場合、2次CTはローカルワイヤレス接続を検出すると、ユーザが1次CTへ移行することを望むことを自動的に仮定する。一例では、クライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ自動的に移行することは、2次CTがセルラー基地局を介してアプリケーションサーバ170に接続され、1次CTがブロードバンドインターネット接続を介してアプリケーションサーバ170に接続される場合にセルラートラフィックを減少させる際に有利であり得る。
435Aからのメッセージに応答して、440Aで、1次CTはクライアントアプリケーションをロードまたは起動する。上述のように、2次CT上での実行のために構成されたクライアントアプリケーションは、1次CT上での実行のために構成されたクライアントアプリケーションと同じである必要はない。一例では、1次CT上での実行のために構成されたクライアントアプリケーションは、完全な機能を備えたバージョンのクライアントアプリケーションに相当し得、一方で2次CT上での実行のために構成されたクライアントアプリケーションは、少ない機能のバージョンまたはモバイルバージョンのクライアントアプリケーションに相当し得る。たとえば、IMクライアントアプリケーションのコンテキストにおいて、2次CT上での実行のために構成されたクライアントアプリケーションはモバイルIMクライアントに相当し得る。したがって、1次CTおよび2次CT上の異なるバージョンのクライアントアプリケーションと対話する場合、クライアントアプリケーションセッションはユーザのためにいくぶん異なる場合がある。
440Aでクライアントアプリケーションをロードした後、445Aで、1次CTのクライアントアプリケーションは、1次CT上でユーザのためにクライアントアプリケーションセッションをサポートするアプリケーションサーバ170に登録する。一例では、1次CTがデスクトップコンピュータに相当する場合、445Aの登録は、インターネット接続を介してメッセージをアプリケーションサーバ170に送ることを含み得る。アプリケーションサーバ170に登録した後、450Aで、ユーザは1次CT上で、アプリケーションサーバ170によって調停されるクライアントアプリケーションセッションにクライアントアプリケーションを介して参加し続ける。
さらなる一例では、2次CTを介してセッションが行われたときからのクライアントアプリケーションの履歴に関して、古いセッション情報が1次CTに伝達され得る。たとえば、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、415Aの間に生じたIMメッセージまたは会話は1次CTに伝達され得るので、ユーザは1次CTを使用している間、以前のIMメッセージ/会話を逆にスクロールすることができる。この場合、セッションの履歴情報は435Aで、2次CTから1次CTで受信され得るか、または代替的に445Aで、1次CTの登録の間またはその後でアプリケーションサーバ170から受信され得る。
1次CTが450Aで、それ自体のクライアントアプリケーションを介してクライアントアプリケーションセッションを正常にセットアップした後、455Aで、アプリケーションサーバ170はクライアントアプリケーションセッションが1次CTに移行したことを2次CTに通知する。次いで、2次CTは460Aで、アプリケーションサーバ170との現在のセッションから登録解除する。460Aの登録解除の後、2次CTはクライアントアプリケーションを停止または閉じてもよい。
代替実施形態では、2次CTおよび1次CTは同時セッション参加のために構成され得るので、460Aの登録解除ステップは省略される。この場合、1次CTと2次CTは両方とも、445Aの後でクライアントアプリケーションセッションのためにアプリケーションサーバ170に登録される。したがって、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、ユーザを対象とするIMセッションは、アプリケーションサーバ170によって1次CTと2次CTが登録されるときに両方に送信され、1次CT上に表示されるIMの保存が最新のものであるように、2次CTからターゲットCTへ送信されるIMは1次CTに伝達される。
図4Bは、本発明の別の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ移行する別の過程を示す。図4Bの400B〜420Bは、一般に図4Aの400A〜420Aに相当するので、簡潔のためにさらに詳細に説明はしない。
図4Aで、2次CTと1次CTとの間でローカルワイヤレス接続を確立することは、クライアントアプリケーションセッションが1次CTに移行されるべきかどうかに関するフィードバックのために、2次CTがユーザにプロンプトを出すことをトリガする。対照的に、図4Bの実施形態では、ユーザのプロンプトは2次CTの代わりに1次CTを介して与えられる。したがって、2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続の確立は、425Bで1次CTがクライアントアプリケーションをロードすることをトリガし、その後430Bで、クライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションセッションが2次CTから1次CTへ移行されるべきかどうかを示すように、ユーザにプロンプトを出す。図4Aの425Aと同様に、430Bのプロンプトは音声警報(たとえば、ビープ音など)、視覚的メッセージ(たとえば、「セッションのために1次コンピュータが利用可能です」というテキストメッセージなど)、または何らかの他のタイプのユーザメッセージであってもよい。諒解されるように、ユーザが2次CT上でクライアントアプリケーションセッションを継続したいと思うことがあり得るので、430Bのプロンプトは、1次CTのクライアントアプリケーションがアプリケーションサーバ170に登録する前に生じる場合がある。
435Bで、1次CTのクライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションセッションを2次CTから1次CTへ移行するかどうかを判定するために、430Bのプロンプトに応答してユーザフィードバックを評価する。図4Bに示されていないが、ユーザフィードバックが、ユーザが2次CT上のクライアントアプリケーションを介してクライアントアプリケーションセッションを継続することを望むことを示す場合、クライアントアプリケーションセッションは2次CT上で継続し、1次CTでセットアップされることはない。この場合、図4Bには図示されていないが、425Bで1次CTは単にロードされたクライアントアプリケーションを停止する。
代替として、ユーザフィードバックが、ユーザがクライアントアプリケーションセッションを1次CT上のクライアントアプリケーションに移行することを望むことを示す場合、440Bで、1次CTのクライアントアプリケーションは、1次CT上でユーザのためにクライアントアプリケーションセッションをサポートするアプリケーションサーバ170に登録する。アプリケーションサーバ170に登録した後、445Bで、ユーザは1次CT上で、アプリケーションサーバ170によって調停されるクライアントアプリケーションセッションにクライアントアプリケーションを介して参加し続ける。
図4Aに関して説明したように、さらなる一例では、2次CTを介してセッションが行われたときからのクライアントアプリケーションセッションの履歴に関して、古いセッション情報が1次CTに伝達され得る。たとえば、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、415Bの間に生じたIMメッセージまたは会話は1次CTに伝達され得るので、ユーザは1次CTを使用している間、以前のIMメッセージ/会話を逆にスクロールすることができる。この場合、セッションの履歴情報は、440Bの1次CTの登録の間またはその後でアプリケーションサーバ170から受信されるか、または450Bの登録解除(以下で説明する)の間またはその後で2次CTから1次CTで受信され得る。現在のゲーム活動が過去の活動(ゲームのコンテキスト、現在のスコアなど)に依存するゲームアプリケーションなど、いくつかのタイプのアプリケーションにとっては、セッションの履歴情報はより貴重な場合がある。
1次CTが440Bおよび445Bで、それ自体のクライアントアプリケーションを介してクライアントアプリケーションセッションを正常にセットアップした後、450Bで、アプリケーションサーバ170は現在のセッションが1次CTに移行したことを2次ATに通知する。この点において、2次CTはアプリケーションサーバ170から登録解除され得るので、その後455Bで、クライアントアプリケーションセッションは1次CT上でだけ継続する。図4Bでは450Bの通知はアプリケーションサーバ170から到達するが、455Bの登録解除は、本発明の別の実施形態では、1次CTからのメッセージによってトリガされてもよい。455Bの登録解除の後、2次CTはクライアントアプリケーションを停止または閉じてもよい。
図4Aおよび4Bの実施形態は、2次CTから1次CTへ移行するクライアントアプリケーションセッションを対象とするが、図5Aおよび5Bの実施形態は、1次CTから2次CTへ移行するクライアントアプリケーションセッションを対象とする。たとえば、1次CTがデスクトップまたはラップトップコンピュータに相当し、2次CTがモバイル電話に相当すると仮定すると、ユーザは1次CT上のクライアントアプリケーションセッションを開始して、そのUI環境を利用することができる。後で、ユーザは1次CTから離れた行き先に移動することを決定する。ユーザは、この移動の間に2次CTを運ぶので、少なくとも1次CTのところに戻るまで、2次CT上でクライアントアプリケーションセッションを継続する。この場合、図5Aおよび5Bに関して以下で説明するように、1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続の切断は、1次CTから2次CTへのクライアントアプリケーションセッションの移行をトリガするように構成され得る。
さらに、図4Aは420AでLWCを確立した上での425Aでのプロンプトを示しており、図4Bは420BでLWCを確立し、425Bで1次CTのクライアントアプリケーションをロードした後の430Bでのプロンプトを示しているが、本発明の別の実施形態ではハイブリッド手法が採用され得、それによって2次CTは(図4Aのように)プロンプトを実行することができ、また1次CTも(たとえば図4Bのように)プロンプトを実行することができる。図4Bのコンテキストで、一例において、ハイブリッド手法は425Aおよび430Aを図4Bの420Bの後に移動することによって達成され得る。次いで、ユーザが1次CTの代わりに2次CTを介して応答する場合、2次CTは移行を実行するために1次CTにシグナル通知する。したがって、ユーザは、2次CTと1次CTとの間の移行をトリガするために、ハイブリッド手法におけるいずれかのプロンプトに応答することができ、ブロック440B以降は、いずれかのCTからのプロンプトに対するユーザのフィードバックに応答して実行される。
図5Aは、本発明の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを1次CTから2次CTへ移行する過程を示す。図5Aを参照すると、500Aで、2次CTと1次CTはローカルワイヤレス接続(たとえば、ブルートゥースなど)をサポートするように構成されており、2次CTと1次CTは現在ローカルワイヤレス接続を介して接続されている。図4Aのように、2次CTはモバイルであり、ユーザの人間に運ばれるが、一方で1次CTは必ずしもユーザとともに移動するわけではない(たとえば、少なくとも1つの実施形態では、1次CTは時々ユーザとともに移動し得るラップトップコンピュータであり得る)ということが、一般に仮定され得る。本発明の少なくとも1つの実施形態では、2次CTと1次CTがローカルワイヤレス接続をサポートするために十分に近くにあるときはいつでも、2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続は確立されるので、ローカルワイヤレス接続の不在は、2次CTと1次CTがローカルワイヤレス接続の範囲以上、物理的または地理的に分離されているということを意味する。
次に、505Aで、1次CTはアプリケーションサーバ170とのクライアントアプリケーションセッションを開始するために、クライアントアプリケーションをロードする。一例では、クライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションをロードするためのユーザからの要求によって、要求に応答して505Aでロードされ得る。505Aでクライアントアプリケーションをロードした後、1次CTのクライアントアプリケーションは、510Aで(たとえば図4Aの445A、または図4Bの440Bのように)ユーザのためにクライアントアプリケーションセッションをサポートするアプリケーションサーバ170に登録する。アプリケーションサーバ170に登録した後、515Aで、ユーザはクライアントアプリケーションを介して、アプリケーションサーバ170によって調停されるクライアントアプリケーションセッションに参加する。たとえば、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、1次CTのクライアントアプリケーションは、他のIMセッション参加者へ、および/または他のIMセッション参加者からIMを送る、および/またはIMを受信することができる。
次に、2次CTは1次CTの一定の物理的近傍から出て、520Aで、1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続は切断されると仮定する。たとえば、ユーザは2次CTを運びながら1次CTから離れる場合があり、これによって、ユーザの移動により生じるギャップのために、ローカルワイヤレス接続はドロップアウトする。
1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続が切断していることを検出すると、2次CTは、ユーザはもう1次CTの近くではないと仮定し、したがって535Aで2次CTはクライアントアプリケーションをロードし、その後540Aで、2次CTのクライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションセッションが2次CTでセットアップされるべきかどうかを示すように、ユーザにプロンプトを出す。
545Aで、クライアントアプリケーションは、クライアントアプリケーションセッションを2次CTでセットアップするかどうかを判定するために、540Aのプロンプトに応答してユーザフィードバックを評価する。図5Aには図示されていないが、ユーザが2次CTでクライアントアプリケーションセッションをセットアップすることを望まないことをユーザフィードバックが示す場合、その後2次CTは単にクライアントアプリケーションを停止し、2次CTでクライアントアプリケーションセッションを開始することはない。代替的に、ユーザが2次CTでクライアントアプリケーションセッションをセットアップしたいことをユーザフィードバックが示す場合、過程は550Aに進む。代替例では、540Aおよび545Aは完全に省略されてもよく、その場合、2次CTは、1次CTへのローカルワイヤレス接続が切断されていることを検出するときはいつでも、ユーザがクライアントアプリケーションセッションをセットアップすることを望むことを自動的に仮定する。
図5Aを参照すると、550Aで、2次CTのクライアントアプリケーションは、1次CT上でユーザのためにクライアントアプリケーションセッションをサポートするアプリケーションサーバ170に登録する。2次CTでアプリケーションサーバ170に登録した後、555Aで、ユーザは2次CT上で、アプリケーションサーバ170によって調停されるクライアントアプリケーションセッションにクライアントアプリケーションを介して参加し続ける。
ひとたび2次CTがアプリケーションサーバ170に登録すると、560Aで、アプリケーションサーバ170は、セッションが2次CTに移行したことを1次CTに通知する。次いで565Aで、1次CTのクライアントアプリケーションはアプリケーションサーバ170とのクライアントアプリケーションセッションから登録解除し、その後クライアントアプリケーションは任意で1次CTによって停止または閉じられてもよい。一例では、565Aの登録解除は、520Aの切断からのしきい値時間期間が終了した後で生じ得、560Aでアプリケーションサーバ170から通知されてすぐに生じなくてもよい。別の例では、クライアントアプリケーションセッションは単に1次CTでクライアントアプリケーションによって維持され得るので、565Aの登録解除、および任意の2次CT上でのクライアントアプリケーションの停止は、本発明の他の実施形態では実行されなくてもよい。
さらなる一例では、1次CTを介してセッションが行われたときからのクライアントアプリケーションセッションの履歴に関して、古いセッション情報が2次CTに伝達され得る。たとえば、クライアントアプリケーションセッションがIMセッションである場合、515Aの間に生じたIMメッセージまたは会話は2次CTに伝達され得るので、ユーザは1次CTを使用している間、以前のIMメッセージ/会話を逆にスクロールすることができる。この場合、セッション履歴情報は550Aでの2次CTの登録の間、またはその後でアプリケーションサーバ170から受信されるか、または(たとえば、2つのCTが接続されている間にトリガされるイベントおよび/または1次CTから2次CTへの周期的メッセージを介して)520Aでのローカルワイヤレス接続の切断の前に1次CTから2次CTで受信され得る。
図5Bは、本発明の別の実施形態によるクライアントアプリケーションセッションを1次CTから2次CTへ移行する別の過程を示す。図5Bの500B〜505Bは、一般にそれぞれ図5Aの500A〜505Aに相当するので、簡潔のためにさらに詳細に説明はしない。
図5Bの実施形態では、1次CTは、1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続がアクティブである間に、1次CTがいつクライアントアプリケーションを実行するのかに関して2次CTに通知を行うように構成されている。この場合、2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続はアクティブであり(500B)、クライアントアプリケーションは1次CTによってロードまたは起動されるので(505B)、510Bで、1次CTは、1次CTがクライアントアプリケーションを実行中であることを通知するために、ローカルワイヤレス接続上で2次CTに通知を送る。次に、520B〜535Bはそれぞれ図5Aの515A〜530Aに相当するので、簡潔のためにさらに詳細に説明はしない。
図5Aで、1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続が切断されたことを検出すると、2次CTは単にクライアントアプリケーションをロードし(535A)、次いで2次CTを介してクライアントアプリケーションセッションを確立するかどうかに関してユーザにプロンプトを出している(540A)。しかしながら、図5Aでは、2次CTは1次CT上でのクライアントアプリケーションの実行に関して、必ずしも特別な知識を持つわけではない。代わりに、535Aおよび540Aは単に、2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続が切れるとともにトリガされる。
図5Bの実施形態では、1次CTと2次CTとの間のローカルワイヤレス接続が切断されたことを検出すると、540Bで、2次CTは、1次CTがクライアントアプリケーションを実行していたことを通知されたかどうかを判定する。たとえば、505Bで1次CTからクライアントアプリケーションの通知を受信すると、2次CTは、1次CTがクライアントアプリケーションを実行していたことを示す状態への所与の登録を設定することができ、この所与の登録はその後、540Bでローカルワイヤレス接続が切断されると検査され得る。
2次CTが、540Bで2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続の切断または終了の前に、1次CTがクライアントアプリケーションを実行していたことを判定する場合、次いで過程は図5Aの535Aに進み、それによってクライアントアプリケーションセッションは2次CTでセットアップされる。さもなければ、2次CTが、540Bで2次CTと1次CTとの間のローカルワイヤレス接続の切断または終了の前に、1次CTがクライアントアプリケーションを実行していなかったことを判定する場合、次いで545Bで、2次CTはクライアントアプリケーションをロードしない。したがって、図5Bは、2次CTがクライアントアプリケーションをロードし、ユーザが以前に1次CTとのセッションに参加していたかどうかに基づいて、クライアントアプリケーションセッションを選択的にセットアップすることを許可するためにユーザにプロンプトを出すことができることを示しており、このことは、ユーザがセッションに参加したくないときに、ユーザにしつこく言うことを控えることによって、クライアントアプリケーションとのユーザ体験を改善し得る。
実施形態に関して上記で示した例の多くは、IMセッションおよびIMクライアントアプリケーションに関して与えられているが、本発明の他の実施形態は、限定されないが、電子メール、ゲームなどを含めて他のタイプのクライアントアプリケーションおよびクライアントアプリケーションセッションを対象とし得ることが諒解されよう。さらに、上述の実施形態は一般に、1つのCTからクライアントアプリケーションセッションをホストするための別のCTへの「移行」を対象としているが、セッションをホストしている古いCTは、セッションが新しいCTと確立されるときに必ずしもドロップアウトしなくてもよいことが諒解されよう。したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態では、同じセッションが複数のCT上で同時にホストされ得る。
さらに、2次CTは、特定の環境全体にわたってユーザにより運搬または移動される間に、異なるCTとの多くの潜在的なワイヤレス接続の機会に遭遇する可能性があることが諒解されよう。たとえば、オフィス環境では、多数のコンピュータおよび他のワイヤレスデバイスは、自身を2次CTにワイヤレスで宣伝する場合がある。この場合、2次CTのクライアントアプリケーションをトリガすること、および上記の実施形態の中で説明した他の過程は、2次CTが偶然発見した任意のCTではなく、特定の1次CTを条件とし得る。たとえば、2次CTのユーザは、クライアントアプリケーションのクライアントアプリケーションセッションのためにユーザがシームレスな移行を実現したいのはどの1次CTであるのかに関して、2次CTに手動で命令することができる。したがって、2次CTが特定のターゲットCTのためにクライアントアプリケーションのロードおよび/または移行をトリガすることを許可されるかどうかの評価は、ターゲットCTとのローカルワイヤレス接続が確立すると、2次CTで生じ得る。
上述の実施形態は、サーバ調停型(すなわち、アプリケーションサーバ170によって調停される)のクライアントアプリケーションセッションに関して説明したが、他の実施形態は、必ずしもアプリケーションサーバ170によって調停されるわけではないローカルクライアントアプリケーションセッションを対象とし得る。たとえば、ユーザが自分の1次CTを操作中であり、2次CTへのLWCを持ち、サーバによる調停を必要としないゲーム(たとえば、ソリティア、テトリスなど)をプレイ中であると仮定する。その後、ユーザは1次CTから離れ、2次CTとともにLWCの範囲外の廊下を進む。この実施形態では、ゲーム状態は(すなわち、LWCの切断前に)ユーザの1次CTから2次CTへ伝達され得、ゲームのモバイルバージョンは同じゲーム状態で2次CTにロードされ得る(たとえば、1次CT上のテトリスゲームからの同じブロック配列は、2次CT上のモバイルテトリスアプリケーションにロードされ得る)。諒解されるように、さらに別の実施形態は、LWCが確立される場合および/またはクライアントアプリケーションセッションが2次CTから1次CTへ移行し得る場合に実施され得る。これらの代替実施形態では、図4A〜5Bに示すような1次CTおよび2次CTとアプリケーションサーバ170との間の対話(たとえば、アプリケーションサーバ170への、および/またはそこからの登録および/または登録解除など)は省略され得る。
情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表すことができることを当業者ならば諒解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
さらに、本明細書で開示した実施形態に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装できることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装することができるが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
本明細書で開示した実施形態に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とすることができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装することもできる。
本明細書で開示する実施形態に関して説明した方法、シーケンスおよび/またはアルゴリズムは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化することができる。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐することができる。ASICはユーザ端末(たとえば、通信端末)中に常駐することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別構成要素として常駐することができる。
1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明した機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装できる。ソフトウェアで実装する場合、機能は1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶するか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体でよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROM、あるいは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、もしくは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を備えることができる。さらに、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
上記の開示は本発明の例示的な実施形態を示すが、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく本明細書において様々な変更および修正を行うことができることに留意されたい。本明細書で説明した本発明の実施形態による方法クレームの機能、ステップおよび/またはアクションを特定の順序で実行しなくてもよい。さらに、本発明の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。
100 ワイヤレスシステム
102、108、110、112 通信端末
104 エアインターフェース
120 RAN
122 基地局コントローラ/パケット制御機能(BSC/PCF)
124 基地局(BS)またはモデムプールトランシーバ(MPT)
126 キャリアネットワーク
160 パケットデータサービングノード(PDSN)
165 ブロードキャストサービングノード(BSN)
170 アプリケーションサーバ
175 インターネット
200 通信端末
202 プラットフォーム
206 トランシーバ
208 特定用途向け集積回路(ASIC)
210 アプリケーションプログラミングインターフェース(API)
212 メモリ
214 ローカルデータベース
222 アンテナ
224 ディスプレイ
226 キーパッド
228 プッシュツートークボタン
200A 通信端末
200B タッチスクリーンデバイス
200C ラップトップコンピュータ
200D デスクトップコンピュータ

Claims (60)

  1. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理する方法であって、
    2次通信端末でクライアントアプリケーションセッションに参加するためにクライアントアプリケーションを実行するステップであって、前記2次通信端末はローカルワイヤレス接続を介して1次通信端末に接続するように構成され、前記1次通信端末は前記2次通信端末と比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有するステップと、
    前記クライアントアプリケーションセッションの間に、前記2次通信端末と前記1次通信端末との間で前記ローカルワイヤレス接続を確立するステップと、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記1次通信端末と交渉するステップとを備える方法。
  2. 前記確立するステップの後で、前記2次通信端末のユーザに、前記ユーザが前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを移行することを望むかどうかを示すようにプロンプトを出すステップと、
    前記ユーザが、前記クライアントアプリケーションセッションを移行するという表示で前記プロンプトに応答する場合、前記交渉するステップを実行するステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロンプトを出すステップは、前記1次通信端末ではなく、前記2次通信端末で生じる請求項2に記載の方法。
  4. 前記プロンプトを出すステップは、前記2次通信端末と前記1次通信端末で生じる請求項2に記載の方法。
  5. 前記交渉するステップは、
    前記2次通信端末から前記1次通信端末へ、前記1次通信端末のための前記ローカルワイヤレス接続を介して前記クライアントアプリケーションをロードする命令を送るステップを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記交渉するステップは、
    前記2次通信端末に、前記クライアントアプリケーションセッションが前記1次通信端末に移行されたことを知らせる通知を受信するステップを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記通知に応答して、前記2次通信端末を前記クライアントアプリケーションセッションから登録解除するステップをさらに備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記通知は、前記クライアントアプリケーションセッションを調停するように構成されたアプリケーションサーバから受信される請求項6に記載の方法。
  9. 前記クライアントアプリケーションセッションはインスタントメッセージング(IM)セッションまたはゲームセッションに相当する請求項1に記載の方法。
  10. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停される請求項1に記載の方法。
  11. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停されない請求項1に記載の方法。
  12. 前記ローカルワイヤレス接続はブルートゥース接続である請求項1に記載の方法。
  13. 前記2次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項1に記載の方法。
  14. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項13に記載の方法。
  15. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスではない請求項13に記載の方法。
  16. 前記1次通信端末の前記より高品質のユーザインターフェース環境は、前記2次通信端末のユーザインターフェース環境と比較して、(i)より大型またはより高解像度のディスプレイ、(ii)異なるユーザ入力オプションおよび/または(iii)1つまたは複数の追加の周辺デバイスへのアクセスのうちの1つまたは複数を含む請求項1に記載の方法。
  17. 前記クライアントアプリケーションセッションは、前記1次および前記2次通信端末上で、前記クライアントアプリケーションの異なるバージョンによってサポートされる請求項1に記載の方法。
  18. 前記クライアントアプリケーションの前記1次通信端末のバージョンは、前記クライアントアプリケーションの前記2次通信端末のバージョンよりも完全な機能を備えている請求項17に記載の方法。
  19. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理する方法であって、
    クライアントアプリケーションセッションの間に、2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するステップであって、前記クライアントアプリケーションセッションは、実行されるクライアントアプリケーションを介して前記2次通信端末によってホストされ、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有するステップと、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記2次通信端末と交渉するステップとを備える方法。
  20. 前記確立するステップの後で、前記1次通信端末のユーザに、前記ユーザが前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを移行することを望むかどうかを示すようにプロンプトを出すステップと、
    前記ユーザが、前記クライアントアプリケーションセッションを移行するという表示で前記プロンプトに応答する場合、前記交渉するステップを実行するステップをさらに備える請求項19に記載の方法。
  21. 前記プロンプトを出すステップは、前記2次通信端末ではなく、前記1次通信端末で生じる請求項20に記載の方法。
  22. 前記プロンプトを出すステップは、前記1次通信端末と前記2次通信端末で生じる請求項20に記載の方法。
  23. 前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記1次通信端末に前記クライアントアプリケーションをロードするステップをさらに備え、
    前記プロンプトを出すステップは、前記ロードするステップに応答して生じる請求項20に記載の方法。
  24. 前記交渉するステップは、
    前記クライアントアプリケーションセッションのために前記1次通信端末を、前記クライアントアプリケーションセッションを調停するように構成されたアプリケーションサーバに登録するステップを含む請求項19に記載の方法。
  25. 前記クライアントアプリケーションセッションはインスタントメッセージング(IM)セッションまたはゲームセッションに相当する請求項19に記載の方法。
  26. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停される請求項19に記載の方法。
  27. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停されない請求項19に記載の方法。
  28. 前記ローカルワイヤレス接続はブルートゥース接続である請求項19に記載の方法。
  29. 前記2次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項19に記載の方法。
  30. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項29に記載の方法。
  31. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスではない請求項29に記載の方法。
  32. 前記1次通信端末の前記より高品質のユーザインターフェース環境は、前記2次通信端末のユーザインターフェース環境と比較して、(i)より大型またはより高解像度のディスプレイ、(ii)異なるユーザ入力オプションおよび/または(iii)1つまたは複数の追加の周辺デバイスへのアクセスのうちの1つまたは複数を含む請求項19に記載の方法。
  33. 前記クライアントアプリケーションセッションは、前記1次および前記2次通信端末上で、前記クライアントアプリケーションの異なるバージョンによってサポートされる請求項19に記載の方法。
  34. 前記クライアントアプリケーションの前記1次通信端末のバージョンは、前記クライアントアプリケーションの前記2次通信端末のバージョンよりも完全な機能を備えている請求項33に記載の方法。
  35. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理する方法であって、
    2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するステップであって、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有するステップと、
    前記2次通信端末と前記1次通信端末との間の前記ローカルワイヤレス接続が切断されているかどうかを判定するステップと、
    前記切断の判定に少なくとも部分的に応答して、前記切断の前に実行されていたクライアントアプリケーションを介して前記1次通信端末によってホストされるクライアントアプリケーションセッションを、前記2次通信端末に選択的に移行するステップとを備える方法。
  36. 前記選択的に移行するステップは、
    前記判定するステップの後で、前記2次通信端末のユーザに、前記ユーザが前記1次通信端末から前記2次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを移行することを望むかどうかを示すようにプロンプトを出すステップと、
    前記ユーザが、前記クライアントアプリケーションセッションへ移行する表示で前記プロンプトに応答する場合、前記1次通信端末から前記2次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを移行するステップとを含む請求項35に記載の方法。
  37. 前記選択的に移行するステップは、
    前記クライアントアプリケーションセッションのために前記2次通信端末を、前記クライアントアプリケーションセッションを調停するように構成されたアプリケーションサーバに登録するステップと、
    前記2次通信端末上の前記クライアントアプリケーションを介して、前記クライアントアプリケーションセッションに参加するステップとをさらに含む請求項36に記載の方法。
  38. 前記選択的に移行するステップは、
    前記2次通信端末に前記クライアントアプリケーションをロードするステップをさらに含み、
    前記プロンプトを出すステップは、前記ロードするステップに応答して生じる請求項36に記載の方法。
  39. 前記切断の前に、
    前記1次通信端末に前記クライアントアプリケーションをロードするステップと、
    前記クライアントアプリケーションセッションのために前記1次通信端末を、前記クライアントアプリケーションセッションを調停するように構成されたアプリケーションサーバに登録するステップと、
    前記1次通信端末上の前記クライアントアプリケーションを介して、前記クライアントアプリケーションセッションに参加するステップとをさらに含む請求項35に記載の方法。
  40. 前記切断の後で、
    前記1次通信端末に、前記クライアントアプリケーションセッションが前記2次通信端末に移行されたことを知らせる通知を受信するステップと、
    前記通知に応答して、前記1次通信端末を前記クライアントアプリケーションセッションから登録解除するステップとをさらに備える請求項39に記載の方法。
  41. 前記確立するステップの後、前記判定するステップの前に、前記1次通信端末が前記クライアントアプリケーションセッションに参加していることを示す通知を、前記1次通信端末から前記2次通信端末で受信するステップをさらに備え、
    前記選択的に移行するステップが、(i)前記判定するステップの前記切断の判定と(ii)前記受信するステップの前記通知の組合せに応答して実行される請求項35に記載の方法。
  42. 前記クライアントアプリケーションセッションはインスタントメッセージング(IM)セッションまたはゲームセッションに相当する請求項35に記載の方法。
  43. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停される請求項35に記載の方法。
  44. 前記1次および/または2次通信端末での前記クライアントアプリケーションセッションは、アプリケーションサーバによって調停されない請求項35に記載の方法。
  45. 前記ローカルワイヤレス接続はブルートゥース接続である請求項35に記載の方法。
  46. 前記2次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項35に記載の方法。
  47. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスである請求項46に記載の方法。
  48. 前記1次通信端末はモバイル通信デバイスではない請求項46に記載の方法。
  49. 前記1次通信端末の前記より高品質のユーザインターフェース環境は、前記2次通信端末のユーザインターフェース環境と比較して、(i)より大型またはより高解像度のディスプレイ、(ii)より多くのユーザ入力オプションおよび/または(iii)1つまたは複数の追加の周辺デバイスへのアクセスのうちの1つまたは複数を含む請求項35に記載の方法。
  50. 前記クライアントアプリケーションセッションは、前記1次および前記2次通信端末上で、前記クライアントアプリケーションの異なるバージョンによってサポートされる請求項35に記載の方法。
  51. 前記クライアントアプリケーションの前記1次通信端末のバージョンは、前記クライアントアプリケーションの前記2次通信端末のバージョンよりも完全な機能を備えている請求項50に記載の方法。
  52. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末であって、
    クライアントアプリケーションセッションに参加するためにクライアントアプリケーションを実行するための手段であって、前記2次通信端末がローカルワイヤレス接続を介して1次通信端末に接続するように構成されており、前記1次通信端末が、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有する手段と、
    前記クライアントアプリケーションセッションの間に、前記2次通信端末と前記1次通信端末との間で前記ローカルワイヤレス接続を確立するための手段と、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記1次通信端末と交渉するための手段とを備える2次通信端末。
  53. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された1次通信端末であって、
    クライアントアプリケーションセッションの間に、2次通信端末と前記1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するための手段であって、前記クライアントアプリケーションセッションは、実行されるクライアントアプリケーションを介して前記2次通信端末によってホストされ、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有する手段と、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記2次通信端末と交渉するための手段とを備える1次通信端末。
  54. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末であって、
    2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するための手段であって、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有する手段と、
    前記2次通信端末と前記1次通信端末との間の前記ローカルワイヤレス接続が切断されているかどうかを判定するための手段と、
    前記切断の判定に少なくとも部分的に応答して、前記切断の前に実行されていたクライアントアプリケーションを介して前記1次通信端末によってホストされるクライアントアプリケーションセッションを、前記2次通信端末に選択的に移行するための手段とを備える2次通信端末。
  55. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末であって、
    クライアントアプリケーションセッションに参加するためにクライアントアプリケーションを実行するように構成された論理であって、前記2次通信端末がローカルワイヤレス接続を介して1次通信端末に接続するように構成されており、前記1次通信端末が、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有する論理と、
    前記クライアントアプリケーションセッションの間に、前記2次通信端末と前記1次通信端末との間で前記ローカルワイヤレス接続を確立するように構成された論理と、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記1次通信端末と交渉するように構成された論理とを備える2次通信端末。
  56. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された1次通信端末であって、
    クライアントアプリケーションセッションの間に、2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するように構成された論理であって、前記クライアントアプリケーションセッションは、実行されるクライアントアプリケーションを介して前記2次通信端末によってホストされ、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有する論理と、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記2次通信端末と交渉するように構成された論理とを備える1次通信端末。
  57. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末であって、
    2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するように構成された論理であって、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有する論理と、
    前記2次通信端末と前記1次通信端末との間の前記ローカルワイヤレス接続が切断されているかどうかを判定するように構成された論理と、
    前記切断の判定に少なくとも部分的に応答して、前記切断の前に実行されていたクライアントアプリケーションを介して前記1次通信端末によってホストされるクライアントアプリケーションセッションを、前記2次通信端末に選択的に移行するように構成された論理とを備える2次通信端末。
  58. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末によって実行される場合に、前記2次通信端末に動作を実行させる、記録された命令を含むコンピュータ可読記録媒体であって、前記命令が、
    クライアントアプリケーションセッションに参加するためにクライアントアプリケーションを実行するためのプログラムコードであって、前記2次通信端末がローカルワイヤレス接続を介して1次通信端末に接続するように構成されており、前記1次通信端末が、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有するプログラムコードと、
    前記クライアントアプリケーションセッションの間に、前記2次通信端末と前記1次通信端末との間で前記ローカルワイヤレス接続を確立するためのプログラムコードと、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記1次通信端末と交渉するためのプログラムコードとを備えるコンピュータ可読記録媒体。
  59. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された1次通信端末によって実行される場合に、前記1次通信端末に動作を実行させる、記録された命令を含むコンピュータ可読記録媒体であって、前記命令が、
    クライアントアプリケーションセッションの間に、2次通信端末と前記1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するためのプログラムコードであって、前記クライアントアプリケーションセッションは、実行されるクライアントアプリケーションを介して前記2次通信端末によってホストされ、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較してより高品質のユーザインターフェース環境を有するプログラムコードと、
    前記ローカルワイヤレス接続の前記確立に応答して、前記2次通信端末から前記1次通信端末へ前記クライアントアプリケーションセッションを選択的に移行するために、前記2次通信端末と交渉するためのプログラムコードとを備えるコンピュータ可読記録媒体。
  60. 通信ネットワーク内でクライアントアプリケーションセッションを管理するように構成された2次通信端末によって実行される場合に、前記2次通信端末に動作を実行させる、記録された命令を含むコンピュータ可読記録媒体であって、前記命令が、
    2次通信端末と1次通信端末との間でローカルワイヤレス接続を確立するためのプログラムコードであって、前記1次通信端末は、前記2次通信端末と比較して、より高品質のユーザインターフェース環境を有するプログラムコードと、
    前記2次通信端末と前記1次通信端末との間の前記ローカルワイヤレス接続が切断されているかどうかを判定するためのプログラムコードと、
    前記切断の判定に少なくとも部分的に応答して、前記切断の前に実行されていたクライアントアプリケーションを介して前記1次通信端末によってホストされるクライアントアプリケーションセッションを、前記2次通信端末に選択的に移行するためのプログラムコードとを備えるコンピュータ可読記録媒体。
JP2013514205A 2010-06-18 2011-05-26 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理 Expired - Fee Related JP5796851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/818,883 2010-06-18
US12/818,883 US8661141B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Managing a client application session based on a status of a local wireless connection between primary and secondary communication terminals
PCT/US2011/038125 WO2011159451A1 (en) 2010-06-18 2011-05-26 Managing a client application session based on a status of a local wireless connection between primary and secondary communication terminals

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125706A Division JP6130440B2 (ja) 2010-06-18 2015-06-23 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536597A true JP2013536597A (ja) 2013-09-19
JP5796851B2 JP5796851B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=44462104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514205A Expired - Fee Related JP5796851B2 (ja) 2010-06-18 2011-05-26 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理
JP2015125706A Active JP6130440B2 (ja) 2010-06-18 2015-06-23 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125706A Active JP6130440B2 (ja) 2010-06-18 2015-06-23 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8661141B2 (ja)
EP (1) EP2583439A1 (ja)
JP (2) JP5796851B2 (ja)
CN (1) CN102948130B (ja)
WO (1) WO2011159451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107205021A (zh) * 2017-05-10 2017-09-26 武汉票据交易中心有限公司 一种客户端退出方法及系统

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661141B2 (en) 2010-06-18 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Managing a client application session based on a status of a local wireless connection between primary and secondary communication terminals
US8554142B2 (en) * 2011-06-20 2013-10-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Cellular network traffic offload via local wireless connectivity
US9560504B2 (en) * 2011-08-01 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Secondary mobile device
US8478276B1 (en) * 2011-12-26 2013-07-02 Motorola Solutions, Inc. Methods for transferring a communication session between companion devices
US10152861B2 (en) 2012-02-09 2018-12-11 Apple Inc. Wireless security camera system
US10516774B2 (en) * 2012-02-09 2019-12-24 Apple Inc. Method for configuring a wireless device
US10291597B2 (en) 2014-08-14 2019-05-14 Cisco Technology, Inc. Sharing resources across multiple devices in online meetings
US10542126B2 (en) 2014-12-22 2020-01-21 Cisco Technology, Inc. Offline virtual participation in an online conference meeting
US9948786B2 (en) 2015-04-17 2018-04-17 Cisco Technology, Inc. Handling conferences using highly-distributed agents
US10291762B2 (en) 2015-12-04 2019-05-14 Cisco Technology, Inc. Docking station for mobile computing devices
US10574609B2 (en) 2016-06-29 2020-02-25 Cisco Technology, Inc. Chat room access control
US10592867B2 (en) 2016-11-11 2020-03-17 Cisco Technology, Inc. In-meeting graphical user interface display using calendar information and system
US10516707B2 (en) 2016-12-15 2019-12-24 Cisco Technology, Inc. Initiating a conferencing meeting using a conference room device
US10515117B2 (en) 2017-02-14 2019-12-24 Cisco Technology, Inc. Generating and reviewing motion metadata
US9942519B1 (en) 2017-02-21 2018-04-10 Cisco Technology, Inc. Technologies for following participants in a video conference
US10440073B2 (en) 2017-04-11 2019-10-08 Cisco Technology, Inc. User interface for proximity based teleconference transfer
US10375125B2 (en) 2017-04-27 2019-08-06 Cisco Technology, Inc. Automatically joining devices to a video conference
US10404481B2 (en) 2017-06-06 2019-09-03 Cisco Technology, Inc. Unauthorized participant detection in multiparty conferencing by comparing a reference hash value received from a key management server with a generated roster hash value
US10375474B2 (en) 2017-06-12 2019-08-06 Cisco Technology, Inc. Hybrid horn microphone
US10477148B2 (en) 2017-06-23 2019-11-12 Cisco Technology, Inc. Speaker anticipation
US10516709B2 (en) 2017-06-29 2019-12-24 Cisco Technology, Inc. Files automatically shared at conference initiation
US10706391B2 (en) 2017-07-13 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. Protecting scheduled meeting in physical room
US10091348B1 (en) 2017-07-25 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Predictive model for voice/video over IP calls
US10771621B2 (en) 2017-10-31 2020-09-08 Cisco Technology, Inc. Acoustic echo cancellation based sub band domain active speaker detection for audio and video conferencing applications

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078949A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Docomo Communications Laboratories Usa Inc アプリケーションの移送サービス
US20060153198A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Siemens Communications, Inc. Systems and methods for uninterrupted communication sessions
WO2006080267A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末、端末切替システムおよび端末切替方法
JP2006524024A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 松下電器産業株式会社 セッション・エンドポイント管理プロトコル
US20070094490A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for multimedia session transfer
US20070234048A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-04 Sandisk Il Ltd. Session Handover Between Terminals
JP2008512043A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 トムソン ライセンシング モバイル・ネットワーク環境における複数のデバイスに渡ったシームレスなマルチメディア・セッションのハンドオフ

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099949B1 (en) * 1995-10-23 2006-08-29 Imec Vzw Interprocess communication protocol system
US6301339B1 (en) * 1995-11-15 2001-10-09 Data Race, Inc. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US5867495A (en) * 1996-11-18 1999-02-02 Mci Communications Corporations System, method and article of manufacture for communications utilizing calling, plans in a hybrid network
US5867494A (en) * 1996-11-18 1999-02-02 Mci Communication Corporation System, method and article of manufacture with integrated video conferencing billing in a communication system architecture
US6112249A (en) * 1997-05-30 2000-08-29 International Business Machines Corporation Non-disruptively rerouting network communications from a secondary network path to a primary path
US7043538B2 (en) * 2000-07-06 2006-05-09 Nms Communication Corporation Thin instant messaging proxy interface with persistent sessions
JP3754912B2 (ja) * 2000-11-13 2006-03-15 キヤノン株式会社 マルチメディアコンテンツの配信方法
US20020090934A1 (en) * 2000-11-22 2002-07-11 Mitchelmore Eliott R.D. Content and application delivery and management platform system and method
US8195187B2 (en) * 2001-06-25 2012-06-05 Airvana Network Solutions, Inc. Radio network control
US7191233B2 (en) * 2001-09-17 2007-03-13 Telecommunication Systems, Inc. System for automated, mid-session, user-directed, device-to-device session transfer system
US6983370B2 (en) * 2001-11-27 2006-01-03 Motorola, Inc. System for providing continuity between messaging clients and method therefor
US20030154398A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Eaton Eric Thomas System for providing continuity between session clients and method therefor
US7023979B1 (en) * 2002-03-07 2006-04-04 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
JP3830037B2 (ja) 2002-04-10 2006-10-04 日本電信電話株式会社 セッション転送システムおよびその方法
US20030195963A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Yu Song Session preservation and migration among different browsers on different devices
US7356771B2 (en) * 2002-07-09 2008-04-08 Openpages Adaptive content platform and method of using same
US7487248B2 (en) * 2002-10-08 2009-02-03 Brian Moran Method and system for transferring a computer session between devices
CN100463469C (zh) * 2002-10-25 2009-02-18 国际商业机器公司 在多通道上共享应用程序会话信息的方法、装置和系统
US7296295B2 (en) * 2002-12-11 2007-11-13 Broadcom Corporation Media processing system supporting different media formats via server-based transcoding
US7546324B2 (en) * 2003-11-13 2009-06-09 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing storage operations using network attached storage
US8023941B2 (en) * 2003-12-17 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for independent and efficient delivery of services to wireless devices capable of supporting multiple radio interfaces and network infrastructure
US8140684B2 (en) * 2004-02-19 2012-03-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Voice activated system for dynamically re-connecting user computer operation sessions
US7773550B2 (en) * 2004-04-05 2010-08-10 Daniel J. LIN Peer-to-peer mobile data transfer method and device
CN1977252B (zh) * 2004-07-02 2010-11-03 富士通株式会社 通信控制方法及计算机系统
US7522181B2 (en) * 2005-03-09 2009-04-21 Polycom, Inc. Method and apparatus for videoconference interaction with bluetooth-enabled cellular telephone
US20070010323A1 (en) 2005-07-05 2007-01-11 International Business Machines Corporation Platform-adaptive gaming
JP4619225B2 (ja) * 2005-07-27 2011-01-26 京セラ株式会社 通信端末装置およびその通信方法
US7970425B2 (en) 2005-08-30 2011-06-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Push-to-talk group call system using CDMA 1x-EVDO cellular network
US20070276715A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 Joerg Beringer Distributed activity management
US7715793B2 (en) * 2006-08-31 2010-05-11 Symbol Technologies, Inc. System and method for establishing a wireless connection between wireless devices
US7761523B2 (en) * 2007-02-09 2010-07-20 Research In Motion Limited Schedulable e-mail filters
CN101681318B (zh) 2007-04-05 2013-12-11 艾利森电话股份有限公司 通信终端、用于控制通信终端的方法
CN101690118B (zh) * 2007-06-20 2013-08-28 艾利森电话股份有限公司 用于改进的媒体会话管理的方法和设备
US8401520B2 (en) * 2007-08-30 2013-03-19 MindTree Limited Method and apparatus for multiterminal support using bluetooth based audio gateway
US7363344B1 (en) * 2007-11-16 2008-04-22 International Business Machines Corporation Method for redirecting an instant message in response to a notification of a change in a first MAC address to a second MAC address of a recipient
US8775647B2 (en) * 2007-12-10 2014-07-08 Deluxe Media Inc. Method and system for use in coordinating multimedia devices
US8326440B2 (en) * 2008-02-23 2012-12-04 Ranch Systems Llc System for intelligent delegation of irrigation control
US7969866B2 (en) * 2008-03-31 2011-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Hierarchical virtual private LAN service hub connectivity failure recovery
US8340272B2 (en) 2008-05-14 2012-12-25 Polycom, Inc. Method and system for initiating a conference based on the proximity of a portable communication device
US8897808B2 (en) * 2008-06-27 2014-11-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for facilitating a third-party service based on location of a mobile device
MY147686A (en) 2008-11-07 2012-12-31 Mimos Berhad A method for session transfer mechanism between communication devices
US7936746B2 (en) * 2009-03-18 2011-05-03 Avaya Inc. Multimedia communication session coordination across heterogeneous transport networks
US20110276642A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Exelera, Llc Platform Independent Interactive Dialog-Based Electronic Learning Environments
EP3734449B1 (en) * 2010-06-18 2023-07-12 Sweetlabs, Inc. Systems and methods for integration of an application runtime environment into a user computing environment
US8661141B2 (en) 2010-06-18 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Managing a client application session based on a status of a local wireless connection between primary and secondary communication terminals
CN103814393B (zh) * 2011-10-10 2022-09-20 博革新元件国际公司 用于监视加工活动的系统和方法
US9553933B2 (en) * 2012-06-29 2017-01-24 Nokia Corporation Method and apparatus for communication session-based initiation of networked terminals
US20150116161A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Skycross, Inc. Antenna structures and methods thereof for determining a frequency offset based on a signal magnitude measurement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078949A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Docomo Communications Laboratories Usa Inc アプリケーションの移送サービス
JP2006524024A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 松下電器産業株式会社 セッション・エンドポイント管理プロトコル
JP2008512043A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 トムソン ライセンシング モバイル・ネットワーク環境における複数のデバイスに渡ったシームレスなマルチメディア・セッションのハンドオフ
US20060153198A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Siemens Communications, Inc. Systems and methods for uninterrupted communication sessions
WO2006080267A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末、端末切替システムおよび端末切替方法
US20070094490A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for multimedia session transfer
US20070234048A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-04 Sandisk Il Ltd. Session Handover Between Terminals

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200500019013; 蕨野貴之 他: '端末間のシームレスな切り換えを実現するデバイスハンドオフ方式の提案' 情報処理学会研究報告 Vol.2003 No.114 , 20031114, p.105〜112 *
JPN6009062414; 蕨野貴之 他: '端末間のシームレスな切り換えを実現するデバイスハンドオフ方式の提案' 情報処理学会研究報告 Vol.2003 No.114 , 20031114, p.105〜112 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107205021A (zh) * 2017-05-10 2017-09-26 武汉票据交易中心有限公司 一种客户端退出方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015216657A (ja) 2015-12-03
US20110314139A1 (en) 2011-12-22
US9730052B2 (en) 2017-08-08
US8661141B2 (en) 2014-02-25
US20140122583A1 (en) 2014-05-01
EP2583439A1 (en) 2013-04-24
WO2011159451A1 (en) 2011-12-22
JP5796851B2 (ja) 2015-10-21
CN102948130B (zh) 2016-06-29
JP6130440B2 (ja) 2017-05-17
CN102948130A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130440B2 (ja) 1次通信端末と2次通信端末との間のローカルワイヤレス接続の状態に基づくクライアントアプリケーションセッションの管理
JP5509345B2 (ja) アクセス端末がワイヤレス通信システム内の通信セッションに関与するときにおけるアクセス端末のページ管理
JP5925731B2 (ja) ワイヤレス通信デバイスにおけるグループ通信の優先順位付け
JP5667246B2 (ja) ワイヤレス通信システム内で優先度に基づいてグループ呼間で切り替えるべきかどうかを判断する方法
JP2017063449A (ja) 通信システムにおけるユーザ機器または通信グループに関連する情報の推奨
JP5584782B2 (ja) ワイヤレス通信システム内での通信セッション中の、アクセスネットワークの第1のシステムからアクセスネットワークの第2のシステムへの、アクセス端末のアプリケーション層ハンドオフ
JP5572689B2 (ja) ワイヤレスネットワーク内におけるサービスの範囲の地理的規制
KR101578272B1 (ko) 무선 통신 시스템 내에서의 클라이언트 관리 그룹 통신 세션들
JP6040160B2 (ja) 通信ネットワークにおけるプレゼンス情報の交換
JP6301409B2 (ja) 通信システムにおける以前に通信されたセッション情報の圧縮バージョンの交換
JP2012523797A (ja) セッション状態を回復するための方法およびデバイス
US9525986B2 (en) Method and apparatus for providing triggered-presentation of a participant message associated with a multi-party communication session
TW201622473A (zh) 基於與用於一同級間會話之發言權仲裁相關聯之一多播位址建立一多播信令控制頻道
TW201633763A (zh) 選擇一領導者以執行一同級間會話之一發言權仲裁功能
EP3205074B1 (en) Leveraging peer-to-peer discovery messages for group activity notification
JP6012590B2 (ja) ワイヤレス通信システム内での高優先度通信セッション
CN113365234A (zh) 呼叫方法、装置及电子设备
JP2012522429A (ja) ワイヤレス通信システムにおける通信セッション許可
JP2015133746A (ja) ハンドセット上で実行されるマルチメディアアプリケーションと、独立した被接続コンピューティングデバイスとのインターフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees