JP2013536388A - 固定型等速ジョイント - Google Patents

固定型等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2013536388A
JP2013536388A JP2013525794A JP2013525794A JP2013536388A JP 2013536388 A JP2013536388 A JP 2013536388A JP 2013525794 A JP2013525794 A JP 2013525794A JP 2013525794 A JP2013525794 A JP 2013525794A JP 2013536388 A JP2013536388 A JP 2013536388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
joint
degrees
ball
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748309B2 (ja
Inventor
オー,シュン・タク
キム,テ・ホン
ジョ,ヒャン・チョル
Original Assignee
ヒュンダイイア・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイイア・コーポレイション filed Critical ヒュンダイイア・コーポレイション
Publication of JP2013536388A publication Critical patent/JP2013536388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748309B2 publication Critical patent/JP5748309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/221Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being located in sockets in one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/30Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

ボールガイドトラックは二重の、多重のまたは分化した中心オフセットを有する相異なるグローブ形状の第1および第2トラックを備え、ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、ボールの動きが比較的大きいトラックには小さいオフセットが印加され、ボールの動きが比較的小さいトラックには大きいオフセットが印加される。

Description

本発明は等速ジョイントに関し、より詳しくは、一般に、例えば自動車の駆動軸に比較的に高い作動角を有する回転軸の間の回転トルクを伝達するために使用される駆動システム用固定型等速ジョイントに関する。
一般に、等速ジョイントは車両駆動システムで回転動力(トルク)を伝達するために使用されるものであって、通常、軸の間に角変位(angular displacement)だけ可能な固定型等速ジョイントと、軸の間に角変位および軸変位(axial displacement)のいずれも可能なプランジング型ジョイントに区分される。固定型等速ジョイントは、例えばプランジング型ジョイントに比べて、45°以上、比較的高い操作性で操作することが必要である。
図1はゼッパ型(Rzeppa type)等速ジョイント(以下、ゼッパジョイントという)として知られた従来の固定型等速ジョイントを示す図である。このジョイントは複数(つまり、6つ)のアウタボールグローブ111と形成された球形の内側空間を有するアウタレース11、および複数(つまり、6つ)の当該インナボールグローブ121を有するインナーレース12を備える。複数(つまり、6つ)のトルク伝達ボール13が、アウタボールグローブ111と相応するインナボールグローブ121、および、同一平面にボール13を維持させるための複数(つまり、6つ)のケージ窓141を有するケージ14によって限定される各トラックに収容されてガイドされる。
ゼッパジョイントでは、それぞれ半径を有する曲線模様の接触面を有するアウタおよびインナーレース11,12のボールガイドグローブ111,121と、アウタおよびインナーガイドグローブ111,121の中心C’およびC”は、それぞれアウタおよびインナーレース11,12の球形ジョイントの中心C0に対して、反対方向に同じ距離fほどオフセットされる。前記アウタおよびインナージョイントが互いに対して切れ角(articulated)になる時に等速性を維持しボール13の柔軟な動きを図るために、アウタボールグローブ111およびインナボールグローブ121の中心オフセットfが印加される。ファンネル角θfは、ジョイントが特定のジョイント作動角である時に、アウタボールグローブ111およびインナボールグローブ121のボール接触点での接線の間の角度と定義される。前記ファンネル角θfは、一般にボールのピッチ円半径PCRと、アウタボールグローブ111およびインナボールグローブ121の中心オフセットfと、によって決定される。前記ボール13はファンネル角θfが存在するグローブ111,121で加圧され、その結果、発生する軸力fが前記ボール13に印加され、結局、前記ケージ14に対する接触力で印加される。したがって、中心オフセットfおよびファンネル角θfの選択が、ジョイントの強度および耐久性の決定において重要な因子となる。
図2は作動角θからゼッパジョイントのファンネル角θfを示す図である。この構造において、上部ボール13uおよび下部ボール13wのファンネル角θfは同じであり、ジョイント作動角θ内でファンネル角θfは一定である。図3は一般的なゼッパジョイントから各グローブに対するボール接触力fの方向を示している。力F1、F2、F3およびF4は同じ方向であり、総ボールの接触力はこのような力の和で計算される。
図4はボール13を同一平面に維持させるために共通平面に整列したケージ窓141を有するケージ14の一般的な形態を示す図である。一般に、固定型ジョイントにおいてケージ14の強度または耐久性はウェブ領域142(つまり、隣り合う二つのケージ窓CWの間の構造領域)上の応力によって決定される。このとき、ウェブ応力はウェブ領域142あたりのボール接触力f(ファンネル角θfにより存在)と定義される。また、ケージウェブ領域142は、組立時(最小組立角θaの存在)および作動時(最大のジョイント作動角の存在)にボールの動きの全範囲を覆うことができる大きさを有するように設計されたケージ窓CWの幅によって決定される。したがって、ケージ14の強度または耐久性を向上させるためには、適切な中心オフセットfの選択を通したファンネル角θfおよびボールの動きの最適化が要求される。
図5は組み立てのためにジョイントが切れ角になる状態を示す図である。一般的な固定型ジョイントにおいて、作動角θが組立角θaより小さいように設計されるため、前記ボール13をジョイントに組み立てる時に最大のボールの動きが生じる。最小組立角θaは、特定のボールの直径DBがケージ窓141の周り、および、アウタレースグローブ111の外郭の間のすきま1より小さい時の角と定義される。したがって、最小組立角θaを減らすために、ジョイント中心線L0からアウタレースグローブ111の周りまでの距離Dzが大きくならなければならないし、したがって、アウタレース11とジョイントのサイズが大きくなるという短所がある。
図6はジョイントが最小組立角θaを有する場合、ボールの動きMwを示す図である。ジョイント角の存在時、ボール13は、切れ角の中立的な(基準)平面PAに対する特定グローブの角位置によって、ケージ14内の相異なる角位置にあると想定する。この図において、前記最小組立角θaが増加すると、最大ボール動作Mwも増加し、結局、ボール13およびケージウェブ142の対応辺の間が最小すきまδ2になるためには、前記ケージ窓141の幅CWも増加しなければならないので、これによりウェブ領域142が減少し、これはケージ14の強度弱化を招くことになる。
前記のように、従来の固定型ジョイントは前記ケージ設計において限界があるので、作動時に反復的に応力を受けることになる前記ケージの機械的強度を向上させるために、前記ケージウェブ領域142の厚さを拡張するのが難しくなり、前記ジョイントを小型に設計するには限界がある。しかも、従来の設計では最小組立角θaの必要に応じて最小サイズの窓を必要とするため、伝統的な6−ボールタイプジョイントよりもっと多くの数のボールを備えるハイ−ボールジョイントに従来のジョイント構造を適用すれば、前記ウェブケージ(さらに前記ジョイント)の体積が比例的に増加することになる。したがって、自動車の体積と重量を増加させないようにするためには、通常、ジョイントの大きさに限界があるので、従来のジョイントの設計を8つまたは10つのボールなど6つ以上のボールを備える固定型ジョイントに適用するのは問題がある。
したがって、従来のジョイントの問題点に鑑みて、本発明は信頼できる構造、向上した構造および耐久性を有する固定型等速ジョイントを提供する。
また、本発明は、通常の車両に流行する6−ボールタイプジョイントと、多数のトルク伝達ボールを有する8-ボールおよび10−ボールタイプなどの高エネルギー効率のジョイントにも効果的に適用できる、固定型等速ジョイントのための向上した構造と設計を提供する。
また、本発明は、一般に高い応力が反復的に印加されることによって損傷しやすいボールケージ(特に、前記ケージのウェブ部分)、特にその内部に収容している複数(つまり、6つ以上)のボールを通して、ジョイント軸の間に回転トルクを伝達するために、ケージ窓に適切かつ十分な強度および耐久性を追加的に提供できる固定型等速ジョイントに、新しく向上した構造を提供する。
前述したように、ゼッパジョイントのような従来のジョイントの構造は、ケージ強度または耐久性面で前述のような問題点などを有する。かかる従来のジョイントの問題点を解決するための試みとして、本発明の発明者らは、ケージ強度または耐久性を増加させるための効果的な方法の一つとして、ケージでの最大ボール動作を減らすことで、ケージウェブ領域を最適に増加させることにより実現することができると認めた。このような目的を達成するために、本発明は、設計されたジョイント組立角から最大ボール動作を減らすことができ、したがって、ケージのウェブ領域を増加させることができるボールグローブの角位置に応じた相異なるオフセットを有する分化した(例えば、二重または多重の)オフセット構造を有するボールグローブ形態を提供する。
後述するが、本発明は、ケージ内で最大ボール動作を減らすことができるように構成されたグローブ形態において分化した(二重または多重の)オフセットを提供する。本適用例において、前記分化したオフセットはアウタレースおよびインナーレースにある特定のボールグローブの角位置に応じた相異なるオフセットを適用することによって、好ましくは、ボールの動きが大きいトラックグローブには小さいオフセットを、ボールの動きが小さいトラックグローブには大きいオフセットを印加することによって定義される。前記最大ボール動作は、ボールの動きが中心オフセットの影響を受けるジョイントの最小組立角に至るまでジョイントが切れ角になる時が、ボールの最大の動きと定義される。また、ジョイントが最小組立角で切れ角になる時、各ケージでのボールの動きは、切れ角(articulation)の中立的な(基準)軸に対する特定グローブの角位置によって変わる。例えば、6つのボールを備えた固定型ジョイントで、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、切れ角の中立的な(基準)軸(例えば、図6のPA)に位置した2つのボールは動かず、残りの4つのボールそれぞれはケージ窓内で切れ角の中立的な(基準)軸に対するボールの相対的な角位置によって可変する距離ほど動く。したがって、本発明によれば、ボールの動きが大きいグローブには小さいオフセットが、ボールの動きが小さいグローブには大きいオフセットが印加される場合、最大ボール動作(上記において定義した通り、最小組立角に至るまでジョイントが切れ角になる時のボールの最大の動き)は、作動特性が悪くならなくても減少できる。
したがって、分化したオフセットを有する本発明においては、最大ボール動作が効果的に減少するため、ケージ窓の大きさを減らすことができ、ケージウェブ領域の厚さを最大ボール動作の減少量に比例して拡張させることができる。したがって、本発明の固定型ジョイントは、本発明の分化したオフセット概念を適用しない従来のジョイントに比べて、ケージの強度を向上させることができる。
本発明の一側面によれば、内球面を有し、前記内球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、各ガイドグローブは円形の縦方向断面を有するアウタレースと;
外球面を有し、前記外球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、各ガイドグローブは円形の縦方向断面を有し、前記アウタレースのガイドグローブと前記ジョイントの周りに沿って配列された複数のボールガイドトラックを構成するインナーレースのガイドグローブとを有するインナーレースと;
前記ボールガイドトラックに配置された複数のボールと;
前記アウタレースの内球面と前記インナーレースの外球面の間に設けられ、前記ボールをその内部に維持するための複数の窓を有するケージを含んで構成され、
前記ボールガイドトラックは、複数個または他の中心オフセットを有する相異なるグローブ構造を有し、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、小さいオフセットはボールの動きが比較的大きいトラックに印加され、大きいオフセットはボールの動きが比較的に小さいトラックに印加されることを特徴とする固定型等速ジョイントを提供する。
本発明の他の側面によれば、内球面を有し、前記内球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有するアウタレースと;
外球面を有し、前記外球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、前記アウタレースのガイドグローブと前記ジョイントの周りに沿って配列された複数のボールガイドトラックを構成するインナーレースのガイドグローブとを有するインナーレースと;
前記ボールガイドトラックに配置された複数のボール;および
前記アウタレースの内球面と前記インナーレースの外球面の間に設けられ、前記ボールをその内部に維持するための複数の窓を有するケージを含んで構成され、
前記ボールガイドトラックは、相異なるグローブ構造を有し、前記ボールガイドトラックは第1グローブ構造を有する第1トラックと第2グローブ構造を有する第2トラックを備え;
前記第1トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心線から第1オフセット距離ほど移動した反対側に位置することを特徴とし;
前記第2トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心線から第2オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第2オフセット距離は前記第1オフセット距離より小さいことを特徴とし;
大きいオフセット距離を有する前記第1トラックは、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、ボールの動きが比較的小さいトラックであり、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、ボールの動きが比較的大きいトラックであることを特徴とする固定型等速ジョイントを提供する。
本発明の望ましい一実施例によれば、前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、アウタレースの底に最も近いボールの角位置(angular position)が0度である時、120度と240度の位置にある2つのトラック、または60度,120度,240度および300度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りのトラックは大きいオフセットを有することを特徴とする。
本発明の望ましい他の実施例によれば、前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、135度と225度の位置にある2つのトラック、または45度,135度,225度および315度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りのトラックは大きいオフセットを有することを特徴とする。
本発明の望ましい他の実施例によれば、前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、144度,216度の位置にある2つのトラック、または36度,144度,216度および324度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りのトラックは大きいオフセットを有することを特徴とする。
本発明の望ましい他の実施例によれば、前記ボールガイドトラックは第3グローブ構造を有する第3トラックをさらに含み;前記第3トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心から第3オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第3オフセット距離の大きさは前記第1トラックの前記第1オフセット距離および前記第2トラックの前記第2オフセット距離の間であることを特徴とする。
中間オフセットを有する第3トラックは、通常ジョイントが組み立てのために切れ角になることによって、全体的にボールの動き量が中間であるトラックに適用される。
ゼッパジョイントとして知られた一般的な固定型等速ジョイントの断面図である。 ゼッパジョイントとして知られた一般的な固定型等速ジョイントの断面図である。 ゼッパジョイントとして知られた一般的な固定型等速ジョイントの断面図である。 内部に6つのボールを維持させるための6つの窓を有するボールケージの通常の形態を示す図である。 組み立てのためにジョイントが切れ角になる状態を示す断面図である。 6ボールタイプのジョイントのケージ内におけるボールの動きを示す断面図である。 最小ジョイント組立角まで切れ角になる場合、6−ボールタイプ固定型等速ジョイントにおいて各ボールの動きを示す断面図である。 本発明の望ましい一実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい一実施例による分化したオフセット(つまり、二重オフセット)の適用例を図8においてE-E線に沿って切開した断面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重または多重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい一実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を8−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を8−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重オフセット)を8−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい一実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を10−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を10−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。 本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重オフセット)を10−ボールタイプジョイントに適用することを示す右側面図である。
添付図面を参考にして、本発明の望ましい実施例による固定型等速ジョイントをさらに詳細に説明する。しかし、下記の説明は前記固定型等速ジョイントの原理と例示的または望ましい構造を例示するためのものであり、以下の実施例に限定されるものではない。従って、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内で多様な変更と代替が可能であることを理解できるはずである。
下記では便宜上、同一または実質的に類似部分については同じ番号をつける。図7および図18を参照すれば、ケージ内の最大ボール動作を減少させるようにグローブ形態において分化したオフセット(例えば、二重、三重または多重オフセット)を提供する本発明の望ましい実施例を説明する。
図7はジョイントが組み立てのために最小ジョイント組立角θaまで切れ角になる場合、6−ボールタイプジョイントのボールの動きを示す図であり、特定ケージ窓CWでのボールの位置は中立的な(基準)平面PAに対するボールの角位置(angular position)により変わる。一般に、前記最小ジョイント組立角aは、最大作動角(作動時、ジョイントの最大切れ角)より大きくなるように設計される。したがって、ケージ窓141での最大ボール動作は、ジョイントが最大作動角θより大きい最小ジョイント組立角θaにある時に発生する。以下でさらに詳しく説明するが、本発明は特定トラックの角位置により分化したオフセットをトラックグローブに効果的に印加することによって、最大ボール動作を縮めることに関する。
前記6−ボールタイプジョイントが所定角度に切れ角になる場合、中立的な(基準)平面PAに位置した前記2つのボールB1,B4は動かないが、残りの4つのボールB2,B3,B5,B6は前記ケージ窓CW内で回転または角運動方向に動く。前記ボールB2,B3,B5,B6はそれぞれ動きM2,M3,M5,M6を有し、M2はM6と同じで、M3はM5と同じである。6つのボールを有するジョイントで、M3およびM5はM2およびM6より若干大きい。したがって、最大ボールの動きをカバーするためのケージ窓CWの最適幅は、距離M3およびM5によって決定される。ここで、特に指摘すべき点は、このような最大ボール動作M3,M5が切れ角(articulation angle:θa)で正常的な作動条件下でなく、切れ角に応じた組み立て工程時だけ起こるという点である。
したがって、ボールの動きが前記2つのボールB3,B5(または4つのボールB2,B3,B5,B6)に対して減少すれば組み立て工程時だけでなく、作動中にもボール13とケージウェブ領域142間の干渉なしに最大ボール動作が減少し得る。一般に、前記ボールの動きはジョイント角と中心オフセットfに影響を受ける。中心オフセットfが減少すると、ボールの動きも減ることになる。しかし、中心オフセットfが減少すると、ジョイントの切れ角に限界を招くことになる。従って、本発明は動きが小さい(例えばB1およびB4位置)ボールを有するグローブに大きいオフセットを印加し、動きが大きい(例えばB2,B3,B5,B6位置)ボールを有するグローブには小さいオフセットを印加することによって、最大ボール動作を減少させるためのトラックグローブでの分化したオフセット構造を提供する。このような分化したオフセットグローブ構造で、小さいオフセットを有するグローブが最大ボール動作を減少させる役割を担当し、大きいオフセットを有するグローブはボールで円滑な切れ角を維持させる役割を果たす。
図8は本発明の望ましい一実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す図である。図9は本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す図である。前記6−ボールタイプジョイントでは、前記ジョイントが最小ジョイント組立角θaで切れ角になる場合、最大ボールの動きはB3およびB5位置で起こる。前記B2およびB6におけるボールの動きは、B3およびB5位置でのボールの動きより若干小さく、B1およびB4位置は中立的な位置であるので、この位置ではボールの動きが発生しない。したがって、図8に示されているように、小さいオフセットグローブはB3およびB5に適用され、大きいオフセットグローブはB1,B2,B4およびB6に適用されたり、図9に示されているように、小さいオフセットグローブがB2,B3,B5およびB6に適用され、大きいオフセットグローブがB1およびB4に適用されると、前記最大ボール動作は減少し、ケージウェブ領域142の厚さとその強度を効果的に増加させることができる。
図10は本発明の望ましい一実施例による2つの相異なるオフセット(つまり、大きいオフセットOLおよび小さいオフセットOS)を備えたグローブ構造を図8においてE-E線に沿って切開した断面を示す図である。図において、上部グローブは大きいオフセットOLを有するグローブを示し、下部グローブは小さいオフセットOSを有するグローブを示す。
図10を参照して、本発明の構造およびトラックグローブ形態をより詳しく説明する。
前記固定型ジョイントは、複数(例えば、本実施例では6つ)のアウタボール溝111で形成される内球面空間を有するアウタレース11、および、複数(例えば、6つ)の相応する上部ボールグローブ121で形成されるインナーレース12を有する。複数(例えば、6つ)のトルク伝達ボール13(B1位置のボール13uとB3位置の下部ボール13wだけ図示)が入力されて、アウタボール溝111とそれに相応するインナー(または上部)ボールグローブ121によって限定される各トラック内で案内され、複数(例えば、6つ)のケージ窓141を有するケージ14は、前記ボール13を同一平面に維持させる。
すべてのトラックで、図1で上述した従来のゼッパジョイントと同様に、グローブ形態はアウタおよびインナーレース11,12のボールガイドグローブ111,121が、それぞれ半径により曲がった曲面の接触面を有するという点から共通の特徴を有する。
しかし、B1,B2,B4およびB6位置のトラック(つまり、ボールの動きが小さいトラック)では、アウタおよびインナーガイドグローブ111,121のそれぞれの中心がC1およびC2にあり、アウタおよびインナーレース11,12の球形ジョイントの中心C0に対して、反対方向に所定の距離OLほどオフセットされる。B3およびB5位置のトラック(つまり、ボールの動きが大きいトラック)では、アウタおよびインナーガイドグローブ111,121のそれぞれの中心がC3およびC4にあり、アウタおよびインナーレース11、12の球形ジョイントの中心C0に対して反対方向に所定の距離OS(OLより小さい)ほどオフセットされる。このようにして、小さいオフセットをボールの動きが大きいトラックグローブに印加し、大きいオフセットをボールの動きが小さいトラックグローブに印加することによって、本発明の実施例は特定トラックの角位置(angular position)に応じた分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を提供する。その結果、ケージ内における最大ボール動作を減少させることができ、ゼッパジョイントのような従来のジョイントおよびその他の種類の非分化オフセットジョイントに比べて、ケージウェブ領域142の厚さを拡張させることができる。
前述のような分化したオフセットで、本発明のジョイントは、アウタおよびインナージョイントが互いに対して切れ角になる場合に、効果的に等速性とボール13の柔軟な動きを提供することができる。
図11は本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重オフセット)を6−ボールタイプジョイントに適用することを示す図である。6−ボールタイプジョイントの他の実施例で、ケージウェブ領域142の厚さをより効果的に調節して最適化するために、最小オフセットグローブOSを最大ボールの動きが起こるB3およびB5に適用し、中間オフセットグローブOMを中間ボールの動きが起こるB2およびB6に適用し、最大オフセットグローブOLを最小ボールの動きが起こるB1およびB4に適用することによって、3つの相異なるオフセットを適用する。このようにして、ボールの間のケージウェブ領域142の各厚さをさらに最適化できることによって、上述した通り二重オフセットを適用する図8および図9の前実施例に比べて、ケージウェブ領域142の平均厚さを増加させることができる。
図12は本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)を6−ボールタイプジョイントのグローブに他の方式を適用することを示す図である。この実施例では、大きいオフセットOLを中間および最小ボール動作が起こるB2およびB6そしてB4に適用し、小さいオフセットOSは最大ボール動作が起こるB3およびB5と、最小ボール動作が起こるB1にも適用する。この実施例では、ボールの間にあるケージウェブ領域142のそれぞれの厚さが図8、図9および図11の前実施例に比べてうまく最適化されない。しかし、分化したオフセットを適用することによって、本実施例はゼッパジョイントおよびその他の種類の非分化オフセットジョイントに比べて、ケージウェブ領域142の平均厚さを増加させることができる。さらに、大きいオフセットと小さいオフセットを交差するように配置することによって、不規則なグローブ配合の図8、図9および図11の前実施例に比べて、本実施例はジョイントのグローブ形態をより容易かつ効果的に形成することができる。
図13および図14は本発明の望ましい一実施例により分化したオフセット(つまり、二重オフセット)グローブ形態を8−ボールタイプジョイントに適用する2種類の例を示す図である。前記8-ボールタイプジョイントでは、ジョイントが最小ジョイント組立角θaで切れ角になりながら、最大ボール動作がB4およびB6で起こる。B2およびB8のボールの動きはB4およびB6でのボールの動きより若干小さく、B1,B3,B5およびB7ではボールの動きが起こらない。したがって、図13に示されているように、小さいオフセットグローブをB4およびB6に適用し、大きいオフセットグローブはB1,B2,B3,B5,B7およびB8に適用したり、図14に示されているように、小さいオフセットグローブをB2,B4,B6およびB8に適用し、大きいオフセットグローブはB1,B3,B5およびB7に適用することによって、最大ボール動作が減少し、ウェブ141の厚さおよびその強度を効果的に増加させることができる。
図15は本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重オフセット)を8−ボールタイプジョイントに適用することを示す図である。この実施例では、ケージウェブ領域142の厚さをより効果的に調節し最適化するために3つの相異なるオフセットを8−ボールタイプジョイントに適用することで、最小オフセットグローブOSを最大ボール動作が起こるB4およびB6に適用し、中間オフセットグローブOMを中間ボール動作が起こるB2およびB8に適用し、最大オフセットグローブOLを最小ボール動作が起こるB1,B3,B5およびB7に適用する。このようにして、ボールの間のケージウェブ領域142の各厚さをさらに最適化できることによって、上述した通り二重オフセットを適用する図13および図14の前実施例に比べて、ケージウェブ領域142の平均厚さを増加させることができる。
図16および図17は本発明の望ましい一実施例により二重のまたは分化したオフセットグローブ形態を10−ボールタイプジョイントに適用した2種類の例を示す図である。前記10−ボールタイプジョイントでは、ジョイントが最小ジョイント組立角θaで切れ角になりながら、最大ボール動作がB5およびB7で起こる。B2およびB10のボールの動きはB5およびB7でのボールの動きより若干小さく、B3,B4,B8およびB9におけるボールの動きはB5およびB7でのボールの動きに比べて非常に小さく、B1およびB6でのボールの動きは起こらない。したがって、図16に示されているように、小さいオフセットグローブをB5およびB7に適用し、大きいオフセットグローブはB1,B2,B3,B4,B6,B8,B9およびB10に適用したり、図17に示されているように、小さいオフセットグローブをB2,B5,B7およびB10に適用し、大きいオフセットグローブはB1,B3,B4,B6,B8およびB9に適用することによって、最大ボール動作が減少し、ウェブ141の厚さおよびその強度を効果的に増加させることができる。
図18は本発明の望ましい他の実施例により分化したオフセット(つまり、三重オフセット)を10−ボールタイプジョイントに適用することを示す図である。この実施例では、ケージウェブ領域142の厚さをより効果的に調節して最適化するために、最小オフセットグローブOSを最大ボール動作が起こるB5およびB7に適用し、中間オフセットグローブOMを中間ボール動作が起こるB2およびB10に適用し、最大オフセットグローブOLを最小以下のボール動作が起こるB1,B3,B4,B6,B8およびB9に適用することによって、3つの相異なるオフセットを10−ボールタイプジョイントに適用する。このようにして、ボールの間のケージウェブ領域142の各厚さをさらに最適化できることによって、上述した通り二重オフセットを適用する図16および図17の前実施例に比べて、ケージウェブ領域142の平均厚さを増加させることができる。
本発明は、6つ、8つ、10つのボールを備えたジョイントの各実施例により上述したが、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく、10つ以上のボールを備えた固定型ジョイントにおいても前述と同様に、または類似の方式で適用できる。言い換えれば、二重、三重および/または多重オフセットまたはその他可能な組み合わせの分化したオフセットが前記ジョイントのボールグローブに適用できる。このとき、ボールの動きが比較的大きいグローブには一般に小さいオフセットを、ボールの動きが比較的小さいグローブには一般に大きいオフセットを適用する。
前述のように、本発明の分化した(二重または多重の)オフセット構造をジョイントのトラックグローブに利用することによって、本発明は強度および耐久性を弱化させずに固定型ジョイントに信頼性があり効果的な構造を提供することができる。また、グローブ設計において効果的かつ最適化された構造を利用することによって、本発明は多数のボール、つまり、6つから10つ以上のボールを有する固定型ジョイントに効果的に適用可能である。
前述のように、本発明の等速ジョイントは主に本発明の実施例を通して説明したが、以上で説明した実施例は例示的なものであり、これに限定されるものではないことを理解すべきである。従って、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施できることが理解できるだろう。

Claims (20)

  1. 内球面を有し、前記内球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、各ガイドグローブは円形の縦方向断面を有するアウタレースと;
    外球面を有し、前記外球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、各ガイドグローブは円形の縦方向断面を有し、前記アウタレースのガイドグローブと前記ジョイントの周りに沿って配列された複数のボールガイドトラックを構成するインナーレースのガイドグローブとを有するインナーレースと;
    前記ボールガイドトラックに配置された複数のボールと;
    前記アウタレースの内球面と前記インナーレースの外球面の間に設けられ、前記ボールをその内部に維持するための複数の窓を有するケージを含んで構成され、
    前記ボールガイドトラックは、複数個または他の中心オフセットを有する相異なるグローブ構造を有し、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、小さいオフセットはボールの動きが比較的大きいトラックに印加され、大きいオフセットはボールの動きが比較的に小さいトラックに印加される固定型等速ジョイント。
  2. 前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、120度と240度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの4つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  3. 前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、60度,120度,240度および300度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの2つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  4. 前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、120度と240度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、60度と300度の位置にある2つのトラックに中間オフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの2つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  5. 前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、135度と225度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの4つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  6. 前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、45度,135度,225度および315度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの2つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  7. 前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、135度と225度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、45度と315度の位置にある2つのトラックに中間オフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの4つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  8. 前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、144度,216度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの8つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  9. 前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、36度,144度,216度および324度の位置にある4つのトラックに小さいオフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの6つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  10. 前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、144度と216度の位置にある2つのトラックに小さいオフセットを印加し、36度と324度の位置にある2つのトラックに中間オフセットを印加し、前記角位置以外に位置した残りの6つのトラックは大きいオフセットを有する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  11. 前記ジョイントは10つ以上のボールを備える請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  12. 請求項1に限定されたトラック内に二つ、複数または分化した中心オフセットを有していない従来のジョイントに比べて、二つの隣接した窓の間のケージウェブ領域の厚さが増加する請求項1に記載の固定型等速ジョイント。
  13. 内球面を有し、前記内球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有するアウタレースと;
    外球面を有し、前記外球面の軸方向に形成された複数のガイドグローブを有し、前記アウタレースのガイドグローブと前記ジョイントの周りに沿って配列された複数のボールガイドトラックを構成するインナーレースのガイドグローブとを有するインナーレースと;
    前記ボールガイドトラックに配置された複数のボール;および
    前記アウタレースの内球面と前記インナーレースの外球面の間に設けられ、前記ボールをその内部に維持するための複数の窓を有するケージを含んで構成され、
    前記ボールガイドトラックは、相異なるグローブ構造を有し、前記ボールガイドトラックは第1グローブ構造を有する第1トラックと第2グローブ構造を有する第2トラックを備え;
    前記第1トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心線から第1オフセット距離ほど移動した反対側に位置することを特徴とし;
    前記第2トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心線から第2オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第2オフセット距離は前記第1オフセット距離より小さいことを特徴とし;
    大きいオフセット距離を有する前記第1トラックは、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、ボールの動きが比較的小さいトラックであり、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、ボールの動きが比較的大きいトラックである固定型等速ジョイント。
  14. 前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、前記第2トラックは小さいオフセットが印加される120度と240度の位置にある2つのトラック、または60度,120度,240度および300度の位置にある4つのトラックであり、前記第1トラックは大きいオフセットが印加される前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  15. 前記ボールガイドトラックは第3グローブ構造を有する第3トラックをさらに含み;前記第3トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心から第3オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第3オフセット距離の大きさは前記第1トラックの前記第1オフセット距離および前記第2トラックの前記第2オフセット距離の間であることを特徴とし;
    前記ジョイントは6つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは120度と240度の位置にある2つのトラックであり、中間のオフセット距離を有する前記第3トラックは60度と300度の位置にある2つのトラックであり、大きいオフセットを有する前記第1トラックは前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  16. 前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは135度と225度の位置にある2つのトラック、または45度,135度,225度および315度の位置にある4つのトラックであり、大きいオフセットを有する前記第1トラックは前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  17. 前記ボールガイドトラックは第3グローブ構造を有する第3トラックをさらに含み;前記第3トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心から第3オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第3オフセット距離の大きさは前記第1トラックの前記第1オフセット距離および前記第2トラックの前記第2オフセット距離の間であることを特徴とし;
    前記ジョイントは8つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは135度と225度の位置にある2つのトラックであり、中間オフセットを有する前記第3トラックは45度と315度の位置にある2つのトラックであり、大きいオフセットを有する前記第1トラックは前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  18. 前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは144度と216度の位置にある2つのトラック、または36度,144度,216度および324度の位置にある4つのトラックであり、大きいオフセットを有する前記第1トラックは前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  19. 前記ボールガイドトラックは第3グローブ構造を有する第3トラックをさらに含み;前記第3トラックのグローブ構造は前記アウタレースの各ガイドグローブが中心のある第1円形を含む縦断面形態を有し、前記インナーレースの各ガイドグローブが中心のある第2円形を含む縦断面形態を有し、前記第1円形の中心および前記第2円形の中心はそれぞれ前記ジョイントのジョイント中心から第3オフセット距離ほど移動した反対側に位置し、前記第3オフセット距離の大きさは前記第1トラックの前記第1オフセット距離および前記第2トラックの前記第2オフセット距離の間であることを特徴とし;
    前記ジョイントは10つのボールを含み、前記ジョイントが組み立てのために切れ角になる時、前記アウタレースの底に最も近いボールの角位置が0度である時、小さいオフセット距離を有する前記第2トラックは144度と216度の位置にある2つのトラックであり、中間オフセットを有する前記第3トラックは36度と324度の位置にある2つのトラックであり、大きいオフセットを有する前記第1トラックは前記角位置以外に位置した残りのトラックである請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
  20. 前記ジョイントは10つ以上のボールを備える請求項13に記載の固定型等速ジョイント。
JP2013525794A 2010-08-23 2010-08-23 固定型等速ジョイント Active JP5748309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/005602 WO2012026632A1 (en) 2010-08-23 2010-08-23 Fixed type constant velocity joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536388A true JP2013536388A (ja) 2013-09-19
JP5748309B2 JP5748309B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=45723617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525794A Active JP5748309B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 固定型等速ジョイント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2609343B1 (ja)
JP (1) JP5748309B2 (ja)
KR (1) KR20130054380A (ja)
CN (1) CN102985714B (ja)
WO (1) WO2012026632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102105046B1 (ko) * 2019-11-01 2020-04-27 서한산업(주) 등속 조인트

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102678B4 (de) * 2012-03-28 2014-02-13 Gkn Driveline International Gmbh Gleichlaufgelenk
CN115523240B (zh) * 2022-06-21 2023-06-20 燕山大学 一种具有60°大工作角的球笼式等速万向节

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269586A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
JP2009085326A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntn Corp 等速自在継手

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859295B2 (ja) * 1996-06-28 2006-12-20 Ntn株式会社 摺動型等速自在継手
US20030017877A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-23 Masazumi Kobayashi Constant velocity universal joint
JP4041657B2 (ja) * 2001-04-24 2008-01-30 Ntn株式会社 等速自在継手
DE10304156B4 (de) * 2003-02-03 2011-10-20 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit verbessertem Käfig
JP2005188620A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ntn Corp 固定式等速自在継手
US8096887B2 (en) * 2009-01-27 2012-01-17 Hyundai Wia Corporation Fixed type constant velocity joint

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269586A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
JP2009085326A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntn Corp 等速自在継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102105046B1 (ko) * 2019-11-01 2020-04-27 서한산업(주) 등속 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
EP2609343A4 (en) 2015-05-06
WO2012026632A1 (en) 2012-03-01
CN102985714A (zh) 2013-03-20
EP2609343A1 (en) 2013-07-03
KR20130054380A (ko) 2013-05-24
CN102985714B (zh) 2015-04-29
EP2609343B1 (en) 2017-05-10
JP5748309B2 (ja) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904356B2 (ja) 制限された軸方向移動を有するカウンタトラックジョイント
WO2014208242A1 (ja) 固定式等速自在継手
JP5748309B2 (ja) 固定型等速ジョイント
WO2010064577A1 (ja) 固定型等速自在継手
US8096887B2 (en) Fixed type constant velocity joint
US8083597B2 (en) Fixed type constant velocity joint
JP5931272B2 (ja) 等速ジョイント
JP4681235B2 (ja) 等速ジョイント
EP3067582B1 (en) Stationary constant velocity universal joint
JP6381046B2 (ja) 連結ジョイント
JP5882050B2 (ja) 固定式等速自在継手
KR102502088B1 (ko) 등속 조인트
EP3279491A1 (en) Ball-type cross groove joint
US11248657B2 (en) Tripod constant-velocity joint
CN110360238B (zh) 等速接头
KR101289491B1 (ko) 크로스 그루브 타입 등속조인트
JP4383450B2 (ja) ボールの半径方向運動が少ない等速ジョイント
KR20100079651A (ko) 고정형 등속 조인트
US11047425B2 (en) Stationary constant-velocity universal joint
JP2007503554A5 (ja)
US20220170513A1 (en) Constant velocity joint
JP2008215557A (ja) 等速自在継手
JP2008215556A (ja) 等速自在継手
JP2009103251A (ja) 固定型等速自在継手
JP2007271040A (ja) 固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250