JP2013535814A - シリコンカーバイドバイポーラ接合トランジスタ内の伝導度変調 - Google Patents

シリコンカーバイドバイポーラ接合トランジスタ内の伝導度変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535814A
JP2013535814A JP2013519049A JP2013519049A JP2013535814A JP 2013535814 A JP2013535814 A JP 2013535814A JP 2013519049 A JP2013519049 A JP 2013519049A JP 2013519049 A JP2013519049 A JP 2013519049A JP 2013535814 A JP2013535814 A JP 2013535814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
emitter
intermediate region
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013519049A
Other languages
English (en)
Inventor
ベネデット ボーノ
マーティン ドメイ
Original Assignee
フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション filed Critical フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション
Publication of JP2013535814A publication Critical patent/JP2013535814A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor

Abstract

本発明は、シリコンカーバイド(SiC)バイポーラ接合トランジスタ(BJT)を製造する方法及びSiCBJTに関する。SiCBJT(100)はコレクタ領域(120)、ベース領域(140)及びエミッタ領域(160)を有する。本発明の方法は、ベース・エミッタ接合とベース領域を電気的に接触させるコンタクトゾーンとの間に配置された半導体材料の中間領域(180)を設けるステップを含み、ベース・エミッタ接合がベース領域(120)及びエミッタ領域(160)によって形成されている。コレクタ領域(120)における伝導度変調の程度は中間領域(180)内の少数キャリアの拡散電流に影響を与える中間領域(180)の少なくとも1つのパラメータを調整することにより決定される。

Description

本発明は、シリコンカーバイドのバイポーラ接合トランジスタなどの高パワー半導体デバイスの分野に関する。特に、本発明は、伝導度変調の制御可能な程度を有する斯かるデバイスの製造及び/又は設計に関する。
パワー半導体デバイスは、順方向伝導及びスイッチング動作中に可能な限りの低電力損失を有するように一般的に設計及び製造されている。伝導電力損失は通常、いわゆる順方向電圧降下に正比例するが、これは特定電流を伝導するためパワーデバイス、特にパワーデバイスの特定のブロッキング層(後述する)に亘って供給しなければならない電圧である。電力損失を低減するためにパワー半導体デバイスの順方向電圧降下を低減することが一般的に望まれている。
パワー半導体デバイスは、通常、ブロッキング層又は高電圧ブロッキング層とも呼ばれる比較的厚い低ドープ領域を有する。ブロッキング層の厚さとドーピング濃度はデバイスの降伏電圧を決定し、厚さの増加及び/又はドーピング濃度の減少は結果の降伏電圧を増加させる。高電圧ブロッキング層は順方向電圧降下に大きく貢献し、それによってパワーデバイスのオン状態(すなわち、順方向伝導)での消費電力に貢献する。
シリコン(Si)パワーデバイスでは、順方向電圧降下が伝導度変調によって低減されることができ、ここで電子と正孔(それぞれ負と正の電荷キャリア)がデバイスの高電圧ブロッキング層に注入され、注入された電子と正孔によって形成されたキャリアプラズマが結果の順方向電圧降下を低減する。
シリコンカーバイド(SiC)パワーデバイスは、SiCの高い臨界電界強度のおかげで、比較的高いドーピング濃度を有することができ、これにより、その高電圧ブロッキング層で比較的低い抵抗率になる。したがって、多くのSiCパワーデバイスは、伝導度変調せずに動作しても、かなり低い電力損失を有している。特に、SiCのバイポーラ接合トランジスタ(BJTともいう)は、パワースイッチングトランジスタとして有用である。BJTはコレクタ、ベース及びエミッタから成り、コレクタ及びエミッタが通常、第1の半導体材料の種類、例えば、n型で作られており、ベースが半導体材料の別のタイプ本例ではp型で作られている。一般的には、SiCBJTの性能指数の1つは順方向電圧降下の低さであり、ここでは、コレクタ・エミッタ間飽和電圧”VCESAT”という。
しかしながら、3kVを超える電圧が必要な高電力動作、又は、例えば、少なくとも200℃の動作温度と1kVを超える電圧が必要とされる他の動作向けに、SiCデバイスの伝導度変調は電力損失を低減するため有益であろう。
SiCBJTのバイポーラの性質により、伝導度変調は、エミッタ及びベース領域から注入された電子と正孔から成るキャリアプラズマによってコレクタ領域で得ることができる。その結果、コレクタ領域の直列抵抗は低減され、それによって順方向電圧降下VCESATを低減する。しかし、伝導度変調はまた、スイッチング中のキャリアプラズマの構築及び削除に時間が必要である故に、SiCBJTのスイッチング特性が遅くなるという欠点がある。
したがって、上記の欠点のいくつかを克服又は少なくとも軽減若しくは緩和しながらSiCBJTを設計できるようにする方法及び装置を提供する必要がある。
本発明は、上記の考慮事項に関するものを克服するためになされている。
更に、発明者は、SiCBJTのほとんどの動作が伝導損失及びスイッチング電力損失間のトレードオフを要し、SiCBJTにおける伝導度変調の程度が有利に制御することがで得るであろうことを認識している。
したがって、本発明の目的は、SiCBJTの伝導度変調の程度を制御することができる方法及び装置を提供することである。
具体的に本発明の目的は、電気伝導及びスイッチングに伴う電力損失が低減されるようなSiCBJTとそのSiCBJTの製造方法を提供することである。
本発明のこの目的及び他の目的は、独立請求項で定義された機能を有する方法及び装置によって達成される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項によって特徴付けられる。
従って、本発明の第1の態様によれば、SiCBJTを製造する方法が提供される。SiCBJTは、コレクタ領域、ベース領域及びエミッタ領域を備えている。この方法は、ベース・エミッタ接合とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンとの間に配置された半導体材料の中間領域を設けるステップを含む。ベース・エミッタ接合はベース領域とエミッタ領域によって形成される。この方法では、コレクタ領域における伝導度変調の程度は、中間領域内の少数キャリアの拡散電流に影響を与える中間領域の少なくとも1つのパラメータを調整することによって、決定される。
第2の発明によれば、SiCBJTが提供されている。SiCBJTは、コレクタ領域、ベース領域及びエミッタ領域を備えている。SiCBJTは、更にベース・エミッタ接合とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンとの間に配置された半導体材料の中間領域を含む。ベース・エミッタ接合はベース領域とエミッタ領域によって形成される。このBJTでは、中間領域内の少数キャリアの拡散電流に影響を与える中間領域の少なくとも1つのパラメータは、コレクタ領域における伝導度変調の程度を決定するように構成される。
本発明は、ベース・エミッタ接合とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーン(また、以下においてベースコンタクトと呼ばれる)との間に半導体材料の中間領域を設けることと、ベース・エミッタ接合部からベースコンタクトへの少数キャリアの拡散に影響を及ぼす中間領域の少なくとも1つのパラメータを調整すること、によって、SiCBJTのコレクタ領域における伝導度変調の程度が決定できることの知見を利用している。ベース・エミッタ接合を形成するために使用されるベース領域の一部すなわち、エミッタ領域に界面で接するベース領域の一部(すなわち、BJTの基本(又はメイン)動作に関与するベース領域の一部)は、ベース領域の活性部又は真性部分とも呼ばれ、ベース領域の残りの部分は受動部又は非真性部分として呼ばれる。本発明においては、中間領域がベース領域の受動部に配置され、すなわち、領域がベース・エミッタ接合のエッジとベースコンタクトのエッジとの間に位置する。
本発明によれば、ベース領域の活性部からベースコンタクトへの少数キャリアの拡散電流が制御され、それによって、順方向バイアス状態下のコレクタ領域におけるキャリアの注入とコレクタ領域における伝導度変調の程度を決定するようにして、中間領域の少なくとも1つのパラメータは、調整、設定されている。例えば、コレクタとエミッタ領域がn型SiCで作られベース領域がp型SiCで構成されているNPNBJTを参照すると、中間領域は、ベース領域の活性部からベースコンタクトへの電子の抽出を低減し、それによって、エミッタ領域からコレクタ領域へ電子注入を増やし、コレクタ領域における伝導度変調の量を増加させ又はその逆になるように構成される。実際、ベースコンタクト(例えば、オーミック接触で又はベースコンタクト下に配置された層内)でのキャリアの再結合は、ベースコンタクト界面における少数キャリアの密度がその平衡値に達するほど高い可能性があり、これは中間領域の少数キャリア密度と比較して無視(すなわちゼロで近似)できると仮定することができる。ベース領域の活性部からベースコンタクトへの少数キャリアの抽出及びこのような伝導度変調の程度の原因は、中間領域の少数キャリア密度(ベース・エミッタ接合部からベースコンタクトへの方向)の傾きのためである。中間領域内の少数キャリアの拡散電流は、中間領域の物理パラメータを調整することによって制御することができる。
本発明は、伝導度変調の程度がSiCBJT内で決定(制御)され得るという点で有利である。特に、本発明は、コレクタ領域内の強化された伝導度変調を有することによって通常の動作条件下での順方向電圧降下のVCESATを減少させたSiCBJTを製造する方法を提供するという点で有利である。
更に、本発明は、伝導度変調の程度がSiCBJT内で決定される方法を確立されるという点で有利である。より具体的には、本発明は、SiCBJTの設計においてどの領域が伝導度変調の程度を決定するかを確立する。
また、本発明は、高コレクタ電流における伝導電力損失を低減する可能性を提供するという点で有利である。本発明は、過電流状態の(限られた)期間中の電力消費を低減することにより(最大)デバイス温度を低減し、装置の堅牢性を向上させるために特に有用であり得る。
更に、本発明は、SiCBJTの製造する方法と伝導損失及びスイッチング電力損失間の改善されたトレードオフが得られるSiCBJTとを提供するという点で有利である。より具体的には、本発明は伝導度変調の制御可能な程度を有するSiCBJTを提供するので、BJTの伝導度変調が増加した場合、順方向状態下での伝導に関する電力損失が低減されつつスイッチングに関連したものが増加し、またその逆も成り立つ。
実施形態によると、中間領域の少数キャリアの拡散電流に影響を与える(物理的な)パラメータは中間領域の大きさでもよく、その大きさは、ベース・エミッタ接合のエッジとベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離に相当する。本実施形態は、中間領域の特定のパラメータがBJTのコレクタ領域における伝導度変調の程度を決定することができることを確定するという点で有利である。特に、中間領域の少数キャリア密度の勾配及びこのような少数キャリアの拡散電流がエミッタエッジとベースコンタクトの間の距離に比例している(表面再結合又はバルク再結合が拡散長を大幅に削減するのに十分な大きさではないと仮定して)、ことが認識されている。例えば、少数キャリアの拡散電流がベース・エミッタ接合とベースコンタクトの間の距離を大きくすること(すなわち中間領域の大きさを増やすこと)で低減され得ることよって、ベース領域の活性部からベースコンタクトへの少数キャリアの抽出を減らし、こうして、伝導度変調の量を増やすことが想定される。
有利には、ベース・エミッタ接合とベース領域を電気的に接触させるコンタクトゾーンとの間の距離は、BJTのコレクタ領域内の一部の伝導度変調を設ける(そしてまだ効率的なスイッチング特性を維持する)目的のために、少なくとも5マイクロメートルとしてもよい。意図する動作、特に目標とする電気伝導及びスイッチングに伴う電力損失間のトレードオフに応じて、伝導度変調の十分な範囲を得るために、ベース・エミッタ接合及びコンタクトゾーンの間に5マイクロメートルを超える例えば、6〜20マイクロメートルの範囲、好ましくは、8〜15マイクロメートルの範囲の距離を提供する中間領域を有するSiCBJTを設計することが想定されている。
別の実施形態によると、少数キャリアの拡散電流に影響を与える(物理的な)パラメータは中間領域の半導体材料のドーピングレベルでもよく、これは、中間領域(ベース領域の非真性部分)の増加されたドーピングレベル(又はドーピング濃度)がベース領域のこの部分での少数キャリアの密度(少数キャリアの密度は多数キャリアの局所密度で割った真性キャリア密度の二乗に比例している)を減少させ、それにより少数キャリアの拡散電流を減らすこと、及びその逆のことができるという点で有利である。
特に、中間領域の半導体材料のドーピングレベルは、少なくとも1×1018cm-3であり得る。意図する動作に応じ、特に目標とする電気伝導及びスイッチングに伴う電力損失間のトレードオフに応じて、中間領域でのドーピングレベルが1×1018cm-3より大きく、例えば5×1018cm-3から1×1020cm-3の範囲であり、好ましくは約1×1019cm-3であるSiCBJTを設計することが想定される。
BJTにおける伝導度変調の程度の制御又は測定は、中間領域の大きさ(そして、それによるベース・エミッタ接合とベースコンタクト間の距離)を調整することによって、又は、中間領域のドーピングレベルを調整するよって、なされると別々に上記したが、それはまた、伝導度変調の程度は両方のパラメータを調整することによって決定することができることが想定される。言い換えると、2つの詳細な設計概念が伝導度変調の程度を決定するために説明されているものの、これら2つの設計概念の組み合わせも想定される。2つの設計概念の組み合わせは有利で有り得る、なぜならば中間領域(ベース・エミッタ接合とベースコンタクト間の距離)の大きさの調整(増加など)がいわゆるSiCBJTのセルピッチ、すなわちSiCBJTセルの密度(距離の増加に対して減少する)に影響を与えるからである。したがって、2つの設計概念は、伝導度変調の程度とSiCBJTのセルピッチ間の所望のトレードオフ(好適な最適トレードオフ)を取得するために組み合わせることができる。
本発明の第1の態様に応じたSiCBJTを製造する方法に特に参照すると、中間領域は次の処理手順に従って形成され得る。ベース領域の受動部に位置するベース領域の少なくとも一部は削除され、そして、半導体材料の層(これ中間領域が作られることになっている)がBJTの上部に設けられる。その後、エミッタ領域の上部に設けられた半導体材料の層が除去される。その結果、ベース領域の受動部が新たに設けられた半導体層、すなわち中間領域、で置き換えられる。ドーピングレベルと中間領域の大きさは、SiCBJTの意図された動作に適合させることができる。
あるいは、中間領域は、コレクタ領域の上に半導体材料の層を設け、ベース領域とエミッタ領域の活性部に対応する位置の半導体材料の層を除去することにより形成することができる。これらの2つの選択肢についての更なる詳細は、以下の説明において説明する。
SiCBJTにおいて、中間領域はベース層の受動領域の一部を置換するように配置されている。中間領域はベース層の表面からコレクタ領域に向かって垂直に延在している。こうして、例えば、少なくとも1×1018cm-3への中間領域のドーピングレベルの調整に基づいた実施形態において、ベース層の受動領域の表面に半導体材料のドーピングレベルは少なくとも1×1018cm-3である(すなわちエミッタ・ベース接合のレベルで)。
一般的に、本出願において、本発明の第2の態様及びその実施形態により画定されているようなSiCBJTに関する効果及び特徴は、本発明の第1の態様に係る方法に関して説明されているものとほぼ類似している。したがって、本明細書中に記載以外の実施例を作成するために、本発明の第1の態様に記載の方法を参照して説明した実施形態では、任意の特徴は、本発明の第2の態様によるSiCBJTと組み合わせることができ、その逆とすることが理解されるであろう。
本発明の更なる特徴、目標及び利点は、以下の詳細な開示、図面及び添付の特許請求の範囲を検討することで、明らかになるであろう。本発明の別の特徴は、以下に記載したもの以外の実施形態を作成するために組み合わせることができることが理解されるであろう。
[図面の簡単な説明]
本発明の上記と同様に追加の本発明の目的、特徴及び利点は、本発明のより良い好ましい実施形態の以下の例示的かつ非限定的な詳細な説明によって添付図面を参照しながら理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る中間領域を含んでなるSiCBJTの概略断面図を示す。 図2は、本発明の一実施形態による、図1に示されているものよりもベース・エミッタ接合とベースコンタクト間に大きな距離を設けた中間領域を有するSiCBJTの概略断面図を示す。 図3は、10A/cm2のベース電流密度に対して、それぞれ2マイクロメートル、4マイクロメートル及び8マイクロメートルのベース・エミッタ接合及びベースコンタクト間の距離を設けた中間領域のSiCBJTについて、コレクタ領域とエミッタ領域との間に印加される電圧の関数としてシミュレートされたコレクタ電流密度(曲線A、B及びC)を示すグラフである。 図4は、本発明の実施形態による中間領域のドーピングレベルの影響を示すSiCBJTの概略断面図である。 図5は、10A/cm2のベース電流密度及び150℃の想定温度に対して、4マイクロメートルのベース・エミッタ接合及びベースコンタクト間の距離を設け、それぞれ5×1017cm-3(標準ベースドーピングレベル)、5×1018cm-3及び5×1019cm-3に等しいドーピングレベルを有する中間領域のSiCBJTについて、コレクタ領域とエミッタ領域との間に印加される電圧の関数としてシミュレートされたコレクタ電流密度(曲線A、B及びC)を示すグラフである。 図6a〜図6eは、本発明の例示的な実施形態であるSiCBJTの中間領域の形成方法を示すプロセスフローの概略断面図である。 図7a〜図7dは、本発明の別の例示的な実施形態に従ったSiCBJTの中間領域の形成方法を示すプロセスフローの概略断面図である。
すべて図は概略であり一定の縮尺ではなく、一般的に、本発明を解明するために必要な部分のみ表示し、他の部分が省略されている場合があり、又は単に提案されるものである。
[詳細な説明]
図1を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1はSiCBJT100を示し、SiCBJT100は基板110上に配置されたコレクタ領域120とベース領域140とエミッタ領域160とを備えており、ベース領域140がコレクタ領域120とエミッタ領域160の間に配置されている。
具体的に、図1は垂直型(NPN)BJT100の概略断面図を示し、コレクタ領域120とベース領域140とエミッタ領域160は互いの上に重ねられている。BJT100は、コレクタ領域120に電気的につながるコレクタコンタクト125と、ベース領域140に電気的につながるベースコンタクト145と、エミッタ領域160に電気的につながるエミッタコンタクト165と、を含む。
垂直型BJTは2つのpn接合を有し、一方が本出願にてコレクタ・ベース接合と呼ばれるコレクタ領域120とベース領域140との間の境界にあるものであり、他方が本出願にてベース・エミッタ接合と呼ばれるベース領域140とエミッタ領域160との間の境界にあるものである。コレクタ・ベース接合とベース・エミッタ接合がBJTの2つの感応(活性)領域である。
順方向状態下において、自由キャリア(NPN型BJTの場合において電子)がエミッタ領域からベース領域140に注入されるように、正の電圧がベース・エミッタ接合に印加される。NPN型バイポーラトランジスタにおいて、正電荷キャリア(又は正孔)が多数キャリアであるp型にドープされた材料でベース140が作られているので、電子は少数キャリアと呼ばれている。BJTは低い順方向電圧降下(VCESAT)を得るに十分で大量なベース電流でそのオン状態(多くの場合、飽和とも呼ばれる)で動作するので、コレクタ・ベース接合は正孔がベース領域140からコレクタ領域120に注入されるように順方向にバイアスされる。また、ベース・エミッタ接合が順方向にバイアスされ、そしてエミッタ領域160からベース領域に140へ注入される電子はベース領域140を通して拡散し、そしてコレクタ領域120に到達する。したがって、BJTの設計は電子と正孔の両方のコレクタ領域120への注入を可能なし、コレクタ領域120内のキャリアの蓄積を引き起こし、それによって伝導度変調をなす。
本願において、用語”垂直”は一般的に、BJTの製造時におけるBJTを形成する層や領域の成長方向、コレクタ層120とベース層140とエミッタ層160が互いの上に、この順序で、成長されている方向を言う。
コレクタ領域120内の伝導度変調の程度の制御を有効にするために、BJT100は、ベース・エミッタ接合(又は図示されるようなエミッタ領域160のエッジ162)とベース領域140に電気的につながるコンタクトゾーン145との間に配置された半導体材料の中間領域180を有する。言い換えれば、中間領域180は、ベース・エミッタ接合のエッジ162とベース領域140に電気的に接触するコンタクトゾーン145のエッジとの間、すなわち、ベース領域140の受動部(すなわちベース領域の部分がエミッタ領域160とインターフェース連結しない)内に配置されている。
中間領域180がエミッタエッジ162に最も近いベースコンタクト145のエッジよりも長く延長しないように図1に示されているが、それは、(図6e及び7dに更に示されるように)中間領域がベースコンタクト145の下に延長することができることが想定されると、理解されるであろう。
図1を参照すると、中間領域180の大きさ(横方向)はWとして示され、これはベース・エミッタ接合のエッジ又は側面162とベースコンタクト145の間の距離に対応する。横方向の大きさは、基板110上の複数層の成長方向と略直交する方向になるように画定される。
垂直方向に(すなわちデバイスの層の成長方向に沿って)、中間領域180は、BJTの表面(エミッタ領域160によって覆われないベース層140の表面であり、この表面はベース・エミッタ接合の垂直レベルに相当する)からコレクタ領域120に向かって延長するように配置されている。更に、図6及び図7に記載されるように、中間領域180は、好ましくはベース層140を通して伸び、コレクタ領域120に到達している。言い換えれば、中間領域180は、ベース層140の受動領域の一部を構成している。
本発明によれば、コレクタ領域120における伝導度変調の程度は、中間領域180内の少数キャリアの拡散電流に影響する中間領域180の少なくとも1つのパラメータを調整することにより決定される。NPNBJTの場合、中間領域180は、ベース領域140の真性部分からベースコンタクト145への電子の拡散電流を決定するように構成される。
本出願において、中間領域180内の少数キャリアの拡散電流に影響する中間領域180のパラメータは、図2〜図5を更に参照して記載されるように、一般的に、中間領域180の大きさや幅やドーピング濃度などの物理的なパラメータである。特に、中間領域180内の少数キャリアの拡散電流の低減がコレクタ領域120内の伝導度変調の増加をもたらすが、これは、エミッタ領域160からベース領域140に注入されたキャリアがベースコンタクト145での再結合過程に巻き込まれることが少ないからである。さらに図1を参照して説明される垂直型BJT100を参照すると、中間領域180内の少数キャリアの拡散電流の減少は、ベース領域140からベースコンタクト145への少数キャリアの横方向の抽出を低減させ、それによってキャリアの垂直注入とコレクタ領域120内の伝導度変調量を増やす。
図1を参照して説明されるようなSiCBJT100の形成処理に移ると、例示であって非限定的実施例であるが、(通常は3インチ又は4インチの)低抵抗のn型ドープSiCのウェハ(例えば4H−SiC)が出発原料としてすなわち基板110として用いられてもよい。デバイス・プロセスはエピタキシャル成長したNPN構造に基づくものであってもよく、コレクタ領域120はn型ドープ半導体材料で作られ、ベース領域140はp型ドープ半導体材料で作られ、エミッタ領域160はn型ドープ半導体材料から作られる。SiCBJTのそれぞれのドーピング濃度は、通常、約10〜20μmの厚さのコレクタ領域120では1015cm-3のオーダーで、約300nm〜1μmの厚さを有するベース領域140では1017cm-3のオーダーで、約500nm〜2μmの厚さを有するエミッタ領域530では1019cm-3のオーダーである。
オーミック接触125及び165は、ニッケルの堆積後に続く800℃から1100℃の温度範囲内のアニールによって、それぞれ、n型ドープエミッタ領域及びコレクタ領域120及び160上に作成することができる。p型ベース領域140へのオーミック接触は、ニッケルコンタクトの形成のために使用されたものと同じ範囲内の温度で、アルミニウム(Al)から成る合金をアニーリングすることによって作成することができる。Alは、金属化における直列抵抗を低減し、チップの上面側にワイヤボンディングを可能にするために、それぞれ、ベースの上部とエミッタコンタクト145及び165上に堆積させることができる。ニッケル及び金からなる金属系は、従来のダイ連結技術と互換性を持たせるために、チップ裏面に堆積させることがでる。
アルミニウムイオン注入の別のステップはまた、低抵抗ベースコンタクトを設けて、高電圧ブロッキング能力を持つ接合終端拡張(JTE)を形成するために使用することができる。JTEの注入量は、ブロッキング性能を得るために1013cm-2のオーダーであることが好ましい。注入されたドーパント原子の活性化のためのアニールは、1600℃〜1700℃の温度範囲で行うことができる。デバイス100の表面パッシベーションもまた、SiCとSiO2表面パッシベーション層との界面に低欠陥密度を達成するための改良された条件の下でSiCの熱酸化により行うことができる。
図2〜図5に移ると、SiCBJTのコレクタ領域における伝導度変調の程度を制御するための2つを超える具体的な設計概念を説明する。
図2を参照すると、本発明の実施形態による中間領域の大きさの変化や調整に基づく、伝導度変調の程度を制御するための設計概念が記載されている。
図2は、SiCBJT200の模式的断面を示し、これは、中間領域280が図1に示す中間領域180より、ベース・エミッタ接合とベースコンタクト145ベースとの間に更に大きな距離Wを設けた以外、図1を参照して説明したSiCバイポーラトランジスタ100と同一である。
図2はまた、少数キャリアの密度、すなわち、中間領域280の横方向の大きさの関数としてのNPNトランジスタのための電子密度を示しているが、その大きさは、エミッタ160(又はベース・エミッタ接合)とベースコンタクト145の間の最も近い距離Wに対応している。この点において、ベースコンタクト界面での、すなわち図2で示されるようなx=0での電子密度は、無視できる(すなわちほとんどゼロで近似される)と仮定されるその平衡値に達すると考えられ、それは、オーミック接触におけるキャリア再結合が非常に高いからである。更に、ベース・エミッタ接合での、すなわち図2で示されるようなx=0でのエミッタエッジ又はエッジ162での電子密度は、次の式に従って決定され得る。
Figure 2013535814
ここで、n(0)は上記のようなx=0での電子密度であり、qは1.6×10-19Cを有する電子の電荷の大きさであり、VBEはベース領域140とエミッタ領域160の間に印加された電圧であり、Kはボルツマン定数(1.38×10-23J.K-1)であり、Tは温度である。
電子密度の勾配と電子の拡散電流とは直接比例しているので、電子の拡散電流は、x=0でのエミッタエッジとx=Wでのベースコンタクトとの間の距離に反比例する(その表面再結合又はバルク再結合が著しく拡散長を低減するために十分な大きさではないと仮定した場合)。
次に図1を参照すると、中間領域180を通した電子密度は、すなわちエミッタエッジ162とベースコンタクト145との間の距離の関数としても表現される。この特定の設計概念によると、図1と図2を比較すると、中間領域180及び280における電流の電子拡散のそれぞれは、エミッタエッジ162とベースコンタクト145のエッジの間の距離Wに依存する。特に、図2に示される長い距離は電子の横方向の拡散電流を減らし、順に電子の抽出を減らし、それにより垂直方向の電子の注入及びコレクタ領域120内の伝導度変調の量を増大させる。
意図された動作に応じて、デバイス内の伝導度変調の程度を決定するため、SiCBJTの電気伝導及びスイッチング特性に関する電力損失間のトレードオフを考慮して、中間領域の大きさは、BJTの製造中に調整され得る。
更に中間領域の横方向の大きさ(又は幅)の効果を示すために、図3は、中間領域がベース・エミッタ接合とベースコンタクトの間の距離Wそれぞれ2μm、4μm及び8μm(マイクロメートル)を備えることを除いて、同一のSiCBJTに対して10A/cm2のベース電流(IB)でもって温度150℃でシミュレートされたI−V特性A、B、Cの比較を示す。シミュレーションの結果は、通常の動作順方向電流密度250A/cm2での順方向電圧降下(VCESAT)が8μmの距離(曲線C)に対して0.52Vであり、これは2μmの距離(曲線A)に対する順方向電圧降下(VCESAT=0.87V)より40%より小さいことを示している。したがって、中間領域の横方向の大きさの調整に基づく設計概念は、伝導度変調の程度を決定する上で、効率的である。この設計概念によると、伝導度変調の程度又は量は、エミッタエッジ162とベースコンタクト145の間の距離を増大させた中間領域を設けることによって増加され得る。
図4を参照すると、本発明の別の実施形態による、中間領域のドーピングレベルの変動や調整に基づく伝導度変調の程度を制御するための設計概念が記載されている。
図4は、中間領域480のドーピングレベルが図1に示す中間領域180がドーピングレベルよりもかなり高く、特に、ベース・エミッタ接合を形成するためのエミッタ領域160に界面で接するベース層140の活性部のドーピングレベルよりも高いことを除いて、図1を参照して説明したSiCBJT100と同一であるSiCBJT400の断面を示している。
図1及び図4を参照して説明したSiCBJT100及びSiCBJT400の両方において、それぞれ、エミッタ領域160に面するベース層140の部分におけるドーピングレベルは変わらないままで、5×1017cm-3の範囲内であるが、これは、ベース領域のこの部分のドーピングレベルがSiCBJTの正常な動作に影響を与えるからである(すなわち伝導又は電流のブロッキングを取得ために必要なバイアス条件)。
その結果、中間領域480のドーピングレベルは、少なくとも1×1018cm-3であってもよい。特に、中間領域480のドーピングレベルは、ベース層140の活性領域のドーピングレベルよりも高く、又、コレクタ領域120のドーピングレベルよりも高くなっている。
図4は少数キャリアの密度をも示し、この場合、電子密度は中間領域480の横方向の大きさの関数としてその大きさはエミッタ領域160(又はベース・エミッタ接合)とベースコンタクト145との間の最も近い距離に相当する。この説明において、ベースコンタクト界面における電子密度は、無視できると仮定されている(すなわち、非常によくゼロで近似)その平衡値に達するが、これは、オーミック接触145におけるキャリア再結合が非常に高いからである。さらに、ベース・エミッタ接合のエッジ162又はエミッタエッジでの、すなわち図4に示されるx=0での電子密度は、次の式に従って決定することができる。
Figure 2013535814
式中、n(0)は上記のx=0での電子密度であり、niは真性キャリア密度であり、NAは局所アクセプタ密度であり、qは1.6×10-19Cの値を有する電子の電荷の大きさであり、VBEはベース領域とエミッタ領域との間に印加される電圧であり、kはボルツマン定数(1.38×10-23J.K-1)であり、Tは温度である。
中間領域180におけるドーピングレベルがベース領域140の活性部におけるのと同一(又はほぼ同じ)である図1に表される電子密度と比較されるように、図4を参照して説明されたBJTにおける中間領域480のドーピング濃度の増加は、x=0で少数キャリア(電子)の密度を低下させる。その結果、電子密度の勾配(図4のグラフに示す直線の傾き又は微分で表される)が減少する。中間領域内の増加したドーピング濃度は、中間領域でのドーピング濃度の相対的な増加に等しい係数で、この領域の電子密度を低下させる。
図1と図4の比較によって示されるように、この特定の設計概念は、電子密度の勾配そして電子の拡散電流は、中間領域480内のドーピング濃度を調整することによって制御されるという点で効率的である。特に、図4に示すような高いドーピングレベルは横方向の電子の拡散電流を低減するが、これは、順に電子の横方向の抽出を減らし、それにより垂直電子注入及びコレクタ領域120内の伝導度変調の量を増加させる。
更に、SiCBJT内の中間領域480のドーピング濃度の効果を詳しく説明するために、図5は、中間領域のドーピングレベルがエピタキシャル成長させたベース領域140の標準的なドーピングレベル(5×1017cm-3)と5×1018cm-3と5×1019cm-3とそれぞれに等しいことを除いて、同一のSiCBJTに対し10A/cm2のベース電流(IB)での温度150℃におけるシミュレートされたI−Vの特性A、B、Cの比較を示している。図5の例において、シミュレートされた3つすべての例のうちの中間領域はエミッタ領域160のエッジ162とベースコンタクト145との間の4マイクロメートルの距離を有している。
シミュレーションの結果、250A/cm2の通常動作電流密度での順方向電圧降下(VCESAT)は中間領域480の5×1019cm-3の外因ドーピング濃度に対し0.46Vであるが、これは、5×1017cm-3の範囲内での標準のドーピング濃度の場合に対し順方向電圧降下(VCESAT=0.74V)よりも38%少ないことを示す。
この設計概念によると、SiCBJT400の中間領域480内のドーピングレベルを増すことによって、伝導度変調の範囲や量を増加させることができる。
意図された動作に応じて、デバイス内の伝導度変調の程度を決定するため、BJT400の電気伝導及びスイッチング特性に関する電力損失間のトレードオフを考慮して、中間領域480のドーピング濃度は、BJTの製造中に調整され得る。
実施形態によれば、SiCBJTの伝導度変調の量を決定するため、SiCBJTの中間領域の大きさとそのドーピング濃度の両方を調節することができる。この点において、中間領域のドーピングレベルの調整に基づいて伝導度変調の程度を決定することは、BJTの合計大きさ(又はいわゆるセルピッチ)のいかなる変更を必要としないという点で、中間領域の大きさの調整に基づく設計概念に比べて有利であることは注目に値する。よって、図4及び図5を参照して説明した設計概念は、標準セルピッチ又は図1〜図3を参照して説明した設計概念のものよりも小さい総セルピッチのいずれかとの更なる互換性がある。
図6及び図7を参照すると、上記による中間領域を作製するための処理ステップの2つの別々の順序が記載されている。
図6a〜図6dは、本発明の例示的な実施形態に従ったSiCのBJTの中間領域の形成方法を示すプロセスフローを示している。
図6aに示すように、SiCBJTの中間領域を作成するための最初の出発点は構造600であり、例えば基板610上にコレクタ領域620、ベース領域640及びエミッタ領域660がエピタキシャル成長により設けられている。エミッタ領域660は、ベース領域640上にエミッタ領域660に対応する領域を画定するために、フォトリソグラフィー技術(光フォトリソグラフィー、電子ビームリソグラフィー、X線リソグラフィー、イオンビームリソグラフィー、ナノインプリントリソグラフィー、又は半導体技術のリソグラフィー技術の任意の種類)を用いて、パターニングステップに続き、ベース層上にエミッタ層のエピタキシャル成長によって形成されている。その後、エッチングのステップが実行され、パターンによって保護されていないエミッタ層の一部、すなわち、ベース・エミッタ接合を形成しようとするものではないエミッタ層の一部を除去する。
図6bに示すように、次のステップは、ベース・エミッタ接合を形成することを意図していないベース層の一部、すなわち、エミッタ領域660の直接下に位置していないベース層の一部を除去する(例えば反応性イオンエッチングによって)。このような除去ステップは、パターニング構造の表面やパターンによって保護されていない表面の一部をエッチングするサブステップを含んでもよい。
また、図6cに示すように、中間領域680を形成することを意図とした半導体材料からなる層は、構造600全体の表面に設けられる。中間領域の材料はBJTの他の層に用いる材料と好ましくは同じであり、そして、ドーピングタイプ(すなわち、n型又はp型)はエミッタ領域に界面で接するベース領域の一部のものと同じである。かかる層はエピタキシャル成長又は堆積され(例えばCVDエピタキシー)、そのドーピングレベルはBJT内の所望伝導度変調量に応じて適宜選択され得る。かかる層が半導体構造600の全面に堆積又は成長されているので、図6dに示す次のステップは、上述したようなパターニング及びエッチング技術のサブステップを使用して、エミッタ領域660の上部に堆積又は成長された層の部分を除去することである。
それによって、ベース領域640の側面に接しかつコレクタ領域620の上に配置された中間領域680が設けられる。中間領域680とそのBJT600における伝導度変調の程度への影響とを更に画定するためには、ベースコンタクト645は、図6eに示されるように、ベース・エミッタ接合部から特定の距離W離れて配置されるように設計形成される。
図7a〜図7dは本発明の別の例示的な実施形態に従ったSiCBJTの中間領域を形成する代替の方法を示すプロセスフローを示す。
図7aに示すように、SiCBJTの中間領域を作成するための最初の出発点は構造700であり、例えばエピタキシャル成長により基板710上にコレクタ領域720が設けられる。次に、図7bに示すように、中間領域780を形成することを意図とした半導体材料で作られた層が、コレクタ領域の上部に設けられている(すなわち構造700全体の表面上)。この層780はエピタキシャル成長又は堆積され、そのドーピングレベルはBJT内の所望の伝導度変調量に応じて適宜選択され得る。
かかる層が半導体構造の全面上に堆積されるので、図7cに示されている次のステップでは、ベース領域740とエミッタ領域760が配置されることが意図された場所に堆積又は成長された層の一部が除去される。層780の除去は、上述したようなパターニングとエッチング技術のサブステップを使用して行うことができる。
その後、ベース領域740とエミッタ領域760は、エミッタ層のエピタキシャル成長が続くベース層をエピタキシャル成長させることによって形成され得る。ベース層及びエミッタ層が全面700の上部に設けられているので、これらの層の堆積又は成長前の中間構造780の保護又はこれらの層の堆積又は成長に続くパターニング及びエッチングステップの一連のどちらかは、中間領域780がベース領域及びエミッタ領域740,760に使用される材料が無いように行われ得る。得られた構造体700は図7dに示され、ここで、ベース・エミッタ接合部から特定の距離W離れて配置されるように設計形成されたベースコンタクト745が表されている。距離Wは、前述したように、BJT700内での伝導度変調の程度への影響力を更に決定する。
特定の実施形態を説明してきたが、当業者は、様々な修正及び変更は、添付の特許請求の範囲で定義されている範囲内で考えられることを理解するであろう。
例えば、中間領域内の少数キャリアの拡散電流に影響するパラメータは中間領域の大きさ及びそのドーピングレベルであることが説明されているけれども、少数キャリアの拡散電流はSiC以外の別の材料で作られた中間領域を設けることにより、影響を受ける可能性があることが想定される。
本発明は、単に垂直型NPNBJTを参照して説明したが、本発明の基礎となる概念は垂直型PNPのBJTにも同様に適用可能であり、そこで、ベース・エミッタ接合とベースコンタクトとの間に配置され、中間領域内の正電荷キャリア(正孔)の拡散電流に影響を及ぼすパラメータの少なくとも1つは、PNPのBJTのコレクタ領域における伝導度変調の程度を決定するために調整され得る。PNPのBJTのために、ベース領域内の少数キャリアは正電荷キャリア(正孔)であり、中間領域はドナーがドープされている。
[実施形態の項目別リスト]
[項目1] コレクタ領域(120)とベース領域(140)とエミッタ領域(160)を含むシリコンカーバイドのバイポーラ接合トランジスタ(100)BJTの製造方法であって、
ベース・エミッタ接合と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーン(145)との間に配置された半導体材料の中間領域(180)を設けるステップを含み、
前記ベース・エミッタ接合は前記ベース領域及び前記エミッタ領域によって形成され、
前記コレクタ領域における伝導度変調の程度は、中間領域内の少数キャリアの拡散電流に影響を与える中間領域の少なくとも1つのパラメータを調整することによって決定されることを特徴とする方法。
[項目2] 前記中間領域は前記ベース領域の受動部に配置されていることを特徴とする項目1に記載の方法。
[項目3] 前記中間領域がベース・エミッタ接合のエッジ(162)と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間に配置されることを特徴とする項目1又は2に記載の方法。
[項目4] 前記少数キャリアの拡散電流に影響を与えるパラメータは中間領域の大きさ(W)であり、前記大きさは、前記ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離に相当することを特徴とする項目1〜3いずれか1に記載の方法。
[項目5] 前記少数キャリアの拡散電流に影響を与えるパラメータは中間領域の半導体材料のドーピングレベルであることを特徴とする項目1〜4いずれか1に記載の方法。
[項目6] 前記中間領域は、
前記ベース領域の受動部に位置するベース領域の少なくとも一部を除去するステップと、
前記BJTの最上に半導体材料の層を設けるステップと、
エミッタ領域の最上に設けられた半導体材料の層を除去するステップと、の処理ステップに応じて形成されることを特徴とする項目1〜5のいずれか1に記載の方法。
[項目7] 前記中間領域は、
前記コレクタ領域の最上に半導体材料の層を設けるステップと、
前記半導体材料ベースとエミッタ領域に対応する位置での半導体材料の層を除去するステップと、の処理ステップに応じて形成されることを特徴とする項目1〜5のいずれか1に記載の方法。
[項目8] 前記コレクタ領域(120)とベース領域(140)とエミッタ領域(160)を含むシリコンカーバイドのバイポーラ接合トランジスタ(100)BJTであって、
ベース・エミッタ接合と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーン(145)との間に配置された半導体材料の中間領域(180)を含み、
前記ベース・エミッタ接合は前記ベース領域及び前記エミッタ領域によって形成され、前記ベース中間領域内の少数キャリアの拡散電流に影響を与える中間領域の少なくとも1つのパラメータは、コレクタ領域における伝導度変調の程度を決定するように構成されたことを特徴とするバイポーラ接合トランジスタ。
[項目9] 前記中間領域は、ベース領域の受動部に設けられていることを特徴とする項目8に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目10] 前記中間領域は、ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間に配置されていることを特徴とする項目8又は9に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目11] 前記コレクタ領域における伝導度変調の程度を決定する別のパラメータは中間領域の大きさ(W)であり、前記大きさは、前記ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離に相当することを特徴とする項目8〜10いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目12] 前記コレクタ領域の伝導度変調の程度を決定するためのパラメータは中間領域の半導体材料のドーピングレベルであることを特徴とする項目8〜11いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目13] 前記ベース・エミッタ接合のエッジとベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離は、少なくとも5マイクロメートルであることを特徴とする項目11記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目14] 前記中間領域の半導体材料のドーピングレベルは5×1018〜1×1020cm-3の範囲内、好ましくは約1×1018cm-3であることを特徴とする項目8〜13いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
[項目15] 垂直型BJTであり、伝導度変調の程度を決定するパラメータは中間領域の横幅であることを特徴とする項目8〜14いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。

Claims (13)

  1. コレクタ領域(120)とベース領域(140)とエミッタ領域(160)を含むシリコンカーバイドのバイポーラ接合トランジスタ(100)の製造方法であって、
    前記ベース領域及び前記エミッタ領域によって形成されたベース・エミッタ接合と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーン(145)との間に配置された半導体材料の中間領域(180)を設けるステップを含み、
    前記中間領域のドーピングレベルを増加し、それにより、真性ベース領域からコンタクトゾーンへの少数キャリアの拡散電流の減少を引き起させて、前記コレクタ領域における伝導度変調の程度が増加され、前記中間領域のドーピングレベルが少なくとも1×1018cm-3であることを特徴とする方法。
  2. 前記中間領域は前記ベース領域の受動部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記中間領域がベース・エミッタ接合のエッジ(162)と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 少数キャリアの拡散電流に影響を与える別のパラメータは中間領域の大きさ(W)であり、前記大きさは、前記ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離に相当することを特徴とする請求項1〜3いずれか1に記載の方法。
  5. 前記中間領域は、
    前記ベース領域の受動部に位置するベース領域の少なくとも一部を除去するステップと、
    前記バイポーラ接合トランジスタの最上に半導体材料の層を設けるステップと、
    エミッタ領域の最上に設けられた半導体材料の層を除去するステップと、の処理ステップに応じて形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記中間領域は、
    前記コレクタ領域の最上に半導体材料の層を設けるステップと、
    前記半導体材料ベースとエミッタ領域に対応する位置での半導体材料の層を除去するステップと、の処理ステップに応じて形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の方法。
  7. コレクタ領域(120)とベース領域(140)とエミッタ領域(160)を含むシリコンカーバイドのバイポーラ接合トランジスタ(100)であって、
    前記ベース領域及び前記エミッタ領域によって形成されたベース・エミッタ接合と前記ベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーン(145)との間に配置された半導体材料の中間領域(180)を含み、
    前記中間領域のドーピングレベルを増加させることは、真性ベース領域からコンタクトゾーンへの少数キャリアの拡散電流を減少を引き起させ、
    前記中間領域のドーピングレベルは少なくとも1×1018cm-3であることを特徴とするバイポーラ接合トランジスタ。
  8. 前記中間領域は、ベース領域の受動部に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
  9. 前記中間領域は、ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間に配置されていることを特徴とする請求項7又は8に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
  10. コレクタ領域における伝導度変調の程度を決定する別のパラメータは中間領域の大きさ(W)であり、前記大きさは、前記ベース・エミッタ接合のエッジ(162)とベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離に相当することを特徴とする請求項7〜9いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
  11. 前記ベース・エミッタ接合のエッジとベース領域に電気的に接触するコンタクトゾーンのエッジとの間の距離は、少なくとも5マイクロメートルであることを特徴とする請求項10記載のバイポーラ接合トランジスタ。
  12. 前記中間領域の半導体材料のドーピングレベルは5×1018〜1×1020cm-3の範囲内、好ましくは約1×1019cm-3であることを特徴とする請求項7〜11いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
  13. 垂直型BJTであり、伝導度変調の程度を決定するパラメータは中間領域の横幅であることを特徴とする請求項7〜12いずれか1に記載のバイポーラ接合トランジスタ。
JP2013519049A 2010-07-14 2011-07-08 シリコンカーバイドバイポーラ接合トランジスタ内の伝導度変調 Withdrawn JP2013535814A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36430710P 2010-07-14 2010-07-14
SE1050789A SE535157C2 (sv) 2010-07-14 2010-07-14 Konduktivitetsmodulering i en bipolär transistor i kiselkarbid
SE1050789-5 2010-07-14
US61/364,307 2010-07-14
PCT/EP2011/061635 WO2012007386A1 (en) 2010-07-14 2011-07-08 Conductivity modulation in a silicon carbide bipolar junction transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013535814A true JP2013535814A (ja) 2013-09-12

Family

ID=44501846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519049A Withdrawn JP2013535814A (ja) 2010-07-14 2011-07-08 シリコンカーバイドバイポーラ接合トランジスタ内の伝導度変調

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9478629B2 (ja)
EP (1) EP2593967A1 (ja)
JP (1) JP2013535814A (ja)
KR (1) KR20130093090A (ja)
CN (1) CN102986033A (ja)
SE (1) SE535157C2 (ja)
WO (1) WO2012007386A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9321727B2 (en) * 2011-06-10 2016-04-26 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine derivatives as agonists of the CB2 receptor
EP2761660B1 (en) * 2012-01-18 2017-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Bipolar junction transistor with spacer layer and method of manufacturing the same
US9553145B2 (en) * 2014-09-03 2017-01-24 Globalfoundries Inc. Lateral bipolar junction transistors on a silicon-on-insulator substrate with a thin device layer thickness
GB2561390B (en) * 2017-04-13 2020-03-11 Raytheon Systems Ltd Silicon carbide transistor
GB2561388B (en) 2017-04-13 2019-11-06 Raytheon Systems Ltd Silicon carbide integrated circuit
US20230155010A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-18 Ciena Corporation Managing semiconductor layers for a bipolar-junction transistor in a photonic platform

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746040A1 (en) 1995-05-31 1996-12-04 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Improved IGBT device
US7297626B1 (en) * 2001-08-27 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for nickel silicide Ohmic contacts to n-SiC
US7345310B2 (en) 2005-12-22 2008-03-18 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having a silicon carbide passivation layer on the base region thereof
US20080157117A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 Mcnutt Ty R Insulated gate bipolar transistor with enhanced conductivity modulation
SE532625C2 (sv) * 2007-04-11 2010-03-09 Transic Ab Halvledarkomponent i kiselkarbid
WO2010024240A1 (ja) 2008-08-26 2010-03-04 本田技研工業株式会社 バイポーラ型炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130093090A (ko) 2013-08-21
EP2593967A1 (en) 2013-05-22
SE535157C2 (sv) 2012-05-02
US20130187173A1 (en) 2013-07-25
US9478629B2 (en) 2016-10-25
WO2012007386A1 (en) 2012-01-19
CN102986033A (zh) 2013-03-20
SE1050789A1 (sv) 2012-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721401B2 (ja) エピタキシャル成長による半導体デバイスの製作
US10103227B2 (en) Method for manufacturing a power semiconductor device
US9099517B2 (en) Bipolar junction transistor with spacer layer
US9478629B2 (en) Conductivity modulation in a silicon carbide bipolar junction transistor
US8829533B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2005505913A (ja) 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法
JP2005518672A (ja) 高くなったガードリングを有するパワーSiCデバイス
KR20130030258A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조를 위하여 타겟 기판 내에 구조물을 형성하는 방법
US20140131837A1 (en) Gan vertical bipolar transistor
US8907351B2 (en) Bipolar junction transistor in silicon carbide with improved breakdown voltage
JP2017508300A (ja) ワイドバンドギャップ半導体材料用igbt構造
US9755018B2 (en) Bipolar junction transistor structure for reduced current crowding
JP2013534732A (ja) バイポーラ接合トランジスタのガードリング構造とその製造方法
US20150115283A1 (en) Sic bipolar junction transistor with reduced carrier lifetime in collector and a defect termination layer
US9478537B2 (en) High-gain wide bandgap darlington transistors and related methods of fabrication
JP6262612B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR101238232B1 (ko) Mhj-frd의 구조 및 그 제조 방법
JP2004335758A (ja) ダイオード素子及びその製法
JP2006156687A (ja) エピタキシャルウェーハ
JP2006179507A (ja) 半導体装置
JP2005340606A (ja) Hbt用エピタキシャルウエハ及びhbt

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007