JP2013534884A - 水素発生、酸素掃去閉鎖キャップ - Google Patents

水素発生、酸素掃去閉鎖キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2013534884A
JP2013534884A JP2013514684A JP2013514684A JP2013534884A JP 2013534884 A JP2013534884 A JP 2013534884A JP 2013514684 A JP2013514684 A JP 2013514684A JP 2013514684 A JP2013514684 A JP 2013514684A JP 2013534884 A JP2013534884 A JP 2013534884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure cap
active layer
liner
outer shell
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946225B2 (ja
JP2013534884A5 (ja
Inventor
ヒルド クリコル,
リュク ヴェレイエン,
Original Assignee
ラ セダ デ バルセロナ ソシエダ アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラ セダ デ バルセロナ ソシエダ アノニマ filed Critical ラ セダ デ バルセロナ ソシエダ アノニマ
Publication of JP2013534884A publication Critical patent/JP2013534884A/ja
Publication of JP2013534884A5 publication Critical patent/JP2013534884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946225B2 publication Critical patent/JP5946225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/244Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with oxygen absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23L3/3418Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • A23L3/3427Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O in which an absorbent is placed or used
    • A23L3/3436Oxygen absorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/08Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/385Details of packaging materials of special type or form especially suited for or with means facilitating recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 水との化学反応から分子状水素を発生することができ、かつ容器を閉鎖するためにかつ酸素を掃去するために使用されることができる閉鎖キャップ(1)を提供する。
【解決手段】 このキャップ(1)は、外殻(10)、水と化学反応して分子状水素を発生することができる活性層(11)、及び水蒸気に対してかつ分子状水素に対して透過性であるライナー(12)を含み、前記活性層(11)が、内面(11a)、外面(11b)及び周囲縁(11c)を持ち、外殻(10)が、ハウジングを含み、活性層(11)が前記ハウジング内に完全に含まれ、活性層(11)の外面(11b)と周囲縁(11c)が、外殻(10)と接触状態にありかつ外殻(10)に結合されており、ライナー(12)が、前記ハウジング(H)を閉じておりかつ活性層(11)の全周囲上で外殻(10)に結合され、かつ活性層(11)の内面(11a)に結合されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水との化学反応から分子状水素を発生することができ、かつ容器を閉鎖するため及び酸素を掃去するために使用されることができる、新規な閉鎖キャップに関する。この容器は、酸素により変性されうるあらゆる酸素感受性物質(特に食品または例えばジュース、ビール、ワインのような飲料)を貯蔵するために使用されることができる。
芳香族ポリエステル樹脂(特にポリエチレンテレフタレート(PET))は、任意の物質を貯蔵するための、特に食品または飲料を貯蔵するための種々のタイプの容器を作るために包装産業で広く使用されている。
PETは、包装のための多数の価値ある性質を持つが、多くの用途のための十分なガス遮断性に欠ける。特に、その酸素透過性のため、PETのみでは、酸素感受性の食品及び飲料製品、例えばビール、果物ジュース、幾らか炭酸ガスを含ませたソフトドリンク等を包装するために適していない。PETはまた、二酸化炭素に対しても透過性であり、それはまた、PET容器内に貯蔵された炭酸ガスを含ませたソフトドリンクのような炭酸ガスを含ませた製品のための短い貯蔵寿命に導く。
包装物品のガス遮断性、特に酸素及び/または二酸化炭素遮断性を改善するために、今や少なくとも一つの遮断層を含む多層包装物品、特に多層容器を使用するのが一般的である。例えば、瓶包装の分野では、中空硬質容器のための典型的かつ一般的な多層壁構造は、三層壁(PETから作られた二つの内部及び外部層、及びこれらの二つのPET層間にはさまれた一つの中間ガス遮断層)である。
遮断層の第一の既知のタイプは、特にO及び/またはCOに対して優れたガス遮断性を持ち、かつ一般的に「受動遮断層」と呼ばれる高分子から作られるか、またはそれを含む。受動遮断層を作るために使用される高分子の中で、ポリアミドの単独重合体または共重合体が一般的に使用される。これらのポリアミドの中で、いわゆる「MXD6」または「MXD6ナイロン」(日本の三菱ガス化学会社により製造された特定のポリアミド物質)、すなわち主としてm−キシリレンジアミンから構成されたジアミン成分と、主としてアジピン酸から構成されたジカルボン酸成分との重縮合により製造されたポリ(m−キシリレンアジパミド)、が好ましくは使用される。
さらに最近開発された遮断層の第二の既知のタイプは、酸素掃去性を持ち、かつ一般的に「能動遮断層」と呼ばれる重合性組成物から作られるか、またはそれを含む。一般的に言えば、能動遮断層は、酸素と反応しかつ酸素が層中に透過するときに酸素を「捕獲する」。従って、かかる能動遮断層は使用時に次第に「消費される」。
能動遮断層を作るために使用される重合性組成物の例は、特にヨーロッパ特許出願EP−A−0301719またはヨーロッパ特許出願EP−A−0507207に記載されている。前記重合性組成物は、一般的に被酸化性高分子と遷移金属触媒を含む。EP−A−0301719では、好ましい被酸化性高分子はポリアミド、特にMXD6である。EP−A−0507207では、一つの好ましい被酸化性高分子はポリブタジエンである。両方の場合において、好ましい遷移金属触媒は遷移金属塩、特にステアリン酸コバルトである。かかる組成物を作るために使用される他の既知の金属塩は、ロジウム、マンガン、銅、鉄である。
ポリアミド(例えばMXD6)及びポリエステル(例えばPET)を含む少なくとも一つのガス遮断層を持つ多層包装物品により、包装製品の貯蔵寿命に関して非常に良好な結果が達成されることができる。より詳細には、遮断層がポリアミド(例えばMXD6)、ポリエステル(例えばPET)、及びコバルト塩のような触媒を含むとき、多層包装物品は、ビール、果物ジュース等の酸素感受性製品を貯蔵するために使用されることができる。包装された製品の貯蔵寿命は、包装物品中のポリアミドの量及び遮断層の厚さに広く依存する。
また、容器壁内のポリアミドのようなガス遮断高分子の使用は、容器のリサイクルをより困難にする。加えて、ポリアミドが特に単層容器を作るために使用されるとき、容器を作るための工程時にポリアミドの配向による容器壁内の曇りの形成の危険がある。前記容器壁内の曇り形成は、包装された製品のより良好な外観を持たせるために、透明な容器、すなわち壁が目に見える白化または曇りを持たない容器を持つことが重要である全ての用途にとって明らかに有害である。
プラスチック容器のO掃去性能を改善するために、O掃去性を持つ層を含む閉鎖キャップで容器を閉鎖することも知られている。
酸素掃去性を持つ容器を作るための別の最近のルートは、PCT出願WO2008/090354に記載されている。O掃去性は、例えば水と化学的に反応して分子状水素を発生することができる水素化物のような活性物質を使用することによって、そして容器に進入することができる酸素と前記分子状水素を反応させることによって得られる。PCT出願WO2008/090354の図4の変形例では、前記活性物質は、キャップ内に配置された栓内に組み込まれる。しかし、かかる変形例では、活性物質は、容器内に貯蔵された製品を不利に汚染しうる。
本発明の一般的かつ主要な目的は、水と化学的に反応して分子状水素を容器中に発生することができる活性物資を含む新規な閉鎖キャップを提案することである。
本発明のより詳細な目的は、水と化学的に反応して分子状水素を容器中に発生することができる活性物質を含み、かつ活性物質による容器の内容物の汚染のいかなる危険もなしに容器の内容物と接触されることができる新規な閉鎖キャップを提案することである。
本発明のより詳細な目的は、水と化学的に反応して分子状水素を容器中に発生することができる活性物質を含み、かつ容易に製造されることができる新規な閉鎖キャップを提案することである。
本発明のより詳細な目的は、容器のための新規な活性閉鎖キャップを提案することであり、前記キャップは、容器の内側に、特に容器の透過性壁を通して、透過することがありうる酸素を掃去するために適したものである。
これらの目的は、請求項1の閉鎖キャップにより達成される。本発明のこの閉鎖キャップは、容器の開口を閉鎖するために前記容器上に取り付けられることができる外殻、水と化学的に反応して分子状水素を発生することができる活性層、及び水蒸気及び分子状水素に対して透過性であるライナーを含み、前記活性層は内面、外面及び周囲縁を持ち、外殻はハウジングを含み、かつ活性層は前記ハウジング内に完全に含まれており、活性層の外面と周囲縁は外殻と接触状態にあり、かつ外殻に結合されており、ライナーは前記ハウジングを閉鎖しており、かつ活性層の全周囲上で外殻に結合され、かつ活性層の内面に結合されている。
本発明の他の特徴及び利点は、幾つかの閉鎖キャップの実施態様の以下の説明を読むと、より明らかに見えるであろう。この説明は、非限定的例としてかつ添付図面に関して与えられる。
図1は、容器首上に取り付けられた閉鎖キャップの第一変形例の断面図である。
図2は、閉鎖キャップの他の変形例の部分断面図である。
図3は、閉鎖キャップの他の変形例の部分断面図である。
図4は、閉鎖キャップの他の変形例の部分断面図である。
図5は、閉鎖キャップの他の変形例の部分断面図である。
図6は、閉鎖キャップの他の変形例の部分断面図である。
図1に関して、本発明の閉鎖キャップ1は、例えば瓶首のような上部開口(容器口)を含むプラスチック容器Cの標準的な首2の上に取り付けられる。首2のこの上部開口は、承知のように容器を製品で満たすために及び/または容器の外側に製品を注ぐために使用される。この特別な実施態様では、閉鎖キャップ1は容器首2上にねじ込まれる。別の変形例では、閉鎖キャップ1は容器首2上にはめられることができる。
容器の材料及び形状は重要ではない。特に、容器は、例えばいかなるプラスチック容器またはいかなる厚紙容器であることもできる。容器は、例えば瓶形状容器、フラスコ、広口瓶、チューブ、バッグ、ポーチであることができる。本発明の範囲内では、容器は、硬質、半硬質または軟質であることができる。本発明で考えられる容器は、単層または多層構成のいずれかであることができる。単層または多層容器のいずれかで一つの層としてまたは一つ以上の層の一部として使用されることができる好適な材料は、ポリエステル(PETを含むがそれに限定されない)、ポリエーテルエステル、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリイミド、ポリ尿素、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリフェニレンオキシド、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリオレフィン(ポリプロピレン及びポリエチレンを含むがそれらに限定されない)、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリビニル(ポリ塩化ビニルを含むがそれに限定されない)、及びそれらの組み合わせを含む。前述の高分子の全ては、それらのいかなる希望の組み合わせであってもよい。
容器Cは、射出成形、射出吹込成形(IBM)、射出延伸−吹込成形(ISBM)、押出吹込成形、熱成形、回転成形、折りたたみを含むがそれらに限定されない、従来技術で公知のいかなる方法を用いることによっても製造されることができる。
この閉鎖キャップ1は三つの主要な要素(閉鎖外殻10、活性層11、及びライナー12)を含む。
閉鎖外殻10
閉鎖外殻10は、上部壁100及び側方壁101を含むプラスチック片である。上部壁100は、円盤を形成し、外面100aと、使用時に容器の内側(IN)に向けて配向されることを意図されている内面100bとを含む(図1)。側方壁101は、上部壁に対して実質的に垂直であり、かつ実質的に円筒状の側方スカート101を形成する。このスカート101の内面101aは、閉鎖キャップ1を首2の上に固定するために首2のねじ山20と共働することができるねじ山101bを含む。
閉鎖外殻10はまた、容器首2の上部開口を実質的に密封して閉鎖し、かつ容器内に含まれた製品のいかなる漏れも避けるための封止手段を含む。この特別な例では、これらの封止手段は、内部円筒状封止リップ102aと外部円筒状封止リップ102bとを含み、それらは両方とも上部壁100の内面100bから延びる。外部封止リップ102bは、内部封止リップ102aとスカート101の間に配置される。これらの封止リップ102a及び102bは、いったん閉鎖キャップ1が首2の上に取り付けられたら、首2の上部開口を封止するために容器首と共働するいかなる封止要素によっても置き換えられることができる。
上部壁100の内面100bは、上部壁の厚さ内に作られる中央凹所103を含む。この凹所103は、下部壁103aと周囲側方壁103bにより境界を定められる。側方壁103bは、下部壁103aから下向きに延び、かつ下部壁103aを取り囲む。この凹所103は、活性層11のためのハウジングHを形成する。
閉鎖外殻10はさらに、凹所103を取り囲む肩部104を含む。前記肩部104は、凹所103の側方壁103bを内部封止リップ102aに結合する。
閉鎖外殻10の材料は、型内で成形されることができるいかなる既知の熱可塑性材料であることもでき、特に射出成形により加工されることができるいかなる既知の熱可塑性材料であることもできる。好ましくは、閉鎖外殻は、例えばポリプロピレン、ポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートまたはそれらの配合物から作られる。閉鎖外殻10を作るための良好な候補はHDPE(高密度ポリエチレン)である。
活性層11
活性層11は、例えば内面11a、外面11b、及び周囲縁11cを持つ円盤形状層である。活性層11は、閉鎖外殻10の凹所103の内側に配置され、かつ凹所103内に全体的に含まれる。より詳細には、活性層11は、凹所103の外側に突出することなく完全に凹所103を満たし、活性層11の厚さEは凹所103の深さに実質的に等しい。従って、活性層11の内面11a(すなわち容器の内側INに向けて配向した面11a)は、肩部104の内面104aと同一平面であり、凹所103の外側に活性層11の重複がなく、特に肩部104の内面104a上に活性層11の材料の重複がない。
活性層11の外面11b及び周囲縁11cは、それぞれ外殻10の凹所103の下部壁103a及び側方壁103bと接触し、かつそれに結合されている。活性層11は、好ましくは外殻10に熱的にのみ結合され、すなわちその間に追加の接着剤層を使用することなしに結合される。
活性層11は、水と化学的に反応してこの水との反応から分子状水素を発生することができる。活性層11の材料は、かかる水素源を形成するいかなる活性物質からも作られることができ、またはそれを含むことができる。好ましくは、しかしそれのみではないが、水との接触の結果として分子状水素の解放のために好適な前記活性物質は、PCT出願WO2008/090354に記載された活性物質の一つである。
一つの好適な実施態様では、活性層11の材料は、高分子マトリックス内に混入されかつ水と化学的に反応してこの水との反応から分子状水素を発生することができる活性物質を含む高分子マトリックスを含む。
好適な高分子マトリックス材料は、低密度ポリエチレン、特に線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル、スチレンブロック共重合体のような熱可塑性エラストマー(TPE)、ポリオレフィン配合物、エラストマー合金、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性共重合ポリエステル、及び熱可塑性ポリアミド、またはそれらの配合物を含むが、それらに限定されない。特に、熱可塑性エラストマー材料中の良好な候補は、例えばSEBS,SEPS,SBS,SBCのようなポリスチレンブロックとゴムブロックからなるスチレンブロック共重合体を含む材料である。
マトリックス材料に対する活性物質の重量比は、少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02であることができる。マトリックスは高分子マトリックスであることができ、前記活性物質はその中に分散されることができる。一般的に、いったん活性物質が高分子中に分散されると、水素の放出速度は、高分子マトリックス中への水の浸透速度及び/または選ばれたマトリックス内の水の溶解度のいずれかにより制限される。従って、水の高分子内の浸透速度または溶解度に基づいた高分子材料の選択は、いかなる数の活性物質からの分子状水素の放出速度を容易に制御可能にする。
高分子マトリックスは、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%の活性物質を含むことができる。高分子マトリックスは、20重量%未満の活性物質を含むことができる。好適には、高分子マトリックスは、1〜16重量%、好ましくは4〜12重量%の活性物質を含む。高分子マトリックス中の材料の残りは、前記高分子材料を優先的に含むことができる。
水との接触の結果としての分子状水素の放出のために適した活性物質は、PCT出願WO2008/090354に記載されたものであることが好ましい。特に、前記活性物質は、金属及び/または水素化物を含むことができる。前記金属は、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛またはアルミニウムから選択されることができる。水素化物は、無機のものであることができ、例えばそれは金属水素化物または水素化ホウ素を含むことができ、またはそれは有機のものであることができる。
より詳細には、活性物質は、ナトリウム金属、リチウム金属、カリウム金属、カルシウム金属、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、水素化マグネシウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素リチウムを含むが、それらに限定されない。
活性物質と水との間の反応速度が遅すぎる場合には、高分子マトリックスへの加水分解触媒及び/または薬剤の添加が使用されることができる。例えば、水素化ケイ素の加水分解の速度は、水酸化物またはフッ化物イオン、遷移金属塩、または貴金属触媒の使用により強化されることができる。
活性物質はまた、高分子マトリックスであることができる。例えばポリ(メチルヒドロ)シロキサンのような高分子水素化ケイ素は、高分子マトリックスと、水分と、接触するときに分子状水素を放出することができる活性物質の両方を与える。
ライナー12
ライナー12は、外殻10の凹所103を閉じる。ライナー12は、活性層11の全周囲上で活性層11の内面11a及び外殻10の肩部104と接触しておりかつそれに結合される。
図1のこの特別な変形例では、ライナー12はまた、閉鎖外殻10の内部封止リップ102aにその全周囲上で接触しており、かつそれに結合される。しかし、この特徴は必須ではない。
閉鎖キャップ1が容器C上に取り付けられるとき、このライナー12は、容器Cの内側INに面しており、かつ容器内に貯蔵された製品が活性層11と接触するのを防ぎかつ活性層11の活性物質(H発生体)が容器中に移動するのを防ぐ保護障壁を形成する。このライナー12はまた、活性層11と接触する水の進入を制限し、それにより長時間に渡って活性層11による分子状水素の制御された放出を得ることを可能にする。
好ましくは、ライナー12は活性層11及び外殻10に熱的にのみ結合され、すなわち追加の接着剤層を使用することなしに結合される。
ライナー12は単一層または多層要素であることができる。ライナー12の材料は、以下のようなライナー12を得るように選ばれることが好ましい:
(i)閉鎖外殻及び活性層11に熱結合可能であり、かつ
(ii)水蒸気及び分子状水素に対して透過性である。
ライナー12の材料は、特徴(i)及び(ii)を得ることを可能にするいかなる高分子材料であることもできる。ライナー12の材料は、低密度ポリエチレン、特に線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル、スチレンブロック共重合体のような熱可塑性エラストマー(TPE)、ポリオレフィン配合物、エラストマー合金、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性共重合ポリエステル、及び熱可塑性ポリアミド、またはそれらの配合物を含むが、それらに限定されない。特に、熱可塑性エラストマー材料の中の良好な候補者は、例えばSEBS,SEPS,SBS,SBCのようなポリスチレンブロックとゴムブロックからなるスチレンブロック共重合体を含む材料である。
閉鎖外殻10とライナー12の結合
ライナー12と閉鎖外殻10の間の効率的な結合は、活性層11の漏れの危険及びそれと容器内に貯蔵された製品と活性層11の接触及び漏れの危険、それによる製品の汚染の危険を有害的に導くであろう層間剥離問題を避けるために、非常に重要である。
この効率的な結合は、熱結合に関して適合性でありかつ外殻10とライナー12の良好な熱結合を達成することができる閉鎖外殻10とライナー12のための材料を使用することにより得られることが好ましい。この目的のために、ライナー12の材料及び閉鎖外殻10の材料は、少なくとも一つの同一の高分子を含むか、またはそれから作られる。しかし、ライナー12の材料は、閉鎖外殻10の材料とは異なる高分子材料であることができる。好ましい実施態様では、閉鎖外殻10は、例えばHDPEであり、ライナー12は、EVAまたはLLDPEまたはポリオレフィン配合物もしくはSEBS配合物を含む熱可塑性エラストマーから作られた単層ライナーであった。
この効率的な結合はまた、活性層11を含む凹所103を持ちかつ肩周囲結合部104を持つ閉鎖キャップの特別な構造により改善される。凹所103のおかげで、活性層11は、閉鎖外殻10からのライナー12の層間剥離の一因となる機械的作用をライナー12上に及ぼさない。肩結合部104(図1)の幅(l)は、ライナー12と外殻10の間に十分な結合面積を得るために、かつ正常使用時の層間剥離のいかなる危険も避けるために当業者により選択されるであろう。
図2〜6は、閉鎖キャップのための他の変形例を示す。
図3の変形例では、外殻10の上部壁100は凹所103を含むが、図1,2,4,5及び6の変形例とは対照的に、ライナー12を外殻10に結合するための肩結合部104を含まない。この変形例では、ライナー12は、外殻にその周囲縁12a上でのみ結合される。
ライナー12が(例えば図1及び2の変形例におけるように)内部封止リップ102aと接触状態にあるとき、ライナー12がリップ102aの変形を導く機械的圧迫をリップ上に及ぼす危険がある。かかる変形は、キャップが容器上に取り付けられるときに洩れ問題を引き起こしうる。この問題を避けるために、図4〜6の変形例では、ライナー12は、有利には内部封止リップ102aと接触状態になく、ライナー12の周囲縁12aと内部封止リップ102aの間に隙間Gがある。
製造工程
閉鎖体1は、オーバー射出(over injection)技術を用いることにより容易かつ迅速に製造されることができる。
第一工程では、閉鎖外殻10が型内で射出成形される。第二工程では、活性層11が閉鎖外殻上にオーバー射出される。次いで第三工程では、ライナー12が閉鎖外殻10及び活性層11上にオーバー射出される。
射出時に、活性層11は射出型内で圧縮される。この型が開かれるとき、活性層11の減圧が起こりうる。かかる場合、活性層11は、ライナー12を外殻10から離れるように押す圧力をライナー12上に及ぼす。従って、ライナー12の結合は、あまり強くなく、それは有害な層間剥離問題を導きうる。この問題を解決するために、特に(それのみではないが)活性層11が熱可塑性エラストマーを含むとき、例えばASTM D2240によるジュロメーターで測定された活性層11の硬度はショアーA硬度40以上であることが好ましい。
掃去
使用時に、容器Cが製品、特に酸素感受性製品を含み、かつ閉鎖キャップ1により閉じられるとき、ライナー12は、活性層11と容器C内に貯蔵された製品との間のいかなる接触も避ける。容器のヘッド空間内に含まれた水蒸気は、ライナー12を通して活性層11に透過し、かつそれと接触状態に入る。
結果として、活性層11の活性物質は、ライナー12を通して移動して容器ヘッド空間に透過する分子状水素を生成する。この分子状水素は、容器内にその透過性壁を通して入ることができる酸素と結合する。結果として水素と酸素の間の反応が起こり、水が生成される。この酸素掃去反応は、閉鎖キャップ1内に及び/または容器壁内に及び/または容器首内に含まれる触媒により触媒作用を及ぼされることができる。
多くの遷移金属、金属ホウ化物(例えばホウ化ニッケル)、金属炭化物(例えば炭化チタン)、金属窒化物(例えば窒化チタン)、及び遷移金属塩及び錯体を含む、多数の触媒が、酸素と水素の反応に触媒作用を及ぼすことが知られている。VIII族金属は特に有効である。VIII族金属の中で、パラジウムと白金が、それらの低毒性、及び副産物の形成が全くないか又はほとんどなしで水素及び酸素の水への変換を触媒作用するのに極めて高い効率性のため、特に好ましい。この触媒は、好ましくはレドックス触媒である。
好ましくは、しかし必須ではなく、閉鎖体1のリサイクルを容易にするために、閉鎖キャップ1は1未満の密度を持ち、閉鎖外殻10、活性層11、及びライナー12は、それらを視覚的に区別するためにそれぞれ三つの異なる色を持つ。これは、例えば第一の着色剤(例えば赤)を活性層11の高分子材料に添加することにより、及び異なる着色剤(例えば青)をライナー12の高分子材料に添加することにより得られ、外殻10は、例えば着色剤を含まずかつ実質的に白である。着色剤の添加は、閉鎖キャップ要素の射出の前にまたは射出時に実施されることができる。変形例では、第三の着色剤(例えば緑)がまた、外殻10の高分子材料に添加されることができる。

Claims (29)

  1. 容器の開口を閉じるために前記容器上に取り付けられることができる外殻(10)、水と化学的に反応して分子状水素を発生することができる活性層(11)、及び水蒸気及び分子状水素に対して透過性であるライナー(12)を含む閉鎖キャップ(1)であって、前記活性層(11)が内面(11a)、外面(11b)及び周囲縁(11c)を持ち、さらに外殻(10)がハウジング(H)を含み、活性層(11)が前記ハウジング(H)内に完全に含まれ、さらに活性層(11)の外面(11b)と周囲縁(11c)が外殻(10)と接触状態にあり、かつ外殻(10)に結合されており、ライナー(12)が前記ハウジング(H)を閉じており、かつ活性層(11)の全周囲上で外殻(10)に結合され、かつ活性層(11)の内面(11a)に結合されていることを特徴とする閉鎖キャップ(1)。
  2. 外殻(10)が、前記ハウジング(H)を形成する凹所(103)を持つ上部壁(100)を含み、ライナー(12)が前記凹所(103)を閉じており、かつ前記凹所(103)の全周囲上で外殻(10)に結合されることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖キャップ(1)。
  3. 外殻(10)が、凹所(103)を取り囲む肩部(104)を含み、ライナー(12)が凹所(103)の全周上で肩部(104)に結合されることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖キャップ(1)。
  4. 活性層(11)が前記肩部(104)と同一平面にあることを特徴とする請求項3に記載の閉鎖キャップ(1)。
  5. 活性層(11)が凹所(103)の外側に突出することなく凹所(103)を完全に満たすことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  6. 外殻(10)が内部円筒状封止リップ(102a)を含み、ライナー(12)が内部円筒状封止リップ(102a)と接触していないことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  7. 活性層(11)とライナー(12)が、成形された外殻(10)の上にオーバー射出されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  8. 活性層(11)が、水と化学的に反応して分子状水素を発生することができる活性物質を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  9. 活性物質が、I,II及びIII族の金属、I,II及びIII族の金属水素化物、希土類金属、希土類水素化物、アルカリ金属水素化ホウ素、アルカリ土類金属水素化ホウ素、アルカリ金属水素化アルミニウム、水素化ケイ素、水素化スズ、及びそれらの組み合わせを含む群から選ばれることを特徴とする請求項8に記載の閉鎖キャップ(1)。
  10. 活性物質が、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウム金属、リチウム金属、カリウム金属、水素化カルシウム、水素化マグネシウム、水素化リチウムアルミニウム、及びそれらの組み合わせを含む群から選ばれることを特徴とする請求項8または9に記載の閉鎖キャップ(1)。
  11. 活性層(11)が高分子マトリックスを含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  12. 高分子マトリックスがポリエチレンを含むことを特徴とする請求項11に記載の閉鎖キャップ(1)。
  13. 高分子マトリックスがエチレン酢酸ビニル共重合体を含むことを特徴とする請求項11または12に記載の閉鎖キャップ(1)。
  14. 高分子マトリックスが熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  15. 熱可塑性エラストマーがポリオレフィン配合物を含むことを特徴とする請求項14に記載の閉鎖キャップ(1)。
  16. 熱可塑性エラストマーがSEBSを含むことを特徴とする請求項14に記載の閉鎖キャップ(1)。
  17. 活性層(11)の硬度がショアーA硬度40以上であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  18. ライナー(12)がポリエチレンを含むことを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  19. ライナー(12)が熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  20. 熱可塑性エラストマーがポリオレフィン配合物を含むことを特徴とする請求項19に記載の閉鎖キャップ(1)。
  21. 熱可塑性エラストマーがSEBSを含むことを特徴とする請求項19に記載の閉鎖キャップ(1)。
  22. ライナー(12)がエチレン酢酸ビニル共重合体を含むことを特徴とする請求項1〜21のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  23. 外殻(10)が、ポリオレフィンを含む高分子材料から作られることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  24. ライナー(12)の材料及び閉鎖外殻(10)の材料が、少なくとも一つの同一の高分子を含むか、またはそれから作られることを特徴とする請求項1〜23のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  25. ライナー(12)が閉鎖外殻(10)及び活性層(11)に熱的にのみ結合されていることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  26. 外殻(10)、活性層(11)、及びライナー(12)がそれぞれ、それらを視覚的に区別するために三つの異なる色を持つことを特徴とする請求項1〜25のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  27. 1未満の密度を持つことを特徴とする請求項1〜26のいずれか一つに記載の閉鎖キャップ(1)。
  28. 閉鎖キャップ(1)が請求項1〜27のいずれか一つに規定されたものであることを特徴とするプラスチック容器と閉鎖キャップ(1)を含む組み立て体。
  29. さらにプラスチック容器及び/または閉鎖キャップ(1)が、分子状水素と分子状酸素の間の反応を促進するための触媒を含むことを特徴とする請求項28に記載の組み立て体。
JP2013514684A 2010-06-18 2011-06-14 水素発生、酸素掃去閉鎖キャップ Active JP5946225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10166500.8A EP2397419B9 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Hydrogen generating, oxygen scavenging closure cap
EP10166500.8 2010-06-18
PCT/EP2011/059819 WO2011157695A1 (en) 2010-06-18 2011-06-14 Hydrogen generating, oxygen scavenging closure cap

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013534884A true JP2013534884A (ja) 2013-09-09
JP2013534884A5 JP2013534884A5 (ja) 2014-07-24
JP5946225B2 JP5946225B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=42558166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514684A Active JP5946225B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-14 水素発生、酸素掃去閉鎖キャップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130112688A1 (ja)
EP (1) EP2397419B9 (ja)
JP (1) JP5946225B2 (ja)
ES (1) ES2530678T3 (ja)
WO (1) WO2011157695A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101539439B1 (ko) * 2007-01-24 2015-07-27 컬러매트릭스 홀딩즈 아이엔씨. 수소 생성 수단을 포함하는 용기
JP2017007690A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 Dicプラスチック株式会社 樹脂製容器蓋とそれを用いた樹脂製容器
JP2019094106A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 サントリーホールディングス株式会社 酸素吸収性が付与されている容器蓋
JP2019094105A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 サントリーホールディングス株式会社 酸素吸収性容器蓋
WO2019159528A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 サントリーホールディングス株式会社 酸素遮断性を有する容器蓋

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8496885B2 (en) 2010-03-12 2013-07-30 Amcor Limited Container having oxygen scavenging system
CA2803302C (en) 2010-06-25 2018-03-06 Amcor Limited Oxygen scavenging system for a container
JP4756102B1 (ja) * 2010-10-25 2011-08-24 ミズ株式会社 生体適用液への選択的水素添加器具
PT2655205T (pt) * 2010-12-23 2020-02-19 Manfred Imand Kurmis Um conjunto de vedação para um fecho
US9617049B2 (en) 2012-01-03 2017-04-11 Sonoco Development, Inc. Metal closure having an oxygen scavenging interior surface
DE102012103354A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Bericap Gmbh & Co Kg Behälterverschluss sowie Vorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
US9428292B2 (en) 2013-03-13 2016-08-30 Silgan White Cap LLC Fluid injection system and method for supporting container walls
US20150121807A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Silgan White Cap LLC Fluid injection system and method for scavenging oxygen in a container
JP6345952B2 (ja) * 2014-03-13 2018-06-20 ナチュラン・インターナショナル有限会社 医療用容器
US9914631B2 (en) * 2014-04-02 2018-03-13 Kuvee, Inc. Container for preserving liquid contents
EP3253680B1 (en) 2015-01-12 2023-06-07 Lutz, Thomas R. Systems and methods for de-oxygenation of a closed container
US20190270560A1 (en) * 2016-10-21 2019-09-05 Thomas R. Lutz Systems and methods for de-oxygenation of a closed container
GB201804152D0 (en) * 2018-03-15 2018-05-02 Secr Defence Fluid vessel with configurable shape

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110469U (ja) * 1979-01-30 1980-08-02
JPS60184382A (ja) * 1984-02-27 1985-09-19 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 嫌気性または微好気性環境発生装置
JPH0474515A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toray Ind Inc 酸素吸収体
JP2003335358A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Mitsubishi Chemicals Corp 保護層を有するキャップライナー
JP2004331076A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Japan Crown Cork Co Ltd 機能性容器蓋
JP2005343502A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toppan Printing Co Ltd 乾燥又は調湿機能を有する蓋材
WO2008090354A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 Colormatrix Holdings, Inc Scavenging oxygen
JP2013523535A (ja) * 2009-04-09 2013-06-17 カラーマトリックス ホールディングス インコーポレイテッド 酸素の捕捉

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279350A (en) * 1979-10-11 1981-07-21 Ethyl Corporation Closure with oxygen scavenging system
WO1989001012A1 (en) 1987-07-27 1989-02-09 Mb Group Plc Improvements in and relating to packaging
CA2062083C (en) 1991-04-02 2002-03-26 Drew Ve Speer Compositions, articles and methods for scavenging oxygen
US6194042B1 (en) * 1997-07-10 2001-02-27 Tri-Seal Holdings, Inc. High barrier closure liner with oxygen absorbing capabilities
US6139931A (en) * 1997-07-10 2000-10-31 Tri-Seal Holdings, Inc. High barrier closure liner for carbonated beverage containers and the like
ITRE20010001A1 (it) * 2001-01-18 2002-07-18 Sacmi Metodo per creare una guarnizione di tenuta alla sommita' della capsula di chiusura di un recipiente, e capsula comprendente detta guarnizio
FR2837173B1 (fr) * 2002-03-13 2004-05-28 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositif de bouchage d'un recipient et recipient equipe d'un tel dispositif
US20030222046A1 (en) * 2002-04-11 2003-12-04 Schenck Timothy T. Plastic barrier closure and method of fabrication
GB2412366B (en) * 2004-03-24 2006-09-06 Spreckelsen Mcgeough Ltd Closure with integral gas barrier
US8815360B2 (en) * 2007-08-28 2014-08-26 Cryovac, Inc. Multilayer film having passive and active oxygen barrier layers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110469U (ja) * 1979-01-30 1980-08-02
JPS60184382A (ja) * 1984-02-27 1985-09-19 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 嫌気性または微好気性環境発生装置
JPH0474515A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toray Ind Inc 酸素吸収体
JP2003335358A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Mitsubishi Chemicals Corp 保護層を有するキャップライナー
JP2004331076A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Japan Crown Cork Co Ltd 機能性容器蓋
JP2005343502A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toppan Printing Co Ltd 乾燥又は調湿機能を有する蓋材
WO2008090354A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 Colormatrix Holdings, Inc Scavenging oxygen
JP2013523535A (ja) * 2009-04-09 2013-06-17 カラーマトリックス ホールディングス インコーポレイテッド 酸素の捕捉

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101539439B1 (ko) * 2007-01-24 2015-07-27 컬러매트릭스 홀딩즈 아이엔씨. 수소 생성 수단을 포함하는 용기
JP2017007690A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 Dicプラスチック株式会社 樹脂製容器蓋とそれを用いた樹脂製容器
JP2019094106A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 サントリーホールディングス株式会社 酸素吸収性が付与されている容器蓋
JP2019094105A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 サントリーホールディングス株式会社 酸素吸収性容器蓋
WO2019159528A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 サントリーホールディングス株式会社 酸素遮断性を有する容器蓋
CN111788120A (zh) * 2018-02-19 2020-10-16 三得利控股株式会社 具有阻氧性能的容器盖
GB2583637A (en) * 2018-02-19 2020-11-04 Suntory Holdings Ltd Container lid having oxygen shielding properties
JPWO2019159528A1 (ja) * 2018-02-19 2021-04-01 サントリーホールディングス株式会社 酸素遮断性を有する容器蓋
GB2583637B (en) * 2018-02-19 2022-06-08 Suntory Holdings Ltd Container lid having oxygen shielding properties
JP7158459B2 (ja) 2018-02-19 2022-10-21 サントリーホールディングス株式会社 酸素遮断性を有する容器蓋
US11987424B2 (en) 2018-02-19 2024-05-21 Suntory Holdings Limited Container lid having oxygen shielding properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP5946225B2 (ja) 2016-07-05
EP2397419B1 (en) 2015-01-14
WO2011157695A1 (en) 2011-12-22
ES2530678T3 (es) 2015-03-04
EP2397419A1 (en) 2011-12-21
US20130112688A1 (en) 2013-05-09
ES2530678T9 (es) 2015-10-07
EP2397419B9 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946225B2 (ja) 水素発生、酸素掃去閉鎖キャップ
US20130146600A1 (en) Seal Capable of Generating Molecular Hydrogen and Suitable for Closing a Container and for Scavenging Oxygen
US9611081B2 (en) Scavenging oxygen
US9701459B2 (en) Scavenging oxygen
JP5046098B2 (ja) 機能性樹脂層を有する易開封性蓋部材及びそれにより密封され機能性を有する容器
JP2012523354A (ja) 酸素の捕捉
JP2017176192A (ja) 酸素捕捉構造体
JP2009286431A (ja) 水素含有飲料用ストロー・キャップ付きパウチ
JP4813238B2 (ja) 酸素バリア性多層フィルム及び深絞り成形品
JP2005239275A (ja) 二軸延伸ブロー成形壜体
JP2015000745A (ja) 包装体の製造方法
CN201254350Y (zh) 塑料贮存容器
JPH11157028A (ja) 複合シート及び密封容器
JP2005087991A (ja) 酸素吸収剤、それを用いた積層体および包装容器
JPH11157029A (ja) 複合シート及び密封容器
JPH11157027A (ja) 複合シート及び密封容器
JP2011116373A (ja) 合成樹脂製の積層容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250