JP2013534501A - 水素の製造方法 - Google Patents

水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534501A
JP2013534501A JP2013513031A JP2013513031A JP2013534501A JP 2013534501 A JP2013534501 A JP 2013534501A JP 2013513031 A JP2013513031 A JP 2013513031A JP 2013513031 A JP2013513031 A JP 2013513031A JP 2013534501 A JP2013534501 A JP 2013534501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
complex
alkyl
hydrogen
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013513031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534501A5 (ja
Inventor
アンドリュー フィリップス
ドミニク シュレイバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOVAUCD
Original Assignee
NOVAUCD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOVAUCD filed Critical NOVAUCD
Publication of JP2013534501A publication Critical patent/JP2013534501A/ja
Publication of JP2013534501A5 publication Critical patent/JP2013534501A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/76Dehydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/825Osmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、Xはアニオンであり、YはN又はCRであり、Mは、Ru、Os及びFeから選択され、A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、R−R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]の少なくとも1種の錯体と、式(II) R−NH−BH−R[式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル及びC6−14−アリールから選択され、又はR、R、R及びRのいずれか2つが連結して、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]の少なくとも1種の基質とを接触させるステップを含む水素を製造する方法に関する。本発明の別の態様は、式(I)の錯体、式(II)の基質及び溶媒を含む水素生成装置、並びに式(I)の錯体の燃料電池における使用に関する。本発明の別の一態様は、式(I)の新規錯体に関する。

Description

本発明は、二水素(dihydrogen)の製造方法に関する。さらに詳細には、本発明は、遷移金属触媒を使用する、アンモニアボラン及びその誘導体からの二水素の放出を触媒する方法に関する。本発明の方法については、水素燃料電池の分野で重要な適用がある。
水素と酸素の燃焼は、可能な限り最もクリーンなエネルギー源とみなされ、生成物は水だけである。高圧の水素は極度に爆発性が高いので、世界中の科学官庁は、水素の安全貯蔵の必要性をはっきり述べている。実用的な使用可能量の水素の安全を確保するために、加圧ガス用強化重量鋼製壁付きタンクが必要とされる。輸送用途では、これによって、水素ボンベに要する余分な重量を運搬する際に相当なエネルギーの無駄が生じる。また、加圧水素の再充填は、相当な危険を意味する。
安全な輸送という課題を解決する1つの方式は、水素を放出可能な代替源として化学水素化物を使用することである。化学水素化物は、非発火性で無害な固体、スラリー状又は液体燃料として容器に入れることができる。それで、水素は、要求に応じて、制御された条件下で化学水素化物から生成することができる。水素貯蔵材料は、水素含有量が高く、分子量が低いことが理想的である。このようなものの一例は、アンモニアボラン(HN−BH)であり、水素重量含有量が非常に高く(19.2%)、効率的な化学的水素貯蔵を実現する手段として注目を集めている。
アンモニアボランのコストは、他の水素化物に比べて依然として高いが、研究の多大な試みは、新しい合成方法を見出すことを対象としている。アンモニアボランから大量の水素を得る低エネルギー(すなわち、最小入熱)方法が、当技術分野においていくつか確認されている。例えば、Mannersらは、貴金属Rh、Ir、Pd及びRuの触媒が、0.5mol%という低い触媒添加量で、室温においてアミン−ボランデヒドロカップリングに活性であることを報告している(J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 9424-9434)。好適な触媒の例としては、[Rh(1,5−cod)(μ−Cl)]、[Ir(1,5−cod)(μ−Cl)]、RhCl、IrCl、trans−RuMe(PMe及びtrans−PdCl(P(o−トリル)が挙げられる。同様に、第二級アミン−ボランアダクト(RNH−BH)も、Rh(I)又はRh(II)の錯体の存在下に触媒デヒドロカップリングを受けて、環式アミノボラン及びボラジンを形成することがわかっている(Manners et al, Chem. Commun., 2001, 962-963)。
Bakerらは、ニッケル触媒を使用する、アンモニアボランの卑金属触媒脱水素反応を開示している(J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 1844-1845)。同様に、Fagnouら(J. Am. Chem. Soc., 2008, 103, 14034-14035)は、リン及び窒素を含有する混合配位子を含有するルテニウム触媒、並びにアンモニアボランの脱水素反応におけるそれらの使用を開示している。
米国特許出願公開第2009274613号(Hamiltonら)には、式L−M−Xの触媒錯体(式中、Mは、Fe、Mn、Co、Ni及びCuなどの卑金属であり、Xは、アニオン性窒素系又はリン系配位子又はヒドリドであり、Lは、中性単座又は多座配位子である中性補助配位子である)を使用する、アンモニアボランからの水素製造が開示されている。
米国特許第7,544,837号(Blacquiereら)には、卑金属触媒を使用し、式RN−BHのアミン−ボランを脱水素して、水素並びに、[RHN−BHRオリゴマーと[RN−BRオリゴマーの少なくとも一方を生成する方法が記載されている。卑金属触媒は、Pt、Pd、Rh、Os及びRuを除く遷移金属と定義される。この方法は、燃料電池の分野で適用される。
アンモニアボランからの水素の放出を触媒するための、Ru、Co、Ir、Ni及びPdを含有する配位子安定化均一触媒の使用も、国際公開第2008141439号(Kanata Chemical Technologies Inc.社)に記載されている。好適な配位子としては、ホスフィン、アミノホスフィン、ヘテロ環式配位子、ジアミノホスフィン、ジアミン、チオフェン(thiophine)、及びチオアミンが挙げられる。
米国特許出願公開第20080159949号(Mohajeriら)には、コバルト錯体、貴金属の錯体、及びメタロセンを含む触媒を使用する、アンモニアボラン錯体から水素を生成する方法が開示されている。好適な貴金属触媒の例としては、NaRhCl、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)Rh(I)、(NHRuClPtCl、(NHPtClNaPtCl、HPtCl、Fe(C及びジ−μ−クロロビス(p−シメン)クロロルテニウムが挙げられる。この方法は、高分子電解質膜燃料電池(プロトン交換又はPEMFCとも呼ばれる)での使用に適している。
ここ数年にわたり、新しい水素貯蔵方法の開発にかなりの努力が注がれた。しかし、今まで報告された方法はすべて、商業的用途を潜在的に限定するいくつかの潜在的欠点を特徴とするものである。アンモニアボランからの水素の放出は、広範囲の金属錯体によって触媒されるが、商業的用途を限定するいくつかの潜在的問題が存在する。第1の問題は、今まで報告されたイリジウム又はロジウム金属触媒に伴う高いコストである。第2の問題は、イリジウム及びロジウムをベースとする系を低レベルで大幅に不活性にする大気酸素に対する感受性である。したがって、大気酸素に対してより高い許容度を示す触媒を開発すれば有利なはずである。
さらに重大なことに、今まで開発された均一な金属系脱水素触媒錯体の大部分は、貯蔵の段階でさえ機能し、高い圧力を生じる傾向がある。これによって、安全性に対する潜在的な危険性がもたらされ、著しい高圧化に耐えることができる反応容器の使用が必要になる。配位子系の合成及びその後の順応は困難であり、コストのかかる分離を伴う多段階ステップを必要とする。
最後に、再生して元のアンモニアボランに戻すことによる可逆性は、今まで報告されたシングルサイト金属触媒の多くについて実行可能でない。さらに、これらのシングルサイト触媒作用は、低水素圧でスイッチを切る能力を処理加工せず、それによって潜在的に危険な圧力が、特に電池が高温に曝露される状況で生じる。
本発明は、上記の問題の1又は2以上を軽減する、水素を生成する新しい方法を提供しようとするものである。具体的には、本発明は、二水素を一定速度で制御的に安全に放出することを可能にする、水素を貯蔵する手段を提供しようとするものである。
米国特許出願公開第2009274613号 米国特許第7,544,837号 国際公開第2008141439号 米国特許出願公開第20080159949号
Manners et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 9424-9434 Manners et al., Chem. Commun., 2001, 962-963 Baker et al., J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 1844-1845 Fagnou et al., J. Am. Chem. Soc., 2008, 103, 14034-14035
本発明は、概して、アンモニアボラン及びその誘導体の触媒的な二水素の分離(decoupling)方法に関する。
さらに具体的には、本発明の第1の態様は、
式(I)
Figure 2013534501
(I)
[式中、
はアニオンであり、
YはN又はCRであり、
Mは、Ru、Os及びFeから選択され、
A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、
、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合(attached)している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、
〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]
の少なくとも1種の錯体と、
式(II)
−NH−BH−R
(II)
[式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル、及びC6−14−アリールから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つが連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]
の少なくとも1種の基質とを接触させるステップを含む二水素を製造する方法に関する。
本明細書に記載の方法は、二水素ガスを活性化する均一触媒を提供することが有利である。アブイニシオ計算及び実験的証拠によって、2官能性機構が、アンモニアボランの分離に有効であることを示した。
予備調査によって、高圧及び高温で、本方法は可逆的であることも示唆された。したがって、β−ジケチミナート−金属錯体の独特なデュアルサイト(dual site)設計により、可逆的Hカップリングの可能性がもたらされ、それによって元のアンモニアボランが再生され、エネルギー貯蔵媒体の外部除去及び再装荷の必要性がなくなる。
本発明の第2の態様は、
(a)式(I)
Figure 2013534501
(I)
[式中、
はアニオンであり、
YはN又はCRであり、
Mは、Ru、Os及びFeから選択され、
A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、
、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、
〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]
の少なくとも1種の錯体と、
(b)式(II)
−NH−BH−R
(II)
[式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル及びC6−14−アリールから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つが連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]
の少なくとも1種の基質と、
(c)溶媒と
を含む水素生成装置に関する。
本発明の第3の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の燃料電池における使用に関する。
本発明の第4の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体を含む燃料電池に関する。
本発明の第5の態様は、上述された式(II)の基質を熱分解脱水素する方法であって、式(II)の少なくとも1種の基質を、溶媒の存在下に式(I)の錯体と接触させるステップを含む方法に関する。
本発明の第6の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の、上述された式(II)の基質を熱分解脱水素する方法における使用に関する。
本発明の第7の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の、水素を製造する方法における使用に関する。
本発明の第8の態様は、式(I)の錯体に関する。
本発明の第9の態様は、上記に定義された水素生成装置を使用する方法であって、式(I)の少なくとも1種の錯体の活性を調節するように、前記装置の水素圧を調節するステップを含む方法に関する。
本明細書では、「C1−nアルキル」という用語は、1個〜n個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖飽和アルキル基を意味し、変数nは、アルキル基における炭素原子の最多数を表す整数である。例えば、(nのアイデンティティに応じて)メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、2,2−ジメチルブチル、n−ペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。好ましい一実施形態において、C1−nアルキル基は、C1−20−アルキル基、より好ましくはC1−6−アルキル基である。
本明細書では、「C1−n−ハロアルキル」という用語は、1個又は2個以上の水素がBr、F、Cl及びIから選択されるハロゲン原子で置換されている上記に定義されたC1−n−アルキル基を指す。好ましくは、C1−n−ハロアルキル基は、C1−20−ハロアルキル基、より好ましくはC1−10−ハロアルキル基、さらにより好ましくはC1−6−ハロアルキル基である。特に好ましい一実施形態において、C1−n−ハロアルキル基は、C1−n−フルオロアルキル基、より好ましくはC1−20−フルオロアルキル基、さらにより好ましくはC1−10−フルオロアルキル基、さらにより好ましくはやはりC1−6−フルオロアルキル基である。CFは、特に好ましいC1−6−フルオロアルキル基である。
本明細書では、「C6−nアリール」という用語は、6個〜n個の炭素原子と少なくとも1つの芳香族環を含有する単環式、二環式又は三環式の炭素環系を意味し、変数nは、アリール基における炭素原子の最多数を表す整数である。nのアイデンティティに応じて、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インダニル、インデニルなどが挙げられる。好ましい一実施形態において、C6−nアリール基は、C6−14−アリール基、より好ましくは、C6−10−アリール基、さらにより好ましくはフェニル基である。
本明細書では、「アラルキル」という用語は、上記に定義されたC1−nアルキル又はC1−n−ハロアルキル及びC6−nアリールの組合せを意味する。好ましいアラルキル基としては、ベンジルが挙げられる。
本明細書では、「炭素環基」という用語は、炭素含有環系を意味し、例えば単環、縮合二環式及び多環式環、架橋環、並びにメタロセンが挙げられる。指定された場合、環中の炭素は、ヘテロ原子で置換又は交換することができる。好ましくは、炭素環基はシクロヘキシルである。
極めて好ましい一実施形態において、A及びBはそれぞれ独立に、不飽和炭素環、より好ましくはフェニル環である。炭素環Aは、上記に定義されたR基〜R12基で置換されており、一方炭素環Bは、上記に定義されたR13基〜R17基で置換されている。
本明細書では、「フルオロ置換された」という用語は、基における水素の全部を含めて、1個又は2個以上が、フッ素で置換されていることを意味する。
上記の基のどれにでも付加された「エン」という接尾辞は、基が2価であり、すなわち他の2つの基の間に挿入されていることを意味する。
本発明の第1の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体と、式(II)の少なくとも1種の基質とを接触させるステップを含む水素製造方法に関する。本方法は、適切な溶媒の存在下に実施されることが好ましい。
本発明は、基質のアンモニアボラン又は関連した有機N,B−置換誘導体から、水素を一定速度で制御的に安全に放出する触媒化学的な方法からなる。本方法の全般的な目的は、大気酸素と化合して水しか生成しない、燃料電池又は燃焼機関で使用するための一定流速の高純度水素を提供することである。触媒的な脱水素方法を開始するのに、外部からの加熱、光又は電気を必要としない。水素は、エネルギーと質量の比が通常のガソリン生成物(44MJ kg−1)に比べて、120MJ kg−1と極めて高いことがわかっている。
本明細書に記載の方法は、二水素ガスを活性化する均一触媒を提供することが有利である。アブイニシオ計算及び実験的証拠によって、2官能性機構が、アンモニアボランの分離に有効であることを示した。反応の機構を図1及び2に示す。具体的には、式(I)の錯体(例えば、図1及び2で錯体Aと表示する)は、1当量の水素ガスを式(II)の基質から引き出して、ヒドリド錯体(例えば、図1及び2で錯体Bと表示する)を形成する。得られたヒドリド錯体は不安定であり、室温及び室圧で容易に水素を放出して、式(I)の錯体(例えば、錯体A)を再形成する。
式(II)の基質
本発明の方法では、式(II)の基質R−NH−BH−Rを使用する。式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル、C6−14−アリール及びC6−14−アラルキルから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つは連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する。
好ましくは、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−10−アルキル、フルオロ置換C1−10−アルキル、C6−10−アリール及びC6−10−アラルキルから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つは連結されて、C2−6−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する。
より好ましくは、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、フルオロ置換C1−6−アルキル、C−アリール及びC6−10−アラルキルから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つは連結されて、C2−6−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する。
好ましい一実施形態において、RとRは共にHである。
好ましい一実施形態において、RとRは共にHであり、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−10−アルキル、フルオロ置換C1−10−アルキル、C6−10−アリール及びC6−10−アラルキルから選択されるか、又はRとRは連結されて、C2−6−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式基を形成する。
より好ましくは、RとRは共にHであり、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−10−アルキル、フルオロ置換C1−10−アルキル及びC6−10−アリールから選択される。
本発明の好ましい一実施形態において、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H及びC1−20−アルキルから選択される。
極めて好ましい一実施形態において、RとRは共にHであり、RとRの一方はHであり、他方は、H、C1−10−アルキル、C1−10−フルオロアルキル、C6−10−アリール及びC6−10−アラルキルから選択される。
より好ましくは、RとRの一方はHであり、他方は、H、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、CF、sec−ブチル、フェニル及びベンジルから選択される。
極めて好ましい別の実施形態において、RとRは共にHであり、R及びRはそれぞれ独立して、H、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル及びベンジル、並びにCFから選択され、又はRとRは連結されて、C2−6−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子と一緒になって環式基を形成する。好ましくは、式中、RとRは連結されて、C2−6−アルキレン基を形成し、C2−6−アルキレン基はC−アルキレン基である。
好ましい一実施形態において、式(II)の基質は、アンモニアボラン、メチルアミンボラン、ジメチルアミンボラン、ジイソプロピルアミンボラン、イソプロピルアミンボラン、tert−ブチルアミンボラン、イソブチルアミンボラン、フェニルアミンボラン及びピロリジンボランから選択される。
特に好ましい一実施形態において、式(II)の基質は、アンモニアボラン(HB−NH)であり、すなわちR、R、R及びRがすべて、Hである。アンモニアボランは、複数の分子当量の水素を保有する、工業的に安価で不燃性の低分子量固体基質である。アンモニアボランは、水素保有能力が重量当たり19.6%と高く、引火性でない。これは、米国資源エネルギー省によって打ち出された2015年までに到達すべき車両についての目標値5.5重量%と両立する。少量(典型的には、1mol%)の分子触媒(金属と有機支持配位子からなる)を使用すると、アンモニアボランから、室温において持続的速度で複数の当量の水素ガスが分離される。
式(I)の錯体
本発明の方法では、上記に定義された式(I)の錯体を触媒として利用する。触媒は、長期にわたって強く安定した、遷移金属と配位子からなる2官能性デュアルサイト錯体である。
好ましい一実施形態において、MはRuである。
極めて好ましい一実施形態において、触媒は、式(I)の改変されたη−アレーンβ−ジケチミナート−ルテニウム錯体である。すなわち、MがRuである。触媒は、市販の前駆体から単一ステップ方法で高収率に合成することができ、窒素下に固体状態で無期限に貯蔵できることが有利である。
本明細書では、式(I)の錯体は、β−ジケチミナート型配位子である前駆体から誘導される。下記左側に示す構造(β−ジケチミン型配位子)の脱プロトン化によって、下記右側に示すβ−ジケチミナート型配位子が生成し、通常通り破線が負電荷の非局在化を示す。負電荷は、言うまでもなく、A環及びB環の性質に応じて、さらに分子全体に非局在化することもある。
Figure 2013534501
β−ジケチミン型配位子 β−ジケチミナート型配位子
β−ジケチミナート型配位子は、Ru(II)、Os(II)又はFe(II)と錯体を形成することができる。例えば、η−アレーンβ−ジケチミナート−ルテニウム錯体、η−アレーンβ−ジケチミナート−オスミウム錯体又はη−アレーンβ−ジケチミナート−鉄錯体を形成することができる。本明細書を通して、金属Mとη−アレーン基の配位は、破線で表される。
本発明の好ましい一実施形態において、式(I)の錯体の対イオンXは、OTf、BF 、PF 、BPh 及びBArF(B((3,5−CF )から選択される。より好ましくは、対イオンXはOTfである。
、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−アルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成する。好ましくは、C1−6−ハロアルキル基はC1−6−フルオロアルキル基である。
、R及びRがそれぞれ独立して、NR2425である場合、好ましくはR24及びR25はそれぞれ独立して、H又はC1−6−アルキルである。
本発明の好ましい一実施形態において、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425及びC1−6−アルキルから選択され、又はR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成する。
〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される。好ましくは、C1−6−ハロアルキル基はC1−6−フルオロアルキル基である。
本発明の好ましい一実施形態において、R〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される。
本発明の好ましい一実施形態において、R〜R25はそれぞれ独立して、H、メチル、CF及びイソプロピル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される。
本発明の別の好ましい実施形態において、R〜R25はそれぞれ独立して、H、メチル、CF及びイソプロピルから選択される。
本発明の好ましい一実施形態において、RはH、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択され、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって連結されて、6員環の炭素環基を形成する。特に好ましい一実施形態において、C1−6−ハロアルキル基はC1−6−フルオロアルキル基である。より好ましくは、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって連結されて、6員環の不飽和基を形成する。
好ましい一実施形態において、YはCRである。
本発明の別の好ましい実施形態において、YはCRであり、RはHであり、R及びRはそれぞれ独立して、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及びN(C1−6−アルキル)から選択される。より好ましくは、R及びRはそれぞれ独立して、メチル、CF及びNMeから選択される。
本発明の別の好ましい実施形態において、YはCRであり、RはHであり、R及びRはそれぞれ独立して、C1−6−アルキル及びN(C1−6−アルキル)から選択される。より好ましくは、R及びRはそれぞれ独立して、メチル及びNMeから選択される。
好ましい一実施形態において、YはNである。
好ましい一実施形態において、YはNであり、R及びRはそれぞれ独立して、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及びN(C1−6−アルキル)から選択される。より好ましくは、R及びRはそれぞれ独立して、メチル、CF及びNMeから選択される。
好ましい一実施形態において、YはNであり、R及びRはそれぞれ独立して、C1−6−アルキル及びN(C1−6−アルキル)から選択される。より好ましくは、R及びRはそれぞれ独立して、メチル及びNMeから選択される。
好ましい一実施形態において、R、R12、R13及びR17はそれぞれ独立して、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択され、R、R10、R11、R14、R15及びR16はすべて、Hである。
好ましい一実施形態において、R18〜R23はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択される。
特に好ましい一実施形態において、R18〜R23はすべて、Hである。
特に好ましい一実施形態において、R18〜R23はすべて、それぞれ独立して、C1−6−アルキル、より好ましくはMeである。
特に好ましい一実施形態において、R18及びR21は、C1−6−アルキルであり、R19、R20、R22及びR23はすべて、Hである。
特に好ましい一実施形態において、R18はMeであり、R21はイソプロピルであり、R19、R20、R22及びR23はすべて、Hである。
特に好ましい一実施形態において、式(I)の錯体は、下記:
Figure 2013534501

Figure 2013534501

Figure 2013534501
から選択される。
さらにより好ましくは、やはり式(I)の錯体が:
Figure 2013534501

(Ia)
である。
好ましい一実施形態において、式(I)の錯体は、固体の支持体、例えば重合体に固定化し、それによって使用済み材料の簡単な分離が促進される。好適な固体支持体は、当業者によく知られたものであろう。同様に、式(I)の錯体を固体支持体に結合させるのに好適な連結基も、当業者によく知られたものであろう。
不溶性固体表面への触媒の後グラフト化(post-grafting)は、好ましくはη−アレーンを介した結合により実現する。すなわち、R18〜R23の1又は2以上が、固体支持体に結合していてもよい連結基である。
好ましくは、不溶性固体表面はメソ多孔質シリカ、例えば六方晶系チャネルを含有するMCM−41である。
好ましくは、式(I)の錯体は、固体表面に直鎖状シラノールアルキルエーテルを介して固定される。
式(I)の錯体は、本発明の方法で使用するより前に調製及び単離することができ、又は現場生成することができる。
本発明の別の態様は、上記に定義された式(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)又は(1h)の錯体に関する。
方法
反応の方法は、典型的には好適な溶媒系を使用して実施される。好ましくは、式(II)の基質を、極性非プロトン性溶媒で溶解又はスラリーにする。このような溶媒の例は限定されるものではないが、例えば、トルエン、塩化メチレンや1,2−ジクロロベンゼンなどの塩素化溶媒、及びテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン、ジグリム及びポリエチレングリコールジメチルエチレンなどのエーテル溶媒などが挙げられる。このような溶媒は、個別に又は互いに組み合わせて使用することができる。特に好ましい溶媒としては、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホナート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホナートが挙げられる。特に好ましいフッ素化溶媒としては、α,α,α−トリフルオロトルエンが挙げられる。
好ましくは、本発明の方法で、不揮発性溶媒が使用され、したがって反応時に、二水素しか遊離されない。
好ましくは、本発明の方法は、均質混合物中で行われる。すなわち、好ましくは式(I)の錯体は、反応溶媒に実質的に可溶であり、沈殿は最小限量で、反応プロセスを通して実質的に溶液状態のままである。
好ましい一実施形態において、溶媒は、THFとジメトキシエタンの混合物である。好ましくは、THFとジメトキシエタンの比は、約4:1〜約3:1である。
好ましくは、式(II)の基質を溶解又はスラリーにするのに使用されるのと同じ溶媒を用いて、式(I)の錯体を、溶液状態で溶解又はスラリーにする。
好ましい一実施形態において、本方法は、アンモニアボランの濃縮スラリーと、少量のη−アレーンβ−ジケチミナート−金属錯体を混合した不活性溶媒とを混合するものである。この系は、フローバルブが開かれるまで不活性のままであり、触媒方法は、基質が使用済みになり、又はバルブが閉じられるまで行われる。様々な研究によって、高温は、水素静圧を大幅に上昇させないことがわかった。
触媒と基質の比によって、水素の放出速度が直接制御される。例えば、溶液(THF、ジメトキシエタン)に溶解している0.5mol%の触媒は、60秒以内に1基質当量の水素を放出する。これは、1gのHBNHからの収量、1気圧における1分当たりのHの持続的速度779cm又は1秒当たり13ccに匹敵する。
触媒は、アンモニアボラン基質から2当量までの水素を引き出すことができる。触媒の活性は、水素圧で制御され、3気圧の圧力が得られるまで、アンモニアボランから水素を遊離する。3気圧を超える圧力で、触媒は不活性になるが、圧力放出があり次第、再活性化する。したがって、本系は、静的貯蔵期間中の系内の遊離水素量を劇的に低減する。比較すると、気液水素貯蔵では、ガソリン等価自動車(gasoline equivalent automobile)を駆動するために、重量64kg、340気圧で235LのH2タンクを車内に固定する必要がある。それに比べて、本発明は加圧容器を必要とせず、電池の材料構造体は、軽量プラスチックから構成され得る。比較すると、アンモニアボラン電池であれば、重量は約50kgになるはずであるが、体積は65Lと大幅に小型化されている。
好ましくは、本発明の方法は、減圧で実施される。
外部熱源を必要とすることなく、方法を実施できることは有利である。好ましくは、本発明の方法は少なくとも0℃の温度で実施される。
本発明の方法で生成する水素は、任意の公知手段を使用して場合によって捕獲することができる。反応によって、水素ガス以外に、容易にリサイクル可能で環境に優しいホウ酸アンモニウム塩が検出可能な唯一のホウ素含有残渣として生成する。反応は空気中で行うことができるが、不活性雰囲気中、例えばアルゴン若しくはネオン下、又は水素下で行うこともできる。
好ましくは、本発明の方法は酸素の非存在下に実施される。
好ましくは、本発明の方法は不活性雰囲気中で実施される。
水素生成装置
本開示の方法には多くの用途が存在するものと予想される。一実施形態において、本発明の方法を使用して、水素が生成し、PEMFCなどの水素燃料電池に供給される。水素生成装置は、触媒を含む溶液を保持する第1のコンパートメント及び上記に定義された式(II)の1又は2以上の基質を保持する第2のコンパートメントを備えることができる。
したがって、本発明の別の態様は、
(a)式(I)
Figure 2013534501
(I)
[式中、
はアニオンであり、
YはN又はCRであり、
Mは、Ru、Os及びFeから選択され、
A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、
、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、
〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]
の少なくとも1種の錯体と、
(b)式(II)
−NH−BH−R
(II)
[式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル及びC6−14−アリールから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つが連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]
の少なくとも1種の基質と、
(c)溶媒と
を含む水素生成装置に関する。
本発明の好ましい一実施形態において、水素生成装置は、式(I)の少なくとも1種の錯体を含む第1のコンパートメント、式(II)の少なくとも1種の基質を含む第2のコンパートメントとを含み、前記第1又は前記第2のコンパートメントは溶媒、及び/又は内容物が混合されたときは水素が生成するように第1のコンパートメントの内容物と第2のコンパートメントの内容物とを混合する手段をさらに含む。
より好ましくは、水素生成装置は、式(I)の少なくとも1種の錯体又は式(II)の少なくとも1種の基質の流速を制御する少なくとも1つの流量制御装置をさらに含む。
好ましくは、制御電子機器を触媒質量流量制御装置及び水素質量流量制御装置に連結させる。触媒質量流量制御装置は、第2のコンパートメントに入って、水素生成装置で生成された所望の水素流量を実現する触媒溶液の流量を制御する。
好ましい一実施形態において、式(II)の少なくとも1種の基質を固体として又は溶媒中の溶液として、第2のコンパートメントに貯蔵する。作動中には、水素生成装置を作動させるとすぐに、制御電子機器が信号を質量流量制御装置(又は流量制御装置)に送って、第1のコンパートメントに入っている加溶媒分解溶媒及び/又は加水分解溶媒中の式(I)の少なくとも1種の錯体が、式(II)の基質が保持されている第2のコンパートメントに所定の流速で流れ込むことが可能になる。その結果、水素ガスが生成する。反応副生物が捕獲され、第2のコンパートメントに残留する。代替の実施形態において、式(II)の基質を第1のコンパートメントに用意し、ポンプで、溶媒中の式(I)の錯体が保持されている第2のコンパートメントに注入することができる。
水素生成装置は、好ましくは自給式反応容器の形をとり、排気口を介して水素ガス源を必要とする任意の用途、例えば化学反応、燃料電池などに取り付けられる。好適な燃料電池は、当業者にはよく知られており、水素を燃料源として使用することができる任意の燃料電池、例えば内燃機関(ICE)、固体酸化物形燃料電池(SOFC)、リン酸燃料電池(PAFC)、アルカリ性燃料電池(AFC)及び溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)が挙げられる。
本発明の特に好ましい一実施形態において、水素生成装置をプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)に接続する。より好ましくは、カップリングコネクターによって、水素生成装置で生成された水素がPEMFCのアノードに送達される。
本明細書に開示される水素生成装置は、PEMFCグレードの水素を低い反応温度で、安全に高信頼度で送達することができる。このような水素PEM燃料電池は、バッテリー及び内燃機関では費用効果の高い好都合な発電の解決策がもたらされない用途に最適である。本明細書に開示される水素生成装置は、充電を必要としない、安定した小型の動力源を提供することが有利である。
本発明の別の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の燃料電池における使用に関する。
本発明の別の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体を含む燃料電池に関する。好ましくは、燃料電池は、上記に定義された式(II)の基質、及び場合によっては好適な溶媒をさらに含む。
本発明の別の態様は、上述された式(II)の基質を熱分解脱水素する方法に関し、前記方法は、式(II)の少なくとも1種の基質を、溶媒の存在下に式(I)の錯体と接触させるステップを含む。
本発明の別の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の、上述された式(II)の基質を熱分解脱水素する方法における使用に関する。
本発明の別の態様は、上記に定義された式(I)の少なくとも1種の錯体の、水素を製造する方法における使用に関する。好ましくは、式(I)の錯体を、上記に定義された式(II)の基質と一緒に使用する。
本発明の別の態様は、上記に定義された水素生成装置を使用する方法であって、式(I)の少なくとも1種の錯体の活性を調節するように、前記装置の水素圧を調節するステップを含む方法に関する。
以下の非限定的な実施例によって、また以下の図面を引用しながら、本発明をさらに説明する。
錯体Aと錯体Bの関係の概略図と共に、錯体Bの構造を示す図である。 錯体AとHB−NHが反応して、錯体Bを形成することを示す概略図である。 対応するエネルギープロファイルを示す図である。 水素放出のNMR検査結果(強度対時間(分))を示す図である。 体積流量の検査結果(放出水素当量対時間(秒))を示す図である。2つの触媒型によって、アンモニアボランから1.0当量の水素が遊離される。 本発明による触媒を調製する合成経路を示す図である。 アンモニアボランをベースにした理想化内蔵再生システムを示す図である。概念を以下の通り分けて記載する:(a)揮発性でない又は蒸気圧が低い媒体で可溶化した活性錯体を、反応器に加える。次に、アンモニアボラン又は同様の水素含有基質を反応器に充填する。反応が開始すると、図6に示すサイクルに従ってHが放出される。この方法は、使用された触媒に応じて、H圧が約3〜10バールに到達するまで行われる;(b)反応器のバルブを開くと、H圧の低下によって、基質のすべて、この場合はHB−NHのすべてが使用されるまで反応が再開されることになる;(c)基質を再生するには、反応器を高圧H源に接続し、評価された温度で、方法を逆転させ、生成物を水素化して、H保有基質HB−NHに戻す。
[実施例]
触媒の調製
合成は簡単であり、安価な出発材料を使用する。触媒は、単一容器手順で作製される(図5を参照のこと)。本発明の錯体では、Ir又はRhより大幅に安価な非毒性ルテニウム金属が使用されることが有利である。
一般手順
出発材料及び触媒の合成は、精製N雰囲気下、標準シュレンク技法を用いて実施し、すべての生成物及び試薬のその後の合成及び操作は、真空出口を装備した、O及びHOを1ppm未満しか含有しないN雰囲気の乾燥ボックス(dry box)中で行った。ガラス器具はすべて、予備乾燥し、フラスコは、溶媒又は試薬を導入する前にパージ/再充填のサイクルを数回行った。溶媒はすべて、適切な乾燥剤を用いた蒸留を含む文献の手順に従って乾燥し、次いでテフロンの二方コックを装備したシュレンクフラスコ中に貯蔵した。濾過用のセライト粉末を、使用に先立って130℃のオーブンに入れておいた。他の試薬及び気体(テクニカルグレード)はすべて、商業供給業者から購入し、特段の指定のない限り受け入れたままの状態で使用した。NMRスペクトルは、Varian 300、400又は500MHz装置で記録した。必要なら、H(COSY、NOE)、13C(HMBC及びHSQC)一次元及び二次元スペクトルを使用して、溶液状態で分子結合性及び立体配座を帰属した。重ジクロロメタンをCaHで蒸留し、4Åのモレキュラーシーブと共に貯蔵した。無水THF−dは、アンプルに封止されたものをApollo Scientific社から購入し、受け入れたままの状態で使用した。H、13C、19F、及び11Bスペクトルの化学シフトは、MeSi又は適切な重水素化溶媒を基準とした。ESI質量スペクトルは、Micromass Quattro微小装置を使用して記録した。
ビス(ジクロロ(η−アレーン)ルテニウム(II))ダイマーの合成は、Bennettらによる改変手順で実施した[M. Bennet, A. Smith, J. Chem. Soc., Dalton 1974, 233]。
N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジイミン
手順は、Feldmanらから報告された合成に基づくものである[J. Feldman, Organometallics 1997, 16, 1514-1516]。大型マグネチックスターラ撹拌子を装備した500mlの丸底フラスコに、4.00g(0.04mol)の2,4−ペンタンジオン(Acros Organics社)、及び15.20g(0.08mol、2当量)のp−トルエンスルホン酸1水和物(Acros Organics社)を添加し、9.68g(0.08mol、2当量)の2,6−ジメチルアニリン(Acros Organics社)と混合した。反応混合物に、175mlのトルエンを添加した。丸底フラスコに、Dean−Stark還流冷却器を装着して、水の回収を可能にした。混合物を、130℃で終夜還流させた。黄色溶液の体積が減少し、−20℃で終夜貯蔵し、その後灰白色固体が形成した。固体を濾取し、大きい500mlのビーカーに入っている200mlの蒸留水及び100mlの濃NaCO(80g)に添加した。溶液を約1時間撹拌した後、2相を分離した。水溶液を、70mlのジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過した。暗黄色オイルが生成するまで、濾液の体積を減少させた。メタノールを、オイルの上から注意深く添加し、生成物を放置して−20℃で結晶化させた。白色結晶性生成物を冷メタノールで洗浄し、真空乾燥すると、8.5g(70%)のN,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジイミンが得られた。
H NMR(25℃,300MHz,CDCl)δ(ppm):12.16(s,1H,N−HN)、7.03(d,J=7.4Hz,4H,Ar m−CH)、6.94(dd,J=8.4,6.4Hz,2H,Ar p−CH)、4.88(s,1H,β−CH)、2.16(s,12H,o−CH)、1.69(s,6H,α−CH)。13C NMR(25℃,101MHz,CDCl)δ(ppm):160.94(s,C=N)、143.92(s,Ar o−C)、132.27(s,Ar i−C)、127.93(s,Ar m−CH)、124.45(s,Ar p−CH)、93.59(s,β−CH)、20.50(s,α−CH)、18.54(s,o−CH)。
リチウムN,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナート
乾燥して脱気したペンタン80ml中の4.67g(15.2mmol)のN,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジイミンに、窒素下、−20℃で10ml(0.016mol)の1.6M BuLi溶液(Acros Organics社)を滴下した。溶液を、窒素下、−20℃で1時間撹拌させたままにした。白色沈殿物の形成が確認されると、溶媒を、真空下でその最初の体積の3/4になるまで減少させた。溶液を、焼結ガラスフィルターを含有するシュレンク試験管にカニューレで移した。白色濾液を窒素下、ペンタンで洗浄し、真空乾燥して、4.5g(95%)のLi(N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナート)を得た。
H NMR(25℃,300MHz,C)δ(ppm):7.14〜6.93(m,6H,Ar m/p−CH)、4.77(s,1H,β−CH)、2.03(s,12H,o−CH)、1.65(s,6H,α−CH)。
オルト−CF(CH=NC
Hayesらの合成を改変した[Hayes, P. G.;Welch, G. C.;Emslie, D. J. H.;Noack, C. L.;Piers, W. E.;Parvez, M., A New Chelating Anilido-Imine Donor Related to beta-Diketiminato Ligands for Stabilization of Organoyttrium Cations. Organometallics 2003, 22(8), 1577-1579]。11.5g(92.8mmol)のo−フルオロベンズアルデヒド及び12.4g(102mmol、1.1当量)の2,6−ジメチルアニリンを40mlのペンタンに溶解し、2時間撹拌させたままにした。MgSOを添加し、混合物を濾過し、体積を減少させた。ペンタンを使用して、粗生成物を短いシリカカラムで濾過した。溶媒を真空除去して、オルト−CF(CH=NC)を明黄色オイルとして得た(78%)。
H NMR(25℃,300MHz,CDCl)δ(ppm):8.54(s,1H,α−H)、8.24(td,J=7.6,1.8Hz,1H,α,β−Ph−H)、7.47(qd,J=7.3,1.8Hz,1H,α,β−Ph−H)、7.26(t,J=7.6Hz,1H,α,β−Ph−H)、7.13(m,1H,α,β−Ph−H)、7.07(m,3H,Ar m/p−CH)、6.95(dd,J=8.3,6.8Hz,1H,α,β−Ph−H)、2.15(s,6H,o−CH)。19F NMR(25℃,282MHz,CDCl)δ(ppm):−121.67(m,1F,Ar−F)。
オルト−C[NH(C)](CH=NC
乾燥して脱気したTHF40ml中の12.8g(0.1mol)の2,6−ジメチルアニリンの冷却溶液に、窒素下、−78℃で69ml(0.11mol、1.1当量)の1.6M nBuLiのヘキサン溶液を添加した。反応液を−78℃で5時間撹拌し、次いで室温までゆっくり温まらせ、さらに8時間撹拌した。乾燥して脱気したTHF(10ml)中の21g(0.092mol)のオルト−CF(CH=NC)の溶液を、窒素下でLiNH(2,6−ジメチルフェニル)溶液に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌して、暗赤橙色溶液を得た。20mlの水を、反応液にゆっくりと添加した。有機相をペンタンで抽出し、MgSOで脱水した。溶媒を真空除去し、粗生成物を沸騰メタノールで再結晶して、14.74g(49%)の表題化合物を明黄色固体として得た。
H NMR(25℃,400MHz,CDCl)δ(ppm):10.52(s,1H,N−HN)、8.37(s,1H,α,β−Ph−H)、7.33(dd,J=7.7,1.5Hz,1H,α,β−Ph−H)、7.20〜7.04(m,6H,Ar m/p−CH)、7.00〜6.93(m,1H,α,β−Ph−H)、6.71(td,J=7.6,1.0Hz,1H,α,β−Ph−H)、6.28(d,J=8.4Hz,1H,α,β−Ph−H)、2.24(s,6H,o−CH)、2.19(s,6H,o−CH’)。13C NMR(25℃,101MHz,CDCl)δ(ppm):166.14(CH=NPh)、150.98(α,β−Ph−C−N)、148.66、137.68、136.95、134.74、132.40(α,β−Ph−C)、128.56、128.30、127.85、126.57、123.99、116.90、115.54、111.95(Ar C)、18.73(Ar−CH)、18.59(Ar−CH’)。元素分析:実測値[計算値]C:83.91[84.10]、H:7.18[7.37]、N:8.46[8.53]。
η−アレーン−ルテニウム(II)−η−ジケチミナートトリフルオロメタンスルホナート錯体を、Phillipsらに従って合成した[Organometallics 2007, 26, 1120-1122]。
(η−ベンゼン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナート
234mg(0.75mmol)のリチウムN,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートを、不活性条件下、50mlのシュレンク試験管に添加し、乾燥して脱気したジクロロメタン20mlに溶解した。187mg(0.375mmol)の[(η−C)RuCl]Cl及び142mg(0.825mmol)のトリフルオロメタンスルホン酸ナトリウムを、2本目の50mlのシュレンク試験管に添加した。ジケチミナート配位子を含有する溶液を、カニューレで固体のトリフルオロメタンスルホン酸ナトリウムビス(ジクロロ(η−ベンゼン)ルテニウム(II))混合物に移した。反応液を、窒素下、室温で24時間撹拌させた。溶液を窒素下でセライト濾過して、塩化ナトリウムを除去した。ジクロロメタンを濾液から真空除去し、粗生成物を脱気したペンタンで数回洗浄し、デカンテーションした。褐赤色固体を真空下で3日間乾燥した後、380mg(80%)の表題化合物を得た。
H NMR(300MHz,25℃,CDCD)δ(ppm)7.46〜7.26(m,6H,Ar m/p−CH)、6.64(s,1H,β−CH)、5.17(s,6H,Bz Ar CH)、2.16(s,6H,α−CH)、2.15(s,12H,o−CH)。13C NMR(25℃,100.6MHz,CDCl)、δ(ppm):19.08(s,Ar o−CH)、23.28(s,α−CH)、84.13(s,Bz CH)、105.57(s,β−CH)、121.43(q,CF=322Hz,SOCF )、128.03(s,Ar p−CH)、129.56(s,Ar m−CH)、129.98(s,Ar o−C)、158.69(s,Ar i−C)、163.92(s,CNAr)。19F NMR(25℃,188.2MHz,CDCl)、δ(ppm):−79.2(s,FC=322Hz,CFSO )。元素分析:実測値[計算値]C:52.66[52.98]、H:4.85[4.78]、N:4.11[4.30]。
(η−ヘキサメチルベンゼン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナート
(η−ベンゼン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナートの合成と同様の合成を行い、353mg(66%)の(η−ヘキサメチルベンゼン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナートを褐赤色固体として得た。
H NMR(25℃,300MHz,CDCl)δ(ppm):7.42(m,4H,Ar m−CH)、7.37〜7.24(m,2H,Ar p−CH)、6.39(s,1H,β−CH)、2.07(s,12H,o−CH)、1.94(s,6H,α−CH)、1.52(s,18H,Ar−Me)。
13C NMR(25℃,101MHz,CDCl)δ(ppm):163.20(CNAr)、155.99(Ar i−C)、130.42(Ar m−CH)、127.63(Ar p−CH)、121.43(q,CF=322Hz,SOCF )、103.82(β−CH)、24.58(α−CH)、19.25(Ar o−CH)、16.23(CMe)。19F NMR(25℃,282MHz,CDCl)δ(ppm):−78.88(s,1F,OTf−CF)。元素分析:実測値[計算値]C:57.32[56.81]、H:6.38[6.03]、N:3.74[3.90]。
(η−p−シメン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナート
(η−ベンゼン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナートの上記の手順に従って、(η−p−シメン)−ルテニウム(II)−η−N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−2,4−ペンタンジケチミナートトリフルオロメタンスルホナートを暗赤褐色固体として得た(81%)。
H NMR(25℃,300MHz,CDCD)δ(ppm):7.48〜7.25(m,6H,Ar m/p−CH)、6.55(s,1H,β−CH)、4.79(d,J=6.6Hz,2H,pCym Ar CH’)、4.41(d,J=6.6Hz,2H,pCym Ar CH)、2.50(hept,J=6.9Hz,1H,pCym iPr−CH)、2.18(s,6H,α−CH)、2.15(s,12H,o−CH)、1.90(s,3H,pCym CH)、1.15(d,J=6.9Hz,6H,pCym iPr−CH)。13C NMR(25℃,101MHz,CDCl)δ(ppm):164.12(CNAr)、158.48(Ar i−C)、130.04(?)、129.46(Ar m−CH)、127.87(Ar p−CH)、104.78(β−CH)、104.25(pCym−CMe)、92.98(pCym−CMe)、87.33(pCym−CH)、84.12(pCym−C’H)、32.70(iPr−CMe)、23.59(iPr−CMe)、23.31(α−CH)、19.08(o−CH)。19F NMR(25℃,282MHz,CDCD)δ(ppm);−78.87(s,3F,OTf−CF)。
[(η−ベンゼン)−ルテニウム(II)−η−(オルト−C[N(C)](CH=NC))]OTf
乾燥して脱気したトルエン10ml中の600mg(1.8mmol)のオルト−C[NH(C)](CH=NC)の溶液に、窒素下、−78℃で1.3ml(2.1mmol)の1.6M BuLiのヘキサン溶液を添加した。反応液を窒素下、室温で1日撹拌し、溶媒を真空除去した。
第2のステップにおいて、乾燥して脱気したジクロロメタンに、粗固体を溶解し、457mg(0.9mmol)のビス(ジクロロ(η−ベンゼン)ルテニウム(II))及び409mg(2.4mmol)のトリフルオロメタンスルホン酸ナトリウムを含有する50mlのシュレンクフラスコに移した。反応液を、窒素雰囲気下、室温で48時間撹拌して、黒紫色溶液を得た。混合物を窒素下でセライト濾過して、固体の塩化リチウムを除去した。ジクロロメタンを濾液から真空除去し、粗固体を、乾燥して脱気したジエチルエーテルで洗浄して、640mg(56%)の表題化合物を暗赤色固体として得た。
H NMR(25℃,300MHz,CDCl)δ(ppm):8.76(s,1H,α−H)、7.74(dd,J=8.0,1.7Hz,1H,α,β−Ph−H)、7.69〜7.62(m,1H,α,β−Ph−H)、7.50〜7.34(m,6H,Ar m/p−CH)、7.18(d,J=8.8Hz,1H,α,β−Ph−H)、5.27(s,6H,Ar Bz CH)、2.22(s,6H,o−CH)、2.10(s,6H,o−CH’)。13C NMR(25℃,101MHz,CDCl)δ(ppm):164.07(CHN)、158.65(i−CN)、158.26(i−C’N)、149.84(α,β−Ph−CN)、136.70(α,β−Ph−CH)、136.40(α,β−Ph−CH)、130.69(Ar p−CH)、129.69(Ar p−C’H)、129.09(Ar m−CH)、128.93(Ar m−C’H)、128.28(Ar o−CMe)、127.58(Ar o−C’Me)、123.24(α,β−Ph−CH)、121.43(q,CF=322Hz,SOCF )、115.33(α,β−Ph−C)、113.41(α,β−Ph−CH)、84.44(Bz Ar−CH)、18.29(o−CH)、17.91(o−C’H)。19F NMR(25℃,282MHz,CDCl)δ(ppm):−78.54(s,3F,OTf−CF)。
Organometallics 2009, 28, 6432-6441に記載されている手順に従って、様々なアニオンで化合物(Ia)を調製した。
アンモニア−ボランデヒドロカップリングのプロトコル
50mlのシュレンク試験管中で、不活性条件下、20mg(0.65mmol)のHNBHを、乾燥して脱気したTHF2mlに溶解した。0.0065mmol(1mol%)の[(η6−アレーン)−ルテニウム(II)−ジケチミナート]OTf触媒を、不活性条件下、2本目の50mlのシュレンク試験管に添加した。アンモニア−ボランを含有する溶液を、注射器で触媒に添加した。水−ガスビュレットを反応フラスコに接続させることによって、水素ガス発生を測定した。
体積流量検査
様々な検査から、2つの触媒型によって、アンモニアボランから1.0当量のHが遊離されることが明らかになった(図4を参照のこと)。
二水素放出のNMR検査
図3は、二水素放出(強度対時間(分))のNMR検査の結果を示す。重要なことに、錯体Aは、アンモニアボランから急速にHを放出し、次いで、圧力上昇のため溶媒がHで飽和されると減速することが可能である。従って、錯体Aは高圧で不活性になり、低圧で再活性化するが、これは安全性の特徴として重要である。
説明された本発明の態様の様々な修正及び変形は、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者に明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態に関連して説明してきたが、特許請求される本発明は、このような特定の実施形態に不当に限定されるべきでないと理解されたい。実際、本発明を実施するための説明されたモードの様々な修正は、関連分野の技術者に明らかであり、次の特許請求の範囲内に入るよう意図されている。

Claims (24)

  1. 式(I)
    Figure 2013534501
    (I)
    [式中、
    はアニオンであり、
    YはN又はCRであり、
    Mは、Ru、Os及びFeから選択され、
    A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、
    、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、
    〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]
    の少なくとも1種の錯体と、
    式(II)
    −NH−BH−R
    (II)
    [式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル、C6−14−アリール及びC6−14−アラルキルから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つが連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]
    の少なくとも1種の基質とを接触させるステップを含む、水素を製造する方法。
  2. とRが共にHであり、RとRの一方がHであり、他方がH、CF、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル及びベンジルから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. とRが共にHであり、R及びRがそれぞれ独立して、H、CF、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル及びベンジルから選択されるか、又はR及びRが連結されて、C−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子と一緒になって環式基を形成する、請求項1に記載の方法。
  4. 式(II)の基質が、アンモニアボラン、メチルアミンボラン、ジメチルアミンボラン、ジイソプロピルアミンボラン、イソプロピルアミンボラン、tert−ブチルアミンボラン、イソブチルアミンボラン、フェニルアミンボラン及びピロリジンボラン、並びにそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 式(II)の基体がアンモニアボラン(HB−NH)である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. が、OTf、BF 、PF 、BPh 及びBArF(B((3,5−CF )から選択され、より好ましくはOTfである、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. MがRuである、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 〜R23がそれぞれ独立して、H、メチル、CF及びイソプロピルから選択される、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. が、H、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択され、RとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって連結されて、6員環の炭素環基を形成する、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. がHであり、R及びRはそれぞれ独立して、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択され、より好ましくはR及びRはそれぞれ独立して、メチル及びCFから選択される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  11. 式(I)の化合物が、下記:
    Figure 2013534501

    Figure 2013534501

    Figure 2013534501
    から選択される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 式(I)の錯体が、
    Figure 2013534501

    (Ia)
    である、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. (a)式(I)
    Figure 2013534501
    (I)
    [式中、
    はアニオンであり、
    YはN又はCRであり、
    Mは、Ru、Os及びFeから選択され、
    A及びBはそれぞれ独立に、飽和、不飽和又は部分不飽和の炭素環であり、
    、R及びRはそれぞれ独立して、H、NR2425、C1−6−アルキル及びC1−6−ハロアルキルから選択されるか、あるいはR、R及びRの2つ以上が、それらが結合している炭素と一緒になって連結されて、飽和又は不飽和の炭素環基を形成し、
    〜R25はそれぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及び固体支持体に結合していてもよい連結基から選択される]
    の少なくとも1種の錯体と、
    (b)式(II)
    −NH−BH−R
    (II)
    [式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、H、C1−20−アルキル、フルオロ置換C1−20−アルキル及びC6−14−アリールから選択されるか、あるいはR、R、R及びRの任意の2つが連結されて、C2−10−アルキレン基を形成し、それらが結合している窒素原子及び/又はホウ素原子と一緒になって、環式基を形成する]
    の少なくとも1種の基質と、
    (c)溶媒と
    を含む水素生成装置。
  14. 式(I)の少なくとも1種の錯体を含む第1のコンパートメントと、式(II)の少なくとも1種の基質を含む第2のコンパートメントとを含み、前記第1又は第2のコンパートメントが、前記第1のコンパートメントの内容物と前記第2のコンパートメントの内容物とを混合するための混合手段及び溶媒をさらに含み、前記第1のコンパートメントと第2のコンパートメントの内容物が混合されると水素が生成される、請求項12に記載の水素生成装置。
  15. 式(I)の少なくとも1種の錯体又は式(II)の少なくとも1種の基質の流速を制御するための少なくとも1つの流量制御装置をさらに含む、請求項14に記載の水素生成装置。
  16. プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)、又は水素の供給を必要とする他の何らかの装置に連結されている、請求項13〜15のいずれかに記載の水素生成装置。
  17. 燃料電池における、請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の錯体の使用。
  18. 請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の錯体を含む燃料電池。
  19. 請求項1に記載の式(II)の少なくとも1種の基質と式(I)の錯体とを、溶媒の存在下に接触させるステップを含む、請求項1に記載の式(II)の基質を熱分解脱水素する方法。
  20. 請求項1に記載の式(II)の基質を熱分解脱水素する方法における、請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の錯体の使用。
  21. 水素を製造する方法における、請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の錯体の使用。
  22. 式(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)又は(Ih)の錯体。
    Figure 2013534501


    Figure 2013534501

    Figure 2013534501
  23. 請求項13〜16のいずれかに記載の水素生成装置を使用する方法であって、式(I)の少なくとも1種の錯体の活性を調節するように、前記装置の水素圧を調節するステップを含む方法。
  24. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたプロセス、方法、使用又は水素化装置。
JP2013513031A 2010-06-01 2011-05-31 水素の製造方法 Withdrawn JP2013534501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1009172.6A GB201009172D0 (en) 2010-06-01 2010-06-01 Process
GB1009172.6 2010-06-01
PCT/IB2011/052403 WO2011151792A1 (en) 2010-06-01 2011-05-31 Process fro the production of hydrogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534501A true JP2013534501A (ja) 2013-09-05
JP2013534501A5 JP2013534501A5 (ja) 2014-05-15

Family

ID=42371318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513031A Withdrawn JP2013534501A (ja) 2010-06-01 2011-05-31 水素の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130209905A1 (ja)
EP (1) EP2576432A1 (ja)
JP (1) JP2013534501A (ja)
KR (1) KR20130129827A (ja)
CN (1) CN103038157A (ja)
GB (1) GB201009172D0 (ja)
WO (1) WO2011151792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989879B1 (ja) 2020-10-23 2022-02-03 昭和飛行機工業株式会社 水素生成装置、水素生成システム、原料カートリッジ、及び水素生成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201307334D0 (en) 2013-04-23 2013-05-29 Novaucd Process
EP3842455A1 (en) 2014-01-15 2021-06-30 F. Hoffmann-La Roche AG Fc-region variants with improved protein a-binding
US11078581B2 (en) 2017-02-22 2021-08-03 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Catalyst composite and method for manufacturing the same
CN107601428B (zh) * 2017-10-19 2020-05-19 大连理工大学 一种水溶性钌配合物催化氨硼烷水解放氢的方法
CN110938086B (zh) * 2019-11-20 2023-04-18 安徽师范大学 半夹心钌硫酮配合物及其制备方法、氨硼烷的水解方法和硝基苯类化合物的还原方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544837B2 (en) 2005-11-04 2009-06-09 Los Alamos National Security, Llc Base metal dehydrogenation of amine-boranes
US7285142B1 (en) 2006-04-28 2007-10-23 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Catalytic dehydrogenation of amine borane complexes
CN100463888C (zh) * 2006-12-21 2009-02-25 北京航空航天大学 一种合成1,4-亚甲基萘烷液体燃料的方法
KR101555070B1 (ko) 2007-05-18 2015-09-22 카나타 케미컬 테크놀로지스 인코포레이티드 암모니아 보란으로부터 수소를 제조하는 방법
US8613902B2 (en) 2008-04-04 2013-12-24 Los Alamos National Security, Llc Hydrogen production using ammonia borane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989879B1 (ja) 2020-10-23 2022-02-03 昭和飛行機工業株式会社 水素生成装置、水素生成システム、原料カートリッジ、及び水素生成方法
WO2022085423A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 昭和飛行機工業株式会社 水素生成装置、水素生成システム、原料カートリッジ、及び水素生成方法
JP2022068928A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 昭和飛行機工業株式会社 水素生成装置、水素生成システム、原料カートリッジ、及び水素生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130129827A (ko) 2013-11-29
CN103038157A (zh) 2013-04-10
US20130209905A1 (en) 2013-08-15
EP2576432A1 (en) 2013-04-10
GB201009172D0 (en) 2010-07-14
WO2011151792A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yadav et al. Liquid-phase chemical hydrogen storage materials
TWI462875B (zh) 氫之製法
US20160087295A1 (en) Catalyst and Process for the Production of Hydrogen from Ammonia Boranes
US20100022791A1 (en) Organometallic complexes as hydrogen storage materials and a method of preparing the same
Esteruelas et al. Dehydrogenation of Formic Acid Promoted by a Trihydride-Hydroxo-Osmium (IV) Complex: Kinetics and Mechanism
US7544837B2 (en) Base metal dehydrogenation of amine-boranes
US20140255296A1 (en) Method for obtaining hydrogen by catalytic decomposition of formic acid
JP2013534501A (ja) 水素の製造方法
JP7340877B2 (ja) エチレングリコールをベースにした、水素を充填および排出するための可逆的液体有機システム
Beh et al. Tandem deoxygenative hydrosilation of carbon dioxide with a cationic scandium hydridoborate and B (C 6 F 5) 3
WO2008094007A1 (en) Polymer-metal hydride complexes containing aromatic group as hydrogen storage materials and a method of preparing the same
Graetz et al. Development of off-board reversible hydrogen storage materials
Ji et al. Highly efficient hydrogen evolution system of melamine/BH3 without using any catalyst
WO2016057661A1 (en) Dehydrogenation of neat formic acid
KR20140004741A (ko) 보론-질소 헤테로사이클
Liu et al. Novel Carbon (C)-Boron (B)-Nitrogen (N)-Containing H2 Storage Materials
Leibowitz Activation of Hydrogen by Sterically Modulated Coinage Metal Catalysts via Mutual Quenching of Hard/Soft Acid/Base Mismatches
Beaudoin Design and Development of Ruthenium-Based Catalysts for Enabling Hydrogen Storage
Horváth et al. Hydrogen Storage and Recovery with the Use of Chemical Batteries
KR20080072543A (ko) 수소 저장 물질로서 방향족 고리를 포함하는고분자-전이금속 하이드라이드 복합체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140516