JP2013534264A - ブチルアイオノマーラテックス - Google Patents

ブチルアイオノマーラテックス Download PDF

Info

Publication number
JP2013534264A
JP2013534264A JP2013524319A JP2013524319A JP2013534264A JP 2013534264 A JP2013534264 A JP 2013534264A JP 2013524319 A JP2013524319 A JP 2013524319A JP 2013524319 A JP2013524319 A JP 2013524319A JP 2013534264 A JP2013534264 A JP 2013534264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
latex
butyl rubber
butyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027967B2 (ja
Inventor
ダナ・ケー.・アドキンソン
レイナー・クリスタ
ルイ・レセンデ
Original Assignee
ランクセス・インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・インク. filed Critical ランクセス・インク.
Publication of JP2013534264A publication Critical patent/JP2013534264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027967B2 publication Critical patent/JP6027967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/10Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/36Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing nitrogen, e.g. by nitration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/32Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明はブチルアイオノマー又は一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーを含むラテックス組成物に関する。このラテックス組成物はブチルアイオノマーを好適な溶剤に溶解し、前記重合体を該溶剤に乳化し、得られた乳化液に水及び任意に少量の好適な界面活性剤システムを添加し、次いで乳化液を濃縮して水を除去することにより形成される。ブチルアイオノマーラテックスの利点としては乳化剤の低量化、ラテックスの安定性向上、極性の基体及び表面に対する相互作用及び接着性の向上が挙げられる。乳化剤の賢明な選択及び/又は洗浄による余分な乳化剤の除去により、抽出不能の重合体による抗微生物作用が強化されたフィルムが製作できる。これらアイオノマーラテックスの特性は被覆、浸漬品及びスポンジの用途に有用である。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明はブチルアイオノマー又は一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーから出発する合成ラテックスの製造方法に関する。
背景
ポリ(イソブチレン─コ(co)─イソプレン)、即ちIIRは、1940年代以来、イソブチレンと少量のイソプレンとのランダムカチオン共重合により製造されてきたブチルゴムとして一般に知られている合成エラストマーである。その分子構造のため、IIRは優れた空気不浸透性、高い損失弾性率、酸化安定性及び長期の耐疲労性を有する。
ブチルゴムはイソオレフィンと、コモノマーとして1種以上のマルチオレフィン、好ましくは共役マルチオレフィンとの共重合体であると理解されている。商用ブチルは、大部分がイソオレフィンと、2.5モル%以下の少量の共役マルチオレフィンとで構成される。ブチルゴム又はブチル重合体は一般に希釈剤として塩化メチルを用い、重合開始剤の一部としてフリーデル・クラフツ触媒を用いるスラリー法で製造されている。この方法は更に米国特許第2,356,128号及びUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, A23巻,1993年,288─295頁に記載されている。
このようなブチルゴムをハロゲン化すると、該エラストマー内に反応性ハロゲン化アリル官能基(allylic halide functionality)を生成する。従来のブチルゴムハロゲン化法は、例えばUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry(第五完全改訂版,A231巻,Elvers等編);及び/又はMaurice Mortonによる“Rubber Technology”(第3版)第10章(Van Nostrand Reinhold Company(c) 1987),特に297─300頁に記載されている。
CA 2,418,884及び2,458,741には高マルチオレフィン含有量のブチル系の過酸化物硬化性コンパウンドの製造方法が記載されている。特にCA 2,418,884には、イソプレン量が4.1モル%を超えるIIRの連続製造法が記載されている。このような高マルチオレフィンブチルゴムをハロゲン化すると、該エラストマー内に反応性ハロゲン化アリル官能基を生成する。現在得られる高イソプレン含有量のブチルゴムにより、3モル%を超えるハロゲン化アリル官能基を有するBIIR類似体を生成することが可能である。
ハロゲン化アリル官能基が存在すると、求核的アルキル化反応が可能となる。近年、臭素化ブチルゴム(BIIR)を固体状態で窒素系及び/又は燐系求核剤で処理すると、物理的及び化学的特性に興味のあるIIR系アイオノマーを生成することが明らかとなった(Parent,J.S.;Liskova,A;Whitney,R.A.;Resendes,R.,Journal of Polymer Science,Part A;Polymer Chemistry 43巻),5671─5679頁,2005年;Parent,J.S.;Liscova,A.;Resendes,R.,Polymer 45巻,8091─8096頁,2004年;Parent,J.S.;Penciu,A.;Guillen─Castellanos,S.A.;Liskova,A.;Whitney,R.A.,Macromolecules 37巻,7477─7483頁,2004年参照)。アイオノマー官能基は、窒素又は燐系とBIIR中のハロゲン化アリル部位との反応で発生し、それぞれアンモニウムイオン基又は燐イオン基を生成する。このようなBIIR系アイオノマーの物性(生の強度、弾性率、充填剤との相互作用等)は非アイオノマー対応物の物性よりも優れている。
ブチル重合の混合原料(MeCl,IB及びIPと、開始剤としてAlCl/HOとの混合物)にp─メチルスチレンを添加すると、重合鎖沿いにランダムにスチレン基を10モル%以下取り込んだ高分子量重合体が得られることが先に発見された(Kaszas,米国特許第6,960,632号;Kaszas等,Rubber Chemistry and Technology,2001年,75巻,155頁)。p─メチルスチレンを取り込むと、イソブチレンとの反応性が類似するため、分子量分布が均一になることが見出された。このブチル三元共重合体内のイソプレン部分は従来法によりハロゲン化できる。
イソブチレンのようなC〜Cイソモノオレフィン及びp─アルキルスチレン、好ましくはp─メチルスチレンのようなコモノマーを含む共重合体を形成してもよい。ここで、スチレンモノマー単位に存在するアルキル置換基の幾つかはベンジル性(benzylic)ハロゲン又は他の官能性(functionality)共重合体を含有する。米国特許第5,162,445号に記載されるように、ベンジル性ハロゲンを各種の求核剤で求核的に置換することにより、別の官能基を取り込むことができる。tert─アミンやホスフィンを使用すると、このような共重合体から物性の改良されたアイオノマーが形成される。
ブチルラテックスの製造法及び使用法については先に報告した(例えば米国特許第2,944,038号、米国特許第3,005,804号、米国特許第3,983,062号、米国特許第7,119,138号、WO 2006/115729、WO 2005/063871、WO 2005/061608参照)。しかし、これらラテックスの製造法における最大要因の一つはラテックスの製造容易性及びラテックスの最終的な安定性である。ラテックスの安定性は一般に界面活性剤の使用により達成される。界面活性剤は製造中、安定剤として作用するが、例えば移行しやすいため、乾燥ラテックスフィルムの特性に有害な影響を与える上、この材料の最終の使用特性(即ち、接着力、微生物に対する成長防止性)に悪影響を与える。また界面活性剤は不要のブルーミング(blooming)(吹き出し)を生じて、基質に適用すべき得られるラテックスに表面凹凸を与えるかもしれない。いったんラテックスフィルムが形成されると、界面活性剤は水溶液と接触した際、浸出するか、或いは抽出される。したがって、ブチルラテックスを形成する際、界面活性剤の必要性を低めるか、或いはなくすことが望ましい。
米国特許第7,238,736号には、ブチルアイオノマーを使用すると、標準の(regular)ブチルに比べて充填剤の分散性向上(the improved filler dispersion)が観察され、引張強度が向上した物品が得られると記載されている。充填剤の分散性を向上したブチルラテックスを提供することが望ましい。
米国特許第7,915,333号には、ブチルアイオノマー及びナノコンポジットにより、引張特性を維持しながらバリヤー特性を向上した組成物が記載されている。バリヤー特性を向上したブチルラテックスを提供することが望ましい。
WO 2010/091499には、抗微生物性及び抗菌性(又は抗細菌性)を有するブチルアイオノマー組成物が記載されている。抗菌性を向上したブチルラテックスを提供することが望ましい。
米国特許第7,662,480号には、非アイオノマー性ブチルゴムに比べて基質への接着性を向上したブチルアイオノマーが記載されている。被覆(coating)の接着性を向上したブチルラテックスを提供することが望ましい。
したがって、ブチルラテックスを、好ましくは前記所望特性の幾つか又は全てを示すブチルラテックスに改良する必要がある。
発明の概要
本発明の一局面では、ブチルゴムアイオノマーを含むブチルゴムラテックス組成物が提供される。このブチルゴムアイオノマーはハロゲン化ブチルゴムから製造してもよいし、窒素系又は燐系求核剤と反応させてもよい。アイオノマーのアイオノマー含有量は0.1モル%を超えてよい。アイオノマーは水に乳化でき、室温で安定な乳化液を形成できる。組成物の固形分は7〜80重量%の範囲であってよい。ラテックスは界面活性剤及び/又は界面活性剤残留物を含まないことが望ましく、或いは界面活性剤及び/又は界面活性剤残留物の含有量が少ない。界面活性剤の濃度は1〜15重量%、1〜20重量%、又は1〜30重量%の範囲であってよい。組成物は浸漬品のような未硬化品、インフレーションフィルム又はカレンダーフィルム、或いは塗料のような物品用表面被覆の形成に有用かもしれない。
本発明の他の一局面では、窒素系又は燐系求核剤を含有するブチルゴムアイオノマーの極性有機溶剤溶液からなる第一溶液を製造し、この溶液に脂肪酸を添加する工程;塩基性pH及び界面活性剤を有する水からなる第二溶液を製造する工程;及び第一及び第二溶液を混合してラテックス乳化液を形成する工程;を含むブチルゴムラテックス組成物の製造方法が提供される。
本発明の更に他の一局面では、物品用の表面被覆であって、該被覆がブチルゴムアイオノマー含有ブチルゴムラテックスを含有する前記表面被覆が提供される。
得られるブチルゴムラテックス(及び該ラテックスから作製した被覆)は、従来の非アイオノマー性ブチルゴムラテックスと比べて安定性が向上し、ブルーミングの発生が減少する利点がある。また、得られるブチルゴムラテックス(及び該ラテックスから作製した被覆)は、従来の非アイオノマー性ブチルゴムラテックスと比べて、所望通りの優れた物性、優れたバリヤー特性、優れた抗微生物性及び優れた接着性を示す。このブチルゴムラテックスの作製方法は、界面活性剤の必要性を低減するか、或いはなくすことで生じた簡素化により、従来のブチルゴムラテックスの作製方法よりも制御しやすいし、また操作しやすい。
発明の詳細な説明
本発明は、一般にブチルゴムアイオノマー又は一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーを含有するブチルゴムラテックスを提供する。用語:ブチルゴムアイオノマー又は一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーは、ここでは“アイオノマー”と総称する。
本発明のアイオノマーはハロゲン化ブチルゴム重合体から製造される。ブチルゴム重合体は、一般に少なくとも1種のイソオレフィンモノマー、少なくとも1種のマルチオレフィンモノマー及び任意に更に共重合性モノマーから誘導される。
一実施形態では、アイオノマーはイソオレフィンモノマー及び共役ジエンモノマーから誘導された繰返し単位を含有してよい。他の一実施形態では、ブチルアイオノマーはイソオレフィンモノマー及びスチレン系モノマーから誘導された繰返し単位を含有してよい。更に他の一実施形態では、ブチルアイオノマーはイソオレフィンモノマー、共役ジエンモノマー及びスチレン系モノマーから誘導された繰返し単位を含有してよい。共役ジエンモノマーから誘導された繰返し単位を含む実施形態では、このような単位から誘導されたオレフィン結合の数は従来の量か、或いは2.2モル%よりも多い量、3.0モル%よりも多い量、4.1モル%よりも多い量、5.0モル%よりも多い量、6.0モル%よりも多い量、7.0モル%よりも多い量、7.5モル%よりも多い量、又は8.0モル%よりも多い量含有してよい。
ブチルゴム重合体は特定のイソオレフィンに限定されない。当業者に知られているように、例えば炭素原子数が4〜16の範囲内のイソオレフィンを含むいかなるイソオレフィンも本発明では意図される。本発明の一実施形態では、炭素原子数が4〜7のイソオレフィンが意図される。本発明で使用されるイソオレフィンの例としては、イソブテン、2─メチル─1─ブテン、3─メチル─1─ブテン、2─メチル─2─ブテン、4─メチル─1─ペンテン及びそれらの混合物が挙げられる。好ましいイソオレフィンはイソブテン(イソブチレン)である。
同様に、ブチルゴム重合体は特定のマルチオレフィンに限定されない。イソオレフィンと共重合可能なマルチオレフィンは、当業者に知られているように、本発明を実施するのに使用できる。好適なマルチオレフィンには炭素原子数が4〜14の範囲のものが含まれる。好適なマルチオレフィンの例としては、イソプレン、ブタジエン、2─メチルブタジエン、2,4─ジメチルブタジエン、ピペリリン、3─メチル─1,3─ペンタジエン、2,4─ヘキサジエン、2─ネオペンチルブタジエン、2─メチル─1,5─ヘキサジエン、2,5─ジメチル─2,4─ヘキサジエン、2─メチル─1,4─ペンタジエン、2─メチル─1,6─ヘプタジエン、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、1─ビニル─シクロヘキサジエン及びそれらの混合物が挙げられる。共役ジエンを含むマルチオレフィンモノマーが好ましい。特に好ましい共役ジエンはイソプレンである。
本発明の他の一実施形態ではブチルゴムは、当業者に知られているように、前述のマルチオレフィン以外の別のコモノマーを更に含有してよい。コモノマーとしては、イソオレフィン及び/又はジエンと共重合可能なモノマーがある。本発明で使用するのに好適なコモノマーとしては、例えば、限定されるものではないが、C〜Cアルキル置換スチレンを含むアルキル置換ビニル芳香族コモノマーのようなスチレン系モノマーがある。このようなコモノマーの特定例としては、例えばα─メチルスチレン、p─メチルスチレン、クロロスチレン、シクロペンタジエン及びメチルシクロペンタジエンが挙げられる。この実施形態では、ブチルゴム重合体は、例えばイソブチレン、イソプレン及びp─メチルスチレンのランダム共重合体を含んでよい。
本発明の更に他の一実施形態では、以上のようなイソオレフィンモノマーは、スチレン系モノマー、例えば、C〜Cアルキル置換スチレンに限定されるものではないが、アルキル置換ビニル芳香族コモノマーと重合される。スチレン系モノマーの特定例としては、例えばα─メチルスチレン、p─メチルスチレン、クロロスチレン、シクロペンタジエン及びメチルシクロペンタジエンが挙げられる。この実施形態ではブチルゴム重合体は、例えばイソブチレンとp─メチルスチレンとのランダム共重合体を含んでよい。
以上のようなブチルゴム重合体は前述のモノマー混合物から形成される。一実施形態では、モノマー混合物はイソオレフィンモノマーを約80〜約99重量%及びマルチオレフィンモノマーを約1〜20重量%含有する。他の一実施形態では、モノマー混合物はイソオレフィンモノマーを約85〜約99重量%、及びマルチオレフィンモノマーを約1〜15重量%含有する。本発明の特定の実施形態では3種のモノマーを採用してよい。この実施形態では、モノマー混合物はイソオレフィンモノマーを約80〜約99重量%、マルチオレフィンモノマーを約0.5〜約5重量%、及びこのイソオレフィン又はマルチオレフィンモノマーと共重合可能な第三のモノマーを約0.5〜約15重量%含有する。一実施形態では、モノマー混合物はイソオレフィンモノマーを約85〜約99重量%、マルチオレフィンモノマーを約0.5〜約5重量%、及びこのイソオレフィン又はマルチオレフィンモノマーと共重合可能な第三のモノマーを約0.5〜約10重量%含有する。更に他の一実施形態では、モノマー混合物はイソオレフィンモノマーを約80〜約99重量%、及びスチレン系モノマーを約1〜20重量%含有する。
いったんモノマー混合物からブチルゴム重合体が形成されれば、ハロゲン化ブチルゴム重合体又はハロブチルゴム重合体を形成するため、ブチルゴム重合体にはハロゲン化処理を行ってよい。臭素化又は塩素化は、当業者に公知の方法、例えばRubber Technology,第3版,Maurice Morton編,Kluwer Academic Publishers,297─300頁及びこれに引用された他の複数の文献に記載の手順に従って実施できる。
本発明の一実施形態では、アイオノマーはマルチオレフィンモノマーを0.5〜2.2モル%有するハロゲン化ブチルゴム重合体から製造できる。例えば本発明で使用されるハロゲン化ブチルゴムとしては、LANXESS Deutschland GmbHから商品名BB2030で市販されている、イソブチレン及び2.2モル%未満のイソプレンを有するハロゲン化ブチルゴムがある。本発明の他の一実施形態では、アイオノマーは、マルチオレフィン含有量が例えば2.5モル%を超える高マルチオレフィン含有量のハロゲン化ブチルゴム重合体から製造できる。更に他の一実施形態では、アイオノマーはマルチオレフィン含有量が3.5モル%を超えるハロゲン化ブチルゴムから製造できる。更にまた他の一実施形態では、ハロゲン化ブチルゴムのマルチオレフィン含有量は4.0モル%を超える。なお更に他の一実施形態では、ハロゲン化ブチルゴムのマルチオレフィン含有量は7.0モル%を超える。本発明で使用するのに好適な高マルチオレフィンブチルゴム重合体の製造法は同時継続出願のCA 2,418,884(ここに援用する)に記載されている。
ブチル重合体のハロゲン化中、ブチル重合体中のマルチオレフィンの若干量又は全量はハロゲン化アリルに転化される。このハロブチル重合体中の複数のハロゲン化アリル部位は、ブチル重合体中に元々存在するマルチオレフィンモノマーから誘導された繰返し単位中に生じる。ハロブチル重合体の合計ハロゲン化アリル含有量は、親であるブチル重合体の出発マルチオレフィン含有量を超えることはできない。これらのハロゲン化アリル部位により、求核剤をハロブチル重合体と反応させ、ハロブチル重合体に結着させることが可能である。本発明の一実施形態では、ハロブチル重合体のハロゲン化アリル部位は下記式:


を有する、少なくとも1つの窒素又は燐を含有する求核剤と反応させる。式中、Aは窒素又は燐であり、R,R及びRは直鎖又は分岐鎖のC〜C18アルキル置換基、単環式か又はC〜C縮合環で構成されるアリール置換基、及び/又は例えばB,N,O,Si,P,及びSから選ばれたヘテロ原子よりなる群から選ばれる。
本発明で使用される求核剤には、例えば求核置換反応に関与するのに電子的にも立体的にも接近可能な孤立電子対を持った少なくとも1つの中性の窒素又は燐センターを有するものが含まれる。本発明で使用するのに好適な求核剤としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ─n─ブチルアミン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリ─n─ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィノスチレン、アリルジフェニルホスフィン、ジアリルフェニルホスフィン、ジフェニルビニルホスフィン、トリアリルホスフィン、2─ジメチルアミノエタノール、1─ジメチルアミノ─2─プロパノール、2─(イソプロピルアミノ)エタノール、3─ジメチルアミノ─1─プロパノール、メチルジエタノールアミン、2─(ジエチルアミノ)エタノール、2─ジメチルアミノ─2─メチル─1─プロパノール、2─[2─(ジメチルアミノ)エトキシ]エタノール、4─(ジメチルアミノ)─1─ブタノール、N─エチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、3─ジエチルアミノ─1─プロパノール、3─(ジエチルアミノ)─1,2─プロパンジオール、2─{[2─(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}エタノール、4─ジエチルアミノ─2─ブチン─1─オール、2─(ジイソプロピルアミノ)エタノール、N─ブチルジエタノールアミン、N─t─ブチルジエタノールアミン、2─(メチルフェニルアミノ)エタノール、3─(ジメチルアミノ)ベンジルアルコール、2─[4─(ジメチルアミノ)フェニル]エタノール、2─(N─エチルアミノ)エタノール、N─ベンジル─N─メチルエタノールアミン、N─フェニルジエタノールアミン、2─(ジブチルアミノ)エタノール、2─(N─エチル─N─m─トルイジノ)エタノール、2,2’─(4─メチルフェニルイミノ)ジエタノール、トリス[2─(2─メトキシエトキシ)エチル]アミン、3─(ジベンジルアミノ)─1─プロパノール、N─ビニルカプロラクタム、N─ビニルフタルイミド、9─ビニルカルバゾール、又はN─[3─(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、及びそれらの混合物が挙げられる。
本発明の一実施形態では、ブチルゴムと反応させる求核剤の量は0.05〜5モル当量の範囲であってよい。他の一実施形態では、ブチルゴムと反応させる求核剤の量は、0.5〜4モル当量の範囲であってよい。更に他の一実施形態では、求核剤とブチルゴムとの反応比(求核剤のブチルゴムに対する反応比)は1〜3モル当量である。求核剤とブチルゴムとの反応比は、ハロブチル重合体に存在するハロゲン化アリルの合計モル量を基準とする。
前述のように、ハロブチル重合体上にハロゲン化アリル官能基が存在した場合、求核剤はアイオノマー部分の単位に生じるハロブチル重合体のハロゲン化アリル官能基と反応する。ブチルアイオノマー中のアイオノマー部分の合計含有量は、ハロブチル重合体中のハロゲン化アリルの出発量を超えることはできないが、残留ハロゲン化アリル及び/又は残留マルチオレフィンは存在するかもしれない。実質的に全てのハロゲン化アリル部位が求核剤と反応する場合の本発明の実施形態では、ブチルゴムアイオノマーが形成される。全部より少ないハロゲン化アリル部位が求核剤と反応する場合の実施形態では、一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーが形成される。
本発明の一実施形態では得られるアイオノマーは、アイオノマー部分0.1モル%以上、ブチルアイオノマーの製造に使用したハロブチル重合体の元のハロゲン化アリル含有量を超えない量以下のイオン含有量を有する。他の一実施形態ではアイオノマーは、アイオノマー部分0.5モル%以上、ブチルアイオノマーの製造に使用したハロブチル重合体の元のハロゲン化アリル含有量を超えない量以下のイオン含有量を有する。更に他の一実施形態ではアイオノマーは、アイオノマー部分1.0モル%以上、ブチルアイオノマーの製造に使用したハロブチル重合体の元のハロゲン化アリル含有量を超えない量以下のイオン含有量を有する。更に他の一実施形態ではアイオノマーは、アイオノマー部分1.5モル%以上、ブチルアイオノマーの製造に使用したハロブチル重合体の元のハロゲン化アリル含有量を超えない量以下のイオン含有量を有する。
幾つかの例では残留ハロゲン化アリルは、0.1モル%から、ブチルアイオノマーの製造に使用したハロブチル重合体の元のハロゲン化アリル含有量を超えない量までの量で存在してよい。他の実施形態では残留マルチオレフィンは、0.1モル%から、ハロブチル重合体の製造に使用したブチル重合体の元のマルチオレフィン含有量を超えない量までの量で存在してよい。一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は0.2モル%以上である。他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は0.6モル%以上である。更に他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は0.8モル%以上である。更に他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は1.0モル%以上である。更に他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は2.0モル%以上である。更に他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は3.0モル%以上である。更に他の一実施形態では、アイオノマーの残留マルチオレフィン含有量は4.0モル%以上である。
本発明の一実施形態ではアイオノマーは、少なくとも1種のイソオレフィンモノマーから誘導された繰返し単位、少なくとも1種のマルチオレフィンモノマーから誘導された繰返し単位0.2%以上、及び少なくとも1種の窒素系又は燐系求核剤を含有してよい。ブチルゴムアイオノマー又は一部ハロゲン化したブチルゴムアイオノマーは、イソオレフィン及びマルチオレフィンを含むモノマー混合物を製造し、このモノマー混合物を反応させて重合体を形成し、この重合体をハロゲン化して重合体上にハロ官能部位を形成し、更にハロ官能部位を求核剤と反応させることにより形成できる。
界面活性剤の必要性を低めるか、或いはなくすことが望ましいが、本発明のブチルゴムラテックスは、ゴム/溶剤混合物の水への乳化を向上する際、乳化剤として使用される界面活性剤を少量含有してもよい。界面活性剤としては、限定されるものではないが、アニオン性、カチオン性、ノニオン性又は両性の界面活性剤が可能である。使用可能の界面活性剤は、重合体分散の分野で従来から知られ、使用されているものである。これらの界面活性剤は一般に水性相に添加される。以下の化合物:スルホネート、サルフェート、カルボキシレート、ホスフェート又はアンモニウム末端基のような親水性末端基を有する炭素原子数8〜30の脂肪族及び/又は芳香族炭化水素は、本発明方法において例えば界面活性剤として使用できる。更に、ポリアルコール(ポリオール)、ポリエーテル及び/又はポリエステルのような官能基を有するノニオン性界面活性剤は乳化剤として好適である。原則として、水への重合体の分散を安定化するのに好適な従来のいかなる工業用界面活性剤も使用できる。以下の化合物:オレイン酸のナトリウム及び/又はカリウム塩のような脂肪酸塩;アルキルアリールスルホン酸、ナフチルスルホン酸及びそれらの例えばホルムアルデヒドとの縮合生成物の対応する塩;並びにアルキルコハク酸及びアルキルスルホコハク酸の対応する塩は界面活性剤として好ましい。これらの乳化剤を互いに異なるいかなる混合物に使用することも可能なことは明らかである。好適な界面活性剤としては、脂肪酸、ロジン酸及び洗浄(detergent)乳化剤が挙げられる。脂肪酸は炭素原子数が4〜28,好ましくは4〜24,更に好ましくは12〜24のものであってよい。好適な脂肪酸の例としては、オレイン酸、パルミトリン(palmitolinic)酸、パルミチン酸、リノール酸、リノレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、リグノセリン(lignoceric)酸、アラキドン(arachidonic)酸、トランスヘキサデセン(trans-hexadecenoic)酸、エライジン酸、乳酸菌(lactobacillic)酸、管状(tuberculo)ステアリン酸及びセレブロン(cerebronic)酸又はそれらの混合物が挙げられる。界面活性剤系はホスフェート界面活性剤、スルホネート界面活性剤、カルボン酸及び塩基又はから誘導された界面活性剤、又はアニオン界面活性剤或いはそれらの組合わせをベースとしてもよい。ポリオキシエチル化アルキルフェノールを添加すると、石鹸を乳化剤として、また完成ラテックスの安定剤として使用した場合、泡の形成を抑えるように働く。好適なポリオキシエチレートアルキルフェノールの一例として、Triton XTMがある。ポリビニルアルコール系界面活性剤の一例はElvanolTMである。界面活性剤の濃度は、最終組成物の乾燥重量基準で計算して、1〜15重量%、1〜20重量%、1〜26重量%、1〜29重量%、又は1〜30重量%の範囲であってよい。
ラテックスの形成に好適な溶剤としては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ジクロロメタン、トルエン、シクロヘキサン、ペンタン、四塩化炭素、トリクロロエチレン、及びメチルエチルケトンが挙げられる。脂肪酸と一緒に塩基を添加すると、現場で石鹸を生産し、主乳化剤として機能する。好適な塩基としては、限定されるものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、エタノールアミン、水酸化カリウム又はそれらの混合物が挙げられる。
乳化後、乳化液(emulsion)から溶剤を除去する。更に、濃厚ラテックスを所望するならば、溶液を100℃より高温に加熱することができる。好ましい固形分(固形物含有量)は5〜90重量%、6〜80重量%、6〜30重量%、30〜70重量%、又は40〜60重量%の範囲である。
本発明のブチルゴムアイオノマーラテックス組成物は1種以上の充填剤を含有してよい。本発明で使用するのに好適な充填剤は、例えばシリカ、シリケート、クレー、ベントナイト、バーミキュライト、ノントロナイト、バイデライト(beidelite)、ヴォルコンスキー石(volkonskoite)、ヘクトライト、サポナイト、ラポナイト(laponite)、ソーコナイト、層状ポリ珪酸塩(magadiite)、ケニアイト(kenyaite)、レディカイト(ledikite)、石膏、アルミナ、二酸化チタン、タルク等、及びそれらの混合物のような無機物の粒子で構成される。
好適な充填剤の別の例としては以下のものが挙げられる。
・例えばシリケート溶液の沈殿又はハロゲン化珪素の火炎加水分解により製造された高分散性シリカで、比表面積(BET比表面積)は50〜1000m/g、好ましくは20〜400m/gで、主な粒度は10〜400nmである。このシリカは、任意にAl,Mg,Ca,Ba,Zn,Zr及びTiのような他の金属の酸化物と混合した酸化物として存在できる。
・アルミニウムシリケート及びアルカリ土類金属シリケートのような合成シリケート。
・BET比表面積が20〜400m/gで、主な粒径が10〜400nmのマグネシウムシリケート又はカルシウムシリケート。
・カオリン及びその他の天然産シリカのような天然シリケート。
・モンモリロナイト及びその他の天然産クレーのような天然クレー。
・親有機的に改質したモンモリロナイトクレー(例えばSouthern Clay Productsから得られるCloisite(R) ナノクレー)及びその他の親有機的に改質した天然産クレー。
・ガラスファイバー及びガラスファイバー製品(マット、押出品)又は微小ガラス球。
・酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び酸化アルミニウムのような金属酸化物。
・炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム及び炭酸亜鉛のような金属炭酸塩。
・金属水酸化物、例えば水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウム又はそれらの組合わせ。
本発明の一実施形態では無機充填剤はシリカである。本発明の他の一実施形態では、無機充填剤は珪酸ナトリウムの二酸化炭素沈殿により製造したシリカである。
本発明に従って無機充填剤として使用するのに好適な乾燥非晶質シリカ粒子の平均凝集物粒度は1〜100ミクロンの範囲であってよい。本発明の一実施形態では、乾燥非晶質シリカ粒子の平均凝集物粒度は10〜50ミクロンの範囲である。本発明の他の一実施形態では、乾燥非晶質シリカ粒子の平均凝集物粒度は10〜25ミクロンの範囲である。本発明の一実施形態では、凝集物粒子の10容量%未満は5ミクロン未満か又は50ミクロンを超える粒度であると意図される。好適な非晶質乾燥シリカは、例えばBET表面積がDIN(ドイツ工業規格)66131に従って測定して50〜450m/gであり、DBP吸収量がDIN 53601に従って測定して150〜400g/100gシリカであり、乾燥減量がDIN ISO 787/11に従って測定して0〜10重量%である。好適なシリカ充填剤は、PPG Industries Inc.から商品名HiSil 210、HiSil 233、HiSil 243で市販品として入手できる。好適なシリカ充填剤はBayer AGからもVulkasil S及びVulkasil Nで市販品として入手できる。
本発明で使用される無機充填剤は、単独でも或いは既知の下記非無機充填剤と組み合わせても使用できる。
・カーボンブラック:好適なカーボンブラックは、好ましくはランプブラック法、ファーネスブラック法又はガスブラック法により製造され、BET比表面積が20〜200m/gであり、例えばSAF、ISAF、HAF、FEF又はGPFカーボンブラックがある。或いは
・ゴムゲル、好ましくはポリブタジエン、ブタジエン/スチレン共重合体、ブタジエン/スチレン共重合体、ブタジエン/アクリロニトリル共重合体及びポリクロロプレンをベースとするゴムゲル。
本発明に有用な高アスペクト比の充填剤としては、アスペクト比が1.3以上のクレー、タルク、マイカ等が挙げられる。充填剤は板状又は針状構造を有する非円形(acircular)又は非等尺(nonisometric)材料を含有してよい。アスペクト比はプレートの面と同じ面積の円の平均直径とプレートの平均厚さとの比として定義される。針状充填剤及び繊維状充填剤についてのアスペクト比は、長さと直径との比(直径に対する長さの比)である。本発明の一実施形態では、高アスペクト比充填剤のアスペクト比は少なくとも1:5である。本発明の他の一実施形態では高アスペクト比充填剤のアスペクト比は少なくとも1:7である。更に他の一実施形態では、高アスペクト比充填剤のアスペクト比は1:7〜1:200の範囲である。本発明による充填剤の平均粒度は0.001〜100ミクロンの範囲である。他の一実施形態では、充填剤の平均粒度は0.005〜50ミクロンの範囲である。他の一実施形態では、充填剤の平均粒度は0.01〜10ミクロンの範囲である。好適な充填剤のBET表面積は、DIN(ドイツ工業規格)66131に従って測定して5〜200m/gであってよい。
本発明の一実施形態では高アスペクト比の充填剤は、例えば有機的に改質したナノクレーのようなナノクレーを含む。本発明は特定のナノクレーに限定されるものではないが、ナトリウムモンモリロナイト又はカルシウムモンモリロナイトのような天然の粉末スメクタイトクレー、又はハイドロタルサイト及びラポナイト(laponite)のよな合成クレーが出発材料として好適な例である。一実施形態では高アスペクト充填剤には有機的に改質したモンモリロナイトナノクレーが含まれる。当該技術分野で知られているように、一般に疎水性重合体環境内でクレーの分散を促進する界面活性官能基(surfactant functionality)をクレーに付与するため、オニウムイオンに対する遷移金属の置換により、クレーは改質できる。本発明の一実施形態では、オニウムイオンは燐系(例えばホスホニウムイオン)及び窒素系(例えばアンモニウムイオン)であり、炭素原子数2〜20の官能基を有する(例えばNR +−MMT)。
クレーは、例えば25μm容量未満のようなナノメートル規模の粒度で供給できる。一実施形態では、粒度は1〜50μmの範囲である。他の一実施形態では、粒度は1〜30μmの範囲である。更に他の一実施形態では、粒度は2〜20μmの範囲である。
ナノクレーはシリカの他、アルミナを若干フラクション、含有してよい。一実施形態では、ナノクレーはアルミナを0.1〜10重量%含有できる。他の一実施形態では、ナノクレーはアルミナを0.5〜5重量%含有できる。更に他の一実施形態では、ナノクレーはアルミナを1〜3重量%含有できる。
高アスペクト比の充填剤として本発明で使用するのに好適な市販の有機的に改質したナノクレーの例としては、例えば商品名Cloisite(R)クレー 10A, 20A, 6A, 15A, 30B又は25Aで販売されているものが挙げられる。一実施形態では、これらの高アスペクト比充填剤は、予備成形したブチルゴムアイオノマーに3〜80phrの量、添加してナノコンポジットを形成することができる。他の一実施形態では、ナノコンポジット中の高アスペクト比充填剤の量は5〜30phrである。更に他の一実施形態では、ナノコンポジット中の高アスペクト比充填剤の量は5〜15phrである。
本発明の一局面では、ブチルゴムアイオノマーラテックスは、非アイオノマー性ブチルラテックスと比べて、スチール、ガラス又はポリテトラフルオロエチレンのような非極性基体に対する接着力が向上する。このような接着力の向上は、平面分離技術、例えばTel─TacTM接着力試験装置を用いて測定できる。接着力の向上は1〜25%であってよい。
ブチルゴムアイオノマーラテックスは硬化してもよいし、硬化しなくてもよい。硬化する場合、ブチルゴムアイオノマーラテックスは硬化系から誘導された成分を含有してよい。使用するのに好適な硬化系の選択は特に制約されず、当業者の調達内である。本発明の特定の実施形態では、硬化系は硫黄系、過酸化物系、樹脂系又はUV系であってよい。通常の硫黄硬化系は(i)金属酸化物、(ii)元素状硫黄、及び(iii)少なくとも1種の硫黄系促進剤を含有する。硬化系の成分として金属酸化物を使用することは当該技術分野では周知である。好適な金属酸化物は酸化亜鉛で、ナノコンポジット中のブチル重合体100重量部当たり約1〜約10重量部の量で使用できる。本発明の他の一実施形態では、酸化亜鉛はナノコンポジット中のブチル重合体100重量部当たり約2〜約5重量部の量で使用できる。好ましい硬化系の成分(ii)を構成する元素状硫黄は、組成物中のブチル重合体100重量部当たり約0.2〜約2重量部の量で使用される。好適な硫黄系促進剤(好ましい硬化系の成分(iii))は、組成物中のブチル重合体100重量部当たり約0.5〜約3重量部の量で使用できる。有用な硫黄系促進剤の非限定的例は、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)のようなチウラムスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZDC)のようなチオカルバメート、及びメルカプトベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)のようなチアジル・ベンゾチアジル化合物から選択してよい。本発明の一実施形態では、硫黄系促進剤はメルカプトベンゾチアジルジスルフィドである。
過酸化物硬化系は、本発明において、残留マルチオレフィン含有量が約0.2モル%を超えるブチルゴムアイオノマーラテックス用に使用するのに好適かも知れない。例えば過酸化物硬化系はジクミルパーオキシド、ジ─t─ブチルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、2,2’─ビス(t─ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン(Vulcup(R) 40KE)、ベンゾイルパーオキシド、2,5─ジメチル─2,5─ジ(t─ブチルパーオキシ)─ヘキシン─3、2,5─ジメチル─2,5─ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5─ビス(t─ブチルパーオキシ)─2,5─ジメチルヘキサン等が挙げられる。このような過酸化物硬化剤の一例はジクミルパーオキシドであり、商品名DiCup 40Cで市販されている。一実施形態では、過酸化物硬化剤はゴム100部当たり0.2〜7部(phr)の量で使用される。他の一実施形態では、過酸化物硬化剤は1〜6phrの量で使用される。更に他の一実施形態では、過酸化物硬化剤は約4phrの量で使用される。過酸化物硬化助剤は本発明でも使用できる。好適な過酸化物硬化助剤としては、例えばDuPontから商品名DIAK 7で市販されているトリアリルイソシアヌレート(TAIC)又はHVA-2(DuPont Dow)として知られているN,N’─m─フェニレンジマレイイミド、トリアリルシアヌレート(TAC)又はRicon D 153(Ricon Resinsにより供給される)として知られている液体ポリブタジエンが挙げられる。過酸化物硬化助剤は過酸化物硬化剤と当量以下で使用してよい。過酸化物硬化物の状態は高水準の不飽和物を含有するブチル重合体、例えばマルチオレフィン含有量が0.5モル%以上のブチル重合体によって高められる。更に、不飽和の程度はビニル側基、例えば、限定されるものではないが、ジフェニルホスフィンスチレン、アリルジフェニルホスフィン、ジアリルフェニルホスフィン、ジフェニルビニルホスフィン、トリアリルホスフィン、N─ビニルカプロラクタム、N─ビニルフタルイミド、9─ビニルカルバゾール又はN─[3─(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミドを含む燐系又は窒素系求核剤の選択により増大できる。
本発明の幾つかの実施形態では、安定剤、酸化防止剤、増粘剤、及び/又はその他、当業者に知られている添加剤を常法に従って普通の量で添加してもよい。
ラテックス組成物がアイオノマー、充填剤、硬化剤、及び/又はその他の添加剤を含む場合の実施形態では、アイオノマーの形成に使用される複数の成分は、アイオノマーを溶剤に溶解する前に、一緒に混合してよい。これらの成分は従来の配合技術を用いて混合できる。好適な配合技術としては、例えばバンバリーミキサーのような密閉式ミキサー、Haake又はBrabenderミキサーのような小型密閉式ミキサー、又は2本ロールミルを用いてコンポジットの成分を混合する方法がある。押出機も良好に短時間で混合できる。混合を二段階以上で行うことが可能であり、また異なる装置で、例えば一段階は密閉式ミキサーで、一段階は押出機で行うことができる。配合技術に関する別の情報については、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,第4巻,66頁以下(Compounding(配合))参照。当業者に知られている他の技術は配合にとって更に好適である。また、アイオノマーラテックスには充填剤、硬化剤及び/又はその他の添加剤を添加してよい。
本発明の一実施形態ではアイオノマーラテックスは、造形物品中に形成してもよいし、或いは現存の物品に塗布(apply)してもよい。物品全体をアイオノマーラテックスから作製してもよい。或いは物品の一部をアイオノマーラテックスで構成してもよい。物品の表面にだけアイオノマーラテックスを供給することができる。アイオノマーラテックスは、例えば接着的に又は締め具により物品の表面に付着させてもよい。アイオノマーはプラスチックを含むコンポジット材料の一部として供給してもよい。プラスチックは、ポリエチレン、ポリプロピレン、EP重合体、EPDM重合体又はナイロン重合体で構成してもよい。コンポジット材料はブチルアイオノマー及びプラスチック材料を含む熱可塑性加硫物で構成してもよい。
アイオノマーラテックスは物品用の表面被覆として供給してもよい。表面被覆は塗布膜(いかなる好適な厚さでも)、化学蒸着又は粉体塗装の形態であってよい。被覆は更にプラスチックを含有してよい。
アイオノマーラテックスは、被覆の一部として、或いはさもなければ、更に添加した抗菌剤、抗カビ剤又は抗藻剤(antialgal agent)、特に被覆から浸出する可能性がある試剤が存在しないという条件で、供給してよい。被覆は本質的にアイオノマーラテックスで構成してよい。これはアイオノマーラテックスの一部として存在し得るいかなる充填剤又は硬化剤も含むことを意味する。
物品は、ホース又はパイプのような流体導管;瓶、袋又はかご、貯蔵タンク等の容器;容器の蓋;ガスケット又はコーキングのようなシール又はシーラント;きり又はコンベアベルトのような材料取扱い装置;船、ドック又は石油掘削用櫓のような船舶又は海洋構造物;冷却塔;金属加工装置、又は金属加工流体と接触する装置;燃料ライン、燃料濾過器、燃料貯蔵タンク、ガスケット、シール等のエンジン部品;流体濾過又はタンク密封用の膜;又は履物、特に履物の足と接触する部分を含んでよい。
ブチルゴムアイオノマーラテックスが使用可能な物品又は被覆の別の例としては、限定されるものではないが、電気器具用品、ベビー用品、浴室備品、浴室安全装置(safety)、床張り、食品貯蔵、庭、台所備品、台所用品、事務用品、ペット用品、シーラント及びグラウト、温泉、水の濾過及び貯蔵、機器、食品調製面及び機器、ショッピングカート、表面の利用、貯蔵容器、履物、防護衣服、ススポーツ用伝導装置(sporting gear)、カート、歯科用機器、ドアーノブ、衣料品、電話、玩具、病院でのカテーテル処置された流体、容器やパイプの表面、被覆(coatings)、食品加工、生物医学的装置、濾過器、添加剤、コンピューター、船体、シャワー壁、生物付着の問題を最小化するための管材(tubing)、ペースメーカー、インプラント、創傷被覆材(包帯)、医療織物、製氷機、水冷却器、果汁ディスペンサー、清涼飲料機、配管(piping)、貯蔵容器、計測システム、バルブ、取付具(fittings)、付属部品(attachments)、濾過器ハウジング、ライニング、及びバリヤー被覆が挙げられる。
本発明の一局面では、アイオノマーラテックスは抗菌性、抗カビ性及び/又は抗藻性を示す。このようなアイオノマーの特徴は、形成されたアイオノマーのイオン性の結果であると考えられる。本発明者らは理論によって束縛されるものではないが、アイオノマーのイオン性が通常のハロゲン化ブチルゴムでは観察されなかった抗菌性、抗カビ性及び/又は抗藻性を付与するものと考えられる。
ブチルゴムアイオノマーラテックスは、生物付着、例えば細菌、カビ、藻、軟体動物又は節足動物と関連した生物の個体数を減少する、及び/又は生物の蓄積を防止することができる。特にアイオノマーラテックスは、アイオノマーを含む物品の少なくとも表面での生物膜の成長を防止するのに有用かもしれない。生物膜の成長を防止するとは、生物付着と関連した生物の連続層が物体の表面に対し25%、50%又は75%を超えて形成されるのを防止するという意味を含む。アイオノマーラテックスは生物の個体数増加を防止することにより、生物の蓄積を防止してもよい。アイオノマーラテックスは物品、特にアイオノマーを含有する物品の一部分又は複数部分への生物の付着を妨害することにより、生物の蓄積を防止してもよい。アイオノマーラテックスは個々の生物を殺すことにより(例えば細胞膜の崩壊により)、或いは生物の再生産を阻止することにより(例えば細胞のDNAに影響を与える)、生物の個体数を減少させてもよい。前記機構の組合わせも同時に存在してよい。
ブチルアイオノマーの独特の特性により、ブチルアイオノマーラテックスの性能は向上する。得られるラテックスは塗料のような用途に有用かもしれない。即ち、薄層を塗布すると、アイオノマーラテックスは接着性、柔軟性及び抗微生物特性の利点を与える。更に、得られるラテックスは、化学的保護手袋、顔面マスク、保護服等の各種用途で柔軟性を向上した被覆を得るため、浸漬品において普通に使用される形態で塗布してよい。他の用途としては、スポーツ用ボール、ゴムホース、(空気)膨張性ボート及びその他、膨張性用品、製造に使用され、貯蔵タンクを保護するための袋(bladder)、窓のシール、自転車の内部チューブ、並びにタイヤが挙げられる。更に、ブチルアイオノマーラテックスはゴムの製造において接着力をコード(cord)するためのゴムのような追加処理用表面を作るのに使用できる。最後に、ラテックスは噴霧乾燥により粉体塗装用に使用可能であるか、或いは粉末組成物の添加剤となり得るブチルアイオノマー粉末を形成できる。ブチル系アイオノマーのイオン部分は、互いに親和性を示し、重合体鎖の相互作用にとって高水準の重合体鎖を生じる。この相互作用は高い生(green)強度及び熱可塑性のような挙動の基礎となる。
本発明のアイオノマーラテックスは硬化した状態でも未硬化の状態でも使用できる。
以上、本発明の特定の実施形態を例証の目的で説明したが、当業者ならば、付属する特許請求の範囲に定義した本発明の範囲から逸脱しない限り、本発明の詳細について多数の変化を行なってよいことは明らかであろう。
以下の実施例を使用して本発明の特定の実施形態を説明する。
実施例1
BB2030TM62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100TM3.9g及びElvanolTM3.4gを蒸留脱イオン水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速度ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水250mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンド(to blend with an air purge)が続けられた。5時間混合後、ラテックスが分離された。分離の際、乳化液は破壊した。
実施例2
LANXESS BB2030TM356g及びトリフェニルホスフィン(TPP)16.7g(臭化アリル(allylic bromide)含有量に対し1.2モル当量)を6”×12”ミルを用いて室温で3分間予備混合した。次いで、混合物を160℃の二軸スクリュー押出機に通した。最終生成物のH NMR分析により、BB2030TMの全ての臭化アリルの対応するイオン含有量0.8モル%のアイオノマー種への完全転化が確認された。
実施例3
BB2030TM62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100TM3.9g及びElvanolTM3.4gを蒸留脱イオン水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水125mLを加えた。界面活性剤の濃度は乾燥重量基準で28.4%であった。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。5時間混合後、得られたラテックスの固形分は7.61%と測定された。このアイオノマーラテックスは安定であることが見出された。
実施例4
LANXESS BB2030TMを二軸スクリュー押出機に通し、これにN,N─ジメチルアミノエタノール(DMAE)を0.4mL/分の速度で加えた。最終生成物のH NMR分析により、アンモニウムイオン基が0.8モル%存在することが確認された。
実施例5
実施例4 62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100TM3.9g及びElvanolTM3.4gを蒸留脱イオン水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水250mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。5時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は6.23%と測定された。
実施例6
US 2007/0218296 A1(参考のため、ここに援用する)には高イソプレンBIIRの製造法が記載されている。高イソプレンBIIRをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100TM3.9g及びElvanolTM3.4gを蒸留脱イオン水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水250mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。5時間混合後、ラテックスが分離された。分離の際、乳化液は破壊した。
実施例7
臭素化高イソプレンBIIR 204g及びトリフェニルホスフィン(TPP)8.04g(臭素化高イソプレンBIIRの臭化アリル含有量に対し1.2モル当量)を6”×12”ミルを用いて室温で3分間予備混合した。次いで、混合物を160℃の二軸スクリュー押出機に通した。最終生成物のH NMR分析により、臭化アリルの対応するイオン含有量0.8モル%のアイオノマー種への完全転化が確認された。
実施例8
実施例7 62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100TM3.9g及びElvanolTM3.4gを蒸留脱イオン水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水250mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。5時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は8.06%と測定された。
実施例9
実施例2 62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン3.75g、Triton X-100TM3g及びElvanolTM2.6gを蒸留水95mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水250mLを加えた。界面活性剤の濃度は乾燥重量基準で25.9%であった。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。1.5時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は9.4%と測定された。このアイオノマーラテックスは安定であることが見出された。
実施例10
実施例2 62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン3.75g、Triton X-100TM3g及びElvanolTM2.6gを蒸留水95mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水125mLを加えた。界面活性剤の濃度は乾燥重量基準で25.9%であった。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。1.5時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は14%と測定された。このアイオノマーラテックスは安定であることが見出された。
実施例11
実施例2 62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン3.75g、Triton X-100TM3g及びElvanolTM2.6gを蒸留水95mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水65mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。1.5時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は26%と測定された。このアイオノマーラテックスは安定であることが見出された。
実施例12
実施例9に10phr(固形物11重量%に対して)添加した。この溶液を2.5時間混合し、安定なラテックスが得られた。ラテックスの分離は観察されなかった。
実施例13
実施例9にMicrolite 923(バーミキュライト)を10phr(固形物11重量%に対して)添加した。この溶液を2.5時間混合し、十分に分散した安定なラテックスが得られた。ラテックスの分離は観察されなかった。
実施例14
実施例9にCloisite 15A(モンモリロナイト)を10phr(固形物11重量%に対して)添加した。この溶液を2.5時間混合し、安定なラテックスが得られた。ラテックスの分離は観察されなかった。
実施例16
実施例9にMistron HAR(タルク)を10phr(固形物11重量%に対して)添加した。この溶液を2.5時間混合し、安定なラテックスが得られた。ラテックスの分離は観察されなかった。
実施例17
BB2030TRにNanomer 1.44P(Nanocoreにより供給されたモンモリロナイトナノクレー)10phr及びTPP 0.4当量(臭化アリルに対し)を熱剪断条件下で添加して、ブチルアイオノマーナノコンポジットを得た。このナノコンポジット62.5gをCHCl585mLに溶解した後、オレイン酸12.5gを添加した。別途に、エタノールアミン5g、Triton X-100 3.69g及びElvanol3.4gを熱蒸留水125mLに溶解した塩基溶液を製造した。高速ブレンダーに前記ゴムセメントを加え、引続き塩基溶液を徐々に加えた。鹸化の終了時(塩基溶液の添加後、約5分)、ブレンダーに蒸留水700mLを加えた。混合物は、ブレンダー開口部の頂部上でエアパージとのブレンドが続けられた。1.8時間混合後、ラテックスが分離され、固形分は10%と測定された。このアイオノマーラテックスは安定であることが見出された。
米国特許第2,356,128号 CA 2,418,884 CA 2,458,741 米国特許第6,960,632号 米国特許第5,162,445号 米国特許第2,944,038号 米国特許第3,005,804号 米国特許第3,983,062号 米国特許第7,119,138号 WO 2006/115729 WO 2005/063871 WO 2005/061608 米国特許第7,238,736号 米国特許第7,915,333号 WO 2010/091499 米国特許第7,662,480号 CA 2,418,884 US 2007/0218296 A1
Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, A23巻,1993年,288〜295頁 Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry(第五完全改訂版,A231巻,Elvers等編) Maurice Mortonによる"Rubber Technology"(第3版)第10章(Van Nostrand Reinhold Company(c) 1987),特に297〜300頁 Parent,J.S.;Liskova,A;Whitney,R.A.;Resendes,R.,Journal of Polymer Science, Part A;Polymer Chemistry 43巻),5671─5679頁,2005年 Parent,J.S.;Liscova,A.;Resendes,R.,Polymer 45巻,8091─8096頁,2004年 Parent,J.S.;Penciu,A.;Guillen─Castellanos,S.A.;Liskova,A.;Whitney,R.A.,Macromolecules 37巻,7477─7483頁,2004年 Kaszas等,Rubber Chemistry and Technology,2001年,75巻,155頁 Rubber Technology,第3版,Maurice Morton編,Kluwer Academic Publishers,297─300頁 Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,第4巻,66頁以下(Compounding(配合))

Claims (19)

  1. 水に乳化させた窒素系又は燐系求核剤と反応させたハロゲン化ブチルゴムから作製したブチルゴムアイオノマーを含有するブチルゴムラテックス組成物。
  2. 界面活性剤を1〜30重量%の範囲の濃度で更に含有する請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アイオノマーのアイオノマー含有量が0.1モル%を超える請求項1に記載の組成物。
  4. 前記乳化液が室温で安定である請求項2に記載の組成物。
  5. 前記乳化液の固形分が7〜80重量%の範囲である請求項2に記載の組成物。
  6. ハロゲン化ブチルゴムと、アイオノマー含有量が0.1モル%を超える窒素系又は燐系求核剤の水性乳化液との反応により、固形分が7〜80重量%の室温で安定な乳化液を形成したハロゲン化ブチルゴムから作製したブチルゴムアイオノマーを含有するブチルゴムラテックス組成物。
  7. 前記アイオノマーの界面活性剤濃度が1〜30重量%の範囲である請求項6に記載の組成物。
  8. a.窒素系又は燐系求核剤を含有するブチルゴムアイオノマーの極性有機溶剤溶液からなる第一溶液を製造し、この溶液に脂肪酸を添加する工程、
    b.塩基性pH及び界面活性剤を有する水からなる第二溶液を製造する工程、及び
    c.第一及び第二溶液を混合してラテックス乳化液を形成する工程、
    を含むブチルゴムラテックス組成物の製造方法。
  9. 前記アイオノマーのアイオノマー含有量が0.1モル%を超える請求項8に記載の方法。
  10. 前記乳化液が室温で安定である請求項8に記載の方法。
  11. 前記乳化液の固形分が7〜80重量%である請求項8に記載の方法。
  12. 前記第二溶液が塩基性アミンを含有する請求項8に記載の方法。
  13. 前記塩基性アミンがアミノアルコールを含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記第二溶液中の界面活性剤が1〜30重量%の濃度で存在する請求項8に記載の方法。
  15. 前記極性溶剤がハロゲン化されている請求項8に記載の方法。
  16. 前記極性溶剤がクロロメタン、ジクロロメタン又はクロロホルムを含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記組成物が高アスペクト比の充填剤を更に含む請求項2に記載の組成物。
  18. 前記組成物が高アスペクト比の充填剤を更に含む請求項6に記載の組成物。
  19. 前記方法が、第一溶液を製造する前に高アスペクト比の充填剤をブチルアイオノマーと混合する工程を更に含む請求項8に記載の方法。



JP2013524319A 2010-08-13 2011-08-11 ブチルアイオノマーラテックス Expired - Fee Related JP6027967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37337910P 2010-08-13 2010-08-13
US61/373,379 2010-08-13
PCT/CA2011/050486 WO2012019301A2 (en) 2010-08-13 2011-08-11 Butyl ionomer latex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534264A true JP2013534264A (ja) 2013-09-02
JP6027967B2 JP6027967B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45567970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524319A Expired - Fee Related JP6027967B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-11 ブチルアイオノマーラテックス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9045626B2 (ja)
EP (1) EP2603556B1 (ja)
JP (1) JP6027967B2 (ja)
KR (1) KR101832532B1 (ja)
CN (1) CN103210037B (ja)
BR (1) BR112013003349A2 (ja)
CA (1) CA2807732A1 (ja)
MX (1) MX351906B (ja)
MY (1) MY165660A (ja)
PL (1) PL2603556T3 (ja)
RU (1) RU2567393C2 (ja)
SG (1) SG188205A1 (ja)
TW (1) TW201219497A (ja)
WO (1) WO2012019301A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160054542A (ko) * 2013-09-09 2016-05-16 란세스 인크. 충전된 부틸 고무 이오노머 컴파운드
JP2017507217A (ja) * 2014-02-28 2017-03-16 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ナノ複合材料ムーニー粘度安定性
JP2017511832A (ja) * 2014-02-27 2017-04-27 アランセオ・カナダ・インコーポレイテッド 変性ブチルゴムの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028641A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 The Gates Corporation Power transmission belt
EP2936946A4 (en) * 2012-12-18 2016-08-17 Lanxess Butyl Pte Ltd ELECTRONIC DEVICES WITH BUTYL RUBBER
US9969824B2 (en) 2012-12-18 2018-05-15 Lanxess, Inc. Transparent peroxide curable butyl rubber
WO2014094121A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Lanxess Inc. Ionomer comprising pendant vinyl groups and processes for preparing same
EP3231820A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-18 ARLANXEO Canada Inc. Polymer compositions having a halo-containing polymer with a multi-functional phosphine linkage
EP4164811A4 (en) 2020-06-12 2024-07-31 Swimc Llc COATING COMPOSITION FOR BEVERAGE CONTAINERS

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036560A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Bridgestone Corp 金型洗浄ゴム組成物及び金型洗浄方法
JP2009501841A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 機能性イソブチレンポリマー−無機クレーナノコンポジット及び有機−水性エマルジョン化方法
JP2009501835A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ナノ複合材料を製造するための分割ストリームプロセス
WO2010044776A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer-clay nanocomposite and process for preparing same
JP2011530619A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク グラファイトナノコンポジット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356128A (en) 1939-10-20 1944-08-22 Jasco Inc Mixed olefinic polymerization process and product
US2944038A (en) 1956-05-17 1960-07-05 Exxon Research Engineering Co Method for preparing butyl rubber emulsions
US3005804A (en) 1958-12-17 1961-10-24 Exxon Research Engineering Co Curing butyl rubber latex films
US3983062A (en) 1974-08-09 1976-09-28 Exxon Research And Engineering Company Latex from conjugated diene butyl rubber
US5548023A (en) 1987-11-12 1996-08-20 Exxon Chemical Patents, Inc. Graft copolymers of para-alkylstyrene/isoolefin copolymers as blend compatibilizers
US5162445A (en) 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
CA2282900C (en) 1999-09-20 2011-02-01 Bayer Inc. Halogenated terpolymers of isobutylene, diolefin monomer and styrenic monomer
US6552108B1 (en) * 2000-10-11 2003-04-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber blends having improved stability and green strength
BR0114445A (pt) * 2000-10-11 2004-01-06 Exxonmobil Chemical Patentes I Composições termoplásticas de elastÈmeros halogenados
CA2418884C (en) 2003-02-14 2010-07-20 Bayer Inc. Process for production of high-isoprene butyl rubber
US7473729B2 (en) 2003-08-29 2009-01-06 Inmat Inc. Barrier coating mixtures containing non-elastomeric acrylic polymer with silicate filler and coated articles
US7078453B1 (en) 2003-08-29 2006-07-18 Inmat Inc. Barrier coating of a non-butyl elastomer and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
US8063119B2 (en) 2003-08-29 2011-11-22 Inmat Inc. Barrier coating of a non-elastomeric polymer and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
US7119138B1 (en) 2003-12-19 2006-10-10 Inmat Inc. Barrier coating of a mixture of cured and uncured elastomeric polymers and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
CA2458741A1 (en) 2004-02-23 2005-08-23 Rui Resendes Peroxide curable butyl formulations containing high-isoprene butyl rubber
CA2465301C (en) 2004-04-28 2012-02-07 John Scott Parent Process to produce silica-filled elastomeric compounds
KR20080039437A (ko) * 2005-08-26 2008-05-07 란세스 인크. 고 멀티올레핀 할로부틸 이오노머 함유 퍼옥시드 경화성고무 화합물
CA2616410A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Lanxess Inc. Process for production of peroxide curable high multiolefin halobutyl ionomers
US8376131B1 (en) 2005-09-28 2013-02-19 Douglas L. Swanson Assembly machine constructed with a light-weight module
CA2578583C (en) 2006-03-14 2014-06-03 Lanxess Inc. Butyl ionomer having improved surface adhesion
CA2604409C (en) * 2006-12-22 2015-04-07 Lanxess Inc. Butyl rubber ionomer nanocomposites
CA2752505C (en) 2009-02-13 2017-04-25 Lanxess Inc. Butyl ionomers for use in reducing a population of and/or preventing accumulation of organisms and coatings made therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036560A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Bridgestone Corp 金型洗浄ゴム組成物及び金型洗浄方法
JP2009501841A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 機能性イソブチレンポリマー−無機クレーナノコンポジット及び有機−水性エマルジョン化方法
JP2009501835A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ナノ複合材料を製造するための分割ストリームプロセス
JP2011530619A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク グラファイトナノコンポジット
WO2010044776A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer-clay nanocomposite and process for preparing same
JP2012505950A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリマー‐クレイナノコンポジット及びそれを調製する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160054542A (ko) * 2013-09-09 2016-05-16 란세스 인크. 충전된 부틸 고무 이오노머 컴파운드
KR102216535B1 (ko) 2013-09-09 2021-02-16 아란세오 캐나다 인코퍼레이티드 충전된 부틸 고무 이오노머 컴파운드
JP2017511832A (ja) * 2014-02-27 2017-04-27 アランセオ・カナダ・インコーポレイテッド 変性ブチルゴムの製造方法
JP2017507217A (ja) * 2014-02-28 2017-03-16 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ナノ複合材料ムーニー粘度安定性

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210037B (zh) 2016-03-16
US20140045986A1 (en) 2014-02-13
RU2567393C2 (ru) 2015-11-10
MX351906B (es) 2017-11-03
BR112013003349A2 (pt) 2017-10-17
CA2807732A1 (en) 2012-02-16
PL2603556T3 (pl) 2017-08-31
EP2603556A4 (en) 2014-04-02
CN103210037A (zh) 2013-07-17
WO2012019301A3 (en) 2012-06-21
EP2603556A2 (en) 2013-06-19
TW201219497A (en) 2012-05-16
KR20130097754A (ko) 2013-09-03
EP2603556B1 (en) 2017-03-22
MY165660A (en) 2018-04-18
KR101832532B1 (ko) 2018-02-26
RU2013110775A (ru) 2014-09-20
US9045626B2 (en) 2015-06-02
SG188205A1 (en) 2013-04-30
JP6027967B2 (ja) 2016-11-16
WO2012019301A2 (en) 2012-02-16
MX2013001639A (es) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027967B2 (ja) ブチルアイオノマーラテックス
KR102216535B1 (ko) 충전된 부틸 고무 이오노머 컴파운드
CN102395631B (zh) 用于减少有机体数目和/或防止有机体聚集的丁基离聚物以及由其制备的涂层
KR101443375B1 (ko) 부틸 고무 이오노머 나노복합물
JP6853040B2 (ja) 変性ブチルゴムの製造方法
KR102229517B1 (ko) 펜던트 비닐 기를 포함하는 이오노머 및 그의 제조 방법
RU2542231C9 (ru) Бутиловые ионсодержащие полимеры для применения в целях уменьшения популяции и/ или предотвращения накопления организмов, и изготовленные из них покрытия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees