JP2013531938A - 広いコモンモード入力範囲を有する差動比較回路 - Google Patents

広いコモンモード入力範囲を有する差動比較回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531938A
JP2013531938A JP2013512650A JP2013512650A JP2013531938A JP 2013531938 A JP2013531938 A JP 2013531938A JP 2013512650 A JP2013512650 A JP 2013512650A JP 2013512650 A JP2013512650 A JP 2013512650A JP 2013531938 A JP2013531938 A JP 2013531938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
current
gain
control circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563154B2 (ja
Inventor
シェ,チェン−シャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2013531938A publication Critical patent/JP2013531938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563154B2 publication Critical patent/JP5563154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

1つの実施の形態においては、回路配置が提供される。回路配置は、並列に結合され、少なくとも第1の差動増幅器および第2の差動増幅器を含む複数の差動増幅器(702)を含む。各々の差動増幅器は、差動増幅器に流れるテール電流を制限するように結合される調整可能な電流制御回路(704)を含む。

Description

発明の分野
実施の形態は、一般に、トランジスタ増幅に関し、より特定的には、差動比較器に関する。
背景
差動比較器は、入力を受けてこれらの間の差を測定する回路である。典型的な差動比較器は、2つの入力を取得し、いずれの信号が高いかを示す信号を返す。アナログ/デジタルコンバータ(analog to digital converters:ADC)または送受信回路などの多くの回路は、差動比較器を用いる。
差動比較器は、通信システムにおいて異なる回路間で信号を通信するためによく用いられる。ノイズ耐性のために、多くの通信規格は、差動信号伝達を利用する。差動信号伝達において、データは、2つのノードにわたる差動電圧の形式で伝達される。
理想的な差動比較器は、2つの入力間の差動電圧のみを増幅する。双方の入力に共通する電圧は、理想的には排除される。しかしながら、通信規格が異なることに起因して、様々な送信器によって用いられるコモンモード電圧は、異なる送信器間で大きく変化する。例えば、いくつかの規格は、例えば700mVから1300mVまで広がる高いコモンモード電圧を採用する。一方、いくつかの規格は、例えば145mVから350mVまで広がる低いコモンモード電圧を採用する。他の規格に従って動作する送受信回路は、AC結合環境において動作するときに、500mVから700mVまでのコモンモード電圧を出力する。これらの様々な差動伝達回路に対応するために、フレキシブル受信器の設計は、接地(0mV)から終端電圧(およそ1200mV)までのどのようなコモンモード電圧も受入可能である必要がある。
1つ以上の実施の形態は、上記問題の1つ以上に対処し得る。
1つの実施の形態においては、回路配置が提供される。回路配置は、並列に結合され、少なくとも第1の差動増幅器および第2の差動増幅器を含む複数の差動増幅器を含み得る。差動増幅器の各々は、差動増幅器に流れるテール電流を制限するように結合される調整可能な電流制御回路を含み得る。
この実施の形態においては、回路配置は、調整可能な電流制御回路へ結合されるゲイン制御回路をさらに備えてもよく、ゲイン制御回路は、トリム制御信号に応答して調整可能な電流制御回路に流れる電流を調整するように構成され得る。ゲイン制御回路は、テール電流が増加していることを示すトリム制御信号に応答して、1つ以上の調整可能な電流制御回路を調整してそれぞれの差動増幅器に流れるテール電流を増加させるようにさらに構成され得る。あるいは、ゲイン制御回路は、テール電流が低減していることを示すトリム制御信号に応答して、1つ以上の調整可能な電流制御回路を調整してそれぞれの差動増幅器に流れるテール電流を低減させるようにさらに構成され得る。
調整可能な電流制御回路は、全オン、全オフ、および一部オンからなるディスクリートな状態の組のうちの1つの状態において動作するように構成されてもよく、調整可能な電流制御回路は、複数のそれぞれの電流制御回路のうちの1つのみが一部オン状態で所定の時間に動作するように調整され得る。調整可能な電流制御回路は、一部オン状態において動作している間に複数のディスクリートな電流レベルへ調整可能であってもよい。複数の差動増幅器の差動増幅器の各々は、2つの相補型差動トランジスタ対を含み得る。
この実施の形態においては、回路配置は、複数の差動増幅器の差動トランジスタ対の各々の第1および第2の電流出力へ結合される電流積算回路をさらに備えてもよい。調整可能な電流制御回路は、調整可能な電流源であってもよい。調整可能な電流制御回路は、MOSFETトランジスタであってもよい。MOSFETトランジスタのゲート寸法は、実質的に同一であってもよい。差動増幅器の各々における相補型差動トランジスタ対のゲート寸法は、実質的に同一であってもよい。
他の実施の形態においては、広帯域のコモンモード入力範囲を有する差動比較回路が提供される。差動比較回路は、第1および第2の入力信号をそれぞれ受信するための第1および第2の差動入力端子を含み得る。入力信号間の差は、差動入力信号を提供してもよい。差動比較回路は、第1および第2の差動入力端子に結合された第1および第2の入力を有する複数の相補型差動対回路を含み得る。複数の相補型差動対回路は、少なくとも第1および第2の相補型差動トランジスタ対回路を含み得る。電流積算回路は、相補型差動対回路の第1、第2、第3、および第4の各々の電流出力へ結合され得る。ゲイン制御回路は、相補型差動対回路に結合され、複数の相補型差動トランジスタ対回路の各々のテール電流を独立に調整するように構成され得る。
この実施の形態においては、相補型差動対回路の各々は、重複するコモンモード入力範囲を有するNMOS差動対およびPMOS差動対を含んでもよく、ゲイン制御回路は、重複するコモンモード入力範囲内で動作する差動比較回路に応答して、テール電流を調整することによって、差動比較回路のゲインを低下させるように構成され得る。複数の相補型差動対回路は、テール電流の調整によって、全オン、全オフ、および一部オンからなるディスクリートな状態の組のうちの1つの状態において動作するように構成可能であってもよい。ゲイン制御回路は、複数のそれぞれの電流制御回路のうちの1つのみが一部オン状態で所定の時間に動作するというような態様でテール電流を調整するように構成され得る。
この実施の形態においては、ゲイン制御回路は、複数の相補型差動トランジスタ対回路の各々に含まれる電流制御回路を調整することによって、複数の相補型差動トランジスタ対回路の各々のテール電流を調整するように構成され得る。調整可能な電流制御回路は、調整可能な電流源であってもよい。調整可能な電流制御回路は、MOSFETトランジスタであってもよい。MOSFETトランジスタのゲート寸法は、実質的に同一であってもよい。
さらに他の実施の形態においては、入力バッファ回路が提供される。入力バッファ回路は、伝送媒体からの差動信号を受けるための入力を有する第1の静電放電回路を含む。終端抵抗は、第1の静電放電回路の差動出力へ結合され、入力バッファのインピーダンスが伝送媒体のインピーダンスに一致するように構成される。差動比較回路は、終端抵抗の差動出力に結合される。差動比較回路は、第1および第2の入力信号をそれぞれ受けるための第1および第2の差動入力端子を含む。入力信号間の差は、差動入力信号を提供する。差動比較回路は、並列に結合された2つ以上の相補型差動対回路を含む。電流積算回路は、2つ以上の相補型差動対回路の出力へ結合される。ゲイン制御回路は、2つ以上の相補型差動対回路の各々のテール電流を独立に調整するように結合および構成される。
他の実施の形態においては、方法は、並列に結合された複数の差動増幅器によってコモンモード入力を受信するステップと、コモンモード入力に基づいて線形に変化する複数の差動増幅器に流れる複数のテール電流を生成するステップと、トリム制御信号に応答して、複数のテール電流を制限するステップとを含み得る。この実施の形態においては、複数のテール電流を制限するステップは、複数の差動増幅器の特定の1つに流れる電流を制限するトランジスタのバイアスゲート電圧を調整するステップを含み得る。バイアスゲート電圧を調整するステップは、特定の数の1倍の電流ユニットを有効にするステップを含んでもよく、ゲイン制御ロジックからのトリム制御信号は、有効にされた特定の数の1倍の制御ユニットを規定してもよい。複数のテール電流を制限するステップは、複数のテール電流のうちの1つのみが一部オン状態で所定の時間に動作するように、テール電流の各々が全オン、全オフ、および一部オンを含むディスクリートな状態の組のうちの1つの状態になるように調整するステップを含み得る。
様々な他の実施の形態が、以下の詳細な説明およびクレームにおいて記載されると理解される。
様々な局面および利点は、以下の詳細な説明および図面の参照によって明らかになるだろう。
相補型差動対(diff-pair)セグメントの一例のブロック図である。 コモンモード電圧の範囲にわたる典型的な相補型差動対のゲイン応答のグラフである。 テール電流のトリミングによる相補型差動対の出力を説明する図である。 様々な組み合わせで結合されるセグメント化された差動対の出力ゲイン伝達曲線の例を説明する図である。 差動対セグメントが並列に実現される比較回路の一例の回路図である。 セグメント化された差動対のゲイン調整の一例を説明する図である。 セグメント化された差動対およびゲイン制御回路の一例の回路図である。 1つの特定のセグメントに限定された弱め状態での動作を伴うゲイン調整の一例を説明する図である。 いくつかの実施の形態に従って実現される入力バッファ回路の一例の回路図である。
図面の詳細な説明
相補型差動対増幅器(差動対と略す)は、差動比較動作の実行によく用いられる。典型的な相補型差動対のゲインは、コモンモード電圧の範囲にわたって用いられるとき、50パーセントまで変化することができる。その結果、ゲインは、使用されるコモンモードに従って調整されなければならない。しかしながら、このゲイン調整は、差動比較器の出力の線形性に影響を与えるため望ましくない。1つ以上の実施の形態は、広いコモンモード入力範囲にわたる動作が可能な略線形な差動比較器のための方法および回路を提供する。
1つの実施の形態においては、相補型差動対は、広いコモンモード電圧入力範囲を得るために並列なセグメントにおいて実現される。図1は、相補型差動対セグメントの一例のブロック図を示す。相補型差動対セグメントは、NMOS差動対120と、PMOS差動対102とを含む。NMOS差動対120およびPMOS差動対102は、差動入力を受けてテール電流110,112,130,132を生成する、NMOSトランジスタ124,126およびPMOSトランジスタ104,106をそれぞれ含む。各々の対から出力されるテール電流間の差は、受けた差動入力の電圧差を表す。
差動対回路は、トランジスタ110,112,130,132の線形動作範囲内において、トランジスタ108,128によって、コモンモード入力電圧バイアスに対して入力信号をセンタリングするようにバイアスされる。NMOS差動対120は、高いコモンモードバイアスを必要とする。低いコモンモード電圧が用いられると、トランジスタ128のゲート電圧は、ほぼ接地電圧となる。その結果、トランジスタ128に流れることができるテール電流は、ゼロに近くなる。PMOS差動対は、反対の制約を有し、低いコモンモード電圧を必要とする。高いコモンモード電圧が用いられると、トランジスタ108のゲート電圧は、ほぼソース電圧となる。その結果、トランジスタ108に流れることができるテール電流は、ゼロに近くなる。
重複するコモンモード動作範囲を有するNMOSおよびPMOS差動対は、広いコモンモード入力範囲を有する相補型差動対を形成するために同時に用いられる。各々の対のテール電流は、入力コモンモード電圧に従って線形に変化する。入力が低いコモンモード電圧であると、PMOS差動対のテール電流は差を生成する。入力が高いコモンモード電圧であると、NMOSテール電流は差分動作を生成する。このように、差動テール電流は、コモンモード電圧の全範囲にわたって生成される。テール電流110,112は、テール電流130,132のそれぞれと加算されて、全範囲の差を生成する。
コモンモード動作範囲における部分的な重複に起因して、相補型差動対は、コモンモード電圧の重複範囲内において増加したゲインを有する。図2は、コモンモード電圧の範囲にわたる相補型差動対のゲイン応答の一例のグラフを説明する。差動回路が低いコモンモード電圧で動作しているときに、PMOS差動対はテール電流を生成する。コモンモード電圧がしきい値202へ増加すると、NMOS差動対はテール電流を生成し始める。双方の差動対がテール電流を生成するとき、ゲインは2倍になる。このより高いゲインは、コモンモード電圧が増加してしきい値204へ至るまで維持され、PMOSテール電流はテール電流の生成を停止する。
しきい値202,204間において2対1のゲイン増加が、プロセス、電圧、および温度変化に起因するいくらかのゲイン変化に加わる。重複するゲイン応答によって生じる可能性がある差動出力の歪みまたはノイズを避けるために、各々の差動対のゲインは、安定した全体のゲインを維持するためのモニタリング回路によって自動的に調整され得る。
これは、デジタルフィードバックループによって実現され得る。デジタルシグナルは、シグナルアイ(signal eyes)として知られるものを生成する。シグナルアイは、符号間干渉によって分離された領域であり、ボー間隔(baud interval)におけるすべての信号波形のアンサンブルによって定義される。シグナルアイは、出力のゲインを決定するために用いることができる。ゲイン変化は、信号増幅変化を引き起こし、均等化後のシグナルアイの縦の大きさを変える。均等化後の出力シグナルアイの大きさは、所望の目標シグナルアイと比較される。比較結果は、デジタルフィルタを通過して、ゲイン調整の必要量を決定する。制御信号は、差動対のゲインを調整するために生成される。この種のループは、典型的には自動ゲイン制御(automatic-gain-control:AGC)または可変ゲイン増幅(variable-gain-amplifier:VGA)ループと呼ばれる。当業者は、この技術分野において知られる他のAGC法が1つ以上の実施の形態において用いられるために適合され得ることを認識するであろう。
1つの実施の形態においては、ゲインは制御信号によって示されるようにテール電流をトリミングすることによって調整される。テール電流は、図1に示されるトランジスタ108,128のゲート電圧を調整することによってトリミングされる。トランジスタ108,128は、N差動対およびP差動対に流れる電流を制限するように調整される。このように、広いコモンモード入力範囲にわたる均一なゲインを得ることができる。トランジスタ108,128に代えて、テール電流をトリミングするために可変電流源可変抵抗などのようなこの技術において知られる他の回路を用いることができることを、当業者は認識するであろう。
比較回路ゲインのトリミングは、出力の線形性に影響を与え得る。図3は、テール電流のトリミングの前後における相補型差動対の出力を説明する。出力302は、最大のテール電流を伴う相補型差動対の伝達曲線を示す。これは、ここで用いられる「全部」状態と称される。出力304は、テール電流のトリミングに従う差動対の伝達曲線を示す。これは、「弱め」状態と称される。弱め差動対は、より小さなゲインを有する。テール電流がさらに減少するにつれて、差動対は最終的に完全にオフされる。これは、「オフ」状態と称され、出力伝達曲線306によって表される。オフ状態においては、出力はゼロであり、伝達曲線はx軸と重なる。
ゲイン減少のためにテール電流を弱めることを用いることの否定的側面(欠点)は、プロセスが差動対の線形な入力範囲を減らすことである。図3に示されるように、弱められた出力伝達曲線304は、全出力伝達曲線302の線形な入力範囲に比べて狭い線形な範囲308を有する。弱められた差動対の非線形性は、弱めプロセスの最大の半分に達することが観察される。弱めの初期(全部状態)においては、差動対は実質的に線形である。ゲインがゼロ(オフ状態)に近づくにつれて、差動対は、たとえ小さくても線形なゲイン出力を生成する。したがって、差動対は、弱め状態の間にのみ線形性を喪失しやすい。
線形性の喪失を最小化するために、1つ以上の実施の形態は、いくつかの並列の相補型差動対セグメントを用いて差動比較を実行する。各々の差動対のゲインを選択的に独立に有効にするおよび/またはトリミングすることによって、様々な差動対セグメントのゲインが所定の時間に弱め状態であるセグメントの数が減少するように制御され、これによって、線形性が増加する。
図4は、様々な組み合わせで結合される差動対セグメントの出力ゲイン伝達曲線のグラフを示す。この例において、4つの理想的な相補型差動対は、様々な組み合わせで動作して、4つの異なる出力を生成する。全部または有効にされた状態における第1の差動対セグメントの動作は、1倍の(1×)ゲイン伝達曲線402を生成する。2つの差動対が同時に動作すると、加算された出力は、2倍の(2×)ゲイン出力伝達曲線404になる。3つまたは4つの差動対回路の動作は、それぞれ3倍の(3×)ゲインおよび4倍の(4×)ゲイン出力伝達曲線406,408を生成する。
この例においては、有効にされた各々の差動対は、全部状態で動作する。個々の差動対のゲインの減少が実行されないので、4つの出力伝達曲線402,404,406,408の各々は、線形な入力範囲410を有する。このように、全体のゲインは、非線形性を招くことなく調整され得る。
セグメントの小さい部分は、弱め状態で動作されることができ、図4に示されるように全部状態のセグメントによって提供されるゲイン値の間のゲイン値を得ることができる。結果として得られる非線形性は、非弱めセグメントの総ゲート領域に比べて弱めセグメントの総ゲート領域に比例する。弱め状態で動作するセグメントが多いほど、非線形性がより導入される。
図5は、差動対セグメントが並列に実現される比較回路の一例を示す。この例においては、回路は、図1に示されるとともに説明された相補型差動対502を用いて実現される。各々の差動対502の入力は、差動入力504,506へ並列に結合される。3つのセグメントの出力は、テール電流出力510,512,530,532へ並列に結合される。
説明を容易にするために、この例は、3つの相補型差動対セグメントに限定される。任意の数のセグメントを用いてゲイン調整の線形性の所望のレベルを得ることができることを、当業者は認識するであろう。より多くのセグメントが実現されると、総ゲインに対する弱め差動対セグメントの非線形性はより小さくなる。ゲイントリミングの分解能の要件に応じて、差動対を実現するために10以上のセグメントが用いられてもよい。
1つの実施の形態においては、たった1つの差動対セグメントが弱め状態で所定の時間に動作するようにゲインが調整される。いくらかの非線形性が1つの差動対セグメントによって導入されるが、非線形性は、全部状態またはオフ状態において動作する多数のセグメントによって提供される強い線形性に比べて大きな影響を与えない。
図6は、セグメント化された差動対の一例のゲイン調整動作を示す。この例においては、差動対は、8つの差動対セグメントで実現される。各々の列604,606,608,610,612は、特定のゲイン設定全体のための差動対セグメント602のテール電流状態を表す。
第1列604においては、ゲインは最大に設定される。8つのセグメントのすべては、全部テール電流状態に設定される。ゲインが低下すると、セグメントは次の下位の列608に示される状態に置かれる。この列においては、ゲインは最大の1つ下のレベルに設定される。最後のセグメントS8のテール電流は、部分的に弱め状態のセグメントに置かれるようにトリミングされる。残りの7つのセグメントS1〜S7は、これらのテール電流がトリミングされることなく動作する。回路のゲインを他のレベルに減少させるために、最後のセグメントはさらにトリミングされる(図示せず)。このプロセスは、列608に示されるように、ゲインが低下して最後のセグメントのテール電流がゼロに落ちるまで繰り返される。セグメントS8がオフ状態に達した後に、ゲインは、列610に示されるように、セグメントS7をトリミングすることによって低減される。ゲインは、このようにすべてのセグメント602がオフ状態に置かれるまで低減される。
図7は、セグメント化された差動対およびゲイン制御回路の一例の回路図を示す。相補型差動対は広いコモンモード範囲を提供することが必要とされるが、説明を容易にするために、この例は、各々の相補型差動対セグメントのN差動対部分のみを示す。図1の102に示されるように、各々のセグメントのP差動対部分は、同様に制御される。
各々の差動対702のゲイン調整は、上述のようにテール電流の弱めによって実行される。この例においては、テール電流は、各々の差動対における調整可能な電流制御回路704のバイアス電圧を調整することによって弱められる。調整可能な電流制御回路704は、ゲイン制御回路710によって調整される。この実行例においては、ゲイン制御回路710は、ゲイン制御ロジック回路708と、いくつかのトリム制御回路706とを含む。各々のトリム制御回路706は、ゲイン制御ロジック708から出力される制御信号に従ってバイアス電圧を調整する。この例においては、ゲイン制御ロジック708は、オンされて差動対テールにミラーリングされる1倍の電流ユニットの数を調整する。これは、有効にされた1倍の電流ユニットの数に応じてバイアス電圧をディスクリートな電圧に設定する。トリム制御回路706に含まれる選択可能な電流ユニットの数は、弱め状態におけるゲイン調整の精度を決定する。例えば、各々のトリム制御回路706がN個の選択可能な電流ユニットを含む場合、N個の選択可能な電流ユニットは全部状態において有効にされる。一方、弱め状態においては、選択可能な電流ユニットは様々な組み合わせで有効にされ、N−1個の等間隔なディスクリートなバイアス電圧を生成し得る。各々のトリム制御回路706に含まれる多数の選択可能な電流ユニットは、ゲインの細かい調整をもたらす。ゲイン制御ロジック708からの信号に応答してこの技術において知られる他の回路がディスクリートまたは非ディスクリートなバイアス電圧を生成するために用いられることを、当業者は認識するであろう。
1つの実行例においては、トリム制御回路706へ出力される信号は、温度計コーディングのために構成されたアナログ/デジタルコンバータによって生成され得る。温度計コーディングのスキームにおいては、ビット列は、多くの隣接する1の数を含む。列における1の数は、コードの値を表す。例えば、4ビット温度計コーディングにおいてとり得る値は、「0001」、「0011」、「0111」、および「1111」を含む。図7に示される回路を実現するためには、24ビット(8×3)温度計コーディングが3ビットの値で8つのトリム制御回路706を制御するために用いられる。
図6を参照して、最後のセグメントS8は、初めの3つの最上位ビット23〜21によって制御される。次のセグメントS7は、次の3つの最上位ビット20〜18によって制御されるなどである。ゲインが最大に設定されると、第1列604に示されるように、温度計コーディングのすべての24ビットがハイである。ゲインが1つ下のレベル606へ低下すると、ビット23が1に設定され、ビット22〜0が0に設定される。ゲインが最大よりも2つ下のレベルに設定されると、ビット23〜22は1に設定され、ビット21〜0は0に設定されるなどである。ハイに設定される温度計コーディングのビットが互いに隣接しているため、1つのセグメントのみが弱め状態で所定の時間に動作する。
もう1つの実行例においては、弱め状態における動作は、1つの特定の差動対セグメントに限定され得る。他のセグメントの動作は、全部状態またはオフ状態に制限される。図8は、1つの特定のセグメントに限定された弱め状態での動作で実現される図6に示されるゲイン調整を説明する。
図8に示されるように、各々の列604,606,608,610,612は、特定の全体のゲイン設定のための差動対セグメント602のテール電流状態を示す。第1列604においては、ゲインは最大に設定される。8つのセグメントのすべては全部テール電流状態に設定される。ゲインが低下すると、セグメントは次に低い列606に示される状態に置かれる。この列において、ゲインは最大よりも1つ下のレベルに設定される。最後のセグメントS8のテール電流は、トリミングされてセグメントを部分的に弱め状態に置かれる。残りの7つのセグメントS1〜S7は、これらのテール電流がトリミングされることなく動作する。回路のゲインをもう1つのレベルに減少させるために、最後のセグメントはさらにトリミングされる(図示せず)。このプロセスは、ゲインが低下して最後のセグメントのテール電流が最も低い弱め状態に低下するまで繰り返される。ゲインがさらに低下すると、セグメントS7は、全部状態からオフ状態へ切替えられ、セグメントS8は、列608に示されるように全部状態に設定される。再びS8が最も低い弱め状態になるまでゲインが下方に調整されるにつれて、セグメントS8が弱められる(図示せず)。ゲインがさらに低下すると、セグメントS6は、全部状態からオフ状態へ切替えられ、セグメントS8は、列612に示されるように全部状態に設定される。このようにすべてのセグメント602がオフ状態に置かれるまでゲインを低下させることができる。
弱め状態における動作を1つの特定のセグメントに制限することは、図7に示されるようにトリム制御回路704を各々のセグメントに実現するために必要なハードウェアを減らすという利点があるが、ゲイン制御ロジック708の複雑さを増す。当業者は、ゲイン調整の非線形性を低下させる異なる順序の数に従ってセグメントのテール電流をトリミングすることによってゲインが調整され得ることを認識するであろう。
図9は、いくつかの実施の形態に従って実現される入力バッファ回路の一例のブロック図を示す。この例においては、差動信号は、一次静電放電(electrostatic discharge:ESD)回路904によって受信されて処理される。ESD回路904は、伝送媒体に突然の望ましくない電流が生じた場合に入力バッファが損傷することを防ぐ。終端抵抗906は、一次ESD回路904の後に含まれる。終端抵抗906は、入力バッファのインピーダンスを伝送媒体のインピーダンスに一致させて信号反射を最小化する。二次アクティブESD回路908は、終端抵抗の後に結合されて静電パルスから回路をさらに保護する。
差動比較回路912を用いて実現されるイコライザーフロントエンドは、二次アクティブESD908からの信号を受けて処理する。差動比較回路912は、受信した入力コモンモード電圧とは独立の差動入力の差分を生成する。上述のように、差動比較器912は、並列に結合された複数の相補型差動対セグメント910を含む。相補型差動対の使用は、接地および電源間の任意のコモンモード電圧をイコライザーが処理することを可能とする。各々のセグメント910のテール電流は、トリミングされて線形な応答および全体のモード範囲にわたって均一なゲインを提供する。結果として得られたテール電流は、差分結果を提供するために積算回路914によって積算される。
1つ以上の実施の形態は、差動対増幅回路を利用する様々なアプリケーションに適用可能であると考えられる。他の局面および実施の形態は、ここに開示された発明の明細書および実践の考慮から当業者に明らかである。明細書および説明された実施の形態は、単なる例として考慮されることが意図され、発明の本当の範囲および精神は、後続の特許請求の範囲によって示される。

Claims (15)

  1. 並列に結合され、少なくとも第1の差動増幅器および第2の差動増幅器を含む複数の差動増幅器を備え、
    差動増幅器の各々は、前記差動増幅器に流れるテール電流を制限するように結合される調整可能な電流制御回路を含む、回路配置。
  2. 前記調整可能な電流制御回路へ結合されるゲイン制御回路をさらに備え、
    前記ゲイン制御回路は、トリム制御信号に応答して前記調整可能な電流制御回路に流れる電流を調整するように構成される、請求項1に記載の回路配置。
  3. 前記ゲイン制御回路は、前記テール電流が増加していることを示す前記トリム制御信号に応答して、1つ以上の前記調整可能な電流制御回路を調整してそれぞれの前記差動増幅器に流れる前記テール電流を増加させるようにさらに構成され、
    前記ゲイン制御回路は、前記テール電流が低減していることを示す前記トリム制御信号に応答して、1つ以上の前記調整可能な電流制御回路を調整してそれぞれの前記差動増幅器に流れる前記テール電流を低減させるようにさらに構成される、請求項2に記載の回路配置。
  4. 前記調整可能な電流制御回路は、全オン、全オフ、および一部オンからなるディスクリートな状態の組のうちの1つの状態において動作するように構成され、
    前記調整可能な電流制御回路は、前記複数のそれぞれの電流制御回路のうちの1つのみが前記一部オン状態で所定の時間に動作するように調整される、請求項2または3に記載の回路配置。
  5. 前記調整可能な電流制御回路は、前記一部オン状態において動作している間に複数のディスクリートな電流レベルへ調整可能である、請求項4に記載の回路配置。
  6. 前記複数の差動増幅器の差動増幅器の各々は、2つの相補型差動トランジスタ対を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の回路配置。
  7. 前記複数の差動増幅器の前記差動トランジスタ対の各々の第1および第2の電流出力へ結合される電流積算回路をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の回路配置。
  8. 前記調整可能な電流制御回路は、調整可能な電流源である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の回路配置。
  9. 前記調整可能な電流制御回路は、MOSFETトランジスタである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の回路配置。
  10. 前記MOSFETトランジスタのゲート寸法は、実質的に同一である、請求項9に記載の回路配置。
  11. 差動増幅器の各々における相補型差動トランジスタ対のゲート寸法は、実質的に同一である、請求項6に記載の回路配置。
  12. 並列に結合された複数の差動増幅器によってコモンモード入力を受信するステップと、
    前記コモンモード入力に基づいて線形に変化する前記複数の差動増幅器に流れる複数のテール電流を生成するステップと、
    トリム制御信号に応答して、前記複数のテール電流を制限するステップとを含む方法。
  13. 前記複数のテール電流を制限するステップは、前記複数の差動増幅器の特定の1つに流れる電流を制限するトランジスタのバイアスゲート電圧を調整するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記バイアスゲート電圧を調整するステップは、特定の数の1倍の電流ユニットを有効にするステップを含み、
    ゲイン制御ロジックからの前記トリム制御信号は、有効にされた前記特定の数の1倍の制御ユニットを規定する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数のテール電流を制限するステップは、前記複数のテール電流のうちの1つのみが一部オン状態で所定の時間に動作するように、テール電流の各々が全オン、全オフ、および一部オンを含むディスクリートな状態の組のうちの1つの状態になるように調整するステップを含む、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2013512650A 2010-05-28 2011-05-13 広いコモンモード入力範囲を有する差動比較回路 Active JP5563154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/790,425 2010-05-28
US12/790,425 US9178503B2 (en) 2010-05-28 2010-05-28 Differential comparator circuit having a wide common mode input range
PCT/US2011/036540 WO2011149691A1 (en) 2010-05-28 2011-05-13 Differential comparator circuit having a wide common mode input range

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531938A true JP2013531938A (ja) 2013-08-08
JP5563154B2 JP5563154B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44512349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512650A Active JP5563154B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-13 広いコモンモード入力範囲を有する差動比較回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9178503B2 (ja)
EP (1) EP2577866B1 (ja)
JP (1) JP5563154B2 (ja)
KR (1) KR101467658B1 (ja)
CN (1) CN103026624B (ja)
WO (1) WO2011149691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167096A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ、及び電流検出方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9288089B2 (en) 2010-04-30 2016-03-15 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Orthogonal differential vector signaling
US8593305B1 (en) 2011-07-05 2013-11-26 Kandou Labs, S.A. Efficient processing and detection of balanced codes
US9288082B1 (en) * 2010-05-20 2016-03-15 Kandou Labs, S.A. Circuits for efficient detection of vector signaling codes for chip-to-chip communication using sums of differences
US9251873B1 (en) 2010-05-20 2016-02-02 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for pin-efficient memory controller interface using vector signaling codes for chip-to-chip communications
US9246713B2 (en) 2010-05-20 2016-01-26 Kandou Labs, S.A. Vector signaling with reduced receiver complexity
US9077386B1 (en) 2010-05-20 2015-07-07 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for selection of unions of vector signaling codes for power and pin efficient chip-to-chip communication
US9985634B2 (en) 2010-05-20 2018-05-29 Kandou Labs, S.A. Data-driven voltage regulator
WO2011151469A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Error control coding for orthogonal differential vector signaling
US9306509B2 (en) 2012-07-27 2016-04-05 Xilinx, Inc. Receiver having a wide common mode input range
EP2926260B1 (en) 2013-01-17 2019-04-03 Kandou Labs S.A. Methods and systems for chip-to-chip communication with reduced simultaneous switching noise
WO2014124450A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth chip-to-chip communications interface
EP2979388B1 (en) 2013-04-16 2020-02-12 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth communications interface
WO2014210074A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Kandou Labs SA Vector signaling with reduced receiver complexity
US20150110291A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Knowles Electronics Llc Differential High Impedance Apparatus
US9806761B1 (en) 2014-01-31 2017-10-31 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for reduction of nearest-neighbor crosstalk
EP4236217A3 (en) 2014-02-02 2023-09-13 Kandou Labs SA Method and apparatus for low power chip-to-chip communications with constrained isi ratio
KR102240544B1 (ko) 2014-02-28 2021-04-19 칸도우 랩스 에스에이 클록 임베디드 벡터 시그널링 코드
CN103888110B (zh) * 2014-04-17 2016-08-24 苏州坤信微电子科技有限公司 射频本振信号的多选一电路
US9509437B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Kandou Labs, S.A. Vector signaling code with improved noise margin
US9148087B1 (en) 2014-05-16 2015-09-29 Kandou Labs, S.A. Symmetric is linear equalization circuit with increased gain
US9659924B2 (en) * 2014-05-25 2017-05-23 Mediatek Inc. Signal receiving circuit and signal transceiving circuit
US9852806B2 (en) 2014-06-20 2017-12-26 Kandou Labs, S.A. System for generating a test pattern to detect and isolate stuck faults for an interface using transition coding
US9112550B1 (en) 2014-06-25 2015-08-18 Kandou Labs, SA Multilevel driver for high speed chip-to-chip communications
US9900186B2 (en) 2014-07-10 2018-02-20 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes with increased signal to noise characteristics
US9432082B2 (en) 2014-07-17 2016-08-30 Kandou Labs, S.A. Bus reversable orthogonal differential vector signaling codes
WO2016014423A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Kandou Labs S.A. Multidrop data transfer
KR101949964B1 (ko) 2014-08-01 2019-02-20 칸도우 랩스 에스에이 임베딩된 클록을 갖는 직교 차동 벡터 시그널링 코드
US9419644B2 (en) * 2014-08-19 2016-08-16 Intersil Americas LLC System, circuit and method for converting a differential voltage signal including a high common mode voltage component to a ground referenced signal for battery voltage managment
US9674014B2 (en) 2014-10-22 2017-06-06 Kandou Labs, S.A. Method and apparatus for high speed chip-to-chip communications
CN108353053B (zh) 2015-06-26 2021-04-16 康杜实验室公司 高速通信系统
US10055372B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
CN108781060B (zh) 2016-01-25 2023-04-14 康杜实验室公司 具有增强的高频增益的电压采样驱动器
US10003454B2 (en) 2016-04-22 2018-06-19 Kandou Labs, S.A. Sampler with low input kickback
US10242749B2 (en) 2016-04-22 2019-03-26 Kandou Labs, S.A. Calibration apparatus and method for sampler with adjustable high frequency gain
US10057049B2 (en) 2016-04-22 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. High performance phase locked loop
US10153591B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Kandou Labs, S.A. Skew-resistant multi-wire channel
WO2017190102A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Kandou Labs, S.A. Low power multilevel driver
CN109313622B (zh) 2016-04-28 2022-04-15 康杜实验室公司 用于密集路由线组的向量信令码
US10038647B1 (en) 2016-05-13 2018-07-31 Xilinx, Inc. Circuit for and method of routing data between die of an integrated circuit
US9595990B1 (en) 2016-05-18 2017-03-14 Xilinx, Inc. Circuit for and method of enabling the adaptation of an automatic gain control circuit
CN106026997B (zh) * 2016-06-21 2018-09-21 四川和芯微电子股份有限公司 差分比较器
US9906358B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 Kandou Labs, S.A. Lock detector for phase lock loop
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10200188B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Quadrature and duty cycle error correction in matrix phase lock loop
US10200218B2 (en) 2016-10-24 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Multi-stage sampler with increased gain
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
US10116468B1 (en) 2017-06-28 2018-10-30 Kandou Labs, S.A. Low power chip-to-chip bidirectional communications
US10686583B2 (en) 2017-07-04 2020-06-16 Kandou Labs, S.A. Method for measuring and correcting multi-wire skew
US10203226B1 (en) 2017-08-11 2019-02-12 Kandou Labs, S.A. Phase interpolation circuit
KR102438388B1 (ko) 2017-08-24 2022-08-31 삼성전자주식회사 신호 증폭기, 및 이를 포함하는 신호 수신 회로와 장치
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
US10425043B1 (en) * 2018-05-03 2019-09-24 Novatek Microelectronics Corp. Operational amplifier with constant transconductance bias circuit and method using the same
US10931249B2 (en) 2018-06-12 2021-02-23 Kandou Labs, S.A. Amplifier with adjustable high-frequency gain using varactor diodes
US10742451B2 (en) 2018-06-12 2020-08-11 Kandou Labs, S.A. Passive multi-input comparator for orthogonal codes on a multi-wire bus
EP3850751A1 (en) 2018-09-10 2021-07-21 Kandou Labs, S.A. Programmable continuous time linear equalizer having stabilized high-frequency peaking for controlling operating current of a slicer
US10680634B1 (en) 2019-04-08 2020-06-09 Kandou Labs, S.A. Dynamic integration time adjustment of a clocked data sampler using a static analog calibration circuit
US10721106B1 (en) 2019-04-08 2020-07-21 Kandou Labs, S.A. Adaptive continuous time linear equalization and channel bandwidth control
US10608849B1 (en) 2019-04-08 2020-03-31 Kandou Labs, S.A. Variable gain amplifier and sampler offset calibration without clock recovery
US10574487B1 (en) 2019-04-08 2020-02-25 Kandou Labs, S.A. Sampler offset calibration during operation
EP4066378A4 (en) 2019-11-26 2024-01-03 Tubis Tech Inc WIDEBAND TUNABLE FREQUENCY SINGLE SIDEBAND CONVERTER WITH PVT TRACKING
US11075636B1 (en) * 2020-03-26 2021-07-27 Nxp Usa, Inc. Differential output driver circuit and method of operation
US11303484B1 (en) 2021-04-02 2022-04-12 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using asynchronous sampling
US11374800B1 (en) 2021-04-14 2022-06-28 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using peak detector
US11456708B1 (en) 2021-04-30 2022-09-27 Kandou Labs SA Reference generation circuit for maintaining temperature-tracked linearity in amplifier with adjustable high-frequency gain

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020118065A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Masayuki Miyamoto Variable gain amplifier
JP2008092106A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
JP2008514036A (ja) * 2004-07-26 2008-05-01 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド プログラム可能な低雑音増幅器および方法
JP2009171251A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 可変利得増幅器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706036A (en) * 1986-12-22 1987-11-10 Motorola, Inc. Differential amplifier having ratioed load devices
DE69028803T2 (de) 1989-05-31 1997-03-20 Toshiba Kawasaki Kk Linearisierter Differenzverstärker
JPH088457B2 (ja) 1992-12-08 1996-01-29 日本電気株式会社 差動増幅回路
US6051999A (en) 1998-01-14 2000-04-18 Intel Corporation Low voltage programmable complementary input stage sense amplifier
US6617926B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-09 Intel Corporation Tail current node equalization for a variable offset amplifier
US6642788B1 (en) * 2001-11-05 2003-11-04 Xilinx, Inc. Differential cascode amplifier
GB0208014D0 (en) * 2002-04-05 2002-05-15 Acuid Corp Ltd Line termination incorporating compensation for device and package parasites
DE10231181A1 (de) 2002-07-10 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung mit einstellbarer Verstärkung und Sendeanordnung mit der Verstärkerschaltung
US6888406B2 (en) 2002-08-12 2005-05-03 Microtune (Texas), L.P. Highly linear variable gain amplifier
US20040088594A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Canagasaby Karthisha S. Receiver tracking mechanism for an I/O circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020118065A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Masayuki Miyamoto Variable gain amplifier
JP2002330039A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Sharp Corp 可変利得増幅器
JP2008514036A (ja) * 2004-07-26 2008-05-01 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド プログラム可能な低雑音増幅器および方法
JP2008092106A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
JP2009171251A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 可変利得増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167096A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ、及び電流検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103026624A (zh) 2013-04-03
CN103026624B (zh) 2016-04-13
KR20130020696A (ko) 2013-02-27
KR101467658B1 (ko) 2014-12-01
US20110291758A1 (en) 2011-12-01
JP5563154B2 (ja) 2014-07-30
EP2577866B1 (en) 2017-09-13
WO2011149691A1 (en) 2011-12-01
EP2577866A1 (en) 2013-04-10
US9178503B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563154B2 (ja) 広いコモンモード入力範囲を有する差動比較回路
US10033412B2 (en) Impedance and swing control for voltage-mode driver
KR100678470B1 (ko) 차동 출력 드라이버 및 이를 구비한 반도체 장치
KR102279089B1 (ko) 전압-모드 드라이버에 대한 임피던스 및 스윙 제어
US9674008B2 (en) Body-biased slicer design for predictive decision feedback equalizers
JP6307980B2 (ja) 差動増幅回路および半導体集積回路
KR100723535B1 (ko) 채널의 상호 심볼 간섭(isi)을 줄이고 신호 이득 손실을보상하는 수신단
JP2000228623A (ja) 信号増幅回路
US7218654B2 (en) Eye diagram improving method for laser transmitter
US20170117860A1 (en) Amplifier
US7254173B1 (en) Digitally adjusted high speed analog equalizer
TWI623192B (zh) 具消除可定雜訊功能之電路及放大器
WO2010137222A1 (ja) 並列補間型a/d変換器及びディジタル等化装置
US11863139B2 (en) Amplifier and receiving circuit, semiconductor apparatus, and semiconductor system using the same
US12009949B2 (en) Signal receiver
US9991858B2 (en) Receiver resilient to noise input
WO2019172168A1 (ja) 増幅回路
KR20200137361A (ko) 멀티비트 데이터를 송신하는 송신기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250