JP2013529712A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013529712A5
JP2013529712A5 JP2013516849A JP2013516849A JP2013529712A5 JP 2013529712 A5 JP2013529712 A5 JP 2013529712A5 JP 2013516849 A JP2013516849 A JP 2013516849A JP 2013516849 A JP2013516849 A JP 2013516849A JP 2013529712 A5 JP2013529712 A5 JP 2013529712A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polymer
same
arm
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013516849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529712A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/041972 external-priority patent/WO2011163658A1/en
Publication of JP2013529712A publication Critical patent/JP2013529712A/ja
Publication of JP2013529712A5 publication Critical patent/JP2013529712A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

試験された線状ポリエチレングリコール−L2、L4、およびL7−のどれも破断点伸びの増加を示さなかった。それらの破断点伸びを測定するためのPOM組成物Boltorn(登録商標)ポリマー添加物の引張棒試料の成形は、これらの組成物の不安定性のために不可能であった。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
[1] (a)50〜99.5重量パーセントの、ホモポリマー、コポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのポリオキシメチレンポリマー;
(b)0.5〜10重量パーセントの少なくとも1つのポリマー;
(c)0〜30重量パーセントの1種または複数の充填剤;ならびに
(d)0〜10重量パーセントの添加物
を含むポリオキシメチレン組成物を成形する工程
を含む方法であって、
(a)、(b)、(c)、および(d)の総重量パーセントが100パーセントであり、
(b)の前記少なくとも1つのポリマーが、
(I)コアが1個または複数の炭素原子を含み、前記1個または複数の炭素原子のいずれもカーボネート炭素ではなく、前記1個または複数の炭素原子は少なくとも3つのアームに結合している
ようなコア−リンク−アーム構造を有するような1種または複数種のポリマー;
(II)各アームが繰り返し単位を含み、
コアが、45より大きい分子量を有し、前記アームの前記繰り返し単位を含まず、2つ以上のアームに結合しており;
コア−リンク−アーム構造中のコアに対するアームの質量比が3より大きい
ようなコア−リンク−アーム構造を有するような1種または複数種のポリマー;ならびに
(III)コアが118〜1000の分子量を有し;
各リンクが、結合、・O・、・CH2O・、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される
ようなコア−リンク−アーム構造を有する1種または複数種のポリオール;ならびに
(IV)(I)、(II)、および(III)の任意の組み合わせ
からなる群から選択され、
前記少なくとも1つのポリマーb)の前記コア−リンク−アーム構造中の各アームの数平均分子量が500〜10,000の範囲であり、
前記成形されたポリオキシメチレン組成物が、
(A)220℃および100秒-1剪断速度でASTM D3835によって測定される−0.005より大きい溶融粘度安定性、ならびに、同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定されるノッチ付きアイゾット衝撃強度と比較して、ASTM D 256−06aによって測定されるノッチ付きアイゾット衝撃強度の少なくとも10パーセントの同時増加;
(B)同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される相対見掛けキャピラリー溶融粘度と比較して、220℃および剪断速度55秒-1でASTM D 3835によって測定される相対見掛けキャピラリー溶融粘度の少なくとも40パーセントの低下;
(C)同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される流動長と比較して、Flow Length Test Condition(流動長試験条件)下に試験される流動長の少なくとも5パーセントの増加;ならびに
(D)Type I検体へ成形されたときに、同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される破断点伸びと比較して、50mm毎分の試験速度でASTM D638−08に従って測定される破断点伸びの少なくとも4パーセントの増加
からなる群から選択される特性の少なくとも1つを示す
方法。
[2] 前記ポリオキシメチレン組成物が−0.002より大きい溶融粘度安定性を示す、[1]に記載の方法。
[3] 流動長の前記増加が、同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される流動長と比較して、少なくとも10パーセントである、[1]に記載の方法。
[4] 前記ポリオキシメチレンポリマーがコポリマーを含む、[1]から[3]のいずれかに記載の方法。
[5] 前記ポリオキシメチレンポリマーがホモポリマーを含む、[1]から[4]のいずれかに記載の方法。
[6] 前記ポリオキシメチレン組成物が、条件190/2.16でのASTM D1238−04cによって測定される際に、0.1〜50グラム/10分の範囲であるポリマーメルト質量流量を有する、[1]から[5]のいずれかに記載の方法。
[7] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアが4〜40個の炭素原子を含む、[1]から[6]のいずれかに記載の方法。
[8] (I)または(II)の前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアが、118〜1000の分子量を有する、[1]から[7]のいずれかに記載の方法。
[9] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアが、・CH2C(CH2O・)3、・CH2C(CH2CH3)(CH2O・)2、・OCH2CH(O・)CH2・、・CH(O・)CH(O・)・、および・CH(O・)CH(O・)CH(O・)・からなる群から選択される1つまたは複数の単位を含む、[1]から[8]のいずれかに記載の方法。
[10] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアが、・OC(=O)O・、・C(=O)O・、・CH2CH2O・、・CH2CH2OCH2CH2O・、および・CH2OCH2OCH2O・からなる群から選択される1つまたは複数の単位を含まない、[1]から[9]のいずれかに記載の方法。
[11](I)または(II)の前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記リンクが、結合、・O・、・CH2O・、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、[1]から[10]のいずれかに記載の方法。
[12] 前記リンクが・O・である、[11]に記載の方法。
[13] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアに結合した少なくとも1つのアームが、・H、・OH、・R、・C(=O)OR、・C(=O)NR2、・C(=O)NHR、・C(=O)NH2、・OC(=O)R、・C(=O)R、・OR、および・X(式中、Rは、1〜12個の炭素を有し、任意選択的に置換されていてもよい、アルキル基、環状基、シクロアルキル基、または芳香族基であり、Xは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される)から選択される末端基を有する、[1]から[12]のいずれかに記載の方法。
[14] 前記少なくとも1つのポリマー(b)のアームの数が4〜24の範囲である、[1]から[13]のいずれかに記載の方法。
[15] 前記少なくとも1つのポリマー(b)のアームの数が4〜8の範囲である、[14]に記載の方法。
[16] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアに結合した各アームの数平均分子量が800〜6000の範囲である、[1]から[15]のいずれかに記載の方法。
[17] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアに結合した各アームの数平均分子量が1800〜5000の範囲である、[16]に記載の方法。
[18] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コアに結合した各アームが、ポリエーテル、好ましくはポリエチレンオキシドである、[1]から[17]のいずれかに記載の方法。
[19] 前記少なくとも1つのポリマー(b)の前記コア−リンク−アーム構造が、コアをアームに共有結合させること、アームをコアから成長させること、コアをアームから形成すること、またはこれらの任意の組み合わせによって製造される、[18]に記載の方法。
[20] 前記リンクが・O・である、[18]または[19]に記載の方法。

Claims (1)

  1. (a)50〜99.5重量パーセントの、ホモポリマー、コポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのポリオキシメチレンポリマー;
    (b)0.5〜10重量パーセントの少なくとも1つのポリマー;
    (c)0〜30重量パーセントの1種または複数の充填剤;ならびに
    (d)0〜10重量パーセントの添加物
    を含むポリオキシメチレン組成物を成形する工程
    を含む方法であって、
    (a)、(b)、(c)、および(d)の総重量パーセントが100パーセントであり、
    (b)の前記少なくとも1つのポリマーが、
    (I)コアが1個または複数の炭素原子を含み、前記1個または複数の炭素原子のいずれもカーボネート炭素ではなく、前記1個または複数の炭素原子は少なくとも3つのアームに結合している
    ようなコア−リンク−アーム構造を有するような1種または複数種のポリマー;
    (II)各アームが繰り返し単位を含み、
    コアが、45より大きい分子量を有し、前記アームの前記繰り返し単位を含まず、2つ以上のアームに結合しており;
    コア−リンク−アーム構造中のコアに対するアームの質量比が3より大きい
    ようなコア−リンク−アーム構造を有するような1種または複数種のポリマー;ならびに
    (III)コアが118〜1000の分子量を有し;
    各リンクが、結合、・O・、・CH2O・、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される
    ようなコア−リンク−アーム構造を有する1種または複数種のポリオール;ならびに
    (IV)(I)、(II)、および(III)の任意の組み合わせ
    からなる群から選択され、
    前記少なくとも1つのポリマーb)の前記コア−リンク−アーム構造中の各アームの数平均分子量が500〜10,000の範囲であり、
    前記成形されたポリオキシメチレン組成物が、
    (A)220℃および100秒-1剪断速度でASTM D3835によって測定される−0.005より大きい溶融粘度安定性、ならびに、同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定されるノッチ付きアイゾット衝撃強度と比較して、ASTM D 256−06aによって測定されるノッチ付きアイゾット衝撃強度の少なくとも10パーセントの同時増加;
    (B)同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される相対見掛けキャピラリー溶融粘度と比較して、220℃および剪断速度55秒-1でASTM D 3835によって測定される相対見掛けキャピラリー溶融粘度の少なくとも40パーセントの低下;
    (C)同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される流動長と比較して、Flow Length Test Condition(流動長試験条件)下に試験される流動長の少なくとも5パーセントの増加;ならびに
    (D)Type I検体へ成形されたときに、同じポリオキシメチレンポリマーと、同じ添加物および充填剤とからなる組成物の同条件下で測定される破断点伸びと比較して、50mm毎分の試験速度でASTM D638−08に従って測定される破断点伸びの少なくとも4パーセントの増加
    からなる群から選択される特性の少なくとも1つを示す
    方法。
JP2013516849A 2010-06-25 2011-06-27 ポリオキシメチレン組成物のメルト−フロー改善の獲得 Withdrawn JP2013529712A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35886710P 2010-06-25 2010-06-25
US35886910P 2010-06-25 2010-06-25
US35887110P 2010-06-25 2010-06-25
US61/358,869 2010-06-25
US61/358,871 2010-06-25
US61/358,867 2010-06-25
PCT/US2011/041972 WO2011163658A1 (en) 2010-06-25 2011-06-27 Obtaining melt flow improvement in polyoxymethylene compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529712A JP2013529712A (ja) 2013-07-22
JP2013529712A5 true JP2013529712A5 (ja) 2014-07-24

Family

ID=45371853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516849A Withdrawn JP2013529712A (ja) 2010-06-25 2011-06-27 ポリオキシメチレン組成物のメルト−フロー改善の獲得

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8741202B2 (ja)
EP (1) EP2585412A4 (ja)
JP (1) JP2013529712A (ja)
KR (1) KR101738209B1 (ja)
CN (1) CN103153900B (ja)
WO (1) WO2011163658A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011163657A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene compositions with branched polymers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998791A (en) 1973-06-15 1976-12-21 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for the stabilization of polyacetal reins
US4380610A (en) * 1981-12-21 1983-04-19 Conoco Inc. Polyacetal comb polymers
DE3505524A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Schlagzaeh modifiziertes polyoxymethylen und daraus hergestellte formkoerper
US5011890A (en) 1989-03-17 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resins containing non-meltable polymer stabilizers
JP2975035B2 (ja) * 1990-01-18 1999-11-10 旭化成工業株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物
US5773527A (en) 1990-08-27 1998-06-30 Dendritech, Inc. Non-crosslinked, polybranched polymers
US6191252B1 (en) * 1996-03-05 2001-02-20 Brian J. Jensen Method of preparing polymers with low melt viscosity
US5830986A (en) 1996-10-28 1998-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for the synthesis of functionalizable poly(ethylene oxide) star macromolecules
US5861463A (en) 1996-10-31 1999-01-19 The Dow Chemical Company Impact-modified thermoplastic polyolefins and articles fabricated therefrom
US6194515B1 (en) * 1997-10-10 2001-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal composition with improved toughness
JP2001114980A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2001164087A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Polyplastics Co 分岐ポリアセタール樹脂組成物
US6534600B2 (en) 2001-03-26 2003-03-18 Michigan Molecular Institute Hyperbranched polyureas, polyurethanes, polyamidoamines, polyamides and polyesters
DE10219508A1 (de) 2002-04-30 2003-11-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung hochfunktioneller, hyperverzweigter Polyester
JP2003342442A (ja) 2002-05-30 2003-12-03 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
US8236874B2 (en) * 2003-06-11 2012-08-07 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
DE102004051214A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Fließfähige Polyoxymethylene
US7396492B2 (en) * 2006-03-30 2008-07-08 Kenneth Leon Price Electrically conductive resin compounds based on polyoxymethylene and highly structured carbon black
US8097685B2 (en) * 2006-03-30 2012-01-17 Toray Industries, Inc. Dendritic polymer, method for producing the same, and thermoplastic resin composition
BRPI0715090A2 (pt) 2006-07-26 2013-03-26 Basf Se processo para a preparaÇço de homopolÍmeros ou copolÍmeros de polioximetileno
US7361437B2 (en) * 2006-09-01 2008-04-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermal transfer donor element with a carboxylated binder and a hydroxylated organic compound
JP2009041008A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
DE102008018968A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Polyoxymethylen-Formmassen und Formkörper und deren Verwendung
WO2011163657A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene compositions with branched polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3448913B1 (en) High-flow polyetherimide compositions
EP3046964B1 (en) Polymer processing additive, compositions, and methods
US7223809B2 (en) Polyacetals with improved resistance to bleach
ATE504631T1 (de) Flammenfeste und kratzbeständige thermoplastische polycarbonatzusammensetzungen
JP2008504397A (ja) 低溶融粘度を有する安定化ポリオキシメチレン組成物
JP2013529711A5 (ja)
JP2013529712A5 (ja)
US20080161488A1 (en) Polyoxymethylene blends
US20090048388A1 (en) Wear resistant toughened and reinforced polyacetal compositions
JP6963562B2 (ja) 高流動性ポリエーテルイミド組成物
US20160368196A1 (en) Melt molding method of vinylidene fluoride resin, and melt molded product of vinylidene fluoride resin
US11524150B2 (en) Medical tubing and compositions and methods for making therefor
EP3519496B1 (en) Formulation of elastomer copolymer and block copolymer
JP2022141688A (ja) 高流動性ポリフェニルスルホン組成物
KR101822684B1 (ko) 분지형 중합체를 갖는 폴리옥시메틸렌 조성물
JP5562181B2 (ja) 高減衰ゴム組成物及びその用途
US8741202B2 (en) Obtaining melt viscosity stability of polyoxymethylene compositions
EP3049470A1 (en) Nitrogen containing polymer compositions having reduced combustion toxicity
이상준 et al. 2P-43 Multiblock Thermoplastic Elastomers from Biodiesel and l-Lactide
KR20190036757A (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2013067682A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US20190105228A1 (en) Composition for platelet storage container, sheet for platelet storage container, and platelet storage container
TH100849B (th) องค์ประกอบโพลีแลคติกแอซิด