JP2013529126A - 再生可能エネルギーマイクロ発電システム - Google Patents

再生可能エネルギーマイクロ発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013529126A
JP2013529126A JP2013504357A JP2013504357A JP2013529126A JP 2013529126 A JP2013529126 A JP 2013529126A JP 2013504357 A JP2013504357 A JP 2013504357A JP 2013504357 A JP2013504357 A JP 2013504357A JP 2013529126 A JP2013529126 A JP 2013529126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
storage tank
tank
biogas
anaerobic digestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861945B2 (ja
Inventor
サッソウ,ニコラス,ダブリュー.
Original Assignee
セアブ エナジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44369887&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013529126(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セアブ エナジー リミテッド filed Critical セアブ エナジー リミテッド
Publication of JP2013529126A publication Critical patent/JP2013529126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861945B2 publication Critical patent/JP5861945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/107Apparatus for enzymology or microbiology with means for collecting fermentation gases, e.g. methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/006Regulation methods for biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2866Particular arrangements for anaerobic reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/20Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation using specific microorganisms or substances, e.g. enzymes, for activating or stimulating the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/50Treatments combining two or more different biological or biochemical treatments, e.g. anaerobic and aerobic treatment or vermicomposting and aerobic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/914Portable or transportable devices, e.g. transport containers or trucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/964Constructional parts, e.g. floors, covers or doors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • C05F3/06Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/36Means for collection or storage of gas; Gas holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/52Mobile; Means for transporting the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • C12M43/08Bioreactors or fermenters combined with devices or plants for production of electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/10Temperature conditions for biological treatment
    • C02F2301/106Thermophilic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/02Odour removal or prevention of malodour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/26Reducing the size of particles, liquid droplets or bubbles, e.g. by crushing, grinding, spraying, creation of microbubbles or nanobubbles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/59Biological synthesis; Biological purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

再生可能エネルギーマイクロ発電システムが開示される。このシステムは、可搬性処理コンテナであって、破棄物を液体と混合する混合タンク、混合タンクと流通し、廃棄物を軟化させてより小さな個片にするように構成される軟化ポンプ、混合タンクと流通し、廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行するように構成される複数の小型貯蔵タンク、複数の小型貯蔵タンクと流通し、廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行した後、廃棄物に対して中温嫌気性消化を実行するように構成される大型貯蔵タンク、及び大型貯蔵タンクと流通し、廃棄物に対して中温嫌気性消化が実行された後、廃棄物の残りを乾燥させるように構成される脱水ユニットを有する、可搬性処理コンテナと、廃棄物が混合タンクに積み込まれた後、ユーザが中温嫌気性消化を実行するあらゆる作業を完了する必要がないように、混合タンク、複数の小型貯蔵タンク、大型貯蔵タンク、及び脱水ユニットの間の廃棄物の流れを自動化するコントローラと、中温嫌気性消化により発生するバイオガスを貯蔵するように構成されるガス貯蔵タンクを備える可搬性ガス貯蔵コンテナと、を備え、可搬性処理コンテナ及び可搬性ガス貯蔵コンテナは、現場に輸送され、互いに流通するように構成され、それにより、ガス貯蔵タンクは、現場で処理コンテナ内での中温嫌気性消化により生成されるバイオガスを貯蔵することができる。
【選択図】 図1B

Description

関連出願の相互参照
本願は、2010年4月12日に出願された米国仮特許出願第61/323,186号及び2010年5月26日に出願された米国仮特許出願第61/348,689号の利益を主張するものであり、これら仮特許出願の開示を参照により本明細書に援用する。
技術分野
本発明は、再生可能エネルギーを提供し、有機性廃棄物を現場でリサイクルすることにより、ローカルユーティリティプロバイダへのユーザの依存度を低減する改良された方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、ユーザが有機性廃棄物を持続可能なエネルギーに変換できるようにする嫌気性消化装置への改良に関する。
当分野では、ユーザが有機性廃棄物を持続可能なエネルギーに現場で変換できるようにする単一のモジュール式可搬性構成での再生可能エネルギーマイクロ発電システムが必要とされている。当分野では、フットプリントを低減し、異なる構成要素に別個のコンテナを有し、これらのコンテナ間にモジュール式相互接続性を有し、スループットを増大した再生可能エネルギーマイクロ発電システムも必要とされている。
少なくとも上述した問題及び/又は欠点に対処するために、本発明の非限定的な目的は、再生可能なエネルギーマイクロ発電システムを提供することである。再生可能なエネルギーマイクロ発電システムは、可搬性処理コンテナであって、破棄物を液体と混合する混合タンク、混合タンクと流通し、廃棄物を軟化させてより小さな個片にするように構成される軟化ポンプ、混合タンクと流通し、廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行するように構成される複数の小型貯蔵タンク、複数の小型貯蔵タンクと流通し、廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行した後、廃棄物に対して中温嫌気性消化を実行するように構成される大型貯蔵タンク、及び大型貯蔵タンクと流通し、廃棄物に対して中温嫌気性消化が実行された後、廃棄物の残りを乾燥させるように構成される脱水ユニットを有する、可搬性処理コンテナと、廃棄物が混合タンクに積み込まれた後、ユーザが中温嫌気性消化を実行するあらゆる作業を完了する必要がないように、混合タンク、複数の小型貯蔵タンク、大型貯蔵タンク、及び脱水ユニットの間の廃棄物の流れを自動化するコントローラと、中温嫌気性消化により発生するバイオガスを貯蔵するように構成されるガス貯蔵タンクを備える可搬性ガス貯蔵コンテナと、を備え、可搬性処理コンテナ及び可搬性ガス貯蔵コンテナは、現場に輸送され、互いに流通するように構成され、それにより、ガス貯蔵タンクは、現場で処理コンテナ内での中温嫌気性消化により生成されるバイオガスを貯蔵することができる。本発明のそれら及び他の目的、利点、及び特徴は、添付の図面及び特許請求の範囲と併せて解釈される以下の書面での説明によりより容易に明らかになろう。
本発明の態様は、本明細書の一部であり、本発明の好ましい実施形態を表す以下の図面を参照してよりよく理解することができる。
本発明の非限定的な実施形態による再生可能エネルギーマイクロ発電装置の例を示す等角図である。 コンテナ及びコンプレッサエンクロージャが除去された図1Aの装置を示す等角図である。 図1Bの装置を示す平面図である。 図1Cの装置を示す立面図である。 図1A〜図1Dの装置の概略図である。 本発明の非限定的な実施形態によるチョッパーユニットを示す等角図である。 本発明の非限定的な実施形態による脱水ユニットを示す等角図である。 本発明の非限定的な実施形態によるコントローラを示す概略図である。 本発明の非限定的な実施形態によるガス貯蔵タンクを示す等角切り欠き図である。 本発明の非限定的な実施形態による水及び廃棄物の配管を示す概略図である。 本発明の非限定的な実施形態によるガス配管を示す概略図である。 本発明の1日6トン構成を示す概略図である。
図面中の構成要素は必ずしも一定の縮尺ではなく、その代わりに、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
発明の詳細な説明
本発明は、ユーザが有機性廃棄物を持続可能なエネルギーに現場で変換できるようにする単一のモジュール式可搬性構成で再生可能エネルギーマイクロ発電システムを提供することにより、上述した従来技術の欠点を解消し、少なくとも後述する利点を提供する。さらに、本発明は、フットプリントを低減し、モジュール式構成要素及び構成要素群を有し、スループットを増大させた可搬性再生可能エネルギーマイクロ発電システムを提供する。したがって、特定のユーザのニーズに合うようなサイズであることができ、従来の電力システムに設置して接続することができ、それにより、数週間(又はシステムに生きた消化残渣が事前播種された場合、数時間)以内に、ユーザは暖房、温水、及び/又は一般的な電気ニーズに対して自分のエネルギーを生み出すことができる。
より詳細には、再生可能エネルギーマイクロ発電システムの構成要素は一緒に働いて、普通ならば「廃棄物」と見なされるものから熱、電気、バイオガス、及び肥料を生成する嫌気性消化プロセスを実行する。独自の構成を通して、本発明は、そのプロセスを1つ又は複数の自己完結式輸送コンテナ内で完了するために必要なすべての構成要素を提供することができ、それにより、都合よく広範囲の構造(例えば、家、産業建築物、及び屋外施設)に接続できる可搬性システムを提供することができる。さらに、その移動可能性により、廃棄物が豊富であり、電力及び/又は熱に対する需要が高い離れた村々、離れた携帯電話中継塔、及び戦争ゾーン又は災害救済エリアに電力を提供するなどの広範囲の用途に実用的になる。
電力及び熱の提供に加えて、本発明の再生可能エネルギーマイクロ発電システムは、廃棄物管理に「環境に優しい」解決策も提供し、有機性廃棄物から利用できる有用なエネルギー量を最大化する。本発明は、ユーザに自分の廃棄物を排気する近く、都合がよい場所を提供することにより、廃棄物除去コストを効率的になくす。本発明は、流出汚染をなくすことにも役立つ。そして、ユーザが自分の有機性廃棄物を現場でリサイクルできるようにすることに加えて、本発明の再生可能エネルギーマイクロ発電システムは、様々なエネルギー生成方法で汚染を発生させるユーティリティ企業へのユーザの依存度を低減することにより、汚染も低減する。さらに、本発明は、ゴミ集積所又はより大規模な嫌気性消化システム塔の中央処理施設への廃棄物輸送からの炭素放出を低減する。
本発明により提供されるそれら及び他の利点は、以下の好ましい実施形態及び添付図面中の説明からよりよく理解することができる。好ましい実施形態を説明するに当たり、特定の用語が、明確性のために使用される。しかし、本発明は、そのように選択された特定の用語に限定されることを意図されず、特定の各用語が、同様の目的を達成するために同様に動作するすべての技術的均等物を含むことを理解されたい。
A.再生可能エネルギーマイクロ発電装置
図面を参照すると、図1A〜図1Dは、本発明の非限定的な実施形態による例示的な再生可能エネルギーマイクロ発電装置100(以下、「REM装置100」)の様々な図を提供し、図1Eは、本発明の非限定的な実施形態によるREM装置100の概略図を提供する。そのREM装置100は、REM装置100の様々な構成要素106〜128を収容する可搬性エンクロージャを提供する第1のコンテナ102及び第2のコンテナ104を含む。第1のコンテナ102は、チョッパーユニット106と、緩衝タンク108と、2つの小型貯蔵タンク110と、大型貯蔵タンク112と、脱水ユニット114と、ガス洗浄機116と、電子制御ユニット(ECU)118とを収容する。そして、第2のコンテナ104は、ガス貯蔵タンク120を収容する。REM装置100は、第2のコンテナ104に隣接して配置されたバイオガスエンジン122と、第1のコンテナ102の外部に配置されるフレア124と、第1のコンテナ102に隣接して配置される液タンク126と、コンプレッサエンクロージャ130内に第1のコンテナ102に隣接して配置されるコンプレッサ128と、これらの構成要素106〜128を機能的に一緒に結びつける様々なポンプ132A〜132D、弁134A〜134C、配管136A〜136C、及び配線接続138とも含む。それらのコンテナ102及び104内、それらのコンテナの上、及びそれらのコンテナに隣接して提供される構成要素106〜128は一緒に働いて、モバイルモジュール式再生可能エネルギーマイクロ発電システムで廃棄物/汚物から熱、電気、バイオガス、及び肥料を生成する嫌気性消化プロセスを実行する。
チョッパーユニット106は、汚物/廃棄物堆積物がREM装置100に積み込まれる場所であり、REM装置100に積み込まれた汚物/廃棄物を混合するとともに、液体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)と混合するように機能する。緩衝タンク108は、チョッパーユニット106を用いて生成された水/汚物/廃棄物を貯蔵し、事前に暖めるように機能する。小型貯蔵タンク110は、緩衝タンク108を用いて生成された事前加熱された水/汚物/廃棄物混合物を低温殺菌するように機能するか、又は低温殺菌が全体の嫌気性消化プロセスに必要ない場合には、好熱嫌気性消化を介して事前加熱された水/汚物/廃棄物混合物を部分的に消化するように機能する。大規模貯蔵タンク112は、小型貯蔵タンク110を用いて生成された部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物混合物との中温嫌気性消化を生成するように機能する。脱水ユニット114は、嫌気性消化が小型貯蔵タンク110及び/又は大型貯蔵タンク112内で完了した後、水/汚物/廃棄物の残りから液体を除去するように機能する。ガス洗浄機116は、小型貯蔵タンク110及び/又は大型貯蔵タンク112のそれぞれ内に好温及び/又は中温嫌気性消化中に生成されるバイオガスを洗浄するように機能する。ガス貯蔵タンク120は、ガス洗浄機116を用いて生成された洗浄されたバイオガスを貯蔵するように機能する。バイオガスエンジン122は、ガス貯蔵タンク120に貯蔵されている洗浄されたバイオガスから電気及び熱を同時に生成するように機能する。ECU118は、液体、汚物/廃棄物、水/汚物/廃棄物、及びバイオガスがREM装置100を通る流れを必要に応じて制御して、熱、電気、バイオガス、及び肥料を連続再生サイクルで生成するように機能する。フレア124は、余剰のバイオガスを安全に燃焼するように機能する。そして、コンプレッサ128は、圧縮空気を生成して、水/汚物/廃棄物混合物を小型貯蔵タンク110内で撹拌するように機能する。コンテナ102及び104並びにこれらの構成要素106〜128のそれぞれについて、以下において別個に対応する。
i.コンテナ102及び104
REM装置100をモジュールとして略あらゆる場所に輸送することができるように、REM装置100の様々な構成要素106〜128を収容するコンテナ102及び104は、関連するハイウェイ規制及び政府機関のサイズ要件及び重量要件に準拠するように構成される。図1Aでは、例えば、第1のコンテナ102(上部が除去されて示される)は、標準40フィート(12.19m)「ハイキューブ(High Cube)」輸送コンテナ(40ft×8ft×9.5ft(12.19m×2.44m×2.9m))、最大積載量60,350lb(27.37t)、最大容量2,376ft(67.28m)であり、第2のコンテナ104(これもまた上部が除去されて示される)は、標準20フィート(6.096m)輸送コンテナ(寸法:19.8フィート×8フィート×8.5フィート(6.035m×2.438m×2.591m)、最大積載量48,600lb(22.04t)、最大容量1,164ft(32.96m))である。そのようなコンテナは特に、船−岸ガントリークレーンで扱われ、コンテナ船に積み上げられて貯蔵され、コンテナ輸送トレーラに取り付けられ、それにより、これらのコンテナ102及び104を商用陸海輸送に特に合ったものにするように設計される。これらのコンテナ102及び104は、Sikorsky SKYCRANEブランドのヘリコプター及びLockheed C−130 HERCULESブランドの航空機等の特定の軍用航空機を使用する軍事空輸にも特に適する。他の標準のコンテナを使用することもできる(例えば、45フィート(13.42m)及び30フィート(9.144m)コンテナ)。
a.基礎
第1のコンテナ102は、REM装置100の構成要素106〜128を相互接続する配管136A〜136Cのうちのいくつかを収容したコンクリート基礎を含む。製造時、その配管136B及び136Cは、ジグを使用して組み立てられて、すべての構成要素106〜114を再現可能なモジュール式で正確に位置決めすることができることを保証する。ジグは、これらの構成要素106〜114の逆の外形を使用して製造される。麦わらに基づくコンクリート(straw-based concrete)が好ましくは、コンクリート基礎内で特定の程度の柔軟性を提供する持続可能な材料であるため、コンテナ102の基礎の形成に使用される。
コンクリート基礎は、タンク基礎の外形に従うことにより、第1のコンテナ102内の様々な構成要素106〜114を支持するように設計される。その構成は、タンクを所定位置に保持する外壁に沿って安定性を提供するのみならず、それらの構成要素106〜114を囲んで、配管の継手が輸送中に剪断しないことを保証もする。それらの構成要素106〜114は、それらの構成要素106〜114とコンテナ102との間に密に嵌まるように設計された絶縁を用いて、コンテナ102内でさらに囲み得る。代替では、第1のコンテナ102の基礎は、金属の骨組を含み得、それにより、強度を生み出し、構成要素106〜114を第1のコンテナ102に滑らかに入れられるようにする。
b.計器板140及び積み込みプラットフォーム142
第1のコンテナ102は、一端部に計器板140及び積み込みプラットフォーム142も含み、チョッパーユニット106への汚物/廃棄物の積み込み、及び脱水ユニット114による肥料出力の積み出しに使用される。計器板140はドア144を含むことができ、ドア144を開けて、ユーザが内部に収容された様々な構成要素106〜114にアクセスできるようにする。第1のコンテナ102は、第1のコンテナ102の計器板140と同じ端部に一対の外部観音開きドア146も含む。それらのドア144は、明確にするために第1のコンテナ102に示されないが、第2のドア104には明確に示される。それらのドア146は、従来の40フィート又は20フィート輸送コンテナで通常見られる種類のものである。
計器板140は、第1のコンテナ102に収容された構成要素106〜114からの保護をユーザに提供する。そして、ドア144は、それらの構成要素106〜114に対して実行すべき保守及び安全チェックのためのアクセスを提供する。計器板140は、計器板140に隣接して配置される構成要素106及び114の離れた側の部分にアクセスするためのアクセスパネル(図示せず)を含むこともでき、それにより、それらの構成要素106及び114に対して保守及び/安全チェックを実行する必要があるユーザに最大量のアクセス及び操縦性を提供する。
積み込みプラットフォーム142は、一輪車又は他の同等の車輪輸送装置を使用して、汚物/廃棄物をチョッパーユニット106に積み込み、固体の廃棄物(例えば、マルチ)を脱水ユニット114から離れて運べるようにするように構成される。積み込みプラットフォーム142は、計器板140と一対の観音開きドア146との間に折り畳まれ、それにより、第1のコンテナ102の輸送中に離れて収容可能なようにも構成される。ECU118の機能を介してREM装置100を操作して監視する制御ボックス148も計器板140に提供され、輸送中、第2のコンテナ102の観音開きドア146の背後で折り畳まれる。緊急停止及び完全な遮断も計器板140に配置される。REM装置の稼働後、ガス貯蔵タンク120にアクセスする必要はないはずであるため(定期的な保守及び安全チェック以外)、構成要素120は好ましくは、輸送中及びREM装置100の動作中、第2のコンテナ104の観音開き銅鑼146の背後に固定されたままである。
積み込みプラットフォーム142は、ユーザの重量よりもはるかに大きな重量を支持するのに十分な強度を有するため、一度に大量の汚物/廃棄物を嫌気性消化装置に積み込むことができる。ランプ150も積み込みプラットフォーム142に提供され、一輪車等の車輪輸送装置が、積み込みプラットフォーム142の上まで、そして上から容易に移動できるようにする。ランプ150は、メッシュスポット溶接部が上部に一緒に溶接された標準の正方形管から構築され、全天候状況で御しやすい表面を提供する。ランプ150は、積み込みプラットフォーム142の対応するレシーバにクリップで留められる傾斜フックを使用して、積み込みプラットフォーム142に着脱可能に取り付けられ、馬の飼育員等のユーザが、ランプ150を除去して、その場所に既存のランプを使用できるようにする。積み込みプラットフォーム142及びランプ150は、好ましくは、亜鉛めっき鋼から作られて、要素から保護するとともに、製造費を低減する。そして、プラットフォーム142及びランプ150の脚部は、凸凹した表面等に最大の安定性を提供するように、異なる地形に従って調整可能である。
c.換気
強制換気システムが、好ましくは、各コンテナ102及び104内に組み込まれて、悪臭があり、爆発性の雰囲気の蓄積を回避する。その強制換気システムは、各コンテナ102及び104と大気との間に圧力差を生成して、内部に提供されるルーバー152を介して各容器102及び104を通して空気を循環させる電気ファン(図示せず)を含む。そのプロセスは、危険なガスがコンテナ102及び104内に蓄積しないようにするのみならず、除熱もして、第1のコンテナ102内に配置された機械の冷却を助ける。部屋循環通気口(図示せず)を提供して、水の侵入を回避しながら、熱を逃すこともできる。電気ファンが故障した場合、ECU118は、アラームを発し、REM装置100の様々な構成要素106〜128の遮断を開始する。
d.屋根
第1のコンテナ102及び第2のコンテナ104はラジエータルーフを含み得、ラジエータルーフは、可撓性配水管136Aを使用して、太陽エネルギーを使用して水を加熱する。そのような標準コンテナは、ルーフ内に形成された溝を有するため、可撓性配水管136Aをそれらの溝に敷設することができる。その配水管136Aは、UV保護プラスチックシートで覆われることになり、熱を封入し、そして、その配管136A内の水を加熱する。ソーラーパネルを第1のコンテナ102及び第2のコンテナの屋根に配置して、水を加熱し、且つ/又は太陽エネルギーを使用して発電することもできる。その温水及び電気を使用して、REM装置100のその他の構成要素106〜128の動作をサポートすることができ(例えば、汚物/廃棄物の加熱及び/又は〜132D及び他の電子装置の給電)、且つ/又はその温水及び電気を使用して、バイオガスエンジン122を用いて生成される熱及び電気を補うことができる。雨水をコンテナ102及び104の屋根から採取して、チョッパーユニット106内で使用することもできる。屋根は、コンテナ102及び104並びにそれぞれの内容物を落雷から保護するために、避雷針又は同等の装置を含むこともできる。
ii.チョッパーユニット106
チョッパーユニット106は、第1のコンテナ102の遠位端部に配置され、汚物/廃棄物堆積物をREM装置100に積み込む入力設備として機能する。図2が示すように、チョッパーユニット106は、ホッパー200と、混合タンク202と、均質化ポンプ204とを含む。ホッパー200は、チョッパーユニット106の開口部として形成され、汚物/廃棄物を内部により容易に積み込むのに役立つ。ホッパー200は、チョッパーユニット102に積み込むために開けなければならない一対のドア206を含む。それらのドア206は、第1のコンテナ102の計器板140でアクセス可能であり、磁性留め具で閉じた状態に保たれる。ホッパー200は、ショベル/鍬又は他の積み込み機器に衝突し、引っかかれる可能性が高いため、好ましくは、ステンレス鋼又は他の耐腐食性材料(例えば、亜鉛メッキ鋼)で作られ、ドア206は、好ましくは、耐久性がある透明材料(例えば、プレキシグラス)で作られ、したがって、ドア206が閉じられている場合、ユーザは混合/軟化プロセスを見ることができる。それらのドア206は、開いている場合にはチョッパーユニット106の動作を阻止することにより安全特徴も提供し、それにより、ユーザ又は工具が均質化ポンプ204により引き込まれないようにする。その機能はECU118により制御される。
チョッパーユニット106は、ホッパー200を介して混合タンク202内に移動した汚物/廃棄物を均質化するようにも機能する。液体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)が、配水管136Aを介してチョッパーユニット106に供給され、均質化ポンプ204を使用して、液体と汚物/廃棄物とを再循環させ、軟化させ、均質化させることで、混合タンク202内で汚物/廃棄物と混合する。水/汚物/廃棄物混合物は、構成要素106〜114の間を移動する際に、REM装置100の廃棄物弁134B又は廃棄物配管136Bを詰まらせなくなるまで十分に、均質化ポンプ204により細かく裁断される。液体は、必要に応じてミキサー供給ポンプ132Aにより混合タンク202に注水されて、加水分解に必要な適切な液体と汚物/廃棄物との混合物を混合タンク132内に提供する。その流量は、混合タンク202内に堆積する汚物/廃棄物の量に基づいてECU118により制御される。そして、液体は、好ましくは、脱水ユニット114から混合タンク202に再生的に再循環した再利用可能排水であり、REM装置100の効率をさらに高める。
混合タンク202はホッパー200の下に位置決めされるため、汚物/廃棄物はホッパー200を介して混合タンク202に直接供給される。混合タンク132は、好ましくは、一体型ストーントラップ154(図1E)を含み、廃棄物弁136B又は廃棄物配管128Bを詰まらせるおそれがある大きな残骸を捕捉する。ストーントラップ154は、REM装置100の試運転後に決定される定期で定期的に排出する必要があるため、好ましくは、計器板140のアクセスハッチを介してアクセス可能である。チョッパーユニット106は、ユーザ及び/又は処理中の汚物/廃棄物の特定の種類の出力要件を満たすサイズであることができる。そして、汚物/廃棄物の類いは一般に、高容量且つ低重量又は高重量且つ低容量を有するため、混合タンク202は可視レベルマーカを有し、このマーカまでは、混合タンク202に略あらゆる種類の汚物/廃棄物をREM装置100の限度を超えずに充填することができる。
そのレベルマーカにより示される容量(例えば、60l)は、ユーザにより混合タンク202に積み込まれた汚物/廃棄物と、配水管136Aによりチョッパーユニット106に供給された液体との両方を含む。ECU118は、汚物/廃棄物の重量及び種類に基づいて、廃棄物/汚物と混合する適切な液大量を自動的に特定する。例えば、非常に乾燥し、且つ/又は高密度の廃棄物/汚物(例えば、馬糞)は、最高で9:1の希釈率を必要とし得、その一方で、より水分が多く、且つ/又は密度が低い廃棄物/汚物(例えば、野菜廃棄物)は、訳4:1の希釈率を必要とする。高密度の廃棄物/汚物は必然的に低密度の廃棄物/汚物よりも軽いため、結果として、混合タンク108内の水/廃棄物/汚物の総量は、内部に配置される廃棄物/汚物の種類に関係なく同じになる(すなわち、15kgの馬糞と45kgの野菜廃棄物は両方とも、適切な量の液体が添加される場合、60リットル容量を充填することになる)。廃棄物/汚物の種類及び/又は重量は、ユーザがECU118に入力することができ、且つ/又は電子スケールを用いるなどしてECU118により自動的に入力することができるため、ECU118は、その廃棄物/汚物と混合する適切な液体量を特定することができる。
iii.緩衝タンク108
緩衝タンク108は、水/汚物/廃棄物混合物をチョッパーユニット106から受け取り、貯蔵してから、小型貯蔵タンク110に移動させる。ただの混合ではなく貯蔵に使用されるため、緩衝タンク108は、チョッパーユニット106の混合タンク202よりも大きなサイズである。水/汚物/廃棄物混合物は、1つの廃棄物弁134Bを開け、別の廃棄物弁を閉じて、再循環ループを閉じ、水/汚物/廃棄物混合物を緩衝タンク108に向け直すことにより、チョッパーユニット106の混合タンク202から、均質化ポンプ204を用いて緩衝タンク108に移動する。それらの廃棄物弁134Bの開閉は、所定のサイクル時間に基づいてECU118により制御される。
緩衝タンク108は、小型貯蔵タンク110及び大型貯蔵タンク112内に移動する前に水/汚泥/廃棄物混合物を暖めることにより、小型貯蔵タンク110及び大型貯蔵タンク112の「緩衝」として機能する。その暖めは、好ましくは、緩衝タンク108内に配置された熱交換器156により実行される。熱交換器156は、小型貯蔵タンク110を用いて生成され、加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物を、熱交換器156を通してポンピングしてから、大型貯蔵タンク112に堆積させることにより、熱エネルギーを受け取る。熱エネルギーの交換は、低温殺菌が必要な場合、低温殺菌プロセスの完了に必須であるのみならず、大規模貯蔵タンク112内に堆積させる前に、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物混合物の温度を35〜45℃に低減するためにも必須である。
その加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、ECU118により制御される消化装置供給ポンプ132Bによりポンピングされ、消化装置供給ポンプ132Bは、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚泥/廃棄物を大規模貯蔵タンク112に供給するように動作する。その動作は、水/汚物/廃棄物混合物を小型貯蔵タンク110に移動する前に事前加熱するように機能するのみならず、有利なことに、大規模貯蔵タンク112に移動する前に、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物から熱を除去もする。後述するように、加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、好ましくは、約40℃まで冷却されてから、大規模貯蔵タンク112に堆積する。
事前加熱された水/汚物/廃棄物が小型貯蔵タンク110までに通る廃棄物配管136Bは、好ましくは、コンテナ102の床内に嵌められ、それにより、緩衝タンク108を底部から排出することができ、小型貯蔵タンク110に底部から供給することができる。スペースが許されず、小型貯蔵タンク110を上部から供給しなければならない場合、好ましくは、供給管が緩衝タンク108及び/又は各小型貯蔵タンク110の下部に延び、それにより、混合物は緩衝タンク108の底部から引き出され、且つ/又は小型貯蔵タンク110の底部に堆積することになる。緩衝タンク108は、好ましくは、REM装置100を少なくとも2日間にわたって連続動作させることができるサイズである。そして、緩衝タンク108は、好ましくは、鋼又は繊維ガラスから作られて、製造費を低減する。
iv.小型貯蔵タンク110
図1A〜図1Eに戻ると、事前加熱された水/汚物/廃棄物は、低温殺菌供給ポンプ132Cにより緩衝タンク108から小型貯蔵タンク110にポンピングされる。そのポンプ132Cは、ECU118により制御される事前定義される供給サイクルで動作する。小型貯蔵タンク110では、事前加熱された水/汚物/廃棄物が加熱され、撹拌されて、低温殺菌を生み出すか、又は低温殺菌が全体の嫌気性消化プロセスに必要ない場合には、好温嫌気性消化を生み出す。各小型貯蔵タンク110内の事前加熱された水/汚物/廃棄物は、ガスミキサー158(図1E)を用いて連続して撹拌されて、低温殺菌プロセス又は好熱嫌気性消化プロセス中に固体と液体とを懸濁した状態に保つ。混合物は、内部に含まれた混合物を約55〜75℃まで加熱可能なヒータ160(図1E)を用いて加熱される。ガスミキサー158は、コンプレッサ128により加圧され、ガスミキサー158は、各小型貯蔵タンク110の底部に直接空気を噴射して、好気好熱性消化を促進するノズルを含み、それにより、低温殺菌中の加熱要件を補う。そして、ヒータ140は、小型貯蔵タンク110の内部に配置され、水/汚物/廃棄物を直接加熱することができる電気浸漬型ヒータ又は水性ボイラー供給コイルヒータ(water-based boiler-fed coil heater)のいずれかである。
小型貯蔵タンク110のそれぞれは、比較的小さな容量(例えば、約1,800l)を有して、内部に配置された水/汚物/廃棄物の加熱に必要なエネルギーを低減する。ヒータ160への負荷は、バイオガスエンジン122及び/又は均質化ポンプ204を駆動するエンジン、脱水ユニット114、或いはREM装置100のその他の任意の構成要素132A〜132Dからの熱を、再生的に回収することによりさらに低減して、REM装置100の効率をさらに増大させることができる。そして、上述したように、小型貯蔵タンク110を使用して、低温殺菌が全体の嫌気性消化プロセスに必要であるか否かに応じて、内部に配置された水/汚物/廃棄物に対して低温殺菌又は好温嫌気性消化のいずれかを実行することができる。好温嫌気性消化に使用される場合、バイオガスを小型貯蔵タンク110内で発生させて、大型貯蔵タンク112に関して後述する注意と同様の注意を払う必要がある(例えば、水/汚物/廃棄と空気ではなくバイオガスとの混合、ガス貯蔵タンクへのバイオガスの撤退、スパークを生じさせるおそれがある機械及び電子装置からの小型消化タンク110の分離等)。小型貯蔵タンク110は、液タンク126内の再利用可能排水の消化プロセスの停止等の他の目的で使用することもできる。
小型貯蔵タンク110は、供給、貯蔵、及び排出のオフセットサイクルを含むバッチモードで動作する。例えば、第1の小型貯蔵タンク110に供給され、事前加熱された水/汚物/廃棄物が緩衝タンク108から充填された後、第1の小型貯蔵タンク110は、上述したように、その事前加熱された水/汚物/廃棄物を、撹拌され加熱されている間、保持する。第2の小型貯蔵タンク110には、第1の小型貯蔵タンク110の後に供給され充填される。加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は次に、第1の小型貯蔵タンク110から排出され、その間、第2の小型貯蔵タンク110は、充填された事前加熱済みの水/汚物/廃棄物を保持し、撹拌し、加熱する。そして、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は次に、第2の貯蔵タンク110から排出され、その間、第1の小型貯蔵タンク110に新しい事前加熱された水/汚物/廃棄物の新しいバッチが干渉装置108から充填される。水/汚物/廃棄物は、必要に応じてそのようにして小型貯蔵タンク110を循環し、第1の消化タンク110と第2の消化タンク110との間で前後に繰り返される。充填量は、小型貯蔵タンク110内の1組のレベルセンサ(LS)を使用してECU118により制御される。そして、2つのみの小型貯蔵タンク110が図1A〜図1Eに示されるが、REM装置は、ユーザの処理需要を満たすために必要な数の小型貯蔵タンク110を使用し得る。
加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物が緩衝タンク108内の熱交換器136に移動するときに通る廃棄物配管136Bは、好ましくは、コンテナ102の床内に嵌められ、それにより、緩衝タンク108の底部を通して混合物を供給して、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物が緩衝タンク108内の熱交換器156を通って大型貯蔵タンク112に向かって流れる際に、適切な温度勾配(すなわち、底部が最高温度で、上部が最低温度)を提供することができる。各小型貯蔵タンク110を絶縁して、効率を向上させる。好ましくは、小型貯蔵タンク110は、PVCから形成されて、製造費を低減し、羊毛等の「環境に優しい」材料を使用して、絶縁が形成される。絶縁は、一緒に接続して、小型貯蔵タンク110を囲むことができるモジュール式相互接続個片で形成することができる。
v.大型貯蔵タンク112
加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、消化装置供給ポンプ132Bにより小型貯蔵タンク110から大型タンク112にポンピングされる。低温殺菌供給ポンプ132Cのように、消化装置供給ポンプ132Bは、ECU118により制御される事前定義される供給サイクルで動作する。加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、大型貯蔵タンク112内に堆積させる前に約40℃まで冷却しなければならないため、小型貯蔵タンク110から大型タンク112にポンピングされる際、緩衝タンク108内の熱交換器156を通る。加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、上述したように、熱交換器156を介して緩衝タンク108内の水/汚物/廃棄物に熱エネルギーを渡すことにより、冷却される。そのようにして、小型貯蔵タンク110内で低温殺菌又は好温嫌気性消化をサポートするために使われた熱エネルギーは、再生的に再使用され、それにより、REM装置100の効率をさらに増大させる。
大型貯蔵タンク112では、低温殺菌又は冷却され、且つ部分的に消化された水/汚物/廃棄物が撹拌されて、中温嫌気性消化を生み出す。各小型貯蔵タンク110内の事前加熱された水/汚物/廃棄物のように、大型貯蔵タンク112内の低温殺菌又は冷却され、部分的に消化された水/汚物/廃棄物は、ガスミキサー158(図1E)を用いて連続して撹拌されて、固体と液体とを懸濁した状態に保ち、その間、バイオガス(例えば、メタン及び二酸化炭素)が大型貯蔵タンク112の上部に蓄積する。しかし、コンプレッサ128からの圧縮空気で撹拌される、各小型貯蔵タンク110内の事前加熱された水/汚物/廃棄物とは異なり、大型貯蔵タンク112内の低温殺菌又は冷却され、部分的に消化された水/汚物/廃棄物は、腐食性ガス真空ポンプ162を使用してガスミキサー158を通してバイオガスを再循環することにより、撹拌される。空気がない場合、微生物集団は、水/汚物/廃棄物混合物内の有機固体をバイオガス及びより安定した固体に分解する。したがって、空気の代わりにバイオガスを使用して水/汚物/廃棄物を撹拌し、その理由は、酸素をその混合物に導入すると、爆発性雰囲気を生じさせるおそれがあるためである。代替では、混合ポンプ(図示せず)を使用して、大型貯蔵タンク112内で断続的に循環させることにより、水/汚物/廃棄物混合物を混合することができる。
大型貯蔵タンク112の動作温度は、好ましくは、32〜40℃である。それらの低温により、低温を維持するために必要なエネルギーが小さいため、大型貯蔵タンク112は小型貯蔵タンク110よりも大きな容量(例えば、約14,000l)を有することができる。実際、大型貯蔵タンク112は、加熱ではなく冷却する必要があり得る。その目的を果たすために、大型貯蔵タンク112は二重層タンクとすることができ、それにより、冷却流体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)を内部シェルと外部シェルとの間で循環させて、内部シェルに配置された水/汚物/廃棄物を冷却することができる。内部シェルに鋼等の導電材料を使用し、絶縁材料を外部シェルに使用することにより、その機能を達成する適した方法が提供される。
代替では、大型貯蔵タンク112は、低コスト繊維強化熱形成材料を使用して単一のタンクとして形成し得る。その材料により、安価な成形を使用して複数の大型貯蔵タンク112を高速に製造することができる。その材料は可撓性も有するため、大型貯蔵タンク112は、液体で満杯の場合に落下した場合(例えば、20kphでの満杯での1.5mの移動)でも壊れない。いずれの実施形態でも、大型貯蔵タンク112は、蓮の葉の形状の調整されたナノテク炭素で塗装して、微生物をはじき、ケイ酸塩で塗装して、メタンがタンク壁を通して通り抜け/漏出しないようにし得る。大型貯蔵タンク112は、好ましくは、アンモニアを食べるとともに、炭素鎖を壊すために使用される2種類の微生物−嫌気性アンモニア酸化細菌及びメタジェニック細菌の影響を受けない。大型貯蔵タンク112は陰極及び陽極を含むこともでき、陰極及び陽極は、消化プロセスからの自由電子を利用し、大型貯蔵タンク112をREM装置100に給電するか、又は他の装置に電力を提供する大型電池として使用することができる。小型貯蔵タンク110も同様に構築し得る。
大型貯蔵タンク112は「引き込み・充填」モードで動作し、このモードでは、既知の数量の水/汚物/廃棄物が、所定のレベルまで充填するまで、消化装置供給ポンプ132Cにより大型貯蔵タンク112内に引き込まれる。引き込まれる数量及び充填数量は、大型貯蔵タンク112内の1組のレベルセンサ(LS)を使用してECU118により制御される。大型貯蔵タンク112への水/汚物/廃棄物の供給流量は、中温嫌気性消化プロセスに最小滞留時間である15日を提供するように、ECU118により制御される。そして、引き落としプロセス中、バイオガスは、好ましくは、ガス貯蔵タンク120から大型貯蔵タンク112内に引き戻されて、大型貯蔵タンク112内で動作圧15〜20mバールを維持する。
大型貯蔵タンク112は、気体酸素がシステムに入り、嫌気性消化プロセスを妨げないようにするのに十分に封止される。大型貯蔵タンク112は、その圧力が安全ではないレベルに近づきつつある場合、第1のコンテナ102の外部と通気し、大型貯蔵タンク112から圧力を解放する安全開放弁164を含む。大型貯蔵タンク112も絶縁されて、効率を向上させる。好ましくは、大型貯蔵タンク112の外部シェルは、繊維ガラスで形成され、製造費を低減し、羊毛等の「環境に優しい」材料が絶縁の形成に使用される。絶縁は、一緒に接続されて、大型貯蔵タンク112を囲むことができるモジュール式のインターロック個片で形成することができる。
中温嫌気性消化が大型貯蔵タンク112内で実行されるにつれて、バイオガスが大型貯蔵タンク112の上部に集まる。空気圧ポンプがそのバイオガスのいくらかを混合動作の一貫として水/汚物/廃棄物内に戻すが、バイオガスの残りは、大型貯蔵タンク112から引き込まれ、ガス洗浄機116を通してポンピングされてから、ガス貯蔵タンク120内に堆積する。そのバイオガスは、好ましくは、大型貯蔵タンク112から動作圧15〜20mバールで排出される。そして、中温嫌気性消化プロセスが完了した後、消化された水/汚物/廃棄物混合物は、中温嫌気性消化プロセスに必要な滞留時間に基づいてECU118により制御される汚泥排出ポンプ132Dにより、脱水ユニット114にポンピングされる。
メタン及び他の可燃性ガスが大型貯蔵タンク112内で発生するため、REM装置100のその他の構成要素のうちのいくつか、特にスパークが生じ得る可動式機械及び電気装置を含む構成要素(例えば、チョッパーユニット106、脱水ユニット114、バイオガスエンジン122、空気コンプレッサ128、ミキサー供給ポンプ132A、消化装置供給ポンプ132B、低温殺菌供給ポンプ132C、汚泥排出ポンプ132D、ガス真空ポンプ162、及び均質化ポンプ204)とは別個の容器内に提供する必要があり得る。代替では、空密隔壁を使用して容器を別個の空間に分割して、大型貯蔵タンク112をREM装置100の機械及び電子装置から分離することができる。そのような別個の容器又は容器空間は、好ましくは、European Union's Atmospheres Explosibles(ATEX)指示及び危険物及び爆発雰囲気規則(DSEAR)等の地域、国、及び/又は国際的な基準に従って、REM装置100の機械及び電子装置からの危険物質及び爆発性雰囲気からの完全な分離を提供する。
vi.脱水ユニット114及び液タンク126
脱水ユニット114は、完全に消化された水/汚物/廃棄物から液体を除去して、固形及び液体肥料として使用可能なコンポスト副産物及び濃くなった消化残渣を生成する。図3に示すように、脱水ユニット114は脱水タンク300を含み、脱水タンク300において、消化された水/汚物/廃棄物が大型貯蔵タンク112から受け取られる。脱水ユニット114は、コンベア管302及び電気モータ304も含み、コンベア管302内に配置されたシャフトレススクリューコンベアを回転させる。スクリューコンベアは、回転するにつれて、固体汚物/廃棄物を脱水タンク300内の水/汚物/廃棄物混合物からコンベア管302を通して上に輸送し、そしてコンベア管302の上端部に配置されたスパウト306を通して外に輸送する。その固体汚物/廃棄物は、積み込みプラットフォーム142のスパウトの下に配置された箱内に集めて、固形肥料として使用することができる。そして、脱水タンク300内に残った再利用可能排水又は液は次に、液タンク126内に重力により供給されて、液体肥料として使用される。
脱水ユニット114は、第1のコンテナ102の同じ端部にチョッパーユニット106に隣接して配置され、それにより、本発明のプロセスは、開始された場所と同じ場所で完了する。したがって、ユーザは、汚物/廃棄物をチョッパーユニット106に積み込み、同じ場所で、嫌気性消化プロセスを介して結果として生成される固形肥料を抽出することができる。液タンク126は、好ましくは、同じ目的でそれと同じ端部に第1のコンテナ102に隣接して配置される。そして、嫌気性消化プロセスは完了までに数週間がかかり得るが、最初のサイクルが完了した後、ユーザがチョッパーユニット106に新しい汚物/廃棄物を積み込みに行く都度、抽出する準備のできた固形及び液体肥料があるはずである。固形肥料は、動物の寝床に適したマルチであり得る。そして、再利用可能排水の少なくとも一部は、ミキサー供給ポンプ132Aを用いて再循環して、加水分解の必要に応じて、混合タンク132に積み込まれる汚物/廃棄物と混合され得る。ミキサー供給ポンプ132Aを用いての再利用可能排水の再循環は、そのポンプ132Aを自動的に動作させて、必要に応じて関連する水弁134Aを開閉することにより、ECU182によって制御され、再利用可能排水の流れを指示する。
液タンク126は、脱水ユニット114の脱水タンク300の近傍且つ脱水タンク300の下の位置において、第1のコンテナ102に隣接して配置され、それにより、脱水ユニット114を用いて生成された固形肥料及び液体肥料を重力により液タンク126に供給することができる。その目的を果たすために、脱水タンク300は、液タンク126の上の位置に脱水タンク300を支持する土台308上に配置される。液タンク116は、好ましくは、PVCで作られて、製造費を低減する。そして、液タンク126は第1のコンテナ102に隣接して配置されて示されるが、脱水ユニット114と同様の関係で第1のコンテナ102内部に配置してもよい。
vii.ガス洗浄機116
ガス洗浄機116又は脱硫ユニットは、大型貯蔵タンク112とガス貯蔵タンク120との間に配置される。ガス洗浄機116は、ガス貯蔵タンク1120に貯蔵される前に、大型貯蔵タンク112内の水/汚物/廃棄物から抽出されるバイオガスをきれいにするように構成される。ガス洗浄機116は、活性炭フィルタ又は圧縮ガスフィルタ(例えば、アミンガスフィルタ)等の任意の適したタイプであり得る。ガス洗浄機116を使用して、バイオガスを処理し、燃料として使用するために精製する−すなわち、バイオガス中の硫化水素のレベルを低減することにより。しかし、ガス洗浄機116は、燃料に使用されない場合又は禁止レベルの特定の化学物質を含まない場合等、バイオガスを処理する必要がない場合には必要なくてもよい。
viii.電子制御ユニット(ECU)118
本発明のREM装置100を通る液体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)、汚物/廃棄物、及びバイオガスの流れは、ECU118により制御される。図4に示すように、ECU118は、嫌気性消化プロセスの様々な段階(例えば、温度、容量、及び流量)の監視、記録、及び制御を行うようにプログラムされたプログラマブル論理コントローラ(PLC)を含む。このコントローラは、コンピュータモニタ又はタッチスクリーン等のグラフィカルユーザインタフェースを介して、ユーザにそれらの動作の視覚的フィードバックを提供する。ECU118は、監視し記録する値に基づいて、REM装置100の様々な構成要素106〜128をオンオフすることにより、嫌気性消化プロセスを自動化する。ECU118は、主にREM装置100に積み込まれた汚物/廃棄物の内容に基づいてどの構成要素106〜128をオンオフするかについて判断し、汚物/廃棄物の内容は、適切なセンサを用いて検出し、且つ/又はECU118のユーザインタフェースを介してユーザが入力することができる。
例えば、ECU118は、嫌気性消化プロセスが完了したことを検出した後、適切なポンプ132A〜132D、204、及び162を自動的に動作させ、適切な弁134A〜134Cを開閉して、完全に消化された水/汚物/廃棄物を大型貯蔵タンク112から脱水ユニット114にポンピングする。ECU118は、レベルスイッチ(LS)で検出されたレベル及び水/汚物/廃棄物が各小型貯蔵タンク110内に貯蔵された時間に基づいて、小型貯蔵タンク110から水/汚物/廃棄物をバッチモードで自動的に供給し、貯蔵し、排出する。ECU118は、各小型貯蔵タンク110内の温度センサ(TS)に基づいて、小型貯蔵タンク110内のヒータ160をアクティブ化するか否かを判断し得る。そして、ECU118は、REM装置100全体を通して配置されたクロック回路、レベルセンサ(LS)温度センサ(TS)、及び圧力センサ(PS)を使用して様々な段階の嫌気性消化プロセスを監視することにより、REM装置100の異なる構成要素106〜128間で水/汚物/廃棄物を移動する流量及びサイクル時間を自動的に決定し、それにより、ECU118が最適な消化を維持するために必要に応じて嫌気性消化プロセスをリアルタイムで調整できるようにする。
ECU118は、ECU118のグラフィカルユーザインタフェースを介してユーザに提示される一連の質問に対する答えに基づいて、汚物/廃棄物混合物に添加する液体量及びその汚物/廃棄物から生成が予期されるバイオガス量のようなことを決定することができる。例えば、ユーザに、汚物/廃棄物が収集された場所の説明、サービスの利用可能性、廃棄物/汚物の種類(例えば、馬糞、野菜廃棄物等)、廃棄物/汚物の数量、生成されるマルチの意図される用途、及び生成される再利用可能排水の意図される用途を入力するように求めることができる。したがって、ユーザがREM装置100に積み込まれる汚物/廃棄物の異なるバッチについてのそれらの質問に対する答えを入力できるようにすることにより、ECU118は、REM装置100に積み込まれる汚物/廃棄物のバッチ毎に消化プロセスをカスタマイズすることができる。それらの答えのいくつかは、チョッパーユニット106又は積み込みプラットフォーム142に提供されるはかりを使用して、REM装置100に積み込まれた汚物/廃棄物の重量を量るなどして、ECU118により自動的に取得してこともできる。
ECU118のPLCは、嫌気性消化プロセス全体を通して安全性を監視し維持するようにもプログラムされる。その監視は、機械及び電子機器を密に制御して、ユーザへの物理的な障害を回避できるようにするとともに、危害評価・重要制御パラメータ(HACCP)として使用されるプロセスパラメータを密に制御できるようにもする。例えば、ECU118は、ガス貯蔵タンク120内のバイオガスの圧力と、小型貯蔵タンク110および大型貯蔵タンク112内の水/汚物/廃棄物のレベルを監視して、安全な動作レベルに維持されることを確実にする(例えば、レベルセンサ(LS)が小型貯蔵タンク110及び大型貯蔵タンク112内に提供されて、浸漬ヒータ160が空のタンクを加熱しようとしないことを保証する。)。バイオガス容量及び/又は水/汚物/廃棄物の容量が安全ではないレベルに近づきつつある場合/とき、アラームがなる。ECU118は、監督制御・データ取得(SCADA)インタフェース及び/又はインターネットと、効率、診断、操作、及び安全のためにユーザに遠隔監視能力を提供する無線(例えば、GSM、GPRS、WiFi等)機能とも含む。好ましくは、ECU118は、第1のコンテナ102の、チョッパーユニット106、脱水ユニット114、及び液タンク126と同じ端部に提供され、したがって、汚物/廃棄物がREM装置100に積み込まれ、肥料がREM装置から取り出される同じ場所から、嫌気性消化プロセスを制御することができ、それにより、追加レベルの便宜性がユーザに提供される。
ECU118は、REM装置100の様々な構成要素106〜128、ポンプ132A〜132D、及び弁134A〜134Cと通信するマンマシンインタフェース(HMI)を含む。ECU118は、それらの構成要素106〜128、ポンプ132A〜132D、及び弁134A〜134Cの状態を局所的に監視するクラウド監視アプリケーションも含む。通信は、略あらゆる計算装置(例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、個人情報端末(PDA)、スマートフォン等)を使用して、SCADAインタフェース及び/又はインターネット及び無線機能を介してECU118と確立して、ユーザが遠隔からREM装置100の監視、制御、及びトラブルシューティングを行えるようにすることができる。例えば、スマートフォンアプリケーションは、自動車業界で使用されるような低コストセンサ及び装置と通信するCANバスノードへのバスインタフェースを介して、ECU118と通信することができる。
ユーザが情報を入力するか、又は他の様式でECU118の動作を制御するためのすべてのインタフェースは、第1のコンテナ102の計器板140に配置された制御ボックス148内に提供されるため、ユーザは、汚物/破棄物がREM装置100に積み込まれ、固形及び液体肥料がREM装置100から取り出される場所と同じ場所からREM装置100の異なる構成要素106〜128を操作し、それにより、さらなるレベルの便宜性をユーザに加える。制御ボックス148及び関連するインタフェースは、電気配線138を介してECU118と電気データ通信する。又は、代替では、任意の適した安全な無線機能(例えば、GSM、GPRS、WiFi等)を介して互いに無線データ通信し得る。
ECU118は、REM装置100の様々な構成要素106〜128、ポンプ132A〜132D、及び弁134A〜134Cに中央電力源も提供する。ECU118は、構成要素106〜128、ポンプ132A〜132D、及び弁134A〜134Cのそれぞれの小型ブレーカー(MCB)と、それぞれの状態(例えば、「オン」、「故障」等)を示す発光ダイオード(LED)とを含む。それらのMCBは、第1のコンテナ102の外部に配置されたブレーカーボックス166(図1A)を介してアクセス可能であり得る。ブレーカーボックス166は、内部に収容された機械の量によりユーザ損傷のリスクが高いコンテナ102内に入る必要なく、MCBに容易にアクセスできるように、第1のコンテナ102の外部に配置される。ECU118のその他の構成要素は、好ましくは、第1のコンテナ102の内部のエンクロージャ内に配置されて、要素からのよりよい保護を提供する。
ECU118の電力バスは、好ましくは、16アンペア、240ボルトの主電源から電力を受け取る。ECU118の電力バスは、バイオガスエンジン122から電力を受け取ることもできる。そして、図5は4つの温度センサ(TS)及び7つの「低」レベルスイッチ(LS)のみを示すが、ECU118はいくつかの他の温度センサ(TS)及びレベルセンサ(LS)に接続して、REM装置100の制御をサポートする。例えば、ECU118は、少なくとも7つの「高」レベルセンサ(LS)及び少なくとも3つの追加の温度センサ(TS)も含む。例えば、図1E参照。ECU118は、REM装置100の制御のサポートに必要なガス組成センサ、圧力センサ(PS)、電圧計等の他の種類のセンサに接続することもできる。ECU118の配線138及び様々な接続は、Water Industry Mechanical and Electrical Specification(WIMES)に記載のような地域、国、及び/又は国際的な基準に準拠する。
ix.ガス貯蔵タンク120
バイオガスが大型貯蔵タンク112から抽出され、ガス洗浄機116によりきれいにされた後(クリーニングが必要な場合)、ガス貯蔵タンク120内に貯蔵される可撓性ブラダー500を含む。図5が示すように、ガス貯蔵タンク120は、固体の二重壁タンク502内部に配置される。二重壁タンク502には液体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)を充填し得、二重壁タンク502は、加圧下でのバイオガスの貯蔵に関連する高圧に耐えるのに十分に強い材料で構築し得る。ガス貯蔵タンク120は、水流入口504及び水流出口(図示せず)を含み、それにより、液体を配水管136Aを介して二重壁タンク502内外にポンピングして、可撓性ブラダー500内のバイオガスの圧力を等化し、一定の固定された圧力を維持する。ガス貯蔵タンク120は、第2のコンテナ104の外部と通気し、圧力が安全ではないレベルに近づきつつある場合、可撓性ブラダー500内の圧力を解放する安全開放弁168も含む。ガス貯蔵タンク120により貯蔵できないあらゆる余剰バイオガスは、フレア124を用いて安全に焼き尽くされて、安全ではないレベルの圧力の発生を回避する。そのフレア124は、第1のコンテナ102内又は第1のコンテナ102に隣接して提供されるプロパンタンク170により給電される種火を有する。
可撓性ブラダー500内に貯蔵されるガス容量を測定するために、別個の流量計が、ガス貯蔵タンク120のガス流入配管及びガス流出配管136Cに提供される。ECU118は、流量計での読み取り値の差を使用して、ガス貯蔵タンク120内に貯蔵されているガスの量を監視する。ガス流出配管136Cには、ガス貯蔵タンク120からのバイオガスの流れを制御するフロー制御弁134Cと、火がフロー制御弁134Cを通してガス貯蔵タンク120内に伝播するのを阻止する火災防止器(図示せず)とも提供される。そのようにして、バイオガスを必要に応じてガス貯蔵タンク120から抽出して、熱、電気、又は他の任意の形態のガス生成エネルギーを生成する。熱及び電気の生成に使用される装置の1つは、バイオガスエンジン122である。
メタン及び他の可燃性ガスはガス貯蔵タンク120内に貯蔵されるため、REM装置100のその他の構成要素、特にスパークが生じ得る可動式機械及び電気装置を含む構成要素(例えば、チョッパーユニット106、脱水ユニット114、バイオガスエンジン122、空気コンプレッサ128、ミキサー供給ポンプ132A、消化装置供給ポンプ132B、低温殺菌供給ポンプ132C、汚泥排出ポンプ132D、ガス真空ポンプ162、及び均質化ポンプ204)とは別個の容器104内に提供する必要があり得る。代替では、空密隔壁を使用して容器を別個の空間に分割して、大型貯蔵タンク112をREM装置100の機械及び電子装置から分離することができる。そのような別個の容器又は容器空間は、好ましくは、欧州連合のATEX指示及びDSEAR等の地域、国、及び/又は国際的な基準に従って、REM装置100の機械及び電子装置からの危険物質及び爆発性雰囲気からの完全な分離を提供する。
x.バイオガスエンジン122
ガス貯蔵タンク120からのガス流出配管136Cはバイオガスエンジン122に接続され、バイオガスエンジン122は、燃焼エンジン(例えば、内燃エンジン又はスターリングエンジン)を介してバイオガスから電気及び熱を同時に生成する。バイオガスエンジン122は、好ましくは、3,600kWh熱電併給(CHP)ユニットである。CHPユニットは、バイオガスを燃焼する変更ディーセル発電セット又は熱分解ベースの合成ガス/バイオガス燃焼蒸気エンジン(例えば、発電機を直接駆動するスターリン形式又はロータリーピストンエンジン)であることができる。
バイオガスエンジン122は動作するために特定の入力圧(例えば、100mバール)を必要とするため、バイオガスは、ブースターファン172を使用してガス貯蔵タンク120内でその圧力に維持される。バイオガスエンジン122を用いて生成される電気は、ユーザの電力網にリンクし、照明及び家電等の家庭装置の給電に使用することができる。そして、生成される熱をユーザの暖房、換気、及び空調(HVAC)システム並びに/或いは給湯システムにリンクし、空間の暖房及び/又は給湯に使用することができる。バイオガスエンジン122を使用して、REM装置の様々なポンプ134A〜134D、204、及び162又は電気で動く任意の構成要素106〜128に給電するとともに、小型貯蔵タンク110に熱を提供して、本発明の効率をさらに向上させることもできる。
REM装置100の可動性を促進するために、バイオガスエンジン122は、好ましくは、それ自体のトレーラ上に提供される。バイオガスエンジン122は、好ましくは、標準接続を使用して、ガス貯蔵タンク120、ECU118の電力バス、及びユーザの電力網にも接続される。
xi.フレア124
フレア124は、欧州連合の粒子基準まで余剰メタン及び/又はプロパンを燃焼する炎を生成する。フレア124は、ガス配管134Bを介してプロパンタンク170に接続された種火を含み、余剰バイオガスを瞬時に点火し、点火されたままであることを保証し、それにより、REM装置100内及び/又はREM装置100の周辺に安全ではない可燃性量が集まらないようにする。フレアは、2つの別個の種火−メタンを燃焼する第1の種火及びプロパンを燃焼する第2の種火を含み得る。視覚的な炎検出を使用する圧電性点火装置又は自動点火システムを使用することもでき、自動始動のためにECU118の機能に統合し得る。
xii.配管136A〜136C
a.配水管136A
配水管136Aは、液体(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)をチョッパーユニット106に供給するPVC配管等の任意の適した低圧配管であり得る。図6に示すように、配水管136Aは、飲料水を井戸又は地域の公益企業等の外部水源からチョッパーユニット106に運ぶとともに、再利用可能排水を脱水ユニット114からチョッパーユニット106に運ぶ。REM装置100を外部水源に接続できるように、配水管136Aは、好ましくは、第1のコンテナ102の外部の流入口位置にガーデンホースコネクタ等の標準コネクタを含む。
図6にまた示されるように、脱水ユニット114からの再利用可能排水は、大型貯蔵タンク112の内部シェルと外部シェルとの間及びガス貯蔵タンク120の外部シェルとブラダーとの間で循環して、大型貯蔵タンク112及びガス貯蔵タンク120の内容物の冷却を支援する。ECU118は、適切な水弁134Aを開閉し、ミキサー供給ポンプ132Aを動作させることにより、大型貯蔵タンク112及びガス貯蔵タンク120内の所望の動作温度を維持するために必要に応じて提供される冷却量を制御する。そして、図6は、大型貯蔵タンク112及びガス貯蔵タンク120の両方を通してポンピングされる再利用可能排水を示すが、適切な水弁134Aを開閉することにより、それらの構成要素112及び120のうちの一方又は両方を迂回することができる。
b.廃棄物配管136B
廃棄物配管136Bは、REM装置100の固定された構成要素106〜128の周りで機能する複雑なネットワークを提供する。可能な場所では、標準のパイプ長が使用されて、製造をし易くする。廃棄物配管136Bに使用される材料は、好ましくは、HDPEである。その材料の特性により、化学的及び生物学的攻撃に耐え、最高で137℃の温度に耐え、最高で12バールの圧力に耐えることができる。さらに、その絶縁特性は、REM装置100の効率のさらなる向上に役立つ。標準のドレイン接続が、好ましくは、第1のコンテナ102の外部に提供されて、清掃して維持するための必要に応じて、緩衝タンク108、小型貯蔵タンク110、大規模貯蔵タンク112、液タンク126、混合タンク202、及び脱水タンク300を排水するための汚水槽への廃棄物配管136Bの接続を容易にする。
図6にまた示されるように、配水管136Bは、小型貯蔵タンク110に運ぶ前に、水/汚物/廃棄物混合物を緩衝タンク108に運ぶ。次に、加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物混合物は、小型消化タンク110から大型貯蔵タンク112に移動する際に、緩衝タンク108内の熱交換器156を通過する。そして、中温嫌気性消化が大型貯蔵タンク112で実施された後、完全に消化された水/汚物/廃棄物混合物は脱水ユニット114に移動する。ECU118は、適切な水弁134Aを開閉し、消化装置供給ポンプ132B、低温殺菌供給ポンプ132C、汚泥排出ポンプ132D、及び均質化ポンプ204を動作させることにより、嫌気性消化プロセスを最適化するために必要に応じてそれらの構成要素106〜114間で移動する水/汚物/廃棄物の量を制御する。そして、図6は、緩衝タンク108内の熱交換器156を通してポンピングされる加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物混合物を示すが、熱交換器156は、適切な水弁134Bを開閉することにより迂回することができる。
c.ガス配管136C
ガス配管136Cは、バイオガス内の要素の腐食性により、好ましくはステンレス鋼である。例えば、HS(硫化水素)がバイオガス中に存在し得る。ステンレス鋼の配管は、その媒質と反応しない。そして、図7に示されるように、ガス配管136Cは2つの別個のループを形成する。第1のループは、コンプレッサ128を用いて空気を小型貯蔵タンク110に通して循環させて、小型貯蔵タンク110内の水/汚物/廃棄物を撹拌する。そして、第2のループは、ガス真空ポンプ162を用いてバイオガスを大型貯蔵タンク112に通して循環させて、大型貯蔵タンク112内の水/汚物/廃棄物を撹拌する。第1のループは、小型貯蔵タンク110内への空気の導入が可能であるため、「開」ループであり、第2のループは、大型貯蔵タンク112内にすでにあるバイオガスのみを利用するため、「閉」ループである。
第2のループは、ガス洗浄機116を用いて洗浄した後、バイオガスを大型貯蔵タンク112からガス貯蔵タンク120にも移動させる。ガス貯蔵タンク120から、洗浄されたバイオガスは、ブースターファン172を使用してバイオガスエンジン122に移動して、バイオガスをバイオガスエンジン122に必要な動作圧に維持する。ガス貯蔵タンク120が貯蔵できないあらゆる余剰バイオガスは、フレア124を用いて安全に焼き尽くされて、安全ではない圧力レベルの発生を回避する。そして、上述したように、バイオガスを再び大型貯蔵タンク112内に循環させて、引き下げプロセス中に内部の所望の動作圧を維持し得る。ECU118は、適切なガス弁134Cを開閉し、ガス真空ポンプ162及びブースターファン172を動作させることにより、それらの動作を実行するために必要に応じて、それらの構成要素112、116、120、及び122の間で移動するバイオガスの量を制御する。そして、図7は、ガス洗浄機116を通して大型貯蔵タンク内に再び循環するバイオガスを示すが、ガス真空ポンプ162が逆に実行される間、適切なガス弁134Cを開閉することにより、ガス洗浄機116を迂回して、その動作を実行することができる。そして、図7は2つの別個のループを示すが、それらのループは、小型貯蔵タンク110からバイオガスを回収するために必要に応じて相互接続し得る。
xiii.排気スタック174
嫌気性消化プロセスにより生成される潜在的に厄介な悪臭に取り組むために、緩衝タンク108、小型貯蔵タンク110、脱水ユニット114、及び液タンク126のそれぞれには、フィルタ要素を有する排気スタック174が提供される。フィルタ要素は、好ましくは、スチールウールとシダとの組み合わせ等の有機フィルタリング材料を利用して、それらの構成要素108、110、114、及び126内で生成されるガスから潜在的に厄介な悪臭を除去する。そして、排気スタック174は、第1のコンテナ102の屋根を通して延びて、それらのガスを第1のコンテナ102の外部に通気する。上述したように、大型貯蔵タンク112は、内部で生成されるバイオガスが高度に可燃性であるため、排気スタック174を含まない。したがって、バイオガスはガス貯蔵タンク120内に貯蔵されるか、又はフレア124により焼き尽くされるかのいずれかである。
B.再生可能エネルギーマイクロ発電方法
REM装置100の構成要素106〜128は、嫌気性消化プロセス内に別個のノードを形成するものとして最良に説明される。ノード1において、チョッパーユニット106は可変固形分の汚物/廃棄物(例えば、原料)を受け取り、この汚物/廃棄物は、全固形物約8〜10%及び廃棄物/汚物と希釈液(例えば、飲料水又は再利用可能排水)との比率約1:4まで希釈する必要がある。希釈は、ノード6において、脱水ユニット114を使用して完全に消化された水/汚物/廃棄物から回収されたリサイクル排水を添加することにより達成される。REM装置100が最初に作動する場合等、必要に応じて、外部源からの飲料水を添加することもできる。ECU118は、レベル感知機器を用いて得られる測定に基づいて、希釈プロセスを制御する。
必要量の希釈液(例えば、飲料水及び/又は再利用可能排水)が混合タンク202内で汚物/廃棄物に添加された後、均質化ポンプ204は、水/汚物/廃棄物混合物を軟化させて、所望の粘度を得る。そのプロセスは数分、1日しかかからないはずであり、その後、低温殺菌及び消化を開始するのに十分な量の均質化された水/汚物/廃棄物があるはずである。均質化ポンプ204は、好ましくは、1時間当たり0.5メートルトンの廃棄物/汚物を処理するように構成される。そして、上述したように、REM装置100は、モジュール式構成要素を使用してサイズ決めすることができ、ユーザ指定の日毎の汚物/廃棄物量を処理する必要がある。
ノード2において、ノード1において生成される水/汚物/廃棄物混合物は、事前加熱のために緩衝タンク108に移される。緩衝タンク108は熱交換器156を含み、熱交換器156は、ノード1において生成された水/汚物/廃棄物混合物を暖めながら、ノード3において小型貯蔵タンク110内で低温殺菌中に生成された加熱され部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物を冷却する。冷却中に、加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物により失われる熱エネルギーは、緩衝タンク108内の水/汚物/廃棄物混合物に移され、周囲温度から混合物を加熱してから、小型貯蔵タンク110に移動する。そのプロセスにより、大型貯蔵タンク112に進む水/汚物/廃棄物混合物は35〜40℃にして、ノード4において大型貯蔵タンク112内の中温性微生物への熱的ショックを回避することができる。その熱エネルギーは、ノード1で生成される水/汚物/廃棄物混合物も事前加熱し、それにより、ノード3において、水/汚物/廃棄物混合物が少なくとも70℃まで加熱される小型貯蔵タンク110内のヒータ160への負荷を軽減する。
ノード3において、小型貯蔵タンク110は、ガスミキサー158を使用して、水/汚物/廃棄物混合物を空気と混合し、それにより、微生物は酸素を使用して、低温殺菌中に水/汚物/廃棄物混合物を加熱することができる。小型貯蔵タンク110の内容物は内部ヒータ160によっても、最短60分で約70℃の動作温度まで暖められる。それは、SCADAインタフェースを介してECU112に接続されたSCADAシステムを使用して低温殺菌を最適化するために必要に応じて調整することができる。2つ以上の小型貯蔵タンク110は、好ましくは、内部の微生物が供給、貯蔵、及び排出ステップでタンクを素早く容易に循環できるように提供される。供給ステップ及び排出ステップは、大型タンクのほうが時間がかかり、難しい。さらに、ヒータ160への負荷は、大型タンクのほうが大きい。
小型貯蔵タンク110内の低温殺菌が完了した後、ノード4及び5のそれぞれでの中温嫌気性消化及びバイオガス回収のために、加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は大型貯蔵タンク112に移動する。上述したように、その加熱され、部分的に低温殺菌又は消化された水/汚物/廃棄物は、ノード2における緩衝タンク108内の熱交換器156により35〜40℃まで冷却されてから、所定の充填レベルに達するまで、大型貯蔵タンク112内に堆積する。大型貯蔵タンク112において、低温殺菌又は冷却され、部分的に消化された水/汚物/廃棄物は、中温嫌気性消化中に生成されたバイオガスを再び水/汚物/廃棄物に再循環させることにより、ガス攪拌機158を用いて連続して撹拌される。大型貯蔵タンク112への供給流量は、最短滞留時間15を提供するようなものである。水/汚物/廃棄物が小型貯蔵タンク110及び大型貯蔵タンク112内に保持される温度及び時間は、関連するHACCP内で動作し、U.S.EPA規制40C.F.R.503.32等の地域、国、及び/又は国際的な規格に準拠するようにECU118により制御される。
ノード4での中温嫌気性消化中に生成されるバイオガスは、大型貯蔵タンク112から除去され、ノード5においてガス貯蔵タンク120に配置される。そのバイオガスは、中温嫌気性消化により生成されるにつれて、ガス真空ポンプ162によりガス貯蔵タンク120に移動する。そして、そのプロセスが完了した後、水/汚物/廃棄物の残りはノード6において脱水ユニット114に出力される。大型貯蔵タンク112がそのようにして排出されるにつれて、バイオガスはガス貯蔵タンク120から再び大型貯蔵タンク112に再び移動させて、排出プロセス中、大型貯蔵タンク112内の動作圧15〜20mバールを維持する。次に、大型貯蔵タンク110に、ノード4において低温殺菌又は冷却され、部分的に消化された水/汚物/廃棄物の新しいバッチが充填され、バイオガスはノード5において再びガス貯蔵タンク120に移動する。
ノード6において、大型貯蔵タンク110から排出され、完全に消化された水/汚物/廃棄物は、脱水のために脱水ユニット114にポンピングされる。完全に消化された水/汚物/廃棄物は、細かいメッシュを通ることにより事前フィルタリングを受けて、分離プロセスを支援する。完全に消化された水/汚物/廃棄物は、脱水タンク300内で硫化水素脱硫洗浄又はスイートニングを受けることもできる。そして、凝固剤を添加して、完全に消化された水/汚物/廃棄物内に懸濁した固形物を凝集させ、それにより、固形物は脱水タンク300の底に沈み、それにより、上層をきれいな「再利用可能」排水又は液体にし、これは、ミキサー供給ポンプ134Bを用いてチョッパーユニット106に再循環される。再利用可能排水中の微生物は、原料として使用することもできるため、ノード7での貯蔵のために、重力により液タンク126に供給することもできる。
脱水タンク300の底に沈む固形物は、有機肥料の高濃度化層を形成する。脱水ユニット114の電気モータ304は、コンベア管302内に配置されたシャフトレススクリューコンベアを回転させて、その有機固形肥料の高濃度化層を、コンベア管302を通して上に輸送し、そしてコンベア管302の上端部に配置されたスパウト306を通して外部に輸送し、積み込みプラットフォーム142のスパウトの下に配置された箱に落ちる。その箱に集められた固形肥料又はマルチは、好ましくは、そのプロセスの結果として75〜85%乾燥される。そして、結果として消化プロセスによりお生成される固形及び液体肥料は、好ましくは、病原菌を有さない。
C.モジュール式構成
2つのみのコンテナ102及び104が上で開示された装置及び方法の例示的な実施形態に関して考察されたが、REM装置100の構成要素106〜128は、特定の用途に合わせるために必要な数の異なるコンテナ102に分けることができる。例えば、処理コンテナは、チョッパーユニット106、緩衝タンク108、脱水ユニット114、及びECU118を収容することができ、消化コンテナは、小型貯蔵タンク110、大型貯蔵タンク112、及びガス洗浄機114を収容することができ、CHPコンテナは、バイオガスエンジン122を収容することができ、液貯蔵コンテナは、1つ又は複数の液貯蔵タンク126を収容することができ、ガス貯蔵コンテナは1つ又は複数のガス貯蔵タンク120を収容することができる。その構成では、処理コンテナは汚物/廃棄物及び水/汚物/廃棄物のすべてを処理し、嫌気性消化プロセスの後、消化コンテナは、低温殺菌又は好温嫌気性消化、中温嫌気性消化、及びバイオガス洗浄を実行し、ガス貯蔵コンテナは、バイオガス貯蔵のすべてを実行する。それにより、1つ又は複数の消化コンテナは、処理コンテナの処理能力及び/又はガス貯蔵コンテナの貯蔵能力に達するまで、処理コンテナ及びガス貯蔵コンテナに追加することができる。したがって、それらのコンテナは、好ましくは、標準の配管136A〜136C及び配線138(例えば、既製の配管部及び配線ハーネス)を使用して相互接続して、モジュール式で接続できるようにし、それにより、略あらゆるスループット要件に合うように、REM装置100を拡張できるようにする。
より具体的な例として、各処理コンテナ内のチョッパーユニット106が1時間当たり0.5メートルトンの廃棄物/汚物を処理可能な場合、6メートルトンの廃棄物/汚物を1日8時間で処理したいユーザは、2つの処理コンテナを取得し、協働するようにそれらのコンテナを構成することができ、それにより、そのユーザがその量の廃棄物/汚物を6時間期間で処理できるようにする。同様に、2つの処理コンテナを提供して、24メートルトンの廃棄物/汚物を24時間期間で処理することができる。それらの2つの処理コンテナを次に、上述した標準配管136A〜136C及び配線138を使用して、デイジーチェイン構成で対応する数の消化コンテナに接続することができる。
嫌気性消化プロセスは通常、廃棄物/汚物と希釈液(例えば、飲料水又は再利用可能排水)との比率約1:4を必要とするため、6メートルトンの廃棄物/汚物を1日で処理すると、約30トンの水/廃棄物/汚物混合物が生成される(6メートルトンの廃棄物/マルチ+(4×6)メートルトンの希釈液=30メートルトンの水/廃棄物/汚物混合物)。そして、大型貯蔵タンク110内の希釈プロセスは、約21日かかるため、廃棄物/汚物を1日6メートルトンの速度で処理できるようにするには、約630メートルトン(約630m)の貯蔵が必要になる(30メートルトン/日×21日/消化サイクル=630メートルトン/消化サイクル)。したがって、図8に示されるように、4つの1,800lの小型貯蔵タンクと、2つの14,000lの大型消化タンク112とをそれぞれ有する12の消化コンテナが、30メートルトンの水/廃棄物/汚物混合物をその21日期間で消化するために必要である。
その1日当たり6トンの解決策は、55〜60%がメタンの600mのバイオガスを生成すると推定される。そのような大容量プロセスでは、これもまた図8に示されるように、そのバイオガスを貯蔵するために、2つのガス貯蔵コンテナを提供する必要があり、そのバイオガスを熱及び/又は電気に変換するために、少なくとも2つのCHPコンテナが必要である。好ましくは、少なくとも3つのバイオガスエンジン122が、2つのCHPコンテナの間に提供され、それにより、2つのバイオガスエンジン122を使用してバイオガスを燃焼することができ、第3のバイオエンジンを予備として使用することができる。
その1日当たり6トンの構成では、嫌気性消化が完了した後、完全に消化された水/汚物/廃棄物から除去された再使用可能排水を貯蔵するために、2つの液貯蔵コンテナも必要である。再使用可能排水が除去された後、完全に消化された水/汚物/廃棄物から生成された固形肥料を貯蔵するために、マルチ貯蔵コンテナも提供し得る。追加のコンテナも図8に示される。
上述した処理コンテナ、消化コンテナ、CHPコンテナ、液貯蔵コンテナ、ガス貯蔵コンテナ、及びマルチ貯蔵コンテナのそれぞれは、好ましくは、標準の20フィートコンテナである。より高い能力の処理が必要な場合、40フィートコンテナを使用することもできる。そして、40フィートコンテナが適さない場合、必要な容量に合わせるために、モジュール式カスタムコンテナを使用することができる。カスタムコンテナは既製絶縁コンクリート又は金属パネルから現場で組み立てることができる。カスタムコンテナは、既製のパネルを一緒にワイヤー締め又はボルト締めすることにより、現場で注がれたコンクリートスラブの上に立てることができる。カスタムコンテナは正方形であることができ、円形の縁部を有することができ、ドーム形屋根又は他の任意の適した構成を有することができる。
大型貯蔵タンク112は、必要であれば、略同様に形成することができる。例として、24メートルトンの廃棄物/汚物を1日で処理したい場合、上述したように形成された3つのカスタム大型貯蔵タンク112を有する2つの処理コンテナを提供することができる−2つは、消化プロセス中の水/廃棄物/汚物の貯蔵するためのものであり、1つはその他の大型貯蔵タンクのうちの一方に問題が発生した場合/とき、その混合物を保持するためのものである。
本発明の処理コンテナ、消化コンテナ、CHPコンテナ、液コンテナ、ガス貯蔵コンテナ、及びマルチ貯蔵コンテナをモジュール式にすることにより、略あらゆる用途に合うように、REM装置100をそれらのコンテナから組み立てることができる。したがって、用途毎に新しく異なる廃棄物処理プラントを構築する必要がなく、本発明のREM装置100を合うようなサイズにすることができる。さらに、処理コンテナ内の構成要素105〜114及びCHPコンテナ内のバイオガスエンジン122を、小型貯蔵タンク110、大型貯蔵タンク112、及びガス貯蔵タンク120から分離することにより、それらのタンク内で生成され、且つ/又は貯蔵されるバイオガスに偶然に点火する潜在的な危険性が回避される。
D.概要
まとめると、本発明は、持続可能なエネルギー源を提供しながら、廃棄物廃棄問題に対する新規の解決策を提供する。本発明が設置された後、ユーザする必要があるのは、廃棄物を装置に積み込むことだけであり、システムは廃棄物を処理して、熱、バイオガス、電気、及び肥料を生成する。そして、わずか数週間の使用後、ユーザは電気の連続供給を有することになる。本発明は、少なくとも以下の利点を提供する:1)1年中、馬糞から発電し、2)腐敗性廃棄物を湯及び/又は熱に変換し、3)廃棄コスト、見苦しい汚物堆積、及び臭う腐敗性システムをなくし、4)固形及び液体肥料を含む有用な副産物を生成する。
REM装置100は、汚物/廃棄物の毎日の供給を除き、介入を必要としない自動プラントである。図1A〜図1Eの実施形態は、1日当たり400kgの汚物/廃棄物(例えば、原料)を処理可能であり、これは15日にわたって消化されて、PAS110の品質プロトコルを満たすか、又は超える約2,000lのバイオガス及び低温殺菌マルチ生成物を生成する。再利用可能排水又は液も、その品質プロトコルを満たすか、又は超える。REM装置100は、関連するHACCP内であり、U.S.EPA規制(例えば、40C.F.R.503.32)に準拠する温度及び時間で汚物/廃棄物を処理するようにも設計される。上述したように、ECU118は、それらの温度及び時間を制御するようにプログラムされる。そして、構成要素106〜128の適切な分離は、欧州連合のATEX指示及びDSEARに準拠する必要に応じて提供される。
本発明の装置及び方法は特に、様々な種類の家畜の糞(例えば、馬、牛、豚、及び鶏の糞);肉、血、及び他の食肉解体場廃棄物;庭及び農業の植物性廃棄物;食品の調理及び台所の廃棄物;廃棄/残留/腐敗した食品;並びに腐敗性タンク内容物を含むが、これらに限定されない有機廃棄物及び腐敗性廃棄物等の廃棄物/汚物の処理に特に適する。その汚物/廃棄物は、嫌気性消化プロセスで微生物の混合を用いて消化されて、バイオガス(例えば、メタン及び二酸化炭素)を生成し、そのプロセス後の汚物/廃棄物の残りは、乾燥マルチと、液体肥料とに分離される。バイオガスは、CHPユニット内で燃焼して、熱及び電力を生成することができ、マルチは動物の寝床として使用することができ、液体肥料は、土壌に戻して、栄養分及び肥沃度を増大させるために使用することができる。さらに、CHPを用いて生成される余剰電気は、ナショナルグリッドに販売することができる。
上記説明及び図面は、本発明の原理の単なる例示としてみなされるべきである。本発明は、様々な形状及びサイズに構成し得、好ましい実施形態に限定されることを意図されない。本発明の多くの適用例を当業者は容易に思いつくであろう。例えば、ミキサー138は、空気ノズルではなく回転機械式撹拌装置を備えてもよく、バイオガスエンジン122は、CHPではなくバイオガス生成機であってもよい。したがって、開示さる特定の例又は図示され説明される厳密な構造及び動作への本発明の限定は望まれない。むしろ、本発明の範囲内にあるすべての適した変更及び均等物を採用し得る。

Claims (24)

  1. 再生可能エネルギーマイクロ発見装置であって、
    可搬性処理コンテナであって、
    破棄物を液体と混合する混合タンク、
    前記混合タンクと流通し、前記廃棄物を軟化させてより小さな個片にするように構成される軟化ポンプ、
    前記混合タンクと流通し、前記廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行するように構成される複数の小型貯蔵タンク、
    前記複数の小型貯蔵タンクと流通し、前記廃棄物に対して少なくとも1回の低温殺菌好熱嫌気性消化を実行した後、前記廃棄物に対して中温嫌気性消化を実行するように構成される大型貯蔵タンク、及び
    前記大型貯蔵タンクと流通し、前記廃棄物に対して中温嫌気性消化が実行された後、前記廃棄物の残りを乾燥させるように構成される脱水ユニット
    を備える、可搬性処理コンテナと、
    前記廃棄物が前記混合タンクに積み込まれた後、ユーザが中温嫌気性消化を実行するあらゆる作業を完了する必要がないように、前記混合タンク、前記複数の小型貯蔵タンク、前記大型貯蔵タンク、及び前記脱水ユニットの間の前記廃棄物の流れを自動化するコントローラと、
    前記中温嫌気性消化により発生するバイオガスを貯蔵するように構成されるガス貯蔵タンクを備える可搬性ガス貯蔵コンテナと、
    を備え、
    前記可搬性処理コンテナ及び前記可搬性ガス貯蔵コンテナは、現場に輸送され、互いに流通するように構成され、それにより、前記ガス貯蔵タンクは、現場で前記処理コンテナ内での中温嫌気性消化により生成されるバイオガスを貯蔵することができる、装置。
  2. 前記ガス貯蔵タンクと流通し、前記バイオガスを電気及び熱のうちの少なくとも一方に変換するバイオガスエンジンをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ガス貯蔵タンク及び前記バイオガスエンジンと流通し、前記バイオガスを処理し、前記バイオガスエンジンにより燃料として使用されるように精製するように構成されるガス洗浄機をさらに備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ガス貯蔵タンクと流通し、過剰バイオガスを安全に焼き尽くすように構成されるフレアをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記混合タンク及び前記小型貯蔵タンクと流通し、前記廃棄物が前記小型貯蔵タンクに達する前に、前記廃棄物を事前加熱するように構成される緩衝タンクをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記緩衝タンクは、前記廃棄物を事前加熱する熱交換器を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記小型貯蔵タンクのそれぞれは、前記廃棄物を事前加熱された温度からより暖かい温度に加熱するように構成されるヒータを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記熱交換器は、前記小型貯蔵タンクと前記大型貯蔵タンクと流通し、
    前記緩衝タンク内の前記廃棄物は、前記より暖かい温度の廃棄物が前記小型貯蔵タンクから前記大型貯蔵タンクに移動する際に、前記より暖かい温度の廃棄物により加熱される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記大型貯蔵タンク及び前記ガス貯蔵タンクのうちの少なくとも一方には、内部及び外部が形成され、
    前記脱水ユニットにより前記廃棄物から除去される液体は、前記内部と前記外部との間で渡されて、前記内部内に貯蔵された廃棄物及びバイオガスのうちの少なくとも一方を冷却する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記脱水ユニットにより前記廃棄物から除去される液体は、前記混合タンクに戻され、前記大型貯蔵タンク及び前記ガス貯蔵タンクのうちの少なくとも一方の前記内部と前記外部との間で渡される際に、廃棄物の新しいバッチと混合される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記廃棄物を受け取り、前記混合タンクにガイドするように構成されるホッパーをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記脱水ユニットにより前記廃棄物から除去された液体を貯蔵する液タンクをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  13. 再生可能エネルギーマイクロ発電方法であって、
    可搬性処理コンテナ及び可搬性ガス貯蔵コンテナを現場に輸送するステップであって、前記可搬性処理コンテナは、内部に配置された混合タンク、軟化ポンプ、複数の小型貯蔵タンク、大型貯蔵タンク、脱水ユニット、及びコントローラを有し、前記可搬性ガス貯蔵タンクは、内部に配置されたガス貯蔵タンクを有する、輸送するステップと、
    前記混合タンク内で廃棄物を液体と混合するステップと、
    軟化ポンプを用いて前記廃棄物を軟化させて、より小さな個片にするステップと、
    前記複数の小型貯蔵タンクを用いて、前記廃棄物に対して低温殺菌及び好熱嫌気性消化のうちの少なくとも一方を実行するステップと、
    前記複数の小型貯蔵タンクを用いて、前記廃棄物に対して低温殺菌及び好熱嫌気性消化のうちの少なくとも一方を実行した後、大型貯蔵タンクを用いて前記廃棄物に対して中温嫌気性消化を実行するステップと、
    中温嫌気性消化が前記廃棄物に対して実行された後、前記脱水ユニットを用いて前記廃棄物の残りを乾燥させるステップと、
    前記ガス貯蔵タンク内に、前記中温嫌気性消化により生成されるバイオガスを貯蔵するステップと、
    前記廃棄物が前記混合タンクに積み込まれた後、ユーザが中温嫌気性消化を実行するあらゆる作業を完了する必要がないように、前記コントローラを用いて、前記混合タンク、前記複数の小型貯蔵タンク、前記大型貯蔵タンク、及び前記脱水ユニットの間の前記廃棄物の流れを自動化するステップと、
    を含む、方法。
  14. バイオガスエンジンを用いて、前記バイオガスを電気及び熱のうちの少なくとも一方に変換するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記バイオガスを処理し、前記バイオガスエンジンにより燃料として使用されるように精製するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. フレアを用いて過剰バイオガスを焼き尽くすステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記廃棄物が前記小型貯蔵タンクに配置される前に、緩衝タンク内で前記廃棄物を事前加熱するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記廃棄物を事前加熱するステップは、前記緩衝タンク内に配置された熱交換器を用いて実行される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記廃棄物に対して低温殺菌及び好熱嫌気性消化のうちの少なくとも一方を実行するステップは、前記廃棄物を事前加熱された温度からより暖かい温度に加熱することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記熱交換器を用いて前記廃棄物を事前加熱するステップは、前記より暖かい温度の廃棄物が前記小型貯蔵タンクから前記大型貯蔵タンクに移動する際に、前記より暖かい温度の廃棄物を前記熱交換器に通すことを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記大型貯蔵タンク及び前記ガス貯蔵タンクのうちの少なくとも一方には、内部及び外部が形成され、
    前記方法は、前記脱水ユニットにより前記廃棄物から除去される液体を前記内部と前記外部との間に通して、前記内部内に貯蔵された廃棄物及びバイオガスのうちの少なくとも一方を冷却するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  22. 前記廃棄物から除去される液体を前記内部に通すステップは、その液体を前記混合タンクに戻して、廃棄物の新しいバッチと混合する間に実行される、請求項21に記載の方法。
  23. ホッパーを用いて、前記廃棄物を前記混合タンク内にガイドするステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  24. 液タンク内に、前記脱水ユニットにより前記廃棄物から除去された液体を貯蔵するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2013504357A 2010-04-12 2011-04-12 再生可能エネルギーマイクロ発電装置および方法 Active JP5861945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32318610P 2010-04-12 2010-04-12
US61/323,186 2010-04-12
US34868910P 2010-05-26 2010-05-26
US61/348,689 2010-05-26
PCT/IB2011/001279 WO2011128781A2 (en) 2010-04-12 2011-04-12 Renewable energy microgeneration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529126A true JP2013529126A (ja) 2013-07-18
JP5861945B2 JP5861945B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=44369887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504357A Active JP5861945B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-12 再生可能エネルギーマイクロ発電装置および方法

Country Status (19)

Country Link
US (5) US8221626B2 (ja)
EP (2) EP2781589B1 (ja)
JP (1) JP5861945B2 (ja)
CN (2) CN103189494B (ja)
AP (1) AP3961A (ja)
AU (1) AU2011241894B2 (ja)
BR (1) BR112012026027A2 (ja)
CA (1) CA2796318C (ja)
CL (1) CL2012003306A1 (ja)
CO (1) CO6640291A2 (ja)
EA (1) EA030144B1 (ja)
ES (2) ES2828665T3 (ja)
GB (1) GB2484883B (ja)
HK (1) HK1182126A1 (ja)
MX (1) MX338720B (ja)
MY (1) MY165671A (ja)
NZ (1) NZ603493A (ja)
WO (1) WO2011128781A2 (ja)
ZA (1) ZA201402950B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505389A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ヴェオリア ウォーター ソリューションズ アンド テクノロジーズ サポート 同時フェーズ動作型嫌気性連続バッチ反応器
JP2021058822A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 Saisei合同会社 メタン発酵装置
JP2021534834A (ja) * 2018-08-29 2021-12-16 ゴフィン エナジー ゲーエムベーハー モジュール式バイオガス設備、モジュール式バイオガス設備の運転方法、ならびに監視および制御するためのシステム

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2230389A1 (de) * 2009-01-26 2010-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Synthesegasbrennstoffsystem sowie ein Verfahren zum Betrieb eines Synthesegasbrennstoffsystems
ES2828665T3 (es) * 2010-04-12 2021-05-27 Seab Power Ltd Sistema portátil de microgeneración de energía renovable
WO2012015833A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 WISErg Corporation Methods and systems for processing organic material
US8587136B2 (en) * 2010-12-20 2013-11-19 Solar Turbines Inc. Mobile power system
WO2013039407A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Green Gas As Modular anaerobic digestion system
WO2013053369A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-18 Kompoferm Gmbh Biomasseverwertungseinrichtung und verfahren zum betreiben einer biomasseverwertungseinrichtung
ITMI20120516A1 (it) 2012-03-29 2013-09-30 Sereco Biotest S N C Apparato per la produzione di biogas e relativo metodo
DE102012104320A1 (de) * 2012-05-18 2013-11-21 Edwin Bailer Faulbehältereinheit
CN103159633B (zh) * 2012-07-06 2015-08-12 江苏恩华药业股份有限公司 他喷他多的制备方法及用于制备他喷他多的化合物
JP2014024050A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Saisei Kk バイオマス処理システム
WO2014043051A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 D4 Energy Group Process and device for devolatizing a feedstock
US9523102B2 (en) * 2012-09-13 2016-12-20 Novus Energy Llc Methods of anaerobic digestion of biomass to produce biogas
WO2014120087A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Singapore Technologies Dynamics Pte Ltd Method for modular design, fabrication and assembly of integrated biocolumn systems with multiple downstream outputs
US9181138B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 WISErg Corporation Methods and systems for stabilizing organic material
US9643867B2 (en) 2013-06-24 2017-05-09 Biovessel Technologies Inc. Waste processing system with anaerobic mechanism and method of operation thereof
DE102013106953A1 (de) * 2013-07-02 2015-01-08 Peter Lutz Biogas-Erzeugung aus Biomasse
CN103361260B (zh) * 2013-07-03 2015-04-22 沈阳航空航天大学 牛粪高固体厌氧消化热解处理成套系统
DE102013213258A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-29 Bekon Holding Ag Verfahren zur Erzeugung eines flüssigen Düngemittels und eine Biogasanlage zur Durchführung des Verfahrens
CN103418602B (zh) * 2013-09-06 2015-07-22 湖南普惠环境科技有限公司 一种餐厨垃圾预处理方法
GB201321461D0 (en) * 2013-12-05 2014-01-22 Michau Rex Containerised waste digester
KR101667931B1 (ko) * 2014-02-14 2016-10-21 한국과학기술연구원 막증류 결합형 유동상 혐기하폐수처리 장치 및 방법
US20150303770A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Brent J. Beissler Modular Power Generation Systems and Methods of Use
SG10201402801PA (en) * 2014-05-31 2015-12-30 Wong Fong Engineering Works 1988 Pte Ltd A method and system for processing waste matter to generate energy
GB2528110A (en) * 2014-07-10 2016-01-13 Breathe Ad Ltd Mobile digestion plant
DE102014011479A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Christoph Bürger Neues Verfahren zur Vergärung biogener Energieträger
US9323238B2 (en) * 2014-08-05 2016-04-26 N. Ross Buckenham Bioenergy storage and management system and method
DE102014119290A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Renergon International AG Biogasanlage zur Fermentation stapelbarer Biomasse, Fermenterbox für eine Biogasanlage und Aufnahmevorrichtung für eine Fermenterbox
US9376801B1 (en) * 2015-04-17 2016-06-28 Solar Turbines Incorporated Modular deployment of gas compression facilities
DE102015007060B4 (de) * 2015-06-02 2023-12-14 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktorsystem und Verfahren
US10384982B2 (en) * 2015-09-09 2019-08-20 Planet Found Energy Development, LLC Waste material processing system
US9983115B2 (en) 2015-09-21 2018-05-29 Fluid Imaging Technologies, Inc. System and method for monitoring particles in a fluid using ratiometric cytometry
ITUB20155582A1 (it) * 2015-11-13 2017-05-13 Antonini Marco Ditta Individuale Sistema e metodo per controllare un impianto di raccolta di biogas
JP6026689B1 (ja) * 2016-03-24 2016-11-16 日本プライスマネジメント株式会社 メタン発酵システム
ES2584919B1 (es) * 2016-04-20 2017-08-04 Kemtecnia Tecnología Química Y Renovables, S.L. Sistema móvil autónomo, escalable, auto desplegable, monitorizable y reprogramable de forma remota, de generación de energía eléctrica
FR3055229B1 (fr) * 2016-08-26 2018-08-31 Tryon Installation de traitement local de dechets organiques, procede de traitement associe et procede de maintenance de l'installation
GB2556028B (en) * 2016-09-23 2020-09-09 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
CN106355385B (zh) * 2016-09-25 2019-11-22 上海云秤数据科技有限公司 新型用于电子秤的二维码支付方法
ES1177408Y (es) * 2017-02-07 2017-05-22 Rodriguez Mario Jose Mas Planta biodigestora escalable para la generación de biogás a partir de purines de ganado
GB201705768D0 (en) 2017-04-10 2017-05-24 Kanu Ifeyinwa Rita Anaerobic digester
CN107824601B (zh) * 2017-11-21 2020-11-06 广东人峰实业有限公司 一种厨余垃圾处理方法
WO2019116319A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Seab Power Limited Salt management system for portable renewable energy microgeneration system
GB201806382D0 (en) * 2018-04-19 2018-06-06 Kanu Ifeyinwa Rita Wastewater treatment apparatus and method
CN109455874A (zh) * 2018-10-23 2019-03-12 东莞理工学院 一种餐厨垃圾资源化回收处理系统
WO2020149789A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 E2S2 Systems Pte. Ltd. A biowaste treatment system and a method of biowaste treatment in association therewith
US11517853B2 (en) 2019-02-07 2022-12-06 California Bioenergy Llc System for processing of biogas to produce electricity in fuel cells
CN110145399A (zh) * 2019-06-25 2019-08-20 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种移动式发电系统
CN110159433A (zh) * 2019-06-25 2019-08-23 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种移动发电系统
US11753991B2 (en) 2019-06-25 2023-09-12 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Intake-exhaust transport apparatus mobile power generation system and assembling method thereof
US11447411B2 (en) * 2020-01-06 2022-09-20 Royal Biotech Inc Methods and apparatuses for facilitating purification of sludge and tailing
WO2021161339A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Dileep Mathews PAUL Systems and methods for treating organic waste
EP3950646B1 (en) * 2020-08-03 2022-10-05 Vladyslav Vaysman Units and technological line for processing municipal sewage sludge and organic waste from agriculture, food and processing industries
CN112054232B (zh) * 2020-09-22 2021-03-23 广州海研生物科技有限公司 一种生物电池
DE102020006788A1 (de) 2020-11-05 2022-05-05 Christine Apelt Mobile Biogasanlage und Verfahren zum Betrieb der mobilen Biogasanlage
TWI771078B (zh) * 2021-06-23 2022-07-11 大自然環保科技有限公司 移動式廢棄物熱能循環利用之裝置
FR3133859A1 (fr) * 2022-03-24 2023-09-29 Michel Bonhomme Dispositif de micro-hydro-méthanisation compartimenté en voie visqueuse
NL2031650B1 (en) 2022-04-21 2023-11-07 The Waste Transf Investments B V An energy or gas generation plant
US11981949B1 (en) * 2023-06-21 2024-05-14 King Faisal University Jute filters to reduce ammonia inhibition effects of chicken manure for biogas production

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748396A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Ebara Infilco Co Ltd Anaerobic digestion of organic waste matter
JPS6024400U (ja) * 1983-07-28 1985-02-19 株式会社明電舎 メタン発酵装置
JPS60119997U (ja) * 1984-01-18 1985-08-13 株式会社 富士電機総合研究所 汚泥消化槽の熱回収装置
JPH06509986A (ja) * 1991-08-30 1994-11-10 パートファーム リミテッド 有機物の分解方法
JP2000279934A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Toto Ltd 有機性廃棄物処理システムとその運転方法
JP2005218898A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Babcock Hitachi Kk メタン発酵システム
WO2008011598A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Xyleco, Inc. Conversion systems for biomass
JP2009034569A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 食品廃棄物および汚泥からのエネルギー回収システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246099A (en) * 1979-04-06 1981-01-20 Union Carbide Corporation Aerobic/anaerobic sludge digestion process
DE8909229U1 (ja) * 1989-07-31 1989-11-30 Riechelmann, Harry, 5802 Wetter, De
US5121600A (en) * 1990-06-21 1992-06-16 Energeo, Inc. Transportable electrical power generating system fueled by organic waste
US6015496A (en) * 1993-04-12 2000-01-18 Khudenko; Boris M. In-sewer treatment of wastewater and sludges
US20030082796A1 (en) * 1997-07-18 2003-05-01 Paul Brown Mechanical composting
DE19833624A1 (de) 1998-07-25 2000-01-27 Rudolf Loock Mechanisch-biologisches Aufbereitungsverfahren zur kombinierten Vergärung und Trocknung von organischen Stoffen mit hohem Feststoff- und Störstoffanteil
DE19958142A1 (de) 1999-08-19 2001-02-22 Schmack Biogas Gmbh Mobile Biogasanlage
AT4680U1 (de) * 2000-09-15 2001-10-25 Friedrich Bauer Gmbh Ing Anlage zur erzeugung von biogas
US6786051B2 (en) * 2001-10-26 2004-09-07 Vulcan Advanced Mobile Power Systems, L.L.C. Trailer mounted mobile power system
KR100521866B1 (ko) * 2001-11-16 2005-10-17 씨에이치투엠 힐. 인크. 미립자 생분해성 유기 폐기물의 처리 방법 및 장치
JP3912101B2 (ja) 2001-12-17 2007-05-09 株式会社明電舎 バイオマス発電設備
CA2469653C (en) * 2001-12-18 2011-10-25 Jerrel Dale Branson System and method for extracting energy from agricultural waste
US6783677B1 (en) * 2003-02-06 2004-08-31 Mayyar Systems, Inc. Anaerobic film biogas digester system
US7081361B2 (en) * 2003-08-07 2006-07-25 Nch Corporation Biomass generator
US7833320B2 (en) * 2005-06-28 2010-11-16 Community Power Corporation Method and apparatus for a self-cleaning filter
CN2813616Y (zh) * 2005-07-15 2006-09-06 合肥天焱绿色能源开发有限公司 组合生物质气化炉
CN101360687A (zh) * 2006-01-20 2009-02-04 栗田工业株式会社 有机性废液的厌氧性消化处理方法及装置
DE202006013772U1 (de) 2006-09-06 2006-11-16 Eisenmann Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Anlage zur Erzeugung von Biogas
US8366796B2 (en) * 2007-07-09 2013-02-05 Range Fuels, Inc. Modular and distributed methods and systems to convert biomass to syngas
BE1017711A6 (fr) * 2007-08-13 2009-04-07 Blue Technology A Unite de production de biogaz en container.
WO2009055793A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Landmark Structures I, Lp System and method for anaerobic digestion of biomasses
CN101251073A (zh) * 2008-03-25 2008-08-27 张勇 一种液体为能源的发电设备及其发电方法
US8894856B2 (en) * 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
CN101348764B (zh) * 2008-06-06 2011-06-01 兰州理工大学 太阳热能与生物质能互补的冷热电联产系统
CN101348765B (zh) * 2008-06-06 2011-06-08 兰州理工大学 三级恒温沼气生产系统
CN201209476Y (zh) * 2008-06-10 2009-03-18 昆明电研新能源科技开发有限公司 生物质能源气化发电装置
CN201225195Y (zh) * 2008-07-30 2009-04-22 吴中华 生物秸秆气化联合循环发电系统
US7753972B2 (en) * 2008-08-17 2010-07-13 Pioneer Energy, Inc Portable apparatus for extracting low carbon petroleum and for generating low carbon electricity
US20100155313A1 (en) * 2008-10-20 2010-06-24 Keith Wilson System and method for thermophilic anaerobic digester process
US8558043B2 (en) * 2009-03-04 2013-10-15 Kior, Inc. Modular biomass treatment unit
US20110003357A1 (en) * 2009-06-02 2011-01-06 Prometheus Technologies, Llc Conversion of algae to liquid methane, and associated systems and methods
CN101637778B (zh) * 2009-08-25 2012-07-04 云南昆船设计研究院 一种有机废弃物综合处理工艺
US20130020257A1 (en) * 2010-03-26 2013-01-24 Severn Trent Water Purification, Inc. Mainstream Wastewater Treatment
ES2828665T3 (es) * 2010-04-12 2021-05-27 Seab Power Ltd Sistema portátil de microgeneración de energía renovable
US20160083683A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Matthew Augustine Anaerobic Digester System

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748396A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Ebara Infilco Co Ltd Anaerobic digestion of organic waste matter
JPS6024400U (ja) * 1983-07-28 1985-02-19 株式会社明電舎 メタン発酵装置
JPS60119997U (ja) * 1984-01-18 1985-08-13 株式会社 富士電機総合研究所 汚泥消化槽の熱回収装置
JPH06509986A (ja) * 1991-08-30 1994-11-10 パートファーム リミテッド 有機物の分解方法
JP2000279934A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Toto Ltd 有機性廃棄物処理システムとその運転方法
JP2005218898A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Babcock Hitachi Kk メタン発酵システム
WO2008011598A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Xyleco, Inc. Conversion systems for biomass
JP2009034569A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 食品廃棄物および汚泥からのエネルギー回収システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505389A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ヴェオリア ウォーター ソリューションズ アンド テクノロジーズ サポート 同時フェーズ動作型嫌気性連続バッチ反応器
JP7343518B2 (ja) 2017-12-11 2023-09-12 ヴェオリア ウォーター ソリューションズ アンド テクノロジーズ サポート 同時フェーズ動作型嫌気性連続バッチ反応器
JP2021534834A (ja) * 2018-08-29 2021-12-16 ゴフィン エナジー ゲーエムベーハー モジュール式バイオガス設備、モジュール式バイオガス設備の運転方法、ならびに監視および制御するためのシステム
JP2021058822A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 Saisei合同会社 メタン発酵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160130166A1 (en) 2016-05-12
MX2012011958A (es) 2013-03-20
US20120312742A1 (en) 2012-12-13
WO2011128781A2 (en) 2011-10-20
CN104357316B (zh) 2017-10-03
US20110200954A1 (en) 2011-08-18
JP5861945B2 (ja) 2016-02-16
EP2504420A2 (en) 2012-10-03
US9272930B2 (en) 2016-03-01
CL2012003306A1 (es) 2014-11-21
CA2796318A1 (en) 2011-10-20
EP2781589B1 (en) 2020-08-26
HK1182126A1 (zh) 2013-11-22
US20130264279A1 (en) 2013-10-10
ES2798075T3 (es) 2020-12-09
GB2484883B (en) 2013-09-25
ES2828665T3 (es) 2021-05-27
CN104357316A (zh) 2015-02-18
AP3961A (en) 2016-12-24
EA201201399A1 (ru) 2013-04-30
EP2504420B1 (en) 2020-03-25
US10384969B2 (en) 2019-08-20
US9682880B2 (en) 2017-06-20
WO2011128781A3 (en) 2011-12-22
GB201203901D0 (en) 2012-04-18
EP2781589A1 (en) 2014-09-24
BR112012026027A2 (pt) 2015-10-06
CN103189494B (zh) 2015-03-04
CA2796318C (en) 2017-05-30
AU2011241894A1 (en) 2012-11-29
EA030144B1 (ru) 2018-06-29
CO6640291A2 (es) 2013-03-22
AU2011241894B2 (en) 2016-01-21
MX338720B (es) 2016-04-27
GB2484883A (en) 2012-04-25
NZ603493A (en) 2014-10-31
CN103189494A (zh) 2013-07-03
US20170247278A1 (en) 2017-08-31
US8221626B2 (en) 2012-07-17
AP2012006558A0 (en) 2012-12-31
ZA201402950B (en) 2015-04-29
US8465645B2 (en) 2013-06-18
MY165671A (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861945B2 (ja) 再生可能エネルギーマイクロ発電装置および方法
CN111712470B (zh) 用于便携式可再生能源微型发电系统的盐管理系统
US10669521B2 (en) Pre-fabricated multi-modal bioenergy systems and methods
CN202606487U (zh) 一种垃圾转化减量处理设备
US20170184015A1 (en) Biofuel power generation systems
CN116685673A (zh) 移动式沼气装置和用于运行移动式沼气装置的方法
Jasiński et al. Practices in Biogas Plant Operation: A Case Study from Poland
CN103108949A (zh) 消化器
Myers Biogas Production Using Small Scale Digesters
BRPI0801312B1 (pt) Sistema modular de coleta, transporte e industrialização de resíduos sólidos domésticos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250