JP2013528916A - 一対のリチウム硫黄化合物電極に基づいて動作するバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ - Google Patents

一対のリチウム硫黄化合物電極に基づいて動作するバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013528916A
JP2013528916A JP2013514703A JP2013514703A JP2013528916A JP 2013528916 A JP2013528916 A JP 2013528916A JP 2013514703 A JP2013514703 A JP 2013514703A JP 2013514703 A JP2013514703 A JP 2013514703A JP 2013528916 A JP2013528916 A JP 2013528916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
accumulator
accumulator according
electrode
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000243B2 (ja
Inventor
セリーヌ バルシャズ
マリアンヌ シャミ
セバスティアン パトゥ
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2013528916A publication Critical patent/JP2013528916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000243B2 publication Critical patent/JP6000243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • H01M10/044Small-sized flat cells or batteries for portable equipment with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、電流コレクタ基板によって互いに分離された少なくとも1個の第1の電気化学セルと少なくとも1個の電気化学セルを含み、前記基板が、第1の面に、前記第1の電気化学セルの電極を支持し、前記第1の面と反対側の第2の面に、前記第2の電気化学セルの反対の極の電極を支持し、各セルが、電解質によって分離された正電極と負電極を含む電気化学リチウム・アキュムレータであって、前記正電極がリチウム化合物であり、前記負電極が単体硫黄を含む、電気化学リチウム・アキュムレータに関する。

Description

本発明は、各電気化学セル内に一対の特殊電極を含む独特の所謂バイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータに関し、一対の特殊電極は、電圧を提供し、さらに前記アキュムレータに大きい質量容量を与えることができる。
本発明の分野は、エネルギー蓄積装置の分野、詳細には電気化学アキュムレータの分野として定義される。
エネルギー蓄積装置は、従来、電解質によって分離された一対の電極(それぞれ正電極と負電極)のそれぞれの存在によって電流を提供することができる電気化学セルの原理で動作する電気化学アキュムレータである。電解質は、酸化還元反応により反応することができる特定の材料を含み、それにより、電流源で電子が生成され、一方の電極から他方の電極に電解質を介して循環するイオンが生成される。
この原理に従う最も一般的に使用されるアキュムレータは、以下の通りである。
*電極材料として金属ハイドライドとオキシ水酸化ニッケルを使用するNi−MHアキュムレータ。
*電極材料としてカドミウムとオキシ水酸化ニッケルを使用するNiCdアキュムレータ。
*電極材料として鉛と酸化鉛Pb02を使用する酸性鉛アキュムレータ。
*電極材料として従来通り全体又は部分的にリチウム化された材料を使用するリチウムイオン・アキュムレータ。
過去数年において、リチウムイオン・アキュムレータは、エネルギー密度に関するリチウムイオン・アキュムレータの性能の継続的な改良により、前述の他のアキュムレータに広く置き換わった。実際に、リチウムイオン・アキュムレータは、Ni−MH及びNi−Cdアキュムレータ(50〜100Wh.kg-1の範囲のことがある)と酸性鉛アキュムレータ(30〜35Wh.kg-1の範囲のことがある)より大きい質量密度と体積エネルギー密度(180Wh.kg-1を超えることがある)を得ることができる。更に、リチウムイオン・アキュムレータは、他のアキュムレータより大きい定格のセル電圧を有することができる(例えば、電極材料としてLiCoO2/グラファイト対を利用するセルでの定格電圧は約3.6V、それに対して他の前述のアキュムレータの定格電圧は約1.5V)。
したがって、それらの固有の性質のため、リチウムイオン・アキュムレータは、計算処理、映像、電話技術、電気自動車やハイブリッド車などの輸送や、更には医学、宇宙、エレクトロニクス分野など、自己充足が基本条件の分野では特に有利となることが分かっている。
機能点な視点から見ると、リチウムイオン・アキュムレータは、アキュムレータの電気化学セルの電極の構成材料内のリチウムのインターカレーション−デインターカレーションの原理で動作する。
より具体的には、電流の生成源での反応(即ち、アキュムレータが放電モードのとき)によって、リチウムイオンを通す電解質を介して、負電極からリチウム・カチオンが移動され、リチウム・カチオンは、正電極のアクセプタ格子内にインターカレーションされ、負電極での反応による電子は、正電極と負電極に接続された外部回路に流れる。
第1のリチウム・アキュムレータは、その負電極にリチウム金属を含み、これは、高い定格のセル電圧と、優れた質量密度及び体積エネルギー密度を提供するが、特定のサイクル数を繰り返した後でリチウム樹枝状結晶を形成するおそれがある。そのような樹枝状結晶は、短絡現象を引き起こす電気化学セルの構成要素の劣化の原因となることがある。
そのような欠点を克服するために、リチウム金属の代わりに、以下の電極対を含む電気化学セルを含むアキュムレータが提案された。
−グラファイトなどの炭素材料を利用した負電極。
−LiMO2型のリチウム遷移金属酸化物を利用した正電極。式中、Mは、Co、Ni、Mnを示す。
しかしながら、負電極の構成にグラファイトを使用するので、そのようなアキュムレータは最適な電力挙動をしない。
この欠点を克服するために、グラファイトをリチウム材料、詳細にはリチウム酸化チタンLi4Ti512と置き換えることが提案された。しかしながら、これは、定格セル電圧を低下させ(3.6Vから2.5Vに低下する)、その結果、単一のセル・アキュムレータのエネルギー密度が低下する。
グラファイトを使用するアキュムレータと同等のエネルギー密度を保持しながら、このタイプの負電極材料でアキュムレータを作成する概念は、アキュムレータの質量と体積の限界を探りつつアキュムレータの全体電圧を高めるために直列に取り付けられた複数の電気化学セルを含むアキュムレータを作成することである。
得られるアキュムレータの質量と体積に悪影響を及ぼすことなく電気化学セルを直列に配置するのに適切な構造は、電流コレクタ基板によって互いに分離された幾つかの電気化学セルの積み重ねから成る所謂「バイポーラ」構造である。この基板の一方の面は、セルの電極が占有し、基板の反対の面は、隣接セルの反対の極の電極が占有している。このタイプの構造により、外部コネクタによって接続された複数のセルから成る1つアキュムレータと比較して組立体の電気抵抗を小さくすることができる。
このバイポーラ構造により、無駄な質量と体積を制限することできる。
この構造に基づいて、本発明者は、リチウム金属樹枝状結晶の形成によるアキュムレータの構成要素の劣化の怖れがなくまた更に強力な質量能力を有する新しいタイプのリチウム・アキュムレータを実現することを提案する。
したがって、本発明者は、驚くべきことに、特定の一対の電極を使用することにより、前述の利点を有するアキュムレータを得ることができることを発見した。
そのようなアキュムレータは、電流コレクタ基板によって互いに分離された少なくとも1つの第1の電気化学セルと少なくとも1つの第2の電気化学セルとを含み、基板が、第1の面に前記第1の電気化学セルの電極を支持し、前記第1の面と反対の第2の面に第2の電気化学セルの反対の極の電極を支持し、各セルが電解質によって分離された正電極と負電極を含むリチウム電気化学アキュムレータであって、正電極が、リチウム化合物を含み、負電極が単体硫黄を含むことを特徴とするリチウム電気化学アキュムレータに対応する。
本発明をより詳細に考察する前に、以下の定義を指定する。
正電極は、従来、前述及び後述においても、アキュムレータが電流を出力するとき(即ち、放電プロセスとき)には陰極として働き、アキュムレータが充電プロセスのときは陽極として働く電極を意味する。
負電極は、従来、前述及び後述においても、アキュムレータが電流を出力するとき(即ち、放電プロセスのとき)には陽極として働き、アキュムレータが充電プロセスのときは陰極として働く電極を意味する。
単体硫黄は、1つ又は幾つかの化学元素とも結合していない単体硫黄を意味する。
リチウム化合物は、1つ又は幾つかの化学元素と結合されたリチウム元素を含む化合物を意味する。
本発明の革新は、とりわけ、電気化学セルの構成負電極に、単体硫黄の使用に固有の利点から恩恵を受けかつ正電極内に存在するリチウム化合物と関連付けられた負電極内に存在する単体硫黄を有するように単体硫黄(この元素は、より一般には正電極の組成物に入るために使用される)を含むバイポーラ構造によるアキュムレータの設計にある。アキュムレータの放電中(またアキュムレータの充電中)の全体の電気化学反応が、アキュムレータの安全性を害するリチウム金属樹脂枝状結晶として現れることがあるリチウム金属を形成しない。
詳細には、単体硫黄を使用することにより、大きい質量容量(硫黄の特定の容量は1,675mAh.g-1である)を有するアキュムレータを得ることができる。
負電極で、単体硫黄は、様々な形態の炭素などの他の元素に添加されてもよい。したがって、負電極の構成材料は、単体硫黄と炭素を含む複合材料でよい。
更に、アキュムレータの全体電圧は、バイポーラ構造のために携帯用途に好適なコンパクトさを維持しながらアキュムレータの電気化学セルの数によって目的となる用途に適応させることができる。
本発明のアキュムレータの正電極の組成物に入ることができるリチウム化合物の例として、遷移金属、リチウム遷移金属酸化物、及びこれらの混合物のポリアニオン系リチウム化合物を挙げることができる。
ポリアニオン系遷移金属リチウム化合物の例として、以下の一般式に適合するリチウム化合物を挙げることができる:
Lixy(XOzn
式中:
*Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ti、Al、Si、B、Cr、Mo及びこれらの混合物から選択された元素を表わし、
*Xは、P、Si、Ge、S、V及びAsから選択された元素を表わし、
*x、y、z及びnは、化合物が電気的に中立になるようにカチオンの全電荷がアニオンの全電荷を打ち消すように選択され、整数又は正の分数である。
Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、V、Ti、B、Cr、Mo及びこれらの混合物から選択された元素を表わすことが好ましい。
より具体的には、そのような化合物は、Xがリン元素Pに対応するとき、これらの化合物がリン酸リチウム化合物であってもよく、そのような化合物は、例えば、LiFePO4又はLi32(PO43である。
遷移金属のリチウム酸化物化合物の例として、以下の化学式の化合物を挙げることができる。
LiMO2
式中、Mは、Ni、Co、Mn、Al及びこれらの混合物から選択された元素である。
そのような酸化物の例として、リチウム酸化物LiCoO2、LiNiO2及び混合酸化物Li(Ni,Co,Mn)O2(NMCの名前でも知られるLi(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O2など)、Li(Ni,Co,Al)O2(NCAの名前でも知られるLi(Ni0.8Co0.15Al0、05)O2など)、又はLi(Ni,Co,Mn,Al)O2を挙げることができる。
詳細には、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)O2とLi(Ni1/3Mn1/3Co1/3)02酸化物は、同等又は少ないコストでLiMO2型(Mは、混合物ではなく単一金属を表わす)の酸化物と類似又は実質的にそれより高い電気化学性能を得る可能性と、特に充電状態で改善された総合安定性を提供する。
リチウム酸化物の例として、マンガン及び/又はアルミニウムを含むリチウム酸化物を挙げることができる。
より具体的には、これらは、次の化学式に適合する酸化物としてもよい:
Li1-aNi0.5-bMn1.5-c4-d
ここで、a、b、c及びdは、−0.1〜+0.1、即ち、パラメータa、b、c及びdはそれぞれ、−0.1以上+0.1以下である。
詳細には、この定義によりまた特に有利なリチウム酸化物は、化学式LiNi0,5Mn1,54の酸化物であり、これは、約4.7V(この電位は、基準対Li+/Liに基づき表される)のリチウムの挿入/脱挿入電位を有する特殊性を有する。
また、マンガンを含むリチウム酸化物として、化学式LiMn24又はLiNiMnO4のリチウム酸化物が挙げられる。
好ましくは、正電極はLiFePO4を含む。この材料は、温度及び電気化学安定性のために本質的にきわめて安全である。更に、この材料は、無毒かつ安価であり、安価かつ豊富な原料から合成される。
前述のように、電流コレクタ基板は、第1の面に前記第1の電気化学セルの電極を支持し、前記第1の面と反対側の第2の面に前記第2の電気化学セルの電極を支持する。即ち、電流コレクタ基板は、第1の面に前記第1の電気化学セルの正電極を支持し、前記第1の面と反対側の第2の面に前記第2の電気化学セルの負電極を支持し、又はこの逆に支持する。
したがって、本発明のアキュムレータのシナリオでは、電流コレクタ基板の構成材料は、負電極の組成物に入る単体硫黄と正電極の組成物に入るリチウム化合物の両方に対して安定していなければならない。
本発明によりかつ前述の安定条件を満たす電流コレクタ基板は、有利には、アルミニウム及び/又はアルミニウム合金の基板である。
本発明のアキュムレータの電気化学セルの対の構成電極によって、複雑な構造の電流コレクタ基板を使用する必要がなく、したがって、これは、先行技術のバイポーラ構造を有するアキュムレータにも当てはまり、電極材料に対する安定性のために、電流コレクタ基板は、各面が互いに異なる材料から成る2面構造を有する。
更に、従来使用された銅基板などの他の金属元素の基板を使用しなくてもよい。
電流コレクタ基板を形成するためにアルミニウム又はアルミニウム合金を使用できることは、特にアルミニウムの低密度により(2.699g/cm3として評価されることがある)、高い質量エネルギー密度を有するリチウム・アキュムレータを得ることができるという利点を有する。
各電気化学セルの正電極と負電極の間にある電解質は、リチウム塩を含む液体電解質であることが好ましい。
したがって、例えば、液体電解質には、リチウム塩が溶かされた、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの炭酸塩タイプの溶剤又は溶剤混合物、及び/又は、ジメトキシエタン、ジオキソラン、ジオキサン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDMEの頭文字で知られる)及びこれらの混合物などのエーテルタイプの溶剤の溶剤混合物が挙げられる。
例えば、リチウム塩は、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO23、LiN(C25SO2)、リチウムビストリフルオロメチルスルホニルイミド LiN[SO2CF32(LiTFSIの頭文字で知られる)及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
本発明のアキュムレータの電気化学セル内の前述の液体電解質は、電気化学セルの正電極と負電極の間に配置されたセパレータに含浸されてもよい。
このセパレータは、多孔質内に液体電解質を収容することができる重合体材料などの多孔質材料でよい。電解質は、また、リチウム塩を含む重合体電解質などの固体電解質でもよい。
例えば、高分子は、ポリ(アクリロニトリル)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(フッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、又は液体電解質がある状態でゲル化することによってイオン導電性になる別の高分子を含むことができる。リチウム塩は、前に示したものと同じ定義が当てはまる。
本発明による特定のアキュムレータは、セルごとに、正電極がLiFePO4を含み、負電極が単体硫黄を含むアキュムレータである。
本発明のアキュムレータの電気化学セルの組成物に入るこの電極対の使用は、単体硫黄かLiFePO4かに関係なく、この両方の材料が、本質的に安全でまた安価であることから特に好都合である。これは、確実で安価なアキュムレータを必要とする電気自動車の開発にはきわめて有利なものであることが分かる。
第1のセル及び/又は第2のセルが、アキュムレータの端に配置された(即ち、スタックの端に配置されたセルを構成する)とき、この第1のセル及び/又は第2のセルは、電流コレクタ基板の一方の面に付着され、その反対の面が隣接セルの反対の極の電極によって占有された電極に加えて、電流コレクタ基板の第1の面に付着された反対の極の電極を有し、前記第1のセル及び/又は第2のセルがスタックの最後のセルを構成することを考慮すると、前記第1の面の反対の面は、隣接セルの電極によって占有されない。また、電流コレクタ基板は、その単一面が電極によって占有され、アルミニウム又はアルミニウム合金が有利なことがある。本発明によるアキュムレータは、特に、相当なエネルギーを必要とする小型の一体構造(搭載システム、自給システムなど)を必要とする製品に適する。このタイプの要求は、計算処理、ビデオ、電話技術、電気自動車やハイブリッド車などの輸送の独立型電源を必要とする製品の分野、又はその他の医学、宇宙、マイクロエレクトロニクスの分野で生じることがある。
本発明は、添付図を参照して後で定義される特定の実施形態を参照して説明される。
特定の実施形態による本発明によるアキュムレータを表わす。
以下に示す例は、添付された図1に示された本発明によるアキュムレータの作成を説明し、このアキュムレータは、アルミニウムの所謂「バイポーラ」電流コレクタ基板によって分離された第1の電気化学セルと第2の電気化学セルのスタックからなり、各セルはそれぞれ、2つのエーテル溶剤の混合物中にリチウムビストリメチルスルホニルイミド塩を含む電解質によって分離された単体硫黄を含む負電極とLiFePO4を含む正電極とを有する。
1)「周辺正電極」と呼ばれる正電極の作成
以下の組成の正電極:
*80質量%のLiFePO4
*10質量%のスーパーPカーボンブラック
*10質量%のポリビニリデンフルオライド(PVDF)
が下記の手順により調製される。
−LiFePO4とカーボンブラック粉末を別々に計量し、
−PVDFを含むN−メチル−ピロリドン(NMP)の溶液を調製し、
−機械的攪拌による混合を続けながら前記溶液に前述の粉末を徐々に加え、
−均質な混合物を得た後で、マイクロメーターのドクターブレードによって、厚さ20μmのアルミニウムシートの面に前記混合を被覆して厚さ200μmを有する層を得て、
−最初に、そのように付着された層を55℃の炉内で24時間乾燥させて、NMPを蒸着させ、
−層を80℃で48時間乾燥させて、極微量の残留水を除去し、これにより得られた層が正電極を構成する。
2)「周辺負電極」と呼ばれる負電極の作成
以下の組成の負電極:
*80質量%の単体硫黄
*10質量%のスーパーPカーボンブラック
*10質量%のポリビニリデンフルオライド(PVDF)
が、以下の手順により作成される。
−単体硫黄とカーボンブラック粉末を別々に計量し、
−PVDFを含むN−メチルピロリドン(NMP)の溶液を調製し、
−機械的攪拌による混合を続けながら前記溶液に前述の粉末を徐々に加え、
−均一な混合物を得た後で、マイクロメーターのドクターブレードで、厚さ20μmのアルミニウムシートの表面に前記混合物を被覆して、100μmの厚さを有する層を得て、
−そのように付着された層を55℃の炉内で24時間乾燥させて、NMPの蒸着物を得て、
−層を50℃で48時間乾燥させて、極微量の残留水を除去し、それにより得られた層が負電極を構成する。
3)「バイポーラ基板」と呼ばれる基板の作成
バイポーラ基板は、項目1)で述べた操作手順を20μmの厚さを有するアルミニウムシートの第1の面に適用し、項目2)で述べた操作手順を同じシートの、前記第1の面と反対側の第2の面に適用することによって作成される。
4)スタックの作成
選択された型に切り取った後で、項目1)及び2)で述べた手順によって用意された電極と、項目3)で述べた手順によって作成されたバイポーラ基板を、別々に室温で2t/cm2で圧縮する。
図1に示されたアキュムレータは、2つのステップで作成される。
非制御雰囲気中で実行される第1のステップは、図1に示された構成に従った構成により、周辺正電極、バイポーラ基板、及び周辺負電極を、ジェネレータの一方の面を空けたまま、2つのU字型ポリエチレン・ガスケット内に配置するステップと、次に組立体を高温圧縮してアキュムレータの封止を保証するステップとからなる。
不活性雰囲気中で行われる第2のステップは、空いた面を介して、正電極と負電極の間の両方のセル内に、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)/ジオキソランが体積で50/50の混合物の溶液中のリチウムビストリメチルスルホニルイミド LiTFSl(1mol.L-1)を主成分とする液体電解質を含浸させたポリプロピレン/ポリエチレン・セパレータを導入するステップからなる。
次に、空いた面が、2つの他のポリエチレン・ガスケットによって閉じられる。
これらの様々なステップの終わりに、図1にしたがって、
−アルミニウム5の導電性基板上に付着されたLiFePO4を含む周辺正電極3と、周辺正電極3と向かい合い、アルミニウム9の導電性基板の第1の面に付着された単体硫黄を含む負電極7とを有し、前記負電極と前記正電極が、前に定義されたような電解質が含浸されたセパレータ11によって互いに分離された第1の電気化学セル1と、
−アルミニウム17の導電性基板上に付着された単体硫黄を含む周辺負電極15と、周辺負電極15と向かい合い、アルミニウム9の前記導電性基板の第2の面に付着されたLiFePO4を含む正電極19とを有し、前記第2の面が前記第1の面と反対側にあり、前記負電極と前記正電極が、前に定義されたような電解質が含浸されたセパレータ21によって互いに分離された第2の電気化学セル13とを含むリチウム電気化学アキュムレータが得られる。

Claims (12)

  1. 電流コレクタ基板によって互いに分離された少なくとも1個の第1の電気化学セルと少なくとも1個の第2の電気化学セルを含み、前記基板が、第1の面に前記第1の電気化学セルの電極を支持し、前記第1の面と反対側の第2の面に前記第2の電気化学セルの反対の極の電極を支持し、各セルが電解質によって分離された正電極と負電極を含む電気化学リチウム・アキュムレータであって、前記正電極がリチウム化合物であり、前記負電極が単体硫黄を含む、電気化学リチウム・アキュムレータ。
  2. 前記リチウム化合物が、ポリアニオン系リチウム金属遷移化合物、リチウム遷移金属酸化物、及びこれらの混合物から選択される、請求項1に記載アキュムレータ。
  3. 下記一般式を満たすポリアニオン系リチウム遷移金属化合物であって、
    Lixy(XOzn
    式中:
    *Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ti、Al、Si、B、Cr、Mo、及びこれらの混合物から選択された元素を表わし、
    *Xは、P、Si、Ge、S、V、及びAsから選択された元素を表わし、
    *x、y、z及びnは、カチオンの全電荷がアニオンの全電荷を打ち消し、その結果前記化合物が電気的に中性になるように選択された整数又は正の分数である、請求項2に記載のアキュムレータ。
  4. 前記ポリアニオン系リチウム化合物が、LiFePO4又はLi32(PO43である、請求項3に記載のアキュムレータ。
  5. 前記リチウム酸化物化合物が以下の式で表されれ、
    LiMO2
    式中、Mは、Ni、Co、Mn、Al及びこれらの混合物から選択された元素である、請求項2に記載のアキュムレータ。
  6. 前記リチウム酸化物化合物が、マンガン及び/又はアルミニウムを含むリチウム酸化物である、請求項2に記載アキュムレータ。
  7. マンガンを含む前記リチウム酸化物化合物が以下の式を満たし、
    Li1-aNi0.5-bMn1.5-c4-d
    a、b、c及びdが、−0.1〜+0.1、即ちパラメータa、b、c及びdがそれぞれ−0.1以上+0.1以下である、請求項6に記載アキュムレータ。
  8. 前記正電極が、LiFePO4を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアキュムレータ。
  9. 前記電流コレクタ基板が、アルミニウム又はアルミニウム合金である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のアキュムレータ。
  10. 前記電解質が、リチウム塩を含む液体電解質である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のアキュムレータ。
  11. 前記リチウム塩が、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO23、LiN(C25SO2)、リチウムビストリフルオロメチルスルホニルイミド LiN[SO2CF32及びこれらの混合物から選択される、請求項10に記載のアキュムレータ。
  12. 前記電解質が、炭酸塩族及び/又はエーテル族からの一つ又は幾つかの溶剤を含む、請求項10又は11に記載アキュムレータ。
JP2013514703A 2010-06-17 2011-06-15 一対のリチウム硫黄化合物電極に基づいて動作するバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ Expired - Fee Related JP6000243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1054819A FR2961635B1 (fr) 2010-06-17 2010-06-17 Accumulateur electrochimique au lithium a architecture bipolaire fonctionnant sur la base d'un couple d'electrodes compose lithie-soufre
FR1054819 2010-06-17
PCT/EP2011/059949 WO2011157755A1 (fr) 2010-06-17 2011-06-15 Accumulateur electrochimique au lithium a architecture bipolaire fonctionnant sur la base d'un couple d'electrodes compose lithie-soufre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528916A true JP2013528916A (ja) 2013-07-11
JP6000243B2 JP6000243B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=43466756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514703A Expired - Fee Related JP6000243B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-15 一対のリチウム硫黄化合物電極に基づいて動作するバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9065134B2 (ja)
EP (1) EP2583347B1 (ja)
JP (1) JP6000243B2 (ja)
KR (1) KR20130119415A (ja)
CN (1) CN102948003A (ja)
ES (1) ES2528098T3 (ja)
FR (1) FR2961635B1 (ja)
WO (1) WO2011157755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174597A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974674B1 (fr) 2011-04-26 2013-06-28 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique li-ion de type bipolaire a capacite augmentee
FR2979755B1 (fr) 2011-09-02 2015-06-05 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique de type lithium-soufre (li-s) et son procede de realisation
WO2015161400A1 (zh) * 2014-04-21 2015-10-29 厦门大学 硫基过渡金属复合型负极活性物质及相应负极及相应电池
FR3036538B1 (fr) * 2015-05-19 2017-05-19 Accumulateurs Fixes Electrode positive pour generateur electrochimique au lithium
DE102017010031A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Iontech Systems Ag Alkali-Ionen Batterie, basieren auf ausgewählten Allotropen des Schwefels, sowie Methoden zu deren Herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2005539347A (ja) * 2001-11-28 2005-12-22 コミツサリア タ レネルジー アトミーク アルミニウム製またはアルミニウム合金製の導電性基体を有してなる少なくとも1つの両極性電極を具備したリチウム電気化学的電池
JP2007048526A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池および組電池、並びにこれらを搭載した車両
JP2010034006A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体リチウム電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352867A (en) * 1980-04-28 1982-10-05 Altus Corporation Electrochemical cell structure
US7282296B2 (en) * 2002-10-15 2007-10-16 Polyplus Battery Company Ionically conductive composites for protection of active metal anodes
JP4422439B2 (ja) * 2003-06-30 2010-02-24 Tdk株式会社 電極用炭素材料及びその製造方法、電池用電極及びその製造方法、並びに、電池及びその製造方法
KR100553775B1 (ko) * 2003-09-05 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 포함한 리튬 설퍼 전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539347A (ja) * 2001-11-28 2005-12-22 コミツサリア タ レネルジー アトミーク アルミニウム製またはアルミニウム合金製の導電性基体を有してなる少なくとも1つの両極性電極を具備したリチウム電気化学的電池
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2007048526A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池および組電池、並びにこれらを搭載した車両
JP2010034006A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体リチウム電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174597A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US9065134B2 (en) 2015-06-23
US20130157114A1 (en) 2013-06-20
EP2583347B1 (fr) 2014-10-22
WO2011157755A1 (fr) 2011-12-22
FR2961635B1 (fr) 2012-08-17
CN102948003A (zh) 2013-02-27
FR2961635A1 (fr) 2011-12-23
JP6000243B2 (ja) 2016-09-28
ES2528098T3 (es) 2015-02-04
EP2583347A1 (fr) 2013-04-24
KR20130119415A (ko) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109411811B (zh) 具有混合电解质体系的锂金属电池
US11063290B2 (en) Lithium secondary battery
CN109411827B (zh) 改善或支持具有含锂阳极的电化学电池单元的阳极稳定性的醚基电解质体系
US7326493B2 (en) Lithium electrochemical generator comprising at least a bipolar electrode with conductive aluminium or aluminium alloy substrates
KR101754800B1 (ko) 양극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬전지
CN109411823B (zh) 改善或支持具有含锂阳极的电化学电池单元的效率的碳酸盐基电解质体系
CN111384399B (zh) 用于锂金属电极的保护性涂层
JP6218413B2 (ja) プレドープ剤、これを用いた蓄電デバイス及びその製造方法
US9337508B2 (en) Electrochemical lithium accumulator with a bipolar architecture comprising a specific electrolyte additive
US20180062175A1 (en) Composite anode active material, and anode and lithium battery including composite anode active material
JP6848330B2 (ja) 非水電解質蓄電素子
JP6000243B2 (ja) 一対のリチウム硫黄化合物電極に基づいて動作するバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ
CN110556521B (zh) 硅阳极材料
JP5856611B2 (ja) 特定のバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ
CN114447437A (zh) 用于锂金属电池组的电解质和隔离件
CN109314271B (zh) 锂电池
KR20180036715A (ko) 리튬 이차 전지
CN112514133A (zh) 锂二次电池
US8530089B2 (en) Negative electrode, lithium battery employing the same, and method of preparing the negative electrode
KR101607233B1 (ko) 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 전지
CN112689916A (zh) 蓄电元件
KR102234705B1 (ko) 복합음극활물질, 이를 채용한 음극과 리튬전지 및 그 제조방법
US9172089B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, anode including the anode active material, and lithium battery including the anode
JP7238764B2 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
KR102639661B1 (ko) 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees