JP2013528864A - 興味があるクラウドに含まれる関心タグに基づくコンテンツの選択 - Google Patents

興味があるクラウドに含まれる関心タグに基づくコンテンツの選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2013528864A
JP2013528864A JP2013509079A JP2013509079A JP2013528864A JP 2013528864 A JP2013528864 A JP 2013528864A JP 2013509079 A JP2013509079 A JP 2013509079A JP 2013509079 A JP2013509079 A JP 2013509079A JP 2013528864 A JP2013528864 A JP 2013528864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
user
tag
content
cloud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5572261B2 (ja
Inventor
ジェームズ アンドリュー ロング
Original Assignee
ヤフー! インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤフー! インコーポレイテッド filed Critical ヤフー! インコーポレイテッド
Publication of JP2013528864A publication Critical patent/JP2013528864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572261B2 publication Critical patent/JP5572261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation

Abstract

関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択するための技術を本明細書に説明する。関心クラウドは、ユーザのそれぞれの関心に対応する関心タグを含むタグクラウドである。ユーザの関心は、ユーザに関する情報に基づいてユーザに対して他の素材よりも重要性を有すると思われる素材である。例えば、ユーザの関心は、ユーザの電子メール、活力ストリーム、ウェブ走査検索履歴のような情報から得ることができる。別の例では、ユーザは、ユーザの関心として素材を指定することができる。例えば、ユーザが関心タグを関心クラウドに追加する場合、関心タグに対応する素材は、ユーザの関心であると呼ばれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザに提供されるコンテンツを選択するための技術に関する。
コンピュータネットワーキング環境(例えば、「インターネット」)において、ユーザは、一般的に、コンテンツプロバイダによってホストされるサイトにアクセスし、それによってユーザは、これらのサイトを通じて利用可能なコンテンツを受信することができる。ユーザは、コンテンツプロバイダから受信するコンテンツに対して制御を殆ど持たないことが多い。例えば、一部のコンテンツプロバイダは、そのサイトにアクセスするどのユーザにも同じコンテンツを提供する。他のコンテンツプロバイダは、コンテンツプロバイダがユーザにどのコンテンツを提供するかを判断するために使用することができるキーワードをユーザが入力することを可能にする。コンテンツプロバイダが他のソースからのコンテンツを提供することができる場合、コンテンツプロバイダは、コンテンツが提供されるソースをユーザに選択させることができる。
ユーザにより具体的に合わせられたコンテンツを提供するための技術が提案されている。例えば、一部のコンテンツプロバイダは、コンテンツプロバイダによってホストされるサイトをユーザが訪問する度にユーザに関する情報を収集する。例えば、コンテンツプロバイダは、そのサイトを通じて利用可能なコンテンツをカテゴライズすることができ、次に、ユーザによってアクセスされるカテゴリ、ユーザがこれらのカテゴリにアクセスする頻度などを追跡することができる。コンテンツプロバイダは、ユーザが興味を持ちそうなコンテンツを判断しようとして、この情報を使用することができる。しかし、このような技術は、一般的に、コンテンツプロバイダからユーザが受信するコンテンツに対する制御をユーザに与えていない。
従って、ユーザに提供されるコンテンツを選択するための従来の技術の上述の欠点の1つ又はそれよりも多くに対処するシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品が必要である。
取りわけ、興味(関心)があるクラウドに含まれる関心(インタレスト)タグに基づいてコンテンツを選択するための様々な方法を本明細書において説明する。興味あるクラウドは、ユーザのそれぞれの興味(関心)に対応する関心タグを含むタグクラウドである。ユーザの興味(関心、以下「関心」に統一する。)は、ユーザに関する情報に基づいてユーザに対して他の素材よりも重要性を有すると見なされる素材である。例えば、ユーザの関心は、ユーザの電子メール、活力ストリーム、ウェブ走査検索履歴のような情報から得ることができる。別の例では、ユーザが、ユーザの関心であるとして素材を指定することができる。例えば、ユーザが関心タグを関心クラウドに追加する場合、関心タグに対応する素材は、ユーザの関心であると呼ばれる。
関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択するための例示的方法を説明する。この例示的方法によると、ユーザの関心が判断される。関心タグを含む関心クラウドが提供される。関心タグは、ユーザの関心に対応する。関心タグに基づいてユーザに提供されるようにコンテンツが選択される。
例示的システムについても説明する。例示的システムは、関心判断モジュール、クラウドプロバイダ、及びコンテンツセレクタを含む。関心判断モジュールは、ユーザの関心を判断するように構成される。クラウドプロバイダは、関心タグを含む関心クラウドを提供するように構成される。関心タグは、ユーザの関心に対応する。コンテンツセレクタは、関心タグに基づいてユーザに提供されるコンテンツを選択するように構成される。
例示的コンピュータプログラム製品についても説明する。コンピュータプログラム製品は、ユーザに提供されるコンテンツを選択するためにコンピュータプログラム論理を記録したコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータプログラム論理は、第1、第2、及び第3のプログラム論理モジュールを含む。第1のプログラム論理モジュールは、プロセッサベースのシステムがユーザの関心を判断することを可能にするためのものである。第2のプログラム論理モジュールは、プロセッサベースのシステムが関心タグを含む関心クラウドを提供することを可能にするためのものである。関心タグはユーザの関心に対応する。第3のプログラム論理モジュールは、関心タグに基づいてユーザに提供されるコンテンツをプロセッサベースのシステムが選択することを可能にするためのものである。
開示する技術の更に別の特徴及び利点、並びに様々な実施形態の構造及び作動について添付の図面を参照して以下に詳しく説明する。本発明は、本明細書に説明する特定的な実施形態に制限されないことに注意すべきである。これらの実施形態は、例示的な目的のためだけに本明細書に示されている。更に別の実施形態は、本明細書に含まれる教示に基づいて当業者に明らかであろう。
本明細書に組み込まれて本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、説明と共に関わっている原理を解説し、更に、当業者が開示する技術を使用することを可能にすることを目的とする。
開示する技術の特徴及び利点は、同じ参照文字が全体を通して対応する要素を識別する図面と共に以下に示す詳細説明から更に明らかになるであろう。図面では、同じ参照番号は、一般的に、同一、機能的に類似、及び/又は構造的に類似の要素を示す。要素が最初に現れる図面は、対応する参照番号の最も左の桁に示している。
本明細書に説明する実施形態による例示的コンピュータシステムを示すブロック図である。 本明細書に説明する実施形態による関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態による例示的関心クラウドを示す図である。 本明細書に説明する実施形態による関心クラウドを提供する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態による関心タグの優先度属性を変更する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態による関心タグのコンテンツ属性をユーザが変更することを可能にする例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態による関心タグのコンテンツ属性に基づいてコンテンツを選択する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態による関心クラウドに関心タグを追加する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態によりユーザに提供されるコンテンツを更新する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態により図1に示す関心クラウドモジュールの例示的実施を示すブロック図である。 本明細書に説明する実施形態による例示的関心クラウドを示す図である。 本明細書に説明する実施形態による例示的関心クラウドを示す図である。 本明細書に説明する実施形態による例示的関心クラウドを示す図である。 本明細書に説明する実施形態により関心クラウドに累積関心タグを追加する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態により関心タグをユーザに推薦する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態により関心クラウドへのアクセスを提供する例示的方法を示す流れ図である。 本明細書に説明する実施形態により図1に示す関心クラウドモジュールの例示的実施を示すブロック図である。 本明細書に説明する実施形態によりユーザに提供することができる例示的コンテンツを示す図である。 実施形態を実施することができるコンピュータを示すブロック図である。
1.序文
以下の詳細説明は、本発明の例示的な実施形態を例示する添付の図面を参照する。しかし、本発明の範囲は、これらの実施形態に制限されず、代わりに、特許請求の範囲によって定義される。従って、例示的な実施形態の修正されたバージョンのような添付の図面に示されているもの以外は、必ずしも本発明によって含まれるものではない。
本明細書における「一実施形態」、「実施形態」、又は「例示的実施形態」などの引用は、説明する実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含むことができるが、あらゆる実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含まなくてもよいことを示す。更に、このような句は、必ずしも同じ実施形態を示すものではない。更に、特定の特徴、構造、又は特性が実施形態に関して説明される時に、明示的に説明されているか否かをに関わらず、他の実施形態に関してこのような特徴、構造、又は特性を実施することは当業者の知識内にあると考えられる。
例示的な実施形態は、関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択することができる。関心クラウドは、ユーザのそれぞれの関心に対応する関心タグを含むタグクラウドである。ユーザの関心は、ユーザに関する情報に基づいてユーザに対して他の素材より重要性を有すると考えられる素材である。例えば、ユーザの関心は、ユーザの電子メール、活力ストリーム、ウェブ走査検索履歴などにおける情報から得ることができる。別の例では、ユーザは、ユーザの関心であるとして素材を指定することができる。例えば、ユーザが関心タグを関心クラウドに追加する場合、関心タグに対応する素材は、ユーザの関心であると呼ぶ。ユーザの関心は、例えば、ウェブ検索結果から得られたキーワードによって定義される素材とは区別することができ、その理由は、このようなキーワードはユーザに関する情報に基づかないからである。むしろ、キーワードは、ウェブ検索結果におけるその発生に単に基づいている。
関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択するための本明細書に説明する技術は、コンテンツを選択するための従来の技術に比べて様々な利益を有することができる。例えば、本明細書に説明する技術は、コンテンツプロバイダからユーザが受信するコンテンツにおける制御をユーザに与えることができる。例えば、ユーザは、関心クラウドにおける関心タグを追加、削除、及び/又は修正することができる。ユーザは、関心タグに優先順位を付ける及び/又は関心タグに関連付けられた優先度を変更することができる。ユーザは、各関心タグをコンテンツのそれぞれの種類(例えば、画像、ニュース、ビデオなど)にマップすることができる。各関心タグは、関心タグが提供されるソースを示すことができる。コンテンツは、コンテンツがそれに基づく関心タグに変更が行われた時にリアルタイムで更新することができる。ユーザは、累積関心タグを作成するために関心タグ間の関係を作成することができる。関心タグ間の関係は、ブール演算子に基づくことができる。ブール演算子の一部の例は、以下に限定されるものではないが、AND、OR、NAND、NORなどを含む。例示的な実施形態は、関心タグ及び/又は関心タグ間の関係をユーザに推薦することができる。
II.例示的な実施形態
図1は、本明細書に説明する実施形態による例示的コンピュータシステム100のブロック図である。一般的には、コンピュータシステム100は、ユーザによって提供される要求(例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)要求)に応答してユーザにコンテンツを提供するように作動する。コンテンツは、ウェブページ、画像、ビデオ、他のファイルの種類、実行ファイルの出力、その他に、及び/又はこれに類似のものを含むことができる。例示的な実施形態により、コンピュータシステム100は、それぞれの関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてユーザに提供されるコンテンツを選択するように構成される。
図1に示すように、コンピュータシステム100は、複数のユーザシステム102A−102M、ネットワーク104、及び複数のサーバ106A−106Nを含む。ユーザシステム102A−102Mとサーバ106A−106N間の通信は、公知のネットワーク通信プロトコルを使用してネットワーク104を通じて実行される。ネットワーク104は、ワイドエリアネットワーク(例えば、インターネット)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ネットワークの別の種類、又はその組合せとすることができる。
ユーザシステム102A−102Mは、コンピュータ又は他の処理システムであって、各々が、サーバ106A−106Nと通信することができる1つ又はそれよりも多くのプロセッサを含む。ユーザシステム102A−102Mは、サーバ104A−104Nによってホストされるサイト(ウェブサイトなど)にアクセスすることができ、それによってユーザシステム102A−102Mは、サイトを通じて利用可能なコンテンツにアクセス可能である。ユーザシステム102A−102Mは、サーバ106A−106Nに格納された(又はそうでなければこれを通じてアクセス可能な)コンテンツを要求するためのサーバ106A−106Nに要求(例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)要求)を提供するように構成される。例えば、ユーザは、ユーザによって所有又はそうでなければアクセス可能なユーザシステム102に配置されたクライアント(例えば、ウェブクローラ、ウェブブラウザ、非ウェブ対応クライアントなど)を使用してコンテンツに対する要求を開始することができる。
サーバ106A−106Nは、コンピュータ又は他の処理システムであって、各々が、ユーザシステム102A−102Mと通信することができる1つ又はそれよりも多くのプロセッサを含む。サーバ106A−106Nは、それぞれのサイト(ウェブサイトなど)をホストするように構成され、それによってサイトは、コンピュータシステム100のユーザにアクセス可能である。サーバ106A−106Nは、ユーザからの要求(HTTP要求など)の受信に応答して、ユーザにコンテンツを提供するように更に構成される。
第1のサーバ106Aは、関心クラウドモジュール108を含む。関心クラウドモジュール108は、第1のサーバ106Aにアクセスするユーザの関心を判断するように構成される。ユーザの関心を判断するためにあらゆる適切な技術又は技術の組合せを使用することができる。例えば、関心クラウドモジュール108は、それぞれのユーザシステム102を通じてユーザから受信される関心インジケータに基づいて、ユーザの関心を判断することができる。この例によると、関心インジケータは、ユーザの関心を示す。別の例では、関心クラウドモジュール108は、ユーザの関心を判断するために、ユーザに関する情報を審査する(例えば、検索する)ことができる。例えば、情報は、第1のサーバ106Aに、ユーザのユーザシステム102に、及び/又は他の場所に格納することができる。このような情報は、電子メールメッセージ、活力ストリーム、ウェブ走査検索履歴、及び/又はユーザに関する他の情報を含むことができる。
関心クラウドモジュール108は、各ユーザに対する関心クラウドを提供するように更に構成される。関心クラウドモジュール108は、ユーザの関心に対応する関心タグを各ユーザの関心クラウドに読み取ることができる。関心クラウドは、対話型とすることができ、それによってユーザは、その関心クラウドを編集することができる。例えば、関心クラウドモジュール108は、関心タグをユーザの関心クラウドに追加し、ユーザの関心クラウドから関心タグを削除し、及び/又はユーザによって所有又はそうでなければアクセス可能なユーザシステム102から受信した命令に基づいてユーザの関心クラウドに含まれる関心タグを修正することができる。
関心クラウドモジュール108は、それぞれのユーザの関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてユーザに提供されるコンテンツを選択するように更に構成される。例えば、関心クラウドモジュール108は、第1のユーザの関心タグに基づいて第1のユーザに第1のコンテンツを提供することができ、関心クラウドモジュール108は、第2のユーザの関心タグに基づいて第2のユーザに第2のコンテンツを提供することができる等々である。関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択するための技術に関する更なる詳細を以下の説明で提供する。
第1のサーバ106Aは、例示的な目的のために関心クラウドモジュール108を含むように示されている。サーバ106A−106Nのいずれか1つ又はそれよりも多くは、関心クラウドモジュール108のような関心クラウドモジュールを含むことができることは理解されるであろう。いずれか1つ又はそれよりも多くのユーザシステム102A−102Mは、いずれか1つ又はそれよりも多くのサーバ106A−106Nと通信することができることが更に理解されるであろう。ユーザシステム102A−102Mが図1にデスクトップコンピュータとして示されているが、当業者は、ユーザシステム102A−102Mが、以下に限定されるものではないが、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯情報端末、セルラー電話などを含むいずれかのクライアント対応システム又はデバイスを含むことができることを理解するであろう。一部の作動は、説明し易いようにユーザによって実行されるように本明細書に説明されているが、このような作動は、ユーザから受信される命令に応答して、それぞれのユーザシステム102によって又は関心クラウドモジュール108によって実行することができることは理解されるであろう。
図2、4−9、及び14は、本明細書に説明する実施形態による例示的方法の流れ図200、400、500、600、700、800、900、及び1400を示している。流れ図200、400、500、600、700、800、900、及び1400は、例えば、図1に示されているコンピュータシステム100の関心クラウドモジュール108によって実行することができる。例示的な目的で、流れ図200、400、500、600、700、800、900、及び1400は、実施形態による関心クラウドモジュール108の例である図10に示す関心クラウドモジュール1000に関して説明する。図10に示すように、関心クラウドモジュール1000は、関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び推薦モジュール1016を含む。更に別の構造的及び作動的実施形態は、流れ図200、400、500、600、700、800、900、及び1400に関する説明に基づいて当業者には明らかであろう。
図2は、本明細書に説明する実施形態による関心クラウドに含まれる関心タグに基づいてコンテンツを選択する例示的方法の流れ図200を示している。図2に示すように、流れ図200の方法は段階202で開始される。段階202で、ユーザの関心が判断される。例示的実施では、関心判断モジュール1002が、ユーザの関心を判断する。例えば、関心判断モジュール1002は、ユーザの関心を判断するためにユーザから受信されるインジケータを解釈することができる。この例によると、インジケータはユーザの関心を示す。一部の態様では、インジケータによって指定される関心は、別のユーザの関心クラウドに含まれる関心タグに基づくことができる。例えば、インジケータは、他のユーザの関心クラウドからユーザによって選択された関心タグを指定することができる。別の例では、関心判断モジュール1002が、ユーザの関心を判断するためにユーザに関する情報を審査することができる。この情報は、ユーザによって送信又は受信した電子メールメッセージ、ユーザの活力ストリーム、ユーザのウェブ走査検索履歴のような情報のいずれかの適切な種類を含むことができる。
段階204で、関心タグを含む関心クラウドを提供する。各関心タグは、ユーザのそれぞれの関心に対応する。例示的な実施形態の範囲はこの点に制限されないが、関心クラウドは、ユーザが、関心タグを関心クラウドに追加し、関心クラウドから関心タグを削除し、及び/又は関心クラウドに含まれる関心タグを修正することができるように対話型とすることができる。関心タグを修正する段階は、関心タグの優先順位を変更する段階、関心タグに関連付けられるコンテンツの種類を変更する段階などを含むことができる。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004が関心クラウドを提供する。
段階2006で、関心タグに基づいてユーザに提供されるコンテンツが選択される。コンテンツは集約コンテンツとすることができるが、例示的な実施形態の範囲はこの点に制限されない。集約コンテンツは、複数のソースから結合されたコンテンツである。例示的実施では、コンテンツセレクタ1006がユーザに提供されるコンテンツを選択する。
一部の例示的な実施形態では、それぞれの関心タグの優先順位に基づいてコンテンツが選択される。関心タグの優先順位は、ユーザに提供されるコンテンツを選択するために関心タグが考慮される程度に対応する。例えば、相対的に高い優先度を有する関心タグは、相対的に低い優先度を有する別の関心タグよりもコンテンツが選択されることが多くなる。1つのこのような実施形態では、関心タグが、最低優先度から最高優先度にわたる優先度を有する場合、最高優先度を有する関心タグは、ユーザに提供されるように利用可能なコンテンツに適合することができる。最高優先度関心タグに適合するコンテンツの第1の部分集合は、ユーザに提供されるように選択することができる。更に別のコンテンツが望ましい場合、高い優先度を有する関心タグが、利用可能なコンテンツに対して適合することができる。次に、高い優先度関心タグに適合するコンテンツの第2の部分集合は、第1の部分集合に加えてユーザに提供されるように選択することができる。例えば、第2の部分集合は、フィルタリングすることができ、それによって第2の部分集合は、第1の部分集合に含まれるコンテンツを含まない。コンテンツは、例えば、コンテンツの閾値量が選択されるまでこの方式で選択され続ける。1つの態様では、優先度の1つ又はそれよりも多くの各々に対して選択されるコンテンツの量は、それぞれの閾値量に制限することができる。
関心クラウドモジュール1000の他の要素を図4−9及び14に関して以下に説明する。関心クラウドモジュール1000は、関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び/又は推薦モジュール1016の1つ又はそれよりも多くを含まなくてもよいことは理解されるであろう。更に、関心クラウドモジュール1000は、関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び/又は推薦モジュール1016に加えて又はこれらの代わりのモジュールを含むことができる。
図3は、本明細書に説明する実施形態による例示的関心クラウド300を示している。例えば、関心クラウド300は、ユーザシステム(例えば、ユーザシステム102A−102Mのいずれか)にインストールされたブラウザを通じてユーザに提供することができる。図3に示すように、関心クラウド300は複数の関心タグ302を含む。関心タグ302は、「ハイキング」、「写真」、「サンノゼ」などとしてそれぞれにラベル付けされる。各関心タグに1つ又はそれよりも多くの属性を関連付けることができる。属性の例は、以下に限定されるものではないが、関心タグの優先順位、関心タグに関連付けられるコンテンツの種類、関心タグのソース、関心タグが他のユーザへの公開に対してフラグ付けされているか否かなどを含む。
図3では、カーソル318は、例示的な目的のために、インジケータ304、306、及び308A−308Cが表示されるようにするために「ハイキング」関心タグの近くに位置する。インジケータ304、306、及び308A−308Cの各々は、「ハイキング」関心タグのそれぞれの属性に関連付けられる。例えば、インジケータ304及び306は、「ハイキング」関心タグの優先度属性に関連付けられる。従って、インジケータ304及び306は、優先度インジケータと呼ぶ。優先度インジケータ304及び306は、「ハイキング」関心タグに関連付けられた優先度を変更するために使用することができる。優先度インジケータ304は、例示的な目的のために上方の矢印として示されている。ユーザは、「ハイキング」関心タグの優先順位を上げるために優先度インジケータ304を選択(例えば、クリック)することができる。優先度インジケータ306は、例示的な目的のために下向き矢印として示されている。ユーザは、「ハイキング」関心タグの優先順位を下げるために優先度インジケータ306を選択することができる。
インジケータ308A−308Cは、「ハイキング」関心タグのコンテンツ属性に関連付けられる。従って、インジケータ308A−308Cは、コンテンツインジケータと呼ぶ。コンテンツインジケータ308A−308Cは、「ハイキング」関心タグをコンテンツの示された種類に関連付けるために使用することができる。コンテンツインジケータ308A−308Cは、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、及びニュースコンテンツにそれぞれ対応する。「ハイキング」関心タグは、例示的な目的のためであり制限を意図されていないコンテンツの3つの種類、すなわち、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、及びニュースコンテンツに関連付けられるように示されている。例えば、「ハイキング」関心タグは、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、及び/又はニュースコンテンツの1つ又はそれよりも多くに関連付けられなくてもよい。別の例では、「ハイキング」関心タグは、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、及び/又はニュースコンテンツの代わりに又は追加的にコンテンツの他の種類に関連付けることができる。
ユーザは、関心に対応する関心タグを関心クラウド300に追加するために関心をウィンドウ310に入力し追加ボタン312を選択することができる。追加ボタン314及びクリアボタン316は、関心タグ302の2つ又はそれよりも多くを含む累積関心タグを作成するために使用することができる。ボタン314及び316に関連付けられる機能の更なる説明を図12及び13に関して以下に示す。
ユーザは、様々な方法のいずれかで関心クラウド300から関心タグを削除することができる。例えば、ユーザは、ドロップダウン、ポップアップ、又は同等のメニュー、又はユーザが「削除」インジケータを選択することができる他のグラフィカルインタフェース要素にアクセスするために関心タグを「右クリック」することができる。別の例では、ユーザは、「削除」インジケータを表示させるために、関心タグの示された部分(例えば、右側、左側、上部、下部など)の近くにカーソル318を配置することができる。いずれの例でも、ユーザは、関心クラウド300から関心タグの削除を開始するために「削除」インジケータを選択することができる。
図3では、カーソル318は、「ハイキング」関心タグに重なるように示されている。しかし、カーソル318は、カーソル318をタグの近くに配置するために必ずしもタグの上に重ねる必要はないことは理解されるであろう。更に、優先度インジケータ304及び306及びコンテンツインジケータ308A−308Cは、例示的な目的のために図3に示されており制限を意図されていない。いずれの適切な属性にも対応するインジケータのいずれの適切な種類も、これらの属性の値をユーザが制御することができるように関心タグに関して提供することができることは理解されるであろう。
ユーザは、関心タグの属性を判断するために必ずしも関心タグの近くにカーソルを配置する必要がないことは理解されるであろう。例えば、関心タグは、ユーザによる作動を必要とすることなく、その属性の1つ又はそれよりも多くを示すように構成することができる。例えば、図4は、本明細書に説明する実施形態による関心クラウドを提供する例示的方法の流れ図400を示している。図4に示すように、流れ図400の方法は段階402を含む。段階402で、関心クラウドにおける各関心タグの視覚表示を提供する。各視覚表示は、それぞれの関心タグのソースを示す。例えば、各視覚表示は、それぞれの関心タグのソースを示すためにそれぞれの色に関連付けることができる。この例によると、各ソースは異なる色に対応することができる。別の例では、各視覚表示は、それぞれのアイコン(又はアイコンの種類)に関連付けることができる。この例によると、各ソースは、異なるアイコン又はその種類に対応することができる。ソースは、関心タグが有することができる1つの例示的属性である。各視覚表示は、それぞれの関心タグのソースに加えて又はこの代わりにいずれかの適切な属性を示すことができることは理解されるであろう。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004が、各関心タグの視覚表示を提供する。
図5は、本明細書に説明する実施形態による関心タグの優先度属性を変更する例示的方法の流れ図500を示している。図5に示すように、流れ図500の方法は段階502で開始される。段階502で、関心クラウドに含まれる関心タグの近くにカーソルが位置するという判断が行われる。関心タグは、第1の優先度に関連付けられる。例示的実施では、近接性モジュール1008が、カーソルが関心タグの近くに位置決めされたと判断する。一部の例示的な実施形態では、段階502は必ずしも実行する必要はない。
段階504で、関心タグに対応する優先度選択要素がユーザに提供される。優先度選択要素により、ユーザは関心タグに関連付けられる第2の優先度を選択することができる。例示的実施では、優先度モジュール1010が、関心タグに対応する優先度選択要素をユーザに提供する。
段階506で、優先度インジケータがユーザから受信される。優先度インジケータは、第2の優先度が関心タグに関連付けられるように指定する。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、ユーザから優先度インジケータを受信する。
段階508で、関心タグの関連性が、第1の優先度から第2の優先度に変更される。従って、関心タグの優先度属性は、関心タグが第2の優先度に関連付けられるように指定するために変更されると言える。例示的実施では、関連付けモジュール1012は、第1の優先度から第2の優先度に関心タグの関連性を変更する。
図6は、本明細書に説明する実施形態による関心タグのコンテンツ属性をユーザが変更することを可能にする例示的方法の流れ図600を示している。図6に示すように、流れ図600の方法は、段階602で開始される。段階602で、カーソルが、関心クラウドに含まれる関心タグの近くに位置決めされたという判断が行われる。例示的実施では、近接性モジュール1008が、カーソルが関心タグの近くに位置決めされたと判断する。一部の例示的な実施形態では、段階602を必ずしも実行する必要はない。
段階604で、関心タグに対応するコンテンツ選択要素がユーザに提供される。コンテンツ選択要素により、ユーザは関心タグに関してユーザに提供される複数のコンテンツの種類の中からコンテンツの1つの種類を選択することができる。例示的実施では、コンテンツセレクタ1006が、関心タグに対応するコンテンツ選択要素をユーザに提供する。
図7は、本明細書に説明する実施形態による関心タグのコンテンツ属性に基づいてコンテンツを選択する例示的方法の流れ図700を示している。図7に示すように、流れ図700の方法は、段階702で開始される。段階702で、第1のコンテンツインジケータがユーザから受信される。第1のコンテンツインジケータは、関心タグの第1の部分集合が第1の種類のコンテンツに関連付けられるように指定する。関心タグは、関心クラウドに含まれる。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、ユーザから第1のコンテンツインジケータを受信する。
段階704で、関心タグの第1の部分集合が、第1の種類のコンテンツに関連付けられる。従って、第1の部分集合の各タグのコンテンツ属性は、第1の種類のコンテンツを示すように設定されると言える。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、関心タグの第1の部分集合を第1の種類のコンテンツに関連付ける。
段階706で、第2のコンテンツインジケータがユーザから受信される。第2のコンテンツインジケータは、関心タグの第2の部分集合が第2の種類のコンテンツに関連付けられるように指定する。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、ユーザから第2のコンテンツインジケータを受信する。
段階708で、関心タグの第2の部分集合が、第2の種類のコンテンツに関連付けられる。従って、第2の部分集合の各タグのコンテンツ属性が第2の種類のコンテンツを示すように設定されていると言える。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、関心タグの第2の部分集合を第2の種類のコンテンツに関連付ける。
段階710で、第1の種類の第1のコンテンツが、関心タグの第1の部分集合に基づいてユーザに提供されるように選択される。例示的実施では、コンテンツセレクタ1006が、関心タグの第1の部分集合に基づいてユーザに提供される第1の種類の第1のコンテンツを選択する。
段階712で、第2の種類の第2のコンテンツが、関心タグの第2の部分集合に基づいてユーザに提供されるように選択される。例示的実施では、コンテンツセレクタ1006が、関心タグの第2の部分集合に基づいてユーザに提供される第2の種類の第2のコンテンツを選択する。
図8は、本明細書に説明する実施形態による関心クラウドに関心タグを追加する例示的方法の流れ図800を示している。図8に示すように、流れ図800の方法は段階802で開始される。段階802で、追加インジケータがユーザから受信される。追加インジケータは、関心クラウドに追加される指名された関心タグを指定する。指定された関心タグは、ユーザの関心に対応する。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004がユーザから追加インジケータを受信する。
段階804で、指定された関心タグが関心クラウドに追加される。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004が指定された関心タグを関心クラウドに追加する。
図9は、本明細書に説明する実施形態によるユーザに提供されるコンテンツを更新する例示的方法の流れ図900を示している。図9に示すように、流れ図900の方法は段階902で開始される。段階902で、コンテンツがユーザに提供される。例示的実施では、コンテンツプロバイダ1014がユーザにコンテンツを提供する。
段階904で、修正インジケータがユーザから受信される。修正インジケータは、関心クラウドに含まれる少なくとも1つの関心タグに関して行われる変更を指定する。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004が、ユーザから修正インジケータを受信する。
段階906で、変更が指定されたものに関する関心タグは、更新された関心タグを提供するために変更される。例示的実施では、クラウドプロバイダ1004が、変更が指定されたものに関する関心タグを変更する。
段階908で、コンテンツは、更新された関心タグに基づいてリアルタイムで更新される。例示的実施では、コンテンツプロバイダ1014が、更新された関心タグに基づいてリアルタイムでコンテンツを更新する。
例示的な実施形態では、コンテンツが段階908でリアルタイムで更新された時に、ユーザにリアルタイムで提供することができない関連性のあるコンテンツを集約するために背景処理としてクロンジョブが実行される。別の例示的な実施形態では、クロンジョブが実行され、関連性のあるコンテンツが、段階908を実行する代わりにユーザに提供される。
図11−13は、本明細書に説明する実施形態による他の例示的関心クラウド1100、1200、及び1300を示している。図11に示すように、関心クラウド1100は、複数の関心タグ1102を含み、そのうちの1つが「ハイキング」としてラベル付けされている。「ハイキング」関心タグは、優先度インジケータ1104及び1106及びコンテンツインジケータ1108A−1108Cに関連付けられる。優先度インジケータ1104は、「ハイキング」関心タグの優先順位を下げるために使用される。優先度インジケータ1106は、「ハイキング」関心タグの優先順位を上げるために使用される。優先度インジケータ1104は、「ハイキング」関心タグの優先順位を下げられないことを示す「X」を含む円として示されている。例えば、図11の「ハイキング」関心タグに関連付けられた優先度は、ユーザがそこから選択することができる優先度の範囲の最低優先度とすることができる。
関心タグのフォントサイズは、関心タグの優先順位に対応することができる。例えば、相対的に高い優先度を有する関心タグは、相対的に大きなフォントを有することができるが、相対的に低い優先度を有する関心タグは、相対的に小さなフォントを有することができる。図11に示すように、「ハイキング」関心タグは、「ハイキング」関心タグが最低優先度を有することを反映するために、図11の関心タグ1102に関して示された最小フォントサイズを有する。
コンテンツインジケータ1108A−1108Cは、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、及びニュースコンテンツにそれぞれ対応する。コンテンツインジケータ1108Aは、「ハイキング」関心タグがビデオコンテンツに関連付けられるように指定し、「ハイキング」関心タグが、ユーザにビデオコンテンツを提供するために考慮に入れられることを意味する。「ハイキング」関心タグが画像コンテンツに関連付けられないことを示す「X」を含むようにコンテンツインジケータ1108Bが示されている。「ハイキング」関心タグがニュースコンテンツに関連付けられないことを示す「X」を含むようにコンテンツインジケータ1108Cが示されている。従って、「ハイキング」関心タグは、画像コンテンツ又はニュースコンテンツをユーザに提供するために考慮に入れるべきではない。
図12に示すように、関心クラウド1200は、複数の関心タグ1202を含む。ユーザは、選択された関心タグを含む累積関心タグの作成のために関心タグ1202の2つ又はそれよりも多くを選択することができる。例えば、テキスト1204は、ユーザが、「写真撮影」、「低速度撮影」、及び「dslr」関心タグを選択していることを示す。ユーザは、「写真撮影+低速度撮影+dslr」の累積関心タグを関心クラウド1206に追加するために追加ボタン1202を選択することができる。代替的に、ユーザは、テキスト1204を消去するためにクリアボタン1208を選択することができる。テキスト1204の消去に応答して、ユーザは、選択された関心タグを含む累積関心タグの作成のために関心タグ1202の2つ又はそれよりも多くを再度選択することができる。
図13に示すように、関心クラウド1300は、複数の関心タグ1302を含む。複数の関心タグ1302は、「写真撮影」、「低速度撮影」、及び「dslr」関心タグの組合せである累積関心タグ1306を含む。例えば、ユーザは、「写真撮影」、「低速度撮影」、及び「dslr」関心タグを選択し、次に、「写真撮影+低速度撮影+dslr」累積関心タグ1306を関心クラウド1300に追加するために追加ボタン1304を選択することができる。累積関心タグ1306は、優先度インジケータ1310及びコンテンツインジケータ1308A−1308Cに関連付けられる。優先度インジケータ1310は、累積関心タグ1306の優先度を下げるためにユーザによって選択することができる。図13は、累積関心タグ1306の優先度を上げるための優先度インジケータを示していない。例えば、累積関心タグ1306の優先度は、ユーザが選択することができる優先度の範囲における最高優先度とすることができる。この例によると、もし累積関心タグ1306の優先度が最高優先度より低い優先度まで下がらなければ、累積関心タグ1306の優先度をユーザが上げることを可能にする優先度インジケータに対する必要性がない。累積関心タグが最高優先度に関連付けられることを反映するために、図13の関心タグ1302に関して示されたもの最大フォントサイズを有するように累積関心タグ1306が示されている。
図14は、本明細書に説明する実施形態により累積関心タグを関心クラウドに追加する例示的方法の流れ図1400を示している。図14に示すように、流れ図1400の方法は、段階1402で開始される。段階1402で、関心タグに含まれる第1の関心タグの近くにカーソルが位置するという判断が為される。例示的実施では、カーソルが第1の関心タグの近くに位置することを近接性モジュール1008が判断する。
段階1404で、第1の関心タグに対応する推薦要素がユーザに提供される。推薦要素は、関心クラウドに含まれる第1の関心タグと第2の関心タグ間の関係の形成を推薦する。例えば、推薦要素は、ブール演算子(例えば、AND演算子、OR演算子など)を使用して第1の関心タグ及び第2の関心タグが結合されることを推薦することができる。例示的実施では、推薦モジュール1016が、第1の関心タグに対応する推薦をユーザに提供する。
段階1406で、関係インジケータがユーザから受信される。関係インジケータは、関係が第1の関心タグと第2の関心タグ間に形成されるように指定する。例示的実施では、クラウドプロバイダ1014がユーザから関係インジケータを受信する。
段階1408で、累積関心タグが関心クラウドに追加される。累積関心タグは、関係インジケータによって指定される関係を有する第1の関心タグ及び第2の関心タグを含む。例示的実施では、クラウドプロバイダ1014が、累積関心タグを関心クラウドに追加する。
段階1410で、指定された優先度は、第1の関心タグを含む累積関心タグに基づいて第1の関心タグの第1の優先度より高く及び第2の関心タグを含む累積関心タグに基づいて第2の関心タグの第2の優先度より高く設定される。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、指定された優先度を第1の関心タグの第1の優先度より高く及び第2の関心タグの第2の優先度より高く設定する。
段階1412で、指定された優先度は、累積関心タグに関連付けられる。例示的実施では、関連付けモジュール1012が、指定された優先度を累積関心タグに関連付ける。
一部の例示的な実施形態では、流れ図1400の1つ又はそれよりも多くの段階1402、1404,1406、1408、1410、及び/又は1412を実行しなくてもよい。更に、段階1402、1404、1406、1408、1410、及び/又は1412に加えて又はこの代わりに段階を実行することができる。
図15は、本明細書に説明する実施形態によりユーザに関心タグを推薦する例示的方法の流れ図1500を示している。図16は、本明細書に説明する実施形態による関心クラウドへのアクセスを提供する例示的方法の流れ図1600を示している。流れ図1500及び1600は、例えば、図1に示すコンピュータシステム100の関心クラウドモジュール108によって実行することができる。例示的な目的で、流れ図1500及び1600は、実施形態による関心クラウドモジュール108の例である図17に示す関心クラウドモジュール1700に関して説明する。図17に示すように、関心クラウドモジュール1700は、審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及びアクセスモジュール1706を含む。更に別の構造的及び作動的実施形態は、流れ図1500及び1600に関する説明に基づいて当業者には明らかであろう。
図15に示すように、流れ図1500の方法は段階1502で開始される。段階1502で、関心クラウドに追加するための関心タグの推薦に対するユーザからの要求が受信される。例示的実施では、審査モジュール1702がユーザから要求を受信する。一部の例示的な実施形態では、段階1502は必ずしも実行する必要はない。
段階1504で、推薦される関心タグを判断するためにユーザに関するデータが審査される。例示的実施では、審査モジュール1702が、推薦される関心タグを判断するためにユーザに関するデータを審査する。
段階1506で、推薦される関心タグを関心クラウドに追加するためにユーザに推薦を提供する。例示的実施では、推薦モジュール1704がユーザに推薦を提供する。
図16に示すように、流れ図1600の方法は、ユーザの関心クラウドへのアクセスが、アフィニティセットに属する他のユーザに基づくソーシャルネットワーキング環境でユーザのアフィニティセットに属する他のユーザに提供される段階1602を含む。このような他のユーザは、ユーザの「コネクション」と呼ぶことが多い。例えば、アフィニティセットは、友達の群、ビジネス提携者、多人数参加型オンラインゲームのプレーヤ、共通の関心を有する人、ソーシャルネットワークの全ユーザ、アプリケーション(app)、又はウェブサイト、又はその下位群を含む人間のいずれかの群とすることができる。ユーザは、いずれの数のアフィニティセットにも属することができる。例示的実施では、アクセスモジュール1706が、ユーザのアフィニティセットに属する他のユーザに関心クラウドへのアクセスを提供する。
関心クラウドモジュール1700は、審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706のうちの1つ又はそれよりも多くを含まなくてもよいことは理解されるであろう。更に、関心クラウドモジュール1700は、審査1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706に加えて又はこれらの代わりのモジュールを含むことができる。
図18は、本明細書に説明する実施形態によりユーザに提供することができる例示的コンテンツ1800を示している。図18に示すように、コンテンツ1800は、3つのコンテンツの種類、画像コンテンツ1802、ニュースコンテンツ1804、及びビデオコンテンツ1806を含む。画像コンテンツに関連付けられる関心タグは、画像コンテンツ1802を選択するために考慮に入れることができ、ニュースコンテンツに関連付けられる関心タグは、ニュースコンテンツ1804を選択するために考慮に入れることができ、ビデオコンテンツに関連付けられる関心タグは、ビデオコンテンツ1806を選択するために考慮に入れることができる。
画像コンテンツ1802は複数の画像を含む。複数の画像の画像P1−P13が、例示的な目的で図18に示されている。ニュースコンテンツ1804は、複数のニュース記事を含む。各記事は、例示的な目的でタイトル及び対応する紹介テキストとして表示されているが、各記事をいずれの適切な方式でも表示することができることは理解されるであろう。ユーザは、記事のタイトル、記事に関連付けられるグラフィカルユーザインタフェース要素、記事の紹介テキストなどを選択することができ、全記事を見ることができる。代替的に、ニュースコンテンツ1804における各記事は、全記事として表示することができる。ビデオコンテンツ1806は複数のビデオを含む。複数のビデオのビデオV1−V5が例示的な目的で図18に示されている。
画像P1−P13に加えた画像、図18に示すものに加えたニュース記事、及び/又はビデオV1−V5に加えたビデオは、コンテンツ1800に関連付けられたスクローリング要素を使用するか又は「次」ボタンのようなグラフィカルインタフェース要素をクリックすることによって閲覧することができる。
画像コンテンツ1802、ニュースコンテンツ1804、及びビデオコンテンツ1806は、例示的な目的で図18のそれぞれの列に提供され、制限として意図されていない。コンテンツの様々な種類をいずれの適切な構成でも提供することができる。
III.他の例示的な実施形態
図1の関心クラウドモジュール108は、図10の関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び/又は推薦モジュール1016、すなわち、図17の審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706、又は例えばこれらのいずれかの一部又は組合せを含むことができるが、実施形態の範囲はこの点に制限されないことを理解すべきである。
関心クラウドモジュール108、モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、推薦モジュール1016審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及びアクセスモジュール1706は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、又はこれらのいずれかの組合せで実施することができる。例えば、関心クラウドモジュール108、モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、推薦モジュール1016審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706は、1つ又はそれよりも多くのプロセッサで実行されるように構成されたコンピュータプログラムコードとして実施することができる。別の例では、関心クラウドモジュール108、モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、推薦モジュール1016審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706は、ハードウエア論理/電気回路として実施することができる。
IV.例示的コンピュータ実施
システム、方法/処理、及び/又は装置を含む本明細書に説明する実施形態は、図19に示すコンピュータ1900のような公知のサーバ/コンピュータを使用して実施することができる。例えば、図1に示すユーザシステム102A−102Mのいずれか及びサーバ106A−106Nのいずれか及びその要素(図1、10、及び17に示す関心クラウドモジュール108及びその要素を含む)を含む例示的コンピュータシステム100の要素、及びそれぞれの図2、4−9、及び14−16に示す流れ図200、400、500、600、700、800、900、1400、1500、及び1600の段階の各々は、1つ又はそれよりも多くのコンピュータ1900を使用して実施することができる。
コンピュータ1900は、インターナショナル・ビジネス・マシン、Apple、Sun、HP、Dell、Crayなどから市販されているコンピュータのような本明細書に説明する機能を実行することができるいずれかの市販されている公知のコンピュータとすることができる。コンピュータ1900は、デスクトップコンピュータ、サーバなどを含むいずれかの種類のコンピュータとすることができる。
図19に示すように、コンピュータ1900は、プロセッサ1906のような1つ又はそれよりも多くのプロセッサ(例えば、中央処理ユニット(CPU))を含む。プロセッサ1906は、図1の関心クラウドモジュール108、すなわち、図10の関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び/又は推薦モジュール1016、すなわち、図17の審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及び/又はアクセスモジュール1706、又はこれらのいずれかの一部又は組合せを含むことができるが、実施形態の範囲は、この点に制限されない。プロセッサ1906は、通信バスのような通信インフラストラクチャー1902に接続される。一部の実施形態では、プロセッサ1906は、複数のコンピュータスレッドを同時に作動させることができる。
コンピュータ1900はまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)のような1次又は主メモリ1908を含む。主メモリは、制御論理1924A(コンピュータソフトウエア)、及びデータを格納している。
コンピュータ1900はまた、1つ又はそれよりも多くの2次ストレージデバイス1910を含む。2次ストレージデバイス1910は、例えば、ハードディスクドライブ1912及び/又は取外し可能ストレージデバイス又はドライブ1914、並びにメモリカード及びメモリスティックのような他の種類のストレージデバイスを含む。例えば、コンピュータ1900は、メモリスティックのようなデバイスにインタフェースするためのユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースのような業界標準インタフェースを含むことができる。取外し可能ストレージドライブ1914は、フロッピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、コンパクトディスクドライブ、光学ストレージデバイス、テープバックアップなどを表している。
取外し可能ストレージドライブ1914は、取外し可能ストレージユニット1916と対話する。取外し可能ストレージユニット1916は、コンピュータソフトウエア1924B(制御論理)及び/又はデータを格納しているコンピュータ使用可能又は可読ストレージ媒体1918を含む。取外し可能ストレージユニット1916は、フロッピーディスク、磁気テープ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多機能ディスク(DVD)、ブルー−レイディスク、光学ストレージディスク、メモリスティック、メモリカード、又はいずれかの他のコンピュータデータストレージデバイスを表している。取外し可能ストレージドライブ1914は、公知の方法で取外し可能ストレージユニット1916から読み取り、及び/又は取外し可能ストレージユニット1916に書き込む。
コンピュータ1900はまた、モニタ、キーボード、ポインティングデバイスのような入力/出力/表示デバイス1904を含む。
コンピュータ1900は、通信又はネットワークインタフェース1920を更に含む。通信インタフェース1920により、コンピュータ1900は、リモートデバイスと通信することができる。例えば、通信インタフェース1920により、コンピュータ1900は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネットのような通信ネットワーク又は媒体1922(コンピュータ使用可能又は可読媒体の形式を表す)を通じて通信することができる。ネットワークインタフェース1920は、有線又は無線接続を通じてリモートサイト又はネットワークにインタフェースすることができる。通信インタフェース1922の例は、以下に限定されるものではないが、モデム、ネットワークインタフェースカード(「イーサネット」カードなど)、通信ポート、パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)カードなどを含む。
制御論理1924Cは、通信媒体1922を通じてコンピュータ1900に送信及びコンピュータ1900から送信することができる。
制御論理(ソフトウエア)を格納しているコンピュータ使用可能又は可読媒体を含むいずれの装置又は製造品も、本明細書ではコンピュータプログラム製品又はプログラムストレージデバイスと呼ぶ。これは、以下に限定されるものではないが、コンピュータ1900、主メモリ1908、2次ストレージデバイス1910、及び取外し可能ストレージユニット1916を含む。1つ又はそれよりも多くのデータ処理デバイスによって実行された時にこれらのデータ処理デバイスをして本明細書で説明するように作動させる制御論理を格納するこのようなコンピュータプログラム製品は、本発明の実施形態を表している。
例えば、図1の関心クラウドモジュール108、すなわち、図10に各々が示されている関心判断モジュール1002、クラウドプロバイダ1004、コンテンツセレクタ1006、近接性モジュール1008、優先度モジュール1010、関連付けモジュール1012、コンテンツプロバイダ1014、及び推薦モジュール1016、各々が図17に示されている審査モジュール1702、推薦モジュール1704、及びアクセスモジュール1706、及びそれぞれの図2、4−9、及び14−16に示されている流れ図200、400、500、600、700、800、900、1400、1500、及び1600の段階の各々は、本明細書で説明するように作動する1つ又はそれよりも多くのプロセッサによって実行することができるコンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体に格納することができる制御論理として実施することができる。
V.結論
様々な実施形態を上述したが、これらは単に例証であって制限ではないことを理解すべきである。形式及び詳細における様々な変更は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく本明細書において行うことができることは当業者には明らかであろう。従って、本発明の広がり及び範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても制限されるべきではなく、特許請求の範囲及びその均等物に従ってのみ定義されるべきである。
100 コンピュータシステム
102A ユーザシステム
104 ネットワーク
106A 第1のサーバ
108 関心クラウドモジュール

Claims (29)

  1. ユーザの複数の関心を判断する段階と、
    前記複数の関心を判断することに応答して、複数の関心タグの各関心タグが該複数の関心のそれぞれの関心に対応する複数の関心タグを含む関心クラウドを提供する段階と、
    前記複数の関心タグに基づいて前記ユーザに提供されるコンテンツを選択する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記関心クラウドに追加されることになる前記ユーザの関心に対応する指名された関心タグを指定する追加インジケータを該ユーザから受信する段階と、
    前記追加インジケータの受信に応答して前記指名された関心タグを前記関心クラウドに追加する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の関心タグは、複数のそれぞれの優先度に関連付けられ、
    前記複数の関心タグのうちの指名された関心タグに関連付けられる指名された優先度を指定する優先度インジケータを前記ユーザから受信する段階と、
    前記優先度インジケータの受信に応答して、前記指名された関心タグの関連性を第1の優先度から前記指名された優先度に変更する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  4. カーソルが前記指名された関心タグの近くに位置決めされたと判断する段階と、
    前記カーソルが前記指名された関心タグの近くに位置決めされたと判断することに応答して、該指名された関心タグに対応し、該指名された関心タグに関連付けられる前記指名された優先度を前記ユーザが選択することを可能にする優先度選択要素を該ユーザに提供する段階とを更に含み、
    前記優先度インジケータを受信する段階は、前記ユーザによる前記指名された優先度の選択に応答して前記優先度インジケータを受信することを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数の関心タグの第1の部分集合が第1の種類のコンテンツに関連付けられるように指定する第1のコンテンツインジケータを前記ユーザから受信する段階と、
    前記第1のコンテンツインジケータの受信に応答して、前記複数の関心タグの前記第1の部分集合を前記第1の種類のコンテンツに関連付ける段階と、
    前記複数の関心タグの第2の部分集合が第2の種類のコンテンツに関連付けられるように指定する第2のコンテンツインジケータを前記ユーザから受信する段階と、
    前記第2のコンテンツインジケータの受信に応答して、前記複数の関心タグの前記第2の部分集合を前記第2の種類のコンテンツに関連付ける段階とを更に含み、
    前記ユーザに提供される前記コンテンツを選択する段階は、
    前記複数の関心タグの前記第1の部分集合に基づいて、前記ユーザに提供される前記第1の種類の第1のコンテンツを選択すること、及び、
    前記複数の関心タグの前記第2の部分集合に基づいて、前記ユーザに提供される前記第2の種類の第2のコンテンツを選択することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. カーソルが前記複数の関心タグのうちの第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断する段階と、
    前記カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断することに応答して、該第1の関心タグに対応し、該第1の関心タグに関して前記ユーザに提供されるコンテンツの複数の種類の中からコンテンツの1つの種類を該ユーザが選択することを可能にするコンテンツ選択要素を該ユーザに提供する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記関心クラウドを提供する段階は、
    各視覚表示がそれぞれの前記関心タグのソースを示す該複数の関心タグの各関心タグの視覚表示を提供することを含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンテンツを前記ユーザに提供する段階と、
    前記ユーザに前記コンテンツを提供することに応答して、前記複数の関心タグにおける少なくとも1つの関心タグに関して行われる変更を指定する修正インジケータを該ユーザから受信する段階と、
    前記修正インジケータを受信することに応答して、前記複数の関心タグにおける前記少なくとも1つの関心タグを変更して更新された複数の関心タグを提供する段階と、
    前記更新された複数の関心タグに基づいてリアルタイムで前記コンテンツを更新する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数の関心タグのうちの第1の関心タグと該複数の関心タグの第2の関心タグ間に形成される関係を指定する関係インジケータを前記ユーザから受信する段階と、
    前記関係インジケータを受信することに応答して、該関係インジケータによって指定された前記関係を有する前記第1の関心タグ及び前記第2の関心タグを含む累積関心タグを前記関心クラウドに追加する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  10. カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断する段階と、
    前記カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断することに応答して、該第1の関心タグに対応し、該第1の関心タグと前記第2の関心タグ間の前記関係の形成を推薦する推薦要素を前記ユーザに提供する段階とを更に含み、
    前記関係インジケータを受信する段階は、前記推薦要素を前記ユーザに提供することに応答して前記関係インジケータを受信することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 指定された優先度を前記第1の関心タグを含む前記累積関心タグに基づいて該第1の関心タグの第1の優先度よりも高いようにかつ前記第2の関心タグを含む該累積関心タグに基づいて該第2の関心タグの第2の優先度よりも高いように設定する段階と、
    前記指定された優先度を前記累積関心タグに関連付ける段階と、
    を更に含む請求項9に記載の方法。
  12. 前記関心クラウドに追加するための関心タグの推薦に関する要求を前記ユーザから受信する段階と、
    推薦された関心タグを判断するために前記ユーザに関するデータを審査する段階と、
    前記推薦された関心タグを前記関心クラウドに追加するために前記ユーザに推薦を提供する段階と、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  13. ソーシャルネットワーキング環境における前記ユーザのアフィニティセットに属する他のユーザに該アフィニティセットに属する該他のユーザに基づいて前記関心クラウドへのアクセスを提供する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  14. 前記ユーザの前記複数の関心を判断する段階は、
    前記ユーザの前記複数の関心を該ユーザから受信されて該ユーザによって別のユーザの第2の関心クラウドから選択される第2の複数の関心タグを指定する選択インジケータに基づいて判断することを含む請求項1に記載の方法。
  15. ユーザの複数の関心を判断するように構成された関心モジュールと、
    前記複数の関心の判断に応答して、複数の関心タグの各関心タグが該複数の関心のそれぞれの関心に対応する複数の関心タグを含む関心クラウドを提供するように構成されたクラウドプロバイダと、
    前記複数の関心タグに基づいて前記ユーザに提供されるコンテンツを選択するように構成されたコンテンツセレクタと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  16. 前記ユーザからの追加インジケータの受信に応答して前記関心クラウドに指名された関心タグを追加するように構成されたクラウド修正子を更に含み、
    前記追加インジケータは、前記指名された関心タグが前記関心クラウドに追加されるように指定し、
    前記指名された関心タグは前記ユーザの関心に対応する、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ユーザからの優先度インジケータの受信に応答して、前記複数の関心タグの指名された関心タグに関連付けられた優先度を指名された優先度であるように変更するように構成された優先度モジュールを更に含み、
    前記優先度インジケータは、前記指名された優先度が前記指名された関心タグに関連付けられるように指定することを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. カーソルが前記指名された関心タグの近くに位置決めされたと判断するように構成された近接性モジュールを更に含み、
    前記クラウドプロバイダは、前記カーソルが前記指名された関心タグの近くに位置することに応答して、前記指名された関心タグに対応し、前記優先度モジュールへの前記優先度インジケータの提供を開始するために前記指名された優先度を前記ユーザが選択することを可能にする優先度選択要素を該ユーザに提供するように更に構成される、
    ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ユーザからの第1のコンテンツインジケータの受信に応答して前記複数の関心タグの第1の部分集合を第1の種類のコンテンツに関連付けるように構成され、該ユーザからの第2のコンテンツインジケータの受信に応答して該複数の関心タグの第2の部分集合を第2の種類のコンテンツに関連付けるように更に構成された関連付けモジュール、
    を更に含み、
    前記第1のコンテンツインジケータは、前記複数の関心タグの前記第1の部分集合が前記第1の種類のコンテンツに関連付けられるように指定し、
    前記第2のコンテンツインジケータは、前記複数の関心タグの前記第2の部分集合が前記第2の種類のコンテンツに関連付けられるように指定し、
    前記コンテンツは、前記第1の種類の第1のコンテンツ及び前記第2の種類の第2のコンテンツを含み、
    前記コンテンツセレクタは、前記複数の関心タグの前記第1の部分集合に基づいて前記ユーザに提供される前記第1のコンテンツを選択し、かつ該複数の関心タグの前記第2の部分集合に基づいて該ユーザに提供される前記第2のコンテンツを選択するように構成される請求項15に記載のシステム。
  20. カーソルが前記複数の関心タグのうちの第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断するように構成された近接性モジュールを更に含み、
    前記クラウドプロバイダは、前記カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたことに応答して、該第1の関心タグに対応し、該第1の関心タグに関して前記ユーザに提供される複数の種類のコンテンツの中からコンテンツの1つの種類を該ユーザが選択することを可能にするコンテンツ選択要素を該ユーザに提供するように更に構成される、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  21. 前記クラウドプロバイダは、前記複数の関心タグの各関心タグの視覚表示を提供するように構成され、
    各視覚表示が、それぞれの前記関心タグのソースを示す、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  22. 前記コンテンツセレクタは、前記複数の関心タグのうちの少なくとも1つに関する変更に基づいて前記コンテンツをリアルタイムで更新するように構成される請求項15に記載のシステム。
  23. 前記ユーザからの関係インジケータの受信に応答して前記関心クラウドに累積関心タグを追加するように構成されたクラウド修正子を更に含み、
    前記関係インジケータは、前記複数の関心タグのうちの第1の関心タグと該複数の関心タグの第2の関心タグ間に形成される関係を指定し、
    前記累積関心タグは、前記関係インジケータによって指定される前記関係を有する前記第1の関心タグ及び前記第2の関心タグを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  24. カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたと判断するように構成された近接性モジュールを更に含み、
    前記クラウドプロバイダは、前記カーソルが前記第1の関心タグの近くに位置決めされたことに応答して、該第1の関心タグに対応し、該第1の関心タグと前記第2の関心タグ間の前記関係の形成を推薦し、かつ該関係の該形成を前記ユーザが許可して前記クラウド修正子への前記関係インジケータの提供を開始することを可能にする推薦要素を該ユーザに提供するように更に構成される、
    ことを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  25. 指名された優先度を前記第1の関心タグを含む前記累積関心タグに基づいて該第1の関心タグの第1の優先度よりも高く、かつ前記第2の関心タグを含む該累積関心タグに基づいて該第2の関心タグの第2の優先度よりも高く設定するように構成され、該指名された優先度を該累積関心タグに関連付けるように更に構成される優先度モジュール、
    を更に含む請求項23に記載のシステム。
  26. 前記関心クラウドに追加するための関心タグの推薦に対する前記ユーザからの要求の受信に応答して、推薦された関心タグを判断するために該ユーザに関するデータを審査するように構成された審査モジュールと、
    前記推薦された関心タグを前記関心クラウドに追加するために前記ユーザに推薦を提供するように構成された推薦モジュールと、
    を更に含む請求項15に記載のシステム。
  27. ソーシャルネットワーキング環境における前記ユーザのアフィニティセットに属する他のユーザに該アフィニティセットに属する該他のユーザに基づいて前記関心クラウドへのアクセスを提供するように構成されたアクセスモジュールを更に含む請求項15に記載のシステム。
  28. 前記関心モジュールは、前記ユーザの前記複数の関心を該ユーザによって別のユーザの第2の関心クラウドから選択された第2の複数の関心タグを指定する選択インジケータに基づいて判断するように構成される請求項15に記載のシステム。
  29. ユーザに提供されるコンテンツをプロセッサベースのシステムが選択することを可能にするためのコンピュータプログラム論理を記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、
    ユーザの複数の関心をプロセッサベースのシステムが判断することを可能にするための第1のプログラム論理モジュールと、
    前記複数の関心の判断に応答して、複数の関心タグの各関心タグが該複数の関心のそれぞれの関心に対応する複数の関心タグを含む関心クラウドを前記プロセッサベースのシステムが提供することを可能にするための第2のプログラム論理モジュールと、
    前記複数の関心タグに基づいて前記ユーザに提供されるコンテンツを前記プロセッサベースのシステムが選択することを可能にするための第3のプログラム論理モジュールと、
    を含むことを特徴とする製品。
JP2013509079A 2010-05-05 2011-04-08 興味があるクラウドに含まれる関心タグに基づくコンテンツの選択 Active JP5572261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/774,548 2010-05-05
US12/774,548 US20110276921A1 (en) 2010-05-05 2010-05-05 Selecting content based on interest tags that are included in an interest cloud
PCT/US2011/031708 WO2011139477A2 (en) 2010-05-05 2011-04-08 Selecting content based on interest tags that are included in an interest cloud

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528864A true JP2013528864A (ja) 2013-07-11
JP5572261B2 JP5572261B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44902816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509079A Active JP5572261B2 (ja) 2010-05-05 2011-04-08 興味があるクラウドに含まれる関心タグに基づくコンテンツの選択

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110276921A1 (ja)
EP (1) EP2567355A2 (ja)
JP (1) JP5572261B2 (ja)
KR (1) KR20130014581A (ja)
CN (1) CN102906741A (ja)
WO (1) WO2011139477A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100125809A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Fujitsu Limited Facilitating Display Of An Interactive And Dynamic Cloud With Advertising And Domain Features
US20120084657A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Yahoo! Inc. Providing content to a user from multiple sources based on interest tag(s) that are included in an interest cloud
US9996620B2 (en) * 2010-12-28 2018-06-12 Excalibur Ip, Llc Continuous content refinement of topics of user interest
US9098831B1 (en) * 2011-04-19 2015-08-04 The Pnc Financial Services Group, Inc. Search and display of human resources information
US8983924B2 (en) 2011-05-12 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Sharing public search queries and interactions
US8438165B2 (en) 2011-05-12 2013-05-07 Microsoft Corporation Interest tracking using shared search queries and interactions
US8903819B2 (en) * 2011-12-28 2014-12-02 United Video Properties, Inc. Systems and methods for sharing profile information using user preference tag clouds
US20130212093A1 (en) 2012-02-15 2013-08-15 International Business Machines Corporation Generating visualizations of a display group of tags representing content instances in objects satisfying a search criteria
US8688717B2 (en) * 2012-02-16 2014-04-01 Accenture Global Service Limited Method and apparatus for generating and using an interest graph
US20140143250A1 (en) * 2012-03-30 2014-05-22 Xen, Inc. Centralized Tracking of User Interest Information from Distributed Information Sources
US9360982B2 (en) 2012-05-01 2016-06-07 International Business Machines Corporation Generating visualizations of facet values for facets defined over a collection of objects
CN102867016A (zh) * 2012-07-18 2013-01-09 北京开心人信息技术有限公司 一种基于标签的社交网络用户兴趣挖掘方法与装置
GB2504310B (en) * 2012-07-25 2019-05-01 Wirewax Ltd Online video distribution
CN108648010B (zh) * 2012-09-18 2021-11-05 北京一点网聚科技有限公司 用于向用户提供内容的方法、系统及相应介质
US10394825B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-27 International Business Machines Corporation Prioritizing items based on user activity
JP2014182589A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Yahoo Japan Corp コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
ES2518015B1 (es) 2013-04-01 2015-08-12 Crambo, S.A. Método, dispositivo móvil, sistema y producto informático para la detección y medición del nivel de atención de un usuario
CN103218429A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 网页呈现方法和网页呈现装置
CN104699679B (zh) 2013-12-04 2019-03-26 腾讯科技(北京)有限公司 一种确定社交网络平台中用户属性的方法和系统
US9558197B2 (en) 2014-01-31 2017-01-31 International Business Machines Corporation Assigning backup device path based on file coloring
US20150243279A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Toytalk, Inc. Systems and methods for recommending responses
CN103973670B (zh) * 2014-04-03 2017-09-12 广州能迪医疗科技有限公司 一种腕表的社区交友方法及其交友系统
US10691893B2 (en) * 2016-02-29 2020-06-23 International Business Machines Corporation Interest highlight and recommendation based on interaction in long text reading
US10684993B2 (en) 2016-06-15 2020-06-16 International Business Machines Corporation Selective compression of unstructured data
CN107111651A (zh) * 2016-07-29 2017-08-29 深圳越界创新科技有限公司 一种匹配度计算方法、装置以及用户设备
CN108229992A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 北京奇虎科技有限公司 生成标签云的方法、装置、浏览器和移动终端设备
KR102051311B1 (ko) * 2018-02-21 2020-01-08 현대카드 주식회사 개인화 알고리즘을 이용하여 고객 로그 맞춤형 사이트를 추천하는 방법 및 개인화 알고리즘 서버
KR102051300B1 (ko) * 2018-02-21 2020-01-08 현대카드 주식회사 개인화 알고리즘을 이용하여 고객 질문답 맞춤형 사이트를 추천하는 방법 및 개인화 알고리즘 서버
KR102189232B1 (ko) * 2018-05-25 2020-12-09 재단법인차세대융합기술연구원 생활 습관을 기반으로 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
CN109189954B (zh) * 2018-09-07 2021-04-16 网易传媒科技(北京)有限公司 内容推荐方法和装置
CN113515251A (zh) * 2021-06-15 2021-10-19 北京达佳互联信息技术有限公司 内容处理方法、装置、电子设备及存储介质
US20230007344A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 On24, Inc. Methods, Systems, And Apparatuses For User Engagement Analysis
US20230004832A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 On24, Inc. Methods, Systems, And Apparatuses For Improved Content Recommendations
US20230004833A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 On24, Inc. Methods, Systems, And Apparatuses For Model Selection And Content Recommendations
KR20230032759A (ko) 2021-08-31 2023-03-07 엘지전자 주식회사 컨텐츠 추천을 위한 서비스 시스템 및 서비스 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086858A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009129458A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Core Logic Inc コンテンツ推薦装置及び方法
US20090158146A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Concert Technology Corporation Resizing tag representations or tag group representations to control relative importance
US20090287989A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 International Business Machines Corporation Presenting tag clouds based on user information

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966126A (en) * 1996-12-23 1999-10-12 Szabo; Andrew J. Graphic user interface for database system
US6137488A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 International Business Machines Corporation System for creating structured fields on electronic forms
US6513031B1 (en) * 1998-12-23 2003-01-28 Microsoft Corporation System for improving search area selection
US6396488B1 (en) * 1999-01-04 2002-05-28 Corel Inc. System and method for determining a path in a graphical diagram
US6658404B1 (en) * 1999-09-20 2003-12-02 Libera, Inc. Single graphical approach for representing and merging boolean logic and mathematical relationship operators
US6834122B2 (en) * 2000-01-22 2004-12-21 Kairos Scientific, Inc. Visualization and processing of multidimensional data using prefiltering and sorting criteria
US7685507B2 (en) * 2001-01-22 2010-03-23 Oracle International Corporation System for editing query conditions, calculations, formulas and equations
US7003730B2 (en) * 2002-03-08 2006-02-21 International Business Machines Corporation Graphical user interface to build event-based dynamic searches or queries using event profiles
US7769794B2 (en) * 2003-03-24 2010-08-03 Microsoft Corporation User interface for a file system shell
US7085757B2 (en) * 2003-07-11 2006-08-01 International Business Machines Corporation Abstract data linking and joining interface
US20080235289A1 (en) * 2005-04-29 2008-09-25 Wonderworks Llc Method and device for managing unstructured data
US8010646B2 (en) * 2006-06-27 2011-08-30 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program product for efficiently defining relationships in a comprehension state of a collection of information
US20080092044A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 International Business Machines Corporation Cascading clouds
US8205166B2 (en) * 2007-07-20 2012-06-19 International Business Machines Corporation Methods for organizing information accessed through a web browser
US8347231B2 (en) * 2007-10-08 2013-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for displaying tag words for selection by users engaged in social tagging of content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086858A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009129458A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Core Logic Inc コンテンツ推薦装置及び方法
US20090158146A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Concert Technology Corporation Resizing tag representations or tag group representations to control relative importance
US20090287989A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 International Business Machines Corporation Presenting tag clouds based on user information

Also Published As

Publication number Publication date
JP5572261B2 (ja) 2014-08-13
EP2567355A2 (en) 2013-03-13
KR20130014581A (ko) 2013-02-07
US20110276921A1 (en) 2011-11-10
WO2011139477A2 (en) 2011-11-10
WO2011139477A3 (en) 2011-12-29
CN102906741A (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572261B2 (ja) 興味があるクラウドに含まれる関心タグに基づくコンテンツの選択
US20120084657A1 (en) Providing content to a user from multiple sources based on interest tag(s) that are included in an interest cloud
US10607235B2 (en) Systems and methods for curating content
US9588992B2 (en) Displaying images interesting to a user
US9396485B2 (en) Systems and methods for presenting content
AU2014259978B2 (en) Tagged search result maintenance
JP6109970B2 (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上での画像に対するタグ付けの提案
US10621190B2 (en) Search using drag and drop of assets into a search bar
US20130060858A1 (en) Additional Systems and Methods for Curating Content
JP6487427B2 (ja) フレキシブルなイメージ・レイアウト
US20170345053A1 (en) Slideshows in Search
US20110161091A1 (en) Systems and Methods for Connecting Entities Through Content
JP2011516942A (ja) アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス
KR20100100867A (ko) 트레이드 카드 서비스
WO2013081835A2 (en) Temporal visualization of query results
US11399002B2 (en) Social network collections
US20120203865A1 (en) Apparatus and methods for providing behavioral retargeting of content from partner websites
US9547713B2 (en) Search result tagging
JP6679640B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2017058643A (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
JP6695826B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6491261B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
US20170177632A1 (en) Method and apparatus for saving web content
JP6664590B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP6664592B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350