JP2011516942A - アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス - Google Patents

アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2011516942A
JP2011516942A JP2010549700A JP2010549700A JP2011516942A JP 2011516942 A JP2011516942 A JP 2011516942A JP 2010549700 A JP2010549700 A JP 2010549700A JP 2010549700 A JP2010549700 A JP 2010549700A JP 2011516942 A JP2011516942 A JP 2011516942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
preview
access
service
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010549700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516942A5 (ja
Inventor
キム,ジェーン・ティー
パヴリシク,ミラディン
リスニー,ディヴ
ベニー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011516942A publication Critical patent/JP2011516942A/ja
Publication of JP2011516942A5 publication Critical patent/JP2011516942A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

1つ以上の実施例において、ユーザーは、ユーザーの現在のアプリケーション・コンテキスト内からサービスについての小さなプレビューにアクセスすることができる。例えば、ユーザーはウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションに様々なサービスをインストールすることができる。アプリケーション内のユーザー操作に基づいて、アプリケーションにインストールされるサービスのリストにユーザーがアクセスすることを可能にするためのユーザー・インターフェース手段をユーザーに対して提示することができる。サービスのリストに関して操作を行うことによって、ユーザーは、サービスのプレビューにアクセスすることができる。さらなるサービス機能は特定の方法でプレビューとインタラクトすることによりプレビューからアクセスすることができる。

Description

本発明は、アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセスに関する。
[0001]別のウェブ・ページを使用してウェブ・ページなどのアプリケーション・ページから情報を調べるために、ユーザーは、通常、多くの手動のステップを行わなければならない。さらに、このプロセス中、初期位置に戻ることはユーザーにとってあまり簡単ではないかもしれない。例えば、ユーザーがレストランのレビューに関する記事を読んでいる場合、レストランがユーザーが滞在しているホテルの場所に近いかどうか確認することを望むかもしれない。これを行うために、ユーザーはウェブアクセス可能な地図サイトを使用したいと考えるかもしれない。したがって、ユーザーは記事からレストラン情報をコピーし、地図サイトへナビゲートし、次に、地図サイトの適切なフィールドへ当該レストランの情報をペーストしてもよい。
[0002]一旦ユーザーがレストランの位置を確認したならば、その後、ユーザーはもともとそこからナビゲートしてきたサイトへ戻りたくなるかもしれない。言うまでもなく、これは面倒であることがあり、いくらか非効率的なユーザー経験に帰着し得る。
[0003]1つ以上の実施例において、ユーザーは、ユーザーの現在のアプリケーション・コンテキスト内からサービスについての小さなプレビューにアクセスすることができる。例えば、ユーザーはウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションに様々なサービスをインストールすることができる。アプリケーション内でのユーザー操作に基づいて、アプリケーションにインストールされるサービスのリストにユーザーがアクセスすることを可能にするためのユーザー・インターフェース手段をユーザーに対して提示することができる。サービスのリストに関して操作を行うことによって、ユーザーは、サービスのプレビューにアクセスすることができる。例えば、少なくともいくつかの実施例において、ユーザーが特定のリストされたサービスの上に自身のカーソルを乗せると、ユーザーはそのサービスのプレビューを受け取ることができ、そこからさらなるサービス機能にアクセスすることができる。さらなるサービス機能は特定の方法でプレビューとインタラクトすることによりプレビューからアクセスすることができる。例えば、ユーザーは追加のサービス機能にアクセスするためにサービス・プレビューをクリックすることができる。そうすることによって、以下に明確になるように、ユーザーは追加のサービス機能にナビゲートされることができる。代替的に又はさらに、ユーザーはさらなるサービス機能にアクセスするためにプレビュー内のリンクをクリックすることができる。
[0004]本発明の原理を1つ以上の実施例に従って使用することができる動作環境を示す。 [0005]1つ以上の実施例によるウェブ・ブラウザー用のユーザー・インターフェースを示す。 [0006]1つ以上の実施例によるウェブ・ブラウザー用のユーザー・インターフェースを示す。 [0007]1つ以上の実施例によるウェブ・ブラウザー用のユーザー・インターフェースを示す。 [0008]1つ以上の実施例による方法のステップについて記述するフロー図である。 [0009]1つ以上の実施例によるウェブ・ブラウザー用のユーザー・インターフェースを示す。 [0010]1つ以上の実施例による方法のステップについて記述するフロー図である。 [0011]1つ以上の実施例によるシステムのブロック図である。
概要
[0012]1つ以上の実施例において、ユーザーは、ユーザーの現在のアプリケーションコンテキスト内からサービスの小さなプレビューにアクセスすることができる。1つ以上の実施例において、サービスのうちの少なくともいくつかは遠隔のウェブアクセス可能なサービス・プロバイダーによって提供されるウェブアクセス可能なサービスである。例えば、ユーザーはウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションに様々なサービスをインストールすることができる。アプリケーション内のユーザー操作に基づいて、アプリケーションにインストールされるサービスのリストにユーザーがアクセスすることを可能にするためにユーザー・インターフェース手段をユーザーに提示することができる。サービスのリストに関して操作を行うことによって、ユーザーは、サービスのプレビューにアクセスすることができる。例えば、少なくともいくつかの実施例において、ユーザーが特定のリストされたサービスの上に自身のカーソルを乗せると、ユーザーは、そのサービスのプレビューを受け取ることができ、そこからさらなるサービス機能にアクセスすることができる。さらなるサービス機能は特定の方法でプレビューとインタラクトすることによりプレビューからアクセスすることができる。例えば、ユーザーは追加のサービス機能にアクセスするためにサービス・プレビューをクリックすることができる。そうすることによって、以下に明確になるように、ユーザーは追加のサービス機能にナビゲートされることができる。代替的に又はさらに、ユーザーはさらなるサービス機能にアクセスするためにプレビュー内のリンクをクリックすることができる。
[0013]以下の議論では、本発明の実施例は、ウェブ・ブラウザーの形式でアプリケーションのコンテキストにおいて述べられている。しかし、任意の適切なアプリケーションが以下に述べる本発明の技術を使用することができることが認識され理解されるべきである。そのようなアプリケーションは、ウェブ・コンテンツを扱うように構成されるものを含んでもよい。例えば、そのようなアプリケーションは、電子メールアプリケーション、インスタント・メッセージング・アプリケーション、ワードプロセッシング・アプリケーションなどを含んでもよい。
[0014]以下の議論では、「動作環境」なるタイトルの節は、様々な実施例を使用することができる1つの環境のみを記載する。これに続いて、「例示的なサービス・プレビュー」なるタイトルの節が提供され、1つ以上の実施例によるサービス・プレビューについて記載する。次に、「例示的なカスケード(cascading)メニュー」なるタイトルの節が提供され、1つ以上の実施例によるカスケードメニューについて記載する。これに続いて、「例示的なレンダリングアルゴリズム」なるタイトルの節が提供され、1つ以上の実施例によるレンダリングアルゴリズムの特性について記載する。次に、「サービス・プレビューの他の呼び出し」なるタイトルの節が提供され、サービス・プレビューが呼び出され得る他の方法について記載する。これに続いて、「例示的なシステム」なるタイトルの節が提供され、1つ以上の実施例を実施するために使用することができる例示的なシステムについて記載する。
動作環境
[0015]図1は、一般に100において1つ以上の実施例による動作環境を示す。環境100は、1つ以上のプロセッサー104、1つ以上のコンピューター読み取り可能な媒体106、及びコンピューター読み取り可能な媒体上に存在しプロセッサーによって実行可能である1つ以上のアプリケーション108を有する計算装置102を含む。アプリケーション108は、限定ではなく例として、読み取りアプリケーション、電子メールアプリケーション、インスタント・メッセージング・アプリケーション、及び様々な他のアプリケーションなどの任意の適切な種類のアプリケーションを含んでもよい。ウェブ・ブラウザー110の形式のアプリケーションは、上記及び以下に記述されるように動作するサービス・プレビュー・モジュール111の使用を含むか、さもなければこれを使用することができる。
[0016]コンピューター読み取り可能な媒体は、制限ではなく例として、計算装置に通常関連付けられるすべての形式の揮発性及び不揮発性のメモリー並びに記憶媒体を含み得る。そのような媒体は、ROM、RAM、フラッシュ・メモリー、ハードディスク、取り外し可能な媒体などを含んでもよい。計算装置の特定の1つの例は図8において以下に示され説明される。
[0017]さらに、環境100は、コンテンツをそこから及びそこへ送受信することができるインターネットなどのネットワーク112及び1つ以上のウェブサイト114を含む。ウェブサイト114は、以下で明確になるように、アプリケーション108及び/又はウェブ・ブラウザー110によって統合することができる様々なサービスを提供することができる。
[0018]計算装置102は、制限ではなく例として、デスクトップコンピューター、ポータブルコンピューター、携帯情報端末(PDA)などのハンドヘルドコンピューター、携帯電話などの任意の適切な計算装置として具体化することができる。
例示的なサービス・プレビュー
[0019]ユーザーが自身が可能にできる1つ以上のサービスを有する場合、サービス・プレビュープロセスの第1のステップは、ユーザーが行った特定の操作に関係するサービスの発見である。したがって、例えば、ユーザーがテキスト選択をする場合、1つ以上の実施例において、ページ内(in-page)発見ボタンなどのユーザー・インターフェース手段は、与えられた選択に関連する1つ以上のサービスが見つかったことをユーザーに通知するためにユーザーに与えられる。ユーザーがボタンをクリックすると、利用可能なサービスのメニューがユーザーに与えられる。
[0020]1つ以上の実施例において、メニューは多くのサービスを提供することができる。少なくともいくつかの実施例において、デフォルトのメニューをユーザーに与えることができる。例えば、デフォルトのメニューは、ユーザーがインストールしたサービスの各々についてリストを提供することができる。さらに、少なくともいくつかの実施例において、カスケード(cascading)メニューはデフォルトのメニューからアクセスすることができ、カテゴリーによってグループ化された複数のサービスを示すために使用することができる。ユーザーは、複数の地図サービスなど、同一の種類の複数の異なるサービスを有してもよいので、これは有用になり得る。このように、ユーザーはデフォルトのメニューを使用してすべてのサービスを容易に解析し、その後、異なるサービスを探索するために拡張したカスケードメニューを使用することができる。例として図2を考える。
[0021]図2は、一般に200においてウェブ・ブラウザー用のユーザー・インターフェースを示す。この例において、ユーザーは、自身のデスクトップ上のウェブ・ブラウザーを開き、ブラウザを使用して、ウェブ・ページ202を開いた。
[0022]図3を参照すると、ユーザーは300において破線の付されたボックスによって示される、テキスト「ブログ(Blogging)」を自身のカーソルで選択した。このユーザー操作に応答して、ページ内発見ボタン302の形式のユーザー・インターフェース手段は、ユーザーの選択に隣接して(近接して)与えられる(レンダリングされる)。ページ内発見ボタンは、1つ以上のサービスがユーザーの選択に関連すると確認されたことをユーザーに示す。図示され説明された実施例において、以下に述べるレンダリングアルゴリズムは、ユーザーの選択を覆い隠さず、同時に、1つ以上のサービスが選択のために利用可能であるということについてユーザーに注意喚起するために、ユーザーの視界の近く又はその内部にある位置に、ページ内発見ボタンをレンダリングするように利用される。
[0023]この点において、ユーザーは、利用可能なサービスのリスト又はメニューを見えるようにする(expose)ためにさらなる操作を行うことができる。図示され説明される実施例において、このさらなる動作は、ページ内発見ボタン302をクリックすること又はそうでなければ選択することを含み得る。少なくともいくつかの実施例において、ユーザーは、自身のキーボード又は他の入力装置の使用によりページ内発見ボタンの選択を示すことができる。例えば、ページ発見ボタンのレンダリングに応答して、ユーザーは、自身の選択を示すためにあるホットキーの組み合わせを入力することができる。
[0024]ページ内発見ボタンの選択に応答して、関連するサービスのリスト又はメニューをユーザーに提示することができる。例として図4を考える。
[0025]ここで、ユーザーはページ内発見ボタン302を選択した。ページ内発見ボタンについてのユーザーの選択に応答して、関連するサービスのリスト又はメニュー400がユーザーに与えられる。示されるように、サービスは、制限ではなく例として、検索サービス、定義サービス(define service)、調査サービス、地図サービス、ニュースサービス、画像サービス及び翻訳サービスを含む。さらに、「より多くの活動(More Activities)」の選択は上記及び以下に記述されるようにユーザーがカスケードメニューを選択し見ることを可能にするために提供される。この特定の例において、リスト又はメニュー400はデフォルトのメニューを構成する。少なくともいくつかの実施例において、デフォルトのメニューは各々の異なるサービスカテゴリーにおいて1つのサービスを含んでもよい。デフォルトのメニューにどのサービスを表示するかは任意の適切な基準を使用して決定することができる。例えば、デフォルトのメニューはユーザーに指定されたお気に入りのサービスを含んでもよい。代替的に、デフォルトのメニューは、ユーザーによって使用された最後のサービスを含んでもよい。もちろん他の基準を使用することもできる。
[0026]一旦リスト又はメニュー400がユーザーに示されると、ユーザーはさらなるユーザー操作をとることにより特定のサービスのプレビューを見ることを選択してもよい。この特定の例において、ユーザーは、定義サービス上又はその近くに自身のカーソルを乗せる。これに応答して、プレビュー402がユーザーに対して与えられる(レンダリングされる)。プレビューは、この例において、サービスからプレビュー402への視線(visual line)を構成するリーダー(leader)によって、選択されたサービスと論理的に接続される。
[0027]この特定の例において、プレビューは、ユーザーによって選択された用語(term)を簡潔に定義する。この例において、ユーザーがサービス上又はその近くに自身のカーソルを乗せる場合、ユーザーの選択は、この場合は用語「ブログ」であるが、ウェブを介してサーバーへ通信される。サーバーはユーザーの選択を受け取り、これに応答して、プレビュー402に追加するために使用されるレンダリング可能なデータを返す。
[0028]この点において、ユーザーは、サービスを実行することを選択してもよいし、しなくてもよい。ユーザーが例えばプレビュー400をクリックすることによりサービスを実行することを選択すると、定義サイトへの十分なナビゲーションを行うことができる。1つ以上の実施例において、定義サイトは、ユーザーのブラウザー中の新しいタブにおいて自動的に開くことができる。代替的に又はさらに、ユーザーは、定義サイトに置かれた的(focus)を備えた定義サイトへナビゲートされてもよい。
[0029]少なくともいくつかの実施例において、プレビューはまた、特定のリンクをクリックすることによるようにユーザーによって選択することができる、1つ以上のリンクを含んでもよい。特定のリンクをクリックすることによって、そのリンクへのナビゲーションは上述のうち任意の方法で行うことができる。さらに、ナビゲーションは、プレビューが同様に与えられるウィンドウ内で行うことができる。
[0030]図5は1つ以上の実施例による方法のステップについて記述するフロー図である。本方法は、任意の適切なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はその組み合わせに関連して実施することができる。少なくともいくつかの実施例において、本方法は、ウェブ・ブラウザーなどの適切に構成されたアプリケーションによって実施することができる。少なくともいくつかの実施例において、本方法は、ウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションの一部であるか又はそのようなアプリケーションによりアクセス可能であるサービス・プレビュー・モジュールによって実施することができる。
[0031]ステップ500は、ウェブドキュメントに関してユーザー操作を受け取る。任意の適切なユーザー操作を使用することができる。例えば、ユーザー操作は特定のウェブドキュメントのコンテンツの一部を選択することを含んでもよい。上記の例において、ユーザー操作はテキストの一部を選択することを構成していた。ステップ502はユーザー操作に応答するユーザー・インターフェース手段を示す。任意の適切なユーザー・インターフェース手段を使用することができる。上記の例において、ページ内発見ボタンの形式のユーザー・インターフェース手段をユーザーに与えることができる。ステップ504は、ユーザー・インターフェース手段に関するユーザー操作を受け取る。任意の適切なユーザー操作を使用することができる。例えば、少なくともいくつかの実施例において、適切なユーザー操作はユーザー・インターフェース手段をクリックすること又はそうでなければ選択することを含むことができる。
[0032]ステップ506は、ユーザーの操作に応答して、ユーザーの選択に関連する1つ以上のサービスのリスト又はメニューを表示する。ステップ508は、リスト又はメニューに関するユーザー操作を受け取る。任意の適切なユーザー操作を使用することができる。上に提供される例において、ユーザー操作は特定の表示されたサービス上又はそのサービスの近くにカーソルを乗せることを含む。ステップ510は、ユーザーの操作に応答して、1つ以上のサービスのプレビューを提供する。これをどのように行うことができるかについての一例は上に提供される。
例示的なカスケードメニュー
[0033]上述のように、「より多くの活動」の選択は、サービスが種類によって分類されるカスケードメニューをユーザーが選択し見ることを可能にするためにリスト又はメニューにおいて提供することができる。ユーザーが「より多くの活動」の選択を選択する場合、種類によって分類されたサービスのリスト又はメニューをユーザーに示すことができる。例として図6を考える。
[0034]ここで、ユーザーは、自身のカーソルで選択をクリックすることによって「より多くの活動」の選択を選択した。これに応答して、様々なサービスが種類によって分類されるカスケードリスト又はメニュー600が提示される。図示され記載される実施例において、検索サービスの種類602及び地図サービスの種類604は、カスケードリスト又はメニュー中で示される。この特定の例において、検索サービスの種類602は、ユーザーが選択することができる2つの異なる検索サービスを含む。同様に、地図サービスの種類604は、ユーザーが選択することができる3つの地図サービスを含む。カスケードリスト又はメニューを持っていることにより、ユーザーは、関連するサービスについてのユーザーの十分な補足(complement)に対して見せることができる。その後、このカスケードリスト又はメニューから、ユーザーは実行されるべきサービスを選択することができる。
[0035]図7は1つ以上の実施例による方法のステップについて説明するフロー図である。本方法は任意の適切なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はその組み合わせに関して実施することができる。少なくともいくつかの実施例において、本方法は、ウェブ・ブラウザーなどの適切に構成されたアプリケーションによって実施することができる。少なくともいくつかの実施例において、本方法は、ウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションの一部であるか又はそのようなアプリケーションによりアクセス可能であるサービス・プレビュー・モジュールによって実施することができる。
[0036]ステップ700は1つ以上のサービスのプレビューを提供する。当該ステップは任意の適切な方法で遂行することができる。少なくともいくつかの実施例において、図5に関して上に記述されるように当該ステップを遂行することができる。ステップ702は、プレビューに関するユーザー操作を受け取る。任意の適切なユーザー操作を使用することができる。少なくともいくつかの実施例において、ユーザー操作は、サービスのカスケードリスト又はメニューを見せるためのオプションをクリックすること又はそうでなければ選択することを含み得る。ステップ704は、ユーザー操作に応答して、サービスのカスケードリスト又はメニューを提示する。図示され説明される実施例において、サービスのカスケードリスト又はメニューは、サービス種類にしたがって1つ以上のサービスを分類する。これをどのように行うことができるかについての例は上に提供される。
例示的なレンダリングアルゴリズム
[0037]上述のように、レンダリングアルゴリズムは、ページ内発見ボタンを与える(レンダリングする)位置を確認するために使用することができる。動作において、選択されたコンテンツを読んだり見たりすることからユーザーをそらさないような方法で、ページ内発見ボタンが与えられる(レンダリングされる)。また、ページ内発見ボタンは、カーソルがボタンに重ならず触れない位置において与えられる。1つ以上の実施例において、ページ内発見ボタンは、ユーザーの選択の終点(end point)に関連して与えられる。具体的には、ユーザーのカーソルがユーザーの選択の終点のうちの1つにより近いと決定される場合、ページ内発見ボタンはその終点のより近くに与えられる。これにより、位置の観点から、ユーザーの最後の関心の的(focus)の位置により近い視覚的キュー(visual cue)が提供される。
[0038]例えば、ユーザーがテキストの始めからテキストの終わりまでテキストの部分にわたってクリック及びドラッグすることにより選択を行う場合、ユーザーのカーソルはテキストの終わりに近接して配置される。この場合、ページ内発見ボタンはテキストの終わりに近接して与えられる。これは、ユーザーの最後の的の位置がテキストの終わりに存在する可能性があったからである。同様に、ユーザーがテキストの終わりからテキストの始めまでテキストの部分にわたってクリック及びドラッグすることにより選択を行う場合、ユーザーのカーソルはテキストの始めに近接して与えられる。この場合、ページ内発見ボタンはテキストの始めに近接して与えられる。これは、ユーザーの最後の的の位置がテキストの始めに存在する可能性があったからである。少なくともいくつかの実施例において、選択されたテキストに重ならないような方法でページ内発見ボタンは与えられる。
サービス・プレビューの他の呼び出し
[0039]示された上記の実施例で、サービス・プレビューの呼び出しは、ある種類の選択の形式でのユーザー操作に応答して生じた。他のユーザー操作からサービス・プレビューを呼び出すことができることが認識され理解されるべきである。例えば、ユーザーは、例えばアプリケーションの一部分を含むユーザー・インターフェース機能を使用して、ページ自体に対して特定の操作を行ってもよい。例えば、ユーザーが記事を読んでおり、他の同様の記事を見たければ、ユーザーは、ウェブ・ブラウザーのフレームに配置された「ページ・メニュー」ボタンをクリックしてもよい。「ページ・メニュー」ボタンをクリックすることによって、様々なオプションを提示することができるドロップダウン・メニューをユーザーに提示することができる。例えば、そのようなオプションは、カット、コピー及びペーストオプションのほかに、「〜として保存する」、「送る」、「ズームする」などのオプションもまた含み得る。1つ以上の実施例において、「ページ・メニュー」のドロップダウン・メニューの一部として示されたオプションのうちの1つは、そのページにとって利用可能な様々なサービスを表示するオプションであり得る。サービスは、上述の方法などの任意の適切な方法で表示することができる。例えば、サービスのリスト又はメニューを提示することができる。このリスト又はメニューは上記の例のようにデフォルトのリスト又はメニューであってもよいがそうである必要はない。リスト又はメニューがデフォルトのリスト又はメニューである場合、上述のような他の機能を、ユーザーにカスケードリスト又はメニューを見せるために提供することができる。さらに、上述のようなサービス・プレビュー機能はこのドロップダウン・メニューからアクセス可能となり得る。
例示的なシステム
[0040]図8は、上述の様々な実施例を実施することができる例示的な計算装置800を示す。計算装置800は、例えば図1の計算装置102又は任意の他の適切な計算装置であり得る。
[0041]計算装置800は、1つ以上のプロセッサーもしくは演算処理装置802、1つ以上のメモリー及び/もしくは記憶コンポーネント804、1つ以上の入出力(I/O)装置806、並びに、様々なコンポーネント及び装置が互いに通信することを可能にするバス808を含む。バス808は、様々なバス方式のうちの任意のものを使用する、メモリーバスもしくはメモリー・コントローラー、周辺バス、アクセラレイテッド・グラフィック・ポート、及びプロセッサーもしくはローカルバスを含む、任意のいくつかの種類のバス構造のうちの1つ以上を表す。バス808は有線及び/又は無線のバスを含んでもよい。
[0042]メモリー/記憶装置コンポーネント804は1つ以上のコンピューター記憶媒体を表す。コンポーネント804は、(ランダム・アクセス・メモリー(RAM)などの)揮発性の媒体及び/又は(読み取り専用メモリー(ROM)、フラッシュ・メモリー、光ディスク、磁気ディスクなどの)不揮発性の媒体を含んでもよい。コンポーネント804は、固定の媒体(例えば、RAM、ROM、固定ハードドライブなど)のほか、取り外し可能な媒体(例えば、フラッシュ・メモリー・ドライブ、取り外し可能なハードドライブ、光ディスクなど)もまた含んでもよい。
[0043]1つ以上の入出力装置806は、ユーザーが計算装置800へコマンド及び情報を入力することを可能にし、また、情報がユーザー及び/又は他のコンポーネントもしくは装置に提示されることを可能にする。入力装置の例は、キーボード、カーソル制御装置(例えば、マウス)、マイクロホン、スキャナーなどを含む。出力装置の例は、表示装置(例えば、モニター又はプロジェクター)、スピーカー、プリンター、ネットワークカードなどを含む。
[0044]様々な技術が、ソフトウェア又はプログラムモジュールの一般的なコンテキストにおいてここに記載されてもよい。一般に、ソフトウェアは、特定のタスクを実行し又は特定の抽象データ型を実施する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。これらのモジュール及び技術の実施は、いくつかの形式のコンピューター読取り可能な媒体上に格納されるか又はそれを介して送信されてもよい。コンピューター読取り可能な媒体は、計算装置によってアクセスすることができるあらゆる利用可能な媒体であり得る。制限ではなく例として、コンピューター読取り可能な媒体は「コンピューター記憶媒体」を含んでもよい。
[0045]「コンピューター記憶媒体」は、コンピューター読取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなどの情報の記憶のための任意の方法又は技術において実施される揮発性及び不揮発性並びに取り外し可能及び取り外し不能な媒体を含む。コンピューター記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリーもしくは他のメモリー技術、CD−ROM、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)もしくは他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、又は所望の情報を格納するために使用することができコンピューターによってアクセスすることができる他の媒体を含むが、これらに限定されない。
結論
[0046] 1つ以上の実施例において、ユーザーは、ユーザーの現在のアプリケーションコンテキスト内からサービスの小さなプレビューにアクセスすることができる。例えば、ユーザーはウェブ・ブラウザーなどのアプリケーションに様々なサービスをインストールすることができる。アプリケーション内のユーザー操作に基づいて、アプリケーションにインストールされるサービスのリストにユーザーがアクセスすることを可能にするためにユーザー・インターフェース手段をユーザーに提示することができる。サービスのリストに関して操作を行うことによって、ユーザーは、サービスのプレビューにアクセスすることができる。例えば、少なくともいくつかの実施例において、ユーザーが特定のリストされたサービスの上に自身のカーソルを乗せると、ユーザーは、そのサービスのプレビューを受け取ることができ、そこからさらなるサービス機能にアクセスすることができる。さらなるサービス機能は特定の方法でプレビューとインタラクトすることによりプレビューからアクセスすることができる。例えば、ユーザーは追加のサービス機能にアクセスするためにサービス・プレビューをクリックすることができる。そうすることによって、以下に明確になるように、ユーザーは追加のサービス機能にナビゲートされることができる。代替的に又はさらに、ユーザーはさらなるサービス機能にアクセスするためにプレビュー内のリンクをクリックすることができる。
[0047]本発明は構造的特徴及び/又は方法論のステップに特有の言葉で記載されてきたが、添付の特許請求の範囲において規定された発明が記載された特定の特徴又はステップに必ずしも限定されないことが理解されるべきである。そうではなく、特定の特徴及びステップは特許請求された発明を実施する好ましい形式として開示されるものである。

Claims (20)

  1. アプリケーションにインストールされるウェブアクセス可能なサービスのメニューにユーザーがアクセスすることを可能にするユーザー・インターフェース手段を、前記アプリケーション内のユーザー操作に基づいて提示するステップ(502)と、
    ウェブアクセス可能なサービスの前記メニューに関するユーザー操作に応答して、サービスのプレビューにアクセスするステップ(510)と
    を含むコンピューターにより実行される方法。
  2. ウェブアクセス可能なサービスの前記メニューに関する前記ユーザー操作は、リストされたサービス上にカーソルを乗せることを含む請求項1に記載の方法。
  3. アプリケーション内の前記ユーザー操作は、入力装置を使用して選択をすることを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成される請求項1に記載の方法。
  5. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成され、前記プレビューをクリックすることにより、ユーザーはさらなるサービス機能にアクセスすることができる請求項1に記載の方法。
  6. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成され、ウェブ・ナビゲーションを実行することにより、さらなるサービス機能へのアクセスが提供される請求項1に記載の方法。
  7. 前記アプリケーションはウェブ・ブラウザーを含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記アプリケーションはウェブ・ブラウザーを含まない請求項1に記載の方法。
  9. 前記ユーザー・インターフェース手段はページ内発見ボタンを含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記提示するステップは、ユーザーの選択の終点に対して前記ユーザー・インターフェース手段を提示することにより実行される請求項1に記載の方法。
  11. 1つ以上のコンピューター読み取り可能な記憶媒体(106)と、
    実行されると、
    ウェブ・ブラウザー(110)にインストールされるウェブアクセス可能なサービスのデフォルトのメニュー(400)にユーザーがアクセスすることを可能にするユーザー・インターフェース手段(302)を、前記ウェブ・ブラウザー(110)内でのユーザー操作に基づいて提示し、
    ウェブアクセス可能なサービスの前記デフォルトのメニュー(400)に関するユーザー操作に応答して、サービスのプレビュー(402)にアクセスし、
    前記デフォルトのメニュー(400)から、カテゴリーによってグループ化される複数のサービスを示すカスケードメニュー(600)にアクセスする
    ように構成されたウェブ・ブラウザー(110)を提供する、前記1つ以上のコンピューター読み取り可能な記憶媒体上のコンピューター読み取り可能な命令と
    を含むシステム。
  12. ウェブアクセス可能なサービスの前記デフォルトのメニューに関する前記ユーザー操作は、リストされたサービス上にカーソルを乗せることを含む請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ウェブ・ブラウザー内の前記ユーザー操作は、入力装置を使用して選択をすることを含む請求項11に記載のシステム。
  14. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成される請求項11に記載のシステム。
  15. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成され、前記プレビューをクリックすることにより、ユーザーはさらなるサービス機能にアクセスすることができる請求項11に記載のシステム。
  16. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成され、ウェブ・ナビゲーションを実行することにより、さらなるサービス機能へのアクセスが提供される請求項11に記載のシステム。
  17. 前記プレビューはサービス機能へのさらなるアクセスを提供するように構成され、さらなるサービス機能へのアクセスは前記ウェブ・ブラウザー中に新たなタブを開くウェブ・ナビゲーションを実行することにより提供される請求項11に記載のシステム。
  18. 前記ユーザー・インターフェース手段はページ内発見ボタンを含む請求項11に記載のシステム。
  19. 前記ユーザー・インターフェース手段はユーザーの選択の終点に対して提示される請求項11に記載のシステム。
  20. 前記ウェブ・ブラウザー内の前記ユーザー操作は、前記ウェブ・ブラウザーの一部を含むユーザー・インターフェース機能に対して操作を行うことを含む請求項11に記載のシステム。
JP2010549700A 2008-03-05 2009-02-13 アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス Pending JP2011516942A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/042,333 2008-03-05
US12/042,333 US20090228804A1 (en) 2008-03-05 2008-03-05 Service Preview And Access From an Application Page
PCT/US2009/034122 WO2009111152A2 (en) 2008-03-05 2009-02-13 Service preview and access from an application page

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516942A true JP2011516942A (ja) 2011-05-26
JP2011516942A5 JP2011516942A5 (ja) 2012-02-23

Family

ID=41054890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549700A Pending JP2011516942A (ja) 2008-03-05 2009-02-13 アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090228804A1 (ja)
EP (1) EP2250622B1 (ja)
JP (1) JP2011516942A (ja)
CN (1) CN101960483A (ja)
WO (1) WO2009111152A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101779034B1 (ko) 2016-02-12 2017-09-18 주식회사 에이비일팔공 애플리케이션에 관한 프리뷰 페이지를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8146110B2 (en) 2007-12-10 2012-03-27 Microsoft Corporation Service platform for in-context results
US20090199133A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Microsoft Corporation Generating a destination list utilizing usage data
US9612847B2 (en) 2008-02-05 2017-04-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Destination list associated with an application launcher
US9563877B2 (en) * 2008-03-11 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Customizable controls provided by a messaging application for performing selected actions
US8228435B2 (en) * 2008-12-18 2012-07-24 Sony Corporation Enhanced metadata presented in a pop-up window on cross-media bar user interface when a user hovers a screen cursor over a TV channel icon
US20120084644A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Julien Robert Content preview
US9887953B2 (en) 2011-05-05 2018-02-06 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited System and method for displaying micro-blog message, micro-blog terminal and server
CN102769579B (zh) 2011-05-05 2016-12-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种微博消息的显示方法、微博终端及微博服务器端
US20130067338A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Microsoft Corporation Dynamic navigation region based on site usage
US9098314B2 (en) * 2011-09-20 2015-08-04 Sap Se Systems and methods for web based application modeling and generation
CN108512892A (zh) * 2012-12-21 2018-09-07 杭州华为企业通信技术有限公司 一种基于Web通信方法及设备
US10649619B2 (en) * 2013-02-21 2020-05-12 Oath Inc. System and method of using context in selecting a response to user device interaction
US10262006B2 (en) 2016-04-29 2019-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextually triggered entry point
US10558332B2 (en) 2018-03-30 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Computationally efficient human-computer interface for web browser tab user interface button
US11960817B2 (en) * 2022-05-24 2024-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Web site preview based on client presentation state
US11983483B2 (en) 2022-05-24 2024-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Web site preview generation with action control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020073058A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Oren Kremer Method and apparatus for providing web site preview information
US6785670B1 (en) * 2000-03-16 2004-08-31 International Business Machines Corporation Automatically initiating an internet-based search from within a displayed document
WO2007044313A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Simultaneously spawning multiple searches across multiple providers
WO2007142430A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Parang Fish Co., Ltd. Keyword related advertisement system and method

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859636A (en) * 1995-12-27 1999-01-12 Intel Corporation Recognition of and operation on text data
US5818446A (en) * 1996-11-18 1998-10-06 International Business Machines Corporation System for changing user interfaces based on display data content
US6313851B1 (en) * 1997-08-27 2001-11-06 Microsoft Corporation User friendly remote system interface
US5890161A (en) * 1997-10-28 1999-03-30 Microsoft Corporation Automatic transaction processing of component-based server applications
US6072486A (en) * 1998-01-13 2000-06-06 Microsoft Corporation System and method for creating and customizing a deskbar
US6772139B1 (en) * 1998-10-05 2004-08-03 Smith, Iii Julius O. Method and apparatus for facilitating use of hypertext links on the world wide web
US6560633B1 (en) * 1999-06-10 2003-05-06 Bow Street Software, Inc. Method for creating network services by transforming an XML runtime model in response to an iterative input process
WO2001016842A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Eliberation.Com Corporation Methods and systems for a dynamic networked commerce architecture
EP1113361A1 (en) * 2000-01-03 2001-07-04 Wimba.Com S.A. Process of communication between an applet and a local agent using a socket communication channel
AU2001234558A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-07 Infinity2, Inc. System and method for creating a web page return link
US7546538B2 (en) * 2000-02-04 2009-06-09 Browse3D Corporation System and method for web browsing
US7155489B1 (en) * 2000-06-28 2006-12-26 Microsoft Corporation Acquiring web page information without commitment to downloading the web page
US7254773B2 (en) * 2000-12-29 2007-08-07 International Business Machines Corporation Automated spell analysis
US7180615B2 (en) * 2001-01-03 2007-02-20 International Business Machines Corporation One click printing in a web browser
US6912582B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-28 Microsoft Corporation Service routing and web integration in a distributed multi-site user authentication system
US7185290B2 (en) * 2001-06-08 2007-02-27 Microsoft Corporation User interface for a system and process for providing dynamic communication access and information awareness in an interactive peripheral display
US20030043200A1 (en) * 2001-08-09 2003-03-06 Urbanpixel Inc Interactive multi-level mapping in a multiple browser environment
US20030120719A1 (en) * 2001-08-28 2003-06-26 Yepishin Dmitriy V. System, method and computer program product for a user agent for pattern replay
US20030177248A1 (en) * 2001-09-05 2003-09-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for providing access rights information on computer accessible content
US7047502B2 (en) * 2001-09-24 2006-05-16 Ask Jeeves, Inc. Methods and apparatus for mouse-over preview of contextually relevant information
US6839650B2 (en) * 2001-11-19 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Electronic test system and method
US20040015578A1 (en) * 2002-02-22 2004-01-22 Todd Karakashian Web services runtime architecture
AU2003224673A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Enleague Systems, Inc Methods and systems for modeling and using computer resources over a heterogeneous distributed network using semantic ontologies
US6928619B2 (en) * 2002-05-10 2005-08-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing input focus and z-order
US6687485B2 (en) * 2002-05-21 2004-02-03 Thinksmark Performance Systems Llc System and method for providing help/training content for a web-based application
US7032211B1 (en) * 2002-07-16 2006-04-18 Unisys Corporation Method for managing user scripts utilizing a component object model object (COM)
US7058902B2 (en) * 2002-07-30 2006-06-06 Microsoft Corporation Enhanced on-object context menus
US7114148B2 (en) * 2002-09-30 2006-09-26 Microsoft Corporation Runtime services for network software platform
US7243309B2 (en) * 2002-12-03 2007-07-10 Intel Corporation Interface accelerator
US7636722B2 (en) * 2003-02-28 2009-12-22 Bea Systems, Inc. System and method for describing application extensions in XML
US7769794B2 (en) * 2003-03-24 2010-08-03 Microsoft Corporation User interface for a file system shell
WO2005008444A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Matt Pallakoff System and method for a portbale multimedia client
US20050016884A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Gary Stout Orthodontic bracket packaging kits and systems
US7721228B2 (en) * 2003-08-05 2010-05-18 Yahoo! Inc. Method and system of controlling a context menu
US7395317B2 (en) * 2003-10-16 2008-07-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transferring data from an application to a destination
US7607136B2 (en) * 2003-10-28 2009-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for interfacing with a distributed computing service
US20050108052A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 Omaboe Nortey J. Proces for diagnosic system and method applying artificial intelligence techniques to a patient medical record and that combines customer relationship management (CRM) and enterprise resource planning (ERP) software in a revolutionary way to provide a unique-and uniquely powerful and easy-to-use-tool to manage veterinary or human medical clinics and hospitals
US7478336B2 (en) * 2003-11-06 2009-01-13 International Business Machines Corporation Intermediate viewer for transferring information elements via a transfer buffer to a plurality of sets of destinations
US7614004B2 (en) * 2003-12-15 2009-11-03 Microsoft Corporation Intelligent forward resource navigation
SG152022A1 (en) * 2004-01-15 2009-05-29 Agency Science Tech & Res Method and system for dynamic invocation of services in a service-oriented architecture environment
US7774485B2 (en) * 2004-05-21 2010-08-10 Bea Systems, Inc. Dynamic service composition and orchestration
US8117542B2 (en) * 2004-08-16 2012-02-14 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are contextually relevant to a selected object
US7735091B2 (en) * 2004-08-23 2010-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for providing application services to a user
US7243298B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-10 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for previewing and performing actions on attachments to electronic mail messages
US8032482B2 (en) * 2004-09-30 2011-10-04 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for providing a document preview
US20060085741A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Viewfour, Inc. A Delaware Corporation Method and apparatus to view multiple web pages simultaneously from network based search
US7487446B2 (en) * 2004-11-10 2009-02-03 Microsoft Corporation Using a word processor with accounting data
US20060143568A1 (en) * 2004-11-10 2006-06-29 Scott Milener Method and apparatus for enhanced browsing
US9274830B2 (en) * 2004-11-18 2016-03-01 Aol Inc. Service clean-up
US20060112141A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Morris Robert P System for automatically creating a metadata repository for multimedia
US20090083289A1 (en) * 2004-11-24 2009-03-26 Morris Robert P System For Accessing A Service Associated With A Resource
EP1691262A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-16 Sap Ag Extending context awareness to support multi-file operations
US7593994B2 (en) * 2005-03-08 2009-09-22 Microsoft Corporation Generating a dynamic web service and dynamic service surrogate for legacy application components
US7930702B2 (en) * 2005-03-14 2011-04-19 Oracle International Corporation Web services layer synchrony in relation to the business layer synchrony
US20060218086A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Heather Campbell Payee aliasing
US7596577B2 (en) * 2005-04-12 2009-09-29 Microsoft Corporation Methods and systems for specifying a user interface for an application
US9098597B2 (en) * 2005-06-03 2015-08-04 Apple Inc. Presenting and managing clipped content
US7657609B2 (en) * 2005-07-05 2010-02-02 Sap Ag Data transfer in a multi-environment document management system access
US7707173B2 (en) * 2005-07-15 2010-04-27 International Business Machines Corporation Selection of web services by service providers
JP4534891B2 (ja) * 2005-07-26 2010-09-01 ソニー株式会社 入力装置、映像コンテンツのシステム及び入力方法
WO2007022513A2 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Google Inc. Software architecture for displaying information content from plug-in modules in a user interface
US20080214153A1 (en) * 2005-09-14 2008-09-04 Jorey Ramer Mobile User Profile Creation based on User Browse Behaviors
US20070100650A1 (en) * 2005-09-14 2007-05-03 Jorey Ramer Action functionality for mobile content search results
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US20070168926A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-19 Raghuram Rajah Software customization framework
US20080022229A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-24 Soujanya Bhumkar Methods and systems for enhancing internet experiences using previews
US20070174420A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 International Business Machines Corporation Caching of web service requests
US20070226614A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Myware, Inc. Enhanced content manager
US7716234B2 (en) * 2006-05-26 2010-05-11 Business Objects, S.A. Apparatus and method for querying databases via a web service
KR100796810B1 (ko) * 2006-06-02 2008-01-22 주식회사 파랑피시 미리보기 기능을 포함한 키워드 광고 시스템 및 방법
US8566874B2 (en) * 2006-10-03 2013-10-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Control tools for media content access systems and methods
US8108371B2 (en) * 2006-11-30 2012-01-31 Microsoft Corporation Web engine search preview
US9858253B2 (en) * 2007-01-30 2018-01-02 Oracle International Corporation Browser extension for web form capture
US7917507B2 (en) * 2007-02-12 2011-03-29 Microsoft Corporation Web data usage platform
EP1970824A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Magix Ag System and method for creation of automated content dependent procedures in an online environment
US20100179876A1 (en) * 2007-05-04 2010-07-15 Bjorn Holte Computer-accessible medium, method and system for assisting in navigating the internet
US8719287B2 (en) * 2007-08-31 2014-05-06 Business Objects Software Limited Apparatus and method for dynamically selecting componentized executable instructions at run time
US8065602B2 (en) * 2007-09-24 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, Lp Methods of completing electronic forms relating to interactions with customers by carrying over call back numbers between forms
US20090100342A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Gabriel Jakobson Method and system for presenting address and mapping information
US8146110B2 (en) * 2007-12-10 2012-03-27 Microsoft Corporation Service platform for in-context results
US11159909B2 (en) * 2008-02-05 2021-10-26 Victor Thomas Anderson Wireless location establishing device
JP5495493B2 (ja) * 2008-02-07 2014-05-21 株式会社東京精密 膜厚測定装置、及び膜厚測定方法
US8634796B2 (en) * 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
JP2011525679A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 フィリップ・ジェイ・シャーフ メディア・ディスプレイをコンピュータ周辺機器およびコンピューティング・システムに組み込むことによる、メディア・マウス、メディア・キーボード、メディア・モニタ、メディア・メイト、メディア・スクリーン、およびメディア・ブック
US8543571B2 (en) * 2009-01-08 2013-09-24 International Business Machines Corporation Enhanced content web browsing
US20100192098A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Microsoft Corporation Accelerators for capturing content
US9183316B2 (en) * 2009-09-30 2015-11-10 Google Inc. Providing action links to share web content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785670B1 (en) * 2000-03-16 2004-08-31 International Business Machines Corporation Automatically initiating an internet-based search from within a displayed document
US20020073058A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Oren Kremer Method and apparatus for providing web site preview information
WO2007044313A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Simultaneously spawning multiple searches across multiple providers
WO2007142430A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Parang Fish Co., Ltd. Keyword related advertisement system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101779034B1 (ko) 2016-02-12 2017-09-18 주식회사 에이비일팔공 애플리케이션에 관한 프리뷰 페이지를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
CN101960483A (zh) 2011-01-26
WO2009111152A3 (en) 2009-11-12
WO2009111152A2 (en) 2009-09-11
EP2250622B1 (en) 2014-12-10
EP2250622A4 (en) 2012-10-17
EP2250622A2 (en) 2010-11-17
US20090228804A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011516942A (ja) アプリケーション・ページからのサービス・プレビュー及びアクセス
US8683374B2 (en) Displaying a user's default activities in a new tab page
JP5134726B2 (ja) 的確な判断による自動完了
US10261669B2 (en) Publishing electronic documents utilizing navigation information
US9632652B2 (en) Switching search providers within an application search box
US7836406B1 (en) Method and apparatus for displaying a user interface enabling selection and instant display and access of pages
US20170139890A1 (en) Smart card presentation of tabular data from collaboration database
US9805124B2 (en) Automatic generation of a collection of content
JP4920161B2 (ja) 情報の周辺アウェアネスを自動的に提供するシステムおよび動的オブジェクトを提供する方法
JP4768537B2 (ja) コンテンツ閲覧システムおよびプログラム
EP1679589B1 (en) System and methods for inline property editing in tree view based editors
US9576049B2 (en) Semantic searching using zoom operations
US9141709B1 (en) Relevant file identification using automated queries to disparate data storage locations
US9305330B2 (en) Providing images with zoomspots
KR20130014581A (ko) 관심사항 클라우드에 포함된 관심사항 태그에 기초한 콘텐츠 선택
KR20140039209A (ko) 빠른 사이트 액세스 사용자 인터페이스를 갖춘 웹 브라우저
CA2914683A1 (en) System, method and user interface for designing customizable products from a mobile device
TW201214172A (en) Notification bar user interface control
JP5340386B2 (ja) ウェブサイトマップのための標準スキーマおよびユーザーインターフェース
US10126902B2 (en) Contextual help system
US20070226190A1 (en) Enhanced content configuration
JP5889325B2 (ja) アプリケーションのファイルシステムアクセス
US8930842B2 (en) Method for generating a search query
US10216363B2 (en) Navigating a network of options
JP2011525660A (ja) コマンド駆動ウェブサイト・ブラウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130617

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140204