JP2013528361A - alkL遺伝子産物を用いた生体触媒による酸化法 - Google Patents

alkL遺伝子産物を用いた生体触媒による酸化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013528361A
JP2013528361A JP2013505377A JP2013505377A JP2013528361A JP 2013528361 A JP2013528361 A JP 2013528361A JP 2013505377 A JP2013505377 A JP 2013505377A JP 2013505377 A JP2013505377 A JP 2013505377A JP 2013528361 A JP2013528361 A JP 2013528361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
gene product
gene
alkl
pseudomonas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936601B2 (ja
Inventor
ペター マルクス
シュミート アンドレアス
ビューラー ブルノ
ヘネマン ハンス−ゲオルク
カミール ユルスィング マテイス
シャファー シュテフェン
ハース トーマス
シュレーヴェ マンフレート
コーネリセン シェフ
ロース マーティン
ヘーガー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2013528361A publication Critical patent/JP2013528361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936601B2 publication Critical patent/JP5936601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0077Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with a reduced iron-sulfur protein as one donor (1.14.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/15Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced iron-sulfur protein as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.15)
    • C12Y114/15003Alkane 1-monooxygenase (1.14.15.3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

本発明の対象は、alkL遺伝子産物を利用して有機化合物を生体触媒により酸化する方法並びに該方法で用いられる微生物である。

Description

本発明の対象は、alkL遺伝子産物を利用して有機化合物を生体触媒により酸化する方法、並びに該方法で用いられる微生物である。
例えば、シュードモナス・プチダのOCTプラスミドはalkL遺伝子を含む。このプラスミドはさらに、アルカン分解の要因となっている遺伝子産物をコードする。これらのアルカン分解遺伝子は、シュードモナスOCTプラスミド上で2つのalkオペロンに配列されている;第一のalk−オペロンは、遺伝子産物AlkB、AlkF、AlkG、AlkH、AlkJ、AlkK、及びAlkLをコードし、第二のalkオペロンは、AlkS及びAlkTをコードし、その際、AlkSは、第一のalkオペロンの発現に調節作用を及ぼす。詳細な概観及びこれらのalk−オペロンの更なる遺伝子の作用はChen et al.,J Bacteriol.1995 Dec,177(23):6894−901を参照されたい。
さらに、EP277674からは、6〜12個の炭素原子を有する無極性の脂肪族化合物を末端ヒドロキシル化するための微生物学的方法、例えば無極性に対して抵抗性があるシュードモナス・プチダ属の微生物による1−オクタノールの製造が公知であり、その際、なかでも、alkL遺伝子を有するプラスミドpGEc47が用いられ、該プラスミドも同様にシュードモナス・プチダ由来の2つのalkオペロンを有している。alkL遺伝子の調節は、陰性オペロンプロモーターの調節下にあり、それゆえ、alkB、alkF、alkG、alkH、alkJ及びalkKと一緒に転写及び翻訳される。
WO2002022845は、上述のプラスミドpGEc47を有する大腸菌細胞(E.coli cell)によるN−ベンジル−4−ピペリジンのヒドロキシル化によってベンジル−4−ヒドロキシピペリジンを製造する方法を記載している。
EP0502524は、alkオペロンの種々の遺伝子産物の製造によって、例えば、alkB、alkG、alkH、alkT及びalkSの遺伝子産物をコードするが、しかし、alkLの遺伝子産物はコードしないプラスミドpGEc41により、5員環又は6員環の複素環式化合物のエチル基を末端ヒドロキシル化する微生物学的方法を記載している。そのうえまた、同出願は、pGEc41のようにalkB、alkG、alkH、alkT及びalkSを含むが、しかし、alkLは含まず、その発現が、しかし、陰性プロモーターのアルカン誘導によってのみならず、tacプロモーターのIPTG誘導によっても可能である(US5306625も参照されたい)プラスミドpGMK921を記載している。
Schneider他は、Appl Microbiol.1998 Oct;64(10):3784−90で、シトクロムP−450BM−3及び上述のプラスミドpGEc47を用いた大腸菌内での飽和脂肪酸のそのω−1−、ω−2−及びω−3−ヒドロキシ脂肪酸への生物変換反応を記載している。
Favre−Bulle他は、Nature Bio/Technology 9,367−371(April 1991)で、生体触媒として用いられる、pGEc47を有する大腸菌細菌によるオクタンの生体内変化を介する1−オクタン酸の製造法を記載している。2つのalkオペロンが、記載された方法で完全に発現される。
同様の試みを、Rothen他が、Biotechnol Bioeng.1998 May 20;58(4)356−65の中で行っている。
上記の先行技術の欠点は、所望の酸化プロセスに本質的に寄与しない遺伝子産物が、生体触媒として用いられた細胞から余計に作り出され、ひいてはその効率が低下することである。そのうえまた、不要にも共合成されたalk遺伝子産物は、場合により、例えば、中間産物が不所望の副産物に流れ出ることによって、所望の産物形成に不利益である不所望の酵素活性を保護する。有機基の所望のω−ヒドロキシル化の場合、alkJ遺伝子産物は、相応するアルデヒドの形成をもたらす。例えばalkH遺伝子産物が同時に存在する場合、発生するアルデヒドがさらにカルボン酸へと酸化される。そうして、EP0502524では、所望のヒドロキシル化された方法生成物の作製に必要とされるのは、単にalkB、alkG及びalkTの遺伝子産物のみであり、それによって、例えば遺伝子alkF、alkJ、alkH及びalkSは余計なものとなる。そのうえ、ここでの欠点とは、更なるalk遺伝子産物の合成が、宿主の物質代謝能に高い要求を課すことである。例えばAlkJは、FAD含有酵素である(Chen et al.,J.Bacteriol,(1995),6894−6901)。しかしながら、宿主のFADプールは、同様にFADを含有するalkLの不可欠の産生によってすでに負荷されている。例えば大腸菌内でのFAD合成能は限られており、また同様に極めて重要な細胞代謝のために必要とされることから、細胞はalkJ産生が不要であれば回避可能に負荷される。
さらに、alkB、alkJ及びalkHの遺伝子産物は、細胞膜に位置するか又は細胞膜に会合している。この領域中では呼吸鎖もはびこっている。膜タンパク質の過剰の産生が、細胞膜内の変化から、サイトゾルに移動する膜ベシクルの分離に至るまで引き起こす(Nieboer et al.,Molecular Microbiology(1993)8(6),1039−1051)。これにより、なおのこと、工業的プロセスにおいて不可欠の高細胞密度発酵において、最終的に細胞の早期の溶解が生じる(Wubbolts et al.,Biotechnology and Bioengineering(1996),Vol52,301−308)。
同様に、Schneider他においては、alkB、alkF、alkG、alkH、alkJ、alkK、alkS及びalkTの遺伝子産物は余計に合成されており、それというのも、所望の反応に用いられる本来の酵素は、シトクロムP−450BM−3モノオキシゲナーゼだからである。
工業的プロセスに鑑みれば、プラスミドコードされた代謝経路の使用は困難である。発酵槽容量の上昇とともに、プラスミド安定性を改善する選択圧の保持のための抗生物質の使用が、一方では非常に高価となり、かつ他方では廃水が危険なものとなる。それゆえ、大規模な発酵は、ほぼ常に任意の抗生物質を投与することなく行われる。それにも関わらず、人工的な酸化代謝経路の遺伝的安定性を保証するために、使用した遺伝子を宿主生物のゲノムに組み込むことが望ましい。係る試みは、組み込まれるべき遺伝子構造が小さければ小さいほど上手くいく。ここで考察される最小遺伝子セットのalkBGTLは、すでに相当の大きさを持っているため、必ずしも必要とはされない他のどの塩基配列も回避されるべきである。
必要な分子生物学の作業の規模を減らし、その成功の蓋然性を高めるのに加えて、可能な限り小さい構造が、宿主生物のゲノム安定性にも有益である。
本発明の課題は、先行技術の上述の少なくとも1つの欠点を克服することができる方法を提供することであった。
発明の詳細な説明
意想外にも、以下に記載した方法及び遺伝子工学的に改変させられた細胞が、上で設定された課題の解決に寄与することが見出された。
それゆえ、本発明の対象は、請求項1に記載されるように、alkL遺伝子産物を利用して、酸化された有機物質を製造する方法、並びに該方法で用いられる組み換え細胞である。
本発明の更なる対象は、酸化速度を高めるためのalkL遺伝子産物の使用である。
利点は、例えば、細胞代謝に関して、殊に高細胞密度発酵の条件下で、上記方法においてある資源の最適な利用である。
本発明は、少なくとも1つの酸化酵素及び少なくとも1つのalkL遺伝子産物を用いて有機物質を酸化する方法において、alkL遺伝子産物を、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に供給することを特徴とする方法を記載する。
この発明と関連して記載されるalk遺伝子は、同じようにAlkXと呼ばれるタンパク質配列をコードする。複数の遺伝子alkX、alkY及びalkZが同時に記載される場合、命名法alkXYZ若しくはタンパク質の時と同じようにAlkXYZが用いられる。
"有機物質の酸化"との用語は、本発明と関連して、例えば、ヒドロキシル化又はエポキシ化、アルデヒド若しくはケトンへのアルコールの変換、カルボン酸へのアルデヒドの変換又は二重結合の水素化と解される。同様に、これには、殊に複数の酸化酵素の使用によって達成することができる多段階の酸化処理も一括りにされており、例えば、複数の箇所、例えばω位及びω−1位での、種々のモノオキシゲナーゼによって触媒される、アルキル基のヒドロキシル化が挙げられる。
"少なくとも1つの酸化酵素及び少なくとも1つのalkL遺伝子産物を用いて"との用語は、本発明と関連して、酵素及び遺伝子産物を目的に合わせて供給すること、具体的には、すべての個々の酵素又は遺伝子産物それ自体を自然界で観察して見出せないような形態において供給することと解される。これは、例えば、細胞内での使用したタンパク質の異種生産若しくは過剰生産によってか、又は少なくとも部分的に精製されたタンパク質の供給によって行われることができる;しかし、この場合、自然界に存在する酵素と比べて変化した環境が含まれており、例えば、酵素を含んでいる自然細胞が変化されて、それが、例えば特定の他のタンパク質を変化した形で、例えば減衰した形で又は増強した形で又は点突然変異を備えた形で作るような環境も含まれている。
"alkL遺伝子産物"との用語は、本発明と関連して、以下2つの条件の少なくとも1つを満たすタンパク質と解される:
1.)タンパク質は、OmpWタンパク質のスーパーファミリーの一因として同定され("National Center for Biotechnology Information"(NCBI)の"Conversed Domain Database"(CDD)中のタンパク質ファミリー3922)、その際、この分類は、標準検索条件(0.01より小さい閾値(英語"e−value"))の利用及びアルゴリズム"blastp 2.2.23+"の使用下で、2010年3月22日までに寄託されたNCBIのCDDにあるデータバンク登録を有するタンパク質のアミノ酸配列のアライメントによって行われ、
2.)RPS−BLASTによるNCBI CDD中の該当するアミノ酸配列中に含まれる保存されたタンパク質ドメインの検索に際して、1×10-5より小さい閾値(英語"e−value")を有する保存されたドメイン"OmpQW、Outer membrane protein W"(COG3047)の存在が確かめられる。
"alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に"との用語は、本発明と関連して、自然に存在する形でalkL遺伝子産物の発生に結び付いている少なくとも1つのさらに別のalk遺伝子産物とは無関係であるalkL遺伝子産物を提供することと解される。例えば、遺伝子alkBFGHJKLを含んでいるオペロン中で、それぞれalkBFGHJ及びKのalk遺伝子産物はalkL遺伝子産物の発生に結び付いており、それというも、これらは同一のプロモーターを介して供給されるからである。
全ての百分率による記載値(%)は、別記しない限り、質量パーセントである。
本発明による方法は、各々の有機物質の酸化のために使用される酸化酵素に依存して用いられることができ、該有機物質は、この酸化酵素により基質として受容される;有利な有機物質は、有利には、分枝した又は非分枝の、有利には非分枝の、飽和又は不飽和の、有利には飽和の、場合により置換されたアルカン、アルケン、アルキン、アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、アミン及びエポキシドから成るものを含む群から選択されており、その際、これらは、有利には3〜22個、殊に6〜18個、さらに有利には8〜14個、殊に12個の炭素原子を有する。
本発明による方法における特に有利な有機物質は、有利には、殊に3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有するカルボン酸及び該カルボン酸の相応するエステル、殊にアルカンのカルボン酸、殊にアルカンの非分枝カルボン酸、殊にラウリン酸及びラウリン酸のエステル、殊にラウリン酸メチルエステル及びラウリン酸エチルエステル、デカン酸、デカン酸エステル、ミリスチン酸及びミリスチン酸エステル、
3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有する非置換アルカン、有利には非分枝の、殊に、有利にはオクタン、デカン、ドデカン及びテトラデカンから成るものを含む群から選択されたアルカン、
3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有する非置換アルケン、有利には非分枝の、殊に、有利にはトランス−オクタ−1−エン、トランス−ノン−1−エン、トランス−デカ−1−エン、トランス−ウンデカ−1−エン、トランス−ドデカ−1−エン、トランス−トリデカ−1−エン、トランス−テトラデ−1−セン、シス−オクタ−1−エン、シス−ノン−1−エン、シス−デカ−1−エン、シス−ウンデカ−1−エン、シス−ドデカ−1−エン、シス−トリデカ−1−エン、シス−テトラデ−1−セン、トランス−オクタ−2−エン、トランス−ノン−2−エン、トランス−デカ−2−エン、トランス−ウンデカ−2−エン、トランス−ドデカ−2−エン、トランス−トリデカ−2−エン及びトランス−テトラデカ−2−エン、トランス−オクタ−3−エン、トランス−ノン−3−エン、トランス−デカ−3−エン、トランス−ウンデカ−3−エン、トランスドデカ−3−エン、トランス−トリデカ−3−エン及びトランス−テトラデカ−3−エン、トランス−オクタ−4−エン、トランス−ノン−4−エン、トランス−デカ−4−エン、トランス−ウンデカ−4−エン、トランス−ドデカ−4−エン、トランス−トリデカ−4−エン、トランス−テトラデカ−4−エン、トランス−デカ−5−エン、トランス−ウンデカ−5−エン、トランス−ドデカ−5−エン、トランス−トリデカ−5−エン、トランス−テトラデカ−5−エン、トランス−ドデカ−6−エン、トランス−トリデカ−6−エン、トランス−テトラデカ−6−エン及びトランス−テトラデカ−7−エンから成るものを含む群から選択されたアルケン、特に有利には、トランス−オクタ−1−エン、トランス−デカ−1−エン、トランス−ドデカ−1−エン、トランス−テトラデ−1−セン、シス−オクタ−1−エン、シス−デカ−1−エン、シス−ドデカ−1−エン、シス−テトラデ−1−セン、トランス−オクタ−2−エン、トランス−デカ−2−エン、トランス−ドデカ−2−エン及びトランス−テトラデカ−2−エン、トランス−オクタ−3−エン、トランス−デカ−3−エン、トランス−ドデカ−3−エン及びトランス−テトラデカ−3−エン、トランス−オクタ−4−エン、トランス−デカ−4−エン、トランス−ドデカ−4−エン、トランス−テトラデカ−4−エン、トランス−デカ−5−エン、トランス−ドデカ−5−エン、トランス−テトラデカ−5−エン、トランス−ドデカ−6−エン、トランス−テトラデカ−6−エン及びトランス−テトラデカ−7−エンから成る群から選択されたアルケン、
3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有する非置換の一価アルコール、有利には非分枝の、殊に、有利には1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノール、1−ウンデカノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール及び1−テトラデカノールから成るものを含む群から選択されたアルコール、
特に有利には1−オクタノール、1−デカノール、1−ドデカノール及び1−テトラデカノールから成るものを含む群から選択されたアルコール、
3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有する非置換アルデヒド、有利には非分枝の、殊に、有利にはオクタノール、ノナナール、デカナール、ドデカナール及びテトラデカナールから成るものを含む群から選択されたアルデヒド、
3〜22個、有利には6〜18個、特に有利には8〜14個の炭素原子を有する非置換の一価アミン、有利には非分枝の、殊に、有利には1−アミノ−オクタン、1−アミノ−ノナン、1−アミノ−デカン、1−アミノ−ウンデカン、1−アミノ−ドデカン、1−アミノ−トリデカン及び1−アミノ−テトラデカンから成るものを含む群から選択されたアミン、
特に有利には1−アミノ−オクタン、1−アミノ−デカン、1−アミノ−ドデカン及び1−アミノ−テトラデカンから成るものを含む群から選択されたアミン、
並びに、殊に更なる置換基として1つ以上のヒドロキシ基、アミン基、ケト基、カルボキシル基、シクロプロピル基又はエポキシ官能基を有する置換化合物、殊に、有利には1、8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、8−アミノ−[1−オクタノール]、9−アミノ−[1−ノナノール]、10−アミノ−[1−ドデカノール]、11−アミノ−[1−ウンデカノール]、12−アミノ−[1−ドデカノール]、13−アミノ−[1−トリデカノール]、14−アミノ−[1−テトラデカノール]、8−ヒドロキシ−[1−オクタナール]、9−ヒドロキシ−[1−ノナナール]、10−ヒドロキシ−[1−デカナール]、11−ヒドロキシ−[1−ウンデカナール]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカナール]、13−ヒドロキシ−[1−トリデカナール]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカナール」、8−アミノ−[1−オクタナール]、9−アミノ−[1−ノナナール]、10−アミノ−[1−デカナール]、11−アミノ−[1−ウンデカナール]、12−アミノ−[1−ドデカナール]、13−アミノ−[1−トリデカナール]、14−アミノ−[1−テトラデカナール]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸]、9−ヒドロキシ−[1−ノナン酸]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸]、11−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸]、13−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸−メチルエステル]、9−ヒドロキシ−[1−ノナン酸−メチルエステル]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸−メチルエステル]、11−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸−メチルエステル]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸−メチルエステル]、13−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸−メチルエステル]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸−メチルエステル]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸−エチルエステル]、9−ヒドロキシ−[1−ノナン酸−エチルエステル]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸−エチルエステル]、11−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸−エチルエステル]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸−エチルエステル]、13−ヒドロキシ−[1−ウンデカン酸−エチルエステル]及び14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸−エチルエステル]から成るものを含む群から選択された置換化合物、
特に有利には1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、8−アミノ−[1−オクタノール]、10−アミノ−[1−ドデカノール]、12−アミノ−[1−ドデカノール]、14−アミノ−[1−テトラデカノール]、8−ヒドロキシ−[1−オクタナール]、10−ヒドロキシ−[1−デカナール]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカナール]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカナール]、8−アミノ−[1−オクタナール]、10−アミノ−[1−デカナール]、12−アミノ−[1−ドデカナール]、14−アミノ−[1−テトラデカナール]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸−メチルエステル]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸−メチルエステル]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸−メチルエステル]、14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸−メチルエステル]、8−ヒドロキシ−[1−オクタン酸−エチルエステル]、10−ヒドロキシ−[1−デカン酸−エチルエステル]、12−ヒドロキシ−[1−ドデカン酸−エチルエステル]及び14−ヒドロキシ−[1−テトラデカン酸−エチルエステル]、ここで、ラウリン酸及びラウリン酸のエステル、殊にラウリン酸メチルエステル及びラウリン酸エチルエステルが特に有利である、から成るものを含む群から選択されている置換化合物、
から成るものを含む群から選択されている。
本発明による方法では、使用される酸化酵素及び使用される有機物質に依存して様々の酸化産物、殊にアルコール、アルデヒド、ケトン及びカルボン酸を製造することができる。これらの酸化産物は、例えば、本発明による方法によって、以下にリストアップした有機物質の変換によって得られることができる:
− アルカン/アルケン/アルキンからアルコール(例えばモノオキシゲナーゼを用いて)
− アルコールからアルデヒド(例えばアルコールデヒドロゲナーゼ又はアルコールオキシダーゼを用いて)
− アルコールからケトン(例えばアルコールデヒドロゲナーゼ又はアルコールオキシダーゼを用いて)
− アルデヒドからカルボン酸(例えばアルデヒドデヒドロゲナーゼを用いて)
− エポキシドからシアンヒドリン(例えばハロヒドリンデハロゲナーゼを用いて)。
これと関連して、アルコール及びアルデヒド、有利にはアルコール、殊にω−アルコール、極めて有利にはω−ヒドロキシカルボン酸の、本発明による方法を用いた、殊にヒドロキシル化反応の形態での製造が有利である。
本発明による方法において、有機物質、殊にカルボン酸及びカルボン酸エステルは、好ましくはω位で酸化されることができる。
本発明による方法において、当業者に公知の全ての公知の酸化酵素が用いられることができ、それというのも、供給されるalkL遺伝子産物の働きは、これとは無関係だからである。係る酵素は、オキシドレダクターゼの用語で当業者によく知られており、国際生化学分子生物学連合の酵素委員会の体系的命名法の酵素分類EC 1.X.X.Xに見出される。
有利には、本発明による方法において、酸化酵素としてアルカンモノオキシゲナーゼ、キシレンモノオキシゲナーゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、アルコールオキシダーゼ又はアルコールデヒドロゲナーゼ、好ましくはアルカンモノオキシゲナーゼが用いられる。キシレンモノオキシゲナーゼの適した遺伝子は、例えばxylM遺伝子又はxylA遺伝子であり、その際、これら両方の遺伝子を含んでいるプラスミドが、GENBANK−Accession−Number M37480を有する。
特に有利なアルカンモノオキシゲナーゼは、これと関連して、それが、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ(Cytochrom−P450−Monoxygenasen)、酵母、ピチア属(Pichia)、ヤロウイア(Yarrowia)及びカンジダ(Candida)、例えばカンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)又はカンジダ・マレトサ(Candida maltosa)由来の、又は植物、例えばヒヨコマメ(Cicer arietinum L.)由来の、又は哺乳類、例えばドブネズミ(Rattus norvegicus)由来のシトクロムP450モノオキシゲナーゼ、殊にCYP4A1であることを特徴としている。カンジダ・トロピカリス由来の適したシトクロムP450モノオキシゲナーゼの遺伝子配列は、例えばWO−A−00/20566に開示されており、その一方で、ヒヨコマメ(Kichererbse)由来の適したシトクロムP450モノオキシゲナーゼの遺伝子配列は、例えばBarz他から"Cloning and characterization of eight cytochrome P450 cDNAs from chickpea(Cicer arietinum L.)cell suspension cultures",Plant Science Vol.155の第101頁〜第108頁(2000)の中で参照されることができる。
更なる有利なアルカンモノオキシゲナーゼは、シュードモナス・プチダGPo1由来のalkオペロンのalkB遺伝子によりコードされる。
alkB遺伝子配列の分離は、例えばvan Beilen他より"Functional Analysis of Alkane Hydroxylases from Gram−Negative and Gram−Positive Bacteria",Journal of Bacteriology,Vol.184(6)の第1.733頁〜第1.742頁(2002)に記載されている。alkB遺伝子の更なる相同体はまた、van Beilen他から"Oil & Gas Science and Technology",Vol.58(4)の第427頁〜第440頁(2003)の中で参照されることができる。
さらに有利なアルカンモノオキシゲナーゼは、グラム陰性細菌の群から選択された、殊にシュードモナス類の群から、そこではシュードモナス属、特にシュードモナス・メンドシナ属(Pseudomonas mendocina)、オセアニコウリス(Oceanicaulis)属、有利にはオセアニコウリス・アレクサンドリイ(Oceanicaulis alexandrii)HTCC2633、カウロバクター属(Caulobacter)、有利にはカウロバクター sp.K31、マリノバクター属(Marinobactor)、有利にはマリノバクター・アクアエオレイ(Marinobactor aquaeolei)、特に有利にはマリノバクター・アクアエオレイ VT8、アルカニボラックス属(Alcanivorax)、有利にはアルカニボラックス・ホルクメンシス(Alcanivorax borkumensis)、アセトバクター属(Acetobacter)、アクロモバクター属(Achromobacter)、アシディフィラム属(Acidiphilium)、アシドボラックス属(Acidovorax)、アエロミクロビウム属(Aeromicrobium)、アルカリリムニコラ属(Alkalilimnicola)、アルテロモナダレス属(Alteromonadales)、アナベナ属(Anabaena)、アロマトレウム属(Aromatoleum)、アゾアルカス属(Azoarcus)、アゾスピリルム属(Azospirillum)、アゾトバクター属(Azotobacter)、ボルデテラ属(Bordetella)、ブラディリゾビウム属(Bradyrhizobium)、バークホルデリア属(Burkholderia)、クロロビウム属(Chlorbium)、シトレイセラ属(Citreicella)、クロストリジウム属(Clostridium)、コルウェリア属(Colwellia)、コマモナス属(Comamonas)、コネキシバクタ−属(Conexibacter)、コングレギバクター属(Congregibacter)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、カプリアビダス属(Cupriavidus)、シアノセイス属(Cyanothece)、デルフチア属(Delftia)、デスルホミクロビウム属(Desulfomicrobium)、デスルホホナトロノスピラ属(Desulfonatoronospira)、デチオバクター属(Dethiobacter)、ジノロセオバクター属(Dinoroseobacter)、エリスロバクター属(Erythrobacter)、フランシセラ属(Francisella)、グラシエコラ属(Glaciecola)、ゴルドニア属(Gordonia)、グリモンチア属(Grimontia)、ハヘラ属(Hahella)、ハロテリゲナ属(Haloterrigena)、ハロチオバチルス属(Halothiobacillus)、ホエフレア属(Hoeflea)、ヒポモナス属(Hypomonas)、ジャニバクター属(Janibacter)、ヤナシア属(Jannaschia)、ヨンクエテラ属(Jonquetella)、クレブシエラ属(Klebsiella)、レギオネラ属(Legionella)、リムノバクター属(Limnobacter)、ルチエラ属(Lutiella)、マグネトスピリラム属(Magnetospirillum)、メソリゾビウム属(Mesorhizobium)、メチリビウム属(Methylibium)、メチロバクテリウム属(Methylobacterium)、メチロファーガ属(Methylophaga)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、ナイセリア属(Neisseria)、ニトロソモナス属(Nitrosomonas)、ノカルディア属(Nocardia)、ネンジュモ属(Nostoc)、ノボスフィンゴビウム属(Novosphingobium)、オクタデカバクター属(Octadecabacter)、パラコッカス属(Paracoccus)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、パルブラルクラ属(Parvularcula)、ペプトストレプトコッカス属(Peprostreptococcus)、フェオバクター属(Phaeobacter)、フェニロバクテリウム属(Phenylobacterium)、フォトバクテリウム属(Photobacterium)、ポラロモナス属(Polaromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、シュードアルテロモナス属(Pseudoalteromonas)、シュードビブリオ属(Pseudovibrio)、サイクロバクター属(Psychrobacter)、サイクロフレクサス属(Psychrofexus)、ラルストニア属(Ralstonia)、ロドバクター属(Rhodobacter)、ロドコッカス属(Rhodocuccus)、ロドフェラックス属(Rhodoferax)、ロドミクロビウム属(Rhodomicrobium)、ロドシュードモナス属(Rhodopseudomonas)、ロドスピリルム属(Rhodospirillum)、ロゼオバクター属(Roseobacter)、ロゼオバリウス属(Roseovarius)、ルエゲリア属(Ruegeria)、サギツラ属(Sagittula)、シェワネラ属(Shewanella)、シリシバクター属(Silicibacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、スチグマテラ属(Stigmatella)、ストレプトマイセス属(Streptomyces)、スルフィトバクター属(Sulfitobacter)、スルフリモナス属(Sulfurimonas)、スルフロバム属(Sulfurovum)、シネココッカス属(Synechococcus)、タラシオビウム属(Thalassiobium)、サーモコッカス属(Thermococcus)、サーモノスポラ属(Thermonospora)、チオアルカリビブリオ属(Thioalkalivibrio)、チオバチルス属(Thiobacillus)、チオミクロスピラ属(Thiomicrospira)、チオモナス属(Thiomonas)、ツカムレラ属(Tsukamurella)、ビブリオ属(Vibrio)又はサントモナス属(Xanthomonas)の群から選択された生物由来のalkB遺伝子よりコードされるalkB遺伝子産物であり、その際、アルカニボラックス・ホルクメンシス、オセアニコウリス・アレクサンドリイHTCC2633、カウロバクター sp.K31及びマリノバクター・アクアエオレイ VT8由来のものが特に有利である。これと関連して、AlkBに加えてalkG−及びalkT遺伝子産物が供給されると好ましい;これらは、alkB遺伝子産物に寄与する生物から分離可能な遺伝子産物であるか、又は、しかし、シュードモナス・プチダGPo1由来のalkG及びalkTであってもよい。
有利なアルコールデヒドロゲナーゼは、例えば、aklJ遺伝子よりコードされた酵素(EC 1.1.99.8)、殊にalkJ遺伝子よりコードされたシュードモナス・プチダGPo1由来の酵素である(van Beilen et al.,Molecular Microbiology),(1992)6(21),3121−3136)。シュードモナス・プチダGPo1、アルカニボラックス・ホルクメンシス、ボルデテラ・パラペルツッシス(Bordetella parapertussis)、ホルデテラ・ブロンキセプティカ(Bordetella bronchiseptica)由来又はロゼオバクター・デニトリフィカンス(Roseobacter denitrificans)由来のalkJ遺伝子の遺伝子配列は、例えばKEGG遺伝子データバンク(京都遺伝子ゲノム百科事典)より参照することができる。さらに有利なアルコールデヒドロゲナーゼは、グラム陰性細菌の群から選択された、殊にシュードモナス類の群から、そこではシュードモナス属、特にシュードモナス・メンドシナ属、オセアニコウリス属、有利にはオセアニコウリス・アレクサンドリイHTCC2633、カウロバクター属、有利にはカウロバクター sp.K31、マリノバクター属、有利にはマリノバクター・アクアエオレイ、特に有利にはマリノバクター・アクアエオレイ VT8、アルカニボラックス属、有利にはアルカニボラックス・ホルクメンシス、アセトバクター属、アクロモバクター属、アシディフィラム属、アシドボラックス属、アエロミクロビウム属、アルカリリムニコラ属、アルテロモナダレス属、アナベナ属、アロマトレウム属、アゾアルカス属、アゾスピリルム属、アゾトバクター属、ボルデテラ属、ブラディリゾビウム属、バークホルデリア属、クロロビウム属、シトレイセラ属、クロストリジウム属、コルウェリア属、コマモナス属、コネキシバクタ−属、コングレギバクター属、コリネバクテリウム属、カプリアビダス属、シアノセイス属、デルフチア属、デスルホミクロビウム属、デスルホホナトロノスピラ属、デチオバクター属、ジノロセオバクター属、エリスロバクター属、フランシセラ属、グラシエコラ属、ゴルドニア属、グリモンチア属、ハヘラ属、ハロテリゲナ属、ハロチオバチルス属、ホエフレア属、ヒポモナス属、ジャニバクター属、ヤナシア属、ヨンクエテラ属、クレブシエラ属、レギオネラ属、リムノバクター属、ルチエラ属、マグネトスピリラム属、メソリゾビウム属、メチリビウム属、メチロバクテリウム属、メチロファーガ属、マイコバクテリウム属、ナイセリア属、ニトロソモナス属、ノカルディア属、ネンジュモ属、ノボスフィンゴビウム属、オクタデカバクター属、パラコッカス属、パルビバクラム属、パルブラルクラ属、ペプトストレプトコッカス属、フェオバクター属、フェニロバクテリウム属、フォトバクテリウム属、ポラロモナス属、プレボテラ属、シュードアルテロモナス属、シュードビブリオ属、サイクロバクター属、サイクロフレクサス属、ラルストニア属、ロドバクター属、ロドコッカスバクター属、ロドフェラックス属、ロドミクロビウム属、ロドシュードモナス属、ロドスピリルム属、ロゼオバクター属、ロゼオバリウス属、ルエゲリア属、サギツラ属、シェワネラ属、シリシバクター属、ステノトロホモナス属、スチグマテラ属、ストレプトマイセス属、スルフィトバクター属、スルフリモナス属、スルフロバム属、シネココッカス属、タラシオビウム属、サーモコッカス属、サーモノスポラ属、チオアルカリビブリオ属、チオバチルス属、チオミクロスピラ属、チオモナス属、ツカムレラ属、ビブリオ属又はサントモナス属の群から選択された生物由来のalkJ遺伝子よりコードされるものである。
本発明による方法において用いられる有利なalkL遺伝子産物は、alkL遺伝子産物の作製が野生の宿主においてジシクロプロピルケトンによって誘発されることを特徴としている;これと関連して、alkL遺伝子の発現が遺伝子の一群として、例えばオペロンといったレギュロン内で起こることがさらに有利である。
本発明による方法において用いられるalkL遺伝子産物は、有利には、グラム陰性細菌の群から、殊に、有利にはシュードモナス、特にシュードモナス・プチダ、殊にシュードモナス・プチダ、殊にシュードモナス・プチダGPo1及びPl、アゾトバクター、デスルフィトバクテリウム(Desulfitobacterium)、バークホルデリア、有利にはバークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、サントモナス、ロドバクター、ラルストニア、デルフチア及びリケッチア(Rickettsia)、オセアニコウリス属、有利にはオセアニコウリス・アレクサンドリイHTCC2633、カウロバクター属、有利にはカウロバクター sp.K31、マリノバクター属、有利にはマリノバクター・アクアエオレイ、特に有利にはマリノバクター・アクアエオレイ VT8及びロドシュードモナス属から成るものを含む群から選択された生物由来のalkL遺伝子によりコードされる。
alkL遺伝子産物が、本発明により用いられる酸化酵素とは別の生物に由来する場合に好ましい。
これと関連して、極めて有利なalkL遺伝子産物は、シュードモナス・プチダGPo1及びP1由来のalkL遺伝子によってコードされており(これらは、配列番号1及び配列番号3によって示される)、並びにポリペプチド配列の配列番号2若しくは配列番号4を有するタンパク質、又は配列番号2若しくは配列番号4に対してアミノ酸残基の60%まで、有利には25%まで、特に有利には15%まで、殊に10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%までが欠失、挿入、置換又はそれらの組合せによって改変されており、かつ、それぞれ配列番号2若しくは配列番号4の基準配列を有するタンパク質の活性の、なお少なくとも50%、有利には65%、特に有利には80%、殊に90%超を有するポリペプチド配列を有するタンパク質であり、その際、基準タンパク質の活性100%とは、生体触媒として用いられた細胞の活性の上昇、つまり、基準タンパク質なしの生体触媒の活性と比較した、使用された細胞量を基準とした単位時間当たりに変換された物質量(細胞乾燥重量(cell dry weight)1グラム当たりの単位[U/gCDW])と解され、具体的には、酸化酵素としてP.Putida GPo1由来のalkBGTの遺伝子産物を、大腸菌細胞内でラウリン酸メチルエステルを12−ヒドロキシラウリン酸メチルエステルへと変換させるために用いている実施例において記載される系でのものと解される。酸化速度を測定するための選択法は、実施例から読み取ることができる。ここでは、単位の定義に関して、酵素反応速度において通常用いられる定義が当てはめられる。1単位の生体触媒が、1μmolの基質を1分間で産物に変換する。
1U=1μmol/min
所与のポリペプチドの特性及び作用に本質的な変化をもたらさない、所与のポリペプチド配列のアミノ酸残基の改変は当業者に公知である。例えば、しばしば、多くのアミノ酸は、問題なく互いに交換されることができる;係る適したアミノ酸置換の例は以下のものである:AlaとSer;ArgとLys;AsnとGln又はHis;AspとGlu;CysとSer;GlnとAsn;GluとAsp;GlyとPro;HisとAsn又はGln;IleとLeu又はVal;LeuとMet又はVal;LysとArg又はGln又はGlu;MetとLeu又はIle;PheとMet又はLeu又はTyr;SerとThr;ThrとSer;TrpとTyr;TyrとTrp又はPhe;ValとIle又はLue。
同様に、例えばアミノ酸の挿入又は欠失の形態における、ポリペプチドの特にN末端又はC末端の改変は、しばしば、ポリペプチドの機能に本質的な影響を及ぼさないことが知られている。本発明により有利な方法は、さらに別の遺伝子産物が、AlkB,AlkF、AlkG、AlkH、AlkHJ、及びAlkKから成る群から、殊にAlkF、AlkG、AlkH、AlkJ、及びAlkLKから成る群からの少なくとも1つから選択されており、その際、さらに別の遺伝子産物は、殊に、有利には遺伝子組合せ:alkBF、alkBG、alkFG、alkBJ、alkFJ、alkGT、alkBH、alkFH、alkGH、alkJH、alkBK、alkFK、alkGK、alkJK、alkHK、alkBFJ、alkBFH、alkBFK、alkBGJ、alkFGJ、alkBGH、alkFGH、alkBGK、alkFGK、alkBJH、alkFJH、alkGJH、alkBJK、alkFJK、alkGJK、alkFHK、alkBHK、alkFHK、alkGHK、alkBGJH、alkBGJK、alkBGHK、alkBFGJ、alkBFGH、alkFGJH、alkBFGK、alkFGJK、alkGJHK、alkBFJH、alkBFJK、alkFJHK、alkBFHK、alkBFGJH、alkBFGJK及びalkBFGJHK、殊にalkFHJK及びalkBFGHJKから成るものを含む群から選択されている。
本発明による方法にとって、酸化酵素及びalkL遺伝子産物が微生物によって供給される場合に好ましい。その際、2つの酵素はそれぞれ別個に、それぞれ1つの微生物で供給するか、又は一緒に1つの微生物で供給してよく、その際、後者が好ましい。それゆえ、本発明による有利な方法は、酸化酵素及びalkL遺伝子産物を供給する少なくとも1つの微生物中で又は該少なくとも1つの微生物を取り囲む培地中で実施されることを特徴としている。
これと関連して、酸化酵素及びalkL遺伝子産物が少なくとも1つの微生物で組み換えられて供給されることが有利である。
ここで、組み換え製造に関する以下の説明は、酸化酵素にもalkL遺伝子産物にも関係している。
基本的に、組み換え製造は、タンパク質をコードする1つの遺伝子配列若しくは複数の遺伝子配列のコピー数を向上させ、遺伝子の改変プロモーターを使用し、遺伝子のコドン利用を改変し、様々な手法でmRNA又は酵素の半減期を向上させ、遺伝子の発現を調節するか又は相応するタンパク質をコードする遺伝子又は対立遺伝子を利用し、かつ場合によってはこれらの措置を組み合わせることによって行われることができる。
係る遺伝子を備えた細胞は、例えば、形質転換、形質導入、コンジュゲーション又はこれら方法の組み合わせによって、ベクターを用いて作製され、該ベクターは、所望の遺伝子、この遺伝子の対立遺伝子又はこの部分及びこの遺伝子の発現を可能にするプロモーターを含有する。この非相同発現は、殊に細胞の染色体中への遺伝子又は対立遺伝子の挿入、又は染色体外で複製するベクターによって実現される。
イソクエン酸リアーゼの例を用いた細胞内での組み換え製造の可能性についての概観をEP0839211が示し、該文献は参照によって組み入れ、また該文献の開示内容は、細胞内での組み換え製造の可能性に関して、本発明の開示内容の一部を成す。
前述の、そして後述の全てのタンパク質若しくは遺伝子の供給若しくは製造若しくは発現は、1次元及び2次元ゲル電気泳動、並びに引き続き相応する評価ソフトウェアを用いたゲル中でのタンパク質濃度の光学的同定によって検出可能である。見出された発現能が、もっぱら相応する遺伝子の発現の増大に基づく場合、組み換え発現の定量化は簡単に1次元若しくは2次元タンパク質によって野生型と遺伝子工学的に改変された細胞との間で測定されることができる。コリネフォルム細菌にてタンパク質ゲルを調製するための及び該タンパク質を同定するための慣例の方法は、Hermann他(Electrophoresis,22:1712.23(2001)によって記載された手法である。タンパク質濃度は、同様に、検出されるべきタンパク質に特化した抗体を用いたウエスタンブロットハイブリダイゼーション(Sambrook et al.,Molecular Cloning:a laboratory manual,2nd Ed.Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.USA,1989)及び引き続く濃度測定のための相応するソフトウェアを用いた光学的評価によって分析されることができる。
組み換え発現が、タンパク質の合成の向上によって行われる場合、例えば、相応する遺伝子のコピー数を向上させるか、又はプロモーター領域及び調節領域若しくはリボソーム結合部位(構造遺伝子の上流に存在する)を突然変異させる。誘発可能なプロモーターによって、さらに、すべの任意の時点で発現を高めることが可能である。そのうえ、タンパク質遺伝子には調節配列として、一方で、いわゆる"エンハンサー"も組み込まれていてよく、これは同様に、RNAポリメラーゼとDNAとの改善された相互作用により、高められた遺伝子発現を引き起こす。mRNAの寿命を延ばすことによって、同様に発現は改善される。
そのつどの遺伝子の組み換え発現を向上させるために、例えばエピソーム性プラスミドが用いられる。プラスミド若しくはベクターとして、原則的に、当業者にこの目的のために提供される全ての実施形態が考慮に入れられる。この種のプラスミド及びベクターについては、例えば、Novagen社、Promega,New England Biolabs Clontech又はGibco BRLのパンフレットを参照することができる。更なる有利なプラスミド及びベクターは、以下に見出すことができる:Glover,D.M.(1985),DNA cloning:a practical approach,Vol.I−III,IRL Press Ltd.,Oxford;Rodriguez,R.L.及びDenhardt,D.T(eds)(1988),Ve cloning vectors and their uses,179−204,Butterworth,Stoneham;Goeddel,D.V.(1990),Systems for heterologous gene expression,Methods Enzymol.185,3−7;Sambrook,J.;Fritsch,E.F.及びManiatis,T.(1989),Molecular cloning:a laboratory manual、2nd ed.,Cold Spring Harbour Laboratory Press,New York。
増幅されるべき遺伝子を含有するプラスミドベクターを、引き続きコンジュゲーション又は形質転換によって所望の菌株に移す。コンジュゲーションの方法は、例えばSchaefer et al.,Applied and Environmental Microbiology 60:756−759(1994)に記載されている。形質転換のための方法は、例えばThierbach et al.,Applied Microbiology and Biotechnology 29:356−362(1988),Dunican及びShivnan,Bio/Technology 7:1067−1070(1989)及びTauch et al.,FEMS Microbiology Letters 123:343−347(1994)に記載されている。"交差"事象による相同性組み換え後に、結果生じる菌株は、当該遺伝子の少なくとも2つのコピーを含む。
それゆえ、本発明による方法においては、組み換え微生物を用いることが有利であり、良好な遺伝作業に基づき、微生物は、有利には、細菌、殊にグラム陰性細菌の群から、特に、有利には大腸菌、シュードモナス・エスピー、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス・プチダ、シュードモナス・アシドボランス(Pseudomonas acidovorans)、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、アシドボラックス・エスピー、アシドボラックス・テンペランス(Acidovorax temperans)、アシネトバクター・エスピー(Acinetobacter sp.)、バークホルデリア・エスピー、シアノバクテリア(Cyanobakterien)、クレブシエラ・エスピー、サルモネラ・エスピー、リゾビウム・エスピー及びリゾビウム・メリロティ(Rhizobium meliloti)から成るものを含む群から選択されており、その際、大腸菌が特に有利である。
本発明による方法において用いられる細胞も、同じように本発明の構成部分を成す。
したがって、有機物質を酸化する少なくとも1つの酵素及び少なくとも1つのalkL遺伝子産物(その際、該alkL遺伝子産物は、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に合成される)を大いに合成するように遺伝子工学的に改変された微生物は、本発明の対象である。
有利な酸化酵素は、これと関連して、本発明による方法において有利には使用される同じ酸化酵素である;同じことが、有利なalkL遺伝子産物、有利には該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた遺伝子産物、有利な有機物質、並びに有利な微生物に当てはめられる。
もう一つの本発明の対象は、有機物質を酸化する少なくとも1つの酵素の酸化速度を高めるために、有利には微生物における、alkL遺伝子産物の使用であって、該alkL遺伝子産物は、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に使用されることを特徴とする。
これと関連して、酸化は、有利にはアルデヒド又はアルコール、殊にアルコールを得るための有機物質の酸化である。したがって、これと関連して、有利にはヒドロキシル化の度合いが、殊にカルボン酸の場合にはω位で、有利にはカルボン酸及びそのエステルを、相応するω−ヒドロキシル化化合物へと変換すること、殊にドデカン酸メチルエステルをヒドロキシドデカン酸メチルエステルへと変換することに関して高められる。有利な酸化酵素は、これと関連して、本発明による方法で有利には使用される同じ酸化酵素である;同じことが、有利なalkL遺伝子産物、有利には該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた遺伝子産物、有利な有機物質、並びに有利な微生物に当てはめられる。
以下に記載した実施例は、本発明を例示的に説明するものであって、本発明(その適用の幅は、明細書の全開示内容及び特許請求の範囲からもたらされる)は、該実施例に挙げた実施形態に制限されるべきではない。
後続の図は、例の一部を構成する:
大腸菌プラスミド"pBT10_alkL"を示す図
比較例1:AlkBGTの発現ベクター
alkLを有さないシュードモナス・プチダGPo1由来のアルカンヒドロキシラーゼ系の発現ベクター
pCOM系(Smits et al.,2001 プラスミド 64:16−24)から出発して、構造pBT(配列番号5)を製造し、これは、シュードモナス・プチダ由来の3つの成分アルカンヒドロキシラーゼ(AlkB)、ルブレドキシン(AlkG)及びルブレドキシン−レダクターゼ(AlkT)を有する。これら3つの遺伝子の発現のために、alkBFG遺伝子配列を、alkBプロモーターの制御下におき、かつalkT遺伝子をalkSプロモーターの制御下においた。alkB及びalkGのクローニングを簡素化するために、その間にある遺伝子alkFをalkB及びalkGと一緒に増幅し、かつクローン化した。AlkFは、触媒されるべき反応にとって重要でない。ベクターpBT10の製造の詳細な説明は、WO2009077461を参照することができる。
例1:alkLを有するシュードモナス・プチダGPo1由来のAlkBGTアルカンヒドロキシラーゼの発現ベクター
更なる試みでは、目的に合わせてalkL遺伝子を、酸化に必要とされる最小の酵素群と一緒にそれを合成できるように、alkBFGオペロンにクローン化した。そのために、pGEc47のalkL遺伝子(Eggink) et al.,1987,J Biol Chem 262,17712−17718)をPCRで増幅した。
そのために使用したプライマーP1及びP2は、プラスミドpBT10のSalI切断部位にクローン化するために、目標配列の外側で同様にSalI切断部位を有する。そのうえ、フォワードプライマーP1に停止コドンをSalI切断部位の後方で導入して、alkH残基の可能な翻訳を終えた。
P1 ACGCGTCGACCTGTAACGACAACAAAACGAGGGTAG(配列番号6)
P2 ACGCGTCGACCTGCGACAGTGACAGACCTG(配列番号7)
増幅のために、Finnzyme Phusion Polymerase(フィンザイムのPhusionポリメラーゼ)(New England Biolabs)を用いた。
製造規程に従って、34μLのH2O、10μLの5×Phusion HF緩衝液、1μLのdNTPs(それぞれ10mM)、1.25μLのP1、1.25μLのP2(0.5mMのエンド−プライマー−濃度)、2μLのpGEc47プラスミド溶液(150ng/μL)及び0.5μLのPhusionポリメラーゼを混合し、かつ薄壁のPCR−エッペンドルフ(Eppendorf)−容器中でPCRのために用いた。
以下のPCRプログラムを、ポリメラーゼ製造の示唆に則ってプログラミングした:
[98℃/30秒]、([98℃/10秒][72℃/60秒])30サイクル、[72℃/10分]
754bpの長さを有する生じたPCR産物を、"peqGOLD cycle pure Kits"(PEQLAB Biotechnology GmbH,Erlangen在)を用いて、製造規定に則って精製し、かつT4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化した。そのために、該精製より得られたPCR産物溶液を、2μLのATP溶液(100mM)、2μLのキナーゼ緩衝液及び1μLのT4ポリヌクレオチドキナーゼと混ぜ、37℃で20分間培養した。引き続き、この酵素を10分間75℃に加熱することによって死滅させた。
そのようにして準備したPCR産物を製造規定に則って、それからLucigen社のpSMARTベクターにライゲーションした。このライゲーションバッチ2μlを、ヒートショック(42℃で45秒間)によって大腸菌DH5αケミカリーコンピテントセルに形質転換した。
カナマイシンプレートで選択したコロニーの一晩培養後に、液体培養(カナマイシン30μg/mLを有する5mL LB培地)において培養し、かつプラスミドをpeqGOLD Miniprep Kits(PEQLAB Biotechnologie GmbH(Erlangen))を用いて分離した。
SalIによる制限切断(Restriktionsspaltung)及び引き続くゲル電気泳動によって、正しくライゲーションされたプラスミドを同定した。
係るプラスミドを、より多量に調製し、かつSalIで切断した。生じる693bp断片を、Agarosegel(アガロースゲル)(peqGOLD Gel Extraction Kit)からの精製によって分離した。
プラスミドpBT10も同様に、より多量に調製し、SalIで切断し、かつ最後にアルカリ性ホスファターゼ(仔ウシ腸由来の[アルカリ]ホスファターゼ、CIP)(NEB)で脱リン酸化した。
これらの手順を、反応容器中で実施した。そのために、13.3μLのプラスミドDNAを、4μLの緩衝液、19.2μLの水、2μLのアルカリ性ホスファターゼ及び1.5μLのSalI(NEB)と混ぜ、そして37℃で2時間培養した。切断し、かつ脱リン酸化したベクターを、同様に上記の通りAgarosegelにより精製した。
ライゲーションにおけるベクターとインサートとの正しい比を調整するために、相応するDNA溶液の濃度をアガロースゲル電気泳動によって確かめた。
ライゲーションのために、10μLの切断したベクターDNA溶液を、DNA質量比1:5となるように5μLのインサートDNA溶液と混ぜ、2μLのリガーゼ緩衝液、1μLの水並びに1μLのリガーゼを加え、引き続き22℃で2時間、かつ、その後に一晩中4℃で培養した。
このバッチの5μLを、電気穿孔法により大腸菌細胞DH5αに形質転換した。
カナマイシン耐性コロニーを、抗生物質を含む5mL LB培地中で一晩培養し、かつプラスミドを上記の通り調製した。
EcoRVによる5つのクローンからのプラスミドDNAの制限切断により、3つの場合において、それぞれ8248Bp、2234Bp及び1266Bpのバンドが示された。
得られたプラスミドをpBT10_alkL(図1を参照されたい)とし、これは配列番号8を有する。
例2:ラウリン酸メチルエステルからω−ヒドロキシラウリン酸メチルエステルへの変換
生体内変化のために、プラスミドpBT10又はpBT_alkLを、42℃で2分間のヒートショックによって大腸菌種W3110ケミカリーコンピテントに形質転換した(Hanahan D,DNA cloning:A practival approach.IRL Press,Oxford,109−135)。ヒドロキシラウリン酸メチルエステルの合成のために、大腸菌W3110−pBT10及びW3110−pBT10_alkLを一晩中30℃及び180rpmにて、30mg/Lのカナマイシンを有する100mLのM9培地(NaHPO4 6g/L、KH2PO4 3g/L、NaCl 0.5g/L、NH4Cl 1g/L、2mM MgSO4、0.1mM CaCl2、グルコース0.5%)中で培養し、かつ遠心分離によって集菌した。バイオマスの一部を、無菌でグルコース0.5%及びカナマイシン30mg/Lを有する250mLのM9培地に再懸濁してOD450=0.2とし、かつ振盪フラスコ内で30℃及び180℃rpmにてさらに培養した。alk遺伝子の発現を、4時間の生長時間後に0.025%(v/v)のジシクロプロピルケトンの添加によって誘発し、かつ培養物を同じ条件下でさらに4時間振盪した。細胞を引き続き遠心分離除去し、細胞ペレットをKPi緩衝液に再懸濁し、かつ30℃に調温したバイオリアクターに加えた。約1.8gCDW/Lのバイオマス濃度を設定した。力強い撹拌(1500min-1)及び2vvm(体積及び1分当たりの体積の)の通気量の下で、基質のラウリン酸メチルエステルを1:2の比において細胞懸濁液に加えた(100mlの細胞懸濁液、50mlのラウリン酸メチルエステル)。温度は30℃で一定に保った。
ヒドロキシラウリン酸メチルエステルの形成は、反応バッチのGC分析によって検出した。そのために、0分後にNegative Controlとして及び150分後にサンプルを、スポイトを用いて反応器の上昇管を通して採取し、かつ2mLのエッペンドルフ容器においてエッペンドルフ卓上型遠心分離機を使って13200rpmにて相分離のために5分間のあいだ遠心分離した。有機相は、ガスクロマトグラフィー(Thermo Trace GC Ultra)によって分析した。カラムとして、Varian Inc.FactorFourTM VF−5m、長さ:30m、膜厚:0.25μm、内径:0.25mmを用いた。
分析条件:
炉温度 80〜280℃
昇温速度 15℃/min
スプリット比(Splitratio) 15
注入量 1μl
キャリアー流量(Carrierflow) 1.5ml/min
PTVインジェクター 15℃/sで80〜280℃
検出器基準温度: 320℃
ここで、12−ヒドロキシラウリン酸メチルエステルの測定された形成率は、生体触媒の活性に換算することができ、かつ使用した細胞マスを基準とすることができる。
変換速度の線形領域中では、活性に関して、活性[U]=変換した物質量[μmol]/時間[min]が当てはめられる。
酵素の説明に通常用いられるこの単位"U"は、反応の開始時の係る生体触媒の性能の尺度である。
Figure 2013528361
初期活性は、付加的に発現されたalkLによって26.7倍上昇させることができた。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの酸化酵素及び少なくとも1つのalkL遺伝子産物を用いて有機物質を酸化する方法において、該alkL遺伝子産物を、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に供給することを特徴とする方法。
  2. 前記有機物質が、分枝した又は非分枝の、飽和又は不飽和の、場合により置換されたアルカン、アルケン、アルキン、アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、アミン及びエポキシドを含む群から選択されており、その際、これらは、有利には3〜22個、殊に6〜18個、さらに有利には8〜14個、殊に12個の炭素原子を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記有機物質が、カルボン酸及び該カルボン酸の相応するエステル、3〜22個の炭素原子を有する非置換アルカン、3〜22個の炭素原子を有する非置換アルケン、3〜22個の炭素原子を有する非置換の一価アルコール、3〜22個の炭素原子を有する非置換アルデヒド、3〜22個の炭素原子を有する非置換の一価アミン、並びに、殊に更なる置換基として1つ以上のヒドロキシ基、アミン基、ケト基、カルボキシル基、シクロプロピル基又はエポキシ官能基を有する置換化合物を含む群から選択されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記有機物質をアルコールへと、アルデヒドへと、ケトンへと又は酸へと酸化することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記有機物質、殊にカルボン酸又はカルボン酸エステルをω位で酸化することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記酸化酵素が、アルカンモノオキシゲナーゼ、キシレンモノオキシゲナーゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、アルコールオキシダーゼ又はアルコールデヒドロゲナーゼ、好ましくはアルカンモノオキシゲナーゼであることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記アルカンモノオキシゲナーゼが、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ、殊に、カンジダ由来、例えばカンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)由来の、又は植物由来、例えばヒヨコマメ(Cicer arietinum L.)由来のシトクロムP450モノオキシゲナーゼであることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記アルカンモノオキシゲナーゼが、グラム陰性細菌の群から、殊にシュードモナス(Pseudomonaden)類、殊にシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)GPo1の群から選択された生物由来のalkB遺伝子でコードされるalkB遺伝子産物であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  9. 前記アルコールデヒドロゲナーゼが、alkJ遺伝子でコードされたアルコールデヒドロゲナーゼ、殊に、グラム陰性細菌の群からの、殊にシュードモナス類、殊にシュードモナス・プチダGPo1の群からのalkJ遺伝子でコードされたアルコールデヒドロゲナーゼであることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  10. 前記alkL遺伝子産物が、グラム陰性細菌の群から、殊に、シュードモナス類、特にシュードモナス・プチダ、殊にシュードモナス・プチダGPo1及びP1、アゾトバクター(Azotobacter)、デスルフィトバクテリウム(Desulfitobacterium)、バークホルデリア(Burkholderia)、有利にはバークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、サントモナス(Xanthomonas)、ロドバクター(Rhodobacter)、ラルストニア(Ralstonia)、デルフチア(Delftia)及びリケッチア(Rickettsia)、オセアニコウリス属(Oceanicaulis)、有利にはオセアニコウリス・アレクサンドリイ(Oceanicaulis alexandriii)HTCC2633、カウロバクター属(Caulobacter)、有利にはカウロバクター・エスピー (Caulobacter sp.)K31、マリノバクター属(Marinobactor)、有利にはマリノバクター・アクアエオレイ属(Marinobactor aquaeolei)、特に有利にはマリノバクター・アクアエオレイ VT8及びロドシュードモナス属(Rhodopseudomonas)の群から選択された生物由来のalkL遺伝子によりコードされる、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記alkL遺伝子産物が、シュードモナス・プチダGPo1及びP1由来のalkL遺伝子によってコードされたタンパク質、該遺伝子は、配列番号1及び配列番号3によって示される、並びに
    ポリペプチド配列の配列番号2若しくは配列番号4を有するタンパク質、又は配列番号2若しくは配列番号4に対してアミノ酸残基の60%までが欠失、挿入、置換又はそれらの組合せによって改変されており、かつ、それぞれ配列番号2若しくは配列番号4の基準配列を有するタンパク質の活性のなお少なくとも50%を有するポリペプチド配列を有するタンパク質から成る群から選択されていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記さらに別の遺伝子産物が、AlkB、AlkF、AlkG、AlkH、AlkJ、及びAlkKから成る群からの少なくとも1つから選択されていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 少なくとも1つの微生物において、又は少なくとも1つの微生物を取り囲む培地中で実施されることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 前記酸化酵素及び前記alkL遺伝子産物が、微生物において組み換えられて合成されることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記微生物が、細菌、殊にグラム陰性細菌の群から、特に大腸菌、シュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp.)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス・プチダ、シュードモナス・アシドボランス(Pseudomonas acidovorans)、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、アシドボラックス・エスピー(Acidovorax sp.)、アシドボラックス・テンペランス(Acidovorax temperans)、アシネトバクター・エスピー(Acinetobacter sp.)、バークホルデリア・エスピー(Burkholderia sp.)、シアノバクテリア(Cyanobakterien)、クレブシエラ・エスピー(Krebsiella sp.)、サルモネラ・エスピー(Salmonella sp.)、リゾビウム・エスピー(Rhizobium sp.)及びリゾビウム・メリロティ(Rhizobium meliloti)を含む群から選択されていることを特徴とする、請求項13又は14記載の方法。
  16. 有機物質を酸化する少なくとも1つの酵素及び少なくとも1つのalkL遺伝子産物を増強して合成するように遺伝子工学的に改変された微生物において、該alkL遺伝子産物が、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に合成されることを特徴とする、微生物。
  17. 有機物質を酸化する少なくとも1つの酵素の酸化速度を高めるためのalkL遺伝子産物の使用において、該alkL遺伝子産物が、該alkL遺伝子を含むalkオペロンによってコードされた少なくとも1つのさらに別の遺伝子産物とは無関係に使用されることを特徴とする、使用。
JP2013505377A 2010-04-20 2011-03-15 alkL遺伝子産物を用いた生体触媒による酸化法 Active JP5936601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010015807A DE102010015807A1 (de) 2010-04-20 2010-04-20 Biokatalytisches Oxidationsverfahren mit alkL-Genprodukt
DE102010015807.0 2010-04-20
PCT/EP2011/053834 WO2011131420A1 (de) 2010-04-20 2011-03-15 Biokatalytisches oxidationsverfahren mit alkl-genprodukt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528361A true JP2013528361A (ja) 2013-07-11
JP5936601B2 JP5936601B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=44148543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505377A Active JP5936601B2 (ja) 2010-04-20 2011-03-15 alkL遺伝子産物を用いた生体触媒による酸化法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9200043B2 (ja)
EP (1) EP2560987B1 (ja)
JP (1) JP5936601B2 (ja)
CN (2) CN106279380B (ja)
BR (1) BR112012027051B1 (ja)
CA (1) CA2796777C (ja)
DE (1) DE102010015807A1 (ja)
ES (1) ES2725823T3 (ja)
HU (1) HUE044453T2 (ja)
MY (1) MY169996A (ja)
RU (1) RU2573900C2 (ja)
TW (1) TWI588257B (ja)
WO (1) WO2011131420A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025821A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
DE102009009580A1 (de) 2009-02-19 2010-08-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Säuren aus ihren Salzen
DE102009046626A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Evonik Degussa Gmbh Candida tropicalis Zellen und deren Verwendung
DE102009046623A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Evonik Röhm Gmbh Verwendung eines zu einem MeaB-Protein homologen Proteins zur Erhöhung der enzymatischen Aktivität einer 3-Hydroxycarbonsäure-CoA-Mutase
DE102010014680A1 (de) 2009-11-18 2011-08-18 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zellen, Nukleinsäuren, Enzyme und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von Sophorolipiden
DE102011004465A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur direkten Aminierung sekundärer Alkohole mit Ammoniak zu primären Aminen
DE102010043470A1 (de) 2010-11-05 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung aus Polyamiden mit niedriger Konzentration an Carbonsäureamidgruppen und elektrisch leitfähigem Kohlenstoff
DE102011075162A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur homogen-katalysierte, hochselektiven direkten Aminierung von primären Alkoholen mit Ammoniak zu primären Aminen bei hohem Volumenverhältnis von Flüssig- zu Gasphase und/oder hohen Drücken
UA112980C2 (uk) 2011-02-16 2016-11-25 Евонік Дегусса Гмбх Рідкі катіоніти
EP2678306B1 (de) 2011-02-21 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur direkten aminierung von alkoholen mit ammoniak zu primären aminen mittels eines xantphos katalysatorsystems
WO2012139666A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Evonik Degussa Gmbh Kontinuierlich betreibbares verfahren zur herstellung von carbonylverbindungen mittels eines nitroxylradikalhaltigen katalysators
WO2013011018A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Evonik Degussa Gmbh Oxidation und aminierung von primären alkoholen
DE102011110945A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Evonik Degussa Gmbh Biotechnologisches Syntheseverfahren von organischen Verbindungen mit alkIL-Genprodukt
DE102011084518A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Polyamid- und Polyesterschichten fürdie Herstellung photovoltaischer Module
EP2602328A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-12 Evonik Industries AG Verfahren zur Oxidation von Alkanen unter Verwendung einer AlkB Alkan 1-Monooxygenase
EP2607479A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Evonik Industries AG Biotechnological production of alcohols and derivatives thereof
EP2607490A1 (de) 2011-12-22 2013-06-26 Evonik Industries AG Verfahren zur verbesserten Abtrennung einer hydrophoben organischen Lösung von einem wässrigen Kulturmedium
EP2620504A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-31 Evonik Industries AG Process for oxidizing alkenes employing the Pseudomonas putida GPo1 AlkB monooxygenase
EP2631298A1 (en) 2012-02-22 2013-08-28 Evonik Industries AG Biotechnological method for producing butanol and butyric acid
EP2639308A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-18 Evonik Industries AG Enzymatische omega-Oxidation und -Aminierung von Fettsäuren
EP2647696A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-09 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur aeroben Herstellung von Alanin oder einer unter Verbrauch von Alanin entstehenden Verbindung
DE102012207921A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Evonik Industries Ag Mehrstufiges Syntheseverfahren mit Synthesegas
EP2700448A1 (de) 2012-08-21 2014-02-26 Evonik Industries AG Verzweigte Fettsäuren als flüssige Kationenaustauscher
ES2531144T3 (es) 2012-09-07 2015-03-11 Evonik Industries Ag Composiciones curables a base de resinas epoxídicas sin alcohol bencílico
EP2730655A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-14 Evonik Industries AG Verfahren zur Umsetzung eines Carbonsäureesters unter Verwendung BioH-defizienter Zellen
EP2733215A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Evonik Industries AG Process for producing alpha,omega-diols from alkanes or 1-alkanols employing a CYP153 alkane hydroxylase
EP2746400A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-25 Evonik Industries AG Herstellung von Aminen und Diaminen aus einer Carbonsäure oder Dicarbonsäure oder eines Monoesters davon
EP2746397A1 (de) 2012-12-21 2014-06-25 Evonik Industries AG Herstellung von Omega-Aminofettsäuren
EP2759598A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-30 Evonik Industries AG Verfahren zur Herstellung von alpha, omega-Alkandiol
CN103757019B (zh) * 2013-12-23 2015-12-30 青岛蔚蓝生物集团有限公司 一种启动子及表达外源蛋白的重组表达系统
US9487804B2 (en) 2014-02-13 2016-11-08 William Marsh Rice University Hydroxy- and dicarboxylic-fat synthsis by microbes
EP2944697A1 (en) 2014-05-13 2015-11-18 Evonik Degussa GmbH Method of producing nylon
WO2016053648A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Ciris Energy, Inc. Expression of heterologous microbial oxidative enzymes to increase the amount of biologically labile organic carbon from pretreated coal
CA2937594A1 (en) 2015-02-26 2016-08-26 Evonik Degussa Gmbh Alkene production
CN107636158B (zh) * 2015-11-17 2022-02-01 赢创运营有限公司 生物催化氧化
EP3173478A1 (en) 2015-11-25 2017-05-31 Evonik Degussa GmbH Biotechnological production of omega-functionalised carboxylic acids and esters thereof
ES2803208T3 (es) 2015-12-17 2021-01-25 Evonik Operations Gmbh Una célula acetogénica genéticamente modificada
EP3336180A1 (en) 2016-07-04 2018-06-20 Evonik Degussa GmbH Mutant alkb gene
WO2018019867A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Evonik Degussa Gmbh N-acetyl homoserine
DE102017104648B4 (de) * 2017-03-06 2019-05-09 Helmholtz-Zentrum Für Umweltforschung Gmbh - Ufz Verfahren zur bioreaktiven Extraktion erzeugten Sauerstoffs aus einem Reaktionsraum, sowie Verwendung von phototrophen Mikroorganismen bei der Gewinnung von Wasserstoff
CN107022513A (zh) * 2017-03-17 2017-08-08 河北美邦工程科技股份有限公司 一种重组大肠杆菌菌株生产长链二元酸的方法
TWI701040B (zh) * 2018-03-19 2020-08-11 國立臺灣大學 蛋白質的用途及包含該蛋白質之全細胞催化系統及其應用
KR102289044B1 (ko) 2020-03-23 2021-08-11 건국대학교 산학협력단 수산화 지방산 메틸 에스터 생산용 유전자 컨스트럭트 및 이를 이용한 수산화 지방산 메틸 에스터의 생산방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273483A (ja) * 1987-01-15 1988-11-10 リジュクスユニバシテイト テ グロニンゲン 末端に水酸基またはエポキシ基を有する化合物の製造法およびそれに適した微生物
JP2004508831A (ja) * 2000-09-18 2004-03-25 アイトゲノシシュ テクニシェ ホッホシューレ チューリッヒ 酵素ヒドロキシル化によりn−置換された4−ヒドロキシピペリジンを製造する方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242816A (en) * 1990-07-10 1993-09-07 Lonza Ltd. Microbiological oxidation of alkyl groups in heterocycles
IE75349B1 (en) 1991-03-07 1997-08-27 Lonza Ag A process for the terminal hydroxylation of ethyl groups on aromatic 5- or 6-membered heterocyclic compounds
ATE201908T1 (de) 1995-07-13 2001-06-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von riboflavin mittels mikroorganismen mit veränderter isocitratlyase- aktivität
CA2293737A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Transformed yeast strains and their use for the production of monoterminal and diterminal aliphatic carboxylates
DE69924873T2 (de) 1998-10-05 2006-03-02 Cognis Corp. Cytochrom p450 monooxygenase und nadph-cytochrom p450-oxidoreduktase gene und proteine mit bezug zum omega-hydroxylase-komplex in candida tropicalis und dazu gehörigen verfahren
DE19951768A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Basf Ag Mikrobiologisches Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde und/oder Carbonsäuren
DE10054347A1 (de) 2000-11-02 2002-05-08 Degussa Verfahren zur katalytischen Hydrierung organischer Verbindungen und Trägerkatalysatoren hierfür
DE10142621A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Degussa Aufarbeitung der Ammoximationsprodukte von Ketonen durch Flüssig-Flüssig-Extraktion in einem ternären Lösemittelsystem
DE10142620A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Degussa Ammoximation von Ketonen und Aufarbeitung durch Pervaporation/Dampfpermeation
EP1350788A3 (de) 2002-03-28 2003-11-12 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von Hexamethylendiamin aus Butadien
EP1350761A1 (de) 2002-03-28 2003-10-08 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
ATE422962T1 (de) 2002-05-31 2009-03-15 Evonik Degussa Gmbh Geträgerter rutheniumkatalysator und verfahren zur hydrierung eines aromatischen amins in gegenwart dieses katalysators
DE10231119A1 (de) 2002-07-10 2004-02-05 Degussa Ag Verfahren zur Selektivitätserhöhung der Hydrierung von 4,4'-Diaminodiphenylmethan zu 4,4'-Diaminodicyclohexylmethan in Gegenwart eines N-Alkyl-4,4'-Diaminodiphenylmethans
DE10247495A1 (de) 2002-10-11 2004-04-22 Degussa Ag Verfahren zur Epoxidierung cyclischer Alkene
EP1424332A1 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Degussa AG Process for the purification of crude propene oxide
US6878836B2 (en) 2003-06-18 2005-04-12 Degussa Ag Process for the epoxidation of propene
KR100866452B1 (ko) 2004-12-20 2008-10-31 에보니크 데구사 게엠베하 메탄올 회수 방법
DE102006017760A1 (de) 2006-03-24 2007-09-27 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von 2-Hydroxy-2-methylcarbonsäuren
WO2007131720A1 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Cosmoferm B.V. Improved production of sphingoid bases using genetically engineered microbial strains
DE102006025821A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
DE102007021199B4 (de) 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
DE102007005072A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von Cadaverin
DE102007015583A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Ein Enzym zur Herstellung von Methylmalonyl-Coenzym A oder Ethylmalonyl-Coenzym A sowie dessen Verwendung
DE102007031689A1 (de) 2007-07-06 2009-01-08 Evonik Goldschmidt Gmbh Enzympräparate
DE102007035646A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Über SIC- und über Carbonsäureestergruppen verknüpfte lineare Polydimethylsiloxan-Polyoxyalkylen-Blockcopolymere, ein Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102007052463A1 (de) 2007-11-02 2009-05-07 Evonik Degussa Gmbh Fermentative Gewinnung von Aceton aus erneuerbaren Rohstoffen mittels neuen Stoffwechselweges
DE102007060705A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh ω-Aminocarbonsäuren oder ihre Lactame, herstellende, rekombinante Zellen
DE102008004726A1 (de) 2008-01-16 2009-07-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Carbonsäureestern
DE102008004725A1 (de) 2008-01-16 2009-07-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur heterogenkatalysierten Herstellung von Carbonsäurederivaten
DE102008000266A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Evonik Goldschmidt Gmbh Die Erfindung betrifft die Verwendung von Schaumstabilisatoren, die auf Basis nachwachsender Rohstoffe hergestellt werden, zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102008002090A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Evonik Degussa Gmbh Ungesättigte Dicarbonsäuren aus ungesättigten cyclischen Kohlenwasserstoffen und Acrylsäure mittels Metathese, deren Verwendung als Monomere für Polyamide, Polyester, Polyurethane sowie weitere Umsetzung zu DIolen und Diaminen
DE102008002715A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Evonik Röhm Gmbh 2-Hydroxyisobuttersäure produzierende rekombinante Zelle
DE102008040193A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Carbonsäuren
DE102008040415A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Evonik Röhm Gmbh Thermisches Salzspalten von Ammoniumcarboxylaten
DE102008041754A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Enzympräparate
DE102009000592A1 (de) 2009-02-04 2010-08-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminogruppen tragenden, multizyklischen Ringsystemen
DE102009000662A1 (de) 2009-02-06 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aldehyden und Ketonen aus primären und sekundären Alkoholen
DE102009000661A1 (de) 2009-02-06 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dioxabicyclo-(3.3.0)-octan-4,8-dion[1S,5S]
DE102009009580A1 (de) 2009-02-19 2010-08-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Säuren aus ihren Salzen
DE102009015211A1 (de) 2009-03-31 2010-10-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Selbstvernetzende Polysiloxane in Beschichtungen von Enzymimmobilisaten
DE102009002371A1 (de) 2009-04-15 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von geruchlosen Polyetheralkoholen mittels DMC-Katalysatoren und deren Verwendung in kosmetischen und/oder dermatologischen Zubereitungen
DE102009002811A1 (de) 2009-05-05 2010-11-11 Evonik Degussa Gmbh Enzymatisches Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE102009027394A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Isocyanaten auf der Basis von nachwachsenden Rohstoffen
DE102009027392A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung auf der Basis von Diisocyanaten aus nachwachsenden Rohstoffen
DE102009046623A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Evonik Röhm Gmbh Verwendung eines zu einem MeaB-Protein homologen Proteins zur Erhöhung der enzymatischen Aktivität einer 3-Hydroxycarbonsäure-CoA-Mutase
DE102009046626A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Evonik Degussa Gmbh Candida tropicalis Zellen und deren Verwendung
DE102010014680A1 (de) 2009-11-18 2011-08-18 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zellen, Nukleinsäuren, Enzyme und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von Sophorolipiden
DE102009046910A1 (de) 2009-11-20 2011-05-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung eines Laurinlactam enthaltenen Stoffstroms für die Rückgewinnung aller enthaltene Wertstoffkomponenten durch Kombination von Kristallisation mit nachgeschalteter Destillation
AU2010335313C1 (en) 2009-12-23 2015-07-02 Evonik Operations Gmbh Sweetener and method for the production thereof
DE102010002809A1 (de) 2010-03-12 2011-11-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von linearen alpha,omega-Dicarbonsäurediestern
DE102010026196A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Evonik Degussa Gmbh Synthese von omega-Aminocarbonsäuren und deren Estern aus ungesättigten Fettsäurederivaten
DE102010032484A1 (de) 2010-07-28 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Zellen und Verfahren zur Herstellung von Rhamnolipiden
DE102011004465A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur direkten Aminierung sekundärer Alkohole mit Ammoniak zu primären Aminen
DE102010043470A1 (de) 2010-11-05 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung aus Polyamiden mit niedriger Konzentration an Carbonsäureamidgruppen und elektrisch leitfähigem Kohlenstoff
DE102011075162A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur homogen-katalysierte, hochselektiven direkten Aminierung von primären Alkoholen mit Ammoniak zu primären Aminen bei hohem Volumenverhältnis von Flüssig- zu Gasphase und/oder hohen Drücken
EP2678306B1 (de) 2011-02-21 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur direkten aminierung von alkoholen mit ammoniak zu primären aminen mittels eines xantphos katalysatorsystems
DE102011015150A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Syntese von alpha, omega-Dicarbonsäuren und deren Estern aus ungesättigten Fettsäurederivaten
DE102011110959A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Evonik Degussa Gmbh Pichia ciferrii Zellen und deren Verwendung
DE102011084518A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Polyamid- und Polyesterschichten fürdie Herstellung photovoltaischer Module
DE102013203470A1 (de) 2013-03-01 2014-09-04 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Ketonen aus Epoxiden

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273483A (ja) * 1987-01-15 1988-11-10 リジュクスユニバシテイト テ グロニンゲン 末端に水酸基またはエポキシ基を有する化合物の製造法およびそれに適した微生物
JP2004508831A (ja) * 2000-09-18 2004-03-25 アイトゲノシシュ テクニシェ ホッホシューレ チューリッヒ 酵素ヒドロキシル化によりn−置換された4−ヒドロキシピペリジンを製造する方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011658; Biotechnology and bioengineering 58, 4, 1998, p.356-365 *
JPN6015011660; BIO/TECHNOLOGY 9, 4, 1991, p.367-371 *
JPN6015011663; Applied and Environmental Microbiology 64, 10, 1998, p.3784-3790 *
JPN6015011666; Journal of Bacteriology 178, 18, 1996, p.5508-5512 *
JPN6015011668; Molecular Microbiology 8, 6, 1993, p.1039-1051 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012027051A2 (pt) 2016-12-06
CA2796777C (en) 2018-08-28
MY169996A (en) 2019-06-19
US20130052700A1 (en) 2013-02-28
WO2011131420A1 (de) 2011-10-27
CA2796777A1 (en) 2011-10-27
JP5936601B2 (ja) 2016-06-22
EP2560987A1 (de) 2013-02-27
CN106279380A (zh) 2017-01-04
BR112012027051B1 (pt) 2021-05-18
ES2725823T3 (es) 2019-09-27
CN102947328A (zh) 2013-02-27
HUE044453T2 (hu) 2019-10-28
EP2560987B1 (de) 2019-02-20
TW201207105A (en) 2012-02-16
US9200043B2 (en) 2015-12-01
RU2573900C2 (ru) 2016-01-27
RU2012148996A (ru) 2014-05-27
DE102010015807A1 (de) 2011-10-20
TWI588257B (zh) 2017-06-21
CN106279380B (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936601B2 (ja) alkL遺伝子産物を用いた生体触媒による酸化法
JP7406529B2 (ja) ω-ヒドロキシル化脂肪酸誘導体を生産する方法
JP5357011B2 (ja) 遺伝的に操作された微生物株を用いる、スフィンゴイド塩基の改善された生産
US20070031951A1 (en) Method for the production of resveratrol in a recombinant bacterial host cell
EP2331698A1 (en) Enzymatic production of 2-hydroxy-isobutyrate (2-hiba)
JP7270301B2 (ja) ガンマラクトンの生合成生産
US20230159901A1 (en) Omega-Hydroxylase-Related Fusion Polypeptide Variants With Improved Properties
WO2018077701A1 (en) Cells and method for producing rhamnolipids using alternative glucose transporters
WO2018077700A1 (en) Rhamnolipid-producing cell having reduced glucose dehydrogenase activity
CN113557259A (zh) 使用具有亚末端羟化酶活性的细胞色素P450酶生物合成生产γ-内酯和δ-内酯
JP2017518060A (ja) 特性が改良されたオメガ−ヒドロキシラーゼ関連融合ポリペプチド
KR102648170B1 (ko) 높은 글리세린 함량을 갖는 배양 배지 상에서의 발효에 의한 개선된 1,3-프로판디올 생산을 위한 미생물 및 방법
KR20190097250A (ko) 신규한 효소를 사용한 메틸글리옥살의 히드록시아세톤으로의 전환 및 그의 적용
WO2014090923A1 (en) Process for producing 3-hydroxytyrosol from 3,4-dihydroxyphenylacetic acid|employing a carboxylic acid reductase
WO2011055715A1 (ja) ヒドロキシ脂肪酸類縁体およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250