JP2013528008A - 光集積トランスミッタ - Google Patents

光集積トランスミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013528008A
JP2013528008A JP2013501721A JP2013501721A JP2013528008A JP 2013528008 A JP2013528008 A JP 2013528008A JP 2013501721 A JP2013501721 A JP 2013501721A JP 2013501721 A JP2013501721 A JP 2013501721A JP 2013528008 A JP2013528008 A JP 2013528008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
frequency comb
demultiplexer
multiplexer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501721A
Other languages
English (en)
Inventor
シェン,アレクサンドル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013528008A publication Critical patent/JP2013528008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

周波数コム光信号を生成し、また前記コム光信号を複数の個別の光信号へと逆多重化するマルチプレクサ/デマルチプレクサへと前記コム光信号を入力するモード・ロック・レーザー・ダイオードを備える、光信号を送信するための光集積回路トランスミッタおよび方法。複数の反射型変調器は、それぞれ、前記逆多重化された個別の光信号のうちのそれぞれの信号を受信し、前記受信された個別の光信号を変調し、また変調された光信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサへと反射して戻す。次いで、マルチプレクサ/デマルチプレクサは、受信された変調済みの光信号を多重化された出力光信号へと多重化する。

Description

本発明は、光デバイス(optical devices)に関し、とりわけ本発明は、光集積トランスミッタ(photonic integrated transmitter)に関する。
波長分割多重化(Wavelength Division Multiplexing)(WDM)は、光ネットワークにおいて、より高い伝送容量を提供するためにますます使用されるようになっている技術である。WDM技法においては、複数の光キャリア信号が、多重化されて、光ファイバーの上で送信されており、ここでは、異なる波長が、異なる信号を搬送するために使用される。そのようなキャリア信号のうちのそれぞれの信号は、一般的に、WDMチャネルと呼ばれる。
WDM伝送において使用される光学装置のサイズを低減させることは、製造コスト、ならびに消費電力を低減させるために望ましい。光集積回路(Photonic integrated circuits)(PIC)は、それゆえに、そのような目的を達成するために使用される。
光集積回路のそのような使用についての一例は、WDMトランスミッタにおけるものである。しかしながら、そのようなトランスミッタは、一般的に、いくつかの、すなわちN個の、レーザー光源を使用して、N個のWDMチャネルをサーブする(serve)。
図1は、その図において一般参照記号CWLによって表される複数のレーザー光源、例えば、連続波レーザー・ダイオードのアレイを使用したPICトランスミッタ・アーキテクチャについての知られている解決法の概略表現である。PICトランスミッタは、送信されるべき信号を変調する、図において一般参照記号Mによって表される変調器のアレイと、送信されるべき信号を増幅する、図において一般参照記号SOAによって表される半導体光増幅器のアレイと、すべてのチャネルからのパワーを等しくする、図において一般参照記号VOAによって表される可変光減衰器のアレイとをさらに備える。次いで、それらのチャネルは、伝送のためのマルチプレクサMUXにおいて多重化される。
一般的に、各レーザーは、1つの独立した電流によってバイアスされ、またレーザーの波長は、一般的に、例えば、1つの個別のオーム性ヒーター(Ohmic heater)を経由して正確に制御される必要があるので、そのようなコンフィギュレーションは、PICの使用にもかかわらず、依然としてパワーを消費してしまう。
複数のレーザー光源を使用することについての問題を克服するために、いくつかの知られている解決法は、モード・ロック・レーザー・ベースの(mode−locked laser based)周波数コム光源(frequency comb source)(FCS)を使用することに向けられている。図2は、この種類の例示のトランスミッタについての概略表現である。
図2のトランスミッタは、多重化されて、またデマルチプレクサ(DEMUX)へと、一般的には、前記多重化された波長を個別のチャネルへと逆多重化することを担うアレイ導波路回折格子(Arrayed Waveguide Grating)(AWG)へと、供給される複数の波長を生成するFCSを備える。次いで、個別のチャネルのそれぞれは、送信されるべき信号を変調する、図において一般参照記号Mによって表される変調器のアレイと、送信されるべき信号を増幅する、図において一般参照記号SOAによって表される半導体光増幅器のアレイと、すべてのチャネルからのパワーを等しくする、図において一般参照記号VOAによって表される可変光減衰器のアレイとからそれぞれの変調器へと入力される。次いで、それらのチャネルは、伝送のためのマルチプレクサMUXの中で多重化される。
N(一般的に8または10)個のレーザーが、1つのレーザー光源(FCS)によって置き換えられるので、図2のトランスミッタは、消費電力の節約をもたらす、FCSを使用する利点を有する。さらに、各光源のために使用されるべき、かなりの数の独立した温度コントローラが、たった1つの温度コントローラによって置き換えられるので、ITU−Tグリッド(ITU−T規格によって定義されるような)の上の波長の整合(alignment)は、コム光源の場合にはより簡単である。
しかしながら、図2に示されるアーキテクチャは、それが、個別の変調器に波長を分配するデマルチプレクサ(DEMUX)と、トランスミッタの出力においてすべての符号化されたチャネルを再結合させるマルチプレクサ(MUX)との使用を必要とするという点において欠点を有する。マルチプレクサ機能と、デマルチプレクサ機能とは、一般的に、かなりのサイズのデバイスであるアレイ導波路回折格子(AWG)を用いて提供されることが可能である。それゆえに、説明された利点にもかかわらず、上記の知られている解決法は、一般的には、フットプリントをかなり低減させることができず、またはそれらは、以前に知られている技術を使用して達成されたものよりも大きなフットプリントをもたらす可能性さえある。
それに応じて、いくつかの実施形態は、周波数コム光信号を生成するように構成されたレーザー光源と、レーザー光源から周波数コム光信号を受信するように、また前記コム光信号を複数の個別の光信号へと逆多重化するように構成されたマルチプレクサ/デマルチプレクサと、複数の反射型変調器とを備える光集積回路トランスミッタを特徴づけており、そこでは、前記複数の反射型変調器の少なくともいくつかは、それぞれ、前記逆多重化された個別の光信号のうちのそれぞれの信号を受信するように、前記受信された個別の光信号を変調するように、また変調された光信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサへと反射して戻すように構成されており、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサは、さらに、受信された変調済みの光信号を多重化された出力光信号へと多重化するように構成されている。
レーザー光源は、モード・ロック・レーザー・ダイオードであることが好ましい。
トランスミッタは、複数の可変光減衰器をさらに備えることが好ましい。
トランスミッタは、複数の半導体光増幅器をさらに備えることが好ましい。
いくつかの実施形態は、
レーザー光源を用いて周波数コム光信号を生成するステップと、
マルチプレクサ/デマルチプレクサを用いて、レーザー光源から周波数コム光信号を受信し、前記コム光信号を複数の個別の光信号へと逆多重化するステップと、
それぞれの反射型変調器を用いて、前記逆多重化された個別の光信号のうちのそれぞれの信号を受信し、前記受信された個別の光信号を変調し、変調された光信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサへと反射して戻すステップと、
マルチプレクサ/デマルチプレクサを用いて、受信された変調済みの光信号を多重化された出力光信号へと多重化するステップとを備える、光信号を送信するための方法を特徴づける。
本発明についてのこれらの特徴および利点と、さらなる特徴および利点とは、添付の図面の助けを受けて、特許請求の範囲においてと同様に、以下の説明において、例示の目的のために、また限定する目的のためではなく、より詳細に説明される。
既に説明されており、複数のレーザー光源を使用したPICトランスミッタ・アーキテクチャについての知られている解決法の概略表現である。 既に説明されており、モード・ロック・レーザー・ベースの周波数コム光源を使用した例示のトランスミッタを示す知られている解決法の概略表現である。 いくつかの実施形態によるトランスミッタの例示の概略表現である。
図3においては、いくつかの実施形態によるトランスミッタの例示の概略表現が、示されている。
図3のトランスミッタTは、図において参照記号FCSによって表される、光信号の周波数コムを生成するように構成されたレーザー光源を備える。とりわけ、周波数コムは、図において参照記号COによって表されるように多重化される複数の波長を備える。
この非限定的な例においては、レーザー光源は、光信号の前記周波数コムを生成する能力を有するモード・ロック・レーザー・ダイオードであるように仮定される。
多重化されたコム光信号COは、マルチプレクサ/デマルチプレクサMUXへと、好ましくはアレイ導波路回折格子(AWG)へと入力され、このマルチプレクサ/デマルチプレクサは、前記多重化された波長を複数の個別のチャネルへと逆多重化するように構成されている。次いで、個別のチャネルCは、図において一般参照記号Mによって表される変調器のアレイに含まれるそれぞれの反射型変調器Mへと入力される。反射型変調器Mは、受信された個別の光チャネルCを変調し、また変調されたチャネルCimを伝送するためにマルチプレクサ/デマルチプレクサMUXに向かって反射して戻す。
変調器Mから反射される変調されたチャネルCimは、図において一般参照記号SOAによって表される半導体光増幅器のアレイのうちからそれぞれの半導体光増幅器SOAへと入力されることが好ましい。半導体光増幅器SOAは、変調されたチャネルCimを増幅するように構成されている。半導体光増幅器から出力される増幅された変調されたチャネルCimは、図において一般参照記号VOAによって表される可変光減衰器のアレイのうちからそれぞれの可変光減衰器VOAへと入力されることが好ましい。可変光減衰器VOAは、送信されるべきすべてのチャネルに関してそれぞれの変調されたチャネルCimにおけるパワーを等しくするように構成されている。次いで、変調されたチャネルCimは、マルチプレクサ/デマルチプレクサMUXにおいて多重化されて、伝送回線TXの上で伝送するための1つのWDM変調された(符号化された)信号を生成する。
本明細書において説明されるような反射モード・オペレーションにおいては、AWGは、DeMuxと、Muxとの両方の機能を有する。それゆえに、それらのVOAと、それらのSOAとはまた、二重の機能を有する。これは、FCSに由来するCW信号では、それらのVOAと、それらのSOAとは、それぞれパワーの事前均等化と、事前増幅との機能を有し、また反射型変調器から反射される符号化された信号では、それらのSOAは、パワー増幅器機能を有し、またそれらのVOAは、最終的なパワー均等化機能を有することを意味する。信号が、VOAデバイスおよびSOAデバイスを2回(反射のために)、通過するときに、そのときには、必要とされる均等化のためのSOAの利得と減衰とは、一般的に伝送モードにおいて必要とされる値よりも小さく、このようにして、より小さな消費電力さえも、もたらしている。これは、それでもやはり、本明細書において説明される解決法において使用される反射モードのさらなる利点である。
反射型変調器Mは、電界吸収型変調器(electro−absorption modulators)(EAM)とすることができる。EAMを使用して、ゼロ復帰(RZ)や非ゼロ復帰(NRZ)など、典型的なOOK(オン・オフ・キーイング(on−off keying))変調フォーマットを提供する。代わりに、より進化した位相シフト・キーイング(x−PSK)フォーマットを提供するために、インジウム・リン(InP)−集積マッハ−チェンダー(Mach−Zehnder)変調器が、使用されることも可能である。反射モード・オペレーションは、光が、それらの中で2回、すなわち順方向と、逆方向とに、伝搬するので、より短いデバイスの利点を提供するEAMと、MZ変調器との両方の場合に、可能である。
反射型変調器はまた、反射モード半導体光増幅器(reflective−mode semiconductor optical amplifiers)(R−SOA)とすることもできる。
トランスミッタは、寄生光フィードバックをFCSへと抑制するために集積光アイソレータをさらに備えることが好ましい。
変調されたチャネルCimの変調レートは、例えば、約10Gbpsにあるようにすることができる。
このようにして、トランスミッタは、低減されたフットプリントと、低減された消費電力(従来のトランスミッタに比べて)とを伴って製造されることが可能であり、これは主として、レーザー光源のアレイの代わりに、ただ1つの周波数コム光源の使用に起因しており、このようにして、個別のレーザー光源の数の減少と、放散されるべき熱の低減された量との両方を通して、省電力をもたらしている。フットプリントの節約はまた、入力コム信号を逆多重化する機能と、次いで伝送のために符号化された(変調された)チャネルを多重化する機能との両方を実行するように構成された単一のマルチプレクサ/デマルチプレクサ・コンポーネントの使用に起因して、全体のサイズにおいても達成される。実際に、反射型変調器M(または一般にM)によって提供される反射性は、1つの単一のマルチプレクサ/デマルチプレクサ・コンポーネントを使用する可能性を与える。
さらに、ただ1つの温度コントローラが、単一の周波数コム・ジェネレータの場合に必要とされるので、各レーザー光源の温度を独立して制御するための必要性(これは、いくつかの従来のトランスミッタにおいて当てはまる)は、取り除かれる。
特許請求の範囲の手段に対応する構造のリストは、網羅的なものではないこと、および当業者は、同等の構造が、本発明の範囲を逸脱することなく列挙された構造のために代用され得ることを理解することに注意すべきである。例えば、反射モードの電界吸収型変調器(reflective−mode electro−absorption modulator)(R−EAM)は、上記に説明されるような反射モード半導体光増幅器(R−SOA)または反射型マッハ−チェンダー干渉計によって置換されることが可能である。
さらに、図3に関連して説明されるような反射型変調器とSOAとは、反射モードにおける直接に変調された注入ロック・レーザー(injection−locked lasers)のバレット(barrette)によって置換されることが可能であり、この注入ロック・レーザーは、波長が発生され、または注入され、またこのようにしてFCSに由来する光信号のコムCOによって制御され、さらなる省電力をもたらす。これは、変調が注入ロック・レーザーの中で直接に起こるので、パワーを増幅するための余分なキャビティ変調器についての必要性と、SOAについての必要性とが存在しないことに起因している。
対応する特許請求の範囲の中で説明され、また列挙されるような本発明の方法のステップについての順序は、提示され、また説明されるような順序だけには限定されず、また本発明の範囲を逸脱することなく変更することができることにも注意すべきである。
本明細書における任意のブロック図は、本発明の原理を実施する例示の回路についての概念図を表すことが、当業者によって理解されるべきである。

Claims (9)

  1. 周波数コム光信号(CO)を生成するように、また前記周波数コム光信号(CO)をモード・ロック・レーザー・ダイオード周波数コム光源(FCS)から受信し複数の個別光信号(C)へと前記周波数コム光信号を逆多重化するように構成されたマルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)へと前記周波数コム光信号(CO)を入力するように構成された前記モード・ロック・レーザー・ダイオード周波数コム光源(FCS)と、複数の反射型変調器(M)とを備えることによって特徴づけられ、前記複数の反射型変調器のうちの少なくともいくつかは、それぞれ、前記逆多重化された個別の光信号(C)のうちのそれぞれの信号を受信するように、前記受信された個別の光信号を変調するように、また前記変調された光信号(Cim)を前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)へと反射して戻すように構成されており、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)は、さらに、前記受信された変調済みの光信号(Cim)を多重化された出力光信号へと多重化するように構成されている、光集積回路トランスミッタ。
  2. 複数の可変光減衰器(VOA)をさらに備える、請求項1に記載のトランスミッタ。
  3. 複数の半導体光増幅器(SOA)をさらに備える、請求項1または2のいずれか1項に記載のトランスミッタ。
  4. 前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)は、アレイ導波路回折格子である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のトランスミッタ。
  5. 前記反射型変調器(M)は、反射モード電界吸収型変調器、または反射モード半導体光増幅器、あるいはマッハ−チェンダー干渉計である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のトランスミッタ。
  6. 直接に変調された注入ロック・レーザーのバレットをさらに備える、請求項1に記載のトランスミッタ。
  7. 光信号を送信するための方法であって、
    モード・ロック・レーザー・ダイオード周波数コム光源(FCS)を用いて周波数コム光信号(CO)を生成するステップと、
    前記モード・ロック・レーザー・ダイオード周波数コム光源(FCS)からマルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)へと前記周波数コム光信号(CO)を入力するステップと、
    前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)により、前記モード・ロック・レーザー・ダイオード周波数コム光源(FCS)から前記周波数コム光信号(CO)を受信し、前記コム光信号(CO)を複数の個別の光信号(C)へと逆多重化するステップと、
    それぞれの反射型変調器(M)を用いて前記逆多重化された個別の光信号(C)のうちのそれぞれの信号を受信し、前記受信された個別の光信号(C)を変調し、前記変調された光信号(Cim)を前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)へと反射して戻すステップと、
    前記マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX)を用いて前記受信された変調済みの光信号(Cim)を多重化された出力光信号へと多重化するステップと
    を備える方法。
  8. 半導体光増幅器(SOA)を用いて前記変調された光信号を増幅するステップをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. 可変光減衰器(VOA)を用いて前記変調された光信号の上で均等化するプロセスを備える、請求項7または8のいずれか1項に記載の方法。
JP2013501721A 2010-03-29 2011-03-14 光集積トランスミッタ Pending JP2013528008A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305318A EP2372936A1 (en) 2010-03-29 2010-03-29 Photonic integrated transmitter
EP10305318.7 2010-03-29
PCT/EP2011/053802 WO2011120789A1 (en) 2010-03-29 2011-03-14 Photonic integrated transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013528008A true JP2013528008A (ja) 2013-07-04

Family

ID=42667926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501721A Pending JP2013528008A (ja) 2010-03-29 2011-03-14 光集積トランスミッタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130089333A1 (ja)
EP (1) EP2372936A1 (ja)
JP (1) JP2013528008A (ja)
KR (1) KR20130019406A (ja)
CN (1) CN102907026A (ja)
SG (1) SG184368A1 (ja)
TW (1) TW201215020A (ja)
WO (1) WO2011120789A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017084A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 日本電気株式会社 波長分割多重方式の光伝送装置
WO2014022971A1 (zh) * 2012-08-07 2014-02-13 华为技术有限公司 外调制激光器、无源光通信设备及系统
US20150086207A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Comb laser optical transmitter and roadm
US10230487B2 (en) * 2014-03-19 2019-03-12 Nec Corporation Optical transmitter, optical communication device, optical communication system, and optical transmission method
US10494917B2 (en) * 2015-11-13 2019-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole telemetry system using frequency combs
WO2017134483A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reconfigurable optical modulator
US9912409B2 (en) * 2016-04-12 2018-03-06 Cable Television Laboratories, Inc Fiber communication systems and methods
US10673530B2 (en) 2016-10-05 2020-06-02 LGS Innovations LLC Inc. Free space optical communication system and method
US10038301B1 (en) * 2017-03-21 2018-07-31 Nokia Of America Corporation Hybrid mode-locked laser with tunable number of comb lines
GB2577218B (en) * 2017-06-07 2023-02-15 Ii Vi Delaware Inc Integrated WDM optical transceiver
US10615874B2 (en) * 2017-09-16 2020-04-07 Nokia Of America Corporation Optical communication with low temporal coherence light
US10411807B1 (en) * 2018-04-05 2019-09-10 Nokia Solutions And Networks Oy Optical transmitter having an array of surface-coupled electro-absorption modulators
US11044015B2 (en) * 2018-11-20 2021-06-22 Google Llc Low signal to noise ratio submarine communication system
US20210063541A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-04 Lumentum Operations Llc Multi-channel lidar optical sub-assembly with shared optics
CN110784280B (zh) * 2019-09-26 2021-08-13 武汉光迅科技股份有限公司 一种解复用器及其制作方法、解复用方法
WO2022217077A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Raytheon Company Method for non-line-of-sight detection of complex optical signals

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069502A (ja) * 2001-06-13 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多波長光変調回路及び波長多重光信号送信装置
JP2003188853A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多波長光送信器
JP2003258367A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 光送信器および光モジュール
JP2005130507A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 反射型利得固定半導体光増幅器を含む光信号伝送装置及びこれを用いた光通信システム
US6934445B1 (en) * 2003-05-29 2005-08-23 Purdue Research Foundation Direct space-to-time pulse shaper and optical word generator
JP2006262020A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitsu Ltd 局側装置
JP2006295210A (ja) * 2003-06-19 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調装置
JP2006526307A (ja) * 2003-05-29 2006-11-16 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 注入される光信号によって波長ロックされるレーザ発振可能な光源
WO2008059281A1 (en) * 2006-11-18 2008-05-22 The Centre For Integrated Photonics Limited Multiwavelength transmitter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0174303B1 (ko) * 1994-06-24 1999-02-01 가나이 쯔또무 반도체장치 및 그 제조방법
JPH10242939A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nec Corp 光波長多重通信システム
US7127168B2 (en) * 2001-06-13 2006-10-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Multi-wavelength optical modulation circuit and wavelength-division multiplexed optical signal transmitter
US7336414B2 (en) * 2003-06-19 2008-02-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulating device
KR100498954B1 (ko) * 2003-08-27 2005-07-04 삼성전자주식회사 루프-백 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광가입자망의 광 파장 트래킹 장치 및 방법
US7555220B2 (en) * 2003-10-22 2009-06-30 Infinera Corporation Chromatic dispersion compensator (CDC) in a photonic integrated circuit (PIC) chip and method of operation
US7561807B2 (en) * 2006-01-17 2009-07-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Use of beacons in a WDM communication system
EP1906137A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Leica Geosystems AG Method and device for generating a synthetic wavelength
GB0722204D0 (en) * 2007-11-13 2007-12-19 Ct For Integrated Photonics Th Real-time data transfer system using a wavelength division multiplexed passive optical network
JP5710499B2 (ja) * 2009-01-09 2015-04-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ポイントツーポイント通信用の光学エンジン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069502A (ja) * 2001-06-13 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多波長光変調回路及び波長多重光信号送信装置
JP2003188853A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多波長光送信器
JP2003258367A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 光送信器および光モジュール
US6934445B1 (en) * 2003-05-29 2005-08-23 Purdue Research Foundation Direct space-to-time pulse shaper and optical word generator
JP2006526307A (ja) * 2003-05-29 2006-11-16 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 注入される光信号によって波長ロックされるレーザ発振可能な光源
JP2006295210A (ja) * 2003-06-19 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調装置
JP2005130507A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 反射型利得固定半導体光増幅器を含む光信号伝送装置及びこれを用いた光通信システム
JP2006262020A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitsu Ltd 局側装置
WO2008059281A1 (en) * 2006-11-18 2008-05-22 The Centre For Integrated Photonics Limited Multiwavelength transmitter

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014048354; Larry A. Coldren: '「High-Performance Photonic Integrated Circuits (PICs)」' OFC/NFOEC 2010 , 20100324, p.1 - 52 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130089333A1 (en) 2013-04-11
SG184368A1 (en) 2012-11-29
KR20130019406A (ko) 2013-02-26
CN102907026A (zh) 2013-01-30
EP2372936A1 (en) 2011-10-05
WO2011120789A1 (en) 2011-10-06
TW201215020A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013528008A (ja) 光集積トランスミッタ
US8548333B2 (en) Transceiver photonic integrated circuit
US9413465B2 (en) Optical transceiver and optical output level control method
KR20040010579A (ko) 양방향 광 서비스 채널을 갖는 양방향 파장 분할 다중화방식의 광통신 시스템
US8849114B2 (en) Nonlinear compensation in WDM systems
Talli et al. Feasibility demonstration of 100km reach DWDM SuperPON with upstream bit rates of 2.5 Gb/s and 10Gb/s
JP2003069502A (ja) 多波長光変調回路及び波長多重光信号送信装置
US8285147B2 (en) Bulk modulation of multiple wavelengths for generation of CATV optical comb
JP2017536750A (ja) 多波長平衡光送信ネットワーク
Dewra et al. Crosstalk analysis in an optical network based on optical cross connects with different MZI techniques
Emsia et al. WDM–TDM NG-PON power budget extension by utilizing SOA in the remote node
WO2018102991A1 (zh) 一种产生光信号的装置和方法
Yan et al. All-optical multi-wavelength conversion with negative power penalty by a commercial SOA-MZI for WDM wavelength multicast
WO2021179978A1 (zh) 光模块、数据中心系统以及数据传输方法
US11509396B2 (en) Polarization multi/demultiplexed optical transceiver circuit
MacHale et al. 10Gb/s bidirectional transmission in a 116km reach hybrid DWDM-TDM PON
US10069589B2 (en) Method and apparatus for increasing a transmission performance of a hybrid wavelength division multiplexing system
Urban et al. 1.25-Gb/s transmission over an access network link with tunable OADM and a reflective SOA
JP2014138195A (ja) 波長可変バースト送信器
Shea et al. Experimental upstream demonstration of a long reach wavelength-converting PON with DWDM backhaul
Lai et al. Demonstration of error-free 25Gb/s duobinary transmission using a colourless reflective integrated modulator
JP5367596B2 (ja) 局側装置、加入者側装置、光通信システム、及び光通信方法
Dewra et al. Performance evaluation of optical add drop multiplexers with Mach–Zehnder interferometer techniques for dense wavelength division multiplexed system
KR102557191B1 (ko) 광 시분할 다중화 기반 광송신기
Ziari et al. Integrated laser sources for WDM coherent transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721