JP2013527975A - 導電性分子材料の溶液、およびこれらの溶液から製造された電磁波吸収材料 - Google Patents

導電性分子材料の溶液、およびこれらの溶液から製造された電磁波吸収材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527975A
JP2013527975A JP2012556529A JP2012556529A JP2013527975A JP 2013527975 A JP2013527975 A JP 2013527975A JP 2012556529 A JP2012556529 A JP 2012556529A JP 2012556529 A JP2012556529 A JP 2012556529A JP 2013527975 A JP2013527975 A JP 2013527975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
molecule
molecular material
organic
stable solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012556529A
Other languages
English (en)
Inventor
スケ、マチュー
ヴァンディエ、オリヴィエ
ヴァラード、リディ
カロ、ドミニク ドゥ
デマル、ジャン−ミシェル
クルタード、フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2013527975A publication Critical patent/JP2013527975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、分子材料の安定溶液であって:
− 第1の種類の有機または有機金属分子(M1)を含み;
− 第2の種類の有機または有機金属分子またはイオン(M2)を含み;
− 第1の種類は、電子の非局在化が可能な基を少なくとも有し;
− 界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子(M3)であって、第1または第2の種類の分子またはイオン(M1、M2)と混合して、溶液中に付加体であって、その存在によって、M1とM2との間の反応によって形成される化合物M1−M2の沈殿が防止され、第3の種類の分子(M3)が存在しない場合の化合物M1−M2の沈降係数によって制限される濃度よりも化合物M1−M2の濃度が高い溶液を得ることができるようにする付加体を形成することができる第3の種類の分子(M3)を含むことを特徴とする、分子材料の安定溶液に関する。
本発明は、前記溶液の製造方法にも関する。

Description

本発明の分野は、電磁波吸収材料、またはエレクトロニクス(トランジスタ、トラック、LED、データ記憶など)用材料などの分野で多くの用途を見いだすことができる分子材料の分野である。
特に、このような材料は、それらの導電性および磁気的性質から、宇宙用途で、特に20GHzを超えて誘電損失を有するRF吸収体用として探求されている。このためには、以下の基準:
− 20GHzを超えて1〜1000S・m−1の間の誘電率;
− 複雑な形状(突出した角など)の上に堆積可能;
− 実装された材料が実質的に軽量であること;
− 制御可能な堆積厚さ;
− 宇宙環境における良好な挙動
のすべてを満たす利用可能な材料を有することが必要となる。
導電性粒子が充填された電気損失複合材料、または磁性粒子が充填された磁気損失複合材料を含む電磁波吸収材料が現在知られている。したがって、低電気損失または磁気損失発泡体(カーボンブラック、炭化ケイ素、フェライトなど、フィラー含有率は1%未満)の種類の広帯域の吸収体が存在する。しかし、これらは約3mmを超える大きな厚さとなっており、特に金属製のケースに接合された板による実装も必要になる。
広帯域電磁波吸収材料よりも高いフィラー含有率が使用される高電気損失または高磁気損失の複合材料から、共鳴吸収体を製造することも提案されている。共鳴磁気吸収材料は、密度(少なくとも3.6g・cm−3を超える)の問題およびカットオフ周波数の問題を有する。特に、ある特定の周波数を超えると、このような粒子から製造された吸収材料は、もはや吸収特性を有さない。この問題は、典型的には約百ギガヘルツを超える周波数で生じる。
電気共鳴吸収材料は、フィラーの分散を高度に制御することが必要であり:使用される粒子(カーボンブラックなど)は高い導電性であるため、材料のパーコレーション域内のフィラー含有率を有し、したがって、粒子内容物の濃度を非常に微細に制御する必要がある。
このような状況において、本発明は、過度に急激なパーコレーション閾値の問題を回避するために導電率が下げられた材料の製造の可能性を開発し、実装が容易な分子材料の使用を提案する。
一般に、分子材料は、それらの構造によって規定される。これらは、特に、有機分子、または1つ以上の陽イオンと有機配位子とで構成される遷移金属錯体である分子煉瓦(molecular brick)から形成される材料である。これらの煉瓦の性質およびそれらの組織化によって、特に導電率、強磁性、またはフォトクロミズムに関する新規の物理的性質を有する材料を得ることが可能になる。
最もよく知られた分子導体は導電性ポリマーである。これらのポリマーの導電率は、半導体材料のように、それらのドーピング量、および鎖上に存在する遊離のフィラーの量に依存する。これらが有する欠点の1つは、フィラーの中和(たとえば湿潤雰囲気中、UV曝露下)が原因である経時による安定性の低下にある。
有機または有機金属分子(ポリマーではない)のみから形成される導電性分子材料も存在する。これらの化合物は、本来高い導電率値(1〜100,000S・m−1の間)を有し、それらの電気的性質を15年を超えて維持する単結晶の形態で一般に得られる。これらの材料は比較的脆性であり、通常は堆積物の形態で使用される。これらの材料は溶解性が低く、これらの表面上への堆積は、一般に前駆体溶液の電着、CVD、または連続堆積によって行われる。これらすべての技術は、小さな表面上に薄い堆積物のみを得ることができ、ある程度は迅速である。
「スピンコーティング」による溶液の堆積による、または含浸である「浸漬コーティング」による、または分子導体の溶液中への浸漬による基板上への直接堆積は、これまで非常に低い最高濃度の溶液によって非常に制限されており:たとえば、DMSO中では、TTFなどの前駆体の溶解度は770g/Lであり、TCNQなどの前駆体の溶解度は16g/Lであり、導電性分子化合物のTTF・TCNQの溶解度は0.8g/Lである。これらの非常に低い濃度では、乾燥中に化合物の劣化が生じうるので、この濃度では直接堆積を行うことはますます不可能になる。
特に薄膜の製造を促進するために、上記の分子材料の溶液中の溶解の問題を克服するため、本発明は、高濃度の分子材料を有する安定なコロイド溶液製造する問題に対する解決法を提供する。この形態において、本発明の溶液は、薄膜を得るために基板上に直接堆積することができるか、あるいは、最適な均一性のナノ構造の複合材料を得るためにマトリックスの前駆体溶液と併用することができる。
特に、本発明の主題の1つは、分子材料の安定溶液であって:
− 第1の種類の有機または有機金属分子M1を含み;
− 第2の種類の有機または有機金属分子またはイオンM2を含み;
− 第1の種類は、電子の非局在化が可能な基を少なくとも有し;
− 界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子M3であって、第1または第2の種類の分子またはイオンM1、M2と混合して溶液中に付加体を形成することができ、その存在によって、M1とM2との間の反応によって形成される化合物M1−M2の沈殿が防止され、第3の種類の分子M3が存在しない場合の化合物M1−M2の沈降係数によって制限される濃度よりも化合物M1−M2の濃度が高い溶液を得ることができるようにする第3の種類の分子M3を含むことを特徴とする、分子材料の安定溶液である。
本発明の溶液は、典型的には、少なくとも3か月の間まったく沈殿が観察されることなく安定となることができる。
本発明の一変形によると、溶液は、第1および第2の種類の有機または有機金属分子と混合することができる界面活性剤または溶媒であってもよい第4の種類の分子M4をも含む。
本発明の一変形によると、第1または第2の種類の分子は、有機または有機金属分子、あるいは有機または有機金属分子の塩である。
本発明の一変形によると、第3および/または第4の種類の分子は、アミンまたはカルボン酸またはホスフィン型の官能基を含む化合物、あるいはπ配位系を有する分子である。
本発明の一変形によると、第1および/または第2の種類の分子またはイオンは、ドナー型の有機または有機金属分子であり:
− TTF誘導体;
− 遷移金属錯体;
− 中性または荷電状態である、金属とビスジチオレン配位子との錯体:M(dmit)(式中、MはNi、Pd、Ptであり、dmitは4,5−ジメルカプト−1,3−ジチオール−2−チオンである);
− 中性または荷電状態である、金属とtmdtなどのTTF−ビスジチオレン型配位子との錯体:M(tmdt)(式中、tmdtはトリメチレンテトラチアフルバレン−ジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである);
− 中性または荷電状態である、金属とdcbdt配位子との錯体:M(dcbdt)(式中、dcbdtはジシアノベンゼンジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである);
− ペリレン
などの種類のものであってもよい。
本発明の一変形によると、第1および/または第2の種類の分子は、アクセプター型の有機または有機金属分子であり:
− TCNQ誘導体の一種:テトラシアノ−p−キノジメタン;
− TNAP:11,11,12,12−テトラシアノナフト−2,6−キノジメタン;
− DCNQI:ジシアノキノンジイミン
などの種類のものであってもよい。
本発明の一変形によると、第1の種類または第2の種類の一方のみが有機または有機金属分子型である場合、他方の種類はイオン型であってもよく、以下の陰イオン:ヘキサフルオロリン酸塩、三ヨウ化物、塩化物、臭化物、ヒ酸塩、アンチモン酸塩の中の1つに含まれてもよい。
本発明の一変形によると、第1の種類または第2の種類の一方のみが有機または有機金属分子型である場合、他方の種類はイオン型であってもよく、以下の陽イオン:Na(ナトリウム)、K(カリウム)、または遷移金属陽イオンの中の1つに含まれてもよい。
本発明の一変形によると:
− 第1の種類の分子はTTF分子であり;
− 第2の種類の分子はTCNQ分子であり;
− 第3の種類の分子は長炭素鎖アミン分子である。
本発明の一変形によると:
− 第1の種類の分子はTTF分子であり;
− 第2の種類の分子はTCNQ分子であり;
− 第3の種類の分子は長炭素鎖アミン分子である。
本発明の主題の1つは、本発明による分子材料の安定溶液の製造方法であって、第1の種類の有機または有機金属分子M1と、第2の種類の有機または有機金属分子またはイオンM2とを混合するステップであって、第1の種類は、電子の非局在化が可能な基を少なくとも有し、分子結晶を形成することができ、界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子M3であって、第1または第2の種類の分子またはイオンM1、M2と混合して、溶液中に付加体であって、その存在によって、M1とM2との間の反応によって形成される化合物M1−M2の沈殿が防止され、化合物M1−M2の濃度が、第3の種類の分子M3が存在しない場合の化合物M1−M2の沈降係数によって制限される濃度よりも化合物M1−M2の濃度が高い溶液を得ることができるようにする付加体を形成するための、、少なくとも1種類の第3の種類の分子M3の存在下で行われるステップを含むことを特徴とする製造方法でもある。
本発明の一変形によると、本発明の方法は、第1および第2の種類の有機または有機金属分子M1、M2と混合することができる、界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子M3および第4の種類の分子M4を添加するステップを含む。
本発明の一変形によると、本発明の方法は:
− TTF分子および有機溶媒中の長炭素鎖アミン分子を混合して一次混合物を得るステップ;
− 有機溶媒中のTCNQ分子を一次混合物に加えるステップ
を含む。
本発明の一変形によると、本発明の方法は:
− TTF(BF分子および有機溶媒中の長炭素鎖アミン分子を混合して一次混合物を得るステップ;
− 有機溶媒中の[(n−CN][Ni(dmit)]分子を一次混合物に加えるステップ
を含む。
本発明の主題の1つは、本発明による分子材料の安定溶液を乾燥させることにより得られることを特徴とする、分子材料のナノ粒子粉末の製造方法でもある。
本発明の主題の1つは、本発明による分子材料の安定溶液を支持体上に堆積するステップと、続いて前記溶液を乾燥させるステップとを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする薄膜の製造方法でもある。
本発明の主題の1つは、本発明による安定溶液を有機または無機マトリックスと混合するステップを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする複合材料の製造方法でもある。
本発明の主題の1つは、本発明の方法で得られたナノメートル粉末を有機または無機マトリックスと混合するステップを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする複合材料の製造方法でもある。
本発明の主題の1つは、電磁波吸収材料を製造するための本発明による分子材料の安定溶液の使用でもある。
本発明の主題の1つは、エレクトロニクス用活性材料を製造するための本発明による分子材料の安定溶液の使用でもある。これは特に、導電性トラックまたはトランジスタまたは発光ダイオードであってもよい。
限定することなく提供される以下の説明を読むことと、本発明の導電性分子材料の溶液中に形成される付加体の一例に関する添付の図1とによって、本発明がより明確に理解でき、他の利点が明らかとなるであろう。
単結晶上で190,000S・m−1の導電率を有し、典型的には本発明により分子材料の溶液を得ることが可能となる分子材料であるTTF−TCNQの安定コロイド溶液の合成計画を例示している。
一般に、第1の分子の種類M1およびM2は、同等の役割を果たし、単純な有機または有機金属分子、分子塩または無機塩の種類のものであってもよい。本発明を満たすためには、種類M1またはM2の1つと混合して、溶液中の付加体を形成することができる界面活性剤、またはさらには溶媒であってもよい第3の分子の種類M3を使用することも必要であり、付加体は、周知の方法で、種類M1および種類M3、あるいは種類M2および種類M3を直接混合することによって形成される化学種に対応する。
特に、本発明は、第1および第2の種類の分子M1またはM2を第3の種類の分子M3と混合することで、溶媒中で、M1およびM2の接触によって不溶性分子導体M1−M2の沈殿が生じる可能性を回避することができることを提案しており、固体沈殿物の形成は、レドックス反応または電荷移動反応によって生じやすい。次に、M1、M2、およびM3の混合によって得られる安定溶液は、溶液中に完全に分散した3つの化学種の中の2つまたは3つの化学種を含む分子付加体、あるいはM3によって安定化された化合物M1−M2のナノ粒子を含有することができる。
本発明の状況のこの問題を克服するために、種類M1またはM2の分子を、分子の種類M3、および分子の種類M4と混合して、2つの可溶性付加体を得ることもできる。
さらに、種類M1の分子および種類M3の分子、あるいは種類M2の分子および種類M3の分子は、同じ溶媒に対して可溶性である必要がある。この溶媒和は、種類M1の分子と種類M3の分子との間、または種類M2の分子と種類M3の分子との間の相互作用から生じうる。
付加体M1およびM3の溶媒と、分子M2の溶媒、または付加体M2およびM3の溶媒とは、同じ場合も異なる場合もある。
種類M1および/または種類M2の分子の例:
1)ドナー型分子:
1.1.TTF(テトラチアフルバレン)誘導体、
MDT−TTF(メチレンジチオテトラチアフルバレン)、
BMDT−TTF(ビス(メチレンジチオ)テトラチアフルバレン)、
BPDT−TTF(ビス(プロピレンジチオ)テトラチアフルバレン)、
DMET(ジメチル(エチレンジチオ)ジセレナジチアフルバレン)、
HMTSF(ヘキサメチレンテトラセレナフルバレン)、
TMTTF(テトラメチルテトラチアフルバレン)、
TMTSF(テトラメチルテトラセレナフルバレン)、
BEDT−TTF(ビス(エチレンジチオ)テトラチアフルバレン)。
1.2.遷移金属錯体
1.3.一連のビスジチオレン金属錯体、たとえば:
中性または荷電状態のM(dmit)(式中、MはNi、Pd、Ptであり、dmitは4,5−ジメルカプト−1,3−ジチオール−2−チオンである)。
1.4.金属と、TTF−ビスジチオレン型配位子、たとえばtmdtとの一連の錯体:中性または荷電状態のM(tmdt)(式中、tmdtはトリメチレンテトラチアフルバレン−ジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである)。
1.5.金属と配位子dcbdtとの一連の錯体、中性または荷電状態のM(dcbdt)(式中、dcbdtはジシアノベンゼンジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである)。
1.6.ペリレン
2)アクセプター型分子
TCNQ誘導体:テトラシアノ−p−キノジメタン;
TNAP:11,11,12,12−テトラシアノナフト−2,6−キノジメタン;
DCNQI:ジシアノキノンジイミン
であってもよい、アクセプター型分子。
溶液が前述の第1の種類M1またはM2のみを含む場合、他方の種はイオン種であってもよく、この場合、前記イオンは:
3)陰イオン:
PF (ヘキサフルオロリン酸塩)
(三ヨウ化物)
Cl(塩化物)
Br(臭化物)
AsF (ヒ酸塩)
SbF (アンチモン酸塩)
4)陽イオン
Na(ナトリウム)
(カリウム)
遷移金属陽イオン
であってもよい。
種類M3および種類M4の分子の例:
一般に、第1または第2の種類の分子を含有する溶液中に付加体を得るために投入される第3および第4の種類の分子は、少なくとも1つの配位基を有する有機可溶性であってもよい。これらは、特に以下の官能基:
− アミン(例:1−オクチルアミン、1−ペンチルアミン);
− カルボン酸;
− エステル;
− シロキサン;
− ホスフィン;
− π配位系を有する分子(例:3−ヘキシルチオフェン)
を含む化合物であってもよい。
一般に、分子導体のコロイド溶液を得るための手順は以下の通りである:
互いが存在する場合に自発的に分子導体を形成する2つの種類の構成分子を選択すべきである。一方では、界面活性剤型(界面活性剤は溶媒自体であってもよい)第3の種類の分子M3をも含有する第1の種類の分子M1を含有する溶液が反応器中で製造される。
次に、反応媒体中のある体積の溶媒中に溶解させた第2の種類の分子M2を磁気撹拌しながら加える。反応は室温で行われる。試薬および界面活性剤の濃度によって、形成される粒子の大きさおよびそれらの溶液中での安定性が決定される。典型的には、こうして形成される粒子の大きさは数ナノメートル、またはさらには数十ナノメートル程度となりうる。
次にこれらのコロイド溶液を乾燥させると、分子導体のナノ粒子粉末を得ることができ、これは使用される溶媒にしたがって再溶解または分散させることができる。
これらのコロイド溶液によって得られる実装の容易さは非常に大きい。このような溶液によって、マトリックス中への均一な混入が可能になり、分子導体溶液が低濃度であるために従来技術の周知の技術では不可能であったスピンコーティングまたは吹き付けなどの方法による堆積が可能になる。
その場で合成されることで、別個の合成および分散ステップがさらに不要となる。
導電性分子材料を含む溶液の製造方法の第1の例:
例として、図1は、単結晶上で190,000S・m−1の導電率を有し、典型的には本発明により分子材料の溶液を得ることが可能となる分子材料であるTTF−TCNQの安定コロイド溶液の合成計画を示している。
第1のステップにおいて、種類M1の分子のTTF(0.1〜10g/Lの間の濃度)と、種類M3の分子の飽和または不飽和炭素鎖アミン(0.1〜20g/Lの間の濃度)との一次混合物の調製を有機溶媒中で行う。並行して、種類M2の分子のTCNQを別の有機溶媒(同一であってもよい、0.1〜20g/Lの間の濃度)中に入れる。次に、M2を含有する溶液をM1を含有する溶液に加えて、本発明の溶液を得る。この溶液は、沈殿せずに蒸発によって濃縮することができる。
直接堆積によって得られる薄膜の導電率は20S・m−1である。
より少ない当量のアミンを使用することで、溶液中で安定なナノヤーンおよびナノ粒子を得ることもできる。
導電性分子材料を含む溶液の製造方法の第2の例:
第1の種類の分子M1のTTF(BF(0.1〜10g/Lの間の濃度)を、第3の種類の分子の飽和または不飽和長炭素鎖アミン(0.1〜10g/Lの間の濃度)と有機溶媒中で混合する。この混合物を、第2の種類の分子の[(n−CN][Ni(dmit)]の別の有機溶媒中の溶液(0.1〜10g/Lの濃度)に加えると、本発明の溶液が得られる。
直接堆積によって得られる薄膜の導電率は200S・m−1である。

Claims (21)

  1. 分子材料の安定溶液であって:
    − 第1の種類の有機または有機金属分子(M1)を含み;
    − 第2の種類の有機または有機金属分子またはイオン(M2)を含み;
    − 前記第1の種類は、電子の非局在化が可能な基を少なくとも有し;
    − 界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子(M3)であって、前記第1または第2の種類の分子またはイオン(M1、M2)と混合して、溶液中に付加体であって、その存在によって、M1とM2との間の反応によって形成される化合物M1−M2の沈殿が防止され、前記第3の種類の分子M3が存在しない場合の前記化合物M1−M2の沈降係数によって制限される濃度よりも化合物M1−M2の濃度が高い溶液を得ることができるようにする付加体を形成するための第3の種類の分子M3を含むことを特徴とする、分子材料の安定溶液。
  2. 前記第1および第2の種類の有機または有機金属分子(M1、M2)と混合することができる界面活性剤または溶媒であってもよい第4の種類の分子(M4)をも含むことを特徴とする請求項1に記載の分子材料の安定溶液。
  3. 前記第1または第2の種類の分子が、有機または有機金属分子、あるいは有機または有機金属分子の塩であることを特徴とする請求項1または2に記載の分子材料の安定溶液。
  4. 前記第3および/または第4の種類の分子(M3、M4)が、アミンまたはカルボン酸またはホスフィン型の官能基を含む化合物、あるいはπ配位系を有する分子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  5. 前記第1および/または第2の種類の分子またはイオン(M1、M2)が:
    − TTF誘導体;
    − 遷移金属錯体;
    − 中性または荷電状態である、金属とビスジチオレン配位子との錯体:M(dmit)(式中、MはNi、Pd、Ptであり、dmitは4,5−ジメルカプト−1,3−ジチオール−2−チオンである);
    − 中性または荷電状態である、金属とtmdtなどのTTF−ビスジチオレン型配位子との錯体:M(tmdt)(式中、tmdtはトリメチレンテトラチアフルバレン−ジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである);
    − 中性または荷電状態である、金属とdcbdt配位子との錯体:M(dcbdt)(式中、dcbdtはジシアノベンゼンジチオレートであり、MはNi、Pd、Ptである);
    − ペリレン
    などの種類であってもよいドナー型の有機または有機金属分子であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  6. 前記第1および/または第2の種類の分子(M1、M2)が:
    − TCNQ誘導体の一種:テトラシアノ−p−キノジメタン;
    − TNAP:11,11,12,12−テトラシアノナフト−2,6−キノジメタン;
    − DCNQI:ジシアノキノンジイミン
    などの種類であってもよいアクセプター型の有機または有機金属分子であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  7. 第1の種類または第2の種類の一方のみが前記有機または有機金属分子型である場合、他方の種類はイオン型であってもよく、以下の陰イオン:ヘキサフルオロリン酸塩、三ヨウ化物、塩化物、臭化物、ヒ酸塩、アンチモン酸塩の中の1つに含まれてもよいことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  8. 第1の種類または第2の種類の一方のみが有機または有機金属分子型である場合、他方の種類はイオン型であってもよく、以下の陽イオン:Na(ナトリウム)、K(カリウム)、または遷移金属陽イオンの中の1つに含まれてもよいことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  9. − 前記第1の種類の分子がTTF分子であり;
    − 前記第2の種類の分子がTCNQ分子であり;
    − 前記第3の種類の分子が長炭素鎖アミン分子であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  10. − 前記第1の種類の分子がTTF分子であり;
    − 前記第2の種類の分子がTCNQ分子であり;
    − 前記第3の種類の分子が長炭素鎖アミン分子であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液。
  11. 分子材料の安定溶液の製造方法であって、第1の種類の有機または有機金属分子(M1)と、第2の種類の有機または有機金属分子またはイオン(M2)とを混合するステップであって、前記第1の種類は、電子の非局在化が可能な基を少なくとも有し、分子結晶を形成することができ、界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子(M3)であって、前記第1または第2の種類の分子またはイオン(M1、M2)と混合して、溶液中に付加体であって、その存在によって、M1とM2との間の反応によって形成される化合物M1−M2の沈殿が防止され、化合物M1−M2の濃度が、前記第3の種類の分子M3が存在しない場合の化合物M1−M2の沈降係数によって制限される濃度よりも化合物M1−M2の濃度が高い溶液を得ることができるようにする付加体を形成するための、少なくとも1種類の第3の種類の分子M3の存在下で行われるステップを含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液の製造方法。
  12. 前記第1および第2の種類の有機または有機金属分子(M1、M2)と混合することができる、界面活性剤または溶媒であってもよい第3の種類の分子(M3)および第4の種類の分子(M4)を添加するステップを含むことを特徴とする、請求項11に記載の分子材料を含む分子材料の安定溶液の製造方法。
  13. − TTF分子および有機溶媒中の長炭素鎖アミン分子を混合して一次混合物を得るステップ;
    − 有機溶媒中のTCNQ分子を前記一次混合物に加えるステップ、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液の製造方法。
  14. − TTF(BF分子および有機溶媒中の長炭素鎖アミン分子を混合して一次混合物を得るステップ;
    − 有機溶媒中の[(n−CN][Ni(dmit)]分子を前記一次混合物に加えるステップ
    を含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液の製造方法。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液を乾燥させることによって得られることを特徴とする、分子材料のナノ粒子粉末の製造方法。
  16. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液を支持体上に堆積するステップと、続いて前記溶液を乾燥させるステップとを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする薄膜の製造方法。
  17. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の安定溶液を有機または無機マトリックスと混合するステップを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする複合材料の製造方法。
  18. 請求項15に記載の方法によって得られたナノメートル粉末を有機または無機マトリックスと混合するステップを含むことを特徴とする、分子材料を主成分とする複合材料の製造方法
  19. 電磁波吸収材料を製造するための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液の使用。
  20. エレクトロニクス用活性材料を製造するための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の分子材料の安定溶液の使用。
  21. 導電性トラックまたはトランジスタまたは発光ダイオードを製造するための、請求項20に記載の分子材料の安定溶液の使用。
JP2012556529A 2010-03-12 2011-03-11 導電性分子材料の溶液、およびこれらの溶液から製造された電磁波吸収材料 Pending JP2013527975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1001003 2010-03-12
FR1001003A FR2957460B1 (fr) 2010-03-12 2010-03-12 Solutions colloidales de materiaux moleculaires et composites elabores a partir de ces solutions
PCT/EP2011/053662 WO2011110653A1 (fr) 2010-03-12 2011-03-11 Solutions de materiaux moleculaires conducteurs et absorbants electromagnetiques elabores a partir de ces solutions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013527975A true JP2013527975A (ja) 2013-07-04

Family

ID=42984001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556529A Pending JP2013527975A (ja) 2010-03-12 2011-03-11 導電性分子材料の溶液、およびこれらの溶液から製造された電磁波吸収材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110220850A1 (ja)
EP (1) EP2545030B1 (ja)
JP (1) JP2013527975A (ja)
FR (1) FR2957460B1 (ja)
WO (1) WO2011110653A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104530137A (zh) * 2015-01-05 2015-04-22 南京晓庄学院 一种新型磁性信息存储材料及其合成方法
CN113707927B (zh) * 2021-10-28 2022-02-15 长沙理工大学 高体积容量液流电池系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229971A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 有機薄膜素子及びその製造方法
JPS63122107A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Nippon Seiko Kk 導電性磁性流体組成物
JPS63140434A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Toshiba Corp 光情報記録媒体
JPS63185978A (ja) * 1987-01-26 1988-08-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 新規な有機錯体
JPH02153321A (ja) * 1988-08-03 1990-06-13 Tdk Corp 液晶素子および導電性有機化合物膜用組成物
JPH02287432A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶用配向膜およびツウィスト・ネマティック液晶セル
JPH0498711A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Ricoh Co Ltd 有機導電性薄膜、その製造方法及びそのための有機導電性化合物水溶液
JPH11193359A (ja) * 1997-10-14 1999-07-21 Xerox Corp 導電性ポリマー被覆物
JP2002188031A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体用インキ組成物及び電波吸収体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779814A (en) * 1972-12-26 1973-12-18 Monsanto Co Thermoelectric devices utilizing electrically conducting organic salts
JPS63153538A (ja) * 1986-08-21 1988-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EA007105B1 (ru) * 2001-03-09 2006-06-30 Л'Юниверсите Де Реймс Шампань-Арденн Сверхчувствительные неизотопные водорастворимые нанокристаллы
CN101100282B (zh) * 2006-07-06 2010-08-04 中国科学院化学研究所 一种制备ttf-tcnq纳米材料的方法
EP1926357A3 (en) * 2006-11-21 2009-09-30 Ricoh Company, Ltd. Functional device fabrication apparatus and functional device fabricated with the same
GB2454902B (en) * 2007-11-22 2012-12-05 Ct Fa R Angewandte Nanotechnologie Can Gmbh A method for the manufacture of III-V particles
WO2010061823A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび電子機器
JP5840621B2 (ja) * 2009-12-23 2016-01-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物を含む組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229971A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 有機薄膜素子及びその製造方法
JPS63122107A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Nippon Seiko Kk 導電性磁性流体組成物
JPS63140434A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Toshiba Corp 光情報記録媒体
JPS63185978A (ja) * 1987-01-26 1988-08-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 新規な有機錯体
JPH02153321A (ja) * 1988-08-03 1990-06-13 Tdk Corp 液晶素子および導電性有機化合物膜用組成物
JPH02287432A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶用配向膜およびツウィスト・ネマティック液晶セル
JPH0498711A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Ricoh Co Ltd 有機導電性薄膜、その製造方法及びそのための有機導電性化合物水溶液
JPH11193359A (ja) * 1997-10-14 1999-07-21 Xerox Corp 導電性ポリマー被覆物
JP2002188031A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体用インキ組成物及び電波吸収体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015003942; C.R.Acad.Sc.Paris, t.293,Serie II,NO.4(1981), P.287-290 t.293,Serie II,NO.4(1981),, P.287-290 *
JPN6015003943; J.Am.Chem.Soc., Vol.108,No.8(1986),, P.1908-1916 *
JPN6015003944; NOUVEAU JOURNAL DE CHIMIE, Vol.8,No.1,, P.3-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2545030B1 (fr) 2018-12-05
FR2957460B1 (fr) 2013-08-09
WO2011110653A1 (fr) 2011-09-15
US20110220850A1 (en) 2011-09-15
FR2957460A1 (fr) 2011-09-16
EP2545030A1 (fr) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liang et al. Synthesis and characterization of organic− inorganic perovskite thin films prepared using a versatile two-step dipping technique
Ouyang et al. Solution‐processed metal oxide nanocrystals as carrier transport layers in organic and perovskite solar cells
KR102301819B1 (ko) 공기 중에 안정한 표면-부동태화 페로브스카이트 양자점(qd), 상기 qd의 제조방법, 및 상기 qd의 사용방법
Yan et al. Polydopamine spheres as active templates for convenient synthesis of various nanostructures
Ercan et al. A Redox‐Based Resistive Switching Memory Device Consisting of Organic–Inorganic Hybrid Perovskite/Polymer Composite Thin Film
Kariuki et al. An electrochemical sensor for nitrobenzene using π-conjugated polymer-embedded nanosilver
Singh et al. Modulating performance and stability of inorganic lead-free perovskite solar cells via lewis-pair mediation
Xu et al. Iodomethane-mediated organometal halide perovskite with record photoluminescence lifetime
Muñoz-Bonilla et al. Magnetic nanoparticles-based conducting polymer nanocomposites
Kim et al. Moisture resistance in perovskite solar cells attributed to a water-splitting layer
de Caro et al. Colloidal solutions of organic conductive nanoparticles
Horii et al. Changing single-molecule magnet properties of a windmill-like distorted terbium (III) α-butoxy-substituted phthalocyaninato double-decker complex by protonation/deprotonation
Hubley et al. Chiral perovskite nanoplatelets exhibiting circularly polarized luminescence through ligand optimization
Zhu et al. Supramolecular assembly of halide perovskite building blocks
Ukaj et al. Charge-transfer-induced electrical conductivity in a tetrathiafulvalene-based metal–organic framework
Lee et al. Nitrogen‐Dopant‐Induced Organic–Inorganic Hybrid Perovskite Crystal Growth on Carbon Nanotubes
Chen et al. Graphite-like charge storage mechanism in a 2D π–d conjugated metal–organic framework revealed by stepwise magnetic monitoring
DE112014001248T5 (de) Organische halbleitende Mischung
Hakimi et al. Electrochemical synthesis and properties of the composite material ITO/polypyrrole-benzoic: cobalt for electronic storage applications
JP2013527975A (ja) 導電性分子材料の溶液、およびこれらの溶液から製造された電磁波吸収材料
Kurosawa et al. Strong and atmospherically stable dicationic oxidative dopant
Ballester et al. Delocalized TCNQ stacks in nickel and copper tetraazamacrocyclic systems
Zhang et al. Surface ligand engineering involving fluorophenethyl ammonium for stable and strong emission CsPbBr 3 quantum dots and high-performance QLEDs
Rahaman et al. Increased efficiency of organic solar cells by seeded control of the molecular morphology in the active layer
Zhu et al. Synthetic, Structural, Spectroscopic, Electrochemical Studies and Self-assembly of Nanoscale Polyoxometalate− Organic Hybrid Molecular Dumbbells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915