JP2013526767A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013526767A
JP2013526767A JP2013511256A JP2013511256A JP2013526767A JP 2013526767 A JP2013526767 A JP 2013526767A JP 2013511256 A JP2013511256 A JP 2013511256A JP 2013511256 A JP2013511256 A JP 2013511256A JP 2013526767 A JP2013526767 A JP 2013526767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
terminal
insulator
shaped panel
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548308B2 (ja
Inventor
シウミン ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2013526767A publication Critical patent/JP2013526767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548308B2 publication Critical patent/JP5548308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel

Abstract

【解決手段】絶縁体と、複数の通電端子と、遮蔽シェルとを備えるコネクタ。絶縁体の舌型パネルは、第1の表面および第2の表面を備える。通電端子は、前列内の第1の通電端子および後列内の第2の通電端子として配設される。第1の通電端子は、屈曲し、かつ第1の接点部位と、第1の接点部位の後縁から伸長された屈曲部位と、第1の固定部位と、第1の溶接部位とを含む。舌型パネルの第1の表面には、第1の固定部位を受容する第1の受容スロットと、第1の受容スロットの前端に配置された凹部位とが提供される。凹部位は開口部として形成され、これにより、第1の接点部位は、第1の表面から開口部を通じて延びて、第2の表面に固定される。
【選択図】なし

Description

本出願は、2010年5月14日に出願された台湾特許出願第99209092号に基づく優先権を主張し、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、コネクタに関し、具体的には、ESDを回避することができ、組み立てが容易であり、かつコスト低減が可能なソケットコネクタに関する。
電気コネクタは、多様な電子デバイス内の回路基板上に取り付けられる。前記電気コネクタは接続空間を有し、その通電端子は、接続先としてのコネクタ端子と電気接続するために、接続空間内において露出している。例えば、中華民国実用新案第M367470号(出願第98209078号)は電気コネクタのソケットを開示する。ソケットにおいて、絶縁端子シートは、前壁部および後壁部を主に備え、前壁部の上端は、水平方向に延びて、上側舌型パネルを形成する。上側舌型パネルは、下面および前端面を備え、下面の外側端および内側端には、第1の端子および第2の端子をそれぞれ収容するために、複数の第1の端子スロットおよび複数の第2の端子スロットがそれぞれ提供される。
図1を参照する。上記の第1の端子1aの一端は、コの字型形状の接点部材11aである。接点部材11aは、前パネル111a、バックパネル112a、および下パネル113aを備える。下パネル113aの2つの側部は、第1の端子スロットの対応する溝部(図示せず)に挿入することができる。一方で、前パネル111aおよび下パネル113aの外側面は、電気接触に用いられる。
しかし、図2に示すように、この種の接点部材11aの前パネル111aは、舌型パネル21aの前端において露出され、プラグコネクタ(図示せず)と接続している間に、第1の端子1aの前パネル111aとプラグコネクタ(図示せず)のスチールケーシングとの間にESDが発生し易くなり、その結果、回路基板上の電子コンポーネント(特に集積回路上のコンポーネント)の損傷の可能性が生じる。
さらに、中華民国特許出願第97141258号は、電気コネクタを開示する。この電気コネクタは、接続プラグに接続することが可能である。この電気コネクタは、絶縁体と、絶縁体上に設置された複数の通電端子とを備える。絶縁体は、ベース部と、前面を備えた舌型パネルとを備える。舌部は、前面に対してそれぞれ垂直である第1の側部および第2の側部を含む。これらの端子は、第1の端子列および第2の端子列を備える。第1の端子は、組み立てにより絶縁体上に取り付けられる。図3および図4に示すように、第1の端子1bは、第1の部位11bおよび第2の部位12bを含む。第1の部位11bおよび第2の部位12bは、舌型パネル21bの第1の側部212bおよび第2の側部213b上にそれぞれ配置される。第1の端子1bの第1の部位11bおよび第2の部位12bは、第1の端子1bの前端において接続部位13bを通じてかつ前面211bの近隣において接続され、前記接続部位13bは、前面211bに対して垂直である。
しかし、上記設計による第1の端子の接続部位13bおよび第1の端子11bはどちらも、第2の部位12bの一側部から屈曲され、伸長される。この種の通電端子は一般的に、1片の金属帯からプレス加工および曲げ加工され、このような側方に屈曲および伸長された構造的設計を用いることにより、金属帯上の2つの隣接する第1の端子間の水平距離が増加し、金属帯の材料利用率が低下し、これは環境保護に良くなく、また製造コストが増加することになる。一方、絶縁体上への取り付け時において金属帯上の2つの隣接する第1の端子間の水平距離が2つの隣接する第1の端子間の水平距離よりも長い場合、第1の端子を金属帯から切断した後に組み立て時において1つずつ絶縁体上に設置しなければならない。連続帯を通じて5個の第1の端子を共に絶縁体上に取り付けることは不可能であり、その結果、組み立てが不便となる。よって、向上したコネクタが望まれることになる。
コネクタは、絶縁体と、前記絶縁体上に配置された複数の通電端子と、絶縁体の周囲面を包囲する遮蔽シェルとを備える。絶縁体は、主本体および舌型パネルを備える。舌型パネルは、主本体から遠く離れた前端面と、前端面に対して垂直な第1の表面と、第1の表面に対向する第2の表面とを備える。通電端子は、舌型パネルの伸長方向において、前列中の第1の通電端子および後列中の第2の通電端子として配設される。第1の通電端子は、フラットパネル状の第1の接点部位と、屈曲されかつ第1の接点部位の後縁から延びた屈曲部位と、屈曲部位の端部から延びた第1の固定部位と、屈曲されかつ第1の固定部位の後縁から延びた第1の溶接部位とを備える。第2の通電端子は、第2の弾性接点部位と、第2の固定部位と、第2の溶接部位とを備える。第1の接点部位および第2の接点部位は、舌型パネルの第2の表面上に配置される。舌型パネルの第1の表面には、第1の通電端子の第1の固定部位を受容する複数の第1の受容スロットと、複数の凹部位とが提供される。複数の凹部位は、第1の受容スロットの端部に配置され、第2の表面に対して開口し、第1の表面上の開口部として形成される点が特徴付けられる。前記開口部は、第1の通電端子の第1の接点部位が、第1の表面から凹部位の開口部を通って延び、舌型パネルの第2の表面上に固定されるように、第1の通電端子の第1の接点部位よりも大きい。実施形態において、第1の通電端子の第1の接点部位、屈曲部位、第1の固定部位および第1の溶接部位は、端から端まで接続され、その軸は全て同一面上に並ぶ。
先行技術の電気コネクタのソケットの第1の端子の斜視図である。 先行技術の電気コネクタのソケットの断面図である。 先行技術の電気コネクタの第1の端子の斜視図である。 先行技術の電気コネクタの絶縁体の斜視図である。 コネクタの実施形態の組み立て斜視図である。 コネクタの実施形態の分解斜視図である。 コネクタの実施形態の分解斜視図である。 コネクタの絶縁体および通電端子の実施形態の分解図である。 好適な実施形態におけるコネクタの絶縁体および通電端子の組み立て図(1)であって、第2の通電端子が絶縁体へと組み付けられている。 好適な実施形態におけるコネクタの絶縁体および通電端子の組み立て図(2)であって、第1の通電端子は、前方に押圧されておらず、絶縁体上にロックされていない状態を示す。 好適な実施形態におけるコネクタの絶縁体および通電端子の組み立て図(3)であって、第1の通電端子が絶縁体上にロックされている状態を示す。 好適な実施形態におけるコネクタの組み立てられた絶縁体および通電端子の上面図である。 図12の線13−13に沿った断面図である。 好適な実施形態におけるコネクタの組み立てられた絶縁体および通電端子の下面図である。 図14の線15−15に沿った断面図であり、位置決めベースは省略されている。
以下の詳細な説明において、例示的な実施形態について説明する。以下の詳細な説明は、明示的に開示された組み合わせ(単数または複数)に限定されない。よって、他に明記の無い限り、本明細書中に開示される特徴は、簡潔さのために図示されなかった追加的な組み合わせを形成するように組み合わされてもよい。
本開示の1つの利点は、絶縁体の凹部位と第1の通電端子の第1の接点部位との間のアセンブリ構造が、舌型パネルの前端面において第1の通電端子が露出しないように保ち、これがESDの回避を可能にすることである。
第2に、第1の通電端子の第1の接点部位、屈曲部位、第1の固定部位および第1の溶接部位は、端から端まで接続され、その軸が全て同一面上に並び、これにより、第1の通電端子が金属帯からプレス加工および曲げ加工されるとき、2つの隣接する第1の端子間の水平距離を低減することが可能となり、これにより、金属帯の材料利用率が向上する。また、第1の通電端子を連続金属帯を通じて共に絶縁体に組み付けることが可能となり、組み立てがさらに簡便になる。
図5〜図7に示すように、コネクタが開示される。コネクタの好適な実施形態は、絶縁体3と、複数の通電端子4と、遮蔽シェル6とを備える、USB3.0ソケットコネクタである。
絶縁体3は、主本体31と、主本体31から前方に延びた舌型パネル32とを備える。舌型パネル32は、主本体31から遠く離れた前端面321と、前端面321に対して垂直な第1の表面322と、(図7に示すように)第1の表面322に対向する第2の表面323とを備える。さらに、絶縁体3には、複数の第1の受容スロット33と、舌型パネル32の第1の表面322上の複数の凹部位34とが提供される。該凹部位34は、第1の表面322上の開口部342として形成される。前記凹部位34は、第2の表面323に対して開口し、第1の受容スロット33に対して開口する。
さらなる態様において、複数の隆起ストリップ35が舌型パネル32の第1の表面322上で前後方向に延びて配置される。上記第1の受容スロット33は、第1の表面322上のこれらの隆起ストリップ35間に形成され、これらの隆起ストリップ35それぞれの中央部にノッチ351が形成される。第1の受容スロット33を形成するこれらの隆起ストリップ35の後端部および中央部の2つの側壁部には、前溝部352および後溝部353が(図8に示すように)それぞれ提供される。前溝部352は、ノッチ351の前端に配置され、後溝部353は、ノッチ351の後端に配置される。絶縁体3には、複数の第2の受容スロット36が、舌型パネル32の第2の表面323上にさらに提供される。絶縁体3には、(図7に示すように)複数の固定穴部37がさらに提供される。固定穴部37は、対応する第2の受容スロット36に対して開口する。絶縁体3には、複数の溝部38が、舌型パネル32の第2の表面323上にさらに提供される。これらの溝部38は、第2の受容スロット36の前端に配置され、これらの凹部位34は、第2の表面323上の部分閉鎖構造であり、その前端は対応する溝部38に対して開口し、その後端は、隣接する第2の受容スロット36に対して部分的に開口する。さらに、絶縁体3の凹部位34の開口部342は、第1の表面322の前端における閉鎖構造であり、より具体的には、舌型パネル32の前端面321は閉鎖構造であり、これらの凹部位34に対して開口していない。
通電端子4は、前列内の5個の第1の通電端子40と、後列内の4個の第2の通電端子50とにグループ分けされる。第1の通電端子40は、フラットパネル状の第1の接点部位41と、屈曲部位42と、第1の固定部位43と、第1の溶接部位44とを備える。第2の通電端子50は、弾性を有する第2の接点部位51と、第2の固定部位52と、第2の溶接部位53とを備える。屈曲部位42は、屈曲し、かつ第1の接点部位41の後縁から垂直方向上向きに延びることによって形成される。第1の固定部位43は、屈曲部位42の端部から水平方向後ろ向きに延びることにより、形成される。第1の溶接部位44は、第1の固定部位43の後縁から垂直方向下向きに延びることにより、形成される。第2の固定部位52は、第2の接点部位51の端部から延びることにより形成され、第2の溶接部位53は、屈曲し、かつ第2の固定部位52の後縁から垂直方向下向きに伸長することにより、形成される。第1の通電端子40それぞれの第1の固定部位43には、その中央部および後端の2つの側部から突出することにより、相互に対向する、前スプール431および後スプール432を提供することができる。
遮蔽シェル6は、4つの基板部位61および1つの裏板62を含むことができる金属パネルをプレス加工および曲げ加工することにより、形成される。
記載のように、コネクタは、前列および後列内に配設された位置決めスロット71が提供された、位置決めベース7をさらに含む。
通電端子4は絶縁体3に配置され、舌型パネル32の伸長方向に沿って、第1の通電端子40が前列内に配置され、一方で第2の通電端子50が後列内に配置される。図8および図9に示すように、組み立てプロセスにおいて、第2の通電端子50を先ず組み立てることができ、第2の通電端子50を絶縁体3の後方から固定穴部37へと挿入し、第2の固定部位52を対応する固定穴部37の内部に固定するように、さらに前に押圧する。第2の接点部位51が絶縁体3の第2の受容スロット36の内部に受容され、これにより、第2の接点部位51が舌型パネル32の第2の表面323に(図14および図15に示すように)設置される。
その後、これらの第1の通電端子40を舌型パネル32の第1の表面322の上方から下向きに舌型パネル32の凹部位34中へと挿入し、さらに前方に押圧して、舌型パネル32に設置して(図13の仮想線を参照)、これにより、第1の固定部位43が対応する第1の受容スロット33内に受容され、第1の接点部位41が第1の表面322から凹部位34の対応する開口部342を通じて延び、舌型パネル32の第2の表面323の溝部38内へと挿入および設置される。
好適には、図9〜図11に示す組み立てプロセスにおいて、第1の固定部位43の前スプール431は、ノッチ351と整合され、上方から下方へとノッチ351を介して第1の受容スロット33内へと挿入され、その後第1の通電端子40を前方に押圧することで、前スプール431を前溝部352の方向に移動させ、これにより、第1の固定部位43の前スプール431および後スプール432が対応して前溝部352および後溝部353内にロックされ、これにより第1の通電端子40が固定される。これと同時に、図12および図13に示すように第1の通電端子40が前方に押圧されると、第1の接点部位41が前方に溝部38内へと押圧され、これにより、溝部38が対応する第1の接点部位41を受容する。本明細書中、異なる変更を行うことが可能である(例えば、1つのスプール(すなわち、後スプール)のみを第1の固定部位に形成すること、また1つの溝部(すなわち、後溝部)のみを第1の受容スロットを形成する2つの側壁部に形成することで、第1の固定部位のスプールを溝部内にロックすること)。
さらに、第1の表面322上の凹部位34の開口部342の前端は閉鎖構造であり、凹部位34の開口部342は、第1の接点部位41が上方から下方へと凹部位34の開口部342を通じて延びた後、舌型パネル32の第2の表面323へと固定されるように、第1の通電端子40の第1の接点部位41よりも大きい。第2に、第1の通電端子40の屈曲部位42は、対応する凹部位34内に収容され、舌型パネル32の前端面321に対してほぼ平行な構成となるように、舌型パネル32の前端面321によって前部において完全に遮蔽される。
ここで再度図5および図6を参照すると、位置決めベース7は、絶縁体3の後端において固定され、第1の通電端子40および第2の通電端子50の第1の溶接部位44および第2の溶接部位53は、対応する位置決めスロット71内に挿入され、その端部は、位置決めスロット71の外へ延びる。
遮蔽シェル6は絶縁体3の周囲面を包囲し、裏板62は位置決め基部7を被覆する。さらに、遮蔽シェル6は、ソケット631を有するプラグイン空間63を形成し、舌型パネル32ならびに通電端子4の第1の接点部位41および第2の接点部位51は、第1の接点部位41または第2の接点部位51と接触するためにソケット631を通じてプラグイン空間63へ挿入される別のコネクタ(図示せず)のためのプラグイン空間63内に対応して配置される。USB3.0信号を伝送するために第1の通電端子40が用いられ、一方でUSB2.0信号を伝送するために第2の通電端子50が用いられる。
上記記載によれば、絶縁体の凹部位と第1の通電端子の第1の接点部位との間のアセンブリ構造により、示された開示は、第1の通電端子が舌型パネルの前端面において露出する事態を回避し、その結果、ESD回避が可能となる。第2に、第1の通電端子の第1の接点部位、屈曲部位、第1の固定部位および第1の溶接部位は端から端まで接続され、その軸が全て同一面上に並ぶ。同一面は、第1の通電端子の前方から後方への伸長方向および上方から下方への伸長方向によって規定される。これにより、第1の通電端子が金属帯からプレス加工および曲げ加工されたとき、2つの隣接する第1の端子間の水平距離を低減することが可能となり、金属帯の材料利用率が向上し、プレス加工時の金属帯上の2つの隣接する第1の端子間の水平距離は、2つの隣接する第1の端子が、絶縁体上に取り付けられるときの第1の端子間の水平距離と同じになるように設計することができる。これにより、組み立ての間、5個の第1の通電端子を連続金属帯を通じて絶縁体に共に組み付けることができ、これにより組み立てがさらに簡便となる。
上記記載は、好適かつ例示的実施形態のためであり、本開示の範囲を制限することを意図しない。よって、本明細書および図面に従って行われる全ての均等な構造的変更は、特許請求の範囲によって規定された範囲に含まれるべきである。

Claims (11)

  1. コネクタであって、該コネクタは、絶縁体と、該絶縁体に配置された複数の通電端子と、前記絶縁体の周囲面を包囲する遮蔽シェルとを備え、前記絶縁体は、主本体および舌型パネルを備え、該舌型パネルは、前記主本体から遠く離れた前端面と、該前端面に垂直な第1の表面と、該第1の表面に対向する第2の表面とを備え、前記通電端子は、前記舌型パネルの伸長方向において、前列内の第1の通電端子および後列内の第2の通電端子として配設され、前記第1の通電端子は、フラットパネル状の第1の接点部位と、屈曲し、かつ該第1の接点部位の後縁から伸長された屈曲部位と、該屈曲部位の端部から延びた第1の固定部位と、屈曲し、かつ該第1の固定部位の後縁から伸びた第1の溶接部位とを備え、前記第2の通電端子は、弾性を有する第2の接点部位と、第2の固定部位と、第2の溶接部位とを備え、前記第1の接点部位および前記第2の接点部位は、前記舌型パネルの第2の表面に配置され、前記舌型パネルの第1の表面は、前記第1の通電端子の第1の固定部位を受容するための複数の第1の受容スロットと、該第1の受容スロットの端部に配置され、前記第2の表面に対して開口する複数の凹部位とを備え、該凹部位は前記第1の表面の開口部として形成され、該開口部は、前記第1の通電端子の第1の接点部位が前記第1の表面から前記凹部位の開口部を通じて延びて前記舌型パネルの前記第2の表面に固定されるように、前記第1の通電端子の第1の接点部位よりも大きいことを特徴とする、コネクタ。
  2. 前記第1の通電端子の屈曲部位は対応する凹部位内に収容され、前記屈曲部位は、前記舌型パネルの前端面に対してほぼ平行に配置される、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第1の通電端子の第1の接点部位、屈曲部位、第1の固定部位および第1の溶接部位は端から端まで接続され、その軸は全て同一面上にある、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記第1の通電端子の第1の固定部位の2つの側部から突出するスプールが形成され、前記第1の受容スロットを形成する2つの側壁部上に溝部が形成され、前記第1の固定部位のスプールは前記溝部内にロックされる、請求項1に記載のコネクタ。
  5. 前記第1の通電端子の第1の固定部位の中央部および後端の2つの側部から突出する相互に対向する前スプールおよび後スプールが形成され、前記舌型パネルの第1の表面において前後方向に延びる複数の隆起ストリップが配置され、前記第1の受容スロットは、前記隆起ストリップ間に形成され、前記隆起ストリップそれぞれの中央部内にノッチが形成され、前記第1の受容スロットの2つの側壁部は、前記ノッチの相互に対向する前端および後端における前溝部および後溝部を備え、前記第1の固定部位の前スプールおよび後スプールは、前記前溝部および後溝部内に対応してロックされる、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記絶縁体の舌型パネルの前端面は、前記凹部位に対して開口していない、閉鎖構造を有する、請求項1に記載のコネクタ。
  7. 前記舌型パネルの第2の表面は、前記第1の接点部位を受容するための複数の溝部を備え、前記凹部位は、前記第2の表面の前端において対応する溝部に対して開口する、請求項1に記載のコネクタ。
  8. 前記舌型パネルの前端面における前記絶縁体の凹部位の開口部は閉鎖構造を有する、請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記第1の通電端子の第1の固定部位の中央部および後端の2つの側部から突出する相互に対向する前スプールおよび後スプールが形成され、前記舌型パネルの第1の表面において前後方向へ延びる複数の隆起ストリップが配置され、前記第1の受容スロットは前記隆起ストリップ間に形成され、該隆起ストリップそれぞれの中央部内にノッチが形成され、前記第1の受容スロットの2つの側壁部は、前記ノッチの相互に対向する前端および後端における前溝部および後溝部を備え、前記第1の固定部位の前スプールおよび後スプールは、前記前溝部および後溝部内に対応してロックされる、請求項8に記載のコネクタ。
  10. 前記絶縁体は複数の固定穴部をさらに備え、前記舌型パネルの第2の表面は、前記固定穴部に対して開口する第2の受容スロットを備え、前記第2の通電端子の第2の固定部位は、対応する固定穴部の内側に固定され、前記接点部位は、対応する第2の受容スロットの内側に受容される、請求項1に記載のコネクタ。
  11. 前記舌型パネルの第2の表面は、前記第1の接点部位を対応するように受容する複数の溝部を備え、前記凹部位は、前記第2の表面上の部分閉鎖構造を有し、その前端は対応する溝部に対して開口し、その後端は、隣接する第2の受容スロットに対して部分的に開口する、請求項10に記載のコネクタ。
JP2013511256A 2010-05-14 2011-05-16 コネクタ Expired - Fee Related JP5548308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW99209092 2010-05-14
TW099209092U TWM389370U (en) 2010-05-14 2010-05-14 Connector
PCT/US2011/036621 WO2011143649A2 (en) 2010-05-14 2011-05-16 Connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526767A true JP2013526767A (ja) 2013-06-24
JP5548308B2 JP5548308B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44915018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511256A Expired - Fee Related JP5548308B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-16 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8961236B2 (ja)
JP (1) JP5548308B2 (ja)
TW (1) TWM389370U (ja)
WO (1) WO2011143649A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM458706U (zh) 2012-10-11 2013-08-01 Molex Taiwan Ltd 電連接裝置
US9484681B2 (en) * 2013-07-19 2016-11-01 Foxconn Interconnect Technology Limited Flippable electrical connector
WO2015073989A2 (en) * 2013-11-17 2015-05-21 Apple Inc. Connector receptacle having a tongue
TWI606659B (zh) 2013-11-17 2017-11-21 蘋果公司 具有一屏蔽之連接器插座
US9450339B2 (en) 2014-01-12 2016-09-20 Apple Inc. Ground contacts for reduced-length connector inserts
US9515439B2 (en) 2014-05-26 2016-12-06 Apple Inc. Connector insert assembly
US9276340B2 (en) 2014-05-26 2016-03-01 Apple Inc. Interposers for connecting receptacle tongues to printed circuit boards
US10418763B2 (en) 2014-05-26 2019-09-17 Apple Inc. Connector insert assembly
US9356370B2 (en) 2014-05-26 2016-05-31 Apple Inc. Interposer for connecting a receptacle tongue to a printed circuit board
US9490581B2 (en) 2014-05-26 2016-11-08 Apple Inc. Connector insert assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106668A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kel Corp コネクタ
JP2003197302A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組合せ
JP2003197318A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組合せ
JP2009043717A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ソケットコネクタ
JP2009123697A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228872A (en) * 1992-05-05 1993-07-20 Dan-Chief Enterprise Co., Ltd. Shielded IDC type modular jack adapter
ATE324685T1 (de) * 2001-07-21 2006-05-15 3M Innovative Properties Co Steckverbinder für eine mehrzahl von anschlussbuchsen für koaxialkabel
CN2802767Y (zh) * 2005-06-29 2006-08-02 华为技术有限公司 一种连接器插头
TWI424621B (zh) * 2007-10-29 2014-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
TW200952288A (en) * 2008-06-06 2009-12-16 Advanced Connectek Inc Connector
TWM379191U (en) * 2008-12-03 2010-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM356277U (en) 2008-12-25 2009-05-01 Win Win Prec Ind Co Ltd Assembly structure of electrical connector terminal
TWM359067U (en) 2009-01-23 2009-06-11 Molex Taiwan Ltd Socket connector
TWM370854U (en) * 2009-03-31 2009-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM367470U (en) 2009-05-25 2009-10-21 jia-xin Wang Electrical connector socket and terminal fixing structure thereof
US7883371B1 (en) * 2009-07-22 2011-02-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved contact footprints
US8002589B1 (en) * 2010-06-04 2011-08-23 Alltop Electronics (Suzhou) Co., Ltd Electrical connector with structures for preventing electrostatic discharge
US8147276B2 (en) * 2010-08-31 2012-04-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106668A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kel Corp コネクタ
JP2003197302A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組合せ
JP2003197318A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組合せ
JP2009043717A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ソケットコネクタ
JP2009123697A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
TWM389370U (en) 2010-09-21
JP5548308B2 (ja) 2014-07-16
WO2011143649A2 (en) 2011-11-17
WO2011143649A3 (en) 2012-01-12
US20130122752A1 (en) 2013-05-16
US8961236B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548308B2 (ja) コネクタ
JP3198686U (ja) コネクタソケット
JP3156761U (ja) 電気コネクタ
JP3158697U (ja) 電気コネクタ
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
JP2010040526A (ja) 電気コネクタ
CN200941518Y (zh) 电连接器
JP4493710B2 (ja) 電気コネクタ
JP2011034960A (ja) 電気コネクタ
JP5389957B2 (ja) 高電流電気コネクタ
US10381776B2 (en) Connector assembly with an improved latch member having a shorter length
JP4846697B2 (ja) 電気コネクタ
US8944829B2 (en) Connector
JP3145348U (ja) 電気コネクタ
US7625235B2 (en) Electrical connector with a shielding shell having soldering tails
JP2012018781A (ja) コネクタ
JP2015046371A (ja) コネクタ
JP3169538U (ja) 電気コネクタ
JP3152071U (ja) 電気コネクタ
US20150155659A1 (en) Electrical connector with reinforced anti-mismating member
JP3150829U (ja) 金属シェル、該金属シェルを備えた電気コネクタ及び電気コネクタ組立て体
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
JP3175505U (ja) ケーブル用コネクタ
JP4528793B2 (ja) コネクタ
JP7283971B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees