JP2013525929A - 透明な可撓性を有する力感知タッチパネルの方法および装置 - Google Patents

透明な可撓性を有する力感知タッチパネルの方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525929A
JP2013525929A JP2013509084A JP2013509084A JP2013525929A JP 2013525929 A JP2013525929 A JP 2013525929A JP 2013509084 A JP2013509084 A JP 2013509084A JP 2013509084 A JP2013509084 A JP 2013509084A JP 2013525929 A JP2013525929 A JP 2013525929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
touch panel
composite layer
pressure sensitive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013509084A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング、スティーブン
リー、ハオ
ウェイ、イー
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2013525929A publication Critical patent/JP2013525929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04146Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using pressure sensitive conductive elements delivering a boolean signal and located between crossing sensing lines, e.g. located between X and Y sensing line layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

透明な可撓性圧力感知タッチパネル用の方法および装置が提供される。タッチパネルは、可撓性があり実質的に透明な複合層(例えば、ポリマー・マトリクス内の複数の導電性粒子)を備え、その結果、複合層の抵抗率は、加えられた力の関数として表され、タッチパネルは、非平面の表示画面などの非平面表面に整合するように操作されることが可能となる。

Description

ここで説明される実施形態の主題は、概して、タッチパネル構成要素に関し、特に、力感知タッチパネル・ディスプレイに関する。
タッチパネル・ディスプレイ、そして他の形態のタッチパネル構成要素は、近年、特にスマートフォン、パーソナル・データ・アシスタント(PDA)、タブレット装置などのようなモバイル装置の関連でますます一般的なものになっている。そのようなタッチスクリーンは、典型的には、ディスプレイに隣接した透明なタッチパネルを備えており、それによってユーザに情報を提示するとともに、ユーザからの入力を受け付ける。
従来のタッチ感知技術は、スクリーンに生じる一又は複数のタッチ・イベントの位置を感知することができる。幾つかは、或る程度までは、タッチ・イベントに関連した力または圧力の大きさを判断することができるが、結果として生じる圧力情報は、一般には、直接的な力測定と言うよりはむしろ接触面積に基づいて推定される。
さらに、透明なタッチパネルが知られているが、そのようなパネルは、一般には平面であるか、または、可撓性があり任意の曲面に整合することが可能となると言うよりはむしろ、特定の構造の表面に整合するように剛性を有して形成される。
従って、曲面、他の場合には非平坦面での使用のための透明な可撓性力感知タッチパネル・ディスプレイを提供することが望ましい。本発明の他の望ましい特徴および特性は、添付図面および前述の技術分野および背景技術と併せて、次の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明白になるであろう。
一実施形態にかかるタッチパネルの等角概要図。 曲面に整合するように操作された図1にかかるタッチパネルの等角概要図。 図1にかかるタッチパネルの分解斜視図。 典型的な力感知層の挙動を図示する概念的な断面図。 典型的な力感知層の挙動を図示する概念的な断面図。 一実施形態にかかる典型的なタッチパネル・システムのブロック図。
本主題のより完全な理解は、図面と共に考慮される際に、詳細な説明および特許請求の範囲への参照により導き出されることが可能であり、同様の参照符号は、図面全体に亘って同様の要素を参照している。
次の詳細な説明は、単に例示としての性質を有するものであり、本発明またはその用途および本発明の使用を限定するようには意図されていない。さらに、先の技術分野、背景技術、発明の概要、または以下の詳細な説明で提示される任意の明示的且つ暗示的な理論によって束縛する意図はない。簡潔さの目的のために、タッチスクリーン・ディスプレイ、抵抗膜方式タッチパネル、ポリマー、ユーザ・インタフェースなどに関する多くの従来の技術および原理は、ここで詳細に記述される必要がなく、記述もされない。
技術及び工業技術が、機能的および/または論理的なブロック構成要素ならびに様々な処理ステップの観点からここで説明されることがある。当然のことながら、そのようなブロック構成要素は、指定された機能を実行するように構成された任意の数のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア構成要素によって実現されることが可能である。例えば、システムまたは構成要素の実施形態は、様々な集積回路の構成要素(例えば、メモリ素子、デジタル信号処理素子、論理素子、ルックアップ・テーブルなど)を採用すること可能であり、それは、一又は複数のマイクロプロセッサまたは他の制御装置の管理下で様々な機能を実行することが可能である。
次の説明は、共に「接続された」もしくは「結合された」要素またはノードまたは特徴を参照することがある。ここで使用されるように、明示的に述べない限り、「接続された」は、1つの要素/ノード/特徴が別の要素/ノード/特徴に、必ずしも機械的にではないが、直接結合される(または直接通信する)ことを意味している。同様に、明示的に述べない限り、「結合された」は、1つの要素/ノード/特徴が別の要素/ノード/特徴に、必ずしも機械的にではないが、直接または間接的に結合される(または間接的に通信する)ことを意味している。用語「典型的な」は、「モデル」または「模倣に相当するもの」と言うよりはむしろ「例、実例、または例示」の意味で使用されている。
ここで議論される技術および概念は、圧力感知(または力感知)タッチスクリーンを利用したシステム、つまり、タッチスクリーン上の一又は複数の個々の位置に加えられる力を測定するかまたは別のものに変換することができるタッチスクリーンに関するものである。典型的な実施形態では、タッチスクリーンは、例えば、スタイラス、ポインタ、ペン、指、爪などのような一又は複数のマニピュレータによってタッチパネルに加えられた力に応答する透明な可撓性タッチパネルを備えている。
次に図1および図2を参照して、本発明の主題は、概して、透明な可撓性・力感知タッチパネル構造(または単に「パネル」)100に関し、それは、例示の実施形態では、一対の透明な保護層101および103の間に位置する力感知層102を含んでいる。図2に図示されるように、その可撓性により、タッチパネル100は、曲線からなるかまたは任意の他の形態もしくは表面形状を有した基板または他の構造250(例えば、ディスプレイ・デバイスなど)の表面254に取り付けられるかまたは該表面上に配置されることが可能である。様々な実施形態では、例えば、構造250は、ウェアラブル構成要素(例えば、時計、ブレスレットなど)、デジタル時計の文字盤、デジタル写真フレーム、またはタッチパネルの組込みが有利なことがある任意の他のそのような非平面構造とすることが可能である。
パネル100には、「剛性があり実質的に平面である(または平面に形成された)構造ではない」という意味で「可撓性がある」(または「弾性がある」)。つまり、パネル100は、その基本的な電子的および構造的な機能を依然として保持しつつ、(図示のように)弾性変形されることがある。一実施形態では、例えば、パネル100は、単一の軸に沿って変形されることがある(例えば、そのパネルが筒を少なくとも部分的に包むように変形される)。別の実施形態では、パネル100は、任意の所望の2次元の多形態形状(回転楕円面、多面体など)を形成するように変形されることがある。様々な実施形態では、パネル100は、そのパネルが取り付けられる下方に位置する構造(もしあれば)に整合するのに十分な可撓性がある。例えば、パネル100は、その機能を維持しつつ、約1.0〜2.0cmの曲率半径の状態を維持することができるように曲がるように構成されることが可能である。
パネル100は、実質的な量の可視光線が透過することが可能であるという点で「透明である」。このように、ここで使用される用語「透明な(transparent)」は、厳密に「クリアな(clear)」パネルに限定されるものではなく、光の一部が或る程度まで散乱または遮蔽されるパネル(例えば、或る量のかすみを呈するパネル)、または、それを通じて透過する光に特定の色を与えるパネルを含んでいる。様々な実施形態では、パネル100は、十分に透明であり(例えば、90%透過)、人間のユーザがパネル下にある任意のグラフィクス(例えば、構造250に組み込まれたディスプレイ252によって生成されたグラフィクス)を見ることが可能である。
パネル100は、それが一又は複数の適切な種類の層を備えており、それらを組み合わせて、以下にさらに詳細に説明されるように、そのパネル表面に接触する力または圧力に応答して力情報を生成することができるという点で「力感知」である。この点に関して、圧力が単位面積当たりの力に対応すると当業者は認識するであろうが、用語「圧力」および「力」は、ここでは或る程度まで相互置換可能に使用されることがある。
パネル100は、広範な電子装置に関連して使用されることが可能である。図6を参照して、例えば、典型的なディスプレイ・システム600が図示されている。ディスプレイ・システム600は、コンピュータ、モバイル装置(例えば、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)など)、またはタッチスクリーン・ディスプレイを備えることがある任意の別の種類の装置での使用に適している。典型的な実施形態では、ディスプレイ・システム600は、限定なしに、タッチスクリーン602と、タッチパネル制御回路606と、処理モジュール608とを備える。図6が説明の目的のために提示されたディスプレイ・システム600の単純化された表現であり、何ら本主題の範囲を限定するようには意図されていないことは、理解されるべきである。
典型的な実施形態では、タッチスクリーン602は、タッチパネル100と、ディスプレイ・デバイス604とを備える。タッチパネル100は、タッチパネル制御回路606に結合され、該タッチパネル制御回路606は、同様に処理モジュール608に結合される。処理モジュール608は、ディスプレイ・デバイス604に結合される。処理モジュール608は、ディスプレイ・デバイス604上のコンテンツの表示および/またはレンダリングを制御するように構成され、タッチパネル制御回路606から受信した情報を、ディスプレイ・デバイス604に表示されたコンテンツと相関させる。
タッチパネル100は、以下により詳細に説明されるように、タッチスクリーン602上の入力ジェスチャを受ける位置でタッチパネル100に加えられた力の大きさを判断し、続いてその圧力を、タッチパネル100上のそれぞれの圧迫位置に変換するために利用されることがあるという点で圧力感知(または力感知)である。タッチパネル100は、好ましくは、ディスプレイ・デバイス604の近傍に配置され、ディスプレイ・デバイス604と整列され、その結果、タッチパネル100は、ユーザがタッチスクリーン602および/またはディスプレイ・デバイス604に表示されたコンテンツを閲覧する際に、ユーザとディスプレイ・デバイス604との間の視線上に介在する。これに関して、タッチスクリーン602および/またはディスプレイ・デバイス604のユーザおよび/または閲覧者の視点からは、タッチパネル100の少なくとも一部がディスプレイ・デバイス604に表示されたコンテンツに重畳および/または重複する。様々な実施形態によれば、タッチパネル100は、透明で可撓性を有し、ディスプレイ・デバイス604の表面に隣接して配置され、それは曲線または非平面であるか、または任意の他の表面構造を有することが可能である。
図3は、図6のタッチスクリーン602におけるタッチパネル100としての使用に適した透明な可撓性タッチパネル100の分解組立図を図示している。例示の実施形態では、タッチパネル100は、限定なしに、透明な保護層101と、透明な電極層204と、透明な複合層206と、透明な電極層208と、透明な保護層103とを備えている。つまり、例示の実施形態では、図1の力感知層102は、包括的に、層204,206,および208を備えている。
透明な保護層101および103はそれぞれ、電極層204の表面に配置されるポリマー材料層などの透明な保護材料を備えている。層101および103は、例えば、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)などのような透明な可撓性ポリマー材料を含有することが可能である。これらの層の厚さは、所望される可撓性および他の設計要因によって変わることがある。一実施形態では、層101および103はそれぞれ、約0.127〜0.508mm(0.005〜0.020インチ)(例えば、約0.254mm(0.010インチ))の厚さを有している。
典型的な実施形態では、透明な電極層204および208の各々は、複数の透明な導電性配線205および209を有したパターン層として実現され、それらの導電性配線はそれぞれ、外部回路(図示せず)に電気的接続を提供するためのタブまたは他のそのような構造211および213に電気的に結合される。この点に関して、一実施形態によれば、構造211および213は、図6のタッチパネル制御回路606に結合される。典型的な実施形態では、透明な導電性配線205および209は、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、または酸化スズなどの透明な導電性の酸化物として実施される。なお、例示の実施形態は、複数の導電性配線として透明な電極層204および208を図示しているが、本発明はそのように限定されない。電極層204および208は、例えば、単一のブランケット・コーティングを施した(blanket−coated)透明電極、または二次元位置を変換することができる任意の他のセットの構造として実施されることがある。
透明な電極層208は、第1方向に整列された導電性配線209を備える透明な複合層206上に蒸着される。例えば、図3に示されるように、導電性配線209は、x軸に整列および/または平行とされる。同様に、透明な電極層204は、透明な複合層206の反対側上に蒸着され、その導電性配線205は、透明な電極層208の導電性配線209に対して垂直に整列される。例えば、図2に示されるように、導電性配線205は、y軸に整列および/または平行とされる。
導電性配線209に対する導電性配線205の垂直な配向によって、透明な電極層204および208は、導電性配線205および209が重畳および交差する各位置で、透明な電極層204の導電性配線205から、透明な複合層206を通じて、電極層208の導電性配線209への複数の可能な導電経路を提示する。
これに関して、透明な電極層204および208は、透明な複合層206を通る電位伝達経路m×n配列(またはマトリクス)を有効に生成する。ここで、mは電極層208の導電性配線209の横列の数であり、nは透明な電極層204の導電性配線205の縦列の数である。例えば、一実施形態によれば、電極層208は、24個の導電性配線209を備え、透明な電極層204は、32個の導電性配線205を備えており、結果として、24×32配列の電位伝達経路となる。
典型的な実施形態では、透明な複合層206は、弾性材料として実現され、該材料内に、透明な導電性の(または少なくとも部分的に導電性の)粒子が均一に分散されている。例えば、透明な複合層206は、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリイミド、もしくはシリコーンゴムなどの透明なエラストマ・マトリクスを含むことが可能であり、その材料内に酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、もしくは酸化スズなどの透明な導電性または半導体粒子が分散されている。透明な複合層206の厚さは、所望の可撓性および他の設計上の配慮によって変わることがある。一実施形態では、例えば、透明な複合層206は、3.0〜20.0ミリメートルの厚さを有している。
図3に関連して図4および図5を参照し、一実施形態では、導電性複合層206は、ポリマー構成要素402と、該ポリマー構成要素402内に埋め込まれるかまたはポリマー構成要素402内に配置された導電性粒子構成要素405との、2つの構成要素を備える。力502がタッチパネル100に(直接的または間接的に)加えられる際に(例えば、正のz方向の「下方の」力によって)、透明な複合層206は、局所的な領域505内で圧縮され、それによって、領域505において透明な複合層206内に分散された隣接する導電性粒子405間の平均距離を減少させる。明瞭さのために、如何なる介在層(保護層101および103または電極層204および208など)も図4および図5には図示されていない。
このように、隣接した粒子のネットワークによって形成された導電経路は、密度(パーコレーションとしても知られる)が増加し、従って、タッチパネル100および/または透明な保護層101に加えられた圧力に対応した位置(例えば、圧迫位置)での、透明な電極層204および208の重畳した導電性配線間の透明な複合層206のコンダクタンスを増加させる(または抵抗値を減少させる)。
このように、正のz方向にタッチパネル100および/または透明な保護層101に加えられる力(または圧力)が大きくなるほど、透明な複合層206の圧縮がより大きくなり、それによって、それらの位置で透明な複合層206の導電率がより大きく増加する(または抵抗値が減少する)。このように、透明な複合層206は、透明な電極層204および208間の各導電経路と電気的に直列な可変抵抗として作用し、それぞれの導電経路に対する抵抗の量は、それぞれの導電経路に対応した位置(つまり、z軸に沿った導電経路に重なる位置)でタッチパネル100に加えられた圧力(または力)の大きさと直接関係がある。
抵抗値は、複数の導電経路の各導電経路(つまり、m×n配列の各位置)について測定または判断され、それによって、それぞれの導電経路に対応するタッチパネル100上の位置でタッチパネル100および/または透明な保護層101の表面に加えられた圧力(または力)を判断する。以下により詳細に説明されるように、各導電経路に対する抵抗値(またはその変化)に基づいて、各導電経路に対する圧力(または力)計測値が得られ、圧力(または力)計測値は、タッチパネル100に加えられた圧力(または力)の大きさを示している。
しかし、力感知層102は、上述した特定の実施形態に限定されるものではない。量子トンネル現象複合材、容量センサ、または他の力感知抵抗器技術などの他の技術が採用されることもある。
図3を継続的に参照しつつ図6を再び参照して、典型的な実施形態では、タッチパネル100は、ディスプレイ・デバイス604と一体化され、圧力感知(または力感知)タッチスクリーン602を提供する。典型的な実施形態では、タッチパネル100およびディスプレイ・デバイス604は、約10mm未満離隔されているが、幾つかの実施形態では、タッチパネル100は、ディスプレイ・デバイス604に直接隣接(または接触)している(例えば、無視できるまたは実質的に0の離隔距離である)。ディスプレイ・デバイス604は、処理モジュール608の制御下で情報をグラフィカル表示するように構成された電子ディスプレイとして実装される。実施形態によっては、ディスプレイ・デバイス604は、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管ディスプレイ(CRT)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、「デジタル・インク」ディスプレイ、電界発光ディスプレイ、プロジェクション・ディスプレイ、フィールド・エミッション・ディスプレイ(FED)、または任意の別の適切な電子ディスプレイとして実装されることが可能である。
図3を継続的に参照しつつ図6を再び参照して、タッチパネル制御回路606は、概して、タッチパネル100の複数の導電経路のそれぞれについて抵抗値(またはその変化)を検出、測定、または判断するように構成された、ハードウェア、ソフトウェア、および/または、ファームウェア構成要素の任意の組合せを表している。つまり、導電性配線205および209が重畳する位置はそれぞれ、透明な複合層206を通じて導電経路を生成する。この点に関して、タッチパネル制御回路606は、例えば、透明な電極層204の第1導電性配線215に基準電圧(または電流)を印加し、また、第1導電性配線215に印可された基準電圧を維持しつつ電極層208の各導電性配線209の電圧(または電流)を測定することによって、各導電経路(例えば、m×n配列の各位置)を走査するように構成されている。
第2電極層208の各導電性配線209について測定された電圧または電流は、透明な電極層204の第1導電性配線215と電極層208のそれぞれの導電性配線209との間の透明な複合層206の抵抗値に依存する。このように、タッチパネル100は、その測定された電圧(または電流)が、タッチパネル100に加えられた圧力(または力)に直接関係するような圧力感知(または力感知)である。
第1導電性配線215に基準電圧を印加することに応答して電極層208の各導電性配線209について電圧または電流を測定した後で、タッチパネル制御回路606は、透明な電極層204の第2導電性配線217に基準電圧を印可し、また、第2導電性配線217に印加される基準電圧を維持しつつ電極層208の各導電性配線209の電圧(または電流)を測定する。これを電圧(または電流)が個々の電位伝達経路について測定されるまで行なう。そして、タッチパネル制御回路606は、測定された電圧(または電流)を、タッチパネル100に加えられた圧力の大きさを示す対応した圧力測定値に変換する。タッチパネル制御回路606は、圧力測定値とそれらに対応するタッチパネル100上の位置との間の関連および/または相関を維持する対応した圧力マップ(または圧力マトリクス)を生成する。これに関して、圧力マップは、タッチパネル100の導電経路に対応するm×n配列(またはマトリクス)を備えることが可能であり、m×n配列のエントリはそれぞれ、タッチパネル100の特定位置での抵抗値(またはその変化)に基づいた圧力計測値である。このように、タッチパネル制御回路606およびタッチパネル100は、協働して、タッチパネル100に加えられた圧力に対応した圧力測定値を得るように構成されている。典型的な実施形態では、タッチパネル制御回路606は、以下により詳細に説明されるように、約20Hz〜200Hzのレートで圧力マップを生成し、この圧力マップを処理モジュール608に提供するように構成される。このように、各圧力マップは、特定の瞬間でタッチパネル100に加えられた圧力の状態を反映する。
図6を再び参照して、処理モジュール608は、概して、タッチスクリーン602および/またはタッチパネル100上の入力ジェスチャを、ディスプレイ・デバイス604に表示されたコンテンツと相関させ、追加の関連するタスクおよび/または機能を実行するように構成された、一又は複数のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア構成要素を表している。実施形態によっては、処理モジュール608は、汎用プロセッサ、連想記憶装置(CAM)、デジタル信号プロセッサ、特定用途向けIC(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プログラマブル論理回路、個別のゲートまたはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、またはその任意の組合せとして実装することが可能である。処理モジュール608は、演算装置の組合せ(例えば、デジタル信号プロセッサおよびマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサの組合せ、デジタル信号プロセッサ・コアおよび一又は複数のマイクロプロセッサの組合せ、または任意の他のそのような構成)としても実装することが可能である。
一般に、処理モジュール608は、ディスプレイ・システム600の動作に関連した機能、手法、および処理タスクを実行するように構成された処理ロジックを備えている。さらに、ここで開示された実施形態に関連して記述された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで直接、または、処理モジュール608によって実行されるファームウェアもしくはソフトウェア・モジュール、または、それらの任意の組合せで具現化されることが可能である。如何なるそのようなソフトウェアも、低レベル命令(アセンブリ・コード、マシン・コードなど)、またはより高いレベルのインタプリタもしくはコンパイルされたソフトウェア・コード(例えば、C、C++、オブジェクティブC、JAVA(登録商標)、パイソンなど)として実行されることが可能である。そのようなタッチスクリーン・アルゴリズムに関する追加の情報は、例えば、2009年8月27日に出願された同時係属中の米国特許出願第12/549,008号に確認できる。
少なくとも1つの実施形態の例が先の詳細な説明において提示されたが、当然のことながら多数の変形実施形態が存在する。さらに、当然のことながら、ここで説明された実施形態の例が如何なる方法であっても請求の主題の範囲、利用可能性、または構成を限定するようには意図されない。むしろ、先の詳細な説明は、記述された実施形態を実施するために便利な指針を当業者に提供するであろう。特許請求の範囲によって規定された範囲を逸脱することのなく、様々な変更が要素の機能および配置構成についてなされることがあり、それは本特許出願の出願時に公知の均等物および予測可能な均等物を含むことは、理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 実質的に透明な可撓性複合層であって、該複合層に加えられた圧力に応じた抵抗率を有する、前記複合層と、
    前記実質的に透明な可撓性複合層に隣接して配置された少なくとも1つの透明な可撓性保護層と、
    を備えるタッチパネル・アセンブリ。
  2. 前記実質的に透明な可撓性複合層は、弾性材料と、同弾性材料内に分散された複数の透明な導電性粒子と、を含む、請求項1に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  3. 前記弾性材料がポリマー材料を含む、請求項2に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  4. 前記ポリマー材料は、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリイミド、およびシリコーンゴムからなる群から選択される、請求項3に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  5. 前記透明な導電性粒子は、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、および酸化スズからなる群から選択される、請求項2に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  6. 前記少なくとも1つの透明な可撓性保護層は、ポリエチレン・テレフタレート、ポリメタクリル酸メチル、およびポリカーボネートからなる群から選択される、請求項1に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  7. 前記透明な可撓性複合層は、約3.0〜20.0μmの厚さを有する、請求項1に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  8. 前記透明な可撓性複合層は、第1配向を有した第1セットの平行電極と、第1配向に実質的に垂直な第2配向を有した第2セットの平行電極とを備える、請求項1に記載のタッチパネル・アセンブリ。
  9. タッチスクリーンと、
    該タッチスクリーンに結合された処理モジュールと、
    を備えるタッチスクリーン装置であって、
    前記タッチスクリーンが、
    グラフィカル・コンテンツを表示するように構成されたディスプレイ・デバイスと、
    該ディスプレイ・デバイスに対して整列された圧力感知タッチパネルであって、該圧力感知タッチパネルの少なくとも一部が、前記グラフィカル・コンテンツの少なくとも一部と重畳し、前記圧力感知タッチパネルが、可撓性を有するとともに実質的に透明である、前記圧力感知タッチパネルと、
    を具備し、
    前記処理モジュールと前記タッチスクリーンとが、協働して、前記圧力感知タッチパネルに加えられた力に応答して前記ディスプレイ・デバイスに表示された前記グラフィカル・コンテンツを変更するように構成される、タッチスクリーン装置。
  10. 前記圧力感知タッチパネルが透明な複合層を備え、該透明な複合層の抵抗値は、前記透明な圧力感知タッチパネルに加えられた圧力の関数である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記透明な複合層に配置された、第1の透明な可撓性電極層と、
    第2の透明な可撓性電極層と、をさらに備え、
    前記透明な複合層が第2の透明な可撓性電極層上に配置され、前記処理モジュールと前記タッチスクリーンとが、協働して、前記透明な複合層の抵抗値に基づいて前記透明な圧力感知タッチパネルに加えられた圧力を判断するように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記透明な複合層は弾性材料を含み、該弾性材料は、同弾性材料内に分散された透明な導電性粒子を有する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記弾性材料は、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリイミド、およびシリコーンゴムからなる群から選択される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記透明な導電性粒子は、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、および酸化スズからなる群から選択される、請求項12に記載の装置。
  15. 前記圧力感知タッチパネルは、前記透明な複合層に隣接する少なくとも1つの透明な保護層をさらに備え、同圧力感知タッチパネルは、ポリエチレン・テレフタレート、ポリメタクリル酸メチル、およびポリカーボネートからなる群から選択される、請求項10に記載の装置。
  16. 前記ディスプレイ・デバイスは、実質的に平面でない表面を有し、前記圧力感知タッチパネルは、前記平面でない表面に整合する、請求項10に記載の装置。
  17. 透明な可撓性圧力感知タッチパネルを製造する方法であって、
    複数の導電性粒子をポリマー・マトリクス内に含む透明なポリマー導電性複合層を形成する工程であって、前記透明なポリマー導電性複合層が、実質的に可撓性を有する前記工程と、
    前記透明なポリマー導電性複合層上に少なくとも1つの透明な保護層を形成する工程と、
    を含む方法。
  18. 前記ポリマー・マトリクスは、フェノキシ樹脂と、インジウム酸化スズを含む複数の導電性粒子を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記透明なポリマー導電性複合層は、約3.0〜20.0μmの間の厚さを有して形成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つの透明保護層は、ポリエチレン・テレフタレート、ポリメタクリル酸メチル、およびポリカーボネートからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
JP2013509084A 2010-05-10 2011-04-15 透明な可撓性を有する力感知タッチパネルの方法および装置 Pending JP2013525929A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/776,627 2010-05-10
US12/776,627 US20110273394A1 (en) 2010-05-10 2010-05-10 Methods and apparatus for a transparent and flexible force-sensitive touch panel
PCT/US2011/032596 WO2011142935A1 (en) 2010-05-10 2011-04-15 Methods and apparatus for a transparent and flexible force-sensitive touch panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013525929A true JP2013525929A (ja) 2013-06-20

Family

ID=44544129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509084A Pending JP2013525929A (ja) 2010-05-10 2011-04-15 透明な可撓性を有する力感知タッチパネルの方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110273394A1 (ja)
EP (1) EP2569688A1 (ja)
JP (1) JP2013525929A (ja)
KR (1) KR20130008604A (ja)
CN (1) CN103026327A (ja)
WO (1) WO2011142935A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9018030B2 (en) 2008-03-20 2015-04-28 Symbol Technologies, Inc. Transparent force sensor and method of fabrication
US8988191B2 (en) 2009-08-27 2015-03-24 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for pressure-based authentication of an input on a touch screen
JP5805974B2 (ja) 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
DE102011006344B4 (de) 2010-03-31 2020-03-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Insassenmesssystem
DE102011006649B4 (de) 2010-04-02 2018-05-03 Tk Holdings Inc. Lenkrad mit Handsensoren
US8963874B2 (en) 2010-07-31 2015-02-24 Symbol Technologies, Inc. Touch screen rendering system and method of operation thereof
US9459736B2 (en) * 2010-10-12 2016-10-04 Parade Technologies, Ltd. Flexible capacitive sensor array
US9454268B2 (en) * 2010-10-12 2016-09-27 Parade Technologies, Ltd. Force sensing capacitive hybrid touch sensor
US20120092279A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Touch sensor with force-actuated switched capacitor
KR20120095169A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20120133848A (ko) * 2011-06-01 2012-12-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
US9501179B2 (en) * 2011-08-04 2016-11-22 Atmel Corporation Touch sensor for curved or flexible surfaces
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
WO2013049816A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Sensitronics, LLC Hybrid capacitive force sensors
KR20130069066A (ko) 2011-12-16 2013-06-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
KR20130107640A (ko) * 2012-03-22 2013-10-02 삼성전자주식회사 압력감지방식 터치패널
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
US9024910B2 (en) 2012-04-23 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Touchscreen with bridged force-sensitive resistors
US10088937B2 (en) 2012-05-03 2018-10-02 Apple Inc. Touch input device including a moment compensated bending sensor for load measurement on platform supported by bending beams
GB2502600B8 (en) 2012-05-31 2015-01-07 Improvements in touch sensitive displays
GB2502602B (en) * 2012-05-31 2015-06-03 Zytronic Displays Ltd Multi-touch sensing panel production method
KR101975536B1 (ko) 2012-07-30 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
US9041690B2 (en) * 2012-08-06 2015-05-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Channel waveguide system for sensing touch and/or gesture
US20140043289A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 N-Trig Ltd. Capacitive sensor for a digitizer system
JP6260622B2 (ja) 2012-09-17 2018-01-17 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 単一層力センサ
FI20120340A (fi) * 2012-10-08 2014-04-09 Canatu Oy Kosketusrajapintalaite ja rakenne
MX342901B (es) 2012-12-05 2016-10-18 Braeburn Systems Llc Panel de control de clima con pantalla no plana.
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
WO2014149023A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Rinand Solutions Llc Force sensing of inputs through strain analysis
JP6006679B2 (ja) * 2013-05-20 2016-10-12 日本電信電話株式会社 インターフェース、及び情報処理装置
JP2016146004A (ja) * 2013-05-29 2016-08-12 パナソニック株式会社 表示装置、車両、電子看板、および携帯型電子機器
KR101473312B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 터치스크린패널과 그것을 구비한 플렉시블 디스플레이 장치
KR102119603B1 (ko) * 2013-09-06 2020-06-08 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이
CN105684177B (zh) 2013-10-28 2019-05-21 苹果公司 基于压电的力感测
KR101575319B1 (ko) * 2013-12-26 2015-12-08 현대자동차 주식회사 투명 물리 버튼 입력 패널
AU2015100011B4 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
US20150242057A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Technique for generating localized light source for an embedded optical sensor array
CN103941941B (zh) * 2014-03-14 2018-01-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种触控面板及其制作方法和触控显示装置
CN104035614A (zh) * 2014-05-09 2014-09-10 无锡智帆电子科技有限公司 一种触摸屏、触摸显示装置及触摸屏的制造方法
TWM496802U (zh) * 2014-05-09 2015-03-01 Hannstouch Solution Inc 可撓式觸控感應模組及其顯示裝置
MX357098B (es) 2014-06-16 2018-06-26 Braeburn Systems Llc Realce luminoso para programar un control.
CN106489123B (zh) 2014-06-23 2020-08-07 微软技术许可有限责任公司 基于电容的数字化仪传感器
US9851845B2 (en) 2014-08-12 2017-12-26 Apple Inc. Temperature compensation for transparent force sensors
US10088979B2 (en) * 2014-09-26 2018-10-02 Oracle International Corporation Recasting a form-based user interface into a mobile device user interface using common data
US10356573B2 (en) 2014-10-22 2019-07-16 Braeburn Systems Llc Thermostat synchronization via remote input device
CA2910884C (en) 2014-10-30 2023-05-23 Braeburn Systems Llc Quick edit system for programming a thermostat
CA2910895C (en) 2014-10-30 2023-01-10 Braeburn Systems Llc System and method for monitoring building environmental data
US20160170549A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensor device and display device including the same
US9552097B2 (en) 2015-01-28 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Techniques for discerning between intended and unintended gestures on wearable touch-sensitive fabric
CA2920281C (en) 2015-02-10 2021-08-03 Daniel S. Poplawski Thermostat configuration duplication system
JP6622287B2 (ja) * 2015-03-31 2019-12-18 旭化成株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミドワニス、ポリイミドフィルムを用いた製品、及び、積層体
US9909939B2 (en) 2015-06-08 2018-03-06 Adonit Co., Ltd. Force sensing resistor with external conductive layer
US9612170B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
CN106406588A (zh) * 2015-07-27 2017-02-15 南昌欧菲光科技有限公司 触控显示装置
US10055048B2 (en) 2015-07-31 2018-08-21 Apple Inc. Noise adaptive force touch
US9874965B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US9886118B2 (en) 2015-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Transparent force sensitive structures in an electronic device
CN105389055A (zh) * 2015-11-19 2016-03-09 业成光电(深圳)有限公司 应用于压力触控感测器之变阻式结构
US10317867B2 (en) 2016-02-26 2019-06-11 Braeburn Systems Llc Thermostat update and copy methods and systems
US10006820B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Apple Inc. Magnetic interference avoidance in resistive sensors
US10209830B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Apple Inc. Electronic device having direction-dependent strain elements
US10317919B2 (en) 2016-06-15 2019-06-11 Braeburn Systems Llc Tamper resistant thermostat having hidden limit adjustment capabilities
JP6684167B2 (ja) * 2016-06-27 2020-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106197774B (zh) * 2016-07-20 2019-08-09 上海交通大学 柔性压阻式触觉传感器阵列及其制备方法
US10133418B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Apple Inc. Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures
MX2017011987A (es) 2016-09-19 2018-09-26 Braeburn Systems Llc Sistema de gestion de control que tiene calendario perpetuo con excepciones.
KR20180090922A (ko) 2017-02-03 2018-08-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
US10309846B2 (en) 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
US10921008B1 (en) 2018-06-11 2021-02-16 Braeburn Systems Llc Indoor comfort control system and method with multi-party access
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
US11050452B2 (en) * 2018-12-06 2021-06-29 Apple Inc. Electronic devices having circuitry in housing attachment structures
US10802513B1 (en) 2019-05-09 2020-10-13 Braeburn Systems Llc Comfort control system with hierarchical switching mechanisms
US11925260B1 (en) 2021-10-19 2024-03-12 Braeburn Systems Llc Thermostat housing assembly and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143219A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Fujitsu Ltd 透明入力パネル
JP2005528740A (ja) * 2002-05-02 2005-09-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧力作動スイッチおよびタッチパネル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222135A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 透明図形入力タブレツト
US4775765A (en) * 1985-11-28 1988-10-04 Hitachi, Ltd. Coordinate input apparatus
US5060527A (en) * 1990-02-14 1991-10-29 Burgess Lester E Tactile sensing transducer
US6073497A (en) * 1997-08-05 2000-06-13 Micron Technology, Inc. High resolution pressure sensing device having an insulating flexible matrix loaded with filler particles
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US6473072B1 (en) * 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
JP4286136B2 (ja) * 2001-09-03 2009-06-24 帝人株式会社 タッチパネル用透明導電性積層体及びこれを用いた透明タッチパネル
US6888537B2 (en) * 2002-02-13 2005-05-03 Siemens Technology-To-Business Center, Llc Configurable industrial input devices that use electrically conductive elastomer
US7260999B2 (en) * 2004-12-23 2007-08-28 3M Innovative Properties Company Force sensing membrane
US8253696B2 (en) * 2006-10-23 2012-08-28 Patrick R. Antaki Flexible fingerprint sensor
US20080158171A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Wong Hong W Digitizer for flexible display
CN101369198A (zh) * 2007-08-14 2009-02-18 郑东云 软性多触控点面板
US8766925B2 (en) * 2008-02-28 2014-07-01 New York University Method and apparatus for providing input to a processor, and a sensor pad
US20090237374A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Motorola, Inc. Transparent pressure sensor and method for using
KR101578075B1 (ko) * 2009-04-20 2015-12-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 검출 방법 및 이를 수행하기 위한 터치 검출 장치
JP5039747B2 (ja) * 2009-04-21 2012-10-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力装置、およびそれを備えた表示装置
US9383881B2 (en) * 2009-06-03 2016-07-05 Synaptics Incorporated Input device and method with pressure-sensitive layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143219A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Fujitsu Ltd 透明入力パネル
JP2005528740A (ja) * 2002-05-02 2005-09-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧力作動スイッチおよびタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2569688A1 (en) 2013-03-20
WO2011142935A1 (en) 2011-11-17
CN103026327A (zh) 2013-04-03
WO2011142935A4 (en) 2012-01-19
US20110273394A1 (en) 2011-11-10
KR20130008604A (ko) 2013-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525929A (ja) 透明な可撓性を有する力感知タッチパネルの方法および装置
US10591368B2 (en) Force sensor with strain relief
US9524070B2 (en) Touch screen device and method for driving thereof, and portable electronic device comprising the same
US10365752B2 (en) Touch-control display panel and touch-control display device
JP5616967B2 (ja) タッチスクリーン上のコンテンツの圧力ベースの操作のための方法および装置
US9874965B2 (en) Transparent strain sensors in an electronic device
JP4763848B2 (ja) タッチパネル及び表示装置
JP7232178B2 (ja) ユーザインタフェース提供のためのタッチ入力方法及び装置
JP6401831B2 (ja) タッチ入力装置の圧力タッチ方法
US9046973B2 (en) Touch screen system
US20180196569A1 (en) Touch input device for providing user interface and the method for the same
US20210109615A1 (en) Resistive pressure sensor device system
JP2015200600A (ja) 感圧素子、圧力センサおよび表示デバイス
KR20160076033A (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
US9958999B2 (en) Capacitive touch sensor with Z-shaped electrode pattern
KR20120027997A (ko) 정전용량방식 터치스크린의 제조방법
KR101911679B1 (ko) 터치 압력 센서를 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
Ahn et al. Characteristics of flexible transparent capacitive pressure sensor using silver Nanowire/PEDOT: PSS hybrid film
US20150261380A1 (en) Touch screen system
KR20110123043A (ko) 압력센서
US20230280857A1 (en) Touch sensing using polyvinylidene fluoride piezoelectric film
CN204557435U (zh) 透明力传感器
CN104978065A (zh) 具有应变消除的透明力传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812