JP2013525500A - アクリル増粘剤を含有する化粧品用組成物 - Google Patents

アクリル増粘剤を含有する化粧品用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525500A
JP2013525500A JP2013509267A JP2013509267A JP2013525500A JP 2013525500 A JP2013525500 A JP 2013525500A JP 2013509267 A JP2013509267 A JP 2013509267A JP 2013509267 A JP2013509267 A JP 2013509267A JP 2013525500 A JP2013525500 A JP 2013525500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oil
acrylic thickener
mascara
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013509267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525500A5 (ja
Inventor
チュンホア リー,
ハイ, シ ブイ,
ダーヴァル パテール,
モハメド カンジ,
ジェフリー ホワイト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2013525500A publication Critical patent/JP2013525500A/ja
Publication of JP2013525500A5 publication Critical patent/JP2013525500A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤と少なくとも一種の油を含有する組成物、特に化粧品用組成物、並びにこのような組成物を使用する方法に関する。

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
この出願は、その全内容を出典明示によりここに援用する2010年5月5日出願の米国仮出願第61/331609号の優先権を主張する。
本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する組成物に関する。いくつかの改善された又は有益な性質のなかでも、アクリル増粘剤を含有する組成物は、驚くべき良好な除去特性を有する。
有色化粧品、例えばファンデーション、コンシーラー、リップスティック、及びマスカラ、及び他の化粧品、及びサンスクリーン組成物を含む多くの化粧品用組成物は、適用時に良好な感触及びテクスチャーを持つように処方されている。残念なことに、これらの組成物の多くは、適用が困難で、適用時に柔軟なテクスチャー又は滑らかな感触を有していない。さらに、このような組成物は、しばしば、べとつく感触を有する傾向にあり、適用性及び展伸性が乏しく、除去するのが困難な場合がある。
組成物の感触を改善するために、シリコーンエラストマーが化粧品用組成物に添加されている。しかしながら、シリコーンエラストマーの使用は、その費用が問題であり、またそれらの化学的組成のため処方するのが困難である−−例えば、シリコーンエラストマーを含む組成物は、特に不具合な(uncomplimentary)化合物がエラストマー含有組成物に添加された場合、不安定になる場合がある。
よって、(たとえそうなるとしても)シリコーンエラストマーのみに頼ることなく、改善された化粧品特性、特に適用時の良好な感触及びテクスチャー性を有し、また容易に除去可能な、改善された化粧品用組成物が必要とされている。
従って、本発明の一態様は、良好な化粧品特性、例えば適用時の良好な感触及び/又はテクスチャー、及び/又は良好な除去性を有する、ケア用及び/又はメークアップ用及び/又はトリートメント用組成物にある。
本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する組成物に関する。好ましくは、組成物は無水である。
また本発明は、少なくとも一種の着色剤と少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する、有色組成物に関する。このような有色組成物は化粧品用組成物、例えば唇用組成物(例えば、リップスティック又は液状リップカラー)、マスカラ、アイシャドウ又はファンデーションとすることができる。好ましくは、組成物は無水である。
さらに本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明の組成物、好ましくは無水組成物を、ケラチン物質をトリートメント、ケア及び/又はメークアップするのに十分な量、ケラチン物質に適用することによる、ケラチン物質(例えば、皮膚、眼、睫又は唇)をトリートメント、ケア及び/又はメークアップする方法に関する。
またさらに本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明の組成物、好ましくは無水組成物を、ケラチン物質の外観を高めるのに十分な量、ケラチン物質に適用することによる、ケラチン物質(例えば、皮膚、眼、睫又は唇)の外観を高める方法に関する。
また本発明は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明のマスカラ組成物、好ましくは無水マスカラ組成物を適用することを含む、睫のボリュームを増す方法に関する。
これまでの一般的記載及び以下の詳細な記載は双方共、例示及び説明だけのためのものであり、本発明を限定するものではないことが理解されなければならない。
ここで使用される場合、「少なくとも一種の」なる表現は一又は複数であることを意味し、よって、個々の成分並びに混合物/組合せを含む。
実施例以外において、又は特に別の標記をしない限り、成分量及び/又は反応条件を表す全ての数字は、全ての場合において、標示された数の10%〜15%の範囲内を意味する「約」なる用語により変更されているものと理解されなければならない。
ここで使用される「皮膜形成剤(film former)」又は「皮膜形成薬剤(film forming agent )」は、皮膜形成剤に付随する溶媒が、基部(基体substrate)上で蒸発、吸収及び/又は消散した後、適用された基部上に皮膜を残すポリマー又は樹脂を意味する。
ここで使用される場合、「耐移り性」とは、例えば食事又は飲用により、グラス、衣類又は皮膚等の他の物質と接触することで、容易に除去されない組成物が示す品質を意味する。耐移り性は、このような評価のための当該技術分野で知られている任意の方法により評価されうる。例えば、組成物の耐移り性は「キス」テストにより評価されうる。「キス」テストは、ヒトのケラチン物質、例えば毛髪、皮膚又は唇に組成物を適用し、適用に続いて所定時間後、例えば適用2分後に、ペーパーシート等の物質に、毛髪、皮膚又は唇をこすりつけることを含むものでありうる。同様に、組成物の耐移り性は、毛髪、皮膚又は唇への組成物の適用に続いて所定時間後、任意の他の基質に着用者から移動した、例えば個人の毛髪、皮膚又は唇から着用している衣服の衿に移動した製品の量によっても評価されうる。ついで、基部(例えば、衿又は紙)に移動した組成物の量を評価し、比較してもよい。例えば、製品のほとんどが着用者の毛髪、皮膚又は唇に残っているならば、組成物は耐移り性があるとされる。さらに、移動した量は、他の組成物、例えば商業的に入手可能な組成物と比較してもよい。本発明の好ましい実施態様では、組成物は、全く又はほとんど、毛髪、皮膚又は唇から基部に移動しない。
ここで使用される「化粧持ちが長い(long wear)」組成物とは、長時間経過後、裸眼で見て、適用時と同じか又は実質的に同じ色調が保持されている組成物を意味する。長い化粧持ちは、このような特性を評価するための、当該技術分野で知られている任意の方法により評価されうる。例えば、長時間の化粧持ちは、ヒトの毛髪、皮膚又は唇に組成物を適用し、長時間経過後の組成物の色調を評価することを含むテストにより評価されうる。例えば、組成物の色調を、毛髪、皮膚又は唇への適用直後に評価し、所定時間後に、これらの特徴を再評価して比較してもよい。さらにこれらの特徴は、他の組成物、例えば商業的に入手可能な組成物に対して評価してもよい。
ここで使用される「置換された」とは、少なくとも一の置換基を有することを意味する。置換基の非限定的例には、原子、例えば酸素原子及び窒素原子、並びに官能基、例えばヒドロキシル基、エーテル基、アルコキシ基、アシルオキシアルキル基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、カルボン酸基、アミン基、アシルアミノ基、アミド基、ハロゲン含有基、エステル基、チオール基、スルホナート基、チオスルファート基、シロキサン基、及びポリシロキサン基が含まれる。置換基がさらに置換されていてもよい。
ここで使用される「揮発性」とは、約100℃未満の引火点を有することを意味する。
ここで使用される「非揮発性」とは、約100℃以上の引火点を有することを意味する。
「無水」とは、組成物が1%未満の水しか含んでいないことを意味する。好ましくは、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明の組成物は水を含まない。
以下に検討する組成物は、液状又は非液状(半固体状、柔らかい固体状、固体状等)、任意の形態でありうる。例えば、ペースト、固形物、ゲル、又はクリームでありうる。さらにはエマルション、例えば水中油型又は油中水型エマルション、多相エマルション、例えば油中水中油型エマルション又は水中油中水型エマルション、又は固形物、無硬質又は柔軟なゲルであってもよい。また本発明の組成物は、例えば外部又は連続した脂肪相を含有していてもよい。さらに組成物は鋳型成形された組成物、又はスティック又は皿型のような成型品とすることもできる。
スティック等の意図する用途に応じて、組成物の硬度がまた考慮されうる。組成物の硬度は、例えばグラム重量(gf)で表すことができる。本発明の組成物は、例えば20gf〜2000gf、例えば20gf〜900gf、さらには20gf〜600gfの範囲の硬度を有しうる。
この硬度は2つの方法の一方で測定される。第1の硬度テストは、組成物にプローブを挿入し、特に高さ25mm、直径8mmのエボナイト性のシリンダーを具備するテクスチャー分析器(例えばレオ社(Rheo)のTA-XT2i)を使用する方法に従う。硬度測定は20℃で、組成物の5つのサンプルの中心で実施される。シリンダーを2mm/sの前速度、次いで0.5mm/sの速度、最後に2mm/sの後速度、全置換量が1mmで、組成物の各サンプルに導入する。記録された硬度値は観察された最大ピークのものである。測定誤差は±50gfである。
第2の硬度テストは、直径8.1mm、好ましくは12.7mmのスティック状組成物を切断し、インデルコ−チャティロン社(Indelco-Chatillon Co.)のDFGHS2張力測定器を使用し、速度100mm/分、20℃で硬度を測定することを含む「チーズワイヤー」法である。この方法の硬度値は、上述した条件でスティックを切断するために要した剪断力を、グラムで表したものである。この方法によった場合、スティック形態をした本発明の組成物の硬度は、例えば直径8.1mmのスティックのサンプルにおいては、30gf〜300gf、例えば30gf〜250gfの範囲にあり、さらに直径12.7mmのスティックのサンプルにおいては、例えば30gf〜200gf、さらには30gf〜120gfの範囲にある。
本発明の組成物の硬度は、組成物がそれ自体で自立し、容易に崩壊して、ケラチン物質上に満足のいく付着物を形成できるようなものとできる。また、この硬度により、例えばスティック状又は皿状の形態に鋳型成形又は成形された本発明の組成物に良好な衝撃強度を付与することができる。
当業者であれば、所望の硬度及び考慮される用途に基づき、上に概説した硬度テストの少なくとも一方を使用し、組成物を評価して選択することができるであろう。意図する用途を考慮して、これらの硬度テストの少なくとも一方から許容可能な硬度が得られるならば、組成物は本発明の好ましい実施態様の範疇に入る。
ここで記載するように、安定性は、25℃で8週間、制御された環境チャンバー内に組成物を配することで試験される。このテストでは、サンプルの物質状態を、チャンバーに配した際に検査する。ついで、24時間、3日、1週間、2週間、4週間及び8週間後、サンプルを再度検査する。各検査において、サンプルを、組成物の異常、例えば組成物がエマルションの形態ならば相分離、組成物がスティック形態ならば曲かり及び傾斜度合い、融解又はシネレシス(又は発汗)について検査する。また安定性を、25℃、37℃、45℃及び凍結解凍状態下で、8週間テストを繰り返すことによりさらに試験する。これらのテストのいずれかで、組成物の機能を妨害する異常が観察された場合は、組成物は安定性を欠くものと判断される。当業者であれば、意図する用途に基づき、組成物の機能を妨害する異常を、容易に認識できるであろう。
本発明の化粧品用組成物及び方法は、ここに記載の本発明の必須の要素及び限定、並びに、ここに記載の任意の付加的な又は選択的な成分、コンポーネント、又は限定、又はパーソナルケアに有用な他のものを含み、からなり、又はから本質的になる。
アクリル増粘剤
本発明においては、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する組成物が提供される。ここで使用される「アクリル増粘剤」は、一又は複数の(メタ)アクリル酸(及び対応する(メタ)アクリレート)モノマー又は類似のモノマーをベースにしたポリマーを意味する。
好ましい実施態様では、アクリル増粘剤は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸及び/又はフマル酸等、弱酸官能性を作用させる少なくとも一種のモノマーを有するアニオン性アクリルポリマーである。
好ましい実施態様では、アクリル増粘剤は、例えば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)等、スルホン酸型又はホスホン酸型の官能基を有するモノマーといった、強酸官能性を作用させる少なくとも一種のモノマーを有するアニオン性アクリルポリマーである。
好ましい実施態様では、アニオン性アクリルポリマーは架橋(又は分岐)されていてもよい。許容可能な架橋剤の適切な例には、限定されるものではないが、メチレンビスアクリルアミド(MBA)、エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、ジアクリルアミド、シアノメタクリラート、ビニルオキシエタクリラート又はメタクリラート、ホルムアルデヒド、グリオキサール、及びグリシジルエーテル型の組成物、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテル、又はエポキシド類が含まれる。
特に好ましいアクリル増粘剤は、その双方の全内容が出典明示によりここに援用される、米国特許出願公開第2004/0028637号及び同2008/0196174号に開示されている。特に好ましいアクリル増粘剤は、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体である。
アクリル増粘剤を含む特に好ましい商業的に入手可能な製品は、INCI名アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体及び水素化ポリデセン及びラウリン酸ソルビタン及びトリデセス-6の下に販売されているものであり、Arch Personal Care Products, South Plainfield, NJ, USAから、ViscUp(登録商標)EZの商品名で市販されている。他の商業的に入手可能な製品には、セピック社(SEPPIC)のセピプラス(Sepiplus)S(ヒドロキシエチルアクリレート アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体及びポリイソブテン及びPEG-7トリメチロイルプロパンココナツエーテル)及びセピノブ(Sepinov)EMT10(ヒドロキシエチルアクリレート アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体)が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、アクリル増粘剤はパウダー形態である。このような増粘剤の適切な例には、上述したセプノブEMT10及びセピマックス・ゼン(Sepimax Zen)(ポリアクリレートクロスポリマー6)が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、アクリル増粘剤はアクリルアミドポリマーを含む。例えば、セピック社のシムルゲル(Simulgel)600(アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムの共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)が許容可能な増粘剤である。
アクリル増粘剤は、好ましくは組成物の全重量に対して約0.1%〜約20%、より好ましくは組成物の全重量に対して約1%〜約10%、最も好ましくは組成物の全重量に対して約2.5%〜約7.5%であり、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。

本発明において、少なくとも一種の油を含有する組成物が提供される。「油」とは、周囲温度(25℃)、周囲圧力(760mmHg)で液体である任意の非水性媒体を意味する。
適切な油には、揮発性及び/又は非揮発性油が含まれる。このような油は、限定されるものではないが、シリコーン油及び/又は炭水化物油を含む任意の許容可能な油でありうる。
ある種の実施態様では、本発明の組成物は、一又は複数の揮発性シリコーン油を含有していてもよい。このような揮発性シリコーン油の例には、室温で6cSt以下の粘度を有し、2〜7のケイ素原子を有する直鎖状又は環状のシリコーン油が含まれ、これらのシリコーン類は場合によっては1〜10の炭素原子のアルキル又はアルコキシ基で置換されていてもよい。本発明で使用され得る特定の油には、オクタメチルテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン及びそれらの混合物が含まれる。使用されうる他の揮発性油には、6cStの粘度のKF96Aで、94℃の引火点を有する、シンエツの市販品が含まれる。好ましくは、揮発性シリコーン油は少なくとも40℃の引火点を有する。
揮発性シリコーン油の非限定的例を以下の表1に列挙する。
表1
Figure 2013525500
さらに、直鎖状の揮発性シリコーン油を、本発明に使用することができる。適切な直鎖状の揮発性シリコーン油には、その内容が出典明示によりここに援用される米国特許第6338839号及び国際公開第03/042221号に記載されているものが含まれる。一実施態様では、直鎖状の揮発性シリコーン油はデカメチルテトラシロキサンである。他の実施態様では、デカメチルテトラシロキサンは、デカメチルテトラシロキサンよりもさらに揮発性である他の溶媒と組合せてもよい。
他の実施態様では、本発明の組成物は一又は複数の揮発性非シリコーン油を含有していてよく、揮発性炭化水素油、揮発性エステル及び揮発性エーテルから選択され得る。このような揮発性非シリコーン油の例には、限定されるものではないが、8〜16の炭素原子を有する揮発性炭化水素油、及びそれらの混合物、特に分枝状のCないしC16アルカン類、例えばCないしC16イソアルカン類(イソパラフィン類としても公知)、イソドデカン、イソデカン、例えばアイソパー(Isopar)又はペルメチル(Permethyl)の商品名で販売されている油が含まれる。好ましくは、揮発性非シリコーン油は少なくとも40℃の引火点を有する。
非シリコーン揮発性油の非限定的例を次の表2にまとめる。
表2
Figure 2013525500
溶媒/油の揮発度は、その内容が出典明示によりここに援用される米国特許第6,338,839号に説明されているように、蒸発速度を使用して測定することができる。
本発明の他の実施態様では、組成物は、少なくとも一種の非揮発性油を含有する。本発明で使用可能な非揮発性油の例には、限定されるものではないが、極性油、例えば以下のものが含まれる:
− グリセロールの脂肪酸エステルからなる高含有量のトリグリセリドを有し、その脂肪酸が可変長さの鎖を有することができ、これらの鎖が直鎖状又は分枝状で、飽和又は不飽和とできる、炭化水素ベースの植物性油;これらの油は、特に小麦胚芽油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、カリテバター、ヒマシ油、スイートアルモンド油、マカダミア油、アプリコット油、大豆油、菜種油、綿実油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、ゴマ種油、マロー油、アボカド油、ヘーゼルナッツ油、グレープシード油、クロフサスグリの種油、マツヨイグサ油、穀類油、大麦油、キノア油、オリブ油、ライ麦油、ベニバナ油、ククイノキ油、トケイソウ油、又はマスクローズ油;又はカプリル/カプリン酸のトリグリセリド、例えばステアリネリーズ・デュボア社(Stearineris Dubois)から販売されているもの、又はダイナミットノーベル社(Dynamit Nobel)からミグリオール(Miglyol)810、812及び818の名称で販売されているものである。
− Rが7〜19の炭素原子を含む、1〜40の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の高級脂肪酸残基を表し、Rが3〜20の炭素原子を含む、1〜40の炭素原子を有する分枝状の炭化水素ベース鎖を表し、R+R≧10である、式RCOORの合成油又はエステル、例えばプルセリン油(オクタン酸セトステアリル)、イソノナン酸イソノニル、C12ないしC15の安息香酸アルキル、ミリスチン酸イソプロピル、2-エチルヘキシルパルミタート、及びアルコール又は多価アルコールのオクタノアート、デカノアート又はリシノレアート;ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル又はリンゴ酸ジイソステアリル;及びペンタエリトリトールエステル;
− 10から40の炭素原子を有する合成エーテル;
− CからC26脂肪アルコール、例えばオレイルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びセテアリールアルコール;及び
− その混合物。
さらに、本発明で使用可能な非揮発性油の例には、限定されるものではないが、非極性油、例えば分枝状及び非分枝状の炭化水素、及びポリオレフィン類を含む炭化水素ロウ、特にワセリン(ペトロラタム)、パラフィン油、スクアラン、スクアレン、水素化ポリイソブテン、水素化ポリデセン、ポリブテン、鉱物性油、ペンタヒドロスクアレン、及びそれらの混合物が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、油は、シリコーン油及び/又は炭化水素有するである、高粘度の油である。「高粘度」とは、25℃で250cSt以上の粘度を有することを意味する。
このようなシリコーン油の適切な例には、限定されるものではないが、非揮発性のシリコーンフルイド、例えばポリアルキル(アリール)シロキサン類が含まれる。適切なポリアルキルシロキサン類には、限定されるものではないが、CTFA名ジメチコーンを有するポリジメチルシロキサン類、ポリジエチルシロキサン、フェニルトリメチコーン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、及びジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、及びその全開示が出典明示によりここに援用される、米国特許出願公開第2004/0126350号に開示のシロキサン類が含まれる。適切な高粘度のシリコーン油の特定の例には、限定されるものではないが、PCRの15M30(500cSt)、又はワッカー社(Wacker)のベルシル(Belsil)PDM1000(1000cSt)、及びダウ・コーニング(Dow Corning)200(350cSt)(丸括弧内の値が25℃での粘度を表す)が含まれる。
このような炭水化物油の適切な例には、限定されるものではないが、500g/mol以上、例えば600g/mol以上、例えば650g/mol以上の分子量を有する流体が含まれる。「炭水化物」化合物とは、主として、炭素と水素原子、場合によってはヒドロキシル、エステル、エーテル及びカルボキシル官能基から選択される一又は複数の官能基を有する化合物を意味する。一態様では、これらの化合物は、−−Si−−O−−基を欠いている。炭水化物流体の適切な例には、限定されるものではないが、ポリブチレン、例えばインドポール(Indopol)H-100(分子量すなわちMM=965g/mol)、インドポールH-300(MM=1340g/mol)、及びインドポールH-1500(MM=2160g/mol)で、アモコ社(Amoco)から販売又は製造されているもの;水素化ポリイソブテン、例えばアモコ社から販売又は製造されているパナラン(Panalane)H-300E(M=1340g/mol)、シンティール社(Synteal)から販売又は製造されているビシール(Viseal)20000(MM=6000g/mol)、及びウィトコ社(Witco)から販売又は製造されているレウォパールPIB1000(MM=1000g/mol);ポリデセン類及び水素化ポリデセン類、例えばモービルケミカル社(Mobil Chemicals)から販売又は製造されているピュアシン(Puresyn)10(MM=723g/mol)及びピュアシン150(MM=9200g/mol);エステル、例えば30〜70の範囲の全炭素数を有する直鎖状の脂肪酸エステル、例えばテトラペラルゴン酸ペンタエリトリチル(MM=697.05g/mol);ヒドロキシエステル、例えばリンゴ酸ジイソステアリル(MM=639g/mol);芳香族エステル、例えばトリメリト酸トリデシル(MM=757.19g/mol);C24-C28の分枝状脂肪酸又は脂肪アルコールのエステル、例えば欧州特許第A-0 955039号に記載されているもの、特にクエン酸トリイソセチル(MM=856g/mol)、テトライソノナン酸ペンタエリトリチル(MM=697.05g/mol)、トリイソステアリン酸グリセリル(MM=891.51g/mol)、グリセリル-2-トリデシルテトラデカノアート(MM=1143.98g/mol)、テトライソステアリン酸ペンタエリトリチル(MM=1202.02g/mol)、ポリ-2-グリセリルテトライソステアラート(MM=1232.04g/mol)、及びペンタエリトリチル-2-テトラデシルテトラデカノアート(MM=1538.66g/mol);及びそれらの混合物が含まれる。また適切なエステル油は、Rが7〜19の炭素原子を含む、1〜40の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の高級脂肪酸残基を表し、Rが3〜20の炭素原子を含む、1〜40の炭素原子を有する分枝状の炭化水素ベース鎖を表し、R+R≧10である、式RCOORに記載されているもの、例えばプルセリン油(オクタン酸セトステアリル)、イソノナン酸イソノニル、C12ないしC15の安息香酸アルキル、ミリスチン酸イソプロピル、2-エチルヘキシルパルミタート、及びアルコール又は多価アルコールのオクタノアート、デカノアート又はリシノレアート;ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル又はリンゴ酸ジイソステアリル;及びペンタエリトリトールエステルであってよい。特に好ましいエステルは、リンゴ酸ジイソステアリルである。
好ましい実施態様では、少なくとも一種の油が、組成物の全重量に基づき約10〜約65重量%、好ましくは約20〜約50重量%、最も好ましくは約30〜約40重量%の範囲の量で、本発明の組成物に存在し、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。
好ましい実施態様では、アクリル増粘剤と油は、1:2〜1:20、好ましくは1:3〜1:15、さらに好ましくは1:4〜1:12の重量比で、本発明の組成物に存在し、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。
着色剤
本発明の好ましい実施態様では、少なくとも一種の着色剤をさらに含有する組成物が提供される。好ましくは、このような有色組成物は化粧品用組成物、例えば唇用組成物(例えば、リップスティック又は液状リップカラー)、マスカラ、ネイルラッカー又はファンデーションとすることができる。
この実施態様では、少なくとも一種の着色剤は、顔料、染料、例えば脂溶性染料、真珠光沢顔料、及びパール剤から選択される。
本発明で使用され得る代表的な脂溶性染料には、スーダンレッド、DCレッド17、DCグリーン6、β-カロチン、大豆油、スーダンブラウン、DCイエロー11、DCバイオレット2、DCオレンジ5、アナトー及びキノリンイエローが含まれる。脂溶性染料が存在する場合、それらは、組成物の全重量に対して、一般的に20重量%まで、例えば0.0001重量%〜6重量%の範囲の濃度を有し、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。
本発明で使用されうる真珠光沢顔料は、白色の真珠光沢顔料、例えば、チタン又はオキシ塩化ビスマスで被覆されたマイカ、有色の真珠光沢顔料、例えば、酸化鉄を有するチタンマイカ、フェリックブルー又は酸化クロムを有するチタンマイカ、上述したものから選択される有機顔料を有するチタンマイカ、及びオキシ塩化ビスマスをベースとした真珠光沢顔料から選択されうる。また真珠光沢顔料が存在するならば、それらは、組成物の全重量に対して50重量%まで、例えば0.1重量%〜20重量%、好ましくは0.1重量%〜15重量%の範囲の濃度で組成物に存在し、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。
本発明で使用され得る顔料は、白色、有色、無機、有機、ポリマー性、非ポリマー性で、被覆された又は被覆されていない顔料から選択され得る。無機顔料の代表的な例には、表面処理されていてもよい二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物及びフェリックブルーが含まれる。有機顔料の代表的な例には、カーボンブラック、D&C型の顔料、及びアルミニウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、コチニールカルミンをベースとしたレーキ類が含まれる。
顔料が存在するならば、それらは、組成物の全重量に対して50重量%まで、例えば0.5重量%〜40重量%、さらには2重量%〜30重量%の範囲の濃度で、組成物に存在し得、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。ある種の製品の場合には、真珠光沢顔料を含む顔料は、例えば組成物の50重量%までであってよい。
付加的な添加剤
本発明の組成物は、考慮される分野で通常使用される任意の添加剤をさらに含有可能である。例えば、分散剤、特にポリ(12-ヒドロキシステアリン酸)、酸化防止剤、皮膜形成薬剤、精油、サンスクリーン剤、防腐剤、香料、フィラー、中和剤、化粧品用及び皮膚用の活性剤、例えばエモリエント、保湿剤、ビタミン類、必須脂肪酸、界面活性剤、シリコーンエラストマー、ペースト状の化合物、粘度増加剤、例えばロウ又は脂溶性/脂質分散性ポリマー、及びそれらの混合物を添加することができる。このような成分の非包括的列挙は、その全内容が出典明示によりここに援用される米国特許出願公開第2004/0170586号に見出すことができる。適切な付加的成分のさらなる例は、この出願に出典明示により援用されている他の参考文献に見出すことができる。このような付加的成分のまたさらなる例は、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook(第9版、2002年)に見出される。
当業者であれば、考慮される添加により、本発明の組成物の有利な特性が悪影響を受けないか、実質的に受けないように留意して、任意の付加的な添加剤及び/又はその量を選択するであろう。
これらの物質は、所望する特性、例えばコンシステンシー又はテクスチャーを有する組成物を調製するために、当業者により様々に選択され得る。
これらの添加剤は、(存在するならば)組成物の全重量に対して0%〜99%(例えば0.01%〜90%)、さらには0.1%〜50%の割合で、組成物に存在することができ、それらの間の全ての範囲及び部分的範囲を含む。
言うまでもなく、本発明の組成物は、化粧品的又は皮膚科学的に許容可能、すなわち無毒性の生理学的に許容可能な媒体を含み、ヒトの睫毛に適用可能なものであるべきである。
好ましい実施態様では、本発明の組成物は、10%未満のロウ、好ましくは5%未満のロウ、好ましくは3%未満のロウ、好ましくは2%未満のロウ、好ましくは1%未満のロウを含む。
本発明の好ましい実施態様では、ケラチン物質をトリートメント、ケア及び/又はメークアップするのに十分な量、ケラチン物質に本発明の組成物を適用することによる、皮膚、唇、眼及び睫等のケラチン物質をトリートメント、ケア及び/又はメークアップする方法が提供される。好ましくは、ケラチン物質を「メークアップ」するとは、ケラチン物質を着色するのに十分な量、ケラチン物質に少なくとも一種の着色剤を適用することを含む。
他の好ましい実施態様では、ケラチン物質の外観を高めるのに十分な量、ケラチン物質に本発明の組成物を適用することによる、ケラチン物質の外観を高める方法が提供される。
上述した好ましい実施態様では、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明の組成物は、ケラチン物質に付随する欠点、シリコーンの欠陥又は変色をカバー又は隠し、ケラチン物質の外観を高めるために、ケラチン物質をトリートメント、ケア及び/又はメークアップするのに十分な量、ケラチン物質の所望の領域に局所的に適用される。組成物は、必要である場合、所望の領域に、好ましくは1日1回又は2回、より好ましくは1日1回適用され、ついで好ましくは、衣類又は他の物体(例えばグラス又はトップコート)等と接触する前に乾燥させる。組成物は、好ましくは約1分未満、より好ましくは約45秒未満乾燥させる。組成物は、好ましくは乾燥しているか、又は適用前に乾燥させたか、又は予めベースコートが適用された所望の領域に適用される。
本発明の他の実施態様では、睫のボリュームを増す方法が提供される。これらの方法は、少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する本発明のマスカラ組成物を、睫に適用することを含む。
本発明の他の実施態様では、改善された化粧品特性、例えば増加した除去性を有する組成物が提供される。このような組成物は少なくとも一種のアクリル増粘剤を含有する。改善された除去性はアクリル増粘剤の存在に起因する。十分量の水への暴露により、アクリル増粘剤は流れ落ち、適用された組成物も流れ落ち、以下に検討する適用された組成物の除去が容易になる。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の組成物は、水分又は水分を含有する組成物により除去することができる。例えば、水分を含有する組成物は、本発明のマスカラ組成物が適用される場合、睫からのマスカラの除去を容易にさせる、水分を含有する「トップコート」とすることができる。適用された組成物が暴露される水の量は、適用された組成物の除去が容易であり、アクリル増粘剤が流れ落ちるのに十分な量である。一般的に言えば、除去を容易にするために適用される水の量は、5〜20グラムの水、好ましくは6〜15グラムの水、より好ましくは7〜10グラムの水である。
好ましい実施態様では、本発明の組成物及び水分含有組成物(例えばトップコート)は、キットに存在する。
特に示さない限りは、明細書及び特許請求の範囲に使用されている成分の量、反応条件、及びその他色々を表す全ての数値は、いずれの場合においても、「約」なる用語により加減されると理解される。従って、それとは別の定義がなされていない限り、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載されている数的パラメータは、本発明により得られることが求められる所望の特性に応じて変化し得る近似値である。
本発明の広い範囲を記載する数的範囲及びパラメータは、近似値であるが、特定の実施例に記載されている数値は、可能な限り正確に報告している。しかしながら、任意の数値は、それらそれぞれの測定において見出される標準偏差から必然的に生じる誤差を本質的に含む。以下の実施例は、本発明を例証することを意図しており、その範囲を限定するものではない。パーセンテージは重量基準である。
実施例1−比較マスカラ
Figure 2013525500
手順
(1)A1、A2及びA3を組合せ、90-95℃で加熱した。顔料が分散するまで30分ホモジナイズした。
(2)B1を添加し、分散するまで約15分混合した。ついで、B2及びB3を添加し、10分混合した。
(3)Cを添加し、10分混合した。
(4)Dを添加し、10分混合した。
(5)パドル混合にスイッチし、E及びFを30-35℃で添加した。
(6)25℃でバッチに滴下した。
実験結果
再剥離性に対する感水性物質の効果
マスカラを疑似睫に適用し、1時間乾燥させた。ついで、疑似睫を水に15分浸した。感水性0%の物質処方物(比較例)では、マスカラは疑似睫上に残存しており、水は透明であった。類似の結果が5%のポリソルベート80を含有する組成物でも見出された。7.5%のシムルゲルを含有する処方物について、マスカラは部分的に水で除去された。5%のViscup-EZを含有する本発明を代表する処方物では、より良好な再剥離性が見出され:より高い%のマスカラが水で膨張し、チューブ形状を形成した。
チューブ除去の証明
マスカラを疑似睫に適用し、1時間乾燥させた。ついで、疑似睫を水に15分浸した。続いて、マスカラをコットンパッドで除去したところ、パッド上にチューブが観察された。
実施例2〜4−マスカラ
Figure 2013525500
実施例2 マスカラ組成物
Figure 2013525500
Figure 2013525500
実施例3の手順:
1)全てのAを組合せ、95℃まで加熱し、1時間ホモジナイズする。
2)Bを添加し、10分ホモジナイズする。パドル混合にスイッチする。
3)40℃でCを添加し、バッチが25℃に達するまで混合する。
実施例4 マスカラ組成物
Figure 2013525500
実施例5 睫へのマスカラの適用
次のマスカラを調製した
Figure 2013525500
処方物を適用し、以下に論議するように研究した。
テスト1
目的:即時的な美容的態様、適用性、メークアップ結果、化粧持ち及び快適性における、女性の知覚を評価する
方法:準質的インタビュー、単項テスト
パラメーター:知覚、適用性、メークアップ結果、化粧持ち及び快適性
評価時間:適用時、家での使用で3日間
対象:20〜40歳の女性10人
マスカラの使用頻度:1週間に少なくとも1回
耐水性のあるものを5人の常用者、耐水性のない黒のマスカラを5人の使用者
混合ブランドの使用者
結論
Figure 2013525500
テスト2
目的:即時的な美容的態様、適用性、メークアップ結果、化粧持ち及び快適性における、女性の知覚を評価する
方法:準質的インタビュー、単項テスト
パラメーター:知覚、適用性、メークアップ結果、化粧持ち及び快適性
評価時間:適用時、家での使用で3日間
対象:20〜35歳の女性10人
耐水性のある黒のマスカラの常用者、少なくとも1週間に4回。マスブランドのみの使用者。コームブラシ又は両末端を有するマスカラは除く。
結論
Figure 2013525500
テスト3
パラメーター:適用性、感覚、メークアップ結果、及び昼間の化粧持ち
実験方法:家での使用で1週間
適用パネル:女性の通常のメークアップ方法において、週に5日以上、ブラシ型の耐水性のある黒のマスカラを使用し、マスカラの「伸長」効果を期待している、20-45歳の女性10人
評価時間:家での使用の1週間後
主な特徴:
Figure 2013525500
テスト4
方法及びプロトコル
方法:準質的インタビュー
パラメーター:適用性、知覚、メークアップ結果、化粧持ち及び快適性
実験方法:単項テスト
パネル:マスブランドの黒の洗浄可能なマスカラを、少なくとも1週間に5回使用する女性10人(20−40歳)
評価時間:適用時、家での使用で3日間
結論
Figure 2013525500

Claims (14)

  1. 少なくとも一種のアクリル増粘剤と少なくとも一種の油を含有する無水マスカラ。
  2. 少なくとも一種の油が植物性油である、請求項1に記載のマスカラ。
  3. 少なくとも一種の着色剤をさらに含有する、請求項1に記載のマスカラ。
  4. 少なくとも一種のアクリル増粘剤と少なくとも一種の油が、1:2〜1:20の重量比で存在している、請求項1に記載のマスカラ。
  5. アクリル増粘剤がアニオン性アクリル増粘剤である、請求項1に記載のマスカラ。
  6. アクリル増粘剤がアクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体である、請求項1に記載のマスカラ。
  7. アクリル増粘剤が、アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体である、請求項1に記載のマスカラ。
  8. アクリル増粘剤がアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体である、請求項1に記載のマスカラ。
  9. アクリル増粘剤がポリアクリレートクロスポリマー6である、請求項1に記載のマスカラ。
  10. アクリル増粘剤がパウダー形態である、請求項1に記載のマスカラ。
  11. アクリル増粘剤が、組成物の全重量に対して0.1%〜20%の量で存在している、請求項1に記載のマスカラ。
  12. 請求項1に記載の組成物を睫に適用することを含む、睫のメークアップ方法。
  13. 請求項1に記載の組成物を睫に適用することを含む、睫のボリュームを増す方法。
  14. 少なくとも一種のアクリル増粘剤及び少なくとも一種の油を含有する無水マスカラ組成物を睫から除去する方法であって、マスカラ組成物に、該組成物を睫から除去するのに十分な量の水を適用することを含む方法。
JP2013509267A 2010-05-05 2011-05-05 アクリル増粘剤を含有する化粧品用組成物 Withdrawn JP2013525500A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33160910P 2010-05-05 2010-05-05
US61/331,609 2010-05-05
PCT/US2011/035361 WO2011140341A2 (en) 2010-05-05 2011-05-05 Cosmetic compositions containing acrylic thickener

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525500A true JP2013525500A (ja) 2013-06-20
JP2013525500A5 JP2013525500A5 (ja) 2014-11-20

Family

ID=44904479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509267A Withdrawn JP2013525500A (ja) 2010-05-05 2011-05-05 アクリル増粘剤を含有する化粧品用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10143645B2 (ja)
EP (1) EP2566441B1 (ja)
JP (1) JP2013525500A (ja)
CN (1) CN102970963A (ja)
BR (1) BR112012028274B1 (ja)
ES (1) ES2729054T3 (ja)
WO (1) WO2011140341A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505083A (ja) * 2011-02-09 2014-02-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアスタイリング組成物
JP2016180030A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社日本触媒 洗剤組成物
JP2016180029A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社日本触媒 洗剤組成物
JP2020070248A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ロレアル まつ毛に好適な組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040027B2 (en) 2010-12-30 2015-05-26 L'oréal Compositions containing a micronized wax
US9040030B2 (en) 2010-12-30 2015-05-26 L'oreal Mascara compositions containing an oil-dispersible micronized wax and a water-dispersible wax
KR101526640B1 (ko) * 2011-09-16 2015-06-08 (주)아모레퍼시픽 내상점증 유중수형 화장료 조성물
US9333185B2 (en) 2012-03-21 2016-05-10 Cosmederm Bioscience, Inc. Topically administered strontium-containing complexes for treating pain, pruritis and inflammation
FR2989893B1 (fr) * 2012-04-26 2014-05-16 Oreal Composition cosmetique comprenant un oligosaccharide phosphoryle et un copolymere sulfonique
CN109481329A (zh) * 2013-02-28 2019-03-19 株式会社漫丹 皮肤用凝胶状组合物
CN103520080B (zh) * 2013-09-26 2015-10-28 广州市白云联佳精细化工厂 一种乳白色或微泛蓝光的化妆水
US8921303B1 (en) 2014-01-28 2014-12-30 Avon Products, Inc. Extended release fragrance compositions
WO2016130686A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Cosmederm Bioscience, Inc. Stable high concentration strontium compounds and formulations for topical application
US11235002B2 (en) 2015-08-21 2022-02-01 Galleon Labs Llc Strontium based compositions and formulations for pain, pruritus, and inflammation
CN107737025A (zh) * 2017-10-27 2018-02-27 新时代健康产业(集团)有限公司 一种丝绒凝胶保湿眼影及其制备方法
FR3075630B1 (fr) * 2017-12-22 2020-11-06 Lvmh Rech Emulsion huile-dans-eau pour le maquillage et le soin des levres

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501957A (ja) * 1991-07-25 1994-03-03 ロレアル 増粘剤として2種のコポリマーの組合せを含み、所望により両親媒性レオロジー補正剤を含んでいてもよい油性化粧組成物
WO2003022236A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Unilever Plc Thickened cosmetic compositions comprising a taurate copolymer
JP2005048162A (ja) * 2003-06-26 2005-02-24 Exploit Des Prod Pour Les Ind Chim Sepc:Soc 新規な粉末ポリマー、その調製方法および増粘剤としての使用方法
JP2005330203A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Kose Corp 油性睫用化粧料
JP2006176506A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 L'oreal Sa 容易に除去できる耐水性化粧メイクアップ組成物
JP2006265252A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 L'oreal Sa ボリュームアップ効果を与えることができるメイクアップ及び/またはケアキット
JP2007246525A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa 炭化水素複合体マスカラ
JP2009040686A (ja) * 2005-11-28 2009-02-26 Seiwa Kasei Co Ltd 粉末状の乳化増粘剤を含有する毛髪処理剤

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061481A (en) * 1989-03-20 1991-10-29 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer
DE69600059T2 (de) * 1995-06-21 1998-02-05 Oreal Kosmetisches Mittel enthaltend eine Dispersion von Polymerenteilchen
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
FR2782005B1 (fr) 1998-08-10 2001-07-27 Oreal Composition de maquillage ou de soin sans transfert contenant une silicone lineaire volatile
FR2810545B1 (fr) 2000-06-23 2004-05-07 Snf Sa Utilisation comme epaississants en cosmetique de copolymeres neutralises comportant des motifs d'acides faible et des motifs d'acide fort, et compositions cosmetiques les contenant
US6774100B2 (en) * 2000-12-06 2004-08-10 Imaginative Research Associates, Inc. Anhydrous creams, lotions and gels
DE50208032D1 (de) 2001-11-13 2006-10-12 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Verwendung von siloxanen als verdampfbare träger
US7879316B2 (en) 2002-06-12 2011-02-01 L'oreal Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer
US8110206B2 (en) 2002-09-06 2012-02-07 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a hydrocarbon oil and a silicone oil
US7837984B2 (en) * 2002-12-27 2010-11-23 Avon Products, Inc. Post-foaming cosmetic composition and method employing same
US20050061348A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 L'oreal S.A. Two-step mascara
US20050271611A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic
US7341743B2 (en) * 2004-10-28 2008-03-11 Revlon Consumer Products Corporation Color cosmetic compositions
US7585922B2 (en) * 2005-02-15 2009-09-08 L'oreal, S.A. Polymer particle dispersion, cosmetic compositions comprising it and cosmetic process using it
US20060216257A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 L'oreal Makeup and/or care kit providing volumizing effect
KR101227822B1 (ko) 2006-03-17 2013-01-29 주식회사 엘지생활건강 마스카라 화장료 조성물
EP1961450A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 Wella Aktiengesellschaft Dyes for keratinic fibers comprising a special anionic thickener
US20090047309A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Maes Daniel H Cosmetic methods and compositions for repairing human skin
US8703161B2 (en) 2007-08-13 2014-04-22 Elc Management, Llc Skin repair compositions comprising circadian gene activators and a synergistic combination of Sirt1 gene activators
US8193155B2 (en) 2009-02-09 2012-06-05 Elc Management, Llc Method and compositions for treating skin
US20090068132A1 (en) * 2007-09-08 2009-03-12 Daniela Bratescu Resveratrol Ferulate Compounds, Compositions Containing The Compounds, And Methods Of Using The Same
US20110274636A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 L'ORéAL S.A. Compositions containing acrylic thickener and high viscosity non-silicone oil
US20120171141A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 L'oreal S.A. Emulsions containing a micronized wax
US9040027B2 (en) 2010-12-30 2015-05-26 L'oréal Compositions containing a micronized wax
US8597627B2 (en) 2010-12-30 2013-12-03 L'oreal Mascara compositions containing a hollow oil-dispersible micronized wax
US9173824B2 (en) * 2011-05-17 2015-11-03 The Procter & Gamble Company Mascara and applicator
KR20150036712A (ko) * 2012-07-25 2015-04-07 이엘씨 매니지먼트 엘엘씨 모공 크기를 감소시키고, 케라틴 표면을 보습하고/거나 케라틴 표면 상의 결함의 외관을 블러링하는 방법 및 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501957A (ja) * 1991-07-25 1994-03-03 ロレアル 増粘剤として2種のコポリマーの組合せを含み、所望により両親媒性レオロジー補正剤を含んでいてもよい油性化粧組成物
WO2003022236A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Unilever Plc Thickened cosmetic compositions comprising a taurate copolymer
JP2005048162A (ja) * 2003-06-26 2005-02-24 Exploit Des Prod Pour Les Ind Chim Sepc:Soc 新規な粉末ポリマー、その調製方法および増粘剤としての使用方法
JP2005330203A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Kose Corp 油性睫用化粧料
JP2006176506A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 L'oreal Sa 容易に除去できる耐水性化粧メイクアップ組成物
JP2006265252A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 L'oreal Sa ボリュームアップ効果を与えることができるメイクアップ及び/またはケアキット
JP2009040686A (ja) * 2005-11-28 2009-02-26 Seiwa Kasei Co Ltd 粉末状の乳化増粘剤を含有する毛髪処理剤
JP2007246525A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa 炭化水素複合体マスカラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505083A (ja) * 2011-02-09 2014-02-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアスタイリング組成物
JP2016180030A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社日本触媒 洗剤組成物
JP2016180029A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社日本触媒 洗剤組成物
JP2020070248A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ロレアル まつ毛に好適な組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2566441B1 (en) 2019-04-03
ES2729054T3 (es) 2019-10-30
WO2011140341A3 (en) 2012-04-05
US20130130959A1 (en) 2013-05-23
BR112012028274B1 (pt) 2018-01-16
US20190110976A1 (en) 2019-04-18
EP2566441A2 (en) 2013-03-13
US10143645B2 (en) 2018-12-04
EP2566441A4 (en) 2015-12-30
US10980733B2 (en) 2021-04-20
CN102970963A (zh) 2013-03-13
WO2011140341A2 (en) 2011-11-10
BR112012028274A2 (pt) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10980733B2 (en) Cosmetic compositions containing acrylic thickener
ES2303598T3 (es) Composiciones que incluyen al menos un aceite estructurado con al menos un polimero de silicona-poliamida, y al menos un polimero filmogeno, y procedimientos correspondientes.
US20130171084A1 (en) Compositions containing a silicon resin and an acrylic film forming agent
BRPI1014560B1 (pt) composição oleosa volátil.
JP2004519548A (ja) 少なくとも一種類のヘテロ重合体及び少なくとも一種類の膜形成性シリコーン樹脂を含む化粧品組成物及びその使用方法
US20130243715A1 (en) Compositions containing acrylic thickener and oil
JP6038952B2 (ja) ケイ素樹脂、油及びゲル化剤を含有する組成物
KR20170077119A (ko) 알콕시실란기를 포함하는 아크릴계 중합체 및 이의 화장용 용도
US9649270B2 (en) Color cosmetic compositions
JP2008133280A (ja) 少なくとも一つの揮発性炭酸エステルを含む化粧品組成物
US10426722B2 (en) Compositions containing an alkylated silicone acrylate copolymer
US20170181954A1 (en) Compositions containing at least two alkylated silicone acrylate copolymers
US20170181958A1 (en) Compositions containing an alkylated silicone acrylate copolymer and a silicone plasticizer
US9095527B2 (en) Compositions containing acrylic thickener
US9040027B2 (en) Compositions containing a micronized wax
US20230000729A1 (en) Lipsticks having natural oil, fatty alcohol wax and filler particles
US20160175204A1 (en) Solid cosmetic compositions
US9345657B2 (en) Compositions containing a silicon resin and a tackifying agent
US20120294816A1 (en) Cosmetic compositions having high shine
WO2023278383A1 (en) Lipsticks having natural oil, fatty alcohol wax and filler particles
US20110280816A1 (en) Compositions containing hyperbranched polyol, acrylic film former and alkoxylated mixed polyester
WO2011140351A2 (en) Anhydrous compositions containing acrylic thickener
US20220241170A1 (en) Eyelash compositions containing sugar
WO2012091922A2 (en) Mascara compositions containing a micronized wax and a nonionic polycondensate
WO2012092546A2 (en) Mascara compositions containing an oil-dispersible micronized wax and a water-dispersible wax

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140905

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150520